JPH0877591A - Optical information recording/reproducing device - Google Patents

Optical information recording/reproducing device

Info

Publication number
JPH0877591A
JPH0877591A JP6212775A JP21277594A JPH0877591A JP H0877591 A JPH0877591 A JP H0877591A JP 6212775 A JP6212775 A JP 6212775A JP 21277594 A JP21277594 A JP 21277594A JP H0877591 A JPH0877591 A JP H0877591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
information recording
signal
optical information
photodetectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6212775A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Etsuo Yamada
悦男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6212775A priority Critical patent/JPH0877591A/en
Publication of JPH0877591A publication Critical patent/JPH0877591A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

PURPOSE: To prevent an injury to the human body and to improve safety by detecting an optical path condition in a separation type optical head and instantly stopping the generation of a light beam when the fact that an optical path is interrupted is judged. CONSTITUTION: Outputs T1 , T2 of photodetectors are inputted to an MPU 5 through A/D converters AD1, AD2 respectively. The MPU 5 measures respective T1 , T2 signal when a track is traversed, and outputs comparative reference voltage values lower than respective minimum values by prescribed values to D/A converters DA1, DA2. CMPs 6, 7 compare the T1 , T2 with the outputs of the DA1, DA2, and inputs the compared result to a detection circuit 9 through an OR circuit 8. The circuit 9 stops LD emission through an LLD 10 only when the fact that the T1 or T2 becomes lower than the comparative reference voltage values is detected. Thus, the safety is improved.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、光学的情報記録媒体に
情報を記録し、該記録媒体に記録された情報を再生し及
び/又は該記録媒体に記録された情報を消去する光学的
情報記録再生装置に関する。本発明は、特に光ヘッドの
構成要素が可動部と固定部とに分かれている光学的情報
記録再生装置に適用して大なる有効性を発揮する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to optical information for recording information on an optical information recording medium, reproducing the information recorded on the recording medium and / or erasing the information recorded on the recording medium. The present invention relates to a recording / reproducing device. The present invention is particularly effective when applied to an optical information recording / reproducing apparatus in which the constituent elements of an optical head are divided into a movable portion and a fixed portion.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、光を用いて情報の記録、再生を行
なう情報記録媒体としてディスク状、カード状、テープ
状等の各種の形態のものが知られている。これら光学的
情報記録媒体には記録及び再生の可能なものや再生のみ
可能なもの等がある。記録可能な媒体への情報の記録
は、記録情報に従って変調され微小スポット状に絞られ
た光ビームで情報トラックを走査することにより行なわ
れ、光学的に検出可能な情報ビット列として情報が記録
される。
2. Description of the Related Art Heretofore, various types of information recording media such as discs, cards, tapes, etc. have been known as information recording media for recording and reproducing information using light. Some of these optical information recording media are recordable and reproducible, and only reproducible. Recording of information on a recordable medium is performed by scanning an information track with a light beam that is modulated according to the record information and focused into a minute spot, and the information is recorded as an optically detectable information bit string. .

【0003】又、記録媒体からの情報の再生は、該媒体
に記録が行なわれない程度の一定のパワーの光ビームス
ポットで情報トラックの情報ビット列を走査し、該媒体
からの反射光又は透過光を検出することにより行なわれ
る。
Information is reproduced from a recording medium by scanning an information bit string of an information track with an optical beam spot having a constant power such that recording is not performed on the medium and reflecting or transmitting light from the medium. Is detected.

【0004】上述した記録媒体への情報の記録、再生に
用いられる光ヘッドは、記録媒体に対しその情報トラッ
ク方向及び該方向を横切る方向に相対的に移動可能とさ
れており、この移動により光ビームスポットの情報トラ
ック走査が行なわれる。光ヘッドにおける光ビームスポ
ットの絞り込み用レンズとしては、例えば対物レンズが
用いられる。この対物レンズはその光軸方向(フォーカ
シング方向)及び該光軸方向と記録媒体の情報トラック
方向との双方に直交する方向(トラッキング方向)に夫
々独立して移動することができるように光ヘッド本体に
保持されている。このような対物レンズの保持は、一般
に弾性部材を介して成され、対物レンズの上記2方向の
移動は一般に磁気的相互作用を利用したアクチュエータ
により駆動される。
The above-mentioned optical head used for recording and reproducing information on the recording medium is movable relative to the recording medium in the information track direction and in the direction transverse to the direction, and by this movement, the optical head is moved. Information track scanning of the beam spot is performed. An objective lens, for example, is used as a lens for narrowing the light beam spot in the optical head. The objective lens can be independently moved in its optical axis direction (focusing direction) and in a direction (tracking direction) orthogonal to both the optical axis direction and the information track direction of the recording medium. Held in. Such holding of the objective lens is generally performed through an elastic member, and the movement of the objective lens in the above two directions is generally driven by an actuator utilizing magnetic interaction.

【0005】ところで、上述した光学的情報記録媒体の
うちカード状の光学的情報記録媒体(以下、光カードと
称する)は、小型軽量で持ち運びに便利な比較的大容量
の情報記録媒体として今後大きな需要が見込まれてい
る。
Among the above-mentioned optical information recording media, a card-shaped optical information recording medium (hereinafter referred to as an optical card) is a small-sized, light-weight, convenient-to-carry, relatively large-capacity information recording medium, which will be large in the future. Demand is expected.

【0006】図4に追記型光カードの模式的平面図、図
5にその部分拡大図を示す。
FIG. 4 is a schematic plan view of the write-once optical card, and FIG. 5 is a partially enlarged view thereof.

【0007】図4において、光カード41の情報記録面
には多数本の情報トラック42がL−F方向に平行に配
列されている。又、光カード41の情報記録面には上記
情報トラック42へのアクセスの基準位置となるホーム
ポジション43が設けられている。情報トラック42
は、ホームポジション43に近い方から順に42−1,
42−2,42−3,…と配列され、図5に示すよう
に、これらの各情報トラックに隣接してトラッキングト
ラック54が54−1,54−2,54−3,…という
ように順次設けられている。これらのトラッキングトラ
ック54は、情報記録再生時の光ビームスポット走査の
際に該ビームスポットが所定の情報トラックから逸脱し
ないように制御するオートトラッキング(以下、ATと
記す)のためのガイドとして用いられる。
In FIG. 4, a large number of information tracks 42 are arranged in parallel on the information recording surface of the optical card 41 in the LF direction. A home position 43, which is a reference position for accessing the information track 42, is provided on the information recording surface of the optical card 41. Information track 42
Is 42-1 in order from the side closer to the home position 43,
42-2, 42-3, ... Are arranged, and as shown in FIG. 5, tracking tracks 54 are sequentially adjacent to these information tracks, such as 54-1, 54-2, 54-3 ,. It is provided. These tracking tracks 54 are used as guides for auto-tracking (hereinafter, referred to as AT) that controls the beam spot so that the beam spot does not deviate from a predetermined information track at the time of scanning a light beam spot during information recording / reproduction. .

【0008】このATサーボは、光ヘッドにおいて上記
光ビームスポットの情報トラックからのずれ(AT誤
差)を検出し、該検出信号を上記トラッキングアクチュ
エータへと負帰還させ、光ヘッド本体に対し対物レンズ
をトラッキング方向(D方向)に移動させて光ビームス
ポットを所望の情報トラックへと追従させることにより
行なわれる。
This AT servo detects the deviation (AT error) of the light beam spot from the information track in the optical head, negatively feeds back the detection signal to the tracking actuator, and the objective lens is attached to the optical head main body. This is performed by moving in the tracking direction (D direction) and causing the light beam spot to follow a desired information track.

【0009】又、情報記録再生時において、光ビームス
ポットで情報トラックを走査する際、該光ビームを光カ
ード面上にて適当な大きさのスポット状とする(合焦さ
せる)ために、オートフォーカシング(以下、AFと記
す)サーボが行なわれる。このAFサーボは、光ヘッド
において上記光ビームスポットの合焦状態からのずれ
(AF誤差)を検出し、該検出信号を上記フォーカシン
グアクチュエータへと負帰還させ、光ヘッド本体に対し
対物レンズをフォーカシング方向に移動させて光ビーム
スポットを光カード面上に合焦させることにより行なわ
れる。
Further, during information recording / reproduction, when scanning an information track with a light beam spot, in order to make the light beam into a spot shape (focus) of an appropriate size on the optical card surface, Focusing (hereinafter referred to as AF) servo is performed. This AF servo detects a deviation (AF error) from the focused state of the light beam spot in the optical head, negatively feeds back the detection signal to the focusing actuator, and moves the objective lens to the optical head main body in the focusing direction. By moving the light beam spot to the optical card surface to focus the light beam spot on the optical card surface.

【0010】なお、図5において、S1 ,S2 ,S3
光ビームスポットを示し、S1 とS 3 の光スポットを使
用してATを行ない、S2 の光スポットを使用してAF
及び記録時の情報ビットの作成、再生時の情報ビットの
読出しを行なう。又、各情報トラックにおいて、56−
1,56−2及び57−1,57−2は夫々プリフォー
マットされた左側アドレス部及び右側アドレス部を示
し、このアドレス部を読出すことにより情報トラックの
識別が行なわれる。55(図中55−1,55−2が相
当する)はデータ部であり、ここに所定の情報が記録さ
れる。
In FIG. 5, S1 , S2 , S3 Is
Shows the light beam spot, S1 And S 3 Use the light spot of
And use AT to do S2 AF using the light spot of
And the creation of information bits during recording and
Read out. In each information track, 56-
1,56-2 and 57-1,57-2 are pre-fo
Shows matted left and right address parts
Then, by reading this address part, the information track
Identification is performed. 55 (55-1 and 55-2 in the figure are phases
Is the data part, where the predetermined information is recorded.
Be done.

【0011】ここで、光学的情報記録方法を図6に示す
光ヘッド光学系の概略図を用いて説明する。
Here, the optical information recording method will be described with reference to the schematic view of the optical head optical system shown in FIG.

【0012】図6において、21は光源たる半導体レー
ザであり、この例では紙面内の方向に偏光している光を
発する。また、22はコリメータレンズ、23はビーム
整形プリズム、24は光束分割のための回折格子、25
は偏光ビームスプリッタである。更に26は1/4波長
板、27は対物レンズ、29はシリンドリカルレンズ、
30は光検出器を示す。
In FIG. 6, reference numeral 21 denotes a semiconductor laser which is a light source, and in this example, it emits light polarized in the direction of the paper surface. Further, 22 is a collimator lens, 23 is a beam shaping prism, 24 is a diffraction grating for splitting a light beam, and 25
Is a polarization beam splitter. Further, 26 is a quarter wavelength plate, 27 is an objective lens, 29 is a cylindrical lens,
Reference numeral 30 represents a photodetector.

【0013】半導体レーザ21から発せられた光ビーム
は、発散光束となってコリメータレンズ22に入射す
る。そして、該レンズにより平行光ビームとされ、さら
にビーム整形プリズム23により所定の光強度分布、つ
まり円形の強度分布を有するビームに整形される。そし
て、該光束は回折格子24に入射し、該回折格子24に
より有効な3つの光ビーム(0次回折光及び±1次回折
光)に分割される。この3つの光束は、偏光ビームスプ
リッタ25にP偏光光束として入射する。偏光ビームス
プリッタ25は、入射したP偏光を100%近く透過す
る。
The light beam emitted from the semiconductor laser 21 enters the collimator lens 22 as a divergent light beam. Then, it is made into a parallel light beam by the lens, and is further shaped by the beam shaping prism 23 into a beam having a predetermined light intensity distribution, that is, a circular intensity distribution. Then, the light flux enters the diffraction grating 24, and is divided into three effective light beams (0th-order diffracted light and ± 1st-order diffracted light) by the diffraction grating 24. These three light beams enter the polarization beam splitter 25 as P-polarized light beams. The polarization beam splitter 25 transmits nearly 100% of the incident P-polarized light.

