JPH0862239A - 車両衝突判別装置 - Google Patents

車両衝突判別装置

Info

Publication number
JPH0862239A
JPH0862239A JP20075494A JP20075494A JPH0862239A JP H0862239 A JPH0862239 A JP H0862239A JP 20075494 A JP20075494 A JP 20075494A JP 20075494 A JP20075494 A JP 20075494A JP H0862239 A JPH0862239 A JP H0862239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
acceleration
collision
threshold value
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20075494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Konishi
博之 小西
Jun Fujiwara
純 冨士原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP20075494A priority Critical patent/JPH0862239A/ja
Publication of JPH0862239A publication Critical patent/JPH0862239A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不規則衝突と低速時の正突とを確実に判別す
ることが可能である簡易な構成の衝突判別装置を提供す
る。 【構成】 車両の加速度および速度は加速度センサ11
および速度センサ12で検出されローパスフィルタ1
3、14を経てマイクロコンピュータ15に読み込まれ
る。マイクロコンピュータにおいて加速度が速度に応じ
て決定される第1のしきい値と第2のしきい値との間に
ある時間が基準時間以上であるときに不規則衝突と判別
する。なお低速時の正突であるときには加速度のピーク
は高くなるが、2つのしきい値の間にある時間は短いこ
とから不規則衝突と低速時の正突とを判別することが可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両衝突判別装置に係わ
り、特に不規則な衝突を確実に検出することの可能な車
両衝突判別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年車両衝突時の乗員保護のためエアバ
ッグが搭載される場合が多い。このエアバッグは、衝突
検出用センサが衝突を検知するとスクイブに電流が流れ
て起爆剤が点火される。そしてこの爆発熱によって窒素
ガスを発生させてステアリングホイール等に内蔵されて
いるエアバッグを瞬時に膨張させる。
【0003】車両の衝突を検出する衝突検出用センサと
しては、機械的に衝突を検出するセーフィングセンサお
よびフロントセンサのほかに急激な加速度の変化を検出
する半導体式のいわゆるGセンサが設置されることが一
般的である。即ち所定の条件で衝突した場合に確実にエ
アバッグを膨張させるとともにそれ以外の場合にはエア
バッグが誤って膨張することを防止することが重要であ
る。
【0004】このため、セーフィングセンサおよびフロ
ントセンサが機械的に閉となったときにエアバッグを膨
張させたのでは誤動作を避けることができず、Gセンサ
で検出される減速率の波形の特徴の判断結果をスクイブ
の点火条件に加えた車両の衝突判定装置が提案されてい
る(特願平4−99962公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記提案
にかかる車両の衝突判定装置にあっては、Gセンサ出力
を周波数分析することにより波形の特徴を認識すること
としているため装置の構成が複雑となるだけでなく高価
なものとなることを避けることができない。さらに所定
速度(例えば11km/h)以下の低速で正面衝突(以
下「正突」と記す。)が発生した場合にはエアバッグの
膨張を禁止する規制、いわゆるオフ条件が存在する。
【0006】一方上記所定速度より少し高速(例えば2
0〜30km/h)での斜め方向からの衝突あるいは電
柱への衝突等の不規則な衝突(以下「不規則衝突」と記
す。)が発生したときはエアバッグを確実に膨張させる
ことが必要であるが、上記提案にかかる車両の衝突判定
装置では確実な判別が困難であるという課題が生じる。
【0007】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
って、不規則衝突と低速時の正突とを確実に判別するこ
とが可能である簡易な構成の衝突判別装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明にかかる衝突
判別装置は、車両の加速度を検出する加速度検出手段
と、加速度検出手段で検出される負の加速度が第1のし
きい値と第1のしきい値より絶対値が大である第2のし
きい値との間にある時間を計測する計時手段と、計時手
段で計測された時間が基準時間以上であるときには不規
則衝突が発生と判別する不規則衝突判別手段と、を具備
する。
