JPH0866697A - 流体処理方法 - Google Patents

流体処理方法

Info

Publication number
JPH0866697A
JPH0866697A JP7024308A JP2430895A JPH0866697A JP H0866697 A JPH0866697 A JP H0866697A JP 7024308 A JP7024308 A JP 7024308A JP 2430895 A JP2430895 A JP 2430895A JP H0866697 A JPH0866697 A JP H0866697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
less
filter
passing
dynamic filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7024308A
Other languages
English (en)
Inventor
John D Miller
ジョン・ディー・ミラー
Dana E Gingrich
デイナ・イー・ギングリッチ
Jr Donald H White
ドナルド・エイチ・ホワイト,ジュニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JPH0866697A publication Critical patent/JPH0866697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0202Separation of non-miscible liquids by ab- or adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0211Separation of non-miscible liquids by sedimentation with baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/08Thickening liquid suspensions by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/08Thickening liquid suspensions by filtration
    • B01D17/085Thickening liquid suspensions by filtration with membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/08Thickening liquid suspensions by filtration
    • B01D17/10Thickening liquid suspensions by filtration with stationary filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/12Auxiliary equipment particularly adapted for use with liquid-separating apparatus, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0006Settling tanks provided with means for cleaning and maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0012Settling tanks making use of filters, e.g. by floating layers of particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/16Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/16Rotary, reciprocated or vibrated modules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/02Small separation devices for domestic application, e.g. for canteens, industrial kitchen, washing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/20By influencing the flow
    • B01D2321/2033By influencing the flow dynamically
    • B01D2321/2058By influencing the flow dynamically by vibration of the membrane, e.g. with an actuator
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 船舶からの排水の流出、特に雑排水の排出を
減少させるための有効かつ経済的な手段を提供する。 【構成】 本発明は粒状物質および遊離した油を含有す
る排水を処理する方法であって、遊離した油を排水から
分離し、約200μm以下の有効ポア等級を有する第1
濾過材に排水を通し、約5μm以下の有効ポア等級を有
する第2濾過材を用いる動的濾過を排水に施し、そして
排水を吸着剤床と接触させて精製水流を形成することを
含む方法である。本発明は本発明方法を実施するために
用いられる装置をも提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の技術分野 本発明は流体処理方法に関するものである。より詳細に
は本発明は、排水、特に雑排水(graywater)を処理して
精製水を回収し、かつ流出液を減少させるための改良
法、およびその排水処理を行うための装置に関するもの
である。
【0002】発明の背景 流出液を減少させ、有効水を再循環するための排水処理
は、公害を減少させ、かつ水を保守するための全体的努
力にとって極めて重要なことである。関連する具体的領
域は、航行中の船およびボートの雑排水、たとえば船舶
雑排水(marinegraywater)の処理である。雑排水は船舶
の調理室、流し場、皿洗い機、洗濯室、シャワー、浴
槽、および手洗い槽(作業場、たとえば金属加工室およ
び医療室の深型槽を含む)からの流出排水を合わせたも
のであると定義される。汚染物質は一般に、かなりの大
きさに達する食物粒子(たとえば食物片)、動物脂肪、
植物油、セッケン、洗剤、ボディーオイル、人毛、流し
場および金属加工室からの金属粒子、溶剤、ならびに小
型の衣類(たとえばソックス;洗濯機から滑り出る可能
性がある)である。雑排水は通常は、船舶ヘッドスペー
スからの人体排泄物および紙材を集めた塩水系の汚水(b
lackwater)、ならびに他のすべての船舶排水の蓄積であ
って化学溶剤などを含有する可能性がある塩水系のビル
ジ水(bilgewater)の両方と区別される。
【0003】雑排水は発生量ならびに汚染物質の濃度お
よび種類において著しく変動するが、船舶において一人
当たり約55−75リットル/日(約15−20ガロン
/日)の平均量で発生する。従って雑排水の発生量は、
たとえば乗組員200人の海軍フリゲート艦についての
約15,000リットル/日(4,000ガロン/日)
の規模から、乗組員6,000人の航空母艦についての
約450,000リットル/日(120,000ガロン
/日)にまで及ぶ。それらの船舶における航行中の雑排
水の平均流量は、約10リットル/分(約2.8ガロン
/分)−約315リットル/分(約83.3ガロン/
分)に及び、ピーク流量は約32リットル/分(約8.
4ガロン/分)−約950リットル/分(約250ガロ
ン/分)に及ぶ。
【0004】一般的なコアレッサーおよび遠心分離機は
雑排水を処理および精製するのには不適切である。たと
えば満足すべき分離を行うためにはセッケンと水の粘度
および表面張力が近すぎるからである。多数の船舶が雑
排水を処理せずにそのまま、湖および海岸近くの水域を
含めた航行水域に排出している。若干の船舶は、雑排水
を波止場近くの衛生施設に排出しうるまで貯蔵しておく
ための濃縮、保持および移送用のタンクを備えている。
これらの船舶は、湖および海岸近くの水域に雑排水を排
出するのを避けるためにこれらの濃縮、保持および移送
用のタンクを使用するが、外洋には雑排水を日常的に排
出し、タンクが容量を満たした場合には他の航行水域に
も排出する。雑排水の排出が禁止されている領域が拡大
しているが、これらの領域では、貯蔵した雑排水をタン
カーに降ろすなど、経費のかかる、やっかいな手段が用
いられるか、さもなければ禁止事項が単に無視される。
【0005】従って船舶からの排水流出物、特に雑排水
排出量を減少させるための有効かつ経済的な手段が依然
として要望されている。本発明の目的は、このような処
理手段を提供することである。本発明の目的は、排水の
汚染物質を濃縮し、それらをより貯蔵および廃棄しやす
くし、一方では排水から回収された精製水の排出を可能
にすることである。また本発明の目的は、排水、特に雑
排水を処理して有効水を再循環し、これにより水を保守
する手段を提供することである。本発明のこれらおよび
他の目的および利点、ならびに他の発明的特色は、本明
細書に提示する発明の説明から明らかであろう。
【0006】発明の概要 本発明は排水を処理するための方法および装置を提供す