【0014】次いで、前記3つの光束は1/4波長板2
6を透過し、この際に円偏光に変換され、対物レンズ2
7によって光カード1上に集束される。この集束された
光が図12に示したように、3つの微小ビームスポット
1 (+1次回折光)、S2(0次回折光),S3 (−
1次回折光)である。S2 は記録、再生、AF制御に用
いられ、S1 とS3 はAT制御に用いられる。光カード
1上におけるスポット位置は、図12に示したように、
光ビームスポットS1 ,S3 は隣接するトラッキングト
ラック4上に位置し、光ビームスポットS2 は該トラッ
キングトラック間の情報トラック2上に位置している。
かくして、光カード1上に形成された光ビームスポット
からの反射光は、再び対物レンズ27を通って平行光束
とされ、1/4波長板26を透過することにより入射時
とは偏光方向が90°回転した光ビームに変換される。
そして、偏光ビームスプリッタ25にはS偏光ビームと
して入射し、検出光学系に導かれる。
Next, the three light beams are converted into a quarter wave plate 2
6 and is converted into circularly polarized light at this time, and the objective lens 2
It is focused on the optical card 1 by 7. As shown in FIG. 12, the focused light has three minute beam spots S 1 (+ 1st-order diffracted light), S 2 (0th-order diffracted light), and S 3 (−
1st-order diffracted light). S 2 is used for recording, reproduction and AF control, and S 1 and S 3 are used for AT control. The spot position on the optical card 1 is as shown in FIG.
The light beam spots S 1 and S 3 are located on the adjacent tracking tracks 4, and the light beam spot S 2 is located on the information track 2 between the tracking tracks.
Thus, the reflected light from the light beam spot formed on the optical card 1 passes through the objective lens 27 again to be a parallel light beam, and passes through the quarter-wave plate 26 so that the polarization direction is 90 degrees from that at the time of incidence. ° Converted to a rotated light beam.
Then, it enters the polarization beam splitter 25 as an S-polarized beam and is guided to the detection optical system.

【0015】前記検出光学系では、球面レンズ28とシ
リンドリカルレンズ29とが組み合わされており、この
組み合わせにより非点収差法によるAF制御が行なわれ
る。光カード1から反射した3つの光束は前記検出光学
系によりそれぞれ集光され、光検出器30に入射して3
つの光スポットを形成する。光検出器30は、図15に
示されている様に、受光素子30a,30c及び4分割
受光素子30bから構成されている。受光素子30a,
30cは前述の光スポットS1 ,S3 の反射光を受光
し、これら2つの受光素子の出力の差を用いてAT制御
が行なわれる。また、4分割の受光素子30bは光スポ
ットS2 の反射光を受光し、その出力を用いてAF制御
が行なわれ且つ記録情報が再生される。
In the detection optical system, a spherical lens 28 and a cylindrical lens 29 are combined, and this combination performs AF control by the astigmatism method. The three light beams reflected from the optical card 1 are respectively collected by the detection optical system, enter the photodetector 30 and
Form two light spots. As shown in FIG. 15, the photodetector 30 is composed of light receiving elements 30a and 30c and a four-division light receiving element 30b. Light receiving element 30a,
30c receives the reflected light of the above-mentioned light spots S 1 and S 3 , and AT control is performed using the difference between the outputs of these two light receiving elements. The light receiving element 30b of the 4 division receives the reflected light of the light spot S 2, and recorded information is carried out AF control using the output is reproduced.

【0016】前記検出光学系で検出された信号の処理に
ついて、図7に基づき説明する。前記光カード1上に形
成された光スポットS1 ,S2 ,S3 からの反射光は、
それぞれ光検出器30の受光素子30a,30b,30
cに光スポットSa ,Sb ,Sc を形成する。
The processing of the signal detected by the detection optical system will be described with reference to FIG. The reflected light from the light spots S 1 , S 2 , S 3 formed on the optical card 1 is
Light receiving elements 30a, 30b, 30 of the photodetector 30, respectively
Light spots S a , S b , and S c are formed on c .

【0017】4分割受光素子30bの各対角方向の分割
部分からの出力は、それぞれ加算回路117,118で
加算される。これら加算回路117,118の出力は加
算回路121で加算され、これにより情報再生信号RF
が得られる。即ち、情報再生信号RFは、4分割受光素
子30bに形成される光スポットSb の全光量に対応し
ている。又、加算回路117,118の出力は差動回路
120で減算され、これによりAF制御信号Afが得ら
れる。
The outputs from the diagonally divided portions of the four-division light receiving element 30b are added by the addition circuits 117 and 118, respectively. The outputs of the adder circuits 117 and 118 are added by the adder circuit 121, whereby the information reproduction signal RF
Is obtained. That is, the information reproduction signal RF corresponds to the total light quantity of the light spot S b formed on the four-divided light receiving element 30b. Further, the outputs of the adder circuits 117 and 118 are subtracted by the differential circuit 120, whereby the AF control signal Af is obtained.

【0018】受光素子30a,30cからの出力は、差
動回路119で減算され、これによりAT制御信号At
が得られる。そして、通常、このAT制御信号Atが零
となる様にAT制御がなされる。図5に示される光カー
ド1上における2つの光スポットS1 ,S2 が各トラッ
キングトラック(グループ)54−2,54−3に等し
い面積だけかかっていれば、受光素子30a,30c上
の光スポットSa ,S c の光量は等しくなる。従って、
AT制御信号Atが零となる様に制御すれば、光カード
1上において光スポットS2 はトラッキングトラック4
−2,4−3間のちょうど中央に位置することになる。
The outputs from the light receiving elements 30a and 30c are different from each other.
And the AT control signal At is subtracted by the dynamic circuit 119.
Is obtained. Then, normally, this AT control signal At is zero.
AT control is performed so that Optical car shown in FIG.
Two light spots S on Do 11 , S2 Each track
Equal to King Track (group) 54-2, 54-3
On the light receiving elements 30a and 30c
Light spot Sa , S c Light amount becomes equal. Therefore,
If the AT control signal At is controlled to be zero, the optical card
Light spot S on 12 Is Tracking Track 4
It will be located exactly in the center between -2 and 4-3.

【0019】以上の様なヘッド光学系全体を移動させる
ことにより、光ビームスポットで情報トラックの走査を
行うことができる。
By moving the entire head optical system as described above, the information track can be scanned with the light beam spot.

【0020】ところで、以上の様な光ヘッド光学系を、
図6に示されている様に、固定部と可動部とに分け、該
可動部のみを矢印に示す様に移動させることにより、光
ビームスポットSb で情報トラックの走査を行うことも
できる。この様な分離型の光ヘッドでは、可動部の移動
量は、光カード1の縦方向の長さ程度は必要であり、通
常100mm程度である。
By the way, the optical head optical system as described above is
As shown in FIG. 6, the information track can be scanned with the light beam spot S b by dividing the fixed portion and the movable portion and moving only the movable portion as shown by the arrow. In such a separation type optical head, the amount of movement of the movable portion needs to be about the length of the optical card 1 in the vertical direction, and is usually about 100 mm.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような分離型光ヘッドにおいては、固定部と可動部に分
かれ、その間を平行光となった光ビームが伝播する構造
となり、かつ光カードに適応した場合、その光路長は長
くなる。
However, in the above-mentioned separation type optical head, it is divided into a fixed portion and a movable portion, and a light beam which becomes parallel light propagates between them, and is adapted to an optical card. If so, the optical path length becomes long.

【0022】このため同機の組立、調整、検査、さらに
はメンテナンスにおいて、あやまって光路上に手や障害
物を挿入してしまうことが起こり得る。
Therefore, in assembling, adjusting, inspecting and maintaining the same machine, it is possible that a hand or an obstacle is accidentally inserted into the optical path.

【0023】光ビームは平行であり、さらに記録時にお
いては特に強力なパワーを持つため、光ビームが人体に
直接照射されることや、障害物からの反射光が眼に入射
することは、人体を損傷してしまう危険性がある。
Since the light beams are parallel and have a particularly strong power at the time of recording, it is not possible for the light beam to directly illuminate the human body or for the light reflected from an obstacle to enter the eye. There is a risk of damaging the.

【0024】[発明の目的]本発明はかかる点に鑑み、
分離型光ヘッド内における光路状態を検出し、光路が遮
断されたと判断した場合は、光ビームの発生を即時停止
させることにより、人体への損傷を未然に防ぎ、よって
安全性の高い光学的情報記録再生装置を提供することに
ある。
[Object of the Invention] The present invention has been made in view of the above points.
When it is determined that the optical path has been interrupted by detecting the optical path condition inside the separable optical head, the generation of the light beam is stopped immediately to prevent damage to the human body, thus providing highly safe optical information. It is to provide a recording / reproducing apparatus.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、光源を含む照射光学系及び検
出光学系から成る固定部と該固定部に対し移動可能で反
射ミラー及び対物レンズから成る集光光学系を含む可動
部とから構成された光ヘッドを有し、該光ヘッドより複
数のトラックを有する光学的情報記録媒体に情報の記録
及び再生とフォーカシング制御及びトラッキング制御を
するための光スポット群を照射して該光スポット群から
の反射光により、該トラック上をフォーカシング制御及
びトラッキング制御しつつ走査して情報の記録及び再生
を行なう光学的情報記録再生装置において、該光スポッ
ト群の該光情報記録媒体からの各反射光を検出する複数
の光検出器を具備し、該複数の光検出器にはトラッキン
グ制御用の複数の光検出器を含み、該トラッキング制御
用の複数の光検出器からの信号の内少くとも1つの信号
の変化が、光束遮断時の所定状態であるか否かを検出す
る手段と、該検出手段が前記所定状態と検出した場合
は、前記光源の発光を停止する手段と、を具備したこと
を特徴とする光学的情報記録再生装置を提供するもので
ある。
As a means for solving the above problems, the present invention provides a fixed portion composed of an irradiation optical system including a light source and a detection optical system, a reflecting mirror movable with respect to the fixed portion, and an objective. An optical head having a movable part including a condensing optical system including a lens is provided, and information recording / reproduction, focusing control, and tracking control are performed by the optical head on an optical information recording medium having a plurality of tracks. In the optical information recording / reproducing apparatus for recording and reproducing information by irradiating a light spot group for scanning and scanning the track while focusing control and tracking control by reflected light from the light spot group. A plurality of photodetectors for detecting each reflected light from the optical information recording medium of the spot group are provided, and the plurality of photodetectors include a plurality of tracking control Means for detecting whether or not a change in at least one of the signals from the plurality of photodetectors for tracking control is in a predetermined state when the light beam is cut off, and the detection means. An optical information recording / reproducing apparatus comprising: a unit for stopping the light emission of the light source when the predetermined state is detected.

【0026】また、本発明は、該複数の光検出器からト
ラッキング制御用の2つの信号を加算してトラッキング
和信号を生成し、該トラッキング和信号の変化が光束遮
断時の所定状態であるか否かを検出する手段と、該検出
手段が前記所定状態と検出した場合は、光源の発光を停
止する手段と、具備した装置でもある。
Further, according to the present invention, two signals for tracking control are added from the plurality of photodetectors to generate a tracking sum signal, and whether the change of the tracking sum signal is in a predetermined state when the light beam is cut off. It is also a device provided with a means for detecting whether or not there is any means, and a means for stopping the light emission of the light source when the detecting means detects the predetermined state.

【0027】また、本発明は、該複数の光検出器からト
ラッキング制御用の2つの信号を減算してトラッキング
差信号を生成し、該トラッキング差信号の変化が光束遮
断時の所定状態であるか否かを検出する手段と、該検出
手段が前記所定状態と検出した場合は光源の発光を停止
する手段と、を具備した装置でもある。
Further, according to the present invention, two signals for tracking control are subtracted from the plurality of photodetectors to generate a tracking difference signal, and whether the change of the tracking difference signal is in a predetermined state when the light beam is cut off. It is also an apparatus provided with a means for detecting whether or not there is any means, and a means for stopping the light emission of the light source when the detecting means detects the predetermined state.

【0028】また、本発明は、該複数の光検出器にはフ
ォーカシング制御用の複数の光検出器を含み、該フォー
カシング制御用の複数の光検出器からの信号を加算して
情報再生信号を生成し、該情報再生信号の変化が光束遮
断時の所定状態であるか否かを検出する手段と、該検出
手段が前記所定状態と検出した場合は、光源の発光を停
止する手段と、を具備した装置でもある。
In the present invention, the plurality of photodetectors include a plurality of photodetectors for focusing control, and signals from the plurality of photodetectors for focusing control are added to obtain an information reproduction signal. Means for detecting whether or not the change of the information reproduction signal is in a predetermined state when the light flux is cut off, and means for stopping the light emission of the light source when the detection means detects the predetermined state. It is also an equipped device.

