JPH0879710A - Disk data reproducing method and reproducing device - Google Patents

Disk data reproducing method and reproducing device

Info

Publication number
JPH0879710A
JPH0879710A JP23452894A JP23452894A JPH0879710A JP H0879710 A JPH0879710 A JP H0879710A JP 23452894 A JP23452894 A JP 23452894A JP 23452894 A JP23452894 A JP 23452894A JP H0879710 A JPH0879710 A JP H0879710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sector
read
picture
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23452894A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3259543B2 (en
Inventor
Yoshiyuki Ito
義之 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23452894A priority Critical patent/JP3259543B2/en
Publication of JPH0879710A publication Critical patent/JPH0879710A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3259543B2 publication Critical patent/JP3259543B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE: To quickly perform special reproduction in a disk data reproducing device. CONSTITUTION: At the time of special reproduction of reverse direction I picture, I pictures stored in an IP buffer 9 are outputted from the IP buffer 9 reversely. During the time of the output, an operation for accessing of a disk to a FIFO buffer 10 and writing only the read I pictures is performed. When the read of data of the IP buffer 9 is ended, changeover to the output from the FIFO buffer 10 is performed and the data of the following I pictures are outputted. The read of the IP buffer and the write/read of the FIFO buffer 10 are controlled by a controller 11. Thus, quick special reproduction is made possible.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクや光磁気デ
ィスク等に記録されている映像または音声などのデータ
を再生するのに好適なディスクデータ再生方法およびデ
ィスクデータ再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc data reproducing method and a disc data reproducing apparatus suitable for reproducing data such as video or audio recorded on an optical disc or a magneto-optical disc.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のディジタル・ビデオ・ディスク
(以下、DVDと記す。)に記録されるディジタル画像
信号を圧縮符号化する方式としてMPEG(Motion Pic
ture coding Experts Group )方式が提案されており、
MPEGの符号化器の例を図8を参照しながら説明す
る。MPEGの符号化器は予測符号化により圧縮を行う
ようにした符号化器であり、ディジタル化された画像入
力信号は動き検出回路101において、動き補償予測の
最小単位のブロック(MB)毎にブロック化されて、動
き補償予測のための動きベクトルの検出がブロック毎に
行われる。
2. Description of the Related Art MPEG (Motion Pic) is a method for compressing and encoding a digital image signal recorded on a conventional digital video disk (hereinafter referred to as DVD).
ture coding Experts Group) method has been proposed,
An example of an MPEG encoder will be described with reference to FIG. The MPEG encoder is an encoder that performs compression by predictive encoding, and the digitized image input signal is divided into blocks in the motion detection circuit 101 for each minimum unit block (MB) of motion compensation prediction. Then, motion vector detection for motion compensation prediction is performed for each block.

【0003】このブロックは続く予測符号化部において
予測符号化されるが、(1)画像入力信号を直接DCT
(Discrete Cosine Transform :離散コサイン変換)す
るイントラブロック、(2)前方向のみから予測するフ
ォワードブロック、(3)後ろ方向のみから予測するバ
ックワードブロック、(4)両方向から予測するバイプ
レディクティブブロックの4つに分類される。
This block is predictively coded in the subsequent predictive coding unit. (1) The DCT is directly applied to the image input signal.
(Discrete Cosine Transform): Intra block that performs (discrete cosine transform), (2) forward block that predicts only from the forward direction, (3) backward block that predicts only from the backward direction, and (4) bi-predictive block that predicts from both directions. Classified into one.

【0004】この予測符号化部のDCT103におい
て、フーリエ変換の一種であるDCTが施され、その結
果のDCT係数の量子化が量子化回路104において行
われる。さらに、量子化の行われた後、可変長符号化手
段109において生起確率に応じて異なる長さの符号が
割り当てられることにより可変長符号化される。また、
量子化された信号は逆量子化回路105において逆量子
化が行われ、さらに逆DCT106において逆DCTさ
れて、フレームメモリ予測器108よりの出力が加算さ
れることにより、元の画像信号が再生される。再生され
た画像信号は予測信号として減算器102に供給され
る。
In the DCT 103 of this predictive coding unit, DCT which is a kind of Fourier transform is performed, and the resulting DCT coefficient is quantized in the quantization circuit 104. Further, after being quantized, the variable length coding means 109 assigns codes of different lengths according to the occurrence probabilities to perform variable length coding. Also,
The quantized signal is inversely quantized in the inverse quantization circuit 105, further inverse DCT is performed in the inverse DCT 106, and the output from the frame memory predictor 108 is added to reproduce the original image signal. It The reproduced image signal is supplied to the subtractor 102 as a prediction signal.

【0005】可変長符号化手段109から出力される予
測符号化信号は、多重化手段110において予測モード
情報および動きベクトル情報と多重化されるが、多重化
されたこれらのデータは不規則なレートで発生されるた
め、バッファ111に一時蓄積され符号化レートが一定
とされて出力されている。なお、符号化レートの平均を
一定にするために、バッファ111に蓄積された符号量
に応じて量子化手段104の量子化スケールファクタq
を変化することにより符号量制御を行うようにしてもよ
い。
The predictive coded signal output from the variable length coding means 109 is multiplexed with the prediction mode information and motion vector information in the multiplexing means 110, and these multiplexed data are at irregular rates. Therefore, it is temporarily stored in the buffer 111 and is output with a constant coding rate. In addition, in order to keep the average of the coding rates constant, the quantization scale factor q of the quantizing means 104 depends on the code amount accumulated in the buffer 111.
The code amount may be controlled by changing the.

【0006】このようにして予測符号化されたMPEG
のフレーム間予測の構造を図9(a)に示す。この図に
おいて、1GOP(Group Of Picture)は例えば9フレ
ームで構成されており、1GOP内にはIピクチャが1
フレーム、Pピクチャが2フレーム、Bピクチャが残る
6フレーム含まれている。なお、GOPは動画の1シー
ケンスを分割した符号化の単位である。このIピクチャ
はフレーム内の予測符号化画像であり、Pピクチャはす
でに符号化された時間的に前のフレーム(Iピクチャあ
るいはPピクチャ)を参照して予測するフレーム間予測
符号化画像であり、Bピクチャは時間的に前後の2フレ
ームを参照して予測するフレーム間予測符号化画像であ
る。
[0006] MPEG predictively coded in this way
The structure of the inter-frame prediction of is shown in FIG. In this figure, one GOP (Group Of Picture) is composed of, for example, nine frames, and one I picture is included in one GOP.
A frame, two P pictures, and six B pictures are included. GOP is a unit of coding that is obtained by dividing one sequence of a moving image. The I picture is a predictive coded image within a frame, and the P picture is an interframe predictive coded image that is predicted by referring to an already coded temporally previous frame (I picture or P picture). A B picture is an interframe predictive coded image that is predicted by referring to two frames temporally preceding and following.

【0007】すなわち、IピクチャI0 はそのフレーム
内のみで予測符号化されており、矢印で図示するよう
に、PピクチャP0 はIピクチャI0 を参照してフレー
ム間予測符号化されており、PピクチャP1 はPピクチ
ャP0 を参照してフレーム間予測符号化されている。さ
らに、BピクチャB0 ,B1 はIピクチャI0 とPピク
チャP0 との2つを参照してフレーム間予測符号化され
ており、BピクチャB2,B3 はPピクチャP0 とPピ
クチャP1 との2つを参照してフレーム間予測符号化さ
れている。以下同様に予測符号化されて以降のピクチャ
が符号化されている。
That is, the I picture I 0 is predictively coded only within the frame, and as shown by the arrow, the P picture P 0 is interframe predictive coded with reference to the I picture I 0. , P picture P 1 is interframe predictive coded with reference to P picture P 0 . Further, the B pictures B 0 and B 1 are interframe predictive coded with reference to two I pictures I 0 and P pictures P 0 , and the B pictures B 2 and B 3 are P pictures P 0 and P 0. Inter-frame predictive coding is performed with reference to two of the pictures P 1 . Similarly, predictive coding and subsequent pictures are coded.