る。本発明の方法および装置は、粒状物質および遊離し
た油を含有する排水、特に船舶雑排水の処理に特に適し
ている。
【0007】粒状物質および遊離した油を含有する排水
を処理するための本発明方法は、遊離した油を排水から
分離し、約200μm以下の有効ポア等級(effective p
orerating)を有する第1濾過材に排水を通し、約5μm
以下の有効ポア等級を有する第2濾過材を用いる動的濾
過を排水に施し、そして排水を吸着剤床と接触させて精
製水流を形成することを含む。
【0008】粒状物質および遊離した油を含有する排水
を処理するための本発明装置は下記を含む:(a)遊離
した油を排水から分離するための手段、(b)遊離した
油を分離したのちの排水を第1濾過材に通すための手
段、(c)約200μm以下の有効ポア等級を有する第
1濾過材、(d)第1濾過材を通過したのちの排水を動
的濾過装置に通すための手段、(e)約5μm以下の有
効ポア等級を有する第2濾過材を含む動的濾過アセンブ
リー、(f)第2濾過材を通過したのちの排水を吸着剤
床に通すための手段、および(g)吸着剤床。
【0009】好ましい態様の説明 本発明は、排水を前処理して大型粒子および遊離した油
を除去し、約5μm以下の有効ポア等級を有する濾過材
を用いる動的濾過を排水に施し、次いで排水を適切な吸
着剤床と接触させて残留汚染物質を除去することによ
り、排水を処理して排水中の汚染物質を濃縮し、かつ精
製水流を得ることができるという知見を前提とする。精
製水流は次いで適宜さらに処理し、再循環し、および/
または排出することができ、一方、濃縮流はさらに処理
するか、または適正に廃棄するために保持することがで
きる。
【0010】本発明は雑排水、特に船舶雑排水の処理に
特に好適であるが、本発明の装置および方法は他の種類
の排水を処理するためにも利用しうる。本発明の他の適
切な用途には、食品加工プラント、たとえば醸造所、ベ
ーカリー、乳製品工場、バレイショデンプン加工プラン
ト、および家禽加工プラント、ランドリー、繊維プラン
ト、製薬プラントなどからの排水の処理が含まれる。本
発明は本明細書において船舶雑排水の処理に関して説明
されるが、他に関して本発明を適用することは当業者が
容易になしうる範囲のものであることは理解されるであ
ろう。
【0011】排水および精製水の特性 船舶雑排水の処理に適用された本発明の役割は、各種汚
染物質の量および/または濃度を、受容水、すなわち船
舶によって雑排水がその中へ排出される天然水につき設
定された基準未満の水準に低下させることである。雑排
水および受容水の典型的な特性を下記に示す。
【0012】
【表1】 特性 雑排水 受容水 全固形分(TS)(mg/l) 259-11700 30-11600 全懸濁固形分(TSS)(mg/l) 101- 4595 30 生物学的酸素要求量(BOD)(mg/l) 137- 2916 30 化学的酸素要求量(COD)(mg/l) 304- 7839 0-90 油およびグリース(O&G)(mg/l) 5- 1210 0-15 大便性大腸菌(FC)(#/100ml) 0- 104 14 pH 5.7-11.2 6.5-8.5 残留塩素(RC)(mg/l) 0-10 0.0002溶存酸素(DO)(mg/l) 0 ≧5 全固形分(TS)は、全懸濁固形分(TSS)と全溶存
固形分の和である。全固形分は、蒸発後に残留すると思
われる残渣である。生物学的酸素要求量(BOD)は、
分解性有機物質を水中の好気的生物作用により安定化す
る際に必要な溶存酸素の量である。化学的酸素要求量
(COD)は、水中に存在する酸化性成分の量の尺度で
ある。
【0013】たとえば本発明は、少なくとも約150m
g/lの全固形分、少なくとも約100mg/lの全懸
濁固形分、少なくとも約100mg/lのBOD、少な
くとも約200mg/lのCOD、および/または少な
くとも約15mg/lの油およびグリースを含む排水の
処理に特に好適である。このような排水は、大便性大腸
菌をも、たとえば最高で約106、108個/100ml
またはそれ以上の濃度で含有する可能性がある。排水は
残留塩素をも、たとえば最高で約20mg/lまたはそ
れ以上の濃度で含有する可能性があり、溶存酸素含量は
約5mg/l未満であるか、恐らく実質的に溶存酸素は
含有されないであろう。このような排水のpHは一般に
いかなる数値であってもよい(使用する装置の安定性に
依存する)が、本発明は約5−12のpHにつき、より
良く機能する。
【0014】本発明による排水処理は、一部は排水流か
ら比較的小さな粒子を連続的に分離することを伴う。こ
のような分離は排水から懸濁粒子を除去するのに効果的
であるが、通常は遊離した油を除去するために排水を前
処理し、そして他の汚染物質を除去するために流出液を
後処理することが望ましいであろう。本発明の好ましい
態様には、このような前処理および後処理が採用され
る。
【0015】本発明は、精製水流が約150mg/l未
満、好ましくは約30mg/l未満の全固形分、約10
0mg/l未満、好ましくは約30mg/l未満の全懸
濁固形分、約100mg/l未満、好ましくは約30m
g/l未満のBOD、約100mg/l未満、好ましく
は約90mg/l未満のCOD、ならびに約15mg/
l未満の油およびグリースを含有するように排水を処理
することが好ましい。精製水流は、約14個/100m
l未満の大便性大腸菌、約0.0002mg/l未満の
残留塩素、ならびに少なくとも約5mg/lの溶存酸素
を含むことも好ましい。精製水流のpHは好ましくは約
6−9、より好ましくは約6.5−8.5である。より
好ましくは精製水流は米国基準に従って制限された受容
水中へ排出するのに適したものであり、すなわち精製水
流は約30mg/l未満の全懸濁固形分、約30mg/
l未満のBOD、約14個/100ml未満の大便性大
腸菌、約0.0002mg/l未満の残留塩素、および
少なくとも約5mg/lの溶存酸素を含有し、pHが約
6.5−8.5である。
【0016】前処理 排水に動的濾過を施す前に行う排水の前処理は、好まし
くは遊離した油を排水から除去し、次いで排水を第1濾
過材に通すことからなる。遊離した油はいずれか適切な
手段で、好ましくは遊離した油を吸収する木綿、好まし
くはトルコタオルの形のものなどの材料と排水を接触さ
せることにより排水から除去しうる。第1濾過材は好ま
しくは約200μm以下、より好ましくは約160μm
以下のポア等級を有する。排水に動的濾過を施す前の排
水からの遊離した油および比較的大きな粒状物質の除去
は、その後の動的濾過プロセスを確実にし、かつ動的濾
過装置に用いられる濾過材の早期汚損を避けるように設
定される。
【0017】排水の効果的処理をさらに促進するため
に、排水を第1濾過材に通す前に(かつ好ましくは遊離
した油を除去する前に;ただし、これはさほど重要では
ない)、排水をストレーナに通すことが好ましい。いず
れか適切なストレーナ、たとえば複式(duplex)ストレー
ナをこれに用いることができ、ストレーナは比較的大き
な粒状物質(たとえば毛髪、洗濯物など)を除去するよ
うに設計され、従って一般に有孔板、またはより好まし
くは濾網(screen mesh)である。適切な濾網ストレーナ
は適切ないかなる形状であってもよいが、好ましくは各
方向に直線cm当たり約4−20本のワイヤ(直線イン
チ当たり約10−50本のワイヤ)を含み、ワイヤはい
ずれか適切な直径、たとえば約50−500μm(約
0.002−0.02インチ)の直径を有する。より好
ましくはこの濾網ストレーナは各方向に直線cm当たり
約8−16本のワイヤ(直線インチ当たり約20−40
本のワイヤ)、極めて好ましくは直線cm当たり約12
本のワイヤ(直線インチ当たり約30本のワイヤ)を含
み、ワイヤはいずれか適切な直径、たとえば約50−5
00μm(約0.002−0.02インチ)の直径を有
する。ストレーナは少なくとも約1000μm以上、好
ましくは少なくとも約600μm以上の直径の粒子を除
去することが望ましい。
【0018】ストレーナは、好ましくは目詰まりの頻度
を低下させ、一方では可能な限り多量の粒状物質、特に
第1濾過材の満足すべき操作を妨害すると思われる粒状
物質を除去するサイズのものである。連続操作を可能に
するために複式切り換えストレーナを使用し、これによ
り一方のストレーナが目詰まりするとこれをオフライン
にし、流れを第2ストレーナに切り換える。次いでオフ
ラインのストレーナをいずれか適切な手段で、たとえば
比較的小容量のストレーナ濾過済み排水もしくは精製水
で、または空気パルス手段で、逆洗して、ストレーナを
のちに使用するために洗浄する。流出液はのちに廃棄す
るために適切な濃縮物タンクへ導くことができる。この
プロセスにオペレーターが介入する必要性を避けるため
に、逆洗を自動的に行うことができる。
【0019】排水を第1濾過材に通す前に(かつ好まし
くはストレーナを用いる場合はそれに通す前に、および
遊離した油を除去する前に;ただし、これもさほど重要
ではない)、保持タンク内へ通すことも好ましい。保持
タンクは好ましくは排水中に同伴した高密度物質を保持
タンクの底に沈降させ、これによりそれらを排水から分
離しうるように設計される。たとえば保持タンクは、排
水中に同伴した高密度物質を保持タンクの底に沈降させ
るために、じゃま板を備え、および/または保持タンク
出口を保持タンクの底からわずかに、たとえば数センチ
メートル高く設定することができる。これに関しては、
保持タンクの底に高密度汚染物質を時々定期的に除去す
るのを容易にするために、取り外し式のアクセスカバー
を備えることができる。ストレーナおよび/または遊離
した油を除去する手段は、好ましくは保持タンク内に収
