JPH0891890A - 色が強化された酸化鉄及び着色コンクリート製品の製造法 - Google Patents

色が強化された酸化鉄及び着色コンクリート製品の製造法

Info

Publication number
JPH0891890A
JPH0891890A JP11108195A JP11108195A JPH0891890A JP H0891890 A JPH0891890 A JP H0891890A JP 11108195 A JP11108195 A JP 11108195A JP 11108195 A JP11108195 A JP 11108195A JP H0891890 A JPH0891890 A JP H0891890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pigment
iron oxide
lignin
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11108195A
Other languages
English (en)
Inventor
Witte Hans J De
ハンス・ジエイ・デ・ビツテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer AG
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Bayer Corp filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0891890A publication Critical patent/JPH0891890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/30Oxides other than silica
    • C04B14/308Iron oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • C09D17/007Metal oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/54Pigments; Dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は平均粒径が50ミクロンより小い酸
化鉄顔料粉末及び該顔料の重量に基づいて0.5〜5重
量%の水分散性又は水溶性リグニン−含有化合物を物理
的混合物として含んでなり、そして、顔料1部当たり2
部未満のポゾランを含む組成物に関する。本発明はま
た、 a)平均粒径が50ミクロンより小い酸化鉄顔料粉末;
該顔料の重量に基づいて0.5〜5重量%の水分散性又
は水溶性リグニン−含有化合物;及び着色コンクリート
製品の形成に必要な水の少なくとも一部を含み、顔料1
部当たり2部未満のポゾランを含むスラリを調製し、 b)得られるスラリを骨材、セメント及びもしあれば残
りの水と混合し、着色コンクリート製品を形成すること
からなる着色コンクリート製品の製造法に関する。 【効果】 より少量の顔料を用いて色強度が改善された
コンクリート製品を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、酸化鉄顔料及び色強化添加剤
(color enhancing additive)としての水分散性又は水
溶性リグニン−含有化合物を含む組成物、ならびに色強
度が改善された着色コンクリート製品の製造法に関す
る。
【0002】
【先行技術の説明】コンクリートに着色仕上げを与える
場合、セメント−結合建材、例えばコンクリート、モル
タル、ブロック、コンクリートブロック、舗石及び瓦を
一般に無機顔料、好ましくは酸化鉄で着色する。酸化鉄
顔料は赤、黒、褐色及び黄色などの種々の色で入手でき
る。これらの顔料の混合物を用いることにより多様な色
相を得ることができる。
【0003】コンクリート製品の場合、顔料は通常粉末
として用いられる。粉末の形態でそれらは容易な分散性
という利点を有する。顔料粉末は最高数分という短時間
でコンクリート混合物中に均一に分布する。これらの着
色コンクリート製品の欠点の1つは、建材工業で通常用
いられる短い混合時間で、顔料の着色強度を十分に引き
出せないことである。従ってコンクリート製品に与えら
れた色強度を得るために、より多量の顔料を用いなけれ
ばならない。
【0004】従って、本発明の目的は、着色コンクリー
ト製品の性能に影響を与えずにこれらの製品の色強度を
向上させることである。
【0005】この目的は本発明に従えば、酸化鉄及び着
色助剤として後で記載するリグニンスルホネートの水溶
性塩の混合物を用いることにより達成することができ
る。
【0006】米国特許第4,946,505号明細書
は、酸化鉄粉末を結合してより大きな酸化鉄顆粒とする
ためのペレット化剤としての、リグニンスルホネートを
含む種々の結合剤の使用を開示している。しかしこの参
照文献はリグニンスルホネートが得られるコンクリート
製品に色の強化を与えることは開示していない。
【0007】リグニンスルホネートは着色コンクリート
製品の製造のための分散剤としても既知である。しかし
そのような分散剤の使用は、酸化鉄顔料を粉末の形態で
用いる場合は一般に不必要である。
【0008】米国特許第3,068,109号明細書
は、酸化鉄顔料、ポゾラン(pozzolan)及び場合により
分散剤、例えばナトリウムリグニンスルホネートのブレ
ンドの、着色コンクリート製品の色を強化するための利
用を目的としている。少なくとも5:1のポゾラン対無