【0009】第2の発明にかかる衝突判別装置は、計時
手段が、車両の速度を検出する速度検出手段と、速度検
出手段で検出される速度に応じて第1のしきい値および
第2のしきい値を変更するしきい値変更手段と、をさら
に具備する。第3の発明にかかる衝突判別装置は、速度
検出手段が、加速度検出手段によって検出される負の加
速度の絶対値が第3のしきい値以上となったときは速度
検出手段によって検出される速度を直前の速度に保持す
る速度保持手段を具備する。
【0010】第4の発明にかかる衝突判別装置は、車両
の加速度を検出する加速度検出手段と、加速度検出手段
で検出される負の加速度を所定時間にわたり積分する積
分手段と、積分手段の積分値が第1のしきい値と第1の
しきい値より絶対値が大である第2のしきい値との間に
ある時間を計測する計時手段と、計時手段で計測された
時間が基準時間以上であるときには不規則衝突が発生と
判別する不規則衝突判別手段と、を具備する。
【0011】第5の発明にかかる衝突判別装置は、計時
手段が、車両の速度を検出する速度検出手段と、速度検
出手段で検出される速度に応じて第1のしきい値および
第2のしきい値を変更するしきい値変更手段と、をさら
に具備する。第6の発明にかかる衝突判別装置は、速度
検出手段が、加速度検出手段によって検出される負の加
速度の絶対値が第3のしきい値以上となったときは速度
検出手段によって検出される速度を直前の速度に保持す
る速度保持手段を具備する。
【0012】
【作用】第1の発明にかかる衝突判別装置にあっては、
不規則衝突においては所定の範囲の加速度が持続するの
に対し、低速時の正突においては短時間に絶対値の大き
な加速度が発生することに着目して、負の加速度(減速
率)が第1のしきい値と第2のしきい値との間にある時
間が基準時間以上であれば不規則衝突発生と判別する。
【0013】第2の発明にかかる衝突判別装置にあって
は、第1および第2のしきい値が車速に応じて変更され
る。第3の発明にかかる衝突判別装置にあっては、所定
率以上の急激な減速率が検出されたときは車速によるし
きい値の変更が禁止される。第4の発明にかかる衝突判
別装置にあっては、不規則衝突においては所定の範囲の
加速度が持続するのに対し、低速時の正突においては短
時間に絶対値の大きな加速度が発生することに着目し
て、負の加速度(減速率)の時間的積分値が第1のしき
い値と第2のしきい値との間にある時間が基準時間以上
であれば不規則衝突発生と判別する。
【0014】第5の発明にかかる衝突判別装置にあって
は、第1および第2のしきい値が車速に応じて変更され
る。第6の発明にかかる衝突判別装置にあっては、所定
率以上の急激な減速率が検出されたときは車速によるし
きい値の変更が禁止される。
【0015】
【実施例】図1は本発明にかかる衝突判別装置の構成図
であって、車両の加速度に比例した電圧を出力する半導
体式加速度検出センサ11および車両の速度センサ12
の出力は第1のバンドパスフィルタ(BPF)13およ
び第2のBPF14を介してマイクロコンピュータ15
に入力される。
【0016】マイクロコンピュータ15が衝突発生と判
別したときに出力する点火指令は、点火用スイッチング
素子16のベースに供給され点火用スイッチング素子1
6をオン状態とする。即ち衝突を機械的に検出するため
に設置されるセーフィングセンサおよびフロントセンサ
(ともに図示せず。)が閉となり、かつマイクロコンピ
ュータ15が衝突発生と判別したときに点火用スイッチ
ング素子16がオン状態となりスクイブ17に電流が流
れ、エアバッグの膨張が開始される。
【0017】図2は第1の発明にかかる衝突判別装置に
おいてマイクロコンピュータ15で実行される第1の衝
突判別ルーチンであって、一定時間毎に実行される。ス
テップ201において、加速度検出センサ11で検出さ
れる加速度αおよび速度センサ12で検出される速度v
とを読み込む。ステップ202において、ノイズの影響
を除去するために加速度αおよび速度vに対してなまし
処理が行われる。
【0018】ステップ203において、必要に応じて速
度保持処理が実行されて、ステップ204に進む。ステ
ップ204において、速度vが予め定められた切替速度
th(例えば30km/h)以上であるか否かが判定さ
れる。ステップ204において肯定判定されたときは、
ステップ205に進み第1のしきい値ThL をα1Lに、第
2のしきい値ThH をα1Hに設定してステップ207に進
む。
【0019】ステップ204において否定判定されたと
きは、ステップ206に進み第1のしきい値ThL をα2L
に、第2のしきい値ThH をα2Hに設定してステップ20
7に進む。ステップ207で加速度αが第1のしきい値
ThL 以上第2のしきい値ThH 以下であるか否かが判定さ
れる。
【0020】ステップ207で肯定判定されたときはス
テップ208に進み、第1のカウンタCNT1をインク
リメントする。ステップ209で第1のカウンタCNT
1が基準時間に対応する第1の基準カウント値Tth1
上であるか否かを判定する。ステップ209で肯定判定
されたときはステップ210に進み、点火指令信号を出
力してこのルーチンを終了する。
【0021】ステップ207で否定判定されたときはス
テップ211で第1のカウンタCNT1をリセットして
このルーチンを終了する。またステップ209で否定判
定されたときは直接このルーチンを終了する。なお上記
