JPH0870151A - モード同期レーザ - Google Patents

モード同期レーザ

Info

Publication number
JPH0870151A
JPH0870151A JP6205476A JP20547694A JPH0870151A JP H0870151 A JPH0870151 A JP H0870151A JP 6205476 A JP6205476 A JP 6205476A JP 20547694 A JP20547694 A JP 20547694A JP H0870151 A JPH0870151 A JP H0870151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
light
optical
locked laser
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6205476A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Shirasaki
正孝 白▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6205476A priority Critical patent/JPH0870151A/ja
Publication of JPH0870151A publication Critical patent/JPH0870151A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、光変調器の周波数特性から得られる
時間幅よりも短い光パルスを発生することのできる強制
モード同期レーザを提供することを目的とする。 【構成】モード同期レーザにおいて、光が、モード同期
用光変調器、所定量の正の分散領域、光強度が強くなる
と透過率が小さくなる非線形媒質及び分散の大きさが前
記所定量と同一の第1の負の分散領域の順序で通過する
ように前記各要素を配置して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はモード同期レーザに関
し、特に光変調器で共振器内を往復又は循環している光
の透過率に変調を与える強制モード同期レーザに関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常のレーザ発振では、レーザ媒質の利
得帯域が広いために、多くの周波数で同時に発振する所
謂多モード同時発振になることが多い。この広帯域な多
モード同時発振を利用して、極短時間のパルス発光を得
ることをレーザのモード同期と呼んでおり、強制モード
同期と受動モード同期に大別される。
【0003】受動モード同期レーザは、共振器内にモー
ドロッカーとして可飽和吸収体を配置する。可飽和吸収
体というのは、光の強度が強くなるのに応じて光の透過
率が増大するような材料のことである。
【0004】受動モード同期では、可飽和吸収体の透過
率の変化は、パルスの形にある程度フォローするので非
常に速くなる。その結果、短パルス発生には通常の強制
モード同期レーザよりも向いている。
【0005】しかし、受動モード同期レーザでは、発振
周波数が共振器長により固定されるため、周波数を制御
して外部信号に同期させることができないという問題が
ある。
【0006】一方、強制モード同期レーザは、レーザ共
振器内に発生する多数の縦モードの相対位相を固定して
短い光パルスを作るように、共振器内に光変調器を挿入
することにより構成される。
【0007】図5に従来のファイバリング形モード同期
レーザの構成を示す。例えば半導体材料等の光利得媒質
4と光強度変調器等の光変調器6をシングルモード光フ
ァイバ8でリング状に接続して、ファイバリング形の強
制モード同期レーザ2が構成される。
【0008】この構成で光変調器6はモードロッカーと
して作用する。即ち、光が共振器内を周回するのに同期
して光変調器6の透過率を制御する。そうすると、一旦
透過率の大きい瞬間に光変調器6を通過した光は、その
後1周する毎に大きい透過率を感じ、逆に透過率の小さ
い瞬間に通過した光は常に小さい透過率を感じることに
なる。その結果、光利得媒質4の持つ利得との兼ね合い
で、光は透過率の高いところに集中して遂にはパルス状
となり、短い光パルスを作ることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】例えば、モードロッカ
ーとして光強度変調器を使用すると、より多くの縦モー
ドを励振することによってパルスが短くなり、変調器で
の光損失が減少するため、光変調器自体はパルスを短く
するように作用する。
【0010】一方、パルスが短くなると縦モードの数が
増え、波長スペクトルの幅が広がるため、レーザ共振器
の利得の幅によって決まる限界のため十分な利得を得ら
れなくなり、パルスを短くする効果は抑圧される。
【0011】結果として、一定のスペクトル幅を持つ利
得媒質を使用した場合、光変調器の変調速度の限界によ
ってパルス幅の下限が決まり、それ以上の短いパルスを
発生させることはできない。即ち、強制モード同期だけ
では、パルス幅を十分短くすることは困難である。
【0012】特に、光利得媒質4として半導体材料を使
用した場合には、その利得の緩和時間が短いため、光利
得媒質を通過するとパルス波形が鈍り、光変調器の応答
速度とほぼ同じ幅のパルスしか発生させることができな
いという問題があった。
【0013】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、光変調器の周波数
特性から得られる時間幅よりも短い光パルスを発生する
