JPH0870932A - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ

Info

Publication number
JPH0870932A
JPH0870932A JP23021094A JP23021094A JPH0870932A JP H0870932 A JPH0870932 A JP H0870932A JP 23021094 A JP23021094 A JP 23021094A JP 23021094 A JP23021094 A JP 23021094A JP H0870932 A JPH0870932 A JP H0870932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
neck
brush
toothbrush
brushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23021094A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Isaka
隆一 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP23021094A priority Critical patent/JPH0870932A/ja
Publication of JPH0870932A publication Critical patent/JPH0870932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歯みがき操作の使用性を大巾に向上し刷掃を
安定して行え、歯や歯肉などを痛めることなく、みがき
づらい部位をも使い勝手良好で刷掃できる。 【構成】 ブラシ植毛部2の面積が1.0〜1.7cm
2 であって、首部側の柄部端を固定して柄部を水平に保
持した上で、植毛部中央で刷毛側から鉛直方向に荷重を
掛けたときの平面内で柄部4に対する首部3のたわみ量
が5.0〜10.0mm/kgとなるようにしたことに
より、歯みがき操作の際に、ブラシ植毛部があらゆる平
面内で柔軟に変位することで、歯および歯肉を痛めずに
きわめて一様に清掃することができ、殊に歯磨力吸収性
能と使用性の両面を考慮したたわみ量を持った首部と植
毛部面積とを有しているのでスクラブ法刷掃やローリン
グ法刷掃での使用適正の実現が容易になり、歯石がたま
りやすく極めてみがきづらい下顎歯領域や汚れ易い歯列
部分の清掃に寄与するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブラシ植毛部と柄部と
の間に適切な弾性首部を設けた歯ブラシ、特に手で握っ
て歯みがき操作する際に、歯乃至歯肉を痛めるおそれの
ない歯ブラシに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の歯ブラシでは、ブラシ植毛部と柄
部との間に弾力性のある弾性部を設けて、歯みがき操作
の際に、ブラシの硬軟に関りなく強い力を歯ブラシに加
えたときに、弾性部で歯ブラシが屈曲して、歯、歯肉な
どを痛めないものとして、例えば、実公昭46−298
64、実開昭54−1579、特公表平1−50144
8及び特開平2−257903などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、歯ブラシの
首部の弾力性は首部の太さ、長さと材質の曲げ弾性率に
よって決定されるので、従来技術では弾力性が高められ
なかったり、或いは変位量が大き過ぎて刷掃が不安定と
なったりして一長一短があり、しかも使い勝手がきわめ
て悪いなどの問題があり、また一般に歯を磨く際には、
適切なブラッシング圧で歯みがき操作を行うことが望ま
れるが、実際のブラッシング圧は個人差が大きく、また
磨く部位によっても圧力が異なるために、ブラッシング
圧を固定化する構造では実用上の効果はないのに等しく
なるし、さらにスプリングなど付設するタイプでは、製
造工程が煩雑で、コスト高となって実用的でない欠点も
あった。本発明は、これら従来の諸欠点を的確に排除し
ようとするもので、歯みがき操作上において、歯みがき
力吸収性能と使用性の両面を改善できる歯ブラシを簡単
な構成で安価な形態で提供することを目的としたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、刷毛が植毛さ
れたブラシ植毛部と、柄部との間に弾力性のある首部を
一体成形した歯ブラシにおいて、前記ブラシ植毛部面積
が1.0〜1.7cm2であって、首部側の柄部端を固定
して柄部を水平に保持した上で、植毛部中央で刷毛側か
ら鉛直方向に荷重を掛けたときの平面内で柄部に対する
首部のたわみ量が5.0〜10.0mm/kgである構
成としたものである。
【0005】
【作用】歯みがき操作の際に、ブラシ植毛部があらゆる
平面内で柔軟に変位することで、歯、および歯肉を痛め
ずにきわめて一様に清掃することができ、殊に歯磨力吸
収性能と使用性の両面を考慮した、たわみ量を持った首
部と植毛部面積とを有しているので、スクラブ法清掃や
ローリング法清掃での使用適性の実現が容易になり、歯
石がたまりやすく極めてみがきづらい下顎歯領域や汚れ
易い歯列部分の清掃に寄与するものである。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図1乃至図6の歯ブラシの
例で説明すると、刷毛1が植毛されたブラシ植毛部2
と、柄部4との間に弾力性のある首部3を一体成形した
歯ブラシにおいて、前記ブラシ植毛部2の面積が1.0
〜1.7cm2 であって、前記首部3のたわみ量、即ち
首部側の柄部端を固定して柄部を水平に保持した上で、
植毛部中央で刷毛側から鉛直方向に荷重を掛けたときの
平面内で柄部に対する首部のたわみ量が5.0〜10.