機顔料の比率が色強度の向上に必要であることが開示さ
れている。この量より少量のポゾランが存在する場合、
製品の色は均一でなく、同じ色強度を得るためにより多
量の顔料が必要である。
【0009】
【発明の概略】本発明は、平均粒径が50ミクロンより
小い酸化鉄顔料粉末及び該顔料の重量に基づいて0.5
〜5重量%の水分散性又は水溶性リグニン−含有化合物
を物理的混合物として含み、そして、顔料1部当たり2
部未満のポゾランを含む組成物に関する。
【0010】本発明はまた、 a)平均粒径が50ミクロンより小い酸化鉄顔料粉末;
該顔料の重量に基づいて0.5〜5重量%の水分散性又
は水溶性リグニン−含有化合物;及び着色コンクリート
製品の形成に必要な水の少なくとも一部を含み、顔料1
部当たり2部未満のポゾランを含むスラリを調製し、 b)得られるスラリを骨材(aggregate)、セメント及
びもしあれば残りの水と混合し、着色コンクリート製品
を形成することによる着色コンクリート製品の製造法に
関する。
【0011】
【発明の詳細な記載】本発明に従えば、「物理的混合
物」という用語は、米国特許第4,946,505号明
細書に開示されているような、顔料粉末を顆粒に結合す
るためのペレット化剤としての着色強化添加剤の利用に
反し、顔料粉末が色強化添加剤とブレンドされているこ
とを意味する。
【0012】本発明に従って用いるのに適した顔料粉末
は酸化鉄顔料であり、それは褐色、黄色、赤及び黒など
の種々の色で入手することができる。本発明に特に好ま
しいのは赤酸化鉄顔料であり、それは色の強化において
最大の向上を示す。顔料の平均粒径は50ミクロンより
小く、好ましくは20ミクロンより小く、より好ましく
は15ミクロンより小い。
【0013】本発明に従えば、顔料粉末は水分散性又は
水溶性リグニン−含有化合物と組合わせて用いられる。
スルホン化リグニンの水溶性塩の他に、水分散性又は水
溶性リグニン−含有化合物には非スルホン化リグニン及
び遊離の酸基、好ましくはスルホン酸基をも含むリグニ
ン−含有化合物が含まれる。これらの化合物は水分散性
又は水溶性でなくても、既知の乳化剤とブレンドしてそ
の親水性を増し、水に分散又は溶解できるようにするこ
とができる。リグニンに含まれるカルボキシル又はフェ
ノール基を下記のカチオンで中和することにより塩が形
成されている非スルホン化リグニンの水溶性塩も適して
いる。
【0014】好ましいリグニン−含有化合物は、スルホ
ン化リグニンの水溶性塩、より好ましくはアンモニウム
又はアルカリ金属塩、最も好ましくはナトリウム塩であ
る。これらの水溶性塩の例は周知であり、Westva
co CorporationからReax及びPol
yfonの商品名で、及びLignotech US
A,Inc.からNorlig,Lignosol及び
Lignositeの商品名で入手可能なものを含む。
【0015】本発明に従って色強度を向上させるため
に、スルホン化リグニンの水溶性塩は顔料粉末の重量に
基づいて0.5〜5重量%、好ましくは1〜3重量%の
量で用いられる。
【0016】米国特許第3,068,109号の方法に
反し、顔料が本発明の色強化剤とブレンドされれば、本
発明の組成物は顔料の色強度を増すためにポゾランの存
在を必要としない。本発明の組成物は顔料の1部当たり
2部以下のポゾラン、好ましくは1部以下のポゾランを
含む。本発明の組成物はポゾランを含まないのがより好
ましい。
【0017】顔料及び色強化添加剤は、水の添加の前に
それを乾燥形態で骨材又はセメントにブレンドすること
によりコンクリート製品に挿入することができる。しか
し顔料粉末及び色強化剤を含むスラリを形成し、得られ
るスラリを骨材、セメント及び残りの水とブレンドし、
着色コンクリート製品を形成するのが好ましい。顔料粉
末及び色強化添加剤の骨材及びコンクリートとのドライ
ブレンドに反し、最初にスラリを形成することによりコ
ンクリート製品を製造すると、色強度の向上が得られ
る。
【0018】スラリの形成のために顔料粉末及び色強化
添加剤とブレンドされる水の量は重要ではなく、コンク
リート製品の製造に用いられる水のすべてから、固体含
有率が80重量%未満、好ましくは65重量%未満のス
ラリの形成に十分な量までの範囲である。スラリの形成
に十分な水の最小量は顔料の色に依存し、例えば黄色又
は黒酸化鉄顔料を含むスラリの製造には、赤酸化鉄顔料
を含むスラリの製造に必要な量より多量の水が必要であ
る。一般にコンクリート製品の製造に用いられる水の合
計量の5〜40%がスラリの形成に十分である。
【0019】コンクリート製造のための成分の添加に自
動計量装置を用いる場合、着色コンクリート製造のため
のスラリ法の利用はコンクリート製造設備において特に
有用である。顔料粉末の非常に微細な粒径及びそれらの
凝集物、塊などを形成する傾向の故に顔料粉末を計量す
るのが困難なので、自動計量装置で用いるために粉末を
スラリに変換するのが有利である。従ってこれらの設備
で本発明を用いるためには、色強化添加剤を顔料粉末−
含有スラリにさらに挿入することが必要なだけである。
【0020】以下の実施例により本発明をさらに例示す
るが、本発明を実施例により制限することは意図してお
らず、他に特定しなければ実施例においてすべての部及
びパーセンテージは重量による。
【0021】
【実施例】実施例1 一般的製造法 50部の酸化鉄、1部の色強化剤及び49部の水からス
ラリを調製した。顔料は赤酸化鉄顔料(Bayferr
ox Red 110、Milesから入手可能)、黄
色酸化鉄顔料(Bayferrox Yellow 4
20、Milesから入手可能)又は黒酸化鉄顔料(B
ayferrox Black 330、Milesか