ことのできるモード同期レーザを提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、光が、モード
同期用光変調器、所定量の正の分散領域、光強度が強く
なると透過率が小さくなる非線形媒質及び分散の大きさ
が前記所定量と同一で符号が反対の第1の負の分散領域
の順序で通過するように前記各要素を配置したことを特
徴とするモード同期レーザを提供する。
【0015】好ましくは、非線形媒質は利得の緩和時間
の短い半導体材料等の光利得媒質から構成する。また、
正の分散領域と負の分散領域とを入れ替えて構成しても
よい。
【0016】
【作用】光が正の分散領域を通過すると、波長の長い部
分の光は進行が速く、波長の短い部分の光は進行が遅い
ため、パルス内の前部の光は波長が長く後部の光は波長
が短くなり、所謂光波長のチャーピングが発生する。
【0017】このような光が、光強度が強くなると透過
率が小さくなる非線形媒質を通過すると、光パルスの強
度が中心部で抑圧され両サイド部で増幅される。その結
果、光パルスのスペクトルの中で中心部に比べて両サイ
ド部が相対的により増幅される。これは増幅部の利得の
幅が広がったのと同じことである。その結果、パルスを
短くする効果の抑圧が低減される。
【0018】次いで、この光が負の分散領域を通過する
と、パルス内の前部の波長の長い光は進行が遅れ、後部
の波長の短い光は進行が進むため、光変調器に到達した
光は短いパルスとなり、変調器による光損失は小さくな
る。
【0019】これにより、モード同期レーザの定常状態
において、光変調器の周波数特性から得られる時間幅よ
りも短い光パルスを形成することができる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は本発明実施例のファイバリング形強
制モード同期レーザ12の概略構成を示している。
【0021】利得の緩和時間の短い半導体材料等の光利
得媒質14と光強度変調器16が負の分散を有するシン
グルモード光ファイバ18と、正の分散を有するシング
ルモード光ファイバ20とによりリング状に接続され
て、ファイバリング形モード同期レーザ12が構成され
ている。
【0022】シングルモード光ファイバ18,20は定
偏波ファイバから構成されるのが望ましい。正の分散を
有する光ファイバ20中には光アイソレータ22が挿入
されており、反時計回り方向の光パルスの通過のみ許容
する。
【0023】これは、リング形共振器内では光パルスは
時計回りと反時計回りの両方向に巡回するため、光アイ
ソレータ22の挿入により一方向の光パルスのみを形成
するようにしたものである。
【0024】負の分散を有する光ファイバ18の光変調
器16近傍には、融着型光カプラ24が設けられてお
り、光カプラ24で分岐された光は第2の負の分散を有
するシングルモード光ファイバ26によりレーザ出力パ
ルスとしてリング形共振器の外部に取り出される。勿
論、分散を考慮しないシングルモード光ファイバにより
レーザ出力パルスを取り出すようにしてもよい。
【0025】図2(A)は光利得媒質でのパルス波形を
示し、図2(B)はパルス内の光波長の変動(チャーピ
ング)を示している。図2(A)に示すように、半導体
材料による光利得媒質14での光波形をある程度の幅の
パルスと考える。
【0026】この光利得媒質14は利得の緩和時間が短
いため、パルスを長くするような性質を有している。し
かし、光利得媒質14に入力する前に、光パルスは正の
分散を有する光ファイバ20を通過したため、時間t1
におけるパルスの前部では光の波長は長くなっており、
2 におけるパルスの後部では光の波長は短くなってい
る。
【0027】時間t0 はパルスの中心部を示しており、
光利得媒質14を通過すると光パルスの中心部分では光
強度の増幅は抑圧される。一方、光パルスの前部及び後
部では光利得媒質14の利得の緩和時間が短いため、光
強度が増幅され、その結果光パルスは多少鈍ったものと
なる。
【0028】上述したところから明らかなように、正の
分散を有する光ファイバ20及び光利得媒質14を通過
した光パルスは、図2(B)に示すような光波長のチャ
ーピングを有している。
【0029】そのため、この光パルスが負の分散を有す
るシングルモード光ファイバ18を通過して光変調器1
6に到達すると、波長の長い部分の光は進行が遅く、波
長の短い部分の光は進行が速く進むため、光強度変調器
16に到達した光は図3(A)に示すように短いパルス
となり、光変調器16による損失が小さくなる。
【0030】光変調器16を通過した光は正の分散を有
する光ファイバ20を通過して光利得媒質14へ戻るた
め、パルス形状は元に復元する。このように光強度変調
器16による光損失を小さくできるため、強制モード同
期レーザの定常状態では、光変調器16の周波数特性か
ら得られる時間幅よりも短い光パルスを形成することが
できる。
【0031】リング形モード同期レーザ12を巡回して
いる光は、光強度変調器16の直前に設けた光カプラ2
4により分岐され、第2の負の分散を有するシングルモ
ード光ファイバ26によりレーザ出力パルスとして外部
に取り出される。
【0032】この光はある程度短いパルスとなっている
ものの、フーリエ変換限界の幅とはなっておらず、図3
(B)に示すような波長のチャーピングを伴っている。
そこで、この光パルスを更に負の分散を有する光ファイ
バ26を通すことにより、チャーピングを無くし、図4
に示すように更に短い光パルスに変換することができ
る。
【0033】光利得媒質14の具体例としては、半導体
レーザの両側に反射防止膜を付けた構成が考えられる
が、光利得媒質はこれに限定されるものではない。また
本発明では、光利得媒質に限定されるものではなく、一
般的に光強度が強くなると透過率が小さくなる非線形媒
質を採用可能である。