【0029】[0029]

【作用】本発明によれば、トラッキング制御用信号、又
はトラッキング和信号、又はトラッキング差信号、又は
フォーカシング制御用信号を加算した情報再生信号を監
視し、光束が遮断された場合に表われる信号の状態を所
定状態として予め設定しておき、この所定状態を検知し
た場合、ただちに光ビームの発生を停止することによ
り、人体等に対する光ビームによる障害を防止すること
ができる。
According to the present invention, the tracking control signal, the tracking sum signal, the tracking difference signal, or the information reproduction signal to which the focusing control signal is added is monitored, and a signal that appears when the light beam is blocked is detected. The state is set in advance as a predetermined state, and when the predetermined state is detected, the generation of the light beam is immediately stopped, so that the human body or the like can be prevented from being damaged by the light beam.

【0030】[0030]

【実施例】【Example】

[実施例A]以下、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
Embodiment A Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0031】図1は本発明の実施例の回路ブロック図で
ある。T1 ,T2 は図7に示した光検出機30a,30
cの出力である。T1 はA/Dコンバータ1とコンパレ
ータ6に入力され、T2 も同様にA/Dコンバータ2と
コンパレータ7に入力されている。
FIG. 1 is a circuit block diagram of an embodiment of the present invention. T 1 and T 2 are the photodetectors 30a and 30 shown in FIG.
It is the output of c. T 1 is input to the A / D converter 1 and the comparator 6, and T 2 is also input to the A / D converter 2 and the comparator 7.

【0032】A/Dコンバータ1と2は、T1 ,T2
信号波形をデジタル化した後、MPU5に送出する。
The A / D converters 1 and 2 digitize the signal waveforms of T 1 and T 2 and then send them to the MPU 5.

【0033】コンパレータ6はD/Aコンバータ3より
出力される比較基準電圧とT1 とを比較し、2値化出力
を作成する。同様にコンパレータ7はD/Aコンバータ
4より出力される比較基準電圧とT2 とを比較し2値化
出力を送出している。ここではT1 ,T2 が比較基準電
圧より低くなった場合はHとなる。
The comparator 6 compares the comparison reference voltage output from the D / A converter 3 with T 1, and creates a binarized output. Similarly, the comparator 7 compares the comparison reference voltage output from the D / A converter 4 with T 2 and outputs a binarized output. Here, when T 1 and T 2 become lower than the comparison reference voltage, it becomes H.

【0034】D/Aコンバータ3,4はMPU5からの
データにより、比較基準電圧を出力する。
The D / A converters 3 and 4 output the comparison reference voltage according to the data from the MPU 5.

【0035】MPU5では、AF引き込み後、トラック
横断時のT1 ,T2 各信号波形をA/Dコンバータ1,
2を介して測定し、各最小値を求める。さらに各最小値
より所定量低い電圧値を算出、これらのデータをD/A
コンバータ3,4に出力している。
In the MPU 5, after the AF pull-in, the signal waveforms of T 1 and T 2 at the time of crossing the track are converted into the A / D converter 1,
Measure through 2 and find each minimum. Furthermore, calculate a voltage value that is lower than each minimum value by a predetermined amount, and use these data as D / A.
Outputs to converters 3 and 4.

【0036】上記所定量低い電圧値とは光カード内反射
率、コントラストのバラツキ等の変動要素に対して反応
させないためのマージン電圧を最小値より引いた電圧で
ある。
The voltage value lower by the predetermined amount is a voltage obtained by subtracting the margin voltage from the minimum value so as not to react with the fluctuation factors such as the reflectance in the optical card and the variation of the contrast.

【0037】コンパレータ6,7の出力は、オア回路8
を介して検出回路9に入力されており、T1 ,T2 いず
れか一方の信号が光束遮断した場合でも検出できるよう
になっている。
The outputs of the comparators 6 and 7 are the OR circuit 8
The signal is input to the detection circuit 9 via the, and can be detected even when one of the signals T 1 and T 2 is blocked.

【0038】検出回路9は、オア回路8の出力が、所定
時間以上(ここでは図2(B)に示すTb 以上)Hにな
った場合のみHの出力をLDD(LDドライバ以下LD
D)10へ送出する。
The detection circuit 9 outputs the output of H only when the output of the OR circuit 8 becomes H for a predetermined time or more (here, T b or more shown in FIG. 2B ).
D) Send to 10.

【0039】LDD10は、検出回路9からの出力がH
に変化すると、即時LD発光を停止する構成となってい
る。
In the LDD 10, the output from the detection circuit 9 is H.
When it changes to, the LD light emission is stopped immediately.

【0040】図2は、図1の各信号波形を示すタイミン
グチャートである。
FIG. 2 is a timing chart showing the signal waveforms of FIG.

【0041】(A)は、AF引き込み後、トラック横断
した際のT1 ,T2 の信号波形を示している。
(A) shows the signal waveforms of T 1 and T 2 when a track is crossed after the AF is pulled in.

【0042】(B)は、T1 の光束遮断が生じた場合の
各信号波形を示している。
(B) shows the respective signal waveforms when the light flux cutoff of T 1 occurs.

【0043】以下に実施例の動作を図2に基づいて説明
する。
The operation of the embodiment will be described below with reference to FIG.

【0044】まず、光カードが挿入されるごとに行われ
る初期設定動作について説明する。
First, the initial setting operation performed every time the optical card is inserted will be described.

【0045】光カード挿入後、AF引き込みが行われ、
AFサ−ボ状態となる。この動作の詳細については、本
発明とは直接関与しないため略す。
AF insertion is performed after the optical card is inserted,
The AF servo state is set. Details of this operation are omitted because they are not directly related to the present invention.

【0046】次に、MPU5は、不図示のトラッキング
用アクチェータをトラック横断方向に駆動してT1 ,T
2 にトラック横断信号を発生させる。
Next, the MPU 5 drives a tracking actuator (not shown) in the track crossing direction to drive T 1 , T 2.
Generate track crossing signal to 2 .

【0047】図2の(A)はこのときのT1 ,T2 の信
号波形を示したもので、各トラッキング用スポットがト
ラッキングトラック上にある場合、T1 ,T2 は各々最
小値はVmin となり、データトラック上にある場合は最
大値Vmax となる。
FIG. 2A shows the signal waveforms of T 1 and T 2 at this time. When each tracking spot is on the tracking track, the minimum value of each of T 1 and T 2 is V. min , and the maximum value V max when it is on the data track.

【0048】MPU5は上述した動作を行うとともに、
1 ,T2 に生ずるトラック横断信号波形をA/Dコン
バータ1,2を介して、デジタルデータとして読み取
る。
The MPU 5 performs the above-mentioned operation and
The track crossing signal waveforms generated at T 1 and T 2 are read as digital data via the A / D converters 1 and 2.

【0049】読み取ったデジタルデータからMPU5は
1 ,T2 各々の最小値を求める。
The MPU 5 finds the minimum value of each of T 1 and T 2 from the read digital data.

【0050】図2(A)においてはT1 ,T2 ともに同
じレベルの場合を示したが、T1 ,T2 は光学的即ちビ
ーム径の大きさや、グレーティングの0次、1次光分配
比率のバラツキ、さらには電気的にはアンプ系のオフセ
ット等のバラツキにより実際には異った値を示すため、
1 ,T2 で各々最小値を求めている。
FIG. 2A shows the case where both T 1 and T 2 are at the same level, but T 1 and T 2 are optical, that is, the size of the beam diameter, and the 0th and 1st order light distribution ratios of the grating. The actual value will differ due to variations in the
The minimum value is calculated for each of T 1 and T 2 .

【0051】次にMPU5は、各最小値から前述したマ
ージン電圧:V0 を引いた電圧を算出し、同電圧がD/
Aコンバータ6,7から出力されるように各デジタルデ
ータを設定する。
Next, the MPU 5 calculates a voltage by subtracting the above-mentioned margin voltage: V 0 from each minimum value, and the voltage is D /
Each digital data is set so as to be output from the A converters 6 and 7.

【0052】この後、AT引き込みが行われ、ATサー
ボ状態となる。この動作の詳細については本発明と直接
関与しないため略す。
After that, the AT pull-in is performed and the AT servo state is established. Details of this operation are omitted because they do not directly relate to the present invention.

【0053】この状態になった段階で、初期設定動作を
完了する。次に図2の(B)を用いて、光束遮断が生じ
た場合の動作について説明する。
At this stage, the initial setting operation is completed. Next, with reference to FIG. 2B, the operation when the light flux is blocked will be described.

【0054】同図では、T1 側のスポットの光束が遮断
された場合を代表して示した。
In the figure, the case where the light flux of the spot on the T 1 side is blocked is shown as a representative.

【0055】初期設定動作が完了するとATサーボ状態
となり、T1 はATサーボの目標値であるVc の値を保
っている。
When the initial setting operation is completed, the AT servo state is established and T 1 maintains the value of V c which is the target value of the AT servo.

【0056】ここでD/Aコンバータ6には、初期設定
で求めたT1 の最小値:Vmin からマージン電圧:V0
を引いた比較基準電圧:Vr が設定されている。
Here, in the D / A converter 6, the minimum value of T 1 obtained in the initial setting: V min to the margin voltage: V 0
The reference voltage for comparison: V r is set.

【0057】図2の(B)中、,は光カードのトラ
ッキングガイド上に欠陥等がある場合を示した。
In FIG. 2B, the symbol, indicates the case where there is a defect or the like on the tracking guide of the optical card.

【0058】の欠陥ではVr に達っしていないので検
出器9の入力信号となる信号Aには現われない。一方
の欠陥ではVr を越えており、信号Aにパルス幅Ta
信号を生じている。しかし、検出器9によりTa <Tb
となり光束遮断と判定されないため検出器9から出力さ
れる信号Bには出力されない。
Since the defect of (1) does not reach V r , it does not appear in the signal A which is the input signal of the detector 9. One of the defects exceeds V r , and the signal A has a pulse width T a . However, the detector 9 causes T a <T b
Since it is not determined that the light beam is blocked, it is not output to the signal B output from the detector 9.

【0059】は光束が遮断された場合であるが、Vr
を越え、信号Aのパルス幅もTb 越えるため信号BはH
となり、LDD10へLD発光停止信号を送出しLD発
光を停止する。
[0059] is the case where the light beam is interrupted, but, V r
And the pulse width of the signal A also exceeds T b, the signal B is H
Then, the LD light emission stop signal is sent to the LDD 10 to stop the LD light emission.

【0060】このように検出器9により光カード上の欠
陥等があった場合でも、誤検出することなく、光束遮断
が発生したときのみLD発光を停止することができる。
As described above, even if the detector 9 has a defect on the optical card, the LD emission can be stopped only when the light flux is blocked without erroneous detection.

【0061】また、記録時においては、トラッキング制
御用光スポットSa ,Sc も記録光用光スポットSb
記録パルスで光強度変調されるのと同様に光強度変調さ
れる。
During recording, the tracking control light spots S a and S c are also modulated in light intensity in the same manner as the recording light light spot S b is modulated by the recording pulse.

【0062】したがって記録パルスがでている際はT
1 ,T2 の絶対値レベルが光強度変調分増加する。
Therefore, when the recording pulse is emitted, T
The absolute value levels of 1 and T 2 increase by the light intensity modulation.

【0063】このため、所定量の光束の遮断に対しての
感度は低くなる。しかし、記録パルス間においては前述
した光束遮断検出が行われるため問題ない。
For this reason, the sensitivity for blocking a predetermined amount of light flux becomes low. However, there is no problem because the above-described light beam cutoff detection is performed between recording pulses.

【0064】検出回路9の実施例としてはMPU5を用
いる方法とリトリガブルモノステーブルマルチバイブレ
ータ等専用ICを用いる方法などがある。
Examples of the detection circuit 9 include a method using the MPU 5 and a method using a dedicated IC such as a retriggerable monostable multivibrator.

【0065】ここでは前者の場合の実施例を図3に示し
た。
An example of the former case is shown in FIG.

【0066】同図で31は立上りエッジ検出器、32は
立下りエッジ検出器、33はカウンタで基本クロック:
CLKをstart信号が入るとカウントアップを行い
プリセットカウント値と同じカウント値となったところ
で出力するものである。
In the figure, 31 is a rising edge detector, 32 is a falling edge detector, and 33 is a counter.
When CLK receives a start signal, it counts up and outputs when it reaches the same count value as the preset count value.

【0067】以下動作について説明する。The operation will be described below.