0mm/kgとなるように使用性の点で適性な範囲を選
定した歯ブラシ本体としてある。
【0007】前記歯ブラシ5は、使用適性の上から直線
的な前記ブラシ植毛部2と首部3とからなる長さが、6
0mm以上に設定するのがよく、しかも前記ブラシ植毛
部2は、水平面上において略楕円形状、例えば略卵型形
状とする。このブラシ植毛部2の植毛部面積が小さいほ
ど、即ちコンパクトヘッドにするほど使用性は高まる
が、過度に小さくすると口の中全体をブラッシングする
のに多大な時間と労力が必要となり、効率的でなく実用
にそぐわない。そこで、適切な植毛部面積を把握するた
め植毛部面積だけが異なり、他の仕様は同一の3種類の
歯ブラシを用いてローリング法(黒丸印)とスクラブ法
(白丸印)との両清掃法により使用性評価を10名で行
なった。図2に示すように植毛部面積が1.36cm2
の歯ブラシが最も「使い易い」ことが判明した。回帰式
はY=2.21X−0.06であった。「使い易さ」の
点で許容できる望ましい範囲は2.5点〜3.5点まで
である。回帰式に代入して計算したところ許容される植
毛部面積は1.16cm2 〜1.61cm2 であるが、
1.0〜1.7cm2 まで設定することができる。な
お、前記ブラシ植毛部面積は、植毛穴群の最外部に位置
する植毛穴の外側を接線になるよう結んだ直線によっ
て、形づくられる部分の面積を示す(図1c)。
【0008】また、前記首部3の弾力性が大きい程、歯
みがき力が低下し、過度に大きい歯ブラシでは、刷毛に
力が伝わらないため歯垢除去効果がなく、刷掃が不安定
となって使い勝手も極めて悪くなる傾向が強い。即ち、
首部3の弾力性については、首部側の柄部端を固定して
柄部を水平に保持した上で、植毛部中央で刷毛側から鉛
直方向に荷重を掛けたときの平面内で柄部に対する首部
変位量を測定し、かつ1kg荷重に換算した値におい
て、この首部弾力性と使用性の関係では、首部弾力性は
7.1mm/kgが最も高く(図3)、7.1mm/k
gの評価は4.9点だが「どちらともいえない」(4.
