JPH0886775A - 構造物耐久性評価方法 - Google Patents

構造物耐久性評価方法

Info

Publication number
JPH0886775A
JPH0886775A JP6259907A JP25990794A JPH0886775A JP H0886775 A JPH0886775 A JP H0886775A JP 6259907 A JP6259907 A JP 6259907A JP 25990794 A JP25990794 A JP 25990794A JP H0886775 A JPH0886775 A JP H0886775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cavity
thickness
depth
elastic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6259907A
Other languages
English (en)
Inventor
Yakichi Higo
矢吉 肥後
Noriko Tsunoda
徳子 角田
Noriko Kiuchi
典子 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6259907A priority Critical patent/JPH0886775A/ja
Publication of JPH0886775A publication Critical patent/JPH0886775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/09Analysing solids by measuring mechanical or acoustic impedance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0232Glass, ceramics, concrete or stone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0258Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート構造物の耐久性を評価するた
めに必要な3つの要素、コンクリートの圧縮強度、構造
物厚(トンネルの場合には巻厚)、構造物背面の空洞の
深さきさを非破壊で測定する技術として開発されたもの
である。 【構成】 弾性波の反射波によって起きる構造物のメ
カニカルインピーダンスを測定することによってコンク
リート構造物の圧縮強度、構造物大きさ、構造物背面の
空洞の大きさ等を測定する方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート構造物の耐
久性を評価するために必要な3つの要素、コンクリート
の圧縮強度、構造物厚(トンネルの場合には巻厚)、構
造物背面の空洞の深さきさを非破壊で測定する技術とし
て開発されたものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリートの圧縮強度、構造物厚(ト
ンネルの場合には巻厚)、構造物背面の空洞の深さの測
定は今回の発明と異なり一つの技術でなく、それぞれ異
なった技術である上にそれぞれ問題点をもっていた。ま
ずコンクリートの圧縮強度はシュミットハンマー法と超
音波法の二つがあるがシュミットハンマー法はコンクリ
ートの表面硬度からの推定であり現在のように表面の中
性化が早い時代では中性化の状態を測定しているだけで
あり構造物として必要な内面の強度との差が大きく、コ
アボーリングのコアで得られた強度との相関度が低い。
【0003】次に超音波法は超音波と密度との間に相関
が大きいことから用いられているが現在のコンクリート
は減水剤等を多用していることから密度とコンクリート
強度との間の相関が低くなっていることから現在他の方
法が求められている。また以上の事実を無視しても超音
波は透過法であり、反射法でないためトンネルや地下構
造物のように構造物の一端が露出していない場合には使
用不可能である。
【0004】構造物厚(トンネルの場合には巻厚)は電
磁波を用いるコンリートレーダーでの測定が現在世界各
地で試みられているがコンクリートは砂利、砂、セメン
トの複合材から構成されており砂利とセメントの誘電率
とセメントと空隙の誘電率が近いものであること、コン
クリートが現場施工であるため締め固めが悪く空隙が多
く存在することなどから電磁波が途中で反射してしまい
正確な構造物厚さがとれないのが実状である。
【0005】また空隙深さは電磁波はコンクリートと空
隙の境界で反射してしまうためコンクリートレーダーで
の測定は不可能であった。また空隙深さについては衝撃
波共鳴法なども一部で実験されているが共鳴は深さ依存
性でなく容積依存性であることからほとんどの場合適用
不可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】コンクリート構造物の
耐久性を評価するために最低限3つの要素、コクリート
の圧縮強度、構造物厚(トンネルの場合には巻厚)、構
造物背面の空洞の深さ調査が必要であるが従来の技術に
記したようにコアボーリグ以外に適切な調査法がないこ
とから現在多くの構造物特にトンネル、護岸等が背面、
に空隙が生じて偏圧がかかり、崩壊する危険があり早期
に補修や、空隙にグラウトをおこなう必要があるにもか
かわらず放置されたままになっている。
【0007】これらの構造物ほとんどが道路、鉄道と公
共設備に属しており、崩壊は重大事故に即つながるた
め、調査、補修することは社会的な要求である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はいまま波長が大
きいため解像度が悪く使用が不可能であった弾性波(5
0kHz以下)の反射波を精度よく解析する技術(弾性
