JPH0862306A - Logical circuit device - Google Patents

Logical circuit device

Info

Publication number
JPH0862306A
JPH0862306A JP6194076A JP19407694A JPH0862306A JP H0862306 A JPH0862306 A JP H0862306A JP 6194076 A JP6194076 A JP 6194076A JP 19407694 A JP19407694 A JP 19407694A JP H0862306 A JPH0862306 A JP H0862306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
logic circuit
state
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6194076A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Asano
誠治 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6194076A priority Critical patent/JPH0862306A/en
Publication of JPH0862306A publication Critical patent/JPH0862306A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE: To dispense with a terminal, pin or the like for inputting a special signal by internally generating the special signal such as a test action mode signal. CONSTITUTION: An output terminal OUT3 and an input terminal IN5 are normally used for output or even input of a signal in an action logical circuit 11. The output terminal OUT3 usually used as the output terminal is used for input of signal through a signal from the input terminal IN5. By means of a logical product of a signal inputted from the output terminal OUT3 and a signal inputted from the input terminal IN5, a special signal such as a test action mode signal is generated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、所定の論理回路が組み
込まれたプリント基板や半導体集積回路チップ、又半導
体集積回路チップを所定のパッケージに納めた半導体集
積回路等、論理回路が作り込まれた論理回路装置に係
り、特に、その論理回路装置の内部回路の少なくとも一
部回路を、当該論理回路装置の外部からテストするため
のテスト動作モードや、その論理回路装置の内部回路の
少なくとも一部回路を、当該論理回路装置の内部に組み
込まれた自己判断テスト回路にてテストする自己診断モ
ード等の、このような特殊制御モードを設定するための
特殊制御モード信号を、その論理回路装置の外部からの
比較的簡単な操作に従いながら当該論理回路装置の内部
で生成するようにすることで、該特殊制御モード信号を
当該論理回路装置の外部から入力するための端子やピン
等を不要とすることができる論理回路装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has a built-in logic circuit such as a printed circuit board or a semiconductor integrated circuit chip in which a predetermined logic circuit is incorporated, or a semiconductor integrated circuit in which the semiconductor integrated circuit chip is housed in a predetermined package. More particularly, the present invention relates to a logic circuit device, in particular, a test operation mode for testing at least a part of the internal circuit of the logic circuit device from outside the logic circuit device, and at least a part of the internal circuit of the logic circuit device. A special control mode signal for setting such a special control mode, such as a self-diagnosis mode in which the circuit is tested by a self-determination test circuit incorporated in the logic circuit device, is provided outside the logic circuit device. By generating the special control mode signal inside the logic circuit device while following the relatively simple operation from Terminals or pins or the like for inputting the part about the logical circuit device can be made unnecessary.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子回路をプリント基板化することで、
その全体の小型化や、信頼性の向上、消費電力の低減等
の多くの利点を得ることができる。又、電子回路の半導
体集積回路化にあっては、更に、その全体の小型化や、
消費電力の低減等を図ることが可能である。
2. Description of the Related Art By converting an electronic circuit into a printed circuit board,
Many advantages such as downsizing of the whole, improvement of reliability, and reduction of power consumption can be obtained. Further, in the case of making an electronic circuit into a semiconductor integrated circuit, further downsizing of the whole,
It is possible to reduce power consumption.

【0003】又、例えば、プリント基板上に構成された
電子回路のテストは、主として、そのプリント基板上に
設けられる端子やピン等を介して、そのプリント基板の
外部から行われるものである。又、半導体集積回路につ
いても、そのパッケージに設けられた端子やピン等を介
して、その内部回路のテストをその半導体集積回路の外
部から行うものである。
Further, for example, a test of an electronic circuit formed on a printed circuit board is mainly performed from the outside of the printed circuit board through terminals, pins and the like provided on the printed circuit board. Further, also for the semiconductor integrated circuit, the test of the internal circuit is performed from the outside of the semiconductor integrated circuit via the terminals, pins, etc. provided in the package.

【0004】このため、このようなプリント基板や半導
体集積回路をテストする際の作業能率向上や、その内部
の不良個所の検出漏れを防ぐ等のため、そのプリント基
板上にテスト時に用いる回路を作り込んだり、その半導
体集積回路中にテスト時に用いる回路を作り込んだりす
るものである。更には、そのプリント基板上の回路を自
己診断するための自己診断テスト回路や、その半導体集
積回路に組み込まれた回路を自己診断するための自己診
断テスト回路等を備えるということも行われている。
Therefore, in order to improve the work efficiency when testing such a printed circuit board or a semiconductor integrated circuit and prevent detection failure of a defective portion therein, a circuit used for the test is formed on the printed circuit board. Or a circuit used at the time of testing is built in the semiconductor integrated circuit. Furthermore, a self-diagnosis test circuit for self-diagnosing a circuit on the printed circuit board, a self-diagnosis test circuit for self-diagnosing a circuit incorporated in the semiconductor integrated circuit, and the like are also provided. .

【0005】例えば、論理回路を作り込んだ半導体集積
回路のテストを容易化するために、バウンダリスキャン
レジスタを用いた、スキャンパス方式と呼ばれるテスト
方式が用いられている。これは、半導体集積回路の入力
あるいは出力、又その論理回路内部のネットの論理状態
の設定、あるいはその論理状態の読み出しに、バウンダ
リスキャンレジスタと称するものを用いるというもので
ある。
For example, a test method called a scan path method using a boundary scan register is used to facilitate a test of a semiconductor integrated circuit having a logic circuit. This is to use what is called a boundary scan register for inputting or outputting a semiconductor integrated circuit, setting a logical state of a net in the logical circuit, or reading the logical state.

【0006】このバウンダリスキャンレジスタは、対象
となる被試験回路中に多数用いられるものである。又、
このような多数のバウンダリスキャンレジスタは、その
テストモード時には、それぞれのバウンダリスキャンレ
ジスタに備えたマルチプレクサを切換えるようにする。
このようにマルチプレクサを切換えることで、多数のこ
のようなバウンダリスキャンレジスタは、長大なシフト
レジスタに構成される。
This boundary scan register is used in a large number of circuits under test. or,
Such a large number of boundary scan registers switch the multiplexers provided in each boundary scan register in the test mode.
By switching the multiplexers in this manner, a large number of such boundary scan registers are configured as long shift registers.

【0007】従って、該シフトレジスタにシリアルなデ
ータパターンを入力することで、個々のバウンダリスキ
ャンレジスタの論理状態の設定を行うことができる。あ
るいは、このようなシフトレジスタのデータを順次シフ
トすることで、被試験回路から個々のバウンダリスキャ
ンレジスタへと読み出された論理状態を、その半導体集
積回路外部へと読み出すことが可能である。例えば、カ
ウンタやシフトレジスタ等の論理回路は、比較的簡単に
その自己診断テスト回路を構成することが可能である。
Therefore, the logical state of each boundary scan register can be set by inputting a serial data pattern to the shift register. Alternatively, by sequentially shifting the data in such a shift register, the logic state read from the circuit under test into each boundary scan register can be read out to the outside of the semiconductor integrated circuit. For example, a logic circuit such as a counter or a shift register can configure its self-diagnosis test circuit relatively easily.

【0008】又、例えば図6は、その論理回路装置のテ
ストの容易化を図った従来のものの一例である。即ち、
図6は、メモリ回路部を備えた所定の論理回路を作り込
んだ半導体集積回路にあって、テスト容易化回路を含む
ものである。
Further, for example, FIG. 6 shows an example of a conventional device for facilitating the test of the logic circuit device. That is,
FIG. 6 shows a semiconductor integrated circuit in which a predetermined logic circuit having a memory circuit section is built, including a test facilitation circuit.

【0009】この図6において、その論理回路装置は、
通常動作論理回路11及びメモリ回路部12へと、所望
の論理回路が作り込まれている。特に、前記通常動作論
理回路11においては、その論理回路装置の外部から入
力されるテスト動作モード信号TSTに従って設定され
るテスト動作モード時には、その動作が要求されない、
当該論理回路装置での一部の論理演算を行うものであ
る。即ち、このようなテスト動作モード時にあっては、
該通常動作論理回路11の動作は期待されないものとな
っている。一方、前記メモリ回路部12については、テ
スト動作モード時にも、あるいはこのようなテスト動作
モードではない通常動作時にも、その動作が要求される
ものである。具体的には、このようなテスト動作モード
時には、該メモリ回路部12の動作のテストが行われる
ものである。
In FIG. 6, the logic circuit device is
A desired logic circuit is built in the normal operation logic circuit 11 and the memory circuit section 12. Particularly, in the normal operation logic circuit 11, the operation is not required in the test operation mode set according to the test operation mode signal TST input from the outside of the logic circuit device,
A part of the logical operation is performed in the logic circuit device. That is, in such a test operation mode,
The operation of the normal operation logic circuit 11 is not expected. On the other hand, the memory circuit section 12 is required to operate even in the test operation mode or in the normal operation not in such a test operation mode. Specifically, in such a test operation mode, an operation test of the memory circuit section 12 is performed.