0点)まで許容できるので、首部弾力性は5.0mm/
kg〜10.0mm/kgが使用性の点からみた許容範
囲である。一方、首部弾力性と歯磨力吸収能力の関係を
調べると、Y=0.29X2 +1.01X−1.95と
の回帰式が得られ首部弾力性が5.0mm/kgで1
0.4%、10.0mm/kgで128.1%の吸収効
果が得られると算出された。100%以上は実際にはあ
り得ないので、首部弾力性が大きい所では吸収効果の上
昇は止まり回帰式は一定となるものと推察される。(図
4)いずれにせよ、5.0mm/kgのたわみ量がある
と10.4%の歯磨力吸収能力がある。
【0009】これら使用性の改善並びに歯磨力吸収能力
の付与によって刷毛のひろがり、即ち植毛部幅の変化率
が表1に示すように少なく、かつ歯垢除去効果について
も表2に示すように高まり、使用性だけでなく経済性と
清掃機能を向上させることができる。なお、表1のテス
ト条件としては、荷重(F)を300g、ストローク
(L)を20mmとし、水温を35℃にした水槽の中で
2万回往復運動(往復速度150回/min)させた後
に植毛部の幅を測定する。(n=6ヶ) また、表2のテスト条件では、顎模型を用いて評価す
る。顎模型中の特定の歯だけに赤色に着色した歯垢代用
物を均一の厚さになる様塗布する。乾燥後、ブラッシン
グ試験機にセットし、テスト歯ブラシで刷掃する。刷掃
条件:荷重:300g、ストローク:10mm、往復速
度:150回/分、刷掃回数:10回。テスト後、歯面
の歯垢代用物の除去度合をPHP法(Patient Hygiene
Performance)で評価する。PHP法とは歯面を上下方
向、左右方向に1/3の距離で分割して9分割面とし、
各分割面に歯垢がなければ0、歯垢がついていれば1と
評価する。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】なお、首部弾力性と植毛部面積の異なる4
種類の歯刷子を用意し、それらを使用した際の歯磨力を
測定したところ、〔図3〕のようになった。歯磨力の測
定は、刷掃時に植毛部にかかる力によって発生する首部
のたわみを首部に張ったストレインゲージによって電圧
に変換し、ストレインアンプで増幅した後記録計で記録
し、首部弾力性の測定は、植毛部の中央に1kgの荷重
をかけ、その時の植毛部中央の変位量を記録した。
【0013】
【表3】
【0014】表3より、首部弾力性が最も小さく、植毛
部面積が最も大きいA歯刷子の歯磨力を基準としてBか
らDまでの歯磨力効果を調べると、首部弾力性が大きい
程歯磨力吸収能力は増大することが判明した。これは手
がハンドルに加える力の一部が首部の弾力によって緩和
されて歯や歯ぐきに加わる力が減少するものと推察され
る。
【0015】図1のブラシ植毛部を略卵型形状にした例
では、刷掃時に口を大きくあけなくても植毛部が奥歯に
到達しやすくなり、首部は強度上問題のないレベルで細
く長くする。例えば、ヘッド部と首部の合計の長さは6
0mm以上が使用性の点で好ましく、柄部4の握り部の
長さは使用性の点から100mm〜120mmが好まし
い。この実施例では植毛部は略卵型形状となっている
が、略円形、略正方形、略短形などいずれの形状でもよ
い。植毛部の毛のかたさは、主に刷毛の太さと本数によ
って規定されるが、4.5〜9.0kg/cm2 好まし
くは5.5〜8.0kg/cm2 のものがよい。また、
前記ブラシ植毛部2の刷毛の長さは、ヘッド表面から8
〜10mm好ましくは9mmの長さで、刷掃面は平坦面
とすることが考慮され、さらに前記首部3の形状は、強
度と弾力性との関係でブラシ植毛部2のヘッド部近くは
薄く握り部即ち柄部4に近づくにつれて厚くなるように
設計する。
【0016】
【発明の効果】本発明は、ブラシ植毛部面積が1.0〜
1.7cm2 であって、首部側の柄部端を固定して柄部を
水平に保持した上で、植毛部中央で刷毛側から鉛直方向
に荷重を掛けたときの平面内で柄部に対する首部のたわ
み量が5.0〜10.0mm/kgであることにより、
歯みがき操作の際に、ブラシ植毛部があらゆる平面内で
柔軟に変位することで、歯および歯肉を痛めずにきわめ
て一様に清掃することができ、殊に歯磨力吸収性能と使
用性の両面を考慮したたわみ量を持った首部と植毛部面
積とを有しているので、スクラブ法清掃やローリング法
清掃での使用適性の実現が容易になり、歯石がたまりや
すく極めてみがきづらい下顎歯領域や汚れ易い歯列部分
の清掃に寄与でき、しかも、歯ブラシの刷掃時での使用
性に悪影響を与えずかつ歯磨力を低下させることができ
るので、歯肉を傷つけたり歯牙の象牙質を摩耗する危険
性が軽減され、特に楔状欠損がみられる人は、その進行
を遅延させることが可能であり、さらに刷毛に発生する
応力が低下するので、刷毛の変形、摩耗も小さくてす
み、歯刷子の使用可能期間が延びることになり、傷つき
やすいプラスチックス製入れ歯にも安全有効に使用で
き、特に入れ歯を傷つけることなく清掃でき、審美製、
衛生性にすぐれた入れ歯として長期にわたり使用するこ
とが可能となり、簡単な構成で安価な歯ブラシとして提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体図で(a)は側面図