容される。特に保持タンクは、排水が交互に上下方向に
流れなければならないように傾斜した表面を備えている
ことが好ましい。この傾斜した表面は排水から高密度物
質を除去するのを補助するだけでなく、遊離した油を排
水から除去するのをも補助する。
【0020】保持タンクは排水から高密度物質を除去す
るのを容易にするほか、進入する排水をある程度均等化
する。排水の容量および汚染物質濃度は特定の最終用
途、たとえば航行中の船舶においては、1日を通して変
動する可能性があり、従って保持タンクによって流量お
よび濃度が平均化または均等化されるので、後続処理に
よってよりばらつきの少ない結果が得られるであろう。
このような平均化は出口BOD、pHその他のパラメー
ターにおいて起こる可能性のある偏位(excursion)に特
別な効果を及ぼしうる。さらに多くの最終用途、たとえ
ば航行中の船舶において、処理システムが過度の排水発
生期間中に圧倒されないことを保証するために、保持タ
ンクはピーク流量に相当する容量を妥当な期間、たとえ
ば約1時間ないし数時間、採集および保持する大きさで
あることが望ましい(ただし保持タンク容量は個々の排
水発生量および処理システム容量に応じて、これより小
さいか、または大きくてもよい)。
【0021】前処理プロセスのいずれかの時点で、望ま
しくは排水が第1濾過材を通過する前であって、かつ好
ましくは高密度物質を除去するのに適した保持タンクを
通過したのち、後続の濾過材に著しく不都合な影響を及
ぼすことなくそれらの粒状物質の除去を促進する目的
で、排水中の粒状物質の大きさを小さくするいずれか適
切な作用、たとえば回転ブレードとの接触を排水に施す
ことができる。粒状物質の大きさを小さくする手段は、
排水を保持タンクから取り出し、そして後続処理のため
に下流へ、たとえばストレーナおよび第1濾過材へ通す
手段であってもよい。たとえば保持タンクの出口が適切
な流体通路によりマセレーターポンプに接続していても
よい。マセレーターポンプは排水を保持タンクから引き
出し、固体物質をより小さな粒子となし、そして排水を
残りの処理システムに強制的に導く圧力を付与する。マ
セレーターポンプは保持タンクの外部または内部に配置
することができる。マセレーターポンプを用いる場合、
それは好ましくは一体型の入口スクリーンを備え、これ
が保持タンク内へ挿入され、スクリーン上に採集された
屑を必要に応じて保持タンクの底へ逆洗し、のちに除去
することができる。入口スクリーンは、洗浄の頻度を少
なくし、一方ではこれを用いない場合にはマセレーター
ポンプを使用不能にするのに十分な大きさの粒子をすべ
て除去するサイズであることが好ましい。
【0022】前処理に際して、適切な処理用化学薬品を
排水に供給することができるが、一般にはそうする必要
はないであろう。これらの化学薬品はいずれか適切な手
段、たとえば化学薬品供給システムにより排水に添加す
ることができる。これらの化学薬品供給システムは、好
ましくはピストンポンプおよび電子制御器からなり、下
流に設置されたセンサーが電子制御器に信号を送って化
学薬品の供給量を自動的に調節することができる。化学
薬品供給ポンプは、いずれか適切な手段で、たとえば軟
質の吸引ホースにより排水に添加される化学薬品を収容
した適切な貯蔵容器またはカーボイに直接に接続しう
る。特に排水を中和するために酸を添加し、動的濾過ア
センブリーの分離効率を改善するために凝固剤を排水に
添加することができる。
【0023】動的濾過 排水の前処理ののち、排水に約5μm以下の有効ポア等
級を有する第2濾過材を用いる動的濾過を施す。動的濾
過プロセスは、好ましくはそれ以上の濾過、たとえば限
外濾過の必要なしに、排水中に残留する粒子を実質的に
すべて除去するためのものである。
【0024】航行中の船舶の効果的かつ実用的な雑排水
処理システムにおけるこの水準の濾過において、有効な
濾過は動的濾過の採用によって初めて達成しうることが
見出された。詳細には、濾過材の有効ポアサイズが著し
く小さく、かつ濾過材の有効面積が著しく制限されてい
るので、通常のバリヤー型フィルター構成要素の採用に
ついては濾過材ポアの目詰まりおよび濾過材表面に接し
たケーク層形成の双方が問題となる。
【0025】雑排水の処理のためには、1回通過型のバ
リヤー濾過は多数の理由から動的濾過ほど満足すべきも
のではない。これらの理由の幾つかは、容量および汚染
物質濃度が一般に1回通過型の有効な使用にとっては高
すぎること、有効なバックフラッシシステムが著しく大
型であること、および下塗り(圧縮性または粘着性の汚
染物質を濾過材に近づけないために必要である)には最
終的に濃縮廃棄物と共に廃棄しなければならない追加の
薬品を導入する必要があることである。
【0026】動的濾過は交差流濾過の概念の延長であ
る。操作原理は、フィルター構成要素から粒状物質を剥
離することにより、および濾過材に接したケーク層の形
成を妨害することにより、濾過材を目詰まりまたは汚損
のない状態に保持することである。これらの結果は、回
転、振動、往復運動またはバイブレーションなどの手段
により、濾過される流体を、粒子に高い剪断速度および
高い揚力を付与するのに十分なほど速やかに濾過材に対
して移動させることにより達成される。流体−濾過材界
面における剪断は、接線方向濾過法または交差流濾過法
(これらは他の問題をもつ:たとえば化合物の吸着によ
る早期のフィルター目詰まりが生じ、また高い接線方向
速度に伴う大幅かつ不均一な圧力低下が生じ、このため
濾過材を通過する逆流が起こり、濾過を低下させる可能
性がある)の場合と異なり、交差流流体速度とはほとん
ど無関係である。
【0027】動的濾過は本発明に関して性能上の多数の
利点をもたらす。動的濾過アセンブリーにおいては、小
型の粒子を剥離する高い揚力を生じ、および/または高
い透過流量を可能にする、極めて高い剪断速度を得るこ
とができる。透過流束量(permeate flux rate)の増大は
剪断速度の増大とほぼ直線関係にあることが幾つかのシ
ステムにおいて観察されている。これは、必要な濾過面
積を他の濾過手段より著しく小さくしうることを意味す
る。剪断はシステム全体に均一に付与しうるので、シス
テム全体に均一に高い流束量を達成し、かつ維持するこ
とができ、これによって漸増する汚損が排除され、濾過
時間の延長を実現しうる。さらに、動的濾過を用いて処
理された流体から除去するための、高濃度の凝集粒子が
得られる。
【0028】動的濾過アセンブリーは、広範な汚染物質
を処理し、かなり高い保持固体濃度を達成し、濾過助剤
および/またはバックフラッシングの必要なしに長期間
にわたって連続的に操作し、かつ全体的なシステムサイ
ズを最小限に抑える均一に高いフィルター性能を達成す
る能力をもつ。動的濾過アセンブリーは適切ないかなる
形状のものであってもよく、一般に1または2以上の濾
過材および濾過材と排水との相対運動を行わせる手段か
らなるフィルターユニットを収容するハウジングを含
む。フィルターユニットの濾過材、および濾過される流
体と濾過材との相対運動を行わせる手段は、適切な多様
な形状のいずれであってもよい。このような相対運動を
行わせるためには多様な適切な運動手段、たとえば回
転、振動、往復運動またはバイブレーションなどの手段
を採用することができる。
【0029】動的濾過アセンブリーは適切ないかなる装
置であってもよい。適切な円筒形の動的濾過システムが
米国特許第3,797,662、4,066,554、
4,093,552、4,427,552、4,90
0,440および4,956,102号明細書に記載さ
れている。適切な回転ディスク型動的濾過システムが米
国特許第3,997,447および5,037,562
号明細書、ならびに米国特許出願第07/812,12
3号明細書に記載されている。適切な振動、往復運動ま
たはバイブレーション式動的濾過アセンブリーは一般に
米国特許第4,872,988、4,952,317お
よび5,014,564号明細書に記載されている。他
の動的濾過装置はマークス(Murkes)“交差流濾過の基
本”Separation and Purification Methods, 19(1), 1-
29 (1990)に述べられている。さらに、多数の動的濾過
アセンブリーが市販されている。たとえば適切な動的濾
過アセンブリーにはポール(Pall)BDF−LAB、AS
EAブラウン・ボバリー(BrownBovery)回転式CROT
フィルター、およびニューロジック(New Logic)V−S
EPが含まれる。目的とする粒状物質の除去は適切ない
かなる動的濾過アセンブリーによっても達成しうるが、
振動式動的濾過、たとえば一般にニューロジックV−S
EPに例示されるものの採用が本発明に関しては特に好
適であることが認められた。
【0030】動的濾過は少なくとも約20,000se
-1、好ましくは少なくとも約10,000sec-1
剪断力を生じるものが望ましい。最適流量は高い剪断速
度において達成され、また排水処理の場合は濃縮物に対
する剪断損傷には関心がないので、実際の装置限度内で
最大の剪断が好ましい。
【0031】動的濾過アセンブリーには適切ないかなる
濾過材も使用しうる。排水の後処理の必要性を最小限に
抑え、または避けるために、一般に有効ポア等級が小さ
いほど好ましい。従って濾過材は約5μm以下の有効ポ
ア等級をもつが、濾過材は好ましくは約1μm以下、よ
り好ましくは約0.5μm以下の有効ポア等級をもつ。
極めて好ましくは動的濾過材は約200ダルトン以下の
分画分子量(molecularweight cut-off)をもち、特に少
なくとも97%の塩類を排除しうる逆浸透膜(これは約
50ダルトンの分画分子量をもつ膜に等しいと考えられ