【0010】又、該論理回路装置は、入力信号IN1
(入力端子IN1)について合計p 個の入力バッファI
Bを有し、入力信号IN2(入力端子IN2)に関し合
計q 個の入力バッファIBを有し、入力信号IN3(入
力端子IN3)に関して合計r個の入力バッファIBを
有し、入力信号IN4(入力端子IN4)に関して入力
バッファIBを有するものである。又、出力信号OUT
1(出力端子OUT1)に関し合計n 個の出力バッファ
OBを有し、出力信号OUT2(出力端子OUT2)に
関し合計m 個の出力バッファOBを有するものである。
更に、該論理回路装置は、入力信号IN5(入力端子I
N5)に関し入力バッファIBを有すると共に、出力信
号OUT3(出力端子OUT3)に関し出力バッファO
Bを有し、テスト動作モード信号TST(入力端子TS
Tあるいはテスト動作モード端子TST)に関し入力バ
ッファIBを有する。更に、この図6に示される如く、
該論理回路装置は、1系統のマルチプレクサS1を有す
る。該マルチプレクサS1については、合計n 個の1つ
の信号を切り替えるマルチプレクサを有する。
Further, the logic circuit device has an input signal IN1.
(Input terminal IN1) p input buffers I in total
B, has a total of q input buffers IB for the input signal IN2 (input terminal IN2), has a total of r input buffers IB for the input signal IN3 (input terminal IN3), and has an input signal IN4 (input It has an input buffer IB for the terminal IN4). Also, the output signal OUT
1 (output terminal OUT1) has a total of n output buffers OB, and output signal OUT2 (output terminal OUT2) has a total of m output buffers OB.
Further, the logic circuit device has an input signal IN5 (input terminal I
N5) has an input buffer IB, and the output signal O3 (output terminal OUT3) has an output buffer O.
B, and has a test operation mode signal TST (input terminal TS
It has an input buffer IB for T or the test operation mode terminal TST). Further, as shown in FIG.
The logic circuit device has a single-system multiplexer S1. The multiplexer S1 has a multiplexer for switching a total of one signal.

【0011】図7は、前記図6を用い前述した前記論理
回路装置に用いられるメモリ回路部の論理回路図であ
る。
FIG. 7 is a logic circuit diagram of a memory circuit unit used in the logic circuit device described above with reference to FIG.

【0012】この図7に示される如く、前記図6に示し
た前記メモリ回路部12は、合計3系統のマルチプレク
サS2〜S4と、メモリ本体12a とを有する。
As shown in FIG. 7, the memory circuit portion 12 shown in FIG. 6 has a total of three systems of multiplexers S2 to S4 and a memory body 12a.

【0013】まず、符号S2で示される系統では、合計
p 個、1つの信号を切り替えるマルチプレクサが用いら
れる。符号S3で示される系統では、合計q 個のマルチ
プレクサを有する。符号S4で示される系統では、合計
r 個のマルチプレクサを有する。
First, in the system shown by reference numeral S2, the total
A multiplexer that switches between p and one signal is used. The system shown by reference numeral S3 has a total of q multiplexers. In the system indicated by reference sign S4, the total
It has r multiplexers.

【0014】これらの系統S2〜S4、又前述の系統S
1で用いられる個々のマルチプレクサは、選択入力S
と、入力0と、入力1と、出力Uとを有する。前記選択
入力Sが“0”となると、その入力0に入力される論理
状態を選択し、これをその出力Uへ出力する。一方、前
記選択入力Sへ“1”が入力されると、その入力1に入
力される論理状態を選択し、その出力Uへ出力する。
These lines S2 to S4 and the above-mentioned line S
The individual multiplexers used in 1 have select inputs S
, Input 0, input 1 and output U. When the selection input S becomes "0", the logic state input to the input 0 is selected and is output to the output U. On the other hand, when "1" is input to the selection input S, the logic state input to the input 1 is selected and output to the output U thereof.

【0015】又、前記符号S2で示される系統について
は、前記メモリ本体12a のデータ入力信号として用い
られる、前記通常動作論理回路11が出力する信号MI
1と、前記入力信号IN1にかかる前記入力バッファI
Bから入力される入力信号IN1a とを、合計p 本のそ
れぞれの信号単位で切換える。又、前記符号S3で示さ
れる系統のマルチプレクサについては、前記メモリ本体
12a のアドレス信号として用いられる前記通常動作論
理回路11が出力する信号MI2と、前記入力信号IN
2にかかる前記入力バッファIBから入力される入力信
号IN2a とを、合計q 本の信号単位で切換える。前記
符号S4で示される系統のマルチプレクサは、前記メモ
リ本体12a のコントロール信号として用いられる前記
通常動作論理回路11が出力する信号MI3と、前記入
力信号IN3にかかる前記入力バッファIBから入力さ
れる入力信号IN3a とを、合計r 本の信号単位で切換
える。
Regarding the system indicated by the reference numeral S2, the signal MI output from the normal operation logic circuit 11 used as the data input signal of the memory body 12a.
1 and the input buffer I for the input signal IN1
The input signal IN1a input from B is switched for each p total of signal units. With respect to the multiplexer of the system shown by the reference numeral S3, the signal MI2 output from the normal operation logic circuit 11 used as the address signal of the memory body 12a and the input signal IN
The input signal IN2a input from the input buffer IB according to 2 is switched in q signal units in total. The multiplexer of the system shown by the reference symbol S4 is provided with a signal MI3 output from the normal operation logic circuit 11 used as a control signal for the memory body 12a and an input signal input from the input buffer IB related to the input signal IN3. IN3a is switched in units of a total of r signals.

【0016】従って、これら図6及び図7で示される論
理回路装置にあっては、当該論理回路装置の外部から入
力される前記テスト動作モード信号TSTをH状態とす
ることで、前記通常動作論理回路11とは独立して、前
記メモリ回路部12の動作を当該論理回路装置の外部か
らテストすることができる。即ち、該テスト動作モード
信号TSTをH状態とすることで、前記マルチプレクサ
S1〜S4それぞれに入力される、当該論理回路装置の
外部から入力される信号を前記メモリ回路部12側へと
切換えることができる。これにより、該メモリ回路部1
2に対しては、前記入力信号IN1〜IN3又前記出力
信号OUT1によって、当該論理回路装置の外部から直
接的にアクセスすることができる。即ち、前記入力信号
IN3にて前記メモリ回路部12へのデータの書き込み
動作や読み出し動作を制御しながら、又前記入力信号I
N2にて該メモリ回路部12のアドレス指定を行いなが
ら、所望のアドレスへと前記入力信号IN1からデータ
を書き込んだり、所望のアドレスから前記出力OUT1
へとデータを読み出すことができる。
Therefore, in the logic circuit device shown in FIGS. 6 and 7, the test operation mode signal TST input from the outside of the logic circuit device is set to the H state to cause the normal operation logic. Independently of the circuit 11, the operation of the memory circuit section 12 can be tested from outside the logic circuit device. That is, by setting the test operation mode signal TST in the H state, it is possible to switch the signals input to the multiplexers S1 to S4 from the outside of the logic circuit device to the memory circuit section 12 side. it can. As a result, the memory circuit unit 1
2 can be directly accessed from the outside of the logic circuit device by the input signals IN1 to IN3 or the output signal OUT1. That is, while controlling the data write operation and the data read operation to the memory circuit section 12 by the input signal IN3,
While the address of the memory circuit section 12 is designated by N2, data is written to the desired address from the input signal IN1, or the output OUT1 is output from the desired address.
Data can be read out to.

【0017】従って、これら図6や図7に示される従来
の論理回路装置にあっては、特にそのテストがより困難
な前記メモリ回路部12のテストも、比較的容易に行う
ことができる。該メモリ回路部12については、前記通
常動作論理回路11を動作させながらその全てのメモリ
セルの動作をテストすることは困難である。しかしなが
ら、前記テスト動作モード信号TSTをH状態とするこ
とで、該メモリ回路部12はその論理回路装置の外部か
ら直接テストすることができ、その多数のアドレスに対
してデータの書き込みや読み出しを順次行いながら、該
メモリ回路部12のテストを能率良く行うことが可能で
ある。
Therefore, in the conventional logic circuit device shown in FIGS. 6 and 7, the test of the memory circuit section 12, which is particularly difficult to test, can be relatively easily performed. Regarding the memory circuit section 12, it is difficult to test the operation of all the memory cells while operating the normal operation logic circuit 11. However, by setting the test operation mode signal TST to the H state, the memory circuit section 12 can be directly tested from the outside of the logic circuit device, and data writing and reading can be sequentially performed on many addresses. It is possible to efficiently test the memory circuit section 12 while performing the test.