(b)は平面図、(c)は植毛部の拡大平面図である。
【図2】植毛部面積に関する使用性の特性線図である。
【図3】首部のたわみ量に関する使用性の特性線図であ
る。
【図4】首部弾力性と歯磨力吸収性との関係線図であ
る。
【符号の説明】
1 刷毛 2 ブラシ植毛部 3 首部 4 柄部 5 歯ブラシ本体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刷毛が植毛されたブラシ植毛部と、柄部
    との間に弾力性のある首部を一体成形した歯ブラシにお
    いて、前記ブラシ植毛部面積が1.0〜1.7cm2 であ
    って、首部側の柄部端を固定して柄部を水平に保持した
    上で、植毛部中央で刷毛側から鉛直方向に荷重を掛けた
    ときの平面内で柄部に対する首部のたわみ量が5.0〜
    10.0mm/kgであることを特徴とする歯ブラシ。
JP23021094A 1994-09-01 1994-09-01 歯ブラシ Pending JPH0870932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23021094A JPH0870932A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23021094A JPH0870932A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0870932A true JPH0870932A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16904301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23021094A Pending JPH0870932A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0870932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2506437A (en) * 2012-10-01 2014-04-02 Jacqueline Ann Crotty A bag with tethering means.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2506437A (en) * 2012-10-01 2014-04-02 Jacqueline Ann Crotty A bag with tethering means.
GB2506437B (en) * 2012-10-01 2015-04-15 Jacqueline Ann Crotty A secure storage bag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11659922B2 (en) Head for an oral-care implement and a kit comprising such head
CA3110059C (en) Head for an oral care implement and a kit comprising such head
US5926897A (en) Toothbrush having bristles for interproximal cleaning
US3742549A (en) Contoured toothbrush
US5604951A (en) Prophy toothbrush
JP5188689B2 (ja) 研磨部材を備えた歯ブラシ
JP3145213B2 (ja) 歯刷子
US8635734B2 (en) Toothbrush with bristles of non circular tips
CA2230543A1 (en) Toothbrush
KR20100042267A (ko) 테이퍼형상의 긴 칫솔모 및 테이퍼되지 않은 형상의 짧은 칫솔모를 갖는 칫솔
US4053959A (en) Brush for teeth and gums
CA1289703C (en) Tooth and sulcus brush
JPH01501448A (ja) 歯ブラシ
US3754295A (en) Two-headed brush
USRE22938E (en) Toothbrush
JP2001120358A (ja) 歯ブラシ
JPH0870932A (ja) 歯ブラシ
JP3143239U (ja) 歯ブラシ
CN206413962U (zh) 巴氏刷牙法训练牙刷
JP2001353026A (ja) 歯ブラシ
CA3109931A1 (en) Head for an oral care implement and a kit comprising such head
JPH07227318A (ja) 歯ブラシ
JPH11169232A (ja) 歯ブラシ
US11363881B1 (en) Toothbrush with contoured neck and back fin
JP2000189252A (ja) 歯ブラシ