【0068】立上りエッジ検出器31で立上りエッジが
検出されるとカウンタ33をスタートさせる。カウンタ
33は基本クロック:CLKをカウントアップし、その
カウント値がプリセットカウント値と等しくなった場合
にアウトポート34をLからHにセットする。
When the rising edge detector 31 detects a rising edge, the counter 33 is started. The counter 33 counts up the basic clock: CLK, and sets the out port 34 from L to H when the count value becomes equal to the preset count value.

【0069】しかしカウント値がプリセットカウント値
に達する前に立下りエッジ検出器32で立下りエッジが
検出されるとカウンタ33にリセット信号が送られる。
カウンタ33ではカウントを停止するとともにその時点
でのカウンタ値をクリアした後、次のスタート信号入力
を待機する。
However, if the falling edge detector 32 detects a falling edge before the count value reaches the preset count value, a reset signal is sent to the counter 33.
The counter 33 stops counting and clears the counter value at that time, and then waits for the next start signal input.

【0070】このようにして、プリセットカウント値と
基本クロック:CLKで決まる所定時間Tb 以下のパル
スに対しては出力しない検出回路が構成される。
In this way, a detection circuit is constructed which does not output a pulse for a predetermined time T b or less determined by the preset count value and the basic clock: CLK.

【0071】上記のような各構成要素は、MPU内に一
般に組み込まれており、ソフトウェア上でこれらの構
成、動作を構築することが容易に行えるものである。
The above-mentioned components are generally incorporated in the MPU, and the configuration and operation of these components can be easily constructed by software.

【0072】〈他の実施例A〉前述した実施例では、光
カード挿入ごとにT1 ,T2 のトラック横断信号の最小
値を測定していたが、光カードの特性のバラツキが小さ
い場合においては、あらかじめ装置の調整時等において
標準的な特性を持つ光カードで上記測定を行い、EPR
OM又はEEPROM等の不揮発性メモリにデータを記
憶しておき、前記初期設定動作中の上記測定を略すこと
で時間の短縮を図ることも可能である。
<Other Embodiment A> In the above-mentioned embodiment, the minimum value of the track crossing signals of T 1 and T 2 is measured every time the optical card is inserted, but when the variation in the characteristics of the optical card is small. Measures the above with an optical card that has standard characteristics when adjusting the device in advance.
It is also possible to shorten the time by storing the data in a non-volatile memory such as OM or EEPROM and omitting the measurement during the initial setting operation.

【0073】[実施例B]以下、本発明の実施例につい
て図面を参照して説明する。
[Embodiment B] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0074】図8は本発明の実施例の回路ブロック図で
ある。T1 ,T2 は図7に示した光検出器30a,30
cの出力で加算回路11に入力され加算出力ATadd
となる。ATaddはA/Dコンバータ1とコンパレー
タ6に入力される。
FIG. 8 is a circuit block diagram of an embodiment of the present invention. T 1 and T 2 are the photodetectors 30a and 30 shown in FIG.
The output of c is input to the adder circuit 11 and added output ATadd
Becomes ATadd is input to the A / D converter 1 and the comparator 6.

【0075】A/Dコンバータ1はATaddの信号波
形をデジタル化した後、MPU5に送出する。
The A / D converter 1 digitizes the signal waveform of ATadd and sends it to the MPU 5.

【0076】コンパレータ6はD/Aコンバータ3より
出力される比較基準電圧:Vr とT 1 とを比較し、2値
化出力を作成する。
Comparator 6 is from D / A converter 3
Output comparison reference voltage: Vr And T 1 Compare with and binary
Create the verbose output.

【0077】ここでは、ATaddが比較基準電圧より
低くなった場合はHとなる。
Here, when ATadd becomes lower than the comparison reference voltage, it becomes H.

【0078】D/Aコンバータ3はMPU5からのデー
タにより、比較基準電圧:Vr を出力する。
The D / A converter 3 outputs the comparison reference voltage: V r according to the data from the MPU 5.

【0079】MPU5では、AF引き込み後、トラック
横断時のATaddの信号波形をA/Dコンバータ1を
介して測定し、その最小値を求める。さらに最小値より
所定量低い電圧を算出、これらのデータをD/Aコンバ
ータ3に出力している。
After pulling in the AF, the MPU 5 measures the signal waveform of ATadd at the time of crossing the track via the A / D converter 1 to obtain the minimum value. Further, a voltage lower than the minimum value by a predetermined amount is calculated, and these data are output to the D / A converter 3.

【0080】上記所定量低い電圧値とは、光カード内反
射率、コントラストのバラツキ等の変動要素に対して反
応させないためのマージン電圧を最小値より引いた電圧
である。
The voltage value lower by the predetermined amount is a voltage obtained by subtracting the margin voltage for not reacting to the fluctuation factors such as the reflectance in the optical card and the variation of the contrast from the minimum value.

【0081】コンパレータ6の出力は検出回路9に入力
される。
The output of the comparator 6 is input to the detection circuit 9.

【0082】検出回路9はコンパレータ6の出力が所定
時間(ここではTb )以上Hになった場合のみHの出力
をLDD(LDドライバ以下LDD)10へ送出する。
The detection circuit 9 sends the output of H to the LDD (LDD, LD driver) 10 only when the output of the comparator 6 becomes H for a predetermined time (here, T b ).

【0083】LDD10は、検出回路9からの出力がH
に変化すると、即時LD(レーザ:以下LD)発光を停
止する構成となっている。
The LDD 10 outputs the output from the detection circuit 9 at H level.
When it changes to, the LD (laser: hereinafter LD) light emission is stopped immediately.

【0084】図9は、図8の各信号波形を示すタイミン
グチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing the signal waveforms of FIG.

【0085】(A)は、AF引き込み後、トラック横断
した際のATadd信号波形を示している。
(A) shows an ATadd signal waveform when a track is crossed after the AF is pulled in.

【0086】(B)は、光束遮断が生じた場合のATa
dd信号波形を示している。
(B) is ATa in the case where the light flux is blocked.
The dd signal waveform is shown.

【0087】以下に実施例の動作を図9に基づいて説明
する。
The operation of the embodiment will be described below with reference to FIG.

【0088】まず、光カードが挿入されるごとに行われ
る初期設定動作について説明する。
First, the initial setting operation performed each time the optical card is inserted will be described.

【0089】光カード挿入後、AF引き込みが行われ、
AFサーボ状態となる。この動作の詳細については、本
発明とは直接関与しないため略す。
AF insertion is performed after the optical card is inserted,
The AF servo state is set. Details of this operation are omitted because they are not directly related to the present invention.

【0090】次に、MPU5は不図示のトラッキング用
アクチェータをトラック横断方向に駆動して、T1 ,T
2 にトラック横断信号を発生させる。
Next, the MPU 5 drives a tracking actuator (not shown) in the track crossing direction to set T 1 , T 2.
Generate track crossing signal to 2 .

【0091】図9の(A)はこのときのT1 ,T2 の和
信号ATaddの波形を示したもので、各トラッキング
用スポットがトラッキングトラック上にある場合、AT
addの最小値はVmin となり、データトラック上にあ
る場合は最大値Vmax となる。
FIG. 9A shows the waveform of the sum signal ATadd of T 1 and T 2 at this time. When each tracking spot is on the tracking track, the AT
The minimum value of add is V min , and the maximum value is V max when it is on the data track.

【0092】MPU5は上述した動作を行うとともに、
ATaddに生ずるトラック横断信号波形をA/Dコン
バータ1を介して、デジタルデータとして、読み取る。
The MPU 5 performs the above-mentioned operation and
The track crossing signal waveform generated at ATadd is read as digital data via the A / D converter 1.

【0093】読み取ったデジタルデータからMPU5は
ATaddの最小値を求める。
The MPU 5 obtains the minimum value of ATadd from the read digital data.

【0094】次に、MPU5は、求めた最小値から前述
したマージン電圧:V0 を引いた電圧を算出し、同電圧
がD/Aコンバータ3から出力されるようにデジタルデ
ータを設定する。
Next, the MPU 5 calculates a voltage obtained by subtracting the above-mentioned margin voltage: V 0 from the obtained minimum value, and sets digital data so that the same voltage is output from the D / A converter 3.

【0095】この後AT引き込みが行われ、ATサーボ
状態となる。この動作の詳細については本発明と直接関
与しないため略す。
After that, AT pull-in is performed and the AT servo state is established. Details of this operation are omitted because they do not directly relate to the present invention.

【0096】この状態になった段階で初期設定動作を完
了する。次に図9の(B)を用いて、光束遮断が生じた
場合の動作について説明する。
At this stage, the initial setting operation is completed. Next, with reference to FIG. 9B, the operation when the light flux is blocked will be described.

【0097】初期設定動作が完了するとATサーボ状態
となり、ATaddはVc の値を保っている。
When the initial setting operation is completed, the AT servo state is established, and ATadd maintains the value of V c .

【0098】ここでD/Aコンバータ3には、初期設定
で求めたATaddの最小値:Vmi n からマージン電
圧:V0 を引いた比較基準電圧:Vr が設定されてい
る。
[0098] The here D / A converter 3, the minimum value of ATadd determined by default: margin voltage from V mi n: comparison reference voltage minus V 0: V r is set.

【0099】図9の(B)中、,は光カードのトラ
ッキングガイド上に欠陥等がある場合を示した。
In FIG. 9B, the symbol, indicates that there is a defect or the like on the tracking guide of the optical card.

【0100】の欠陥ではVr に達っしていないので検
出器9に入力する信号Aには現われない。一方の欠陥
ではVr を越えており信号Aにパルス幅Ta の信号を生
じている。しかし、検出器9によりTa <Tb となり光
束遮断と判定されないため券種付き9から出力される信
号Bには出力されない。
In the defect of V, since it has not reached V r , it does not appear in the signal A input to the detector 9. One of the defects exceeds V r and causes the signal A to have a pulse width T a . However, since the detector 9 does not determine that T a <T b and the light flux is not blocked, it is not output to the signal B output from the ticket type attaching unit 9.

【0101】は光束が遮断された場合であるが、Vr
を越え、信号Aのパルス幅もTb を越えるため信号Bは
Hとなり、LDD10へLD発光停止信号を送出しLD
発光を停止する。
In the case where the light flux is blocked, V r
And the pulse width of the signal A also exceeds T b , the signal B becomes H, and the LD light emission stop signal is sent to the LDD 10.
Stops emitting light.

【0102】このように検出器9により光カード上の欠
陥等があった場合でも、誤検出することなく、光束遮断
が発生したときのみLD発光を停止することができる。
As described above, even if the detector 9 has a defect on the optical card, the LD light emission can be stopped only when the light flux is blocked without erroneous detection.

【0103】また、記録時においては、トラッキング制
御用光スポットSa ,Sc も記録光用光スポットSb
記録パルスで光強度変調されるのと同様に光強度変調さ
れる。
During recording, the tracking control light spots S a and S c are also modulated in light intensity in the same manner as the recording light spot S b is modulated by the recording pulse.

【0104】したがって記録パルスがでている際はAT
addの絶対値レベルが光強度変調分増加する。
Therefore, when the recording pulse is emitted, the AT
The absolute value level of add increases by the light intensity modulation.

【0105】このため、所定量の光束の遮断に対しての
感度は低くなる。しかし、記録パルス間においては前述
した光束遮断検出が行われるため問題ない。
For this reason, the sensitivity to blocking a predetermined amount of light flux becomes low. However, there is no problem because the above-described light beam cutoff detection is performed between recording pulses.

【0106】検出回路9の実施例としてはMPU5を用
いる方法とリトリガブルモノステーブルマルチバイブレ
ータ等専用ICを用いる方法などがある。
Examples of the detection circuit 9 include a method using the MPU 5 and a method using a dedicated IC such as a retriggerable monostable multivibrator.

【0107】ここでは前者の場合の実施例を図3に示し
た。
An example of the former case is shown in FIG.

【0108】同図で31は立上りエッジ検出器、32は
立下りエッジ検出器、33はカウンタで基本クロック:
CLKをstart信号が入るとカウントアップを行い
プリセットカウント値と同じカウント値となったところ
で出力するものである。
In the figure, 31 is a rising edge detector, 32 is a falling edge detector, and 33 is a counter.
When CLK receives a start signal, it counts up and outputs when it reaches the same count value as the preset count value.

【0109】以下動作について説明する。The operation will be described below.