ら入手可能)のいずれかであった。顔料及び色強化剤の
種類を表に示す。
【0022】30部のポルトランドセメント、90部の
白珪砂、1.8グラムの前記のスラリ及び10.52部
の水からコンクリートを調製した。混合物をプレスして
2”x4”の片とし、養生し(cured)、乾燥し
た。次いでコンクリートの色強度を45o/0oの測定配
置(measurement geometry)を用
いた反射分光光度計を用いて測定した。実施例及び比較
実施例で得たコンクリート表面のそれぞれを横切って3
つの測定値を得、平均した。着色力(色強度)の算出の
場合、以下のパラメーターを用いた:CIEの標準光
C(CIE Standard Illuminant
C),CIE 1964 測色補助標準観測者(19
64 CIE Supplementary Stan
dardObserver)(10o観測者)、鏡面成
分含有(specular component in
cluded)。
【0023】算出された見掛けの着色力はコンクリート
における顔料の実際の視覚による着色力と関連している
ことが見いだされた。この見掛けの着色力はColor
Tecから入手可能なソフトウェア“ColorSof
t”から算出することができる。結果を表に示す。
【0024】
【表1】
【0025】1−Westvaco Corporat
ionから入手可能 2−LignoTech USA,Incから入手可能 3−ナトリウムポリアクリレート顔料分散液、Rhon
e−Poulencから入手可能 4−顔料分散剤、すなわちホスホノブタントリカルボン
酸のナトリウム塩、Milesから入手可能 5−アニオン性高分子電解質顔料分散剤、Pacifi
c Scott Baderから入手可能 6−アニオン性高分子電解質顔料分散剤、Uniroy
alから入手可能 7−アニオン性高分子電解質、Henkelから入手可
能 比較実施例に関して得られた結果は、一般に顔料分散剤
が色強化添加剤として適していないことを示す。従って
本発明のリグニン−含有化合物のみが色における有意な
向上を与えるという事実は驚くべき、及び予想に反した
こととみなさねばならない。
【0026】実施例2(比較) 本発明のスラリ法を用いた場合に得られる向上を示すた
めに、97.5部の赤酸化鉄顔料及び2.5部のRea
x 85A分散剤から均一なブレンドを調製した。次い
で30部の白ポルトランドセメント、90部の白珪砂、
0.9gの均一ブレンド及び11.4部の水からコンク
リートを調製した。混合物を2”x4”の片にプレス
し、養生し、乾燥した。上記の通りに測定した色強度の
値は107.85であった。
【0027】実施例3(比較) 酸化鉄顔料を最初にコンクリート調製の間に加え、その
後分散剤を加える以外は実施例2を繰り返した。上記の
通りに測定した色強度の値は105.68であった。
【0028】実施例2及び3で得た色強度の値は、本発
明のスラリ法に従ってReax 85A分散剤を加えた
場合に得られた色強度の値(すなわち表に示されている
124.76)より有意に低い。色強度における差は、
着色コンクリート製品の製造にスラリを用いることによ
り得ることができる改良を示している。
【0029】実施例4 196部の水、4部のReax 85A分散剤、106
部の黄色酸化鉄顔料(Bayferrox Yello
w 420、Milesから入手可能)、84部の赤酸
化鉄顔料(Bayferrox Red 110、Mi
lesから入手可能)及び10部の黒酸化鉄顔料(Ba
yferrox Black 330、Miesから入
手可能)からスラリを調製し、50%顔料固体スラリを
得た。700部のグレーポルトランドセメント、210
0部の砂、31.6部の前記のスラリ(15.8部顔
料)及び押出可能なコンクリートを得るのに十分な水か
らコンクリートを調製した。押出によりコンクリート瓦
を形成し、養生し、乾燥した。次いでコンクリートの色
強度を上記の通りに測定した。
【0030】実施例5(比較) 700部のグレーポルトランドセメント、2100部の
砂、26.6部の74.3%スラリ(19.7部顔料)
及び押出可能なコンクリートを得るのに十分な水から比
較コンクリート瓦を製造した。コンクリート瓦を押出に
より形成し、養生し、乾燥した。スラリは実施例4にお
けるスラリの調製に用いられた割合と同じ割合の顔料を
含んだが、色強化剤を含まなかった。次いでコンクリー
トの色強度を上記の通りに測定した。
【0031】実施例5のコンクリート瓦に25%多量の
顔料が存在しても、実施例4及び5で得られた瓦の色強
度は同じであった。これらの実施例は、実施例4におけ
る色強化剤の存在が、少量の顔料を用いて同じ色強度を
得ることを可能にすることを示している。
【0032】前記において例示の目的で本発明を詳細に
記載したが、そのような詳細は単に例示のためであり、
特許請求の範囲により限定できる場合以外、本発明の精
神及び範囲から逸脱することなく当該技術における熟練
者によりその中で変更を行うことができると理解される
べきである。
【0033】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0034】1.平均粒径が50ミクロンより小い酸化
鉄顔料粉末及び該顔料の重量に基づいて0.5〜5重量
%の水分散性又は水溶性リグニン−含有化合物を物理的
混合物として含んでなり、そして、顔料1部当たり2部
未満のポゾラン(pozzolan)を含む組成物。
【0035】2.該酸化鉄顔料粉末が赤酸化鉄顔料粉末
を含んでなる上記1項に記載の組成物。
【0036】3.該水分散性又は水溶性リグニン−含有
化合物がスルホン化リグニンの水溶性塩である上記1項
に記載の組成物。