る)である動的濾過材が望ましい。少なくとも97%の
塩類を排除しうる逆浸透膜は、本発明に関して実際に有
用である最小ポア等級の膜である。排水が動的濾過アセ
ンブリーを通過したのち、排水は濾過材を通してさらに
濾過する必要のないことが望ましいが、残留する汚染物
質を除去するために単に吸着床に通す(および場合によ
り他の濾過後処理、たとえばオゾン化およびUV照射)
ことができる。
【0032】動的濾過アセンブリーは適切な流体通路に
よって適切な濃縮物タンクに接続される。動的濾過アセ
ンブリーから得られる濃縮された汚染物質は、好ましく
は定期的に濃縮物タンク内へ排出される。いずれか適切
な手段、たとえば適切なフィードバック手段を用いて、
動的濾過アセンブリーを制御することができる。フィー
ドバック制御を動的濾過アセンブリーのモーター機構と
連結して使用し、濃縮された汚染物質の粘度の増大に伴
って増大するトルク要件を感知し、制御弁を作動させて
濃縮汚染物質を濃縮物タンク内へ自動的に排出すること
が好ましい。排水処理に際し、動的濾過アセンブリーが
多くの粒状物質負荷を除去するであろう。具体的には、
動的濾過アセンブリーは大部分の全懸濁固体を除去し、
粒状物質に付随する部分のBODおよびCODを低下さ
せるであろう。動的濾過アセンブリーは好ましくは不都
合な分子および凝集物、たとえば少なくとも約500ダ
ルトン(最高約30,000ダルトンまたはそれ以上)
の分子量をもつもの、より好ましくは少なくとも約20
0ダルトンの分子量をもつもの、極めて好ましくは少な
くとも約50ダルトンの分子量をもつものをも除去す
る。排水処理に際して、動的濾過アセンブリーは好まし
くは多くの比較的小さな有機化合物、特にセッケンのミ
セルに取り込まれたものを除去する。これらはBODを
低下させ、かつ高いpHがセッケン溶液によって生じた
ものである限りpHを低下させる効果をもつ。また動的
濾過アセンブリーは好ましくは全懸濁固体および大便性
大腸菌をほとんど除去する効果をもつ。
【0033】動的濾過アセンブリーからの濃縮物は適切
な流体通路によって最終的には適切な濃縮物タンク内へ
導かれるが、これは濃縮物をさらに濃縮するために再循
環したのちに行うこともできる。動的濾過プロセスは濾
過材の汚損速度を低下させる傾向をもつ高い流体速度に
よってより向上するので、動的濾過アセンブリーは動的
濾過アセンブリーの出口末端から吸引して動的濾過アセ
ンブリーの入口末端へそれを排出する再循環ポンプを用
いることが好ましい。出口流量の1−10倍の再循環速
度が好ましく、汚染の著しい流体を処理する際にはより
高い再循環流量を採用することが極めて好ましい。2以
上の動的濾過アセンブリーを多重システムにマニホール
ド連結し、1つが汚損した場合に新たな動的濾過アセン
ブリーへ切り換えるために備えることができる。
【0034】後処理 動的濾過アセンブリーからの濾液は排水の汚染物質の性
質および量、ならびに動的濾過アセンブリーの個々のポ
ア等級によっては、本質的に滅菌水となる可能性があ
る。動的濾過アセンブリーは排水から細菌、酵母、菌類
などを除去し、かつ内毒素を除去はしないとしても減少
させることはできる。動的濾過アセンブリーからの濾液
は必ずしもさらに処理する必要はないが、残留微生物、
ウイルスならびに有機および無機化合物を減少させ、好
ましくは除去するために、濾液をさらに処理することが
好ましい。たとえば排水を動的濾過したのち、排水を適
切な吸着剤床と接触させて、排水中に残留する可能性の
ある汚染物質、特に無機および有機汚染物質、たとえば
塩素および金属イオン(特にネズミ毒として航行中の船
舶で使用され、船舶雑排水に達する可能性のあるヒ
素)、ならびに動的濾過材を通過した可能性のある特定
の微生物性汚染物質を除去する。
【0035】吸着剤床は適切ないかなる吸着剤(1また
は2以上)からなってもよく、一般に炭質吸着剤、活性
アルミナ、シリカヒドロゲル、ゼオライト、および金属
カチオンを生成する金属成分よりなる群から選ばれる。
炭質吸着剤は、石炭基材、果実殻、たとえばヤシ殻、石
油基材、活性炭、合成カーボン、およびそれらの混合物
などである。炭質吸着剤は活性炭であることが極めて好
ましい。金属カチオンを生成する金属成分は、好ましく
は銅、亜鉛、黄銅、マンガン、銀およびそれらの混合物
よりなる群から選ばれ、黄銅粒子であることが極めて好
ましい。
【0036】排水の厳密な性質は未知であり、日毎に変
動する可能性があるので、吸着剤床は可能性のある多様
な汚染物質を取り扱うことができる多様な吸着剤を含有
する混合吸着剤床であることが好ましい。このような好
ましい吸着剤床は、たとえば約40−80重量%の炭質
吸着剤、約5−20重量%の活性アルミナ、約5−20
重量%のシリカヒドロゲル、約5−20重量%のゼオラ
イト、および約0−10重量%の、金属カチオンを生成
する金属成分を含有しうる。吸着剤床は活性炭、活性ア
ルミナ、シリカヒドロゲル、ゼオライト、および黄銅粒
子からなることが極めて好ましい。好ましい吸着剤床は
たとえば米国特許第5,178,768号および米国特
許出願第08/118,998号明細書に記載されてい
る。吸着剤床がそれ以上の汚染物質を除去する能力に不
都合な影響を生じるほど汚染物質を負荷されたのち、吸
着剤床を交換するか、またはより好ましくは再生して再
利用することができる。吸着剤床はいずれか適切な手段
で、たとえば米国特許第5,281,344号明細書の
記載の方法に従って約93℃(約200°F)の水で再
生することができる。
【0037】動的濾過アセンブリーからの濾液は好まし
くは適切な流体通路によって直接に吸着剤床へ通される
が、動的濾過アセンブリーからの濾液は排水を吸着剤床
と接触させる前に、適切な流体通路を通してオゾン化シ
ステムに導くこともできる。オゾン化システムはオゾン
を発生して、オゾンが可能な限り排水を滅菌し、多数の
有機化合物を酸化し、かつ上流のフィルターを逃れた可
能性のある微生物およびウイルスを死滅させる程度ま
で、濾過済み排水を精製する。このような衛生処理作用
は、一般に水中のオゾン濃度少なくとも約0.5mg/
l、好ましくは少なくとも約1mg/lで得られる。オ
ゾンは不都合な副作用を生じることがなく、かつ処理水
から速やかに消失する。オゾンはいずれか適切な手段で
供給することができる。
【0038】オゾン化システムは好ましくは圧力スイン
グ吸着式空気乾燥器、オゾン発生装置、オゾン接触装
置、および極めて好ましくはUVランプおよび他のオゾ
ン接触装置からなる。オゾン発生装置はいずれか適切な
装置、たとえば2電極間で電子を加速することによりオ
ゾンを生成する通常の装置である。オゾン発生装置への
供給材料は乾燥、濾過された空気または酸素である。酸
素供給の方が多量のオゾンを、より高濃度で生成する。
濃度は一般に1−8重量%であって、空気供給について
は2重量%が一般的であり、酸素供給については3重量
%が一般的である。
【0039】空気供給の場合、圧縮空気を複式床型の圧
力スイング吸着式空気乾燥器により乾燥させる。適宜な
フィルターと共に、このユニットは空気、好ましくは圧
縮空気を処理することにより必要量の空気を供給し、こ
れが適切な入口を通って圧力スイング吸着式空気乾燥器
へ通される。酸素供給の場合、圧縮空気中の酸素がパー
ジ掃引吸着装置により濃縮される。このシステムは吸着
剤および循環の細部以外は圧力スイング吸着式空気乾燥
器の場合と類似する。酸素供給システムの採用の方がは
るかに多量の空気および大型の吸着システムを必要とす
るので、空気供給システムの方が好ましい。圧力スイン
グ吸着式空気乾燥器を用いて、低い露点、たとえば約−
57℃(−70°F)の露点になるまで空気を精製およ
び乾燥させ、従ってオゾン発生装置は濾過された極めて
乾燥した空気を受容し、良好に作動して高濃度のオゾン
を長期間にわたって生成する。
【0040】オゾン接触装置は、濾過された排水中の有
機残渣とオゾン発生装置により発生したオゾンとの反応
のための接触時間を提供する。オゾンは気相で発生する
ので、濾過された排水に溶解させなければならない。オ
ゾンを排水に溶解させるためには多数の移行方法または
接触方法がある。たとえば、充填剤を含むか、または含
まない排水カラムに、オゾンを吹き込むことができる。
排水を運ぶパイプにオゾンを注入することもできる。排
水中へのオゾンの移行は、インライン型モーションレス
ミキサー(in-line motionless mixer)の採用によって向
上する。
【0041】排水処理システムは、好ましくはUV光源
を備えた第2オゾン接触装置をも含む。紫外線、特に2
54nmのものはオゾン化された水中にヒドロキシルラ
ジカルを生成し、このラジカルがオゾンと共に大部分の
有機化合物の酸化に作用する。UV光源を備えた第2オ
ゾン接触装置は、排水中のオゾンによる望ましい、また
は必要な酸化を、確実に完了させる。
【0042】残留オゾンの半減期は水中で約21℃(7
0°F)において約20分であるので、放置して自然に
酸素に分解させることができる。オゾンの分解は加熱に
よって促進させることができる。前記のように他の利点
をもつ別法は、UV線照射の採用である。オゾンを除去
するためには吸着剤床も使用しうる。これは特に、吸着
剤床の表面がオゾンの分解のための部位を提供しうるか
らである。従って排水をオゾンと接触させる場合、その
接触は排水を吸着剤床と接触させる前に行われることが
好ましい。オゾン分析装置を用いて処理済み排水または
ベントガスを分析し、排水からオゾンが完全に除去され
たことを調べることができる。次いで処理済み排水は処
理システムから適切な出口を通って精製水流として排出
される。
【0043】濃縮物タンクは、処理プロセスを通して生
成した濃縮物をのちに好都合な時点で廃棄するために保
