JPH0892184A - 4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサノン及びその製造方法 - Google Patents

4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサノン及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0892184A
JPH0892184A JP6222889A JP22288994A JPH0892184A JP H0892184 A JPH0892184 A JP H0892184A JP 6222889 A JP6222889 A JP 6222889A JP 22288994 A JP22288994 A JP 22288994A JP H0892184 A JPH0892184 A JP H0892184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
cyclohexanone
acylamido
cresol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6222889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouki Fukumura
考記 福村
Akio Senoo
彰男 妹尾
Teruyuki Nagata
輝幸 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP6222889A priority Critical patent/JPH0892184A/ja
Publication of JPH0892184A publication Critical patent/JPH0892184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規化合物である4−アシルアミド−3−
メチル−シクロヘキサノンを提供する。 【構成】 4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘ
キサノン。及び4−アミノ−m−クレゾールのアミノ基
をアシル化した後、得られた4−アシルアミノ−m−ク
レゾールを、水素移動触媒存在下接触還元して4−アシ
ルアミド−3−メチル−シクロヘキサノールを得、更に
これを酸化する4−アシルアミド−3−メチル−シクロ
ヘキサノンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式(1)
【化2】 (式中、Rはアシル基を示す)で表される新規な4−ア
シルアミド−3−メチル−シクロヘキサノン及びその製
造法に関する。
【0002】一般式(1)で表される本発明の化合物
は、新規化合物であり、染毛剤である2,5−ジアミノ
トルエンの製造中間体として、または染料中間体等とし
て極めて有用である。
【0003】
【従来の技術】従来、分子内に一級アミノ基を持つフェ
ノール類から直接還元反応によってシクロヘキサノン類
を合成することは、生成するケトンと原料のアミノ基の
脱水縮合によってシッフ塩基が形成されるために不可能
であった。また、芳香族アミンの還元は非常に高圧の水
素を必要とするために工業的には実施しにくいという問
題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
な2,5−ジアミノトルエンの製造法の中間体となり得
る4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサノン及
びその製造法を提供することにある。
【0005】
【課題を達成するための手段】本発明者らは、2,5−
ジアミノトルエンの新規な製造法につき検討し、4−ア
シルアミド−3−メチル−シクロヘキサノンがその中間
体となり得る事を見出し、本発明に到達した。すなわち
本発明は、一般式(1)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、Rはアシル基を示す)で表される
4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサノン、及
び4−アミノ−m−クレゾールのアミノ基をアシル化し
た後、得られた4−アシルアミノ−m−クレゾールを、
水素移動触媒存在下接触還元して4−アシルアミド−3
−メチル−シクロヘキサノールを得、更にこれを酸化す
る事を特徴とする4−アシルアミド−3−メチル−シク
ロヘキサノンの製造方法である。
【0008】本発明に係わる4−アシルアミド−3−メ
チル−シクロヘキサノンは、4−アミノ−m−クレゾー
ルのアミノ基をアシル基で保護した後、得られた4−ア
シルアミノ−m−クレゾールを、水素移動触媒存在下接
触還元して4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキ
サノールを得、更にこれを酸化することによって得られ
る。
【0009】中間体4−アシルアミノ−m−クレゾール
は、4−アミノ−m−クレゾールと適当なアシル化剤を
反応させることによって合成できる。
【0010】本発明の一般式(1)で表わされる化合物