ルーチンにおいては車両速度によってしきい値を切り換
えることとしているが、車両速度の関数としてしきい値
を決定してもよい。
【0022】図3は第1の衝突判別ルーチンのステップ
203で実行される速度保持処理のフローチャートであ
って、ステップ203aにおいて第2のカウンタCNT
2のカウント値が第2の基準カウント値Tth2 以上であ
るか否かを判定する。ステップ203で否定判定され
たときはステップ203bに進み第2のカウンタCNT
2をインクリメントしてステップ203eに進む。
【0023】ステップ203aで肯定判定されたときは
ステップ203cに進み、減速率、即ち前回実行時の加
速度αB と今回の加速度αとの差が第3のしきい値(本
実施例においては2g(gは重力の加速度))以上であ
るか否かを判定する。ステップ203cで否定判定され
たときはステップ203fに進み、現在の速度vを記憶
速度vB として記憶してステップ203gに進む。
【0024】ステップ203cで肯定判定されたとき
は、ステップ203dに進み第2のカウンタCNT2を
リセットしてステップ203eに進む。ステップ203
eにおいて現在の実速度vをステップ203fで記憶さ
れた記憶速度vB に置き換えて速度を維持した後、ステ
ップ203gに進む。ステップ203gにおいて今回の
加速度αを前回実行時の加速度αB に記憶してこのルー
チンを終了する。
【0025】即ち速度保持処理を実行したときは、車両
の速度が変動したときにも衝突判別に使用される速度は
変動せずしきい値が変動して誤判別の発生を抑制する。
図4は第4の発明にかかる衝突判別装置においてマイク
ロコンピュータ15で実行される第2の衝突判別ルーチ
ンであって、一定時間毎に実行される。ステップ401
において、加速度検出センサ11で検出される加速度α
および速度センサ12で検出される速度vとを読み込
む。
【0026】ステップ402において、ノイズの影響を
除去するために加速度αおよび速度vに対してなまし処
理が行われる。ステップ403において、必要に応じて
速度保持処理が実行されて、ステップ404に進む。ス
テップ404において、加速度積分値βに加速度αを加
算して加速度積分値βを更新して、ステップ405に進
む。
【0027】ステップ405において、速度vが予め定
められた切替速度vth(例えば30km/h)以上であ
るか否かが判定される。ステップ405において肯定判
定されたときは、ステップ406に進み第1のしきい値
ThL をβ1Lに、第2のしきい値ThH をβ1Hに設定してス
テップ408に進む。
【0028】ステップ405において否定判定されたと
きは、ステップ207に進み第1のしきい値ThL をβ2L
に、第2のしきい値ThH をβ2Hに設定してステップ40
8に進む。ステップ408で加速度積分値βが第1のし
きい値ThL 以上第2のしきい値Th H 以下であるか否かが
判定される。
【0029】ステップ408で肯定判定されたときはス
テップ409に進み、第1のカウンタCNT1をインク
リメントする。ステップ410で第1のカウンタCNT
1が基準時間に対応する第1の基準カウント値Tth1
上であるか否かを判定する。ステップ410で肯定判定
されたときはステップ411に進み、点火指令信号を出
力してこのルーチンを終了する。
【0030】ステップ408で否定判定されたときはス
テップ412で第1のカウンタCNT1をリセットして
このルーチンを終了する。またステップ410で否定判
定されたときは直接このルーチンを終了する。なおステ
ップ403では図3の速度保持処理が実行される。図5
(イ)は第1の発明にかかる車両衝突判別装置の動作説
明図、(ロ)は第4の発明にかかる車両衝突判別装置の
動作説明図である。
【0031】即ち(イ)および(ロ)の縦軸はそれぞれ
加速度と加速度積分値を表し、(イ)および(ロ)の横
軸は時間を表す。また実線は不規則衝突を、破線は低速
時の正突を示す。図5に示すように、不規則衝突であれ
ば加速度はゆるやかに上昇しピークを発生しない状態で
加速度の高い状態を長時間持続持続するのに対し、低速
時の正突であれば加速度は急激に上昇しピーク発生後は
再び急激に減少するので、この相違を識別することによ
り不規則衝突と低速時の正突とを識別することが可能と
なる。
【0032】即ち第1の発明においては図5(イ)に示
すように、加速度αが時刻t2 において第1のしきい値
ThL 以上となり、以後時刻t7 に至るまで第1のしきい
値Th L と第2のしきい値ThH との間にあることを識別し
て不規則衝突発生と判別する。なお低速時の正突の場合
には加速度αは時刻t1 において第1のしきい値ThL
上となるが時刻t3 において第2のしきい値ThH 以上に
増加し、時刻t5 において第1のしきい値ThL 以下に減
少するので不規則衝突発生と識別することはない。
【0033】第4の発明においては図5(ロ)に示すよ
うに、不規則衝突時には加速度積分値βはほぼ直線的に
増加し、時刻t6 において第1の基準カウント値Tth1
を越えスクイブに対して点火指令が出力される。これに
対して低速時の正突の場合には、加速度は急激に増加し
時刻t1 で第1のしきい値ThL を、時刻t3 で第2のし
きい値ThH を越えてしまうため加速度積分値βが第1の
基準カウント値Tth1 を越えることはない。
【0034】さらに低速時の正突の場合の加速度は、時
刻t4 において第2のしきい値ThH以下となるが、時刻