波伝達関数法)によって解析することにより、コクリー
トの圧縮強度、構造物厚(トンネルの場合には巻厚)、
構造物背面の空洞の深さを測定し、構造物の耐久性を評
価する方法である。図−1は構造物に対する弾性波の入
力、出力とその解析フローを示したもので、Aは信号の
入力装置でメカニカルハンマー又はパルサーで入力さ
れ、入力された信号はコンクリートと空隙、空隙と地山
の境界で反射してBの加速度センサーで電圧として出力
されアンプCを経て波形分析装置Dに電圧〜時間曲線と
して表示される。またそのデータはパソコンEに送られ
弾性波関数法によって解析され、コンクリート強度、空
隙深さ、巻厚に変換して表示される。
【0009】次に測定原理(弾性波伝達関数法)につい
て説明する。伝達系は基本的に下記の模式によって定義
されるすなはち線形時間不変系の特性はそのインパルス
応答h(t)によって定義される。
【0010】 この系に任意の信号f(t)が入力したとき、それに対
応する応答g(t)は
【0012】
【0013】なるたたみこみ積分で表現される。これは
時間領域の表現でありフーリェ変換すると周波数領域に
おける関数式
【0014】 G(ω)=H(ω)・F(ω)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(3) となる。ここでG(ω)・H(ω)・F(ω)はそれぞ
れg(t)・h(t)・f(t)のフーリエ変換であ
り、FFT解析したときには各データが周波数領域で各
周波数成分の振幅と位相の情報に分けられることを意味
する。実際の場合には計測上の因子が加わり弾性波伝達
系は次のように表される
【0015】
【0016】
【0017】Sは送波変換子T1の送波感度。Mは受波
変換子T2の受波感度。αとβは変換子と伝搬媒体間の
結合に関する伝達関数。Aは検査対象の伝達関数。
【0018】このように各部の伝達関数を用いると以下
の様に表現される。 f1(t)→s1→β1→ha→α1→mII→g1(t)‥‥‥‥‥(6) 従って系全体の伝達関数HAは周波数領域では以下のよ
うに表現される。 HA = GA/F1(ω) = S1・β1・β2・MII‥‥‥‥‥( 7)
【0019】この伝達関数HA(ω)には材料Aに関す
る非常に多くの情報が含まれており、情報と伝達関数の
関係を示すと下記のようにな る。
【0020】 これら、全てが伝達関数に影響を与える。
【0021】つぎにこれを当てはめるとトンネルはコン
クリートライニング+周辺の土砂とモデル化できるので
必要検査項目はライニングの強度、巻厚+空隙の有無+
空隙深さとなり、強度、巻厚+空隙の有無については前
項の(1)、(2)、(3)から求めることができる。
【0022】次に空隙深さは伝達関数HAをh11・α
1・h21と分けると以下のように表される。 したがって入力信号が一定ならば空隙深さの変化は以下
のように検出信号の比としてもとまる。
【0022】
【作用】本発明はいまま波長が大きいため解像度が悪く
使用が不可能であった弾性波(50kHz以下)の反射
波を精度よく解析する技術(弾性波伝達関数法)によっ
て解析することにより、コンクリートの圧縮強度、構造
物厚(トンネルの場合には巻厚)、構造物背面の空洞の
深さを測定し、構造物の耐久性を評価する方法である。
この方法は今まで測定不可能であった構造物背面の空洞
の深さを測定出来るようにしたため構造物の耐久性評価
を強度と厚さだけでなく、空隙と言う要素を導入するこ
とによってより確実に、するとともに同時に3要素を測
定出来ることから今までの方法に比べて安価に短時間で
測定することを可能とした。
【0023】
【実施例】本発明のトンネルの実例について説明する。
図一 のAは信号の入力装置で今回は4本のメカニカル
ハンマーで入力され、入力された信号はコンクリートと
空隙、空隙と地山の境界で反射してBの加速度センサー
で電圧として出力されアンプBを経て波形分析装置Cに
電圧〜時間曲線として表示される。またそのデータはパ
ソコンEに送られコンクリート強度、空隙深さ、巻厚に
変換して表示される。コンクリート強度は、(3)密度
の変化→音速および減衰率の変化で得られるがトンネル
の巻立てコンクリートの場合には両面型枠でコンクリー
トが打設される構造物と異なり切り払い線に出入りが多
いため巻厚の誤差が多いことから今回は補正用として加
速度センサーDが設置された。このとき得られた電圧〜
時間曲線を図−2に示す。この図において、、、
の座標を(XY)、(XY)、(X
Y)、(XY)と表した場合に強度=X/X
、空隙深さ=Y、巻厚=X−Xで求められる。
その時の検量線の例を図4,に示す。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によって初めてコン
クリート構造物の耐久性を評価するために最低限3つの
要素、コクリートの圧縮強度、構造物厚さ(トンネルの
場合には巻厚)、構造物背面の空洞深さの調査を行うこ
とが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図−1】構造物に対する弾性波の入力、出力とその解
析フローを示した模式図である。
【図−2】図−1で得られた出力(v)〜時間曲線を示
したものである
【図−3】トンネルでの測定フローの模式図を示したも
【図−4】図−3の測定フローで測定された、構造物背
面の空洞深さの調査の結果を示したもの。
【符号の説明】
【図−1】 A:入力装置でメカニカルハンマー、イ
ンパルスハンマー、パルサーなど B:出力装置で加速度センサー C:加速度センサーの出力をD:波形解析器にマッチさ
せるためのアンプである。゜ D:加速度センサーの出力を表示、解析するための波形
解析器である。 E:図−2の波形から図−4の空隙深さの表示に変換す
るためのコンピューターである。 F:Eの結果をプリントするための装置である。
【図−2】 A:図−1で得られた出力(v)〜時間
曲線を示したもので、、から明細書に示したよう
に強度、コンクリート厚さ、空隙深さが求まる。