【0008】ところで、このように予測符号化されたピ
クチャを復号するには、Iピクチャはフレーム内におい
て予測符号化が行われているため、そのIピクチャのみ
で復号することができるが、Pピクチャは時間的に前の
IピクチャあるいはPピクチャを参照して予測符号化さ
れているため、時間的に前のIピクチャあるいはPピク
チャが復号時に必要とされ、Bピクチャは時間的に前後
のIピクチャあるいはPピクチャを参照して予測符号化
されているため、時間的に前後のIピクチャあるいはP
ピクチャが復号時に必要とされる。そこで、復号時に必
要とされるピクチャを先に復号しておけるように、図9
(b)に示すようにピクチャを入れ替えている。
By the way, in order to decode a picture that is predictively coded in this way, since an I picture is predictively coded within a frame, it is possible to decode only an I picture, but a P picture. Is predictively coded with reference to a temporally previous I picture or P picture, a temporally previous I picture or P picture is required at the time of decoding, and a B picture is a temporally preceding or subsequent I picture. Alternatively, since it is predictively coded with reference to a P picture, it is an I picture or a P picture that is temporally preceding and following.
The picture is needed at decoding. Therefore, as shown in FIG. 9, the picture required for decoding can be decoded first.
Pictures are exchanged as shown in (b).

【0009】この入れ替えは図に示すように、Bピクチ
ャB-1,B-2は復号時にIピクチャI0 を必要とするた
め、BピクチャB-1,B-2よりIピクチャI0 が先行す
るよう、BピクチャB0 ,B1 は復号時にIピクチャI
0 とPピクチャP0 を必要とするため、BピクチャB
0 ,B1 よりPピクチャP0 が先行するよう、同様にB
ピクチャB2 ,B3 は復号時にPピクチャP0 とPピク
チャP1 を必要とするため、BピクチャB2 ,B3 より
PピクチャP1 が先行するように入れ替えられている。
[0009] As shown in this replacement FIG, B-pictures B -1, since B -2 is in need of I-picture I 0 upon decoding, B-pictures B -1, I picture I 0 from B -2 prior Therefore, the B pictures B 0 and B 1 are I pictures I at the time of decoding.
B picture B because 0 and P picture P 0 are required
Similarly, the P picture P 0 precedes 0 and B 1 , so that B
Since the pictures B 2 and B 3 require the P picture P 0 and the P picture P 1 at the time of decoding, the pictures B 2 and B 3 are exchanged so that the P picture P 1 precedes the B pictures B 2 and B 3 .

【0010】そして、Iピクチャ、Pピクチャ及びBピ
クチャが図9(b)に示す順序でDVDに記録されてい
るが、前記したようにこれらのピクチャは予測符号化さ
れていることから、その符号量は各ピクチャで一定では
なく画像の複雑さや平坦度等に応じて異なる符号量とな
る。そこで、これらのピクチャをDVDに記録する時
に、一定の符号量で規定されるセクタを用いて記録する
ようにしている。このセクタにより記録する態様を図1
0に示すが、例えばIピクチャI0 はセクタmとセクタ
(m+1)とセクタ(m+2)の一部の領域に記録さ
れ、BピクチャB-2はセクタ(m+2)の残る領域とセ
クタ(m+3)に記録される。以下順次各ピクチャはセ
クタに記録され、この例では1GOPはセクタm〜セク
タ(m+13)のセクタに記録されている。ただし、常
時このようなセクタ数でGOPは記録されるものではな
く、画像の複雑さや平坦度等により符号量が異なるた
め、記録されるセクタ数も画像毎に異なるのが一般的で
ある。
The I-picture, P-picture and B-picture are recorded on the DVD in the order shown in FIG. 9B. Since these pictures are predictively coded as described above, their codes are The amount is not constant for each picture, but varies depending on the complexity of the image, the flatness, and the like. Therefore, when these pictures are recorded on the DVD, they are recorded using sectors defined by a fixed code amount. FIG. 1 shows a mode of recording by this sector.
For example, the I picture I 0 is recorded in the sector m, the sector (m + 1) and a partial area of the sector (m + 2), and the B picture B −2 is recorded in the remaining area of the sector (m + 2) and the sector (m + 3). Recorded in. Hereinafter, each picture is sequentially recorded in the sector, and in this example, 1 GOP is recorded in the sector m to sector (m + 13). However, the GOP is not always recorded with such a number of sectors, and the code amount is different depending on the complexity and flatness of the image, so that the number of recorded sectors is also generally different for each image.

【0011】次に、このようにMPEG方式により圧縮
されて記録されたディスクから映像を再生するディスク
データ再生装置の構成例を図11に示す。この図におい
て、光ディスク等のディスク1は図示しないスピンドル
モータにより所定の回転数で回転するよう回転制御され
ており、ピックアップ2からこのディスク1のトラック
へレーザ光が照射されることにより、トラックに記録さ
れている圧縮符号化されたディジタルデータが読み出さ
れる。このディジタルデータは、復調回路3により復調
されて、セクタ検出回路6に入力される。また、ピック
アップ2の出力はフェイズ・ロックド・ループ(PL
L)回路4に入力されてクロックが再生される。この再
生クロックは、復調回路3、セクタ検出回路6に供給さ
れている。
Next, FIG. 11 shows an example of the structure of a disk data reproducing apparatus for reproducing an image from a disk which is compressed and recorded by the MPEG system as described above. In this figure, a disc 1 such as an optical disc is rotationally controlled by a spindle motor (not shown) so as to rotate at a predetermined number of revolutions, and a track of the disc 1 is irradiated with laser light from a pickup 2 to record on the track. The compression-encoded digital data being read is read. This digital data is demodulated by the demodulation circuit 3 and input to the sector detection circuit 6. The output of pickup 2 is the phase locked loop (PL
L) The clock is regenerated by being input to the circuit 4. This reproduction clock is supplied to the demodulation circuit 3 and the sector detection circuit 6.

【0012】なお、ディスク1へ記録されているディジ
タルデータは、前記した図10に示す固定長のセクタを
単位として記録されているが、各セクタの先頭にはセク
タシンク、セクタアドレスが付加されており、セクタ検
出回路6おいて、このセクタシンクが検出されることに
よりセクタの区切りが検出されると共に、物理的なセク
タの位置を示すセクタアドレスが検出されて制御装置1
1に供給される。また、復調出力はセクタ検出回路6を
介してECC(誤り訂正)回路7に入力され、誤りの検
出・訂正が行われる。誤り訂正の行われたデータはEC
C回路7からFIFOバッファ10に供給され、制御装置1
1の制御に従ってセクタを単位として管理されてデータ
が書き込まれる。
Although the digital data recorded on the disk 1 is recorded in units of fixed length sectors shown in FIG. 10, the sector sync and sector address are added to the beginning of each sector. Therefore, the sector detection circuit 6 detects the sector sync to detect the sector delimiter, and also detects the sector address indicating the position of the physical sector.
1 is supplied. Further, the demodulated output is input to the ECC (error correction) circuit 7 via the sector detection circuit 6 and error detection / correction is performed. Data that has been error corrected is EC
The data is supplied from the C circuit 7 to the FIFO buffer 10, and the control device 1
According to the control of 1, data is written while being managed in units of sectors.

【0013】なお、ピックアップ2のフォーカスコント
ロールおよびトラッキングコントロールは、ピックアッ
プ2から読み出された情報から得られるフォーカスエラ
ー信号およびトラッキングエラー信号により、システム
コントロールの制御に従ってトラッキングサーボ回路、
フォーカスサーボ回路により行われている。ここで制御
装置11は、セクタ検出回路6により検出された各セク
タのセクタアドレスに基づいてそのセクタをFIFOバッフ
ァ10へ書き込む書込みアドレスをライトポインタW.
Pで指定する。また、制御装置11は、FIFOバッファ1
0に書込まれたデータの読み出しアドレスをリードポイ
ンタR.Pで指定する。そして、リードポインタR.P
の位置からデータを読み出し、セクタ/MPEGストリ
ーム変換回路13に供給している。
The focus control and the tracking control of the pickup 2 are performed by a tracking servo circuit according to the control of the system control by the focus error signal and the tracking error signal obtained from the information read from the pickup 2.
It is performed by the focus servo circuit. Here, based on the sector address of each sector detected by the sector detection circuit 6, the control device 11 sets the write address for writing the sector to the FIFO buffer 10 to the write pointer W.D.
Specify with P. Further, the control device 11 uses the FIFO buffer 1
The read address of the data written in the read pointer R.0. Specify with P. Then, the read pointer R. P
The data is read from the position of and is supplied to the sector / MPEG stream conversion circuit 13.

【0014】セクタ/MPEGストリーム変換回路13
に供給されたセクタデータは、MPEGストリームデー
タに変換されて、後続するビデオ復号回路(デコーダ)
14に供給されて復号される。これにより、復号された
データは前記図9(b)に示す順序とされているが、こ
のままでは画が入れ替わっているため、図9(a)に示
す元のフレーム順序となるよう並べ替えられてディジタ
ル/アナログ(D/A)変換器に出力される。このデー
タは、アナログの映像信号に変換されてディスプレイ1
6で表示される。
Sector / MPEG stream conversion circuit 13
The sector data supplied to is converted into MPEG stream data and the subsequent video decoding circuit (decoder)
14 and is decoded. As a result, the decoded data is arranged in the order shown in FIG. 9B. However, since the images are interchanged as it is, they are rearranged to have the original frame order shown in FIG. 9A. It is output to a digital / analog (D / A) converter. This data is converted into an analog video signal and displayed on the display 1.
Displayed at 6.

