JPH0890263A - アルミニウム製部材のレーザ溶接方法 - Google Patents

アルミニウム製部材のレーザ溶接方法

Info

Publication number
JPH0890263A
JPH0890263A JP6220220A JP22022094A JPH0890263A JP H0890263 A JPH0890263 A JP H0890263A JP 6220220 A JP6220220 A JP 6220220A JP 22022094 A JP22022094 A JP 22022094A JP H0890263 A JPH0890263 A JP H0890263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
aluminum
laser
insert member
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6220220A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsumoto
松本  剛
Shuhei Ido
周平 井土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP6220220A priority Critical patent/JPH0890263A/ja
Publication of JPH0890263A publication Critical patent/JPH0890263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 開先面同士を密着させるべく合わせた場合に
大きな開先ギャップが生じるような開先精度が悪いアル
ミニウム製部材でも良好にレーザによる突合せ溶接を行
うことができるレーザ溶接方法を得る。 【構成】 二つのアルミニウム製部材の相対向する開先
面の間に、長手方向に直線状で、長手方向に垂直な断面
がU字形であり、かつ、溶接長に対応する長手方向長さ
を持つアルミニウム製のインサート部材を、その凸側が
レーザ光入射側に位置する姿勢にて溶接方向に沿わせて
配し、次いで前記両アルミニウム製部材により前記イン
サート部材を挟みつけた状態で支持してなる突合せ部を
構成し、この突合せ部をレーザ溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、二つのアルミニウム
製部材を突き合わせ、その溶け込みが貫通溶込みとなる
ようにレーザ溶接する方法に関するもので、詳しくは、
開先面同士を密着させるべく合わせた場合に開先ギャッ
プが生じるような開先精度が悪いアルミニウム製部材で
も良好にレーザによる突合せ溶接を行うことができるよ
うにした、アルミニウム製部材のレーザ溶接方法に関す
るものである。なお、本明細書では、「アルミニウム」
は、工業用純アルミニウムおよびアルミニウム合金を含
む意味で使用している。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車、鉄道車両、船舶等の輸送
機分野においては、低燃費化及び高速化に対応するた
め、そのフレーム等の構造材料として、鉄鋼材にかえて
軽量なアルミニウム材が採用されるようになってきてい
る。そして、アルミニウム製部材は、アーク溶接を主体
とする溶接により接合されて構造物に組み込まれること
が多く、溶接によるアルミニウム製部材の接合には、一
般的には消耗電極式のアーク溶接が用いられている。こ
のアーク溶接によるアルミニウム製部材の接合では、Y
型、あるいはV型等の広い断面の開先を有する突合せ継
手(突合せ部)が採用されることが多く、アルミニウム
材の性質上、熱伝導率が高いので鉄鋼材料に比べて大入
熱が必要となり、その結果、溶接による変形や歪みが大
きくなって、その補修のための後処理に手間を要してい
る。
【0003】一方、レーザ溶接は、レーザビームが高エ
ネルギー密度の集中熱源としての性質を持つことから、
低入熱で深溶込みの溶接ができ、接合すべき部材に及ぼ
す熱影響や熱変形が極めて少なく、また高速度の溶接が
可能なものとして知られている。そして、二つのアルミ
ニウム製部材同士を突き合わせてなる突合せ部を、1パ
スにてその溶込みがレーザ光入射側の面からその反対側
の裏面に達する貫通溶込みとなるようにレーザ溶接する
ことが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おけるアルミニウム製部材のレーザ溶接方法では、溶接
接合に用いられる集光したレーザビームのビーム径が直
径0.1〜1.0mm程度とかなり小さいことから、突
合せ部の最大許容開先ギャップが0.2〜0.3mm程
度と小さく、開先ギャップ裕度が極めて狭かった。この