のアシル基としては、脂肪族モノカルボン酸、炭素環式
カルボン酸からのアシル基であり、具体例としてはホル
ミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、バレリル、ベンゾイル、ナフトイル等が挙げられ
る。
【0011】アシル化剤としては、酸無水物、酸ハロゲ
ン化物、及びエステル等アミノ基と反応するものであれ
ば特に問題はないが、工業的に安価に入手でき取扱いも
容易なことからアセチル化剤としての無水酢酸が最も好
ましい。
【0012】アシル化剤の使用量は、4−アミノ−m−
クレゾールに対してモル比で1〜2倍量、好ましくは1
〜1.2倍量である。
【0013】またアシル化反応は、発熱反応であるため
アシル化剤を連続装入する事が好ましく、温度を適切に
制御するためにはトルエン等の溶媒を用いることが好ま
しい。
【0014】溶媒の使用量は4−アミノ−m−クレゾー
ルの1〜10重量倍、好ましくは1〜2重量倍である。
アシル化反応の温度は反応が暴走しない程度であれば制
限はないが、通常20〜100℃、好ましくは60〜8
0℃である。
【0015】アシル化の反応圧力は、溶媒の種別により
加圧の必要がある場合もあるが特に加圧の反応条件をと
っても意味はなく、常圧で十分である。
【0016】次にこうして得られた4−アシルアミノ−
m−クレゾールを還元する。接触還元触媒にはパラジウ
ム等の白金族触媒が用いられる。中でもラネーニッケル
が適しており、次の4−アシルアミド−3−メチル−シ
クロヘキサノールの酸化反応でラネーニッケルを用いる
ため触媒を交換しなくてもよいので有利である。
【0017】触媒使用量は4−アシルアミド−3−メチ
ル−シクロヘキサノールに対し10〜30重量パーセン
ト用いることが好ましい。
【0018】反応溶媒は、メタノール、イソプロピルア
ルコール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、クメ
ン等の芳香族炭化水素類または水が使用できる。しかし
次に続く4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサ
ノールの酸化反応ではアルコール類を溶媒に使用できな
い事と、アミドの加水分解を避けるため芳香族炭化水素
が好ましい。
【0019】溶媒の使用量は4−アシルアミノ−m−ク
レゾールに対して2〜5重量倍が好ましい、更に反応速
度の向上のために、炭酸ナトリウムを4−アシルアミノ
−m−クレゾールに対して1重量パーセント程度添加す
ることが好ましい。
【0020】還元反応の水素分圧は常圧から数10kg
/cm2であるが、ある程度の反応速度と水素化分解を
抑制するため3から15kg/cm2が好ましい。反応
温度は100〜200℃特に140〜180℃が好まし
い。100℃未満では反応速度が遅く、200℃を越え
ると水素化分解が生じ易くなる傾向にある。
【0021】続いて、4−アシルアミド−3−メチル−
シクロヘキサノールを触媒の存在下に酸化する。
【0022】触媒は、ラネー触媒が好ましく、例えばラ
ネーニッケルが良い、パラジウム、白金触媒では4−ア
シルアミノ−m−クレゾールにまで酸化されてしまう傾
向にある。
【0023】触媒の使用量は4−アシルアミド−3−メ
チル−シクロヘキサノールに対して10〜30重量パー
セントが好ましい。
【0024】反応溶媒は、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒、ベンゼ
ン、トルエン、クメン、メシチレン等の芳香族炭化水素
が使用できるが、前の還元反応と同一の溶媒を用いて溶
媒交換を省略するためには芳香族炭化水素が好ましい。
【0025】溶媒の使用量は、4−アシルアミド−3−
メチル−シクロヘキサノールに対して、2〜20重量
倍、好ましくは2〜10重量倍である。
【0026】反応温度は100から200℃が好まし
い。200℃を越えると過酸化反応が起こる傾向にあ
る。
【0027】反応圧力は常圧から10kg/cm2で発
生する水素を抜き出しながら反応を行う。
【0028】さらには、スチレン、α−メチルスチレン
等の水素受容体を反応系内に共存させることにより反応
速度及び4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサ
ノンの選択率の向上がはかられる。
【0029】水素受容体の使用量は、4−アシルアミド
−3−メチル−シクロヘキサノールに対して1から1.
2当量用いればよい。
【0030】酸化反応後、触媒を濾別し、溶媒及び水素
受容生成物を留去する事により4−アシルアミド−3−
メチル−シクロヘキサノンを得る事が出来る。
【0031】また、4−アシルアミド−3−メチル−シ
クロヘキサノンはシス体、トランス体の混合物として粘
度の高い液体で得られるが必要なら、酢酸エチルを溶媒
として晶析させることによりトランス体のみを得ること
ができる。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例1 温度計、撹拌装置及び無水酢酸の連続装入装置を備えた
1lの丸底フラスコに、4−アミノ−m−クレゾール2
46.3g(2mol)、トルエン400gを装入し、
撹拌しながら80℃まで昇温した後、無水酢酸204.