【0015】ところで、制御装置11は復号が終了した
時に出力されるビデオ復号回路14よりのリクエスト信
号に応じて、リードポインタR.Pを設定しFIFOバッフ
ァ10に記憶されているデータを、セクタ/MPEGス
トリーム変換回路13を介してビデオ復号回路14に供
給するが、前記したようにMPEGされたストリーム情
報は可変長となされるため、ディスプレイ16から一定
周期で映像を表示するためには、ビデオ復号回路14へ
送るデータは、不均一な転送で行わなければならない。
そのため、FIFOバッファ10に対して書き込まれるセク
タデータは出力されるセクタデータよりも速い間隔で書
き込む必要がある。すなわち、ビデオ復号回路14へ出
力されるデータ量よりも、FIFOバッファ10へ書き込む
データ量を多くしなければならないため、FIFOバッファ
10がオーバフローする恐れが生じる。
By the way, the control device 11 responds to the request signal from the video decoding circuit 14 which is output when the decoding is completed. The data set in P and stored in the FIFO buffer 10 is supplied to the video decoding circuit 14 via the sector / MPEG stream conversion circuit 13, but the MPEG stream information has a variable length as described above. In order to display an image on the display 16 at a constant cycle, the data sent to the video decoding circuit 14 must be transferred non-uniformly.
Therefore, the sector data written to the FIFO buffer 10 needs to be written at a faster interval than the output sector data. That is, since the amount of data written to the FIFO buffer 10 must be larger than the amount of data output to the video decoding circuit 14, the FIFO buffer 10 may overflow.

【0016】このため、制御装置11により制御されて
いるライトポインタW.PとリードポインタR.Pのア
ドレス位置により、FIFOバッファ10に現在記憶されて
いるデータ量を算出し、そのデータ量が予め設定された
所定の基準値を越えた場合、FIFOバッファ10がオーバ
フローするおそれがあると判定して、制御装置11はト
ラッキングサーボ回路5にトラックジャンプ指令を出力
するようにしている。
For this reason, the write pointer W. P and read pointer R.P. The amount of data currently stored in the FIFO buffer 10 is calculated from the address position of P, and when the amount of data exceeds a preset reference value, it is determined that the FIFO buffer 10 may overflow. Thus, the controller 11 outputs a track jump command to the tracking servo circuit 5.

【0017】トラックジャンプ指令が出力されると、ト
ラッキングサーボ回路5はピックアップ2における再生
位置のトラックジャンプを行う。すなわち、内周から外
周に向かってデータが記録されている場合は、ディスク
1の現在位置から内周側へ数トラック分ピックアップ2
をジャンプさせ、ピックアップ2による再生位置がジャ
ンプ前の位置に到達するまでの間、つまりセクタ検出回
路6から得られるセクタナンバがトラックジャンプ時の
セクタナンバになるまでの間、新たなデータのFIFOバッ
ファ10への書込みが停止される。その間、必要に応じ
てFIFOバッファ10に記憶されているリードポインタ
R.Pで指示されるデータが読み出されて、ビデオ復号
回路14へ向かって転送されている。
When the track jump command is output, the tracking servo circuit 5 performs the track jump of the reproduction position in the pickup 2. That is, when the data is recorded from the inner circumference to the outer circumference, the pickup 2 for several tracks from the current position of the disc 1 to the inner circumference side.
To the FIFO buffer 10 for new data until the reproduction position by the pickup 2 reaches the position before the jump, that is, until the sector number obtained from the sector detection circuit 6 becomes the sector number at the time of track jump. Writing is stopped. Meanwhile, if necessary, the read pointer R. The data designated by P is read out and transferred to the video decoding circuit 14.

【0018】また、トラックジャンプ後、セクタ検出回
路4から得られるセクタナンバがジャンプ前のセクタナ
ンバと一致しても、FIFOバッファ10のデータ残量が所
定の基準値を越えている場合は、FIFOバッファ10への
データの書込みは再開されず、オーバフローを防ぐため
に再びトラックジャンプが行われる。このため、ビデオ
復号回路14へ送るデータを途切れることなく送出する
ためには、FIFOバッファ10は、少なくともトラックジ
ャンプを行ってから、再びトラックジャンプ直前のアド
レスへ戻ってくるまでの時間、ビデオ復号回路14へ送
出するデータ量、つまり1トラックリバースジャンプを
する場合には、最低1トラック分の時間に相当するデー
タ量を保有する領域を有していることが必要となる。
After the track jump, even if the sector number obtained from the sector detection circuit 4 matches the sector number before the jump, if the remaining amount of data in the FIFO buffer 10 exceeds the predetermined reference value, the FIFO buffer 10 The writing of data to is not resumed, and a track jump is performed again to prevent overflow. Therefore, in order to send the data to be sent to the video decoding circuit 14 without interruption, the FIFO buffer 10 needs to perform at least the time from when the track jump is performed until the address immediately before the track jump is returned to again. When the amount of data to be sent to 14, that is, the one-track reverse jump, it is necessary to have an area for holding at least the amount of data corresponding to the time for one track.

【0019】なお、FIFOバッファ10からビデオ復号回
路14へのデータ転送レートは、FIFOバッファ10に書
き込まれるデータ転送レートと等しいか、またはそれよ
り小さい値に設定されている。このようにすることによ
り、ビデオ復号回路14からFIFOバッファ10へのデー
タ転送は、トラックジャンプのタイミングに関わらず、
自由に送出することができるようになる。このようにFI
FOバッファ10の制御を行うことによって、ビデオ復号
回路14へのデータ転送を途切れることなく送り続ける
ことができるため、ディスク1に記録されている映像の
複雑さまたは平坦さにかかわらず、均一な画質の映像を
連続的に再生することができる。
The data transfer rate from the FIFO buffer 10 to the video decoding circuit 14 is set equal to or smaller than the data transfer rate written in the FIFO buffer 10. By doing so, the data transfer from the video decoding circuit 14 to the FIFO buffer 10 is performed regardless of the timing of the track jump.
It will be possible to send freely. Like this FI
By controlling the FO buffer 10, data transfer to the video decoding circuit 14 can be continuously sent without interruption, so that a uniform image quality can be obtained regardless of the complexity or flatness of the image recorded on the disc 1. The video can be played continuously.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】ここで、動画像シーケ
ンスのPピクチャおよびBピクチャ、あるいはBピクチ
ャのみを間引いて順方向に特殊再生することを考える例
えば、図3(1)に示すように、I0 ,I1 ,I2 ,I
3 ,I4 ,I5 ,I6 ,I7 ,I8 ,・・・の順番で再
生する順方向Iピクチャ特殊再生、あるいは、図3
(3)に示すように、I0 ,P0 ,I1 ,P1 ,I2
2 ,I3 ,P3 ,I4 ,・・・の順番で再生する順方
向I/Pピクチャ特殊再生を行うには、FIFOバッファ1
0に時間軸上、後(未来)に位置する映像情報を含むM
PEGストリームが、まだ読み出されていない領域に格
納されているため、ビデオ復号回路14へ必要とするI
ピクチャおよびPピクチャ情報を送るようにすれば、迅
速に前記順方向特殊再生を行うことができる。
Considering thinning out only P pictures and B pictures or only B pictures of a moving picture sequence and performing special reproduction in the forward direction, for example, as shown in FIG. 3 (1), I 0 , I 1 , I 2 , I
3 , I 4 , I 5 , I 6 , I 7 , I 8 , I, ... Forward I-picture special reproduction in order, or FIG.
As shown in (3), I 0 , P 0 , I 1 , P 1 , I 2 ,
In order to perform forward I / P picture special reproduction in which P 2 , I 3 , P 3 , I 4 , ...
M that includes video information that is located in the rear (future) on the time axis at 0
Since the PEG stream is stored in the area that has not been read yet, I
By sending the picture and P picture information, the forward special playback can be performed quickly.