【0034】上述した実施例では、光変調器16の上流
側に負の分散を有する光ファイバ18を接続し、下流側
に正の分散を有する光ファイバ20を接続しているが、
光変調器16の上流側に正の分散を有する光ファイバ2
0を接続し、下流側に負の分散を有する光ファイバ18
を接続するようにしてもよい。
【0035】また、光アイソレータ22の挿入位置は図
示された例に限定されるものではなく、光アイソレータ
22をファイバリング内の何処に挿入してもよい。さら
に、光カプラ24の挿入位置も光変調器16の直前に限
定されるものではなく、光変調器16の直後に光カプラ
24を挿入するようにしてもよい。
【0036】また、光変調器16は光強度変調器に限定
されるものではなく、光位相変調器も採用可能である。
さらに、本発明はファイバリング形に限定されるもので
はなく、ファブリペロ形モード同期レーザにも同様に適
用可能である。
【0037】
【発明の効果】本発明によると、光変調器の周波数特性
から得られる時間幅よりも短い光パルスを発生できると
いう効果を奏する。さらに、強制モード同期レーザであ
るため、光パルスの周波数を制御して、外部信号に対し
て光パルスを同期させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の概略構成図である。
【図2】光利得媒質でのパルス波形及びチャーピングを
示す図である。
【図3】光変調器でのパルス波形及びチャーピングを示
す図である。
【図4】第2の負分散ファイバ通過後のパルス波形を示
す図である。
【図5】従来例構成図である。
【符号の説明】
14 光利得媒質 16 光変調器 18 負の分散を有する光ファイバ 20 正の分散を有する光ファイバ 22 光アイソレータ 24 光カプラ 26 第2の負の分散を有する光ファイバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/17

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モード同期レーザにおいて、 光が、モード同期用光変調器、所定量の正の分散領域、
    光強度が強くなると透過率が小さくなる非線形媒質及び
    分散の大きさが前記所定量と同一で符号が反対の第1の
    負の分散領域の順序で通過するように前記各要素を配置
    したことを特徴とするモード同期レーザ。
  2. 【請求項2】 前記非線形媒質は利得の緩和時間の短い
    光利得媒質から構成されることを特徴とする請求項1記
    載のモード同期レーザ。
  3. 【請求項3】 前記モード同期用光変調器の近傍に光カ
    プラを設け、該光カプラを通して取り出したレーザ出力
    光を第2の負の分散領域を通過させるようにしたことを
    特徴とする請求項1又は2記載のモード同期レーザ。
  4. 【請求項4】 モード同期レーザにおいて、 光が、モード同期用光変調器、所定量の負の分散領域、
    光強度が強くなると透過率が小さくなる非線形媒質及び
    分散の大きさが前記所定量と同一で符号が反対の第1の
    正の分散領域の順序で通過するように前記各要素を配置
    したことを特徴とするモード同期レーザ。
  5. 【請求項5】 前記非線形媒質は利得の緩和時間の短い
    光利得媒質から構成されることを特徴とする請求項4記
    載のモード同期レーザ。
  6. 【請求項6】 前記モード同期用光変調器の近傍に光カ
    プラを設け、該光カプラを通して取り出したレーザ出力
    光を第2の正の分散領域を通過させるようにしたことを
    特徴とする請求項4又は5記載のモード同期レーザ。
  7. 【請求項7】 前記モード同期レーザはリング形状をし
    ており、該リングの一部に光アイソレータを挿入したこ
    とを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載のモード同
    期レーザ。
  8. 【請求項8】 前記正の分散領域及び負の分散領域はそ
    れぞれシングルモード光ファイバから構成されることを
    特徴とする請求項1〜7の何れかに記載のモード同期レ
    ーザ。
  9. 【請求項9】 前記モード同期用光変調器は光強度変調
    器であることを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載
    のモード同期レーザ。
  10. 【請求項10】 前記モード同期用光変調器は光位相変
    調器であることを特徴とする請求項1〜8の何れかに記
    載のモード同期レーザ。
  11. 【請求項11】 前記光利得媒質は半導体材料から形成
    されることを特徴とする請求項2又は5記載のモード同
    期レーザ。
JP6205476A 1994-08-30 1994-08-30 モード同期レーザ Withdrawn JPH0870151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6205476A JPH0870151A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 モード同期レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6205476A JPH0870151A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 モード同期レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0870151A true JPH0870151A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16507495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6205476A Withdrawn JPH0870151A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 モード同期レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0870151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203809A (ja) * 2001-03-16 2005-07-28 Imra America Inc モードロックファイバレーザ