ため、例えば押出形材でなるアルミニウム製部材同士を
特に開先加工を施すことなくそのままで突合せ溶接した
り、あるいは、機械鋸切断のままの開先面としたアルミ
ニウム製部材同士の突合せ溶接を行ったりすることが難
しく、レーザ溶接しようとするアルミニウム製部材の開
先精度を高めるための機械加工による開先加工が必要と
なって開先加工コストが高くつき、継手製作費がコスト
アップするという問題があった。
【0005】そこでこの発明は、前記のような問題に鑑
みてなされたものであって、開先面同士を密着させるべ
く合わせた場合に大きな開先ギャップが生じるような開
先精度が悪いアルミニウム製部材でも良好にレーザによ
る突合せ溶接を行うことができ、最大許容開先ギャップ
が大きいことで実用性に優れ、開先加工コストの低減に
よる継手製作費のコストダウンを図ることができる、ア
ルミニウム製部材のレーザ溶接方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、この発明によるアルミニウム製部材のレーザ溶接
方法は、二つのアルミニウム製部材を突き合わせ、その
溶け込みが貫通溶込みとなるようにレーザ溶接する方法
において、前記両アルミニウム製部材の相対向する開先
面の間に、長手方向に直線状で、長手方向に垂直な断面
がU字形であり、かつ、溶接長に対応する長手方向長さ
を持つアルミニウム製のインサート部材を、その凸側が
レーザ光入射側に位置する姿勢にて溶接方向に沿わせて
配し、次いで前記両アルミニウム製部材により前記イン
サート部材を挟みつけた状態で支持してなる突合せ部を
構成し、レーザ光を前記インサート部材の凸側から前記
突合せ部に照射し、この突合せ部をその溶け込みが貫通
溶込みとなるようにレーザ溶接することを特徴とするも
のである。
【0007】
【作用】この発明によるアルミニウム製部材のレーザ溶
接方法においては、二つのアルミニウム製部材の相対向
する開先面の間に、長手方向に直線状で、長手方向に垂
直な断面がU字形であり、かつ、溶接長に対応する長手
方向長さを持つアルミニウム製のインサート部材を、そ
の凸側がレーザ光入射側に位置する姿勢にて溶接方向に
沿わせて配し、次いで前記両アルミニウム製部材により
前記インサート部材を挟みつけた状態で支持してなる突
合せ部を構成することにより、開先面同士を密着させる
べく合わせた場合に大きな開先ギャップが生じるような
開先精度が悪いアルミニウム製部材であっても、両アル
ミニウム製部材の相対向する開先面がその間に挟み込ま
れた前記インサート部材によって溶接全長にわたって機
械的に連絡される。そしてこのように構成された突合せ
部のインサート部材がその凸側からレーザビームの照射
によって溶融され、これによって二つのアルミニウム製
部材の開先面間を満たす溶融池が形成されて開先面が溶
融され、その溶融池が凝固して、前記突合せ部が貫通溶
込みとなるように良好にレーザ溶接されることとなる。
【0008】このように、この発明によるレーザ溶接方
法では、溶接すべき二つのアルミニウム製部材の相対向
する開先面がインサート部材で溶接全長にわたって機械
的に連絡されるようにした突合せ部を構成し、その突合
せ部をレーザ溶接するようにしたものであるから、欠陥
なく溶接可能な最大許容開先ギャップが従来に比べて拡
大されて、溶接すべきアルミニウム製部材の開先精度が
大幅に緩和される。この発明によるレーザ溶接方法で
は、最大許容開先ギャップ(インサート部材を挟み込む
ことなく二つのアルミニウム製部材の開先面同士を密着
させるべく合わせたときに生じる開先ギャップの最大
値)は、アルミニウム製部材の材質、レーザ光源の種
類、その出力等にもよるが、被溶接部材であるアルミニ
ウム製部材の板厚が例えば2mm程度までの場合では、
被溶接部材板厚の80%程度である。この値を超えると
溶融池の溶落ちが発生し易くなるためであり、被溶接部
材による最大許容開先ギャップが被溶接部材板厚の50
%程度であれば、溶落ちの心配なくより確実にレーザに
よる突合せ溶接を行うことができる。
【0009】前記インサート部材としては、例えば、ア
ルミニウム板材を断面U字形となるように二枚重ね状に
曲げ加工したものや、断面U字形をなすアルミニウム押
出形材などを用いるようにすればよい。前記インサート
部材は、品質上の点から当然ながら、被溶接部材と実質
的に同種類であるものが好ましい。インサート部材のい
わゆる調質による質別は、板材でなるインサート部材を
使用する場合、曲げ加工されることから、曲げ加工が容
易で曲げ裕度のある「O材」であることがより好まし
い。断面U字形をなすインサート部材の板厚は、開先面
の間に挟みつけられたときに溶接方向に延びる開先面に
これに沿って、折れるようなことなく接触しうること、
また開先面の間に二枚重ね状に挟み込まれたときの厚み
や、レーザビームによる溶融幅のこと等の点から、最大
でも1mm程度とすることが望ましい。