【0021】しかしながら、前記図11に示すディスク
データ再生装置においては、図3(2)に示す逆方向I
ピクチャ特殊再生、および図3(4)に示す逆方向I/
Pピクチャ特殊再生においては迅速に逆方向特殊再生を
行えないという問題点があった。すなわち、I8 ,I
7 ,I6 ,I5 ,I4 ,I3 ,I2 ,I1 ,I0 ,・・
・という順番にピクチャを再生する場合、およびI4
3 ,I3 ,P2 ,I2 ,P1 ,I1 ,P0 ,I0 ,・
・・という順番で再生する場合において、すでにビデオ
復号回路14へ送出したデータがまだFIFOバッファ10
に残っている時は、リードポインタR.Pを元に戻して
データを再びビデオ復号回路14へ送出するようにすれ
ば良いが、一般にFIFOバッファ10の記憶容量はそれほ
ど大きくされていない。
However, in the disc data reproducing apparatus shown in FIG. 11, the reverse direction I shown in FIG.
Picture trick play and backward I / O shown in FIG.
The P-picture trick play has a problem that the backward trick play cannot be performed quickly. That is, I 8 , I
7 , I 6 , I 5 , I 4 , I 3 , I 2 , I 1 , I 0 , ...
.., when the pictures are reproduced in this order, and I 4 ,
P 3 , I 3 , P 2 , I 2 , P 1 , I 1 , P 0 , I 0 , ...
When reproducing in the order of ..., the data already sent to the video decoding circuit 14 is still in the FIFO buffer 10.
Read pointer R. Although P may be returned to the original state and the data may be sent to the video decoding circuit 14 again, generally, the storage capacity of the FIFO buffer 10 is not so large.

【0022】そのため、ビデオ復号回路14へデータを
送るのに、ピックアップ2を内周方向へトラックジャン
プさせて所定のセクタアドレスへ移動させてアクセスを
行い、読み出したセクタデータをFIFOバッファ10に書
き込むようにする必要がある。しかも、Pピクチャは前
記したように、時間的に前のIピクチャあるいはPピク
チャを復号した後に参照して復号する必要があるため、
参照するピクチャもディスク1をアクセスして読み出さ
なければならず、頻繁なアクセスを行わなければならな
い。
Therefore, in order to send data to the video decoding circuit 14, the pickup 2 is track-jumped in the inner peripheral direction to move to a predetermined sector address for access, and the read sector data is written to the FIFO buffer 10. Need to In addition, since the P picture needs to be decoded by referring to the I picture or P picture that is temporally preceding as described above,
The picture to be referred to must also be accessed by reading the disk 1 and frequently accessed.

【0023】このように、ビデオ復号回路14へデータ
を送る場合にピックアップ2の移動時間の遅延が含まれ
てくるために、迅速に逆方向特殊再生が行うことができ
なくなっていた。また、FIFOバッファ10に読み出した
データが残っていたとしても、復号時に参照するピクチ
ャを読み出す必要があるため、リードポインタR.Pを
不定な間隔で移動させなければならず、リードポインタ
R.PおよびライトポインタW.Pの制御が複雑になる
という問題点があった。
As described above, when the data is sent to the video decoding circuit 14, a delay in the moving time of the pickup 2 is included, so that the backward special reproduction cannot be performed quickly. Further, even if the read data remains in the FIFO buffer 10, it is necessary to read the picture to be referred to during decoding. P must be moved at indefinite intervals, and the read pointer R.P. P and write pointer W.P. There is a problem that the control of P becomes complicated.

【0024】そこで、本発明はディスクへの頻繁なアク
セスを行うことなく、特殊再生を迅速に行うことのでき
るディスクデータ再生方法及びディスクデータ再生装置
を提供することを目的としている。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a disc data reproducing method and a disc data reproducing device which can perform special reproduction rapidly without frequently accessing the disc.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のディスクデータ再生方法は、ディスクから
読み出されたデータが復調されて記憶手段に書き込ま
れ、前記記憶手段から読み出したデータを復号すること
により元のデータを再生するディスクデータ再生方法に
おいて、前記データには、該データの属性を示す属性情
報が付加されており、前記記憶手段から読み出されたデ
ータの前記属性情報が、予め定められた特定の属性であ
る時、該データを第2の記憶手段に記憶するようにした
ものである。
In order to achieve the above object, a disk data reproducing method according to the present invention is such that data read from a disk is demodulated and written in a storage means, and data read from the storage means is read. In the disc data reproducing method of reproducing original data by decoding, attribute information indicating an attribute of the data is added to the data, and the attribute information of the data read from the storage means is: When it has a predetermined specific attribute, the data is stored in the second storage means.

【0026】また、前記ディスクデータ再生方法におい
て、前記記憶手段の記憶領域は、MPEGストリームの
GOP単位、もしくはGOPを一定量で分割したセクタ
単位、または、GOPを構成するピクチャを一定量で分
割したセクタ単位で管理されるようにしたものであり、
また、前記復調データからセクタ情報を検出する検出手
段を備え、該検出手段で検出されたセクタ情報を利用し
て前記記憶手段の書込/読出を制御するようにしたもの
である。さらに、逆方向再生モードとされた時に、前記
第2の記憶手段に記憶されているデータを読み出して復
号するようにしたものである。
In the disc data reproducing method, the storage area of the storage means divides a GOP unit of an MPEG stream, a sector unit obtained by dividing a GOP by a fixed amount, or a picture forming a GOP by a fixed amount. It is managed in sector units,
Further, a detection means for detecting sector information from the demodulated data is provided, and writing / reading of the storage means is controlled by utilizing the sector information detected by the detection means. Further, when the reverse reproduction mode is set, the data stored in the second storage means is read and decoded.

【0027】本発明のディスクデータ再生方法を実現す
る本発明のディスクデータ再生装置は、ディスクから読
み出されたデータを復調する復調回路と、復調されたデ
ータを記憶手段に書き込む制御、および、前記記憶手段
からデータを読み出す制御を行う制御装置と、前記記憶
手段から読み出されたデータを元のデータに再生する復
号回路とを備えるディスクデータ再生装置において、前
記データに付加された、該データの属性を示す情報を検
出する検出手段を備え、前記記憶手段から読み出される
データの前記属性情報が予め定められた特定の属性であ
る時、該データを第2の記憶手段に記憶するようにした
ものである。
The disc data reproducing apparatus of the present invention for realizing the disc data reproducing method of the present invention includes a demodulation circuit for demodulating the data read from the disc, a control for writing the demodulated data in the storage means, and In a disc data reproducing device including a control device for controlling reading of data from a storage device and a decoding circuit for reproducing the data read from the storage device to original data, the data added to the data A detection means for detecting information indicating an attribute, wherein when the attribute information of the data read from the storage means has a predetermined specific attribute, the data is stored in the second storage means Is.

【0028】また前記ディスクデータ再生装置におい
て、前記記憶手段の記憶領域が、MPEGストリームの
GOP単位、もしくはGOPを一定量で分割したセクタ
単位、または、GOPを構成するピクチャを一定量で分
割したセクタ単位で、前記制御装置により管理されるよ
うにしたものであり、また、前記復調回路から出力され
るデータからセクタ情報を検出する検出回路を備え、前
記制御回路は、該検出回路で検出されたセクタ情報を利
用して前記記憶手段の書込/読出を制御するようにした
ものである。さらに、逆方向再生モードとされた時に、
前記第2の記憶手段に記憶されているデータを読み出し
て前記復号回路に供給するようにしたものである。
In the disc data reproducing apparatus, the storage area of the storage means is a GOP unit of an MPEG stream, a sector unit obtained by dividing a GOP by a fixed amount, or a sector obtained by dividing a picture forming a GOP by a fixed amount. Each unit is managed by the control device, and a detection circuit for detecting sector information from the data output from the demodulation circuit is provided, and the control circuit is detected by the detection circuit. The writing / reading of the storage means is controlled by using the sector information. Furthermore, when it is set to reverse playback mode,
The data stored in the second storage means is read out and supplied to the decoding circuit.

【0029】[0029]

【作用】本発明によれば、データの属性情報に応じて、
復号手段に供給するために記憶手段から読み出したデー
タを第2の記憶手段に記憶するようにしたので、データ
を復号した後でも、一定量の、例えばIピクチャもしく
はPピクチャを保持することができ、特殊再生モード時
に第2の記憶手段から必要なデータを読み出して復号お
よび表示することができるようになる。これにより、特
殊再生時に映像を1枚ずつ再生するたびにディスクより
復号に必要となるデータを繰り返し読み込む必要がなく
なると共に、ディスクからの読み込みに要する待ち時間
を短縮することができ、滑らかで迅速な特殊再生を実現
することができる。
According to the present invention, according to the attribute information of the data,
Since the data read from the storage means to be supplied to the decoding means is stored in the second storage means, it is possible to hold a certain amount of, for example, I picture or P picture even after the data is decoded. In the special reproduction mode, necessary data can be read from the second storage means to be decoded and displayed. This eliminates the need to repeatedly read the data required for decoding from the disc each time an image is played back one by one during special playback, and the waiting time required for reading from the disc can be shortened, resulting in a smooth and quick operation. Special playback can be realized.