【0018】[0018]

【発明が達成しようとする課題】しかしながら、前記図
6や前記図7に示した論理回路装置では、前述のように
前記メモリ回路部12等のテストをより容易に行うこと
ができるものの、前述したように、その論理回路装置の
外部から前記テスト動作モード信号TSTを入力しなけ
ればならない。このため、その論理回路装置には、該テ
スト動作モード信号を入力するための端子やピン等を設
ける必要がある。
However, although the logic circuit device shown in FIGS. 6 and 7 can more easily test the memory circuit section 12 and the like as described above, it has been described above. As described above, the test operation mode signal TST must be input from the outside of the logic circuit device. Therefore, the logic circuit device must be provided with terminals, pins, etc. for inputting the test operation mode signal.

【0019】一般に、プリント基板に作り込む論理回路
や半導体集積回路に作り込む論理ゲートの数等が増加
し、その論理回路の規模が拡大すると、そのプリント基
板や半導体集積回路に設けられる端子やピン等の数が増
大するものである。従って、通常動作時には不要となる
前記テスト動作モード信号TST等を入力するための端
子やピン等を設けることは望ましいものではない。
Generally, when the number of logic circuits built in a printed board or the number of logic gates built in a semiconductor integrated circuit increases and the scale of the logic circuit increases, terminals and pins provided in the printed board or semiconductor integrated circuit. And so on. Therefore, it is not desirable to provide terminals, pins, or the like for inputting the test operation mode signal TST and the like that are unnecessary during normal operation.

【0020】又、その論理回路装置について、従来から
あるものに対して互換性を持つようにしたり、種々の予
め決められている仕様に準拠しなければならない場合も
ある。このために、特殊な端子やピン等の利用ができな
い場合もある。このような場合にあっても、単にテスト
等だけの目的で、前記テスト動作モード信号TSTを入
力するための端子やピン等を設けることは望ましいもの
ではない。
In some cases, the logic circuit device may have to be compatible with existing ones or comply with various predetermined specifications. For this reason, it may not be possible to use special terminals or pins. Even in such a case, it is not desirable to provide terminals, pins, or the like for inputting the test operation mode signal TST for the purpose of merely testing.

【0021】本発明は、前記従来の問題点を解決するべ
くなされたもので、その論理回路装置の内部回路の少な
くとも一部回路を、当該論理回路装置の外部からテスト
するためのテスト動作モードや、その論理回路装置の内
部回路の少なくとも一部回路を、当該論理回路装置の内
部に組み込まれた自己診断テスト回路にてテストする自
己診断モード等の、このような特殊制御モードを設定す
るための特殊制御モード信号を、その論理回路装置の外
部からの比較的簡単な操作に従いながら当該論理回路装
置の内部で生成するようにすることで、該特殊制御モー
ド信号を当該論理回路装置の外部から入力するための端
子やピン等を不要とすることができる論理回路装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and a test operation mode for testing at least a part of the internal circuits of the logic circuit device from the outside of the logic circuit device. For setting such a special control mode such as a self-diagnosis mode in which at least a part of the internal circuit of the logic circuit device is tested by a self-diagnosis test circuit incorporated in the logic circuit device. By inputting the special control mode signal from the outside of the logic circuit device by generating the special control mode signal inside the logic circuit device according to a relatively simple operation from the outside of the logic circuit device. An object of the present invention is to provide a logic circuit device that can eliminate the need for terminals, pins, etc.

【0022】[0022]

【課題を達成するための手段】本発明は、特殊制御モー
ド信号に従って設定される特殊制御モード時には、その
動作が要求されない、当該論理回路装置での一部の論理
演算を行う通常動作論理回路と、少なくとも前記特殊制
御モード時にその動作が要求される、当該論理回路装置
での一部の論理演算を行う特殊制御モード動作論理回路
との、これら通常動作論理回路及び特殊制御モード動作
論理回路を備えた論理回路装置にあって、当該論理回路
装置の外部から前記通常動作論理回路へと、第1入力信
号を入力する第1入力端子と、前記通常動作論理回路か
ら当該論理回路装置の外部への、第1出力信号を出力す
る第1入出力端子と、前記第1入力信号を遅延させ、遅
延制御信号を生成する信号遅延回路と、前記第1入出力
端子での第1入出力信号と、前記遅延制御信号との特定
論理積演算により、前記第1入出力信号がH状態又はL
状態の予め定められたいずれか一方の論理状態の第1条
件が成立し、且つ、前記遅延制御信号がH状態又はL状
態の予め定められたいずれか一方の論理状態の第2条件
が成立する場合には、前記特殊制御モード信号を前記特
殊制御モードに設定することで、該制御モード信号を生
成するモード信号生成回路と、前記通常動作論理回路か
ら前記第1入出力端子への信号経路に設けられ、前記第
1出力信号の出力に用いられる、前記特殊制御モードに
設定する前記第1条件の論理状態の前記第1入力信号の
入力時にハイインピーダンス状態とされるトライステー
ト出力バッファと、前記特殊制御モードに設定される前
記第2条件の予め定められた論理状態の側とは反対の論
理状態に前記遅延制御信号が前記信号遅延回路にて生成
される方向へと、前記遅延制御信号の生成にも用いられ
る前記第1入出力端子の信号を、プルアップ又はプルダ
ウンする誤設定防止抵抗とを備えたことにより、前記課
題を達成したものである。
According to the present invention, there is provided a normal operation logic circuit for performing a part of logical operation in the logic circuit device, the operation of which is not required in the special control mode set according to the special control mode signal. A normal control logic circuit and a special control mode logic circuit which are required to operate at least in the special control mode and which perform a partial logical operation in the logic circuit device. And a first input terminal for inputting a first input signal from the outside of the logic circuit device to the normal operation logic circuit, and from the normal operation logic circuit to the outside of the logic circuit device. A first input / output terminal for outputting a first output signal, a signal delay circuit for delaying the first input signal and generating a delay control signal, and a first input / output terminal for the first input / output terminal Signal and, by a specific logical operation between the delay control signal, the first output signal is H state or L
The first condition of one of the predetermined logic states of the states is satisfied, and the second condition of the predetermined logic state of the delay control signal of the H state or the L state is satisfied. In this case, by setting the special control mode signal to the special control mode, a mode signal generation circuit for generating the control mode signal and a signal path from the normal operation logic circuit to the first input / output terminal are provided. A tristate output buffer which is provided and which is used for outputting the first output signal and is brought into a high impedance state when the first input signal of the logical state of the first condition for setting the special control mode is input; In a direction in which the delay control signal is generated in the signal delay circuit in a logic state opposite to the predetermined logic state side of the second condition set in the special control mode, The signal of the first input-output terminal is also used to generate the serial delay control signal, by which a misconfiguration prevention resistor to pull up or pull-down, in which to achieve the above objects.

【0023】[0023]

【作用】本発明については、特に、前記図6及び前記図
7を用いて前述したような前記テスト動作モード信号T
ST等、何らかの特殊制御モードを設定する信号を、そ
の論理回路装置の外部からの比較的簡単な操作に従いな
がら、当該論理回路装置の内部で生成するようにしてい
る。従って、このようなテスト動作モード信号TSTを
入力するための端子やピン等は不要となる。
In the present invention, in particular, the test operation mode signal T as described above with reference to FIGS. 6 and 7 is used.
A signal for setting some special control mode such as ST is generated inside the logic circuit device according to a relatively simple operation from the outside of the logic circuit device. Therefore, terminals or pins for inputting such a test operation mode signal TST are unnecessary.

【0024】なお、本発明が対象とするものは、前記図
6及び前記図7を用いて前述した従来の前記論理回路装
置の前記テスト動作モード信号TSTや、該テスト動作
モード信号TSTに従って設定されるテスト動作モード
に限定されるものではない。例えば、バウンダリスキャ
ンレジスタを用いた前述のようなスキャンパス方式にお
ける、各バウンダリスキャンレジスタが内蔵するマルチ
プレクサを切換える信号等にも適用することは可能であ
る。その他、通常とは異なる動作モードを設定する信号
等にも、本発明は適用できるものである。
The object of the present invention is set in accordance with the test operation mode signal TST of the conventional logic circuit device described above with reference to FIGS. 6 and 7 and the test operation mode signal TST. It is not limited to the test operation mode. For example, it can be applied to a signal for switching a multiplexer included in each boundary scan register in the above-described scan path method using the boundary scan register. In addition, the present invention can be applied to a signal or the like for setting an operation mode different from usual.