5 において第1のしきい値ThL 以下に減少するため加
速度積分値βが第1の基準カウント値Tth1 を越えるこ
とはなく、不規則衝突と判別することはない。
【0035】
【発明の効果】第1の発明にかかる衝突判別装置によれ
ば、第1のしきい値と第2のしきい値との間にある時間
が基準時間以上であるときに不規則衝突発生と判別する
ことにより、低速時の正突と区別することが可能とな
る。第2の発明にかかる衝突判別装置によれば、第1お
よび第2のしきい値を車速に応じて変更することにより
判別精度を向上することが可能となる。
【0036】第3の発明にかかる衝突判別装置によれ
ば、所定率以上の急激な減速率が検出されたときは車速
によるしきい値の変更を禁止して誤判別を防止すること
が可能となる。第4の発明にかかる衝突判別装置にあっ
ては、負の加速度(減速率)の時間的積分値が第1のし
きい値と第2のしきい値との間にある時間が基準時間以
上であるときに不規則衝突発生と判別することにより、
低速時の正突と区別することが可能となる。
【0037】第5の発明にかかる衝突判別装置にあって
は、第1および第2のしきい値を車速に応じて変更する
ことにより判別精度を向上することが可能となる。第6
の発明にかかる衝突判別装置にあっては、所定率以上の
急激な減速率が検出されたときは車速によるしきい値の
変更を禁止して誤判別を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例の構成図である。
【図2】図2は、第1の衝突判別ルーチンのフローチャ
ートである。
【図3】図3は、速度保持処理のフローチャートであ
る。
【図4】図4は、第2の衝突判別ルーチンのフローチャ
ートである。
【図5】図5は、本発明にかかる衝突判別装置の動作説
明図である。
【符号の説明】
11…加速度センサ 12…速度センサ 13…バンドパスフィルタ 14…バンドパスフィルタ 15…マイクロコンピュータ 16…スイッチング素子 17…スクイブ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の加速度を検出する加速度検出手段
    と、 前記加速度検出手段で検出される負の加速度が、第1の
    しきい値と第1のしきい値より絶対値が大である第2の
    しきい値との間にある時間を計測する計時手段と、 前記計時手段で計測された時間が基準時間以上であると
    きには不規則衝突発生と判別する不規則衝突判別手段
    と、を具備する車両衝突判別装置。
  2. 【請求項2】 前記計時手段が、 車両の速度を検出する速度検出手段と、 前記速度検出手段で検出される速度に応じて第1のしき
    い値および第2のしきい値を変更するしきい値変更手段
    と、をさらに具備する請求項1に記載の車両衝突判別装
    置。
  3. 【請求項3】 前記速度検出手段が、 前記加速度検出手段によって検出される負の加速度の絶
    対値が第3のしきい値以上となったときは前記速度検出
    手段によって検出される速度を直前の速度に保持する速
    度保持手段を具備する請求項2に記載の車両衝突判別装
    置。
  4. 【請求項4】 車両の加速度を検出する加速度検出手段
    と、 前記加速度検出手段で検出される負の加速度を所定時間
    にわたり積分する積分手段と、 前記積分手段の積分値が、第1のしきい値と第1のしき
    い値より絶対値が大である第2のしきい値との間にある
    時間を計測する計時手段と、 前記計時手段で計測された時間が基準時間以上であると
    きには不規則衝突発生と判別する不規則衝突判別手段
    と、を具備する車両衝突判別装置。
  5. 【請求項5】 前記計時手段が、 車両の速度を検出する速度検出手段と、 前記速度検出手段で検出される速度に応じて第1のしき
    い値および第2のしきい値を変更するしきい値変更手段
    と、をさらに具備する請求項4に記載の車両衝突判別装
    置。
  6. 【請求項6】 前記速度検出手段が、 前記加速度検出手段によって検出される負の加速度の絶
    対値が第3のしきい値以上となったときは前記速度検出
    手段によって検出される速度を直前の速度に保持する速
    度保持手段を具備する請求項5に記載の車両衝突判別装
    置。
JP20075494A 1994-08-25 1994-08-25 車両衝突判別装置 Withdrawn JPH0862239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20075494A JPH0862239A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 車両衝突判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20075494A JPH0862239A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 車両衝突判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862239A true JPH0862239A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16429626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20075494A