持するように設計しうる。たとえば航行中の船舶で発生
した船舶雑排水に関しては、船舶が手近な海岸施設もし
くははしけ施設を備えた波止場に到着した際に、または
制限水域外にいる際に排出することができる。
【0044】処理済み排水は、適宜さらに処理し、再循
環し、および/または排出することができる。処理シス
テムは、好ましくは雑排水を未処理の場合には制限され
ている受容水中へ排出しうる程度にまで精製するように
設計される。
【0045】処理システムの効率は、長さ約6m(約2
0フィート)×幅約3m(約10フィート)×高さ約3
m(約10フィート)以下の規模をもち、なおかつ1分
間の航行につき最高約19リットル(約5ガロン)の雑
排水を最小の維持費で処理しうるものである。
【0046】装置 本発明方法を実施するためには、いずれか適切な装置を
使用しうる。一般に粒状物質および遊離した油を含有す
る排水を処理するためのこのような装置は(a)遊離し
た油を排水から分離するための手段、(b)遊離した油
を分離したのちの排水を第1濾過材に通すための手段、
(c)約200μm以下の有効ポア等級を有する第1濾
過材、(d)第1濾過材を通過したのちの排水を動的濾
過装置に通すための手段、(e)約5μm以下の有効ポ
ア等級を有する第2濾過材を含む動的濾過アセンブリ
ー、(f)第2濾過材を通過したのちの排水を吸着剤床
に通すための手段、および(g)吸着剤床を含む。
【0047】この装置は、好ましくはさらに排水を、第
1濾過材に通す前に通過させるストレーナを含む。この
ストレーナは好ましくは本発明方法に関して先に述べた
濾網である。第1濾過材は約160μm以下の有効ポア
等級を有し、遊離した油を除去する手段は遊離した油を
吸収する材料、たとえば木綿(たとえばトルコタオル)
と排水とを接触させるための手段からなることが好まし
い。
【0048】本発明方法に関して詳細に説明したよう
に、動的濾過アセンブリーは好ましくは少なくとも約2
0,000sec-1、より好ましくは少なくとも約10
0,000sec-1の剪断力を生じることができる。動
的濾過アセンブリーは、極めて好ましくは振動式動的濾
過アセンブリーである。第2濾過材は好ましくは約20
0ダルトン以下の分画分子量を有し、より好ましくは第
2濾過材は少なくとも97%の塩類を排除しうる。
【0049】同様に本発明方法に関してより詳細に説明
したように、吸着剤床は動的濾過材を通過する可能性が
あると考えられる汚染物質を除去するように設計された
いずれか適切な吸着剤を含むことができる。吸着剤床は
好ましくは炭質吸着剤(特に活性炭)、活性アルミナ、
シリカヒドロゲル、ゼオライト、および金属カチオンを
生成する金属成分(銅、亜鉛、黄銅、マンガン、銀およ
びそれらの混合物、特に黄銅粒子)を含む。
【0050】本発明装置はさらに、排水を吸着剤床(こ
れは残留オゾンを除去し、および/またはその分解を促
進し、かつオゾン反応生成物を除去するために利用しう
る)と接触させる前にオゾンと接触させるためのオゾン
接触装置を含むことができる。この装置はさらに、好ま
しくは排水を吸着剤床と接触させる前に、オゾン化され
た排水を紫外線照射するための紫外線照射源を含むこと
ができる。
【0051】本発明方法に関して先に述べたように、大
部分の用途においてこの装置はさらに、排水をストレー
ナに通す前に排水中に同伴された高密度物質を保持タン
クの底に沈降させることができる保持タンクを含む。こ
の装置は、排水を第1濾過材に通す前に排水中の粒状物
質の大きさを低下させる手段をも含むことができる。こ
の装置は一般にさらに、適切な弁(排水の流れを制御す
るためのもの)、濃縮物タンク(濃縮物を一時的に貯蔵
するためのもの)、ベント(たとえば排水保持タンクお
よび濃縮物タンクから排出されるガスを脱臭するカーボ
ンベントフィルター)など、当技術分野で知られている
ものを含むであろう。
【0052】
【実施例】以下の実施例は本発明、特に流体を処理する
ための動的濾過の採用につき、さらに説明するものであ
る。これらの例はもちろん本発明の範囲を何らかの形で
限定するものと考えるべきではない。
【0053】実施例1 約210リットル(約55ガロン)ドラム2本分の雑排
水をデイビッド・テイラー・リサーチ・センターおよび
近所のネイバル・アカデミーから引き取った。これらの
雑排水の由来は、45%がシャワーおよび手洗い場か
ら、33%が調理場および流し場から、22%が洗濯室
からであると思われた。試験は試料を引き取った時点か
ら72時間以内に完了した。
【0054】試料は受け取った時点では大型粒子を含有
しないように見えた。約210リットル(約55ガロ
ン)の雑排水を、ステンレス鋼製のスクリーン(両方向
にワイヤ約9本/直線cm、ワイヤ直径約356μm)
(ワイヤ24本/直線インチ×24本/直線インチ×ワ
イヤ直径約0.014インチ)を通して取り出した。大
型粒子の大きさをさらに小さくするために、家庭用厨芥
処理機を用いた。このストレーナ処理済み排水約57リ
ットル(約15ガロン)を、BDF−LABダイナミッ
ク・マイクロフィルター(ポール・コーポレーション)
により濾過した。フィルター構成要素は、ポールS05
0−3 PSS等級H、S−系列多孔質ステンレス鋼、
絶対等級5μmの平衡シリンダーであった。
【0055】出口流出物の半分は濃縮物であり、出口流
出物の半分は濾液であった。操作パラメーターを設定す
るために、清水を用いてフィルターを始動させた。次い
で入口を雑排水に切り換え、操作パラメーターを適宜設
定した。試験の経過中に操作圧力をわずかに高めること
により、試験中は流量を一定に維持した。フィルターを
短期間試験したにすぎないが、フィルターは標準的フィ
ルターほど短時間で汚損しないことは明らかであった。
濾液の見掛け濁度は流入液のものより著しく低く、これ
に対し濃縮物の濁度は流入液のものより高かった。試験
開始後10分および30分の時点での透過液流量および
圧力(annulus pressure)を以下に示す。
【0056】
【表2】 時間 濾液流量 圧力(分) (gpm)[lpm] (psig)[kPa] 10 0.091[0.34] 6.8[47]30 0.110[0.42] 7.5[52] 約8リットル(約2ガロン)の濾液を200分間オゾン
化した。オゾン化装置(ozonator)には約9.1m(30
フィート)の銅管を備えた再循環ループを用いた。約3
0リットル/時(8ガロン/時)のオゾンを発生するク
リーン・エア・コーポレーションのオゾン発生装置をオ
ゾンの供給に用いた。オゾンを導入するためにアスピレ
ーターを用いた。約180−240cm/分(6−8f
t/分)の乱流により、オゾン加空気と排水の接触およ
び混合を行った。
【0057】処理の種々の段階での雑排水の特性を以下
に示す。
【0058】
【表3】 濾液後に全懸濁固形分(TSS)を測定しなかったが、
動的濾液のみがTSSを26mg/lから6mg/lに
減少させるのに関与したと考えられる。BODが濾液排
水からオゾン化によって上昇したのは、オゾン化により
非生物分解性物質が生物分解性物質に変換された結果で
あると考えられる。200分間のオゾン化後に、排水は
泡立っており、これはケッケンが分解されなかったこと
を示す。pHは動的濾液およびオゾン化により影響され
なかった。
【0059】この試験から、オゾンは雑排水のCODを
低下させるのに有効であったことが明らかである。少量
のオゾンを供給したにすぎないが、かなりのCOD低下
が生じた。オゾンは72ppmの濃度で200分間添加
された。この期間中に溜めから試料が取り出されたの
で、新たな各期間毎に雑排水の全容量が減少し、オゾン
の濃度が上昇した。この期間の終了時には、オゾンが反
応により消費されなかった場合はオゾンの濃度は43m
g/lとなったであろう。供給されたオゾンがすべてC
OD化合物と反応した場合、CODは43mg/lだけ
低下したはずである。しかしCODは490mg/lか
ら360mg/lに低下し、130mg/lの減少であ
った。この減少はオゾンの作用のみに帰せられるCOD
低下より3倍多い。
【0060】オゾンは空気流により排水に移行させた。
空気中にはオゾンのほとんど3000倍の酸素があっ
た。酸素は酸化されやすい化合物を酸化するのに有効で
あり、排水を貫流する空気は揮発性有機化合物をストリ
ッピングすることもできた。これらのメカニズムがオゾ
ン化プロセスの有効性の増強に寄与したと考えられる。
【0061】オゾンはCOD、および恐らくBODの低
下に有効であることは証明されたが、ポア等級5μmの
濾過材を用いる動的濾過のみを行ったのちにCODおよ
びBODを許容水準にまで低下させるためには著しい量
のオゾンが必要であることは明らかである。この試験は
雑排水の処理に際して動的濾過およびオゾン化が適切で
あることを証明したが、この試験は約5μm以下のポア
等級を有する濾過材を用いる動的濾過が望ましいことを
も証明した。
【0062】実施例2 約210リットル(約55ガロン)ドラム分の雑排水を
デイビッド・テイラー・リサーチ・センターから引き取
り、漸減するポアサイズを特色とする一連のフィルター
により濾過した。第1フィルターはストレーナを模した
ニット濾網(knit mesh screen)であった。第2、第3お
よび第4のフィルターは動的濾過アセンブリーの濾過を
模したものであった。第2フィルターはウルトラポル(U
ltrapor、登録商標)GF、3μm絶対等級のフィルタ
ー(ポール・コーポレーション)であり、一方第3フィ
ルターはナイロン膜を備えた0.04μm絶対等級のサ
ニタリー・フィルター(Sanitary Filter)(ポール・コ
ーポレーション)であり、第4フィルターはウルトラフ