【0025】本発明においては、このように前記特殊制
御モード信号をその論理回路装置の内部で生成すること
を、従来にはない全く新しい、その論理回路装置の外部
からの操作方法によって行っている。即ち、本発明にお
いては、特殊制御モード時にはその動作が要求されな
い、当該論理回路装置での一部論理演算を行う通常動作
論理回路から、何らかの信号を出力するための出力端子
を、特に双方向の入出力端子とするようにしている。即
ち、従来、出力端子とされていたものを、このような前
記特殊制御モード信号の設定等の操作に用いる信号の入
力にも用いるようにしている。従って、本発明において
は、このような特殊モード信号を設定等する、当該論理
回路装置の外部から信号を入力する入力端子を増やす必
要はない。
In the present invention, the generation of the special control mode signal inside the logic circuit device is performed by a completely new operating method from the outside of the logic circuit device, which has never existed before. . That is, in the present invention, the operation terminal is not required in the special control mode, and the output terminal for outputting a certain signal from the normal operation logic circuit that performs a partial logic operation in the logic circuit device is particularly bidirectional. It is designed to be an input / output terminal. That is, what has been conventionally used as an output terminal is also used for inputting a signal used for an operation such as setting of the special control mode signal. Therefore, in the present invention, it is not necessary to increase the number of input terminals for inputting a signal from the outside of the logic circuit device, such as setting such a special mode signal.

【0026】なお、このように従来のその論理回路装置
では出力端子として用いられていたものを、本発明を適
用することで、信号の入力にも用い、双方向の入出力端
子あるいはピン等とする場合、このような双方向の入出
力端子やピン等の、信号の入出力方向を制御する必要が
ある。このため、本発明においては、前記特殊制御モー
ド時にはその出力論理(動作)が要求されない前記通常
動作論理回路の信号の入力に用いる入力端子を用いるよ
うにしている。即ち、該入力端子から入力される信号に
よって、前述のような双方向の入出力端子やピン等の、
その信号の入出力方向を制御するようにしている。従っ
て、このような信号の入出力方向を制御する、その論理
回路装置の外部からの信号入力についても、新たな端子
やピン等を設けることが不要となっている。
By applying the present invention, the conventional logic circuit device used as an output terminal is also used as a signal input, and is used as a bidirectional input / output terminal or a pin. In this case, it is necessary to control the signal input / output direction of such bidirectional input / output terminals and pins. Therefore, in the present invention, the input terminal used for inputting the signal of the normal operation logic circuit whose output logic (operation) is not required in the special control mode is used. That is, according to the signal input from the input terminal, the bidirectional input / output terminals or pins as described above,
The input / output direction of the signal is controlled. Therefore, it is not necessary to provide a new terminal or pin for the signal input from the outside of the logic circuit device for controlling the input / output direction of such a signal.

【0027】なお、このような双方向の入出力端子やピ
ン等については、当該論理回路装置は、前記特殊制御モ
ードを利用しない場合には、本発明の論理回路装置に接
続する外部の回路は、単なる出力端子やピン等として扱
うものである。このため、前記特殊制御モードへと操作
する意図がないにもかかわらず、前記特殊制御モード信
号を入力する双方向の入出力端子やピン等が、信号を入
力する方向に切換えられてしまったとしても、問題とは
ならない。これは、該双方向の入出力端子やピン等に
は、何らかの出力回路は接続されていないからである。
このため、実施例を用いて詳しく後述するように、この
ように前記特殊制御モード信号にかかる入出力ピンが入
力方向に切換えられたとしても、誤設定防止抵抗等によ
って、前記特殊制御モードへの設定が防止されるもので
ある。
With respect to such bidirectional input / output terminals, pins, etc., the logic circuit device does not use an external circuit connected to the logic circuit device of the present invention when the special control mode is not used. , Are treated as simple output terminals and pins. Therefore, it is assumed that the bidirectional input / output terminals, pins, etc. for inputting the special control mode signal are switched in the direction for inputting the signal, even though there is no intention of operating the special control mode. But it doesn't matter. This is because no output circuit is connected to the bidirectional input / output terminals or pins.
Therefore, as will be described later in detail with reference to the embodiment, even if the input / output pin related to the special control mode signal is switched in the input direction in this manner, the special control mode is switched to the special control mode by the erroneous setting prevention resistor or the like. The setting is prevented.

【0028】このように、本発明においては、前記特殊
制御モードではない通常時には一般の入力端子や出力端
子として用いられるものを流用しながら、該特殊制御モ
ードを設定する操作を行うようにしている。このため、
その論理回路装置の外部からの比較的簡単な操作に従い
ながら、又その論理回路装置の端子やピン等の数を増加
させることなく、このような特殊制御モードを設定する
特殊制御モード信号をその内部で生成することができ
る。
As described above, in the present invention, the operation for setting the special control mode is performed while diverting the ones used as general input terminals and output terminals in the normal non-special control mode. . For this reason,
While following a relatively simple operation from the outside of the logic circuit device and without increasing the number of terminals or pins of the logic circuit device, a special control mode signal for setting such a special control mode is internally provided. Can be generated with.

【0029】[0029]

【実施例】以下、図を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0030】図1は、本発明が適用された論理回路装置
の回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram of a logic circuit device to which the present invention is applied.

【0031】この図1に示すように、本実施例について
は、前記図6及び前記図7を用いて前述した従来の論理
回路装置に対して本発明を適用したものである。
As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the present invention is applied to the conventional logic circuit device described above with reference to FIGS. 6 and 7.

【0032】具体的には、前記図6に示される従来の前
記論理回路装置において、前記出力端子OUT3を、本
発明を適用して双方向の入出力端子とするようにしてい
る。又、前記入力信号IN5についても、前記テスト動
作モード信号TSTを生成する際に用いている。即ち、
前記出力端子OUT3から入力される信号と、前記入力
端子IN5から入力される信号とを用いながら、本発明
を適用しながら、その論理回路装置内部で、前記テスト
動作モード信号TSTを生成するようにしている。
Specifically, in the conventional logic circuit device shown in FIG. 6, the output terminal OUT3 is a bidirectional input / output terminal to which the present invention is applied. The input signal IN5 is also used when the test operation mode signal TST is generated. That is,
While using the signal input from the output terminal OUT3 and the signal input from the input terminal IN5, the test operation mode signal TST is generated inside the logic circuit device while applying the present invention. ing.

【0033】従って、本実施例においては、図1に示さ
れる如く、前記図6や前記図7に示した従来のものに対
して、更に、モード信号生成部14を備えるようにして
いる。該モード信号生成部14にて、前記図6に示され
る従来その論理回路装置の外部から入力された前記テス
ト動作モード信号TSTにかかる前記入力バッファIB
から生成される、前記テスト動作モード信号TSTa が
生成されている。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 1, a mode signal generator 14 is further provided in addition to the conventional ones shown in FIGS. 6 and 7. In the mode signal generation unit 14, the input buffer IB for the test operation mode signal TST input from the outside of the conventional logic circuit device shown in FIG.
The test operation mode signal TSTa generated from the above is generated.

【0034】なお、本発明での前記特殊制御モード信号
に対応するものは、本実施例においては、前記テスト動
作モード信号TSTa である。該テストモード信号TS
Taによって、本発明での前記特殊制御モードに対応す
る、前記テスト動作モードが設定されるものである。該
テスト動作モードは、前記メモリ回路部12を当該論理
回路装置の外部から直接的にアクセスしながらテストで
きるモードである。
In the present embodiment, the test operation mode signal TSTa corresponds to the special control mode signal in the present invention. The test mode signal TS
The Ta sets the test operation mode corresponding to the special control mode in the present invention. The test operation mode is a mode in which the memory circuit unit 12 can be tested while being directly accessed from outside the logic circuit device.

【0035】又、前記通常動作論理回路11について
は、前記テスト動作モード時には、その動作が要求され
ない、当該論理回路装置での一部論理演算を行うもので
ある。前記テスト動作モードにおいては、主として前記
メモリ回路部12がテストされるため、該通常動作論理
回路11については、特にその動作が要求されない。
Further, the normal operation logic circuit 11 performs a partial logic operation in the logic circuit device, which operation is not required in the test operation mode. In the test operation mode, since the memory circuit section 12 is mainly tested, the operation of the normal operation logic circuit 11 is not particularly required.

【0036】又、前記メモリ回路部12は、前記テスト
モード時にも、その動作が要求される。該メモリ回路部
12については、まず、前記テスト動作モード時ではな
い通常動作時にも、その動作は要求される。更に、前記
テスト動作モード時にあっても、該テスト動作モードが
該メモリ回路部12のテストを目的としたものであるた
め、当然ながら該メモリ回路部12の動作も要求される
ものである。
The memory circuit section 12 is required to operate even in the test mode. Regarding the memory circuit section 12, first, the operation is required even in the normal operation other than the test operation mode. Further, even in the test operation mode, since the test operation mode is for the purpose of testing the memory circuit section 12, the operation of the memory circuit section 12 is naturally required.

【0037】なお、本実施例においては、前記テスト動
作モード時には、前記入力信号IN1は、前記メモリ回
路部12が有する前記メモリ本体12a に用いるデータ
入力信号として用いられる。前記入力信号IN2は、ア
ドレス信号として用いられる。前記入力信号IN3はコ
ントロール信号として用いられる。
In this embodiment, in the test operation mode, the input signal IN1 is used as a data input signal used for the memory body 12a of the memory circuit section 12. The input signal IN2 is used as an address signal. The input signal IN3 is used as a control signal.