【0037】4.該水分散性又は水溶性リグニン−含有
化合物がスルホン化リグニンの水溶性塩である上記2項
に記載の組成物。
【0038】5.該スルホン化リグニンの水溶性塩がナ
トリウム塩である上記3項に記載の組成物。
【0039】6.該スルホン化リグニンの水溶性塩がナ
トリウム塩である上記4項に記載の組成物。
【0040】7.a)平均粒径が50ミクロンより小い
酸化鉄顔料粉末;該顔料の重量に基づいて0.5〜5重
量%の水分散性又は水溶性リグニン−含有化合物;及び
着色コンクリート製品の形成に必要な水の少なくとも一
部を含み、顔料1部当たり2部未満のポゾランを含むス
ラリを調製し、 b)得られるスラリを骨材、セメント及びもしあれば残
りの水と混合し、着色コンクリート製品を形成すること
を特徴とする着色コンクリート製品の製造法。
【0041】8.該酸化鉄顔料粉末が赤酸化鉄顔料粉末
を含んでなる上記7項に記載の方法。
【0042】9.該水分散性又は水溶性リグニン−含有
化合物がスルホン化リグニンの水溶性塩である上記7項
に記載の方法。
【0043】10.該水分散性又は水溶性リグニン−含
有化合物がスルホン化リグニンの水溶性塩である上記8
項に記載の方法。
【0044】11.該スルホン化リグニンの水溶性塩が
ナトリウム塩である上記7項に記載の方法。
【0045】12.該スルホン化リグニンの水溶性塩が
ナトリウム塩である上記8項に記載の方法。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24/18 Z 28/02 28/22 C09D 17/00 PUJ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径が50ミクロンより小い酸化鉄
    顔料粉末及び該顔料の重量に基づいて0.5〜5重量%
    の水分散性又は水溶性リグニン−含有化合物を物理的混
    合物として含んでなり、そして顔料1部当たり2部未満
    のポゾランを含む組成物。
  2. 【請求項2】 a)平均粒径が50ミクロンより小い酸
    化鉄顔料粉末;該顔料の重量に基づいて0.5〜5重量
    %の水分散性又は水溶性リグニン−含有化合物;及び着
    色コンクリート製品の形成に必要な水の少なくとも一部
    を含み、顔料1部当たり2部未満のポゾランを含むスラ
    リを調製し、 b)得られるスラリを骨材、セメント及びもしあれば残
    りの水と混合し、着色コンクリート製品を形成すること
    を特徴とする着色コンクリート製品の製造法。
JP11108195A 1994-04-15 1995-04-13 色が強化された酸化鉄及び着色コンクリート製品の製造法 Pending JPH0891890A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22807094A 1994-04-15 1994-04-15
US228070 1994-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0891890A true JPH0891890A (ja) 1996-04-09

Family

ID=22855651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11108195A Pending JPH0891890A (ja) 1994-04-15 1995-04-13 色が強化された酸化鉄及び着色コンクリート製品の製造法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0677559A3 (ja)
JP (1) JPH0891890A (ja)
CN (1) CN1112531A (ja)
BR (1) BR9501567A (ja)
CA (1) CA2145354A1 (ja)
NO (1) NO951438L (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100901883B1 (ko) * 2008-11-12 2009-06-09 박이근 산화철계안료를 포함하는 시멘트 콘크리트 조성물
KR100902937B1 (ko) * 2009-03-11 2009-06-15 박이근 산화철계안료를 포함하는 시멘트 콘크리트 조성물을 이용한칼라콘크리트 포장공법
JP2010159202A (ja) * 2008-12-12 2010-07-22 Kankyo Shizai Kk コンクリート又はモルタル
JP2015172172A (ja) * 2014-02-21 2015-10-01 清水建設株式会社 コンクリート着色剤、コンクリート着色方法、コンクリート及びコンクリートからなる構造物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000978A1 (en) * 2003-06-24 2005-01-06 Shimanovich Semyon A Pigment paste for concrete and method for making the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3068109A (en) * 1956-08-20 1962-12-11 Elmer O Rodeffer Material and method for coloring portland cement concretes
DE3619363A1 (de) * 1986-06-09 1987-12-10 Brockhues Chem Werke Ag Verfahren zum einfaerben von beton