【0110】立上りエッジ検出器31で立上りエッジが
検出されるとカウンタ33をスタートさせる。カウンタ
33は基本クロック:CLKをカウントアップし、その
カウント値がプリセットカウント値と等しくなった場合
にアウトポート34をLからHにセットする。
When the rising edge detector 31 detects a rising edge, the counter 33 is started. The counter 33 counts up the basic clock: CLK, and sets the out port 34 from L to H when the count value becomes equal to the preset count value.

【0111】しかしカウント値がプリセットカウント値
に達する前に立下りエッジ検出器32で立下りエッジが
検出されるとカウンタ33にリセット信号が送られる。
カウンタ33ではカウントを停止するとともにその時点
でのカウンタ値をクリアした後、次のスタート信号入力
を待機する。
However, if the falling edge detector 32 detects a falling edge before the count value reaches the preset count value, a reset signal is sent to the counter 33.
The counter 33 stops counting and clears the counter value at that time, and then waits for the next start signal input.

【0112】このようにして、プリセットカウント値と
基本クロック:CLKで決まる所定時間Tb 以下のパル
スに対しては出力しない検出回路が構成される。
In this way, a detection circuit that does not output a pulse for a predetermined time T b or less determined by the preset count value and the basic clock: CLK is constructed.

【0113】上記のような各構成要素は、MPU内に一
般に組み込まれており、ソフトウェア上でこれらの構
成、動作を構築することが容易に行えるものである。
The above-mentioned components are generally incorporated in the MPU, and the configuration and operation of these components can be easily constructed by software.

【0114】〈他の実施例B〉前述した実施例では、光
カード挿入ごとにATaddのトラック横断信号の最小
値を測定していたが、光カードの特性のバラツキが小さ
い場合においては、あらかじめ装置の調整時等において
標準的な特性を持つ光カードで上記測定を行い、EPR
OM又はEEPROM等の不揮発性メモリにデータを記
憶しておき、前記初期設定動作中の上記測定を略すこと
で時間の短縮を図ることも可能である。
<Other Embodiment B> In the above-mentioned embodiment, the minimum value of the track crossing signal of ATadd was measured every time the optical card was inserted. Perform the above measurement with an optical card that has standard characteristics when adjusting
It is also possible to shorten the time by storing the data in a non-volatile memory such as OM or EEPROM and omitting the measurement during the initial setting operation.

【0115】[実施例C]以下、本発明の実施例につい
て図面を参照して説明する。
[Embodiment C] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0116】図10は本発明の実施例の回路ブロック図
である。At は図7に示した光検出器30a,30cの
出力を減したトラッキング差信号である。At はA/D
コンバータ1とコンパレータ6,7に入力される。
FIG. 10 is a circuit block diagram of an embodiment of the present invention. A t is the tracking difference signal Hesi photodetectors 30a, the output of 30c shown in FIG. A t the A / D
Input to the converter 1 and the comparators 6 and 7.

【0117】A/Dコンバータ1はAt の信号波形をデ
ジタル化した後、MPU5に送出する。
[0117] A / D converter 1 after digitizing the signal waveform of the A t, and sends it to the MPU 5.

【0118】コンパレータ6はD/Aコンバータ3より
出力される比較基準電圧:Vr1とA t とを比較し、2値
化出力を作成する。同様にコンパレータ7はD/Aコン
バータ4より出力される比較基準電圧:Vr2とAt とを
比較し、2値化出力を送出している。
Comparator 6 is from D / A converter 3
Output comparison reference voltage: Vr1And A t Compare with and binary
Create the verbose output. Similarly, the comparator 7 is a D / A converter.
Comparative reference voltage output from the barter 4: Vr2And At And
It compares and outputs the binarized output.

【0119】D/Aコンバータ3,4はMPU5からの
データにより、比較基準電圧を出力する。
The D / A converters 3 and 4 output the comparison reference voltage according to the data from the MPU 5.

【0120】MPU5では、AF引き込み後、トラック
横断時のAt の信号波形をA/Dコンバータ1を介して
測定し、その最大最小値を求める。さらに最小値より所
定量低い電圧値と、最大値より所定量高い電圧値を算
出、これらのデータをD/Aコンバータ3,4に出力し
ている。
[0120] In MPU 5, after pulling AF, the signal waveform of the A t the time of track crossing is measured through the A / D converter 1, obtain the maximum and minimum value. Further, a voltage value lower than the minimum value by a predetermined amount and a voltage value higher than the maximum value by a predetermined amount are calculated, and these data are output to the D / A converters 3 and 4.

【0121】上記所定量電圧値とは、光カード内反射
率、コントラストのバラツキ等の変動要素に対して反応
させないためのマージン電圧を最小値より減算した電圧
また最大値に加算した電圧である。
The predetermined voltage value is a voltage obtained by subtracting the margin voltage from the minimum value or adding it to the maximum value so as not to react with the fluctuation factors such as the reflectance in the optical card and the variation of the contrast.

【0122】コンパレータ6,7の出力はオア回路8を
介して検出回路9に入力されており、いずれか一方の信
号が光束遮断した場合でも検出できるようになってい
る。
The outputs of the comparators 6 and 7 are input to the detection circuit 9 via the OR circuit 8 and can be detected even when either one of the signals is blocked by the light beam.

【0123】検出回路9はオア回路8の出力が所定時間
(ここではTb )以上Hになった場合のみHの出力をL
DD(LDドライバ以下LDD)10へ送出する。
The detection circuit 9 outputs the output of H to L only when the output of the OR circuit 8 becomes H for a predetermined time (here, T b ).
It is sent to the DD (LD driver LDD) 10.

【0124】LDD10は、検出回路9からの出力がH
に変化すると、即時LD発光を停止する構成となってい
る。
The LDD 10 outputs the output from the detection circuit 9 at H level.
When it changes to, the LD light emission is stopped immediately.

【0125】図11は、図10の各信号波形を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 11 is a timing chart showing each signal waveform of FIG.

【0126】(A)は、AF引き込み後、トラック横断
した際のAt の信号波形を示している。
[0126] (A) after retraction AF, shows the signal waveforms of A t the time of the track crossing.

【0127】(B)は、T1 の光束遮断が生じた場合の
各信号波形を示している。
(B) shows respective signal waveforms when the light flux cutoff of T 1 occurs.

【0128】以下に実施例の動作を図11に基づいて説
明する。
The operation of the embodiment will be described below with reference to FIG.

【0129】まず、光カードが挿入されるごとに行われ
る初期設定動作について説明する。
First, the initial setting operation performed each time the optical card is inserted will be described.

【0130】光カード挿入後、AF引き込みが行われ、
AFサーボ状態となる。この動作の詳細については、本
発明とは直接関与しないため略す。
AF insertion is performed after the optical card is inserted,
The AF servo state is set. Details of this operation are omitted because they are not directly related to the present invention.

【0131】次に、MPU5は不図示のトラッキング用
アクチェータをトラック横断方向に駆動して、At にト
ラック横断信号を発生させる。
Next, the MPU 5 drives a tracking actuator (not shown) in the track crossing direction to generate a track crossing signal at A t .

【0132】図11の(A)はこのときのAt の信号波
形を示したもので、どちらかのトラッキング用スポット
がトラッキングトラック上にある場合、At は最小値V
minあるいは最大値Vmax となる。
[0132] (A) of FIG. 11 shows the signal waveforms of A t this time, if either of the tracking spot is on the tracking tracks, A t is the minimum value V
min or the maximum value V max .

【0133】MPU5は上述した動作を行うとともに、
t に生ずるトラック横断信号波形をA/Dコンバータ
1を介して、デジタルデータとして読み取る。
The MPU 5 performs the above-mentioned operation,
A track crossing signal waveforms occurring in A t through the A / D converter 1, read as digital data.

【0134】読み取ったデジタルデータからMPU5は
t の最大、最小値を求める。
[0134] MPU5 from digital data read up to the A t, find the minimum value.

【0135】次に、MPU5は、求めた最小値から前述
したマージン電圧:V0 を減算した電圧を算出し、同電
圧がD/Aコンバータ3から出力されるようにデジタル
データを設定する。
Next, the MPU 5 calculates a voltage by subtracting the above-mentioned margin voltage: V 0 from the obtained minimum value, and sets digital data so that the same voltage is output from the D / A converter 3.

【0136】同様にMPU5は、求めた最大値から前述
したマージン電圧:V0 を加算した電圧を算出し、同電
圧がD/Aコンバータ4から出力されるようにデジタル
データを設定する。
Similarly, the MPU 5 calculates a voltage obtained by adding the above-mentioned margin voltage: V 0 from the obtained maximum value, and sets digital data so that the same voltage is output from the D / A converter 4.

【0137】この後AT引き込みが行われ、ATサーボ
状態となる。この動作の詳細については本発明と直接関
与しないため略す。
After that, AT pull-in is performed and the AT servo state is established. Details of this operation are omitted because they do not directly relate to the present invention.

【0138】この状態になった段階で初期設定動作を完
了する。次に図11の(B)を用いて、光束遮断が生じ
た場合の動作について説明する。
At this stage, the initial setting operation is completed. Next, with reference to FIG. 11B, an operation when the light flux is blocked will be described.

【0139】同図ではT1 側のスポットの光束が遮断さ
れた場合を代表して示した。
In the figure, the case where the light flux of the spot on the T 1 side is blocked is shown as a representative.

【0140】初期設定動作が完了するとATサーボ状態
となり、At はATサーボの目標値であるVc の値を保
っている。
[0140] When the initial setting operation is completed becomes the AT servo state, A t is maintained the value of V c is a target value of the AT servo.

【0141】ここでD/Aコンバータ3には、初期設定
で求めたAt の最小値:Vmin からマージン電圧:V0
を減算した比較基準電圧:Vr が設定されている。
Here, in the D / A converter 3, from the minimum value A t of the initial setting: V min to the margin voltage V 0.
The subtracted comparison reference voltage: V r is set.

【0142】図11の(B)中、,は光カードのト
ラッキングガイド上に欠陥等がある場合を示した。
In FIG. 11B, the symbol, indicates that there is a defect or the like on the tracking guide of the optical card.

【0143】の欠陥ではVr1に達っしていないので検
出器9に入力する信号Aには現われない。一方の欠陥
ではVr1を越えており信号Aにパルス幅Ta の信号を生
じている。しかし、検出器9によりTa <Tb となり光
束遮断と判定されないため検出器9から出力される信号
Bには出力されない。
In the defect of (1), since it has not reached V r1 , it does not appear in the signal A input to the detector 9. One of the defects exceeds V r1 and produces a signal A with a pulse width T a . However, since T a <T b is not determined by the detector 9 and it is not determined that the light beam is blocked, it is not output to the signal B output from the detector 9.

【0144】は光路が遮断された場合であるが、Vr1
を越え、信号Aのパルス幅もTb 越えるため信号BはH
となり、LDD10へLD発光停止信号を送出しLD発
光を停止する。
In the case where the optical path is blocked, V r1
And the pulse width of the signal A also exceeds T b, the signal B is H
Then, the LD light emission stop signal is sent to the LDD 10 to stop the LD light emission.

【0145】このように検出器9により光カード上の欠
陥等があった場合でも、誤検出することなく、光束遮断
が発生したときのみLD発光を停止することができる。
As described above, even if the detector 9 has a defect on the optical card, it is possible to stop the LD emission only when the light flux is cut off without erroneous detection.

【0146】以上は、T1 側の光路が遮断された場合に
ついて説明したが、T2 側のスポットが遮断された場合
でも同様な動作を行う。ただしその場合は比較基準電圧
はV r2側となる。
The above is T1 When the optical path on the side is blocked
I explained about it, but T2 If the spot on the side is blocked
However, the same operation is performed. However, in that case, the comparison reference voltage
Is V r2Be on the side.

【0147】また、記録時においては、トラッキング制
御用光スポットSa ,Sc も記録光用光スポットSb
記録パルスで光強度変調されるのと同様に光強度変調さ
れるが光路が遮断されてない場合At 信号は、光強度変
動を相殺し、その出力は変動しない。
Further, at the time of recording, the tracking control light spots S a and S c are also light intensity modulated in the same manner as the recording light light spot S b is light intensity modulated by the recording pulse, but the light path is blocked. If a t signal is not, the offset light intensity variation, the output does not fluctuate.