【0038】又、前記入力信号IN5及び前記入出力端
子OUT3から入力される信号は、それぞれ、テストイ
ネーブル信号とされたり、メモリテスト信号とされ、前
記テスト動作モード信号TSTa の生成の操作に用いら
れる。前記出力信号OUT1は、前記メモリ本体12a
からのテスト出力信号とされる。
The input signal IN5 and the signal input from the input / output terminal OUT3 are used as a test enable signal and a memory test signal, respectively, and are used for the operation of generating the test operation mode signal TSTa. . The output signal OUT1 corresponds to the memory body 12a.
From the test output signal from.

【0039】図2は、本実施例で用いられる前記モード
信号生成部の第1例の回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram of a first example of the mode signal generator used in this embodiment.

【0040】この図2においては、前記図1に示した前
記モード信号生成部14の第1例が示されている。
FIG. 2 shows a first example of the mode signal generator 14 shown in FIG.

【0041】本第1例の前記モード信号生成部14は、
本実施例の論理回路装置の外部から前記通常動作論理回
路11へと、入力信号IN5を入力する入力端子IN5
に接続されている。本実施例の前記入力信号IN5は、
本発明における前記第1入力信号に相当する。又、本実
施例の前記入力端子IN5は、本発明の前記第1入力端
子に相当する。
The mode signal generator 14 of the first example is
An input terminal IN5 for inputting an input signal IN5 from the outside of the logic circuit device of this embodiment to the normal operation logic circuit 11.
It is connected to the. The input signal IN5 of this embodiment is
It corresponds to the first input signal in the present invention. Further, the input terminal IN5 of this embodiment corresponds to the first input terminal of the present invention.

【0042】又、該モード信号生成部14は、前記通常
動作論理回路11から本実施例の論理回路装置の外部へ
の、出力信号OUT3を出力する入出力端子OUT3に
も接続されている。この入出力端子OUT3は、前記図
6に示される従来の論理回路装置では、単一方向の端
子、即ち前記出力端子OUT3とされたものである。
又、本実施例の前記入出力端子OUT3は、本発明にお
ける前記第1出力信号を出力する第1入出力端子に相当
する。
The mode signal generator 14 is also connected to the input / output terminal OUT3 for outputting the output signal OUT3 from the normal operation logic circuit 11 to the outside of the logic circuit device of this embodiment. In the conventional logic circuit device shown in FIG. 6, the input / output terminal OUT3 is a unidirectional terminal, that is, the output terminal OUT3.
The input / output terminal OUT3 of the present embodiment corresponds to the first input / output terminal that outputs the first output signal of the present invention.

【0043】又、本第1例の前記モード信号生成部14
は、双方向入出力バッファBと、入力バッファIBと、
信号遅延回路15と、AND論理ゲート16Aと、抵抗
Rとによって構成されている。又、前記双方向入出力バ
ッファBは、トライステート出力バッファOBTAと、
入力バッファIBとにより構成されている。
Further, the mode signal generator 14 of the first example.
Is a bidirectional input / output buffer B, an input buffer IB,
It is composed of a signal delay circuit 15, an AND logic gate 16A, and a resistor R. Further, the bidirectional input / output buffer B includes a tri-state output buffer OBTA,
It is composed of an input buffer IB.

【0044】まず、前記トライステート出力バッファO
BTAは、前記図6に示される前記出力端子OUT3へ
接続される前記出力バッファOBに相当するものであ
る。本実施例の前記トライステート出力バッファOBT
Aによって、前記通常動作論理回路11からの出力信号
OUT3a が、本実施例の論理回路装置の外部へと、前
記出力信号OUT3として出力される。
First, the tristate output buffer O
BTA corresponds to the output buffer OB connected to the output terminal OUT3 shown in FIG. The tristate output buffer OBT of the present embodiment
By A, the output signal OUT3a from the normal operation logic circuit 11 is output as the output signal OUT3 to the outside of the logic circuit device of this embodiment.

【0045】又、本実施例の前記入力端子IN5に接続
される前記入力バッファIBは、前記図6に示される従
来の前記論理回路装置の前記入力端子IN5に接続され
る前記入力バッファIBに相当する。この入力バッファ
IBは、本実施例の論理回路装置の外部から前記入力動
作論理回路11へと、前記入力信号IN5(本発明の前
記第1入力信号に相当)を、入力信号IN5a として入
力するものである。
Further, the input buffer IB connected to the input terminal IN5 of this embodiment corresponds to the input buffer IB connected to the input terminal IN5 of the conventional logic circuit device shown in FIG. To do. The input buffer IB inputs the input signal IN5 (corresponding to the first input signal of the present invention) as an input signal IN5a from the outside of the logic circuit device of this embodiment to the input operation logic circuit 11. Is.

【0046】なお、更に、該入力信号IN5a によっ
て、前記トライステート出力バッファOBTAの出力が
制御されている。即ち、該入力信号IN5a によって、
前記トライステート出力バッファOBTAの出力をハイ
インピーダンス状態とするか、あるいは前記通常動作論
理回路11が出力する前記出力信号OUT3a の論理状
態とするか選択される。具体的には、前記入力信号IN
5がL状態となり、前記入力信号IN5a がL状態とな
ると、前記トライステート出力バッファOBTAの出力
はハイインピーダンス状態となる。一方、前記入力信号
IN5がH状態となり、前記入力信号IN5a がH状態
となると、前記トライステート出力バッファOBTAか
らは、前記通常動作論理回路11が出力する前記出力信
号OUT3a と同一の論理状態が出力されるものであ
る。
Furthermore, the output of the tristate output buffer OBTA is controlled by the input signal IN5a. That is, according to the input signal IN5a,
It is selected whether the output of the tri-state output buffer OBTA is in a high impedance state or the output signal OUT3a output from the normal operation logic circuit 11 is in a logic state. Specifically, the input signal IN
When the signal 5 is in the L state and the input signal IN5a is in the L state, the output of the tristate output buffer OBTA is in the high impedance state. On the other hand, when the input signal IN5 is in the H state and the input signal IN5a is in the H state, the tri-state output buffer OBTA outputs the same logic state as the output signal OUT3a output from the normal operation logic circuit 11. It is what is done.

【0047】前記信号遅延回路15は、前記入力信号I
N5a を遅延時間Td だけ遅延させ、これによって遅延
制御信号IN5b を生成する。本第1例の前記モード信
号生成部14の前記AND論理ゲート16Aは、本発明
のモード信号生成回路に相当する。このAND論理ゲー
ト16Aは、前記入力バッファIBを介して入力される
前記入出力端子OUT3の論理状態と、前記遅延制御信
号IN5b とに基づいて、前記テスト動作モード信号T
STa を生成するものである。該AND論理ゲート16
Aは、前記入出力端子OUT3の論理状態がH状態(本
発明の第1条件に相当)であり、且つ、前記遅延制御信
号IN5b がL状態(本発明の第2条件に相当)である
と、前記テスト動作モード信号TSTa をH状態とす
る。該テスト動作モード信号TSTa がH状態となる
と、前記テスト動作モードとなる。該テスト動作モード
信号TSTa がL状態となると、前記テスト動作モード
ではない通常動作モードとなる。
The signal delay circuit 15 receives the input signal I
N5a is delayed by the delay time Td to generate the delay control signal IN5b. The AND logic gate 16A of the mode signal generation unit 14 of the first example corresponds to the mode signal generation circuit of the present invention. The AND logic gate 16A receives the test operation mode signal T based on the logic state of the input / output terminal OUT3 input via the input buffer IB and the delay control signal IN5b.
STa is generated. The AND logic gate 16
A indicates that the logic state of the input / output terminal OUT3 is the H state (corresponding to the first condition of the present invention), and the delay control signal IN5b is the L state (corresponding to the second condition of the present invention). The test operation mode signal TSTa is set to the H state. When the test operation mode signal TSTa is in the H state, the test operation mode is entered. When the test operation mode signal TSTa is in the L state, the normal operation mode other than the test operation mode is set.

【0048】なお、前記抵抗Rは、前記入出力端子OU
T3へと接続されるプルダウン抵抗である。本実施例の
論理回路装置が前記テスト動作モードを行わない外部回
路に接続されている場合、双方向の前記入出力端子OU
T3は、単なる出力端子OUT3として扱われる。即
ち、該入出力端子OUT3の外部へは、外部回路側で何
の出力回路も接続されない。
The resistor R is connected to the input / output terminal OU.
It is a pull-down resistor connected to T3. When the logic circuit device of this embodiment is connected to an external circuit that does not perform the test operation mode, the bidirectional input / output terminal OU
T3 is treated as a simple output terminal OUT3. That is, no output circuit is connected to the outside of the input / output terminal OUT3 on the external circuit side.