US4741781A (en) * 1986-10-29 1988-05-03 Mobay Corporation Iron oxide pigment suspensions and slurries
DE3637664A1 (de) * 1986-11-05 1988-05-19 Rethmeier Fritz Stabile farbstoff-dispersionen zum einfaerben in beton

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100901883B1 (ko) * 2008-11-12 2009-06-09 박이근 산화철계안료를 포함하는 시멘트 콘크리트 조성물
JP2010159202A (ja) * 2008-12-12 2010-07-22 Kankyo Shizai Kk コンクリート又はモルタル
KR100902937B1 (ko) * 2009-03-11 2009-06-15 박이근 산화철계안료를 포함하는 시멘트 콘크리트 조성물을 이용한칼라콘크리트 포장공법
JP2015172172A (ja) * 2014-02-21 2015-10-01 清水建設株式会社 コンクリート着色剤、コンクリート着色方法、コンクリート及びコンクリートからなる構造物

Also Published As

Publication number Publication date
NO951438D0 (no) 1995-04-12
NO951438L (no) 1995-10-16
BR9501567A (pt) 1997-09-16
EP0677559A2 (en) 1995-10-18
CA2145354A1 (en) 1995-10-16
CN1112531A (zh) 1995-11-29
EP0677559A3 (en) 1996-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7999017B2 (en) Method for coloring building materials using a cationic pigment dispersion
CA2975415C (en) Liquid coloring suspension and colored cementitious composition
CA2016259C (en) A process for colouring building materials
US6602935B2 (en) Aqueous silica suspensions and their applications in compositions based on inorganic binder
US8414698B2 (en) Pigment/auxiliary combination having improved colour properties
US7931745B2 (en) Black pigment/auxiliary combination having improved colour strength
US4441929A (en) Superplasticizers for cementitious compositions
US3117882A (en) Process for coloring inorganic cementitious materials
JPH0891890A (ja) 色が強化された酸化鉄及び着色コンクリート製品の製造法
KR910009887B1 (ko) 시멘트용 분산제 조성물
US3068109A (en) Material and method for coloring portland cement concretes
EP0770647B1 (de) Farbreine, gelbstichige Eisenoxidrotpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
US3720528A (en) Cement having improved color
WO2002018290A2 (en) Breakable gel additive carrier for ionic compositions
CN108911566A (zh) 一种易分散可用于施工现场的离析混凝土调节改性剂
US7758692B2 (en) Pigment suspension having improved color strength
CN1854102A (zh) 一种颜料用于混凝土制品的方法
KR102612271B1 (ko) 화학 처리된 탄소 안료를 포함하는 메이슨리 조성물
US20150336849A1 (en) Colourants
RU2297431C1 (ru) Способ приготовления краски для защитно-декоративного покрытия строительных конструкций
AU2013228058B2 (en) Black pigment/auxiliary combination having improved colour strength
Pfaff 16 Colorants in building materials
EP1401783A2 (en) Breakable gel additive carrier for ionic compositions
PL155948B1 (pl) Masa tynkarska