Withdrawn JPH0862239A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 車両衝突判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0862239A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167335A (en) * 1997-10-23 2000-12-26 Denso Corporation Vehicular occupant protection system and crash mode determining unit thereof
US7295909B2 (en) * 2002-09-19 2007-11-13 Robert Bosch Gmbh Method for the detection of an impact
KR101245832B1 (ko) * 2006-05-23 2013-03-21 삼성전자주식회사 장애물을 감지하는 장치 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167335A (en) * 1997-10-23 2000-12-26 Denso Corporation Vehicular occupant protection system and crash mode determining unit thereof
US7295909B2 (en) * 2002-09-19 2007-11-13 Robert Bosch Gmbh Method for the detection of an impact
KR101245832B1 (ko) * 2006-05-23 2013-03-21 삼성전자주식회사 장애물을 감지하는 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371515B1 (en) Activation control apparatus of occupant safety system
US6424899B2 (en) Activation control apparatus of occupant safety system
US5815393A (en) Airbag deployment control apparatus for vehicle and the method
JP2619980B2 (ja) 車両ジャークに応答して乗用車の乗客拘束装置を作動させる乗客拘束装置用作動装置及びその作動方法
KR100492663B1 (ko) 에어백의 충돌 판별 장치
CA2304479A1 (en) Crash detection system
JPH07309197A (ja) 拘束手段を起動する方法
US7349783B2 (en) Supplemental restraint deployment method with anticipatory crash classification
US9409535B2 (en) Control device for occupant protection device
US20080269991A1 (en) Activation-Control Device for Occupant Crash-Protection Apparatus
US8433480B2 (en) Method and device for triggering personal protection means during a rollover accident
US7278657B1 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable occupant protection device using an ultrasonic sensor
JP2003118532A (ja) 衝突形態判定装置および判定方法
US6047985A (en) Occupant protective device
JP2022180592A (ja) 制御装置、及び保護装置の制御方法
US9751483B2 (en) Control device for occupant protection device
JPH07251702A (ja) 車両における乗員保護装置の作動方法
JPH0862239A (ja) 車両衝突判別装置
JP3364920B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3120290B2 (ja) 衝突検知方法
JP2008528377A (ja) セーフティシステム
EP0829398A1 (en) Passenger protection device
WO2002098715A1 (en) A detector for a safety arrangement
JP2006027290A (ja) 衝突形態判別装置および乗員保護装置
KR20060033824A (ko) 에어백 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106