【0049】ここで、このように前記テスト動作モード
とはならない状態で前記入力信号IN5がL状態とな
り、前記入力信号IN5a がL状態となり、これに伴っ
て前記トライステート出力バッファOBTAの出力がハ
イインピーダンス状態となったものとする。このような
場合にあっては、前記抵抗Rがない場合には、前記入出
力端子OUT3もハイインピーダンス状態となってしま
い、その論理状態が不安定となってしまう。ここで、ノ
イズ等によって前記入出力端子OUT3がH状態となっ
てしまうと、前記テスト動作モード信号TSTa もH状
態となってしまい、誤って前記テスト動作モードが設定
されてしまう。
Here, the input signal IN5 is in the L state and the input signal IN5a is in the L state in the state where the test operation mode is not set in this way, and the output of the tri-state output buffer OBTA is accordingly high. It is assumed to be in an impedance state. In such a case, if the resistor R is not provided, the input / output terminal OUT3 also becomes in a high impedance state, and its logical state becomes unstable. Here, if the input / output terminal OUT3 goes into the H state due to noise or the like, the test operation mode signal TSTa also goes into the H state, and the test operation mode is erroneously set.

【0050】しかしながら、本実施例においては、前記
入出力端子OUT3をプルダウンする前記抵抗Rが設け
られている。このため、前記トライステート出力バッフ
ァOBTAの出力がハイインピーダンス状態となったと
しても、前記入出力端子OUT3の論理状態はL状態に
設定され、前記テスト動作モード信号TSTa が誤って
H状態となってしまうことはない。
However, in this embodiment, the resistor R for pulling down the input / output terminal OUT3 is provided. Therefore, even if the output of the tri-state output buffer OBTA is in the high impedance state, the logic state of the input / output terminal OUT3 is set to the L state, and the test operation mode signal TSTa is erroneously set to the H state. There is no end.

【0051】図3は、本実施例において特に第1例の前
記モード信号生成部を用いた時の動作を示すタイムチャ
ートである。
FIG. 3 is a time chart showing the operation when the mode signal generator of the first example is used in this embodiment.

【0052】この図3においては、前記図1に示され
る、複数の信号線でなる前記入力信号IN1〜IN3
と、前記入力信号IN5及びIN5b と、複数の信号で
なる前記出力信号OUT1と、前記入出力端子OUT3
にかかる信号と、前記モード信号生成部14にて生成さ
れる前記テスト動作モード信号TSTa との、タイムチ
ャートが示されている。特に、前記テスト動作モードで
はない通常動作モードから、前記テスト動作モードへの
移行時のタイムチャートが示されている。
In FIG. 3, the input signals IN1 to IN3 shown in FIG. 1 and composed of a plurality of signal lines.
The input signals IN5 and IN5b, the output signal OUT1 composed of a plurality of signals, and the input / output terminal OUT3.
3 is a time chart of the signal related to the above and the test operation mode signal TSTa generated by the mode signal generation unit 14. Particularly, a time chart at the time of transition from the normal operation mode other than the test operation mode to the test operation mode is shown.

【0053】このような前記テスト動作モードへの移行
時には、この図3の時刻t 1 の如く、まず、前記入力信
号IN5をL状態とする。該入力信号IN5がL状態と
なることで、前記トライステート出力バッファOBTA
及び前記信号遅延回路15へと入力されている前記入力
信号IN5a もL状態となり、該トライステート出力バ
ッファOBTAの出力はハイインピーダンス状態とな
る。
[0053] During such shift to the test operation mode, as the time t 1 in FIG. 3, first, the input signal IN5 the L state. When the input signal IN5 is in the L state, the tristate output buffer OBTA
Also, the input signal IN5a input to the signal delay circuit 15 is also in the L state, and the output of the tristate output buffer OBTA is in the high impedance state.

【0054】ここで、前記入力端子IN5の論理状態が
変化して、前記トライステート出力バッファOBTAの
出力が変化(ハイインピーダンス状態又は所定の論理状
態の出力)が変化するまでの遅延時間をTr とする。す
ると、前記時刻t 1 において前記入力信号IN5がL状
態となったときから前記遅延時間Tr の後、又、前記ト
ライステート出力バッファOBTAの出力がハイインピ
ーダンス状態となった後、時刻t 2 において、プルダウ
ン抵抗として用いられる前記抵抗Rによるチャージによ
って、前記入出力端子OUT3の論理状態はL状態とな
る。
Here, the delay time until the logic state of the input terminal IN5 changes and the output of the tri-state output buffer OBTA changes (high impedance state or output in a predetermined logic state) changes is Tr. To do. Then, after the delay time Tr from the time when the input signal IN5 is in the L state at the time t 1 , and after the output of the tri-state output buffer OBTA is in the high impedance state, at the time t 2 , The logic state of the input / output terminal OUT3 becomes L state due to the charge by the resistor R used as a pull-down resistor.

【0055】なお、この図3のタイムチャートにおいて
は、前記時刻t 2 の後、時刻t 3 において、前記テスト
動作モードを設定すべく、前記入出力端子OUT3の外
部から、H状態が入力されている。なお、そのテストを
行わず、従ってそのテスト動作モードとはしないことを
前提とした外部回路に対して本実施例の論理回路装置を
用いる場合には、前記入出力端子OUT3の外部へは、
何ら出力回路は接続されない。従って、該時刻t 3 以降
の如く、前記入力端子OUT3がH状態となることはな
い。即ち、前記入力信号IN5やIN5a 等に従って前
記トライステート出力バッファOBTAの出力がハイイ
ンピーダンス状態となったとしても、プルダウン抵抗と
して用いられる前記抵抗Rにより、該入出力端子OUT
3の論理状態がL状態へと固定されるためである。
[0055] In the time chart of FIG. 3, after the time t 2, the at time t 3, in order to set the test operation mode, from the outside of the input and output terminals OUT3, H state is entered There is. When the logic circuit device of this embodiment is used for an external circuit which is not tested and therefore is not in the test operation mode, the input / output terminal OUT3 is exposed to the outside.
No output circuit is connected. Therefore, as of the time t 3 after the input terminal OUT3 it is not equal to H state. That is, even if the output of the tri-state output buffer OBTA is in a high impedance state according to the input signals IN5, IN5a, etc., the input / output terminal OUT is output by the resistor R used as a pull-down resistor.
This is because the logic state of 3 is fixed to the L state.

【0056】一方、前記時刻t 1 から前記遅延時間Td
の後、前記信号遅延回路15にて前記入力信号IN5a
を遅延させることで生成された前記遅延制御信号IN5
b はL状態となる。該時刻t 4 において、前記入出力端
子OUT3の論理状態がH状態となっていると、前記モ
ード信号生成部14にて生成される前記テスト動作モー
ド信号TSTa はH状態となり、前記テスト動作モード
が設定されることとなる。
On the other hand, from the time t 1 to the delay time Td
After that, the signal delay circuit 15 outputs the input signal IN5a.
The delay control signal IN5 generated by delaying
b is in the L state. In the time t 4, the logic state of the input and output terminals OUT3 is in the H state, the test operation mode signal TSTa generated by the mode signal generating portion 14 has an H state, the test operation mode Will be set.

【0057】なお、この図3のタイムチャートにおいて
は、前記入出力端子OUT3の外部から該入出力端子O
UT3の論理状態をH状態とすることを、前記時刻t 4
以前の前記時刻t 3 で行っている。しかしながら、この
ように該入出力端子OUT3をH状態とすることは、こ
のように前記遅延時間Td が経過した前記時刻t 4 以前
である必要はなく、該時刻t 4 以後であってもよい。即
ち、このように前記入出力端子OUT3の外部から該入
出力端子OUT3の論理状態をH状態とすることは、前
記トライステート出力バッファOBTAの出力がハイイ
ンピーダンス状態となる前記時刻t 2 以後であればよ
い。
In the time chart of FIG. 3, the input / output terminal O3 is supplied from outside the input / output terminal OUT3.
Setting the logical state of UT3 to the H state is the time t 4
It was done at time t 3 before. However, this way of said input output terminal OUT3 to the H state, thus the delay need not be time said time t 4 Td elapses before may be the time t 4 after. That is, setting the logical state of the input / output terminal OUT3 to the H state from the outside of the input / output terminal OUT3 as described above does not occur after the time t 2 at which the output of the tri-state output buffer OBTA becomes the high impedance state. Good.

【0058】なお、前記信号遅延回路15における前記
遅延時間Td は、前記遅延時間Trを配慮したものであ
る。即ち、前記遅延時間Td は、前記遅延時間Tr より
長く設定されている。このように前記遅延時間Td が設
定されることで、前記時刻t 2 以降、前記トライステー
ト出力バッファOBTAの出力が確実にハイインピーダ
ンス状態となった後に、前記入力信号IN5やIN5a
に従って、前記テスト動作モード信号TSTa をH状態
とすることができる。
In the signal delay circuit 15, the
The delay time Td takes into consideration the delay time Tr.
It That is, the delay time Td is greater than the delay time Tr.
It is set long. In this way, the delay time Td is set.
The time t 2After that, the try stay
The output of the output buffer OBTA is surely high impedance
The input signal IN5 or IN5a
According to the test operation mode signal TSTa,
It can be.