ィルター(Ultrafilter、登録商標)VIP−3017型
(アサヒ)、カットオフ分子量6000ダルトンのもの
であった。
【0063】試験前に第4フィルターを3μm絶対脱イ
オン水で約20時間すすぎ、次いで排液した。ドラムの
雑排水を空気で約34kPa(約5psig)に加圧
し、これにより雑排水を約1.9lpm(0.5gp
m)未満の全流量でフィルターに押し込んだ。第4フィ
ルターからの濃縮物の流量は濾液(精製水)の流量の約
1/4であった。濾液の試料を試験システムの異なる3
カ所で採取した:(i)第1フィルターの下流、(i
i)第2および第3フィルターの下流、ならびに(ii
i)第4フィルターの下流。試料を採取する前に濾液を
最初の2試料コックから30秒間流し、かつ試料を採取
する前10分間、第4フィルターをプロセス流体でフラ
ッシした。
【0064】この濾過システムにより雑排水の透明度が
著しく向上し、雑排水の臭気および泡立ちも減少した。
ドラム内の圧力を一定に保持した状態で、流量は試験期
間中に次第に低下した。システムを検査したところ、第
2もしくは第3フィルターまたは両者が目詰まりしつつ
あることが示された。実際の動的濾過アセンブリーの使
用に際してはこのような目詰まりは排除されるであろ
う。第2フィルターのハウジング内の濃縮物を検査した
ところ、それは最初の雑排水流体よりはるかに濃色であ
ることが明らかになった。試験結果を以下に示す。
【0065】
【表4】 この試験結果は、各種フィルターの組み合わせにより全
固形分および大便性大腸菌に関する要求は満たされる
が、アルカリ性の強い条件を中和するためには酸の添加
が必要であろうということを示す。上流での凝固剤の使
用は、動的濾過により達成される濾過効果を増強するで
あろう。この試験結果は、BOD水準をさらに低下させ
るためにオゾンおよび紫外線照射が有用であろうという
ことをも示す。
【0066】実施例3 約210リットル(約55ガロン)ドラム2本分の雑排
水をマリーランド州アンナポリスのユーエス・ネイバル
・アカデミーから入手した。各ドラムの雑排水は、約1
02リットル(約27ガロン)の洗濯水、約68リット
ル(約18ガロン)の調理水、および約19リットル
(約5ガロン)のシャワー水を含有していた。
【0067】大型屑を除去するために、バレルポンプを
用いてこの雑排水をスクリーン(両方向にワイヤ約12
本/直線cm、ワイヤ直径約165μm)(ワイヤ30
本/直線インチ×30本/直線インチ×ワイヤ直径約
0.0065インチ)を通してバケツに導いた。除去さ
れた屑は毛髪、太い繊維状物質、フレーク、および他の
軟らかいものからなっていた。各雑排水ドラムの底約5
−8cm(約2−3インチ)には、粘稠な黒色の油状物
質が含まれていた。
【0068】次いでバケツの雑排水を165μmの金網
フィルターに注いだ。こうして濾過された雑排水は不透
明なインク黒色であり、セッケンの痕跡またはセッケン
の泡を含有しなかった。雑排水を注入した当初は強い刺
激性の臭気が発せられたが、数時間以内におさまった。
【0069】次いでこの雑排水に、振動式動的濾過アセ
ンブリーであるポール−SEP VMFシリーズL(ポ
ール・コーポレーション)、および2種類の濾過材のう
ちいずれか、すなわち200分画分子量のナノフィルト
レーション膜(最小塩類排除等級80%)または塩類排
除等級97%の逆浸透膜を用いた動的濾過を施した。動
的濾過アセンブリーの操作条件は以下のとおりであっ
た:
【表5】 ナノフィルトレーション膜を用いた場合、約300リッ
トル(約80ガロン)の雑排水が3週間にわたって処理
された。この期間の終了時に、99.31%の流体がこ
のシステムから透過液として取り出された。採集された
全透過液、すなわち287.53リットル(約75.9
1ガロン)は、13.3リットル(約3.52ガロン)
の雑排水の喪失を示す。この雑排水の喪失は顕著に放出
された揮発性有機化合物の蒸発および水蒸気に起因する
ものであった。記録された全雑排水量は蒸発損失のため
4.4%減少した。透過液/全雑排水%が99.31%
に近づくのに伴って、透過液の流量は約73ml/分か
ら約47ml/分にまで低下した。
【0070】逆浸透膜を用いた場合、約72リットルの
雑排水が約68リットルの透過液回収量、すなわち9
4.31%で処理された。透過液/全雑排水%が約89
%から約94%に近づくのに伴って、透過液の流量は約
24.4ml/分から約21.3ml/分にまで低下し
た。
【0071】動的濾過を施す前および後の雑排水の特性
を以下に示す:
【表6】 動的濾過前の 動的濾過後の 動的濾過後の 雑排水 雑排水 雑排水 (ナノフィルト (逆浸透膜) レーション膜) 全固形分(mg/l) 14,600 {683} [15] 全懸濁固形分(mg/l) 85.8 [1.5] [2] 生物学的酸素要求量(mg/l) ND(<60) [11] [8.8] 化学的酸素要求量(mg/l) 111 40.2 ND(<2) 油&グリース(mg/l) 33.1 1.7 2.7 大便性大腸菌(#/100ml) ND(<4) NT NTpH 8.55 8.41 6.56 ND:検出されなかった NT:試験しなかった []:恐らくバックグラウンド水準;滅菌していないプラスチック容器に試料を 採集した {}:疑わしい結果(実際の数値はこれより低いと思われる) ナノフィルトレーション膜から得られた透過液は軽い刺
激性の臭気を示し、ごくわずかに黄色の色調を呈した。
逆浸透膜から得られた透過液は透明であり、全く臭気を
発しなかった。両方の透過液とも開水域(open water)中
への排出のための米国条件を満たしていた:ただし逆浸
透膜から得られた透過液の方が全般に、ナノフィルトレ
ーション膜から得られた透過液より汚染物質が少なかっ
た。ナノフィルトレーション膜から得られた透過液は、
適用される排出法規の承認を確実に得るために、透過液
を適切な吸着剤床と接触させることによりさらに処理す
ることが好ましいと思われる。これに対し逆浸透膜から
得られた透過液は、このような追加処理は避けられるで
あろう。
【0072】特許明細書、特許出願明細書、刊行物など
を含めて、本明細書に引用したすべての参考文献の全体
をここに参考として採用する。
【0073】主として好ましい態様につき本発明を説明
したが、これらの好ましい方法および装置の別形態を採
用しうること、ならびに本発明はここに詳述したもの以
外の形で実施することをも意図することは当業者に明ら
かであろう。従って本発明は特許請求の範囲により定め
られる精神および範囲に含まれるすべての変更を包含す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 Z ZAB 503 E F 504 B B01D 61/08 9538−4D C02F 1/28 ZAB N H 1/32 ZAB 1/44 ZAB K 9538−4D 1/78 ZAB (72)発明者 ドナルド・エイチ・ホワイト,ジュニアー アメリカ合衆国ニューヨーク州13077,ホ ーマー,アルフレッド・レーン 923

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒状物質および遊離した油を含有する排
    水の処理方法であって、遊離した油を排水から分離し、
    排水を約200μm以下の有効ポア等級を有する第1濾
    過材に通し、約5μm以下の有効ポア等級を有する第2
    濾過材を用いる動的濾過を排水に施し、そして排水を吸
    着剤床と接触させて精製水流を形成することを含む方
    法。
  2. 【請求項2】 排水を第1濾過材を通して通過させる前
    に、排水をストレーナに通すことを含む、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 ストレーナが各方向に直線cm当たり約
    4−20本のワイヤを含む濾網であり、それらのワイヤ
    が約50−500μmの直径を有するものである、請求
    項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1濾過材が約160μm以下の有効ポ
    ア等級を有する、請求項1−3のいずれか1項に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 遊離した油を吸収する材料と排水を接触
    させることにより、遊離した油を排水から除去する、請
    求項1−4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 動的濾過が振動式動的濾過である、請求
    項1−5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 第2濾過材が約200ダルトン以下の分
    画分子量(molecularweight cut-off)を有する、請求項
    1−6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 第2濾過材が少なくとも97%の塩類を
    排除しうる逆浸透膜である、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 吸着剤床が、炭質吸着剤、活性アルミ
    ナ、シリカヒドロゲル、ゼオライト、および金属カチオ
    ンを生成する金属成分よりなる群から選ばれる1または
    2以上の成分を含む、請求項1−8のいずれか1項に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 排水をストレーナに通す前に、排水を