WO2007138983A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Osaka University チャープパルス増幅を利用した広帯域超短パルス光発振器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203809A (ja) * 2001-03-16 2005-07-28 Imra America Inc モードロックファイバレーザ
US7782910B2 (en) 2001-03-16 2010-08-24 Imra America, Inc. Single-polarization high power fiber lasers and amplifiers
US8135048B2 (en) 2001-03-16 2012-03-13 Imra America, Inc Single-polarization high power fiber lasers and amplifiers
WO2007138983A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Osaka University チャープパルス増幅を利用した広帯域超短パルス光発振器
JPWO2007138983A1 (ja) * 2006-05-26 2009-10-08 国立大学法人大阪大学 チャープパルス増幅を利用した広帯域超短パルス光発振器
US7907332B2 (en) 2006-05-26 2011-03-15 Osaka University Wide-band ultrashort-pulse optical oscillator utilizing chirped pulse amplification
JP4868369B2 (ja) * 2006-05-26 2012-02-01 国立大学法人 千葉大学 チャープパルス増幅を利用した広帯域超短パルス光発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359612A (en) High repetition rate, mode locked, figure eight laser with extracavity feedback
Haus Mode-locking of lasers
US8265106B2 (en) Method and system for tunable pulsed laser source
US7940816B2 (en) Figure eight fiber laser for ultrashort pulse generation
US6735229B1 (en) Ultralow noise optical clock for high speed sampling applications
CN106716749B (zh) 无源锁模光纤环形发生器
US7903697B2 (en) Method and system for tunable pulsed laser source
KR0160582B1 (ko) 광섬유 레이저
US20100254415A1 (en) Apparatus and method for utilization of a high-speed optical wavelength tuning source
JP2009518871A (ja) 広帯域幅のモード同期レーザ
JPH08222791A (ja) 二波長モードロックレーザーシステム
US7457329B2 (en) Method and system for a high power low-coherence pulsed light source
JPS63502314A (ja) 放射発生器
EP1490932B1 (en) Method for organizing a mode-locked pulse train by pump modulation
US7742513B2 (en) Fiber laser modulation method and modulator
JPH0870151A (ja) モード同期レーザ
US4928282A (en) Laser generator with phase mode-locking
JP3444464B2 (ja) 短パルス光源
CN108039635B (zh) 一种产生超短光脉冲的全光纤激光系统及方法
JP2604479B2 (ja) モード同期レーザ装置
JP2697640B2 (ja) 光クロック発生器
JP2772360B2 (ja) モード同期光ファイバレーザ装置
JP2710517B2 (ja) リングレーザ型短光パルス発生装置
JPH0745889A (ja) モードロックリングレーザ
JPH09162468A (ja) レーザ発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106