【0010】前記インサート部材は、両アルミニウム製
部材の相対向する開先面の間に、その曲がり部がアルミ
ニウム製部材のレーザ光入射側の部材表面より突出する
状態で配するようにすることがよい。このようにするこ
とで、インサート部材がレーザ光の照射によって開先面
より先に確実に溶融されて開先面間を満たす溶融池が形
成されるので、レーザ光が溶融に寄与することなく開先
ギャップを通過するというようなことが防げ、また、余
盛形成にも役立つためである。
【0011】この発明によるレーザ溶接方法では、レー
ザ出力、溶接速度、シールドガスの種類とその流量等の
溶接条件は、レーザの種類、被溶接部材の板厚等に応じ
て適宜設定すればよい。例えば、レーザ出力は、アルミ
ニウム合金部材の溶接であることから、炭酸ガスレーザ
を用いる場合には3kW以上に設定され、YAGレーザ
を用いる場合には1kW以上に設定され、シールドガス
流量は、アルゴンガスの場合、5〜30リットル/分の
範囲に設定すればよい。なお、特に余盛形成が必要とさ
れる場合には、ワイヤなどの余盛形成用の溶加材を供給
するようにすればよい。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
図1はこの発明によるレーザ溶接方法に係る突合せ継手
の突合せ部を示す平面図、図2は図1のA−A線断面
図、図3は図1のB−B線断面図、図4はこの発明によ
るレーザ溶接方法を説明するための図、図5は比較例の
レーザ溶接方法に係る突合せ継手の突合せ部を示す平面
図である。
【0013】図1に示すような突合せ部を構成するのに
必要なインサート部材3について説明する。実施例1〜
10では、アルミニウム製被溶接部材1,2は、板材
(圧延材)であって、板厚2mmでJIS・A5052
材よりなるものである。そして、インサート部材3とし
て、アルミニウム合金であるJIS・A5052−O材
よりなり、板厚0.8mmで長さが550mmで幅が6
mmでなる寸法の板材(圧延材)を、曲げ半径1.5m
m、曲げ角度180°で曲げ加工し、断面U字形となる
ように二枚重ね状に曲げ加工が施されたインサート部材
を用意した。
【0014】そして、アルミニウム製被溶接部材1,2
の相対向する機械鋸切断のままの開先面の間に、前記し
たインサート部材3を、図4の(a)に示すように、そ
の曲がり部の凸側が図における上側であるレーザ光入射
側に位置する姿勢にて溶接方向に沿わせて配し、次いで
アルミニウム製被溶接部材1,2により両側からインサ
ート部材3を挟みつけた状態で支持してなる突合せ部を
構成した(図4の(b)参照)。なお、インサート部材
3は、その曲がり部がアルミニウム製被溶接部材1,2
のレーザ光入射側の部材表面より突出する状態で開先面
の間に挟み込むようにした。図4における4はレーザ溶
接トーチのノズルを示し、図4の(c)は、レーザ溶接
された溶接部を示す。
【0015】前記のようにして突合せ部を構成すること
により、開先精度が悪いアルミニウム製被溶接部材1,
2であっても、両アルミニウム製部材1,2の相対向す
る開先面がその間に挟み込まれたインサート部材3によ
って溶接全長にわたって機械的に連絡される。つまり、
図2に示すように、アルミニウム製被溶接部材1,2の
開先面同士を密着させるべく合わせた場合に開先面同士
が密着しうる部位では、被溶接部材1,2の開先面の間
がインサート部材3で隙間なく満たされた状態となる一
方、図3に示すように、アルミニウム製被溶接部材1,
2の開先精度が悪く大きな開先ギャップが生じる部位で
は、被溶接部材1,2の開先面の間には両開先面にイン
サート部材3が接して開先中央にわずかに隙間があるだ
けの状態となる。
【0016】このようにして、開先精度が悪いために開
先面同士を密着させるべく合わせたときに開先ギャップ
を生じその値の最大値が表1に示すようなものとなるア
ルミニウム製被溶接部材について、前記した断面U字形
となるように二枚重ね状に曲げ加工を施したインサート
部材3を用いて突合せ部を構成し、この突合せ継手の突
合せ部について後述する溶接条件にて溶込みが部材表面
から裏面に達する貫通溶込みとなるようにレーザ溶接を
行い、その溶接結果を調査した。なお、比較のために、
図5に示すような、インサート部材3を用いずにアルミ
ニウム製被溶接部材1,2により構成した突合せ部を溶
接するようにした従来のレーザ溶接を行い、その溶接結
果をも調査した。
【0017】実施例1〜10及び比較例1〜5での溶接
条件は、溶接姿勢:下向き溶接、炭酸ガスレーザ出力:
3.5kW、溶接速度:50mm/s、シールドガスの
種類及びその流量:アルゴンガス,20リットル/分、
溶接長500mm、ノズル高さ(被溶接部材とノズルと
の距離):10mm、とした。溶接結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1より理解されるように、この発明によ