【0059】なお、この遅延時間Tr は、プルダウン抵
抗として用いられている前記抵抗Rによって、前記出力
信号OUT3が確実にL状態となるまでの時間と言え
る。即ち、前記出力バッファOBTAから前記出力端子
OUT3、更には該出力端子OUT3の外側に接続され
る諸回路に関する容量成分に対する、前記抵抗Rによる
電荷のチャージ時間と言うこともできる。従って、該遅
延時間Tr は、このような諸容量と前記抵抗Rの抵抗値
とに依存する。このような諸容量が大きくなるほど、前
記遅延時間Tr も長くなる。又、前記抵抗Rのその抵抗
値が大きくなるほど、前記遅延時間Tr も延長される。
The delay time Tr can be said to be the time until the output signal OUT3 is surely brought to the L state by the resistor R used as a pull-down resistor. That is, it can be said that the charge time of the electric charge by the resistor R with respect to the capacitance component related to the circuits connected from the output buffer OBTA to the output terminal OUT3 and further outside the output terminal OUT3. Therefore, the delay time Tr depends on such capacitances and the resistance value of the resistor R. The larger the various capacities, the longer the delay time Tr. Also, the larger the resistance value of the resistor R, the longer the delay time Tr.

【0060】例えば、前記出力信号OUT3がH状態の
場合前記抵抗Rに電流が流れ、消費電力が発生する。こ
のような消費電力を低減するため、前記抵抗Rのその抵
抗値を大きくした場合には、これに伴って前記遅延時間
Tr も延長される。この場合、前記遅延時間Td は前記
遅延時間Tr より長くなければならないため、このよう
な前記遅延時間Tr の延長によって、前記遅延時間Td
も延長しなければならない。
For example, when the output signal OUT3 is in the H state, a current flows through the resistor R and power consumption occurs. In order to reduce such power consumption, when the resistance value of the resistor R is increased, the delay time Tr is extended accordingly. In this case, since the delay time Td must be longer than the delay time Tr, the delay time Td is extended by the extension of the delay time Tr.
Must also be extended.

【0061】なお、このような諸容量や前記抵抗Rのそ
の抵抗値に関する前記遅延時間TrやTd については、
後述する前記モード信号生成部14の第2例や第3例に
ついても同様である。例えば、前記抵抗Rがプルダウン
抵抗である前記モード信号生成部14についても同様で
あるだけでなく、前記抵抗Rがプルアップ抵抗である前
記モード信号生成部14の第3例についても、同様であ
る。
Regarding the delay times Tr and Td related to the various capacitances and the resistance value of the resistor R,
The same applies to the second and third examples of the mode signal generation unit 14 described later. For example, the same applies not only to the mode signal generator 14 in which the resistor R is a pull-down resistor, but also to the third example of the mode signal generator 14 in which the resistor R is a pull-up resistor. .

【0062】なお、前記第1例の前記モード信号生成部
14においては、前記入力信号IN5がL状態とされ、
且つ、前記入出力端子OUT3からH状態を入力するこ
とで、前記テスト動作モード信号TSTa がH状態とさ
れ、前記テスト動作モードが設定されていた。しかしな
がら、本発明はこのようなものに限定されるものではな
い。即ち、前記入力信号IN5(本発明での前記第1入
力信号に相当)が正論理や負論理であってもよく、前記
入出力端子OUT3から入力される信号(本発明での前
記第1入出力信号に相当)が正論理や負論理であっても
よく、又、前記テスト動作モード信号TSTa が正論理
であっても負論理であってもよい。
In the mode signal generator 14 of the first example, the input signal IN5 is in the L state,
Moreover, by inputting the H state from the input / output terminal OUT3, the test operation mode signal TSTa is set to the H state, and the test operation mode is set. However, the present invention is not limited to this. That is, the input signal IN5 (corresponding to the first input signal in the present invention) may be positive logic or negative logic, and the signal input from the input / output terminal OUT3 (the first input in the present invention (Corresponding to the output signal) may be positive logic or negative logic, and the test operation mode signal TSTa may be positive logic or negative logic.

【0063】例えば、図4に示される第2例の前記モー
ド信号生成部14については、前記入力信号IN5につ
いて正論理となっている。これに伴って、AND論理ゲ
ート16Bは、その2つの入力がいずれもH状態で、そ
の出力がH状態となるものとなっている。又、前記テス
ト動作モード信号TSTa はH状態で前記テスト動作モ
ードとされている。
For example, in the mode signal generator 14 of the second example shown in FIG. 4, the input signal IN5 has a positive logic. Along with this, the AND logic gate 16B has both its two inputs in the H state and its output in the H state. Further, the test operation mode signal TSTa is in the test operation mode when it is in the H state.

【0064】又、図5は、第3例の前記モード信号生成
部14の回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram of the mode signal generator 14 of the third example.

【0065】この図5に示すように、本第3例の前記モ
ード信号生成部14おいては、前記テスト動作モードを
設定すべく前記入出力端子OUT3から入力される信号
が負論理となっている。これに対応し、AND論理ゲー
ト16Cは、その2つの入力がいずれもL状態のとき、
その出力がH状態となるようになっている。又、該AN
D論理ゲート16Cの出力がH状態となり、前記テスト
動作モード信号TSTa がH状態のとき、前記テスト動
作モードとされている。
As shown in FIG. 5, in the mode signal generator 14 of the third example, the signal input from the input / output terminal OUT3 to set the test operation mode has a negative logic. There is. Corresponding to this, when the two inputs of the AND logic gate 16C are both in the L state,
The output is in the H state. Also, the AN
When the output of the D logic gate 16C is in the H state and the test operation mode signal TSTa is in the H state, the test operation mode is set.

【0066】なお、前記モード信号生成部14の第1例
に用いる前記AND論理ゲート16A、第2例に用いる
前記AND論理ゲート16B、及び、前記第3例に用い
る前記AND論理ゲート16Cについては、本発明での
モード信号生成回路に対応するものである。これらAN
D論理ゲート16A〜16Cは、いずれも2入力AND
論理ゲートであるが、その入力の論理が一部異なる。し
かしながら、いずれにおいても、それぞれの2つの入力
に入力される2つの条件の成立の論理積にて、前記テス
ト動作モード信号TSTa (本発明の前記制御モード信
号に相当)を生成している点で共通する。
Regarding the AND logic gate 16A used in the first example of the mode signal generator 14, the AND logic gate 16B used in the second example, and the AND logic gate 16C used in the third example, This corresponds to the mode signal generation circuit in the present invention. These AN
Each of the D logic gates 16A to 16C has a 2-input AND
Although it is a logic gate, the logic of its input is partly different. However, in either case, the test operation mode signal TSTa (corresponding to the control mode signal of the present invention) is generated by the logical product of the satisfaction of the two conditions input to the two inputs. Common.

【0067】このように、本発明の前記モード信号生成
回路は、2つの条件の論理積にて、前記制御モード信号
を生成するものであればよい。又、生成されるこのよう
な制御モード信号は、前記モード信号生成部14の第1
例〜第3例の前記テスト動作モード信号TSTa の如
く、正論理(H状態で前記テスト動作モードとする、あ
るいは前記特殊制御モードとする)ものに限定されるも
のではなく、負論理の(L状態で前記テスト動作モード
とする、あるいは前記特殊制御モードとする)ものであ
ってもよい。
As described above, the mode signal generation circuit of the present invention may be any one as long as it generates the control mode signal by the logical product of two conditions. In addition, the generated control mode signal is the first signal of the mode signal generation unit 14.
The test operation mode signal TSTa of the examples to the third example is not limited to the positive logic (the test operation mode is set in the H state or the special control mode), but the negative logic (L In this state, the test operation mode or the special control mode) may be used.

【0068】以上説明した通り、本実施例によれば、前
記図6及び前記図7を用いて前述した従来例と同一の入
力端子IN1〜IN5の数、及び、前記出力端子OUT
1〜OUT3の数としながら、従来例で要していた、前
記テスト動作モード信号TSTを入力するための入力端
子を用いることなく、本発明を適用することで、前記テ
スト動作モード信号TSTa をその内部で生成すること
が可能である。又このように本実施例において該テスト
動作モード信号TSTa をその内部で生成するようにし
たとしても、従来からの回路に対する影響はない。
As described above, according to the present embodiment, the same number of input terminals IN1 to IN5 as in the conventional example described above with reference to FIGS. 6 and 7 and the output terminal OUT are used.
1 to OUT3, by applying the present invention without using the input terminal for inputting the test operation mode signal TST, which was required in the conventional example, the test operation mode signal TSTa can be changed. It can be generated internally. Further, even if the test operation mode signal TSTa is internally generated in this embodiment, there is no effect on the conventional circuit.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明した通り、その論理回路装置の
内部回路の少なくとも一部回路を、当該論理回路装置の
外部からテストするためのテスト動作モードや、その論
理回路装置の内部回路の少なくとも一部回路を、当該論
理回路装置の内部に組み込まれた自己診断テスト回路に
てテストする自己診断モード等の、このような特殊制御
モードを設定するための特殊制御モード信号を、その論
理回路装置の外部からの比較的簡単な操作に従いながら
当該論理回路装置の内部で生成するようにすることで、
該特殊制御モード信号を当該論理回路装置の外部から入
力するための端子やピン等を不要とすることができる論
理回路装置を提供することができるという優れた効果を
得ることができる。
As described above, the test operation mode for testing at least a part of the internal circuits of the logic circuit device from the outside of the logic circuit device and at least one of the internal circuits of the logic circuit device. A special control mode signal for setting such a special control mode, such as a self-diagnosis mode for testing a partial circuit by a self-diagnosis test circuit incorporated in the logic circuit device, is supplied to the logic circuit device. By generating it inside the logic circuit device while following a relatively simple operation from the outside,
It is possible to obtain an excellent effect that it is possible to provide a logic circuit device that does not require a terminal, a pin, or the like for inputting the special control mode signal from the outside of the logic circuit device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用された論理回路装置の実施例の回
路図
FIG. 1 is a circuit diagram of an embodiment of a logic circuit device to which the present invention is applied.