    保持タンクに導入する、請求項1−9のいずれか1項に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 排水を第1濾過材に通す前に、排水中
    の粒状物質の大きさを低下させる作用を排水に施すこと
    を含む、請求項1−10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 排水が船舶雑排水(graywater)であ
    る、請求項1−11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 排水が少なくとも約150mg/lの
    全固形分、少なくとも約100mg/lの全懸濁固形
    分、少なくとも約100mg/lのBOD、少なくとも
    約200mg/lのCOD、少なくとも約15mg/l
    の油およびグリース、大便性大腸菌、残留塩素、ならび
    に/または約5mg/l未満の溶存酸素を含む、請求項
    1−12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 精製水流が約150mg/l未満の全
    固形分、約100mg/l未満の全懸濁固形分、約10
    0mg/l未満のBOD、約200mg/l未満のCO
    D、約15mg/l未満の油およびグリース、約14個
    /100ml未満の大便性大腸菌、約0.0002mg
    /l未満の残留塩素、ならびに少なくとも約5mg/l
    の溶存酸素を含む、請求項1−13のいずれか1項に記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 粒状物質および遊離した油を含有する
    排水を処理するための、下記を含む装置: (a)遊離した油を排水から分離するための手段、 (b)遊離した油を分離したのちの排水を第1濾過材に
    通すための手段、 (c)約200μm以下の有効ポア等級を有する第1濾
    過材、 (d)第1濾過材を通過したのちの排水を動的濾過装置
    に通すための手段、 (e)約5μm以下の有効ポア等級を有する第2濾過材
    を含む動的濾過アセンブリー、 (f)第2濾過材を通過したのちの排水を吸着剤床に通
    すための手段、および (g)吸着剤床。
  16. 【請求項16】 装置がさらに、排水を、第1濾過材に
    通す前に、通過させるストレーナを含み、該ストレーナ
    が各方向に直線cm当たり約4−20本のワイヤを含む
    濾網であり、それらのワイヤが約50−500μmの直
    径を有するものである、請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 第1濾過材が約160μm以下の有効
    ポア等級を有する、請求項15または16に記載の装
    置。
  18. 【請求項18】 遊離した油を除去する手段が、遊離し
    た油を吸収する材料と排水を接触させるための手段から
    なる、請求項15−17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 【請求項19】 動的濾過アセンブリーが振動式動的濾
    過アセンブリーである、請求項15−18のいずれか1
    項に記載の装置。
  20. 【請求項20】 第2濾過材が約200ダルトン以下の
    分画分子量を有する、請求項15−19のいずれか1項
    に記載の装置。
  21. 【請求項21】 第2濾過材が少なくとも97%の塩類
    を排除しうる逆浸透膜である、請求項20に記載の装
    置。
  22. 【請求項22】 吸着剤床が、炭質吸着剤、活性アルミ
    ナ、シリカヒドロゲル、ゼオライト、および金属カチオ
    ンを生成する金属成分よりなる群から選ばれる1または
    2以上の成分を含む、請求項15−21のいずれか1項
    に記載の装置。
  23. 【請求項23】 装置がさらに、排水を吸着剤床と接触
    させる前にオゾンと接触させるためのオゾン接触装置、
    およびこのオゾン化された排水を紫外線照射するための
    紫外線照射源を含む、請求項15−22のいずれか1項
    に記載の装置。
  24. 【請求項24】 装置がさらに、排水をストレーナに通
    す前に排水中に同伴された高密度物質を保持タンクの底
    に沈降させることができる保持タンク、および排水を第
    1濾過材に通す前に排水中の粒状物質の大きさを低下さ
    せる手段を含む、請求項15−23のいずれか1項に記
    載の装置。
JP7024308A 1994-08-25 1995-02-13 流体処理方法 Pending JPH0866697A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29561194A 1994-08-25 1994-08-25
US295611 1994-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0866697A true JPH0866697A (ja) 1996-03-12

Family

ID=23138465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7024308A Pending JPH0866697A (ja) 1994-08-25 1995-02-13 流体処理方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPH0866697A (ja)
AU (1) AU680061B2 (ja)
CA (1) CA2138055A1 (ja)
DE (1) DE19527410A1 (ja)
FR (1) FR2723934B1 (ja)
GB (1) GB2292532B (ja)
IT (1) IT1267368B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503669A (ja) * 1996-09-06 2001-03-21 ポール・コーポレーション 剪断分離方法及びシステム
KR20170020364A (ko) * 2014-06-19 2017-02-22 오조노 일렛트로니카 인터내지오날 에스.알.엘. 배에서의 폐수 처리를 위한 플랜트
JP2017129535A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 住友金属鉱山株式会社 前処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19926480C2 (de) * 1999-06-10 2002-11-14 Paul Stoerk Kuefers Fa Schalldämpfer
DE10033513A1 (de) * 2000-07-11 2002-01-31 Textil Service Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Wäschereiabwässern
DE10046959B4 (de) * 2000-09-18 2008-01-31 Schuldes, Wolfgang, Dr.-Ing. Verfahren zum vollständigen Schadstoffabbau höchstbelasteter Industrieschlämme und Abwässer und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7491337B2 (en) * 2004-04-23 2009-02-17 Jeffbrad Investments Pty Limited Method and apparatus for removing contaminants from water
EP2018217A2 (en) * 2006-05-05 2009-01-28 Zenon Technology Partnership Inverted aerated immersed screen, screen assembly and operating process
GR20070100189A (el) * 2007-03-28 2008-10-13 Νικολαος Πηττας Αυτοματη διαταξη επεξεργασιας εκροων βιολογικων σταθμων λυματων με εκπληρωση των προδιαγραφων του ποσιμου νερου
WO2009021552A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Eco Flanders Improved separation/purification method / installation for aqueous liquid dispersions of organic material, and use of such method / installation in an integrated treatment of manure and/or organic disgestates