【0030】[0030]

【実施例】本発明のディスクデータ再生方法を実現する
ディスクデータ再生装置の実施例の構成を図1に示す。
この図において、1は動画像等の映像信号及び音声信号
等がMPEG方式により圧縮符号化されて記録されてい
るディスク、2はディスク1にレーザ光を照射して記録
されたデータを読み出すピックアップ、3はピックアッ
プで読み出されたデータを復調する復調回路、4はピッ
クアップ2から読み出されたデータからクロックを再生
し、復調回路3及びセクタ検出回路6へ再生クロックを
供給するフェイズ・ロックド・ループ(PLL)回路、
5はピックアップ2のトラッキングコントロールや、ピ
ックアップ2を所定のトラックへジャンプさせるよう制
御するトラッキングサーボ回路である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of a disc data reproducing apparatus for realizing the disc data reproducing method of the present invention.
In this figure, 1 is a disc on which video signals such as moving images and audio signals are compressed and encoded by the MPEG system and recorded, 2 is a pickup for irradiating the disc 1 with laser light to read the recorded data, Reference numeral 3 is a demodulation circuit for demodulating data read by the pickup, and 4 is a phase locked loop for reproducing a clock from the data read from the pickup 2 and supplying a reproduction clock to the demodulation circuit 3 and the sector detection circuit 6. (PLL) circuit,
Reference numeral 5 denotes a tracking control circuit for the pickup 2 and a tracking servo circuit for controlling the pickup 2 to jump to a predetermined track.

【0031】また、6は復調回路3から出力されるセク
タデータのセクタアドレスを検出して、その情報を制御
装置11に供給するセクタ検出回路、7は入力されるデ
ータの誤りを検出して訂正する誤り訂正(ECC)回
路、8はECC回路7から出力されるデータのセクタヘ
ッダ、ストリーム情報の種類やピクチャのタイプ等のデ
ータの属性情報を検出し、セクタヘッダ情報や属性情報
を制御装置11へ供給するストリーム情報検出回路、9
はFIFOバッファ10から読み出されたIピクチャ、ある
いはIピクチャおよびPピクチャのデータが書き込まれ
る第2の記憶手段であるIPバッファ、10はストリー
ム情報検出回路8から出力されるデータがセクタを単位
として書き込まれる記憶手段であるFIFOバッファであ
る。
A sector detection circuit 6 detects the sector address of the sector data output from the demodulation circuit 3 and supplies the information to the control device 11, and a reference numeral 7 detects and corrects an error in the input data. An error correction (ECC) circuit 8 detects the sector header of the data output from the ECC circuit 7, the attribute information of the data such as the type of stream information and the type of the picture, and outputs the sector header information and the attribute information to the control device 11. Stream information detection circuit to be supplied to 9
Is an IP buffer which is a second storage means in which the data of the I picture read from the FIFO buffer 10 or the data of the I picture and the P picture is written, and 10 is the data output from the stream information detection circuit 8 in units of sectors. It is a FIFO buffer that is a storage means to be written.

【0032】さらに、11はFIFOバッファ10へのデー
タの書き込みを制御すると共に、リクエスト信号が印加
された時に、供給されるセクタアドレスに基づいてデー
タをFIFOバッファ10から読み出す制御を行い、また、
IPバッファ9へのデータの書込/読出の制御を行う制
御装置である。また、制御装置11は、ライトポインタ
W.PとリードポインタR.Pとの位置からピックアッ
プ2をトラックジャンプさせるか否かを判定し、トラッ
クジャンプさせると判定した場合は、トラックジャンプ
指令をトラッキングサーボ回路5に指令してピックアッ
プ2をトラックジャンプさせる制御も行っている。
Further, 11 controls writing of data to the FIFO buffer 10 and controls reading of data from the FIFO buffer 10 based on the supplied sector address when a request signal is applied, and
The control device controls writing / reading of data to / from the IP buffer 9. Further, the control device 11 controls the write pointer W. P and read pointer R.P. It is determined whether or not the pickup 2 should be track-jumped from the position of P. If it is determined that the pickup 2 should be track-jumped, a track jump command is issued to the tracking servo circuit 5 so that the pickup 2 is also track-jumped. .

【0033】さらにまた、12は通常再生、変速再生、
逆再生等を制御回路6に指示するユーザインターフェー
ス、13はセクタデータをMPEGストリーム情報に変
換してビデオ復号回路14へ出力するセクタ/MPEG
ストリーム変換回路、14はMPEGされた圧縮データ
を元のデータに戻すと共に、リクエスト信号を制御装置
11に送り新たなデータの入力を要求するビデオ復号回
路(デコーダ)、15は復号されたデータをアナログの
映像信号に変換してディスプレイ16に送るディジタル
/アナログ変換器(D/A)、16は復号された再生映
像が表示されるディスプレイである。
Furthermore, 12 is normal reproduction, variable speed reproduction,
A user interface for instructing the control circuit 6 to perform reverse reproduction and the like, 13 is a sector / MPEG for converting sector data into MPEG stream information and outputting it to the video decoding circuit 14.
A stream conversion circuit, a video decoding circuit (decoder) 14 for returning compressed data that has been MPEG-encoded to the original data and sending a request signal to the control device 11 to request input of new data, and 15 for decoding the decoded data into analog data. Is a digital / analog converter (D / A), which is converted to a video signal and sent to the display 16, is a display on which the decoded reproduced video is displayed.

【0034】このように構成されたディスクデータ再生
装置の動作は、前記図11に示す構成の動作とほぼ同様
であるので、ストリーム情報検出回路8、IPバッファ
9及びユーザインターフェース12の前記図11に示す
構成と異なる構成に基づく動作について主に説明するも
のとする。ディスク1に記録されたデータが再生された
ECC回路7から出力されるデータは、前記図10に示
すように固定長のセクタを単位としており、このセクタ
はディスク1へのアクセスをする単位とされている。そ
して、セクタは図2(a)に示すようにフォ−マットさ
れており、セクタの区切りを示すセクタシンク、次いで
物理的なセクタの位置を示すセクタアドレス、さらに時
間情報やセクタの種類を示すセクタヘッダ、及び映像デ
ータや音声データ等が含まれるメインデータから構成さ
れている。
Since the operation of the disc data reproducing apparatus constructed as described above is almost the same as the operation of the construction shown in FIG. 11, the stream information detecting circuit 8, the IP buffer 9 and the user interface 12 shown in FIG. The operation based on the configuration different from that shown will be mainly described. The data output from the ECC circuit 7 in which the data recorded on the disk 1 is reproduced is in units of fixed-length sectors as shown in FIG. 10, and these sectors are used as units for accessing the disk 1. ing. The sector is formatted as shown in FIG. 2A, and a sector sync indicating a sector delimiter, a sector address indicating a physical sector position, and a sector indicating time information and sector type. It is composed of a header and main data including video data and audio data.

【0035】セクタシンク及びセクタアドレスは、セク
タ検出回路6において検出されてセクタの先頭位置が検
出されると共に、検出されたセクタアドレス情報を制御
装置11に供給している。また、セクタヘッダ情報とス
トリーム情報はストリーム情報検出回路8において検出
されて、制御装置11に供給される。
The sector sync and the sector address are detected by the sector detection circuit 6 to detect the head position of the sector, and the detected sector address information is supplied to the control device 11. The sector header information and the stream information are detected by the stream information detection circuit 8 and supplied to the control device 11.

【0036】ストリーム情報検出回路8はセクタごと
に、セクタヘッダ及びメインデータを解析するが、例え
ば、メインデータは同図(b)に示すように構成されて
いる。すなわち、メインデータはスタートコードを用い
てストリームの種類(映像データあるいは音声データ)
や、映像データであるピクチャのタイプ(I,P,B)
の区切りを表しており、スタートコードに続く数バイト
のIDコードによって続くデータのピクチャのタイプを
示している。例えば、IDが「01」の場合は続くデー
タがIピクチャであることを示し、IDが「02」の場
合は続くデータがPピクチャであることを示しており、
IDが「03」の場合は続くデータがBピクチャである
ことを示している。この場合、スタートコードはメイン
データの他の場所では絶対に現れないパターンを持って
いる。このように、メインデータの区切りにはデータの
属性情報が付加されている。
The stream information detection circuit 8 analyzes the sector header and main data for each sector. For example, the main data is constructed as shown in FIG. In other words, the main data uses the start code and the type of stream (video data or audio data)
Or the type of picture that is video data (I, P, B)
, And indicates the picture type of the data following by the ID code of several bytes following the start code. For example, if the ID is “01”, the following data is an I picture, and if the ID is “02”, the following data is a P picture.
When the ID is "03", it indicates that the following data is a B picture. In this case, the start code has a pattern that never appears anywhere else in the main data. In this way, the attribute information of the data is added to the delimiter of the main data.