2g(2mol)を1時間で連続装入した。次いで、撹
拌しながら反応液を室温まで冷却した。この時反応液は
スラリー状となっているので、固形分を濾過により取り
出し、更にトルエン85gで4回洗浄した後に、60℃
で4時間乾燥して318.7g(収率96.5%)の4
−アセトアミド−m−クレゾール(融点125℃)を取
り出した。この4−アセトアミド−m−クレゾール8
2.6g(0.5mol)、ラネーニッケル(W−5)
24.8g、炭酸ナトリウム0.8g及びトルエン16
0gを回転撹拌式0.5lオートクレーブに仕込み、気
相を水素で置換した後水素圧10kg/cm2、反応温
度160℃、撹拌速度1000rpmで水素吸収が完全
に停止するまで還元反応を行った。反応に要した時間は
2.7時間であった。続いて室温まで冷却した後、水素
を窒素で置換しα−メチルスチレン70.9g(0.6
mol)を装入した後に、再び160℃に昇温して6時
間酸化反応を行った。冷却した後に、反応液にメチルア
ルコール100mlを加え、ラネーニッケル、炭酸ナト
リウムを窒素下にて濾別した。濾液から低沸点副生物、
メタノール、トルエン、クメン及び未反応α−メチルス
チレンを留去して84.5gの4−アセトアミド−3−
メチル−シクロヘキサノンを得た。4−アセトアミド−
m−クレゾールからの収率は81.1%であった。この
4−アセトアミド−3−メチル−シクロヘキサノンは1
H NMR、13C NMR、IRにより確認した。図
1、図2及び図3に4−アセトアミド−3−メチル−シ
クロヘキサノンの1H NMR(DMSO−d6)13
C NMR(DMSO−d6)、IRチャートを示す。
得られた4−アセトアミド−3−メチル−シクロヘキサ
ノン22.2gを酢酸エチル30mlに60℃にて溶解
した後、0℃まで冷却して結晶を析出させた。結晶を濾
取し、0℃の酢酸エチル50mlで洗浄後、60℃で3
時間乾燥させて純度96.8%の4−アセトアミド−3
−メチル−シクロヘキサノン1.1gを得た。融点は1
05〜107℃であった。
【0033】
【発明の効果】本発明により、2,5−ジアミノトルエ
ンの中間体、染料中間体として有用な新規化合物である
4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサノンを提
供することができ本発明の意義は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】4−アセトアミド−3−メチル−シクロヘキサ
ノンの1H NMRチャートを示す。
【図2】4−アセトアミド−3−メチル−シクロヘキサ
ノンの13C NMRチャートを示す。
【図3】4−アセトアミド−3−メチル−シクロヘキサ
ノンのIRチャートを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、Rはアシル基を示す)で表される4−アシルア
    ミド−3−メチル−シクロヘキサノン。
  2. 【請求項2】 4−アミノ−m−クレゾールのアミノ
    基をアシル化した後、得られた4−アシルアミノ−m−
    クレゾールを、水素移動触媒存在下接触還元して4−ア
    シルアミド−3−メチル−シクロヘキサノールを得、更
    にこれを酸化する事を特徴とする4−アシルアミド−3
    −メチル−シクロヘキサノンの製造方法。
JP6222889A 1994-09-19 1994-09-19 4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサノン及びその製造方法 Pending JPH0892184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222889A JPH0892184A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサノン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222889A JPH0892184A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサノン及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892184A true JPH0892184A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16789465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6222889A Pending JPH0892184A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサノン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888854B2 (en) 2002-10-21 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of airtight container, manufacturing method of image display device, and bonding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888854B2 (en) 2002-10-21 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of airtight container, manufacturing method of image display device, and bonding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012046857A1 (ja) 3,4-ジアルキルビフェニルジカルボン酸化合物、3,4-ジカルボアルコキシビフェニル-3',4'-ジカルボン酸及び相当する酸無水物、並びにこれらの製造方法
Boger et al. A modified Friedlander condensation for the synthesis of 3-hydroxyquinoline-2-carboxylates
JPH08259492A (ja) 置換シクロヘキサノン類の製造法
JPH085838B2 (ja) ビフェニルテトラカルボン酸の製造法
US5243088A (en) 1-monodebromination of dibromonaphthalene compounds
JPH0892184A (ja) 4−アシルアミド−3−メチル−シクロヘキサノン及びその製造方法
EP0007738B1 (en) Process for producing 2-amino-4-acylaminophenyl ether and 2,4-diaminophenyl ether
JP6588924B2 (ja) ルテニウムの触媒作用によってアニリド類からビフェニルアミン類を製造する方法
JP4277522B2 (ja) 3,3−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボン酸無水物の製造方法
JP2618442B2 (ja) ベンゾニトリル類の製造法
EP1043304B1 (en) Method for producing (hydroxyalkyl)alicyclic carboxylic acids and intermediates therefor
JP2533565B2 (ja) 3―(4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸及び4’―ヒドロキシビフェニル―3―カルボン酸の製造方法
JP4083842B2 (ja) N−シクロプロピルアニリン類の製造方法
JPS62258335A (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
JP2523140B2 (ja) (4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸の製造方法
JP2516222B2 (ja) 4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ−ルの製造方法
JP4586568B2 (ja) テトラロン類の製造方法
JPH05117214A (ja) ジフエニルアミン誘導体の製造法
JP2903233B2 (ja) 高純度のジフェニルジカルボン酸ジメチルの製造方法
JP2622136B2 (ja) 新規な芳香族ヒドロキシ化合物およびその製造方法
JP3008296B2 (ja) ジアリールグリコール酸の製造方法
JP2004504261A (ja) 水素化第一アミンの製造
JP2637113B2 (ja) (4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキセンカルボン酸及びその製造方法
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JPH1112238A (ja) 1−(β−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン又はその塩の製造法