BE1018011A3 (nl) * 2009-02-12 2010-03-02 Eneco En Internat B V Verbeterde scheiding/zuivering methode/installatie voor waterige vloeibare suspensies van organisch materiaal en het gebruik van een dergelijke methode/intallatie in een geintegreerde behandeling van mest en/of organische digestaten.
US20220194590A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 B/E Aerospace, Inc. Copper plated touch surfaces

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2117273A (en) * 1936-03-23 1938-05-17 Continental Oil Co Apparatus for removing oil from water
JPS51120045A (en) * 1975-04-12 1976-10-21 Katayama Chem Works Co Ltd Method of and apparatus for treating excretion for ships
DE3719675A1 (de) * 1986-11-12 1989-03-02 Ernst Broeker Aufbereitungsanlage fuer reinwasser, insbesondere in modulbauweise
US4952317A (en) * 1989-03-10 1990-08-28 Bradley Culkin Device and method for filtering a colloidal suspension
US5190659A (en) * 1990-07-06 1993-03-02 International Environmental Systems Inc. Contamination removal system employing filtration and plural ultraviolet and chemical treatment steps and treatment mode controller
US5147532A (en) * 1991-02-21 1992-09-15 Leek Jr Kenneth F Domestic grey water purifier using diverter and UV filter treater with preheater
EP0503115A1 (de) * 1991-03-13 1992-09-16 Wehrle-Werk Ag Verfahren und Vorrichtung zur biologischen Reinigung von mit biologisch schwer oder nicht abbaubaren Inhaltsstoffen organisch belasteten Abwässern
US5143630A (en) * 1991-05-30 1992-09-01 Membrex, Inc. Rotary disc filtration device
US5227071A (en) * 1992-01-17 1993-07-13 Madison Chemical Company, Inc. Method and apparatus for processing oily wastewater
US5374356A (en) * 1992-07-28 1994-12-20 Pall Corporation Fluid treatment process using dynamic microfiltration and ultrafiltration
US5178768A (en) * 1992-08-20 1993-01-12 Pall Corporation Mixed filter bed composition and method of use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503669A (ja) * 1996-09-06 2001-03-21 ポール・コーポレーション 剪断分離方法及びシステム
KR20170020364A (ko) * 2014-06-19 2017-02-22 오조노 일렛트로니카 인터내지오날 에스.알.엘. 배에서의 폐수 처리를 위한 플랜트
JP2017525618A (ja) * 2014-06-19 2017-09-07 デ・ノラ・オゾン・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 船上で排水を処理するプラント
JP2017129535A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 住友金属鉱山株式会社 前処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19527410A1 (de) 1996-02-29
CA2138055A1 (en) 1996-02-26
GB9426291D0 (en) 1995-02-22
IT1267368B1 (it) 1997-01-28
AU8048494A (en) 1996-03-07
ITTO941100A0 (it) 1994-12-30
FR2723934B1 (fr) 1998-10-23
FR2723934A1 (fr) 1996-03-01
GB2292532A (en) 1996-02-28
GB2292532B (en) 1998-12-09
ITTO941100A1 (it) 1996-06-30
AU680061B2 (en) 1997-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5578213A (en) Fluid treatment process
US5374356A (en) Fluid treatment process using dynamic microfiltration and ultrafiltration
US5466367A (en) Industrial waste water treatment
CA2031997C (en) Water treatment installation for a tangential filtration loop
KR101306389B1 (ko) 분리막 모듈의 세정 방법 및 조수 방법
JP6194887B2 (ja) 淡水製造方法
JPH0866697A (ja) 流体処理方法
CA2481050A1 (en) Waste water treatment process for animal processing contaminant removal
JPWO2014103854A1 (ja) バラスト水処理装置およびバラスト水処理装置の逆洗浄方法
WO2005110928A1 (ja) 船舶用バラスト水の製造方法、船舶用バラスト水製造装置及び使用
EP3898532B1 (en) Wastewater treatment and method for textile industry
Takizawa et al. Membrane fouling decrease by microfiltration with ozone scrubbing
JP2020006320A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP4318518B2 (ja) 浄水処理方法および浄水処理システム
Do et al. Sludge characteristics and performance of a membrane bioreactor for treating oily wastewater from a car wash service station
ZA200201560B (en) Method and device for purifying and treating waste water in order to obtain drinking water.
RU2755988C1 (ru) Способ очистки сточных вод
Ericsson et al. Membrane applications in raw water treatment with and without reverse osmosis desalination
JP2003251383A (ja) 汚水処理方法及びその処理装置
US20140076808A1 (en) Sanitary cold water treatment systems and methods
KR20030083399A (ko) 중공사막을 이용한 고도정수처리 방법 및 그 운전방법
AU659764B1 (en) Fluid treatment process using dynamic microfiltration and ultrafiltration
JP4399036B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
Panpanit Oily wastewater treatment by coupling membrane filtration and ozonation
Al‐Malack et al. Treatment of anaerobic expanded‐bed reactor effluent using cross‐flow microfiltration