【0148】光路が遮断された場合は、上記と同様の検
出が行える。
When the optical path is blocked, the same detection as above can be performed.

【0149】しかし、光強度が強くなるほど、ゲインが
高くなるため媒体欠陥等に対して誤検出をしやすくな
る。
However, as the light intensity becomes higher, the gain becomes higher, so that it becomes easier to make an erroneous detection for a medium defect or the like.

【0150】図12はこうした記録時での問題点を解決
する実施例である。
FIG. 12 shows an embodiment for solving such a problem at the time of recording.

【0151】図12では図10に可変ゲインアンプ12
を挿入して改良した例であり、その他は図10と同様で
ある。可変ゲインアンプは記録パルスWPで低ゲインそ
の他でスルーとなる。低ゲインとゲイン1との比を記録
パルスにする光強度変調比と等しくすれば、可変ゲイン
アンプ10の出力には記録パルスによる光強度変調の影
響は表われず、よって、安定した光路遮断検出が行え
る。
In FIG. 12, the variable gain amplifier 12 shown in FIG.
This is an example improved by inserting the, and other points are the same as in FIG. The variable gain amplifier becomes through with the recording pulse WP with a low gain and the like. If the ratio between the low gain and the gain 1 is made equal to the light intensity modulation ratio for making the recording pulse, the output of the variable gain amplifier 10 does not show the influence of the light intensity modulation by the recording pulse, and therefore stable optical path cutoff detection is performed. Can be done.

【0152】即ち、情報記録動作中は、複数の光検出器
からの信号ゲインを記録パルスの期間内と期間外で切換
ることにより、記録パルスの影響を補正して検出手段に
入力させることができるのである。
That is, during the information recording operation, by switching the signal gains from a plurality of photodetectors within the period of the recording pulse and outside the period, the influence of the recording pulse can be corrected and input to the detecting means. You can do it.

【0153】検出回路9の実施例としてはMPU5を用
いる方法とリトリガブルモノステーブルマルチバイブレ
ータ等専用ICを用いる方法などがある。
Examples of the detection circuit 9 include a method using the MPU 5 and a method using a dedicated IC such as a retriggerable monostable multivibrator.

【0154】ここでは前者の場合の実施例を図3に示し
た。
An example of the former case is shown in FIG.

【0155】同図で31は立上りエッジ検出器、32は
立下りエッジ検出器、33はカウンタで基本クロック:
CLKをstart信号が入るとカウントアップを行い
プリセットカウント値と同じカウント値となったところ
で出力するものである。以下動作について説明する。
In the figure, 31 is a rising edge detector, 32 is a falling edge detector, and 33 is a counter.
When CLK receives a start signal, it counts up and outputs when it reaches the same count value as the preset count value. The operation will be described below.

【0156】立上りエッジ検出器31で立上りエッジが
検出されるとカウンタ33をスタートさせる。カウンタ
33は基本クロック:CLKをカウントアップし、その
カウント値がプリセットカウント値と等しくなった場合
にアウトポート34をLからHにセットする。
When the rising edge detector 31 detects a rising edge, the counter 33 is started. The counter 33 counts up the basic clock: CLK, and sets the out port 34 from L to H when the count value becomes equal to the preset count value.

【0157】しかしカウント値がプリセットカウント値
に達する前に立下りエッジ検出器32で立下りエッジが
検出されるとカウンタ33にリセット信号が送られる。
カウンタ33ではカウントを停止するとともにその時点
でのカウンタ値をクリアした後、次のスタート信号入力
を待機する。
However, if the falling edge detector 32 detects a falling edge before the count value reaches the preset count value, a reset signal is sent to the counter 33.
The counter 33 stops counting and clears the counter value at that time, and then waits for the next start signal input.

【0158】このようにして、プリセットカウント値と
基本クロック:CLKで決まる所定時間Tb 以下のパル
スに対しては出力しない検出回路が構成される。
In this way, the detection circuit which does not output the pulse for the predetermined time T b or less determined by the preset count value and the basic clock: CLK is constructed.

【0159】上記のような各構成要素は、MPU内に一
般に組み込まれており、ソフトウェア上でこれらの構
成、動作を構築することが容易に行えるものである。
The above-mentioned components are generally incorporated in the MPU, and the configuration and operation of these components can be easily constructed by software.

【0160】〈他の実施例C〉前述した実施例では、光
カード挿入ごとにAt のトラック横断信号の最大最小値
を測定していたが、光カードの特性のバラツキが小さい
場合においては、あらかじめ装置の調整時等において標
準的な特性を持つ光カードで上記測定を行い、EPRO
M又はEEPROM等の不揮発性メモリにデータを記憶
しておき、前記初期設定動作中の上記測定を略すことで
時間短縮を図ることも可能である。
[0160] In <Other Example C> embodiments described above, but the maximum and minimum value of the track crossing signal per inserted optical card A t was measured, in the case variations in the characteristics of the optical card is small, Perform the above measurement in advance with an optical card having standard characteristics when adjusting the device, etc.
It is also possible to shorten the time by storing data in a non-volatile memory such as M or EEPROM and omitting the measurement during the initial setting operation.

【0161】[実施例D]以下、本発明の実施例につい
て図面を参照して説明する。
[Embodiment D] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0162】図13は本発明の実施例の回路ブロック図
である。RFは図7に示したフォーカシング制御用光検
出器30bの各出力の加算で情報再生信号である。RF
はA/Dコンバータ1とコンパレータ6に入力される。
FIG. 13 is a circuit block diagram of an embodiment of the present invention. RF is an information reproduction signal by adding the respective outputs of the focusing control photodetector 30b shown in FIG. RF
Is input to the A / D converter 1 and the comparator 6.

【0163】A/Dコンバータ1はRFの信号波形をデ
ジタル化した後、MPU5に送出する。
The A / D converter 1 digitizes the RF signal waveform and sends it to the MPU 5.

【0164】コンパレータ6はD/Aコンバータ3より
出力される比較基準電圧:Vr とRFとを比較し、2値
化出力を作成する。ここではRFが比較基準電圧より低
くなった場合はHとなる。
The comparator 6 compares the comparison reference voltage V r output from the D / A converter 3 with RF and creates a binarized output. Here, when RF becomes lower than the comparison reference voltage, it becomes H.

【0165】D/Aコンバータ3はMPU5からのデー
タにより、比較基準電圧:Vr を出力する。
The D / A converter 3 outputs the comparison reference voltage: V r according to the data from the MPU 5.

【0166】MPU5では、AF引き込み後、トラック
横断時のRFの信号波形とプリフォーマットピット再生
の信号波形をA/Dコンバータ1を介して測定し、各最
小値を求める。さらにその内から最も低い値を最小値と
しその最小値より所定量低い電圧値を算出、これらのデ
ータをD/Aコンバータ3に出力している。
After the AF pull-in, the MPU 5 measures the RF signal waveform at the time of crossing the track and the signal waveform of the preformatted pit reproduction through the A / D converter 1 to obtain each minimum value. Further, the lowest value among them is set as the minimum value, a voltage value lower than the minimum value by a predetermined amount is calculated, and these data are output to the D / A converter 3.

【0167】上記所定量電圧値とは、光カード内反射
率、プリフォーマットピット記録ピットのバラツキ等の
変動要素に対して反応させないためのマージン電圧を最
小値より引いた電圧である。
The predetermined voltage value is a voltage obtained by subtracting a margin voltage from the minimum value so as not to react with variable factors such as reflectance in the optical card and variations in preformatted pit recording pits.

【0168】コンパレータ6の出力は検出回路9に入力
される。
The output of the comparator 6 is input to the detection circuit 9.

【0169】検出回路9はコンパレータ6の出力が所定
時間(ここではTb )以上Hになった場合のみHの出力
をLDD(LDドライバ以下LDD)10へ送出する。
The detection circuit 9 sends the H output to the LDD (LD driver and LDD) 10 only when the output of the comparator 6 becomes H for a predetermined time (here, T b ).

【0170】LDD10は、検出回路9からの出力がH
に変化すると、即時LD(レーザ、以下LD)発光を停
止する構成となっている。
The output from the detection circuit 9 of the LDD 10 is H level.
When it changes to, the LD (laser, hereinafter LD) light emission is stopped immediately.

【0171】図14は、図13の各信号波形を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 14 is a timing chart showing each signal waveform of FIG.

【0172】(A)は、AF引き込み後、トラック横断
した際のRFの信号波形(a)とプリフォーマットピッ
トのRF信号波形(b)を示している。
(A) shows the RF signal waveform (a) and the RF signal waveform (b) of the pre-format pit when the track is crossed after the AF pull-in.

【0173】(B)は、光束遮断が生じた場合のRF信
号波形を示している。
(B) shows the RF signal waveform when the light flux is blocked.

【0174】以下に実施例の動作を図14に基づいて説
明する。
The operation of the embodiment will be described below with reference to FIG.

【0175】まず、光カードが挿入されるごとに行われ
る初期設定動作について説明する。
First, the initial setting operation performed each time the optical card is inserted will be described.

【0176】光カード挿入後、AF引き込みが行われ、
AFサーボ状態となる。この動作の詳細については、本
発明とは直接関与しないため略す。
AF insertion is performed after inserting the optical card,
The AF servo state is set. Details of this operation are omitted because they are not directly related to the present invention.

【0177】次に、MPU5は不図示のトラッキング用
アクチェータをトラック横断方向に駆動して、RFにト
ラック横断信号を発生させる。
Next, the MPU 5 drives a tracking actuator (not shown) in the track crossing direction to generate a track crossing signal in RF.

【0178】図14の(A)中の(a)はこのときのR
Fの信号波形を示したもので、各フォーカシング用スポ
ットがトラッキングトラック上にある場合、RFの最小
値はVmin1となり、データトラック上にある場合は最大
値Vmax となる。
(A) in FIG. 14A shows R at this time.
The signal waveform of F is shown. The minimum value of RF is V min1 when each focusing spot is on the tracking track, and the maximum value V max is when it is on the data track.

【0179】MPU5は上述した動作を行うとともに、
RFに生ずるトラック横断信号波形をA/Dコンバータ
1を介して、デジタルデータとして読み取る。
The MPU 5 performs the above-mentioned operation,
The track crossing signal waveform generated in RF is read as digital data via the A / D converter 1.

【0180】読み取ったデジタルデータからMPU5は
RFの最小値Vmin1を求める。
The MPU 5 obtains the minimum value V min1 of RF from the read digital data.

【0181】この後AT引き込みが行われ、ATサーボ
状態となり、プリフォーマットの再生が行なわれる。
After that, the AT pull-in is performed, the AT servo state is set, and the preformat reproduction is performed.

【0182】この動作の詳細については本発明と直接関
与しないため略す。図14の(A)の(b)はこのとき
のRF信号波形を示したもので、各フォーカシング用ス
ポットがプリフォーマットピット上にある場合、RFの
最小値はV min2となり、データトラック上にある場合は
最大値はVmax となる。
The details of this operation are directly related to the present invention.
Omitted because it does not give. At this time, (b) of (A) of FIG.
The RF signal waveform of the
If the pot is on the pre-format pit, the RF
The minimum value is V min2And if it is on the data track
Maximum value is Vmax Becomes

【0183】MPU5は上述した動作を行うとともに、
RFに生ずるプリフォーマットピットのRF信号波形を
A/Dコンバータ1を介してデジタルデータとして読み
取る。
The MPU 5 performs the above-mentioned operation,
The RF signal waveform of the preformatted pit generated in RF is read as digital data via the A / D converter 1.

【0184】読み取ったデジタルデータからMPU5は
RFの最小値Vmin2を求める。
The MPU 5 obtains the minimum value V min2 of RF from the read digital data.

【0185】次にMPU5は各々求めた最小値Vmin1
min2を比較し、より小さい方を最小値として選択し、
この値から前述したマージン電圧:V0 を引いた電圧を
算出し、その電圧値がD/Aコンバータ3から出力され
るようにデジタルデータを設定する。
Next, the MPU 5 calculates the minimum value V min1 ,
Compare V min2 and select the smaller one as the minimum value,
A voltage is calculated by subtracting the above-mentioned margin voltage: V 0 from this value, and digital data is set so that the voltage value is output from the D / A converter 3.

【0186】この段階で初期設定動作を完了する。At this stage, the initial setting operation is completed.