るアルミニウム製部材のレーザ溶接方法によると、従来
のレーザ溶接方法に比べて約6〜7倍の最大許容開先ギ
ャップの拡大を図ることができた。
【0020】次に、実施例11〜20では、アルミニウ
ム製被溶接部材1,2として、JIS・A6063材よ
りなる押出材であって、端面の板厚が3mmで開先加工
を施していないもの用い、インサート部材3として、J
IS・A6063−T5材よりなり、厚み1.0mm、
長さ300mm、横幅3mm、及び高さ5.0mmであ
り断面U字形の押出形材を用いて、前記実施例と同様に
して、レーザ溶接を行い、その溶接結果を調査した。な
お、比較のために、インサート部材を使用しない従来の
レーザ溶接も実施した。
【0021】この実施例11〜20及び比較例6〜10
での溶接条件は、溶接姿勢:下向き溶接、炭酸ガスレー
ザ出力:4.5kW、溶接速度:33mm/s、シール
ドガスの種類及びその流量:アルゴンガス,25リット
ル/分、溶接長300mm、ノズル高さ(被溶接部材と
ノズルとの距離):12mm、とした。溶接結果を表2
に示す。
【0022】
【表2】
【0023】表2より理解されるように、この発明によ
るアルミニウム製部材のレーザ溶接方法によると、従来
のレーザ溶接方法に比べて約5〜6倍の最大許容開先ギ
ャップの拡大を図ることができた。
【0024】このように、この発明によるアルミニウム
製部材のレーザ溶接方法によると、従来よりも開先精度
が悪いアルミニウム製部材でも良好にレーザビームによ
る突合せ溶接を行うことができ、最大許容開先ギャップ
が大きいことで実用性に優れ、開先加工コストの低減に
よる継手製作費のコストダウンを図ることができ、ひい
ては、自動車、鉄道車両、船舶等の輸送機分野における
アルミニウム材の適用拡大による軽量化に寄与すること
ができる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によるアル
ミニウム製部材のレーザ溶接方法によると、インサート
部材を用いて構成した突合せ部をレーザ溶接するように
したものであるから、開先面同士を密着させるべく合わ
せた場合に大きな開先ギャップが生じるような従来より
も開先精度が悪いアルミニウム製部材でも良好にレーザ
による突合せ溶接を行うことができ、従来に比べ最大許
容開先ギャップが大きいことで実用性に優れ、開先加工
コストの低減による継手製作費のコストダウンを図るこ
とができ、ひいては、自動車、鉄道車両、船舶等の輸送
機分野におけるアルミニウム材の適用拡大による軽量化
に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるレーザ溶接方法に係る突合せ継
手の突合せ部を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】この発明によるレーザ溶接方法を説明するため
の図である。
【図5】比較例のレーザ溶接方法に係る突合せ継手の突
合せ部を示す平面図である。
【符号の説明】
1,2…アルミニウム製被溶接部材 3…インサート部
材 4…レーザ溶接トーチのノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つのアルミニウム製部材を突き合わ
    せ、その溶け込みが貫通溶込みとなるようにレーザ溶接
    する方法において、前記両アルミニウム製部材の相対向
    する開先面の間に、長手方向に直線状で、長手方向に垂
    直な断面がU字形であり、かつ、溶接長に対応する長手
    方向長さを持つアルミニウム製のインサート部材を、そ
    の凸側がレーザ光入射側に位置する姿勢にて溶接方向に
    沿わせて配し、次いで前記両アルミニウム製部材により
    前記インサート部材を挟みつけた状態で支持してなる突
    合せ部を構成し、レーザ光を前記インサート部材の凸側
    から前記突合せ部に照射し、この突合せ部をその溶け込
    みが貫通溶込みとなるようにレーザ溶接することを特徴
    とするアルミニウム製部材のレーザ溶接方法。
JP6220220A 1994-09-14 1994-09-14 アルミニウム製部材のレーザ溶接方法 Withdrawn JPH0890263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220220A JPH0890263A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 アルミニウム製部材のレーザ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220220A JPH0890263A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 アルミニウム製部材のレーザ溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0890263A true JPH0890263A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16747765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6220220A Withdrawn JPH0890263A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 アルミニウム製部材のレーザ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0890263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054981A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Fuji Electric Co Ltd 電磁接触器の製造方法
CN114160979A (zh) * 2021-12-29 2022-03-11 西南交通大学 一种用于钛合金焊接的Ti-A1-V-Y填充层及其焊接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054981A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Fuji Electric Co Ltd 電磁接触器の製造方法
CN114160979A (zh) * 2021-12-29 2022-03-11 西南交通大学 一种用于钛合金焊接的Ti-A1-V-Y填充层及其焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1534460B2 (en) Laser welding with beam oscillation
US7154065B2 (en) Laser-hybrid welding with beam oscillation
Bagger et al. Review of laser hybrid welding
KR101554800B1 (ko) 레이저 용접 강관의 제조 방법
JP3762676B2 (ja) ワークの溶接方法
AU773440B2 (en) Laser/arc hybrid welding process with appropriate gas mixture
EP0098306B1 (en) Welding method using laser beam
US8729424B2 (en) Hybrid welding with multiple heat sources
JP4120408B2 (ja) レーザとアークの複合溶接方法およびそれに用いる溶接継手の開先形状
JP5601003B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接方法、及び突き合わせ溶接用金属板の開先
JP2008126315A (ja) 改良された溶込みを伴うレーザ溶接方法
KR101545423B1 (ko) 레이저 용접 방법
JP5954009B2 (ja) 溶接鋼管の製造方法
KR101008078B1 (ko) 하이브리드 용접 방법
JP2009131862A (ja) ハイブリッド溶接用継手
JP3136231B2 (ja) アルミニウム合金部材のレーザ溶接方法
Iwase et al. Dual-focus technique for high-power Nd: YAG laser welding of aluminum alloys
JPH0890263A (ja) アルミニウム製部材のレーザ溶接方法
JP2003001453A (ja) 複合熱源溶接法
JPH09216078A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JPH07266068A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金部材のレーザ溶接方法
JP2001205465A (ja) レーザ−アーク複合溶接方法および溶接装置
WO2020179029A1 (ja) 板材の突合せレーザ溶接法およびレーザ溶接部材
US20060027549A1 (en) Buried arc welding of integrally backed square butt joints
JP7294565B1 (ja) 突合せレーザビーム溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120