【0037】したがって、映像信号である場合はストリ
ーム情報検出回路8において、スタートコードを検出し
てピクチャの区切りが検出され、続くIDコードを解析
してピクチャのタイプが検出されている。さらに、スト
リーム情報検出回路8において検出されたメインデータ
のストリーム情報は制御装置11に供給されて、制御装
置11は供給されたメインデータのピクチャのタイプを
示す属性情報と、そのメインデータが含まれるセクタの
ポインタとを1対1に対応させてテーブルとして記憶し
ている。制御装置11に記憶されるテーブルはIPバッ
ファ9の後述するリードポインタR.Pの制御等に用い
られる。一方、ECC回路7から出力される再生された
データは、FIFOバッファ10に書き込まれるが、制御装
置11によりセクタ単位でFIFOバッファ10のリードポ
インタR.P及びライトポインタW.Pが管理されてい
る。
Therefore, in the case of a video signal, the stream information detection circuit 8 detects the start code to detect a picture break, and the subsequent ID code is analyzed to detect the picture type. Further, the stream information of the main data detected by the stream information detection circuit 8 is supplied to the control device 11, and the control device 11 includes the attribute information indicating the type of the picture of the supplied main data and the main data thereof. The sector pointers are stored as a table in a one-to-one correspondence. The table stored in the control device 11 is a read pointer R. It is used for P control and the like. On the other hand, the reproduced data output from the ECC circuit 7 is written in the FIFO buffer 10, but the read pointer R. P and write pointer W.P. P is managed.

【0038】次に、通常再生モードがユーザーインタフ
ェース12から指示された場合の動作を図4を参照しな
がら説明する。図4は、前記図1に示す構成からFIFOバ
ッファ10とIPバッファ9及び制御装置11を抜き出
して示しており、制御装置11のライトポインタW.P
11−1が示すFIFOバッファ10の位置に、ECC回路
7から出力される再生データが書き込まれ、リードポイ
ンタR.P11−2で示されるFIFOバッファ10の位置
からセクタデータが読み出されている。FIFOバッファ1
0にはIピクチャだけが示されているが、Iピクチャ間
にはPピクチャ及びIピクチャが前記図9(b)の順序
で記憶されている。
Next, the operation when the normal reproduction mode is instructed from the user interface 12 will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows the FIFO buffer 10, the IP buffer 9 and the control device 11 extracted from the configuration shown in FIG. P
The reproduction data output from the ECC circuit 7 is written in the position of the FIFO buffer 10 indicated by 11-1 and the read pointer R. The sector data is read from the position of the FIFO buffer 10 shown by P11-2. FIFO buffer 1
Although only I pictures are shown in 0, P pictures and I pictures are stored between I pictures in the order of FIG. 9B.

【0039】また、IPバッファ9にはIピクチャのみ
がI0 、I1 、I2 、I3 ・・・の順序で下から記憶さ
れるが、IPバッファ9へのIピクチャの書き込みは、
制御装置11が記憶している属性情報に基づいてライト
ポインタW.P11−2を制御することにより行われて
いる。なお、FIFOバッファ10から読み出されたセクタ
データはセクタ/MPEGストリーム変換回路13を経
てビデオ復号回路14において復号され、図9(a)に
示す元の映像の順序でディスプレイ16に表示されてい
る。
Although only I pictures are stored in the IP buffer 9 from the bottom in the order of I 0 , I 1 , I 2 , I 3, ...
Based on the attribute information stored in the control device 11, the write pointer W.D. It is performed by controlling P11-2. The sector data read from the FIFO buffer 10 is decoded in the video decoding circuit 14 via the sector / MPEG stream conversion circuit 13 and displayed on the display 16 in the original video order shown in FIG. 9A. .

【0040】ここで、ユーザインターフェース12によ
り、図3(2)に示す再生順序の逆方向Iピクチャ特殊
再生の指示を制御装置11が受け取った場合の動作を図
7に示す制御フローチャートをも参照しながら説明す
る。逆方向Iピクチャ特殊再生の指示を制御装置11が
受け取ると、フローチャートのステップS10にて逆方
向Iピクチャ特殊再生を開始する。すなわち、始めにFI
FOバッファ10バッファに記憶されているセクタデータ
をクリアする。その次にステップS20にて、ビデオ復
号回路14へFIFOバッファ10の出力からIPバッファ
9の出力に切り替えて、記憶されているIピクチャのデ
ータをI3 、I2 、I1 、I0 の順序でを出力してい
く。この場合、IPバッファ9へのデータ書き込みは禁
止する。これらの制御は制御装置11がIPバッファ9
のリードポインタR.P11−4を図5に示すように制
御することにより行われる。
Referring now to the control flow chart shown in FIG. 7, the operation when the control device 11 receives an instruction for backward I-picture special reproduction in the reproduction order shown in FIG. 3B from the user interface 12 is also referred to. While explaining. When the control device 11 receives the backward I-picture special playback instruction, the backward I-picture special playback is started in step S10 of the flowchart. That is, first FI
FO buffer 10 Clears sector data stored in the buffer. Then, in step S20, the output of the FIFO buffer 10 is switched to the output of the IP buffer 9 to the video decoding circuit 14, and the stored I picture data is stored in the order of I 3 , I 2 , I 1 , and I 0 . Will be output. In this case, data writing to the IP buffer 9 is prohibited. These controls are performed by the control device 11 by the IP buffer 9
Read pointer R. This is performed by controlling P11-4 as shown in FIG.

【0041】さらに、IPバッファ9からデータを読み
出している間、ライトポインタW.P11−1を制御し
て、FIFOバッファ10にIPバッファ9が最後に出力す
るIピクチャの前のIピクチャを含むセクタデータだけ
を図5に示すように逆順で書き込んでいくが、この場合
のIピクチャの検出はストリーム情報検出回路8におい
て行われ、制御装置11が検出された属性情報を受けて
ライトポインタW.P11−1を制御することにより、
FIFOバッファ10へのIピクチャだけの書き込みが行わ
れている。これにより、FIFOバッファ10にはI-1、I
-2、I-3・・・・のような順番でIピクチャが書き込ま
れる。この場合、FIFOバッファ10からのデータ出力は
停止されている。
Further, while the data is being read from the IP buffer 9, the write pointer W. By controlling P11-1, only the sector data including the I picture before the I picture finally output by the IP buffer 9 is written in the FIFO buffer 10 in the reverse order as shown in FIG. The detection of the picture is performed in the stream information detection circuit 8, and the controller 11 receives the detected attribute information and receives the write pointer W.D. By controlling P11-1
Only the I picture is written in the FIFO buffer 10. As a result, I −1 , I are stored in the FIFO buffer 10.
I pictures are written in the order of -2 , I -3 ... In this case, the data output from the FIFO buffer 10 is stopped.

【0042】次に、ステップS30にてIPバッファ9
が空きになったか否かが判定され、空きと判定されると
ステップS40に進み、IPバッファ9よりのIピクチ
ャのデータの出力が終了したとして、制御装置11は図
6に示すようにIPバッファ9よりのデータ出力を停止
して、FIFOバッファ10からのIピクチャのセクタデー
タの出力を開始するよう出力を再び切り替える。このと
き、制御装置11はリードポインタR.P11−2を制
御してFIFOバッファ10からIピクチャのデータを、I
-1、I-2、I-3・・・・の順番で読み出してビデオ復号
回路14へ送ると共に、ライトポインタW.P11−1
を制御してFIFOバッファ10に続くIピクチャのセクタ
データを書き込んでいく。なお、FIFOバッファ10にセ
クタデータを書き込む場合はピックアップ2を移動させ
てディスク1にアクセスを行い、ディスク1から読み出
したIピクチャのセクタデータを書き込むようにする。
Next, in step S30, the IP buffer 9
Is determined to be empty, and if it is determined to be empty, the process proceeds to step S40, and it is determined that the output of the I-picture data from the IP buffer 9 is completed, and the control device 11 controls the IP buffer as shown in FIG. The data output from 9 is stopped, and the output is switched again to start the output of the sector data of the I picture from the FIFO buffer 10. At this time, the control device 11 causes the read pointer R. By controlling P11-2, I picture data from the FIFO buffer 10
-1 , I -2 , I -3, ... Are read in this order and sent to the video decoding circuit 14, and the write pointer W. P11-1
Is controlled to write the sector data of the I picture following the FIFO buffer 10. When writing sector data to the FIFO buffer 10, the pickup 2 is moved to access the disk 1, and the sector data of the I picture read from the disk 1 is written.