【0187】なお、本実施例では、プリフォーマットピ
ットと記録ピットを再生したときのRFの最小値がほぼ
等しい。即ちコントラストが同程度である場合を仮定し
ている。したがってもし記録ピットの方がプリフォーマ
ットピットより小さい値をとる場合は、その差分を前述
したマージン電圧:V0 に加算し、その電圧を前述の選
択した方の最小値から減算する必要がある。
In the present embodiment, the minimum values of RF when reproducing the pre-format pit and the recording pit are almost equal. That is, it is assumed that the contrast is about the same. Therefore, if the recording pit has a smaller value than the preformatted pit, it is necessary to add the difference to the above-mentioned margin voltage: V 0 and subtract the voltage from the selected minimum value.

【0188】図14の(B)を用いて、光束遮断が生じ
た場合の動作について説明する。
The operation when the light beam is blocked will be described with reference to FIG.

【0189】初期設定動作が完了するとATサーボ状態
のまま、RFはVmax の値を保っている。
When the initial setting operation is completed, RF maintains the value of V max in the AT servo state.

【0190】ここでD/Aコンバータ3には、初期設定
で求めたRFの最小値:Vmin2からマージン電圧:V0
を引いた比較基準電圧:Vr が設定されている。
Here, the D / A converter 3 has a margin voltage: V 0 from the minimum value of RF: V min2 obtained in the initial setting.
The reference voltage for comparison: V r is set.

【0191】図14の(B)中、,は光カードのデ
ータトラック上に欠陥等がある場合を示した。
In FIG. 14B, the symbol, indicates that there is a defect or the like on the data track of the optical card.

【0192】の欠陥ではVr に達っしていないので検
出器9に入力する信号Aには現われない。一方の欠陥
ではVr を越えており、信号Aにパルス幅Ta の信号を
生じている。しかし、検出器9によりTa <Tb となり
光束遮断と判定されないため信号Bには出力されない。
In the defect of (1), since it has not reached V r , it does not appear in the signal A input to the detector 9. One of the defects exceeds V r , and the signal A has a pulse width T a . However, since the detector 9 does not determine that T a <T b and the light beam is not blocked, the signal B is not output.

【0193】は光束が遮断された場合であるが、Vr
を越え、信号Aのパルス幅もTb を越えるため信号Bは
Hとなり、LDD10へLD発光停止信号を送出しLD
発光を停止する。
In the case where the light beam is blocked, V r
And the pulse width of the signal A also exceeds T b , the signal B becomes H, and the LD light emission stop signal is sent to the LDD 10.
Stops emitting light.

【0194】このように、検出器9により、光カード上
の欠陥等があった場合でも、誤検出することなく、光束
遮断が発生したときのみLD発光を停止することができ
る。
As described above, the detector 9 can stop the LD light emission only when the light beam interruption occurs without erroneous detection even when there is a defect on the optical card.

【0195】また、記録時においては、記録光用光スポ
ットSb が記録パルスで光強度変調される。
Further, at the time of recording, the light spot S b for recording light is light intensity modulated by the recording pulse.

【0196】記録パルスで記録ピットが生成されると媒
体の反射率が大幅に低下する。
When recording pits are generated by the recording pulse, the reflectance of the medium is significantly reduced.

【0197】したがって媒体に照射される光強度比より
媒体からの反射光の強度比が大きい場合は、記録光で誤
検出をしてしまうことがありうる。
Therefore, when the intensity ratio of the reflected light from the medium is larger than the intensity ratio of the light applied to the medium, the recording light may cause an erroneous detection.

【0198】図15は、こうした記録時での問題点を解
決する実施例である。
FIG. 15 shows an embodiment for solving such a problem at the time of recording.

【0199】図15は、図13に可変ゲインアンプ12
を挿入して改良した例であり、その他は図13と同様で
ある。可変ゲインアンプ12は記録パルスWPでゲイン
Gその他でスルーとなる。ゲインGとゲイン1との比を
記録パルスにする媒体からの反射光の光強度変調比と等
しくすれば、可変ゲインアンプ12の出力には記録パル
スによる光強度変調の影響は表われず、よって、安定し
た光路遮断検出が行える。
FIG. 15 is a block diagram of the variable gain amplifier 12 shown in FIG.
This is an example improved by inserting the, and other points are the same as in FIG. The variable gain amplifier 12 passes through the recording pulse WP with the gain G and others. If the ratio of the gain G to the gain 1 is made equal to the light intensity modulation ratio of the reflected light from the medium to be the recording pulse, the output of the variable gain amplifier 12 does not show the influence of the light intensity modulation by the recording pulse. The stable optical path interruption detection can be performed.

【0200】即ち、情報記録動作中は、複数の光検出器
からの信号ゲインを記録パルスの期間内と期間外で切換
ることにより、記録パルスの影響を補正して検出手段に
入力させることができるのである。
That is, during the information recording operation, the influence of the recording pulse can be corrected and input to the detecting means by switching the signal gains from the plurality of photodetectors within the period of the recording pulse and outside the period. You can do it.

【0201】検出回路9の実施例としてはMPU5を用
いる方法とリトリガブルモノステーブルマルチバイブレ
ータ等専用ICを用いる方法などがある。
Examples of the detection circuit 9 include a method using the MPU 5 and a method using a dedicated IC such as a retriggerable monostable multivibrator.

【0202】ここでは前者の場合の実施例を図3に示し
た。
An example of the former case is shown in FIG.

【0203】同図で31は立上りエッジ検出器、32は
立下りエッジ検出器、33はカウンタで基本クロック:
CLKをstart信号が入るとカウントアップを行い
プリセットカウント値と同じカウント値となったところ
で出力するものである。
In the figure, 31 is a rising edge detector, 32 is a falling edge detector, and 33 is a counter.
When CLK receives a start signal, it counts up and outputs when it reaches the same count value as the preset count value.

【0204】以下動作について説明する。The operation will be described below.

【0205】立上りエッジ検出器31で立上りエッジが
検出されるとカウンタ33をスタートさせる。カウンタ
33は基本クロック:CLKをカウントアップし、その
カウント値がプリセットカウント値と等しくなった場合
にアウトポート34をLからHにセットする。
When the rising edge detector 31 detects a rising edge, the counter 33 is started. The counter 33 counts up the basic clock: CLK, and sets the out port 34 from L to H when the count value becomes equal to the preset count value.

【0206】しかしカウント値がプリセットカウント値
に達する前に立下りエッジ検出器32で立下りエッジが
検出されるとカウンタ33にリセット信号が送られる。
カウンタ33ではカウントを停止するとともにその時点
でのカウンタ値をクリアした後、次のスタート信号入力
を待機する。
However, if the falling edge detector 32 detects a falling edge before the count value reaches the preset count value, a reset signal is sent to the counter 33.
The counter 33 stops counting and clears the counter value at that time, and then waits for the next start signal input.

【0207】このようにして、プリセットカウント値と
基本クロック:CLKで決まる所定時間Tb 以下のパル
スに対しては出力しない検出回路が構成される。
In this way, the detection circuit that does not output the pulse for the predetermined time T b or less determined by the preset count value and the basic clock: CLK is constructed.

【0208】上記のような各構成要素は、MPU内に一
般に組み込まれており、ソフトウェア上でこれらの構
成、動作を構築することが容易に行えるものである。
Each of the above components is generally incorporated in the MPU, and the configuration and operation of these can be easily constructed by software.

【0209】〈他の実施例D〉前述した実施例では、光
カード挿入ごとにRFのトラック横断信号及びプリフォ
ーマットのRF信号の最小値を測定していたが、光カー
ドの特性のバラツキが小さい場合においては、あらかじ
め装置の調整時等において標準的な特性を持つ光カード
で上記測定を行い、EPROM又はEEPROM等の不
揮発性メモリにデータを記憶しておき、前記初期設定動
作中の上記測定を略すことで時間の短縮を図ることも可
能である。
<Other Embodiment D> In the above-described embodiment, the minimum value of the RF track crossing signal and the preformatted RF signal is measured every time the optical card is inserted, but the variation in the characteristics of the optical card is small. In this case, the above measurement is performed in advance with an optical card having standard characteristics when adjusting the device, and the data is stored in a non-volatile memory such as EPROM or EEPROM, and the above measurement during the initial setting operation is performed. It is possible to shorten the time by omitting it.

【0210】[0210]

【発明の効果】 [効果A]以上説明したように、分離型光ヘッドを用い
た光学的情報記録再生装置において、トラッキング制御
用信号が所定レベル以下かつ所定時間保った場合には、
光束が遮断されたと判断し、即時LD発光を停止させる
ことにより、同機の組立、調整、検査さらにはメンテナ
ンス時において光路上に手や障害物をあやまって挿入し
た場合でも人体への損傷を未然に防ぐことが可能とな
り、よって装置の安全性を飛躍的に向上させることがで
きる。
EFFECT OF THE INVENTION [Effect A] As described above, in the optical information recording / reproducing apparatus using the separation type optical head, when the tracking control signal is kept below the predetermined level and for the predetermined time,
By judging that the light flux has been blocked and immediately stopping the LD emission, even when the hand or obstacle is accidentally inserted into the optical path during the assembly, adjustment, inspection and maintenance of the machine, damage to the human body will occur. Therefore, the safety of the device can be dramatically improved.

【0211】[効果B]以上説明したように、分離型光
ヘッドを用いた光学的情報記録再生装置において、トラ
ッキング和信号が所定レベル以下かつ所定時間保った場
合には、光束が遮断されたと判断し、即時LD発光を停
止させることにより、同機の組立、調整、検査さらには
メンテナンス時において光路上に手や障害物をあやまっ
て挿入した場合でも人体への損傷を未然に防ぐことが可
能となり、よって装置の安全性を飛躍的に向上させるこ
とができる。
[Effect B] As described above, in the optical information recording / reproducing apparatus using the separate type optical head, when the tracking sum signal is below the predetermined level and kept for the predetermined time, it is judged that the light flux is blocked. However, by stopping the LD light emission immediately, it is possible to prevent damage to the human body even if a hand or an obstacle is accidentally inserted into the optical path during the assembly, adjustment, inspection, or maintenance of the aircraft, Therefore, the safety of the device can be dramatically improved.

【0212】[効果C]以上説明したように、分離型光
ヘッドを用いた光学的情報記録再生装置において、トラ
ッキング差信号が所定レベル範囲を越える所定時間保っ
た場合には、光束が遮断されたと判断し、即時LD発光
を停止させることにより、同機の組立、調整、検査さら
にはメンテナンス時において光路上に手や障害物をあや
まって挿入した場合でも人体への損傷を未然に防ぐこと
が可能となり、よって装置の安全性を飛躍的に向上させ
ることができる。
[Effect C] As described above, in the optical information recording / reproducing apparatus using the separation type optical head, when the tracking difference signal is maintained for a predetermined time exceeding the predetermined level range, the light beam is blocked. By making a judgment and immediately stopping the LD light emission, it is possible to prevent damage to the human body even if a hand or an obstacle is accidentally inserted into the optical path during assembly, adjustment, inspection or maintenance of the machine. Therefore, the safety of the device can be dramatically improved.

【0213】[効果D]以上説明したように、分離型光
ヘッドを用いた光学的情報記録再生装置において、フォ
ーカシング制御用信号を加算して得る情報再生信号が所
定レベル以下かつ所定時間保った場合には、光束が遮断
されたと判断し、即時LD発光を停止させることによ
り、同機の組立、調整、検査さらにはメンテナンス時に
おいて光路上に手や障害物をあやまって挿入した場合で
も人体への損傷を未然に防ぐことが可能となり、よって
装置の安全性を飛躍的に向上させることができる。
[Effect D] As described above, in the optical information recording / reproducing apparatus using the separation type optical head, when the information reproducing signal obtained by adding the focusing control signal is kept below the predetermined level for the predetermined time. It is judged that the light flux has been cut off, and by immediately stopping the LD light emission, the human body is damaged even if a hand or an obstacle is accidentally inserted in the optical path during the assembly, adjustment, inspection and maintenance of the machine. It is possible to prevent the occurrence of such a problem, and thus the safety of the device can be dramatically improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の回路ブロック図。FIG. 1 is a circuit block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例のタイミングチャート。FIG. 2 is a timing chart of an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の図1の検出器の一実施例の回路ブロッ
ク図。
3 is a circuit block diagram of an embodiment of the detector of FIG. 1 of the present invention.

【図4】追記型光カードの模式的平面図。FIG. 4 is a schematic plan view of a write-once optical card.