【図2】前記実施例に用いられるモード信号生成部の第
1例の回路図
FIG. 2 is a circuit diagram of a first example of a mode signal generation unit used in the above embodiment.

【図3】前記実施例に第1例の前記モード信号生成部を
用いたときの動作を示すタイムチャート
FIG. 3 is a time chart showing an operation when the mode signal generation section of the first example is used in the embodiment.

【図4】前記実施例に用いられる前記モード信号生成部
の第2例の回路図
FIG. 4 is a circuit diagram of a second example of the mode signal generator used in the embodiment.

【図5】前記実施例に用いられる前記モード信号生成部
の第3例の回路図
FIG. 5 is a circuit diagram of a third example of the mode signal generator used in the embodiment.

【図6】従来からの内部のテストの容易化を図った論理
回路装置の回路図
FIG. 6 is a circuit diagram of a logic circuit device that facilitates conventional internal testing.

【図7】前記従来例又前記実施例に用いるメモリ回路部
の回路図
FIG. 7 is a circuit diagram of a memory circuit unit used in the conventional example or the example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…通常動作論理回路 12…メモリ回路部 12a …メモリ本体 14…モード信号生成部 15…信号遅延回路 16A〜16C…AND論理ゲート IN1〜IN5…入力信号(あるいは入力端子) OUT1〜OUT3…出力信号(あるいは出力端子) S1〜S4…マルチプレクサ B…双方向入出力バッファ OBTA、OBTB…トライステート出力バッファ IB…入力バッファ OB…出力バッファ R…抵抗(プルダウン抵抗あるいはプルアップ抵抗とし
て用いられるもの) MI1〜MI3…通常動作論理回路からの信号 Tr 、Td …遅延時間
11 ... Normal operation logic circuit 12 ... Memory circuit section 12a ... Memory body 14 ... Mode signal generation section 15 ... Signal delay circuit 16A to 16C ... AND logic gate IN1 to IN5 ... Input signal (or input terminal) OUT1 to OUT3 ... Output signal (Or output terminals) S1 to S4 ... Multiplexer B ... Bidirectional input / output buffer OBTA, OBTB ... Tristate output buffer IB ... Input buffer OB ... Output buffer R ... Resistor (used as pull-down resistor or pull-up resistor) MI1. MI3 ... Signals from normal operation logic circuit Tr, Td ... Delay time

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】特殊制御モード信号に従って設定される特
殊制御モード時には、その動作が要求されない、当該論
理回路装置での一部の論理演算を行う通常動作論理回路
と、少なくとも前記特殊制御モード時にその動作が要求
される、当該論理回路装置での一部の論理演算を行う特
殊制御モード動作論理回路との、これら通常動作論理回
路及び特殊制御モード動作論理回路を備えた論理回路装
置にあって、 当該論理回路装置の外部から前記通常動作論理回路へ
と、第1入力信号を入力する第1入力端子と、 前記通常動作論理回路から当該論理回路装置の外部へ
の、第1出力信号を出力する第1入出力端子と、 前記第1入力信号を遅延させ、遅延制御信号を生成する
信号遅延回路と、 前記第1入出力端子での第1入出力信号と、前記遅延制
御信号との特定論理積演算により、前記第1入出力信号
がH状態又はL状態の予め定められたいずれか一方の論
理状態の第1条件が成立し、且つ、前記遅延制御信号が
H状態又はL状態の予め定められたいずれか一方の論理
状態の第2条件が成立する場合には、前記特殊制御モー
ド信号を前記特殊制御モードに設定することで、該制御
モード信号を生成するモード信号生成回路と、 前記通常動作論理回路から前記第1入出力端子への信号
経路に設けられ、前記第1出力信号の出力に用いられ
る、前記特殊制御モードに設定する前記第1条件の論理
状態の前記第1入力信号の入力時にハイインピーダンス
状態とされるトライステート出力バッファと、 前記特殊制御モードに設定される前記第2条件の予め定
められた論理状態の側とは反対の論理状態に前記遅延制
御信号が前記信号遅延回路にて生成される方向へと、前
記遅延制御信号の生成にも用いられる前記第1入出力端
子の信号を、プルアップ又はプルダウンする誤設定防止
抵抗とを備えたことを特徴とする論理回路装置。
1. A normal operation logic circuit which does not require its operation in the special control mode set in accordance with the special control mode signal and which performs a part of logical operation in the logic circuit device, and at least in the special control mode. In a logic circuit device provided with these normal operation logic circuit and special control mode operation logic circuit, with a special control mode operation logic circuit that performs a part of logical operation in the logic circuit device whose operation is required, A first input terminal for inputting a first input signal from the outside of the logic circuit device to the normal operation logic circuit, and a first output signal from the normal operation logic circuit to the outside of the logic circuit device. A first input / output terminal, a signal delay circuit that delays the first input signal to generate a delay control signal, a first input / output signal at the first input / output terminal, and the delay control signal And a predetermined logical state of the first input / output signal is in the H state or the L state, and the delay control signal is in the H state or Mode signal generation for generating the control mode signal by setting the special control mode signal to the special control mode when the second condition of one of the predetermined logical states of the L state is satisfied A circuit and a logic state of the first condition for setting the special control mode, which is provided in a signal path from the normal operation logic circuit to the first input / output terminal and is used for outputting the first output signal. A tri-state output buffer that is in a high impedance state when the first input signal is input, and a logic state opposite to the side of the predetermined logic state of the second condition that is set in the special control mode. And an erroneous setting prevention resistor for pulling up or pulling down the signal of the first input / output terminal, which is also used for generating the delay control signal, in the direction in which the delay control signal is generated by the signal delay circuit. A logic circuit device characterized by being provided.
JP6194076A 1994-08-18 1994-08-18 Logical circuit device Pending JPH0862306A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194076A JPH0862306A (en) 1994-08-18 1994-08-18 Logical circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194076A JPH0862306A (en) 1994-08-18 1994-08-18 Logical circuit device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862306A true JPH0862306A (en) 1996-03-08

Family

ID=16318565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6194076A Pending JPH0862306A (en) 1994-08-18 1994-08-18 Logical circuit device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0862306A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7034565B2 (en) On-die termination circuit and method for reducing on-chip DC current, and memory system including memory device having the same
US6421812B1 (en) Programming mode selection with JTAG circuits
US5646558A (en) Plurality of distinct multiplexers that operate as a single multiplexer
US7239576B2 (en) Memory device and method of controlling the same
US7525339B2 (en) Semiconductor memory device testing on/off state of on-die-termination circuit during data read mode, and test method of the state of on-die-termination circuit
KR100910869B1 (en) Semiconductor Memory Device that uses less channel when it's under test
JPH0689377A (en) Semiconductor storage device
US5378934A (en) Circuit having a master-and-slave and a by-pass
US5404056A (en) Semiconductor integrated circuit device with independently operable output buffers
US6301182B1 (en) Semiconductor memory device
US20090254784A1 (en) Semiconductor memory device and system using semiconductor memory device
US6546510B1 (en) Burn-in mode detect circuit for semiconductor device
JP2000162284A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH0862306A (en) Logical circuit device
KR100697896B1 (en) Method and apparatus for an easy identification of a state of a dram generator controller
KR980012909A (en) Output buffer control circuit
KR100782616B1 (en) Method and apparatus for an improved reset and power-on arrangement for a dram generator controller
JP4384792B2 (en) I / O circuit
KR100194201B1 (en) Test circuit of semiconductor memory device
US7649789B2 (en) Semiconductor memory device with various delay values
JPH07119790B2 (en) Semiconductor integrated device
KR100192583B1 (en) Output buffer circuit
US6181155B1 (en) Method and apparatus for testing dynamic logic using an improved reset pulse
JP2654604B2 (en) Logic circuit
JPH02236471A (en) Semiconductor device provided with special test function circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302