【0043】このように、IPバッファ9を利用して逆
方向Iピクチャ特殊再生が行われるが、再生開始時には
IPバッファ9からデータをビデオ復号回路14へ供給
し、IPバッファ9のデータを読み出し終えた時に、I
Pバッファ9からデータを出力している間にディスク1
にアクセスしてFIFOバッファ10に書き込んだIピクチ
ャのセクタデータを、続いてビデオ復号回路14に出力
する。従って、滑らかで迅速な逆方向Iピクチャ特殊再
生ができ、FIFOバッファ10の制御も複雑となることは
ない。また、IPバッファ9の記憶容量は、逆方向Iピ
クチャ特殊再生モードに入って、IPバッファ9からI
ピクチャデータを出力中にFIFOバッファ10がオーバフ
ローを起こさない容量とされる。すなわち、FIFOバッフ
ァ10の記憶容量に比べてIPバッファ9の記憶容量を
少ないものとする。
As described above, the backward I-picture special reproduction is performed using the IP buffer 9, but at the start of the reproduction, the data is supplied from the IP buffer 9 to the video decoding circuit 14 and the reading of the data from the IP buffer 9 is completed. When I
Disk 1 while outputting data from P buffer 9
Is accessed and the sector data of the I picture written in the FIFO buffer 10 is subsequently output to the video decoding circuit 14. Therefore, smooth and quick backward I-picture special reproduction can be performed, and the control of the FIFO buffer 10 does not become complicated. In addition, the storage capacity of the IP buffer 9 is changed from the IP buffer 9 to the I
The FIFO buffer 10 has a capacity that does not cause an overflow during output of picture data. That is, the storage capacity of the IP buffer 9 is smaller than the storage capacity of the FIFO buffer 10.

【0044】前記の説明では、逆方向Iピクチャ特殊再
生だけを述べたが、逆方向I/Pピクチャ特殊再生時に
はIPバッファ9にFIFOバッファ10から読み出したI
ピクチャとPピクチャのデータを書き込むようにすると
共に、再生時にFIFOバッファ10にディスク1から読み
出したIピクチャとPピクチャのデータを書き込むこと
により逆方向I/Pピクチャ特殊再生を行うことができ
る。
In the above description, only the backward I-picture special reproduction is described, but during the backward I / P picture special reproduction, the I read from the FIFO buffer 10 to the IP buffer 9 is used.
The backward I / P picture special reproduction can be performed by writing the data of the picture and the P picture and writing the data of the I picture and the P picture read from the disk 1 into the FIFO buffer 10 at the time of reproduction.

【0045】また、逆方向Iピクチャ特殊再生時に、I
Pバッファ9からI3 、I2 、I1、I0 の順序でデー
タを出力し、FIFOバッファ10に、I-2、I-4、I-6
・・と一つおきにデータを書き込んで出力するようにす
ると、逆方向Iピクチャ特殊再生を2段階のスピードで
行うことができる。すなわち、逆方向Iピクチャ特殊再
生時には、遅い逆方向早送り、しばらくたったら速い逆
方向早送りとなり、使い勝手を向上することができる。
このような2段階のスピードの再生は逆方向I/Pピク
チャ特殊再生にも適用することができる。この場合、I
ピクチャとPピクチャとが表示されるため、その再生ス
ピードはより遅いものとなる。なお、ディスク1は光デ
ィスク,光磁気ディスクのいずれでもよい。
In the backward I-picture special reproduction, I
Data is output from the P buffer 9 in the order of I 3 , I 2 , I 1 , and I 0 , and I −2 , I −4 , I −6.
.. By writing data every other and outputting the data, backward I-picture special reproduction can be performed at two speeds. That is, during backward I-picture trick play, slow backward fast forward and fast backward fast forward after a while, improving usability.
Such two-stage speed reproduction can also be applied to reverse I / P picture special reproduction. In this case, I
Since the picture and the P picture are displayed, the reproduction speed becomes slower. The disc 1 may be an optical disc or a magneto-optical disc.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、データの属性情報に応じて、第2の記憶手段である
IPバッファに、記憶手段であるFIFOバッファから読み
出したデータを記憶することができ、データを復号した
後でも、一定量のIピクチャもしくはPピクチャ等の特
定のデータを保持することができ、特殊再生モード時に
第2の記憶手段から必要なデータを読み出して復号およ
び表示することができるようになる。また、IPバッフ
ァからデータを出力している間の時間、ピックアップを
移動させてディスクへアクセスを行い、必要とされるデ
ータをFIFOバッファ10に記憶しておくことができるた
め、出力をIPバッファからFIFOバッファ10に切り替
えた時点において、映像がその場面でアクセスのために
一時停止するようなことがなくなる。
Since the present invention is configured as described above, the data read from the FIFO buffer which is the storage means is stored in the IP buffer which is the second storage means according to the attribute information of the data. Even after decoding the data, a certain amount of specific data such as I picture or P picture can be held, and necessary data is read from the second storage means in the special reproduction mode to be decoded and displayed. You will be able to. Further, since the pickup can be moved to access the disk and the required data can be stored in the FIFO buffer 10 during the time during which the data is output from the IP buffer, the output can be output from the IP buffer. At the time of switching to the FIFO buffer 10, the video does not pause at that scene for access.

【0047】これにより、特殊再生時に映像を1枚ずつ
再生するたびにディスクより復号に必要となるデータを
繰り返し読み込む必要がなくなると共に、ディスクから
の読み込みに要する待ち時間を短縮することができ、滑
らかで迅速な特殊再生を実現することができる。また、
IPバッファに記憶しておく映像データの間隔と、逆方
向特殊再生モードに入ってからFIFOバッファに記憶する
映像データの間隔を操作するようにすると、逆方向特殊
再生に関して、時間軸上2段階の再生スピードを実現す
ることができ、使い勝手を向上することができる。
As a result, it is not necessary to repeatedly read the data required for decoding from the disc each time an image is reproduced one by one during special reproduction, and the waiting time required for reading from the disc can be shortened. Can realize quick trick play. Also,
When the interval between the video data stored in the IP buffer and the interval between the video data stored in the FIFO buffer after the backward special playback mode is operated, the backward special playback can be performed in two stages on the time axis. Playback speed can be realized and usability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のディスクデータ再生装置の実施例の構
成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a disc data reproducing apparatus of the present invention.

【図2】本発明におけるセクタのフォーマットを示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing a format of a sector according to the present invention.

【図3】本発明のディスクデータ再生装置の特殊再生時
の映像データの表示順序を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a display order of video data at the time of special reproduction of the disc data reproducing device of the present invention.

【図4】本発明におけるFIFOバッファ、IPバッファの
通常再生時の動作を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing operations during normal reproduction of the FIFO buffer and the IP buffer according to the present invention.

【図5】本発明におけるFIFOバッファ、IPバッファの
逆方向Iピクチャ特殊再生時の動作を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an operation of the FIFO buffer and the IP buffer in the backward I-picture special reproduction according to the present invention.

【図6】本発明におけるFIFOバッファ、IPバッファの
逆方向Iピクチャ特殊再生時の動作を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an operation of the FIFO buffer and the IP buffer in the backward I-picture special reproduction according to the present invention.

【図7】本発明の逆方向Iピクチャ特殊再生制御フロー
チャートを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a reverse I-picture trick play control flowchart of the present invention.

【図8】動画像を圧縮符号化するMPEG符号化器の構
成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of an MPEG encoder that compresses and encodes a moving image.

【図9】MPEGされた動画像シーケンスの一例を示す
図である。
[Fig. 9] Fig. 9 is a diagram showing an example of a moving image sequence subjected to MPEG.

【図10】データをセクタを単位として記録する態様を
説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a mode of recording data in units of sectors.