【図5】追記型光カードの部分拡大図。FIG. 5 is a partially enlarged view of the write-once optical card.

【図6】光ヘッド光学系の概略図。FIG. 6 is a schematic diagram of an optical head optical system.

【図7】光学的情報記録再生装置の光検出器と制御信号
生成回路ブロック図。
FIG. 7 is a block diagram of a photodetector and a control signal generation circuit of the optical information recording / reproducing device.

【図8】本発明の一実施例の回路ブロック図。FIG. 8 is a circuit block diagram of an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施例のタイミングチャート。FIG. 9 is a timing chart of an example of the present invention.

【図10】本発明の一実施例の回路ブロック図。FIG. 10 is a circuit block diagram of an embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施例のタイミングチャート。FIG. 11 is a timing chart of an example of the present invention.

【図12】本発明の他の実施例のブロック図。FIG. 12 is a block diagram of another embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施例の回路ブロック図。FIG. 13 is a circuit block diagram of an embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施例のタイミングチャート。FIG. 14 is a timing chart of an example of the present invention.

【図15】本発明の他の実施例のブロック図。FIG. 15 is a block diagram of another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2 A/Dコンバータ 3,4 D/Aコンバータ 6,7 コンパレータ 8 オア回路 9 検出回路 10 LDD 5 MPU 11 加算回路 1, 2 A / D converter 3, 4 D / A converter 6, 7 comparator 8 OR circuit 9 detection circuit 10 LDD 5 MPU 11 adder circuit

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光源を含む照射光学系及び検出光学系か
ら成る固定部と該固定部に対し移動可能で反射ミラー及
び対物レンズから成る集光光学系を含む可動部とから構
成された光ヘッドを有し、 該光ヘッドより複数のトラックを有する光学的情報記録
媒体に情報の記録及び再生とフォーカシング制御及びト
ラッキング制御をするための光スポット群を照射して、
該光スポット群からの反射光により、該トラック上をフ
ォーカシング制御及びトラッキング制御しつつ走査して
情報の記録及び再生を行なう光学的情報記録再生装置に
おいて、 該光スポット群の該光情報記録媒体からの各反射光を検
出する複数の光検出器を具備し、 該複数の光検出器にはトラッキング制御用の複数の光検
出器を含み、 前記トラッキング制御用の複数の光検出器からの信号の
内少くとも1つの信号の変化が、予め設定された光束遮
断時の所定状態であるか否かを検出する手段と、 該検出手段が上記所定状態と検出した場合は、上記光源
の発光を停止する手段と、を具備したことを特徴とする
光学的情報記録再生装置。
1. An optical head comprising a fixed portion including an irradiation optical system including a light source and a detection optical system, and a movable portion movable relative to the fixed portion and including a condensing optical system including a reflection mirror and an objective lens. And irradiating an optical information recording medium having a plurality of tracks from the optical head with a light spot group for recording and reproducing information, focusing control and tracking control,
In an optical information recording / reproducing apparatus that records and reproduces information by scanning the track while focusing control and tracking control by reflected light from the light spot group, A plurality of photodetectors for detecting the respective reflected lights of the plurality of photodetectors, wherein the plurality of photodetectors include a plurality of photodetectors for tracking control, and the signals from the plurality of photodetectors for tracking control are included. A means for detecting whether a change in at least one of the signals is in a predetermined state when a light beam is blocked, and stopping the light emission of the light source when the detecting means detects the predetermined state. An optical information recording / reproducing apparatus comprising:
【請求項2】 上記所定状態は、該トラッキング制御用
の複数の光検出器からの信号レベルが、所定時間以上、
所定レベル以下となる場合であることを特徴とする請求
項1記載の光学的情報記録再生装置。
2. The predetermined state is such that the signal levels from the plurality of photodetectors for tracking control are for a predetermined time or more,
The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the optical information recording / reproducing apparatus is a case where the optical information recording / reproducing apparatus has a predetermined level or less.
【請求項3】 上記所定レベルは、該トラッキング制御
用の複数の光検出器のトラック横断の際の信号レベルの
最小値より小さいことを特徴とする請求項2記載の光学
的情報記録再生装置。
3. The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the predetermined level is smaller than a minimum value of a signal level when the plurality of photodetectors for tracking control cross a track.
【請求項4】 上記複数の光検出器からトラッキング制
御用の2つの信号を加算してトラッキング和信号を生成
し、 該トラッキング和信号の変化が、予め設定された光束遮
断時の所定状態であるか否かを検出する手段と、 該検出手段が上記所定状態と検出した場合は、上記光源
の発光を停止する手段と、を具備したことを特徴とする
請求項1に記載の光学的情報記録再生装置。
4. A tracking sum signal is generated by adding two signals for tracking control from the plurality of photodetectors, and a change in the tracking sum signal is a predetermined state when a light flux is blocked. The optical information recording device according to claim 1, further comprising: a means for detecting whether or not the light source is turned off, and a means for stopping the light emission of the light source when the detection means detects the predetermined state. Playback device.
【請求項5】 上記所定状態は、該トラッキング和信号
レベルが、所定時間以上、所定レベル以下となる場合で
あることを特徴とする請求項4に記載の光学的情報記録
再生装置。
5. The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 4, wherein the predetermined state is a case where the tracking sum signal level is not lower than a predetermined level for a predetermined time or longer.
【請求項6】 上記所定レベルは、該トラッキング和信
号のトラック横断の際の信号レベルの最小値より小さい
ことを特徴とする請求項5に記載の光学的情報記録再生
装置。
6. The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 5, wherein the predetermined level is smaller than a minimum value of a signal level when the tracking sum signal crosses a track.
【請求項7】 上記複数の光検出器からトラッキング制
御用の2つの信号を減算してトラッキング差信号を生成
し、該トラッキング差信号の変化が、予め設定された光
束遮断時の所定状態であるか否かを検出する手段と、 該検出手段が上記所定状態と検出した場合は、上記光源
の発光を停止する手段と、を具備したことを特徴とする
請求項1に記載の光学的情報記録再生装置。
7. A tracking difference signal is generated by subtracting two tracking control signals from the plurality of photodetectors, and a change in the tracking difference signal is a predetermined state when a light beam is blocked. The optical information recording device according to claim 1, further comprising: a means for detecting whether or not the light source is turned off, and a means for stopping the light emission of the light source when the detection means detects the predetermined state. Playback device.
【請求項8】 上記所定状態は、上記トラッキング差信
号レベルが、所定時間以上、所定レベル範囲を越える場
合であることを特徴とする請求項7に記載の光学的情報
記録再生装置。
8. The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 7, wherein the predetermined state is a case where the tracking difference signal level exceeds a predetermined level range for a predetermined time or more.
【請求項9】 上記所定レベル範囲は、上記トラッキン
グ差信号のトラック横断の際の信号レベルの最大値と最
小値の範囲であることを特徴とする請求項8記載の光学
的情報記録再生装置。
9. The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 8, wherein the predetermined level range is a range of a maximum value and a minimum value of a signal level when the tracking difference signal crosses a track.
【請求項10】 上記光スポット群は、単一光源からの
出射光を分割して生成し、上記光学的情報記録媒体への
情報記録は該出射光を記録パルスで強度変調して行う装
置において、 上記情報記録動作中は、該複数の光検出器からの信号ゲ
インを該記録パルスの期間内と期間外で切換ることによ
り該記録パルスの影響を補正して該検出手段に入力させ
ることを特徴とする請求項7記載の光学的情報記録再生
装置。
10. An apparatus in which the light spot group is generated by dividing light emitted from a single light source, and information is recorded on the optical information recording medium by intensity-modulating the light emitted by a recording pulse. During the information recording operation, it is possible to correct the influence of the recording pulse by inputting to the detecting means by switching the signal gain from the plurality of photodetectors within the period of the recording pulse and outside the period. The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 7, which is characterized in that.
【請求項11】 上記複数の光検出器にはフォーカシン
グ制御用の複数の光検出器を含み、 該フォーカシング制御用の複数の光検出器からの信号を
加算して情報再生信号を生成し、 該情報再生信号の変化が、予め設定された光束遮断時の
所定状態であるか否かを検出する手段と、 該検出手段が所定状態と検出した場合は、光源の発光を
停止する手段と、を具備したことを特徴とする請求項1
に記載の光学的情報記録再生装置。
11. The plurality of photodetectors include a plurality of photodetectors for focusing control, wherein signals from the plurality of photodetectors for focusing control are added to generate an information reproduction signal, Means for detecting whether or not the change in the information reproduction signal is in a predetermined state when a light flux is preset, and means for stopping the light emission of the light source when the detecting means detects the predetermined state. Claim 1 characterized by the fact that it is provided.
The optical information recording / reproducing apparatus described in 1.
【請求項12】 上記所定状態は、該情報再生信号レベ
ルが、所定時間以上、所定レベル以下となる場合である
ことを特徴とする請求項11に記載の光学的情報記録再
生装置。
12. The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 11, wherein the predetermined state is a case where the information reproduction signal level is not lower than a predetermined level for a predetermined time or longer.
【請求項13】 上記所定レベルは、上記情報再生信号
のトラック横断の際の信号レベル、及びプリフォーマッ
トピット、ならびに記録ピット再生の際の信号レベルの
内、最も小さい値より小さいことを特徴とする請求項1
2記載の光学的情報記録再生装置。
13. The predetermined level is smaller than the smallest value of the signal level when the information reproduction signal crosses tracks, the preformatted pit, and the signal level when the recording pit is reproduced. Claim 1
2. The optical information recording / reproducing apparatus described in 2.
【請求項14】 該光スポット群は単一光源からの出射
光を分割して生成し、該光学的情報記録媒体への情報記
録は該出射光を記録パルスで強度変調して行う装置にお
いて、 該情報記録動作中は、該複数の光検出器からの信号ゲイ
ンを該記録パルスの期間内と期間外で切換ることによ
り、該記録パルスの影響を補正して該検出手段に入力さ
せることを特徴とする請求項11に記載の光学的情報記
録再生装置。
14. A device in which the light spot group is generated by dividing light emitted from a single light source, and information is recorded on the optical information recording medium by intensity-modulating the light emitted by a recording pulse. During the information recording operation, it is possible to correct the influence of the recording pulse and input it to the detecting means by switching the signal gain from the plurality of photodetectors within the period of the recording pulse and outside the period. The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 11, which is characterized in that:
JP6212775A 1994-09-06 1994-09-06 Optical information recording/reproducing device Pending JPH0877591A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212775A JPH0877591A (en) 1994-09-06 1994-09-06 Optical information recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212775A JPH0877591A (en) 1994-09-06 1994-09-06 Optical information recording/reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0877591A true JPH0877591A (en) 1996-03-22

Family

ID=16628192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6212775A Pending JPH0877591A (en) 1994-09-06 1994-09-06 Optical information recording/reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0877591A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1331139C (en) Optical disk device
US4870633A (en) Apparatus for reproducing information recorded on a recording medium
JPH069087B2 (en) Optical information recording / reproducing device
EP0074115B1 (en) Off-axis light beam defect detector
JP3109708B2 (en) Optical information recording / reproducing device
JPH0719453B2 (en) Track access method for information recording / reproducing apparatus
EP0313394A2 (en) Method and apparatus for recording and reproducing information
US5027339A (en) Optical card analyzing apparatus
JP3534745B2 (en) TRACK JUMP METHOD IN DATA REPRODUCING DEVICE
JPH07105549A (en) Optical information recording and reproducing method and optical information recording and reproducing device
EP0564203B1 (en) Optical information recording/reproducing method and apparatus using card-like optical information recording medium
US6091679A (en) Tracking error signal generating method and apparatus
US5475665A (en) Optical information writing and reading apparatus having two light sources
JPS62236152A (en) Optical pick-up
JPH0877591A (en) Optical information recording/reproducing device
JP2685637B2 (en) Optical information recording / reproducing device
JP2741961B2 (en) Optical information recording / reproducing device
JPH08338904A (en) Optical element and optical information recording and reproducing device
JP3736812B2 (en) Optical pickup device
JPS6310322A (en) Optical disc device
US8169877B2 (en) Optical disc apparatus
JPH04366428A (en) Optical head and optical information recording device
JPS62239345A (en) Optical information recording medium
JP2771845B2 (en) Optical recording / reproducing device
JPS62239344A (en) Optical information recording medium