【図−3】 A:トンネルでの測定フローの模式図を
示したもので図−1のAのメカニカルハンマーの一種で
ある。 B:加速度センサー C:構造物厚さ D:空隙 E:波形解析器(日本電気6100等) F:アンプ G:ケーブル H:パソコン I:プリンター
【図−4】 A:構造物背面の空洞深さの調査の結果を
示したもの。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月17日
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図−1】
【図−2】
【図−3】
【図−4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 594175652 木内 典子 埼玉県上尾市大谷本郷755−21 (72)発明者 肥後 矢吉 東京都港区赤坂8−11−4 (72)発明者 角田 徳子 神奈川県横浜市泉区上飯田町4679−1 (72)発明者 木内 典子 埼玉県上尾市大谷本郷755−21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート構造物に50kHZ以下の
    共振帯又はフラット域を持つ発振器もしくは、機械的装
    置により一定の弾性波を入力し、50kHZ以下の共振
    帯又はフラット域を持つ加速度センサーで、弾性波の反
    射波によって起きる構造物のメカニカルインピーダンス
    を測定することによってコンクリート構造物の圧縮強
    度、構造物大きさ、構造物背面の空洞の大きさ等を測定
    する方法
JP6259907A 1994-09-19 1994-09-19 構造物耐久性評価方法 Pending JPH0886775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259907A JPH0886775A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 構造物耐久性評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259907A JPH0886775A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 構造物耐久性評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0886775A true JPH0886775A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17340594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259907A Pending JPH0886775A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 構造物耐久性評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0886775A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055092A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Mitsubishi Electric Corp 構造物診断方法および構造物診断装置
JP2002055089A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Mitsubishi Electric Corp トンネル診断装置及び方法
JP2003057217A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Taisei Corp コンクリートの健全度評価方法及びその装置
JP2008527355A (ja) * 2005-01-17 2008-07-24 ピー−レスポンス アイピー プロプライエタリー リミテッド プロセス容器のライニングの非破壊試験
US11555698B2 (en) 2020-03-25 2023-01-17 Fdh Infrastructure Services, Llc Systems and methods for estimating concrete thickness

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055092A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Mitsubishi Electric Corp 構造物診断方法および構造物診断装置
JP2002055089A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Mitsubishi Electric Corp トンネル診断装置及び方法
JP4553459B2 (ja) * 2000-08-10 2010-09-29 三菱電機株式会社 構造物診断方法および構造物診断装置
JP2003057217A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Taisei Corp コンクリートの健全度評価方法及びその装置
JP2008527355A (ja) * 2005-01-17 2008-07-24 ピー−レスポンス アイピー プロプライエタリー リミテッド プロセス容器のライニングの非破壊試験
US11555698B2 (en) 2020-03-25 2023-01-17 Fdh Infrastructure Services, Llc Systems and methods for estimating concrete thickness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chawre Correlations between ultrasonic pulse wave velocities and rock properties of quartz-mica schist
Dahmen et al. Elastic constants measurement of anisotropic Olivier wood plates using air-coupled transducers generated Lamb wave and ultrasonic bulk wave
Krause et al. Elastic wave modes for the assessment of structural timber: ultrasonic echo for building elements and guided waves for pole and pile structures
Nakagawa et al. Pulse transmission system for measuring wave propagation in soils
Gao et al. Estimation of effect of voids on frequency response of mountain tunnel lining based on microtremor method
Yim et al. Wave attenuation measurement technique for nondestructive evaluation of concrete
Stepinski Novel instrument for inspecting rock bolt integrity using ultrasonic guided waves
Hertlein Stress wave testing of concrete: A 25-year review and a peek into the future
Cui et al. Numerical simulation of attenuation and group velocity of guided ultrasonic wave in grouted rock bolts
Froelich Multimode evaluation of cement behind steel pipe
Li et al. Review of evaluating asphalt pavement structure integrity and strength with Rayleigh wave Methods: Techniques, Applications, and trends
Cui et al. Pile length estimation based on guided wave theory and dispersion analysis for reuse of foundations
JPH0886775A (ja) 構造物耐久性評価方法
Martin et al. Influence of concrete properties on impulse hammer spectrum and compression wave velocity
Si-Chaib et al. Applications of ultrasonic reflection mode conversion transducers in NDE
Sun et al. Variation characteristics of stress wave speed for anchorage system under instantaneous excitation
Kumar et al. Structural integrity assessment of the containment structure of a pressurised heavy water nuclear reactor using impact echo technique
Forde et al. IMPULSE RADAR TESTING OF STRUCTURES.
Prada et al. Tomographic detection of low-velocity anomalies with limited data sets (velocity and attenuation)
Aggelis Damage characterisation of inhomogeneous materials: experiments and numerical simulations of wave propagation
Sawangsuriya et al. Wave-based techniques for evaluating elastic modulus and Poisson’s ratio of laboratory compacted lateritic soils
JP2001027520A (ja) ロックアンカーの長さの測定方法
Dauson et al. Damage detection in a laboratory-scale wellbore applying Time Reversal and Nonlinear Elastic Wave Spectroscopy (TR NEWS)
Cho et al. Nondestructive evaluation of in-place cement mortar compressive strength using spectral analysis of surface waves
Sibit et al. The crosshole sonic logging (CSL) measurement system to measure the quality of physical model of bored pile