【図11】ディスクデータ再生装置の構成の例を示す図
である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a configuration of a disc data reproducing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 2 ピックアップ 3 復調回路 4 PLL回路 5 トラッキングサーボ回路 6 セクタ検出回路 7 ECC回路 8 ストリーム情報検出回路 9 IPバッファ 10 FIFOバッファ 11 制御装置 12 ユーザインターフェース 13 セクタ/MPEGストリーム変換回路 14 ビデオ復号回路 15 D/A変換回路 16 ディスプレイ 1 Disc 2 Pickup 3 Demodulation Circuit 4 PLL Circuit 5 Tracking Servo Circuit 6 Sector Detection Circuit 7 ECC Circuit 8 Stream Information Detection Circuit 9 IP Buffer 10 FIFO Buffer 11 Controller 12 User Interface 13 Sector / MPEG Stream Conversion Circuit 14 Video Decoding Circuit 15 D / A conversion circuit 16 display

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/93 7/24 H04N 5/93 Z 7/13 Z Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI Technical display location H04N 5/93 7/24 H04N 5/93 Z 7/13 Z

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクから読み出されたデータが復
調されて記憶手段に書き込まれ、前記記憶手段から読み
出したデータを復号することにより元のデータを再生す
るディスクデータ再生方法において、 前記データには、該データの属性を示す属性情報が付加
されており、前記記憶手段から読み出されたデータの前
記属性情報が、予め定められた特定の属性である時、該
データを第2の記憶手段に記憶することを特徴とするデ
ィスクデータ再生方法。
1. A disc data reproducing method for reproducing original data by demodulating data read from a disc and writing the demodulated data in a storage unit, and decoding the data read from the storage unit. When the attribute information indicating the attribute of the data is added and the attribute information of the data read from the storage means is a predetermined specific attribute, the data is stored in the second storage means. A disk data reproducing method characterized by storing.
【請求項2】 前記記憶手段の記憶領域は、MPEG
ストリームのGOP単位、もしくはGOPを一定量で分
割したセクタ単位、または、GOPを構成するピクチャ
を一定量で分割したセクタ単位で管理されることを特徴
とする請求項1記載のディスクデータ再生方法。
2. The storage area of the storage means is MPEG
The disc data reproducing method according to claim 1, wherein the stream data is managed in GOP units of the stream, in sector units obtained by dividing the GOP by a predetermined amount, or in sector units obtained by dividing a picture forming the GOP by a constant amount.
【請求項3】 前記復調データからセクタ情報を検出
する検出手段を備え、該検出手段で検出されたセクタ情
報を利用して前記記憶手段の書込/読出を制御すること
を特徴とする請求項1あるいは2記載のディスクデータ
再生方法。
3. A detection means for detecting sector information from the demodulated data is provided, and writing / reading of the storage means is controlled using the sector information detected by the detection means. The method for reproducing disk data according to item 1 or 2.
【請求項4】 逆方向再生モードとされた時に、前記
第2の記憶手段に記憶されているデータを読み出して復
号することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
記載のディスクデータ再生方法。
4. The disc data reproduction according to claim 1, wherein when the reverse reproduction mode is set, the data stored in the second storage means is read and decoded. Method.
【請求項5】 ディスクから読み出されたデータを復
調する復調回路と、復調されたデータを記憶手段に書き
込む制御、および、前記記憶手段からデータを読み出す
制御を行う制御装置と、前記記憶手段から読み出された
データを元のデータに再生する復号回路とを備えるディ
スクデータ再生装置において、 前記データに付加された、該データの属性を示す情報を
検出する検出手段を備え、 前記記憶手段から読み出されたデータの前記属性情報が
予め定められた特定の属性である時、該データを第2の
記憶手段に記憶することを特徴とするディスクデータ再
生装置。
5. A demodulation circuit for demodulating data read from a disk, a control device for controlling the writing of demodulated data in a storage unit, and a control for reading data from the storage unit, and the storage unit. A disc data reproducing device comprising a decoding circuit for reproducing the read data to the original data, comprising a detecting means for detecting information indicating an attribute of the data, which is added to the data, and is read from the storing means. A disc data reproducing apparatus characterized in that, when the attribute information of the outputted data has a predetermined specific attribute, the data is stored in the second storage means.
【請求項6】 前記記憶手段の記憶領域が、MPEG
ストリームのGOP単位、もしくはGOPを一定量で分
割したセクタ単位、または、GOPを構成するピクチャ
を一定量で分割したセクタ単位で、前記制御装置により
管理されることを特徴とする請求項5記載のディスクデ
ータ再生装置。
6. The storage area of the storage means is MPEG
The GOP unit of a stream, a sector unit obtained by dividing a GOP by a fixed amount, or a sector unit obtained by dividing a picture forming a GOP by a fixed amount is managed by the control device. Disc data playback device.
【請求項7】 前記復調回路から出力されるデータか
らセクタ情報を検出する検出回路を備え、前記制御回路
は、該検出回路で検出されたセクタ情報を利用して前記
記憶手段の書込/読出を制御することを特徴とする請求
項5あるいは6記載のディスクデータ再生装置。
7. A detection circuit for detecting sector information from data output from the demodulation circuit, wherein the control circuit uses the sector information detected by the detection circuit to write / read the storage means. 7. The disc data reproducing device according to claim 5, wherein the disc data reproducing device is controlled.
【請求項8】 逆方向再生モードとされた時に、前記
第2の記憶手段に記憶されているデータを読み出して前
記復号回路に供給することを特徴とする請求項5ないし
7のいずれかに記載のディスクデータ再生装置。
8. The data stored in the second storage means is read out and supplied to the decoding circuit when the reverse reproduction mode is set. Disc data playback device.
JP23452894A 1994-09-05 1994-09-05 Disc data reproducing method and reproducing apparatus Expired - Fee Related JP3259543B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452894A JP3259543B2 (en) 1994-09-05 1994-09-05 Disc data reproducing method and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452894A JP3259543B2 (en) 1994-09-05 1994-09-05 Disc data reproducing method and reproducing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0879710A true JPH0879710A (en) 1996-03-22
JP3259543B2 JP3259543B2 (en) 2002-02-25

Family

ID=16972444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23452894A Expired - Fee Related JP3259543B2 (en) 1994-09-05 1994-09-05 Disc data reproducing method and reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259543B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1058265A1 (en) * 1999-05-29 2000-12-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for reverse playback of a digital data stream
EP1058263A1 (en) * 1999-05-29 2000-12-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for reverse playback of a digital data stream
WO2004082178A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Data broadcast playback control device, data broadcast playback control method, data broadcast playback control program, and recording medium recording program thereon

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1058265A1 (en) * 1999-05-29 2000-12-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for reverse playback of a digital data stream
EP1058263A1 (en) * 1999-05-29 2000-12-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for reverse playback of a digital data stream
US6804450B1 (en) 1999-05-29 2004-10-12 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for reverse playback of a digital data
WO2004082178A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Data broadcast playback control device, data broadcast playback control method, data broadcast playback control program, and recording medium recording program thereon
US7672574B2 (en) 2003-03-11 2010-03-02 Panasonic Corporation Data broadcast playback control device, data broadcast playback control method data broadcast playback control program, and recording medium recording program thereon

Also Published As

Publication number Publication date
JP3259543B2 (en) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254924B2 (en) Data reproducing method and data reproducing apparatus
JP3500724B2 (en) Data reproducing method and data reproducing apparatus
KR0178819B1 (en) Method for jump-reproducing video data of moving picture coded with high efficiency
JP3491366B2 (en) Special reproduction method and special reproduction apparatus for encoded data
CA2168416C (en) Method and apparatus for reproducing encoded data
JP3250588B2 (en) Data playback device
KR100741191B1 (en) Data reproducing apparatus and method thereof
JP3763172B2 (en) Digital signal decoding method and apparatus, and digital signal reproduction apparatus
JP3365109B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
JPH1079918A (en) Device for decoding and reproducing picture information and method therefor
JPH07212768A (en) Picture recording medium and its reproduction method
JP3253530B2 (en) Video recording device
JP3277374B2 (en) Image signal decoding method and image signal decoding device
JP2773594B2 (en) Playback method for playing back fast-forward and fast-rewind images from highly efficient encoded video information
JP3607315B2 (en) Video decoding device
JP3259543B2 (en) Disc data reproducing method and reproducing apparatus
JP3248366B2 (en) Data reproducing method and data reproducing apparatus
JP2000023099A (en) Video signal recording and reproducing device, video signal recording and reproducing method, video signal reproducing device, video signal reproducing method and recording medium
JPH10150636A (en) Video signal reproducing device and reproducing method for video signal
JP3384563B2 (en) Optical disc, reproducing apparatus and reproducing method
JP3384562B2 (en) Recording device and recording method
JP3370660B1 (en) Recording device and recording method
JP3370659B1 (en) Reproduction device and reproduction method
JPH0879702A (en) Data reproducing method and data reproducing device
JP2005004840A (en) Disk reproducing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees