JPH085790A - ミスト除去装置 - Google Patents

ミスト除去装置

Info

Publication number
JPH085790A
JPH085790A JP13921594A JP13921594A JPH085790A JP H085790 A JPH085790 A JP H085790A JP 13921594 A JP13921594 A JP 13921594A JP 13921594 A JP13921594 A JP 13921594A JP H085790 A JPH085790 A JP H085790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mist
container body
demister element
gas
removing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13921594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sawada
直史 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP13921594A priority Critical patent/JPH085790A/ja
Publication of JPH085790A publication Critical patent/JPH085790A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミスト除去装置に係るもので、ミストの凝縮
性を保持してミスト除去時の安定化を図り、容器高さを
低くして小型化を達成するとともに、遠隔操作によるデ
ィミスタエレメントの取り外し作業性を向上させ、廃液
量の増大の抑制とメンテナンス性の向上とを図る。 【構成】 容器本体の底部近傍に、内底部に貯留した凝
縮液を冷却する冷却ジャケットが配され、該冷却ジャケ
ットに冷却水を供給する冷却水供給手段が接続状態に配
されるとともに、ディミスタエレメントの下部近傍に、
ディミスタエレメントに吸着したミストを蒸発させる加
熱手段が配される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミスト除去装置に係わ
り、特に、原子燃料サイクル関連施設等で生成されるオ
フガス中のミスト除去時の安定化を図るものである。
【0002】
【従来の技術】原子燃料サイクル関連施設等で生成され
るオフガス中のミスト(エアロゾル)を除去する関連技
術として、例えば実開昭62−86600号公報「オフ
ガス中のエアロゾル除去装置」が提案されている。
【0003】該オフガス中のエアロゾル除去装置にあっ
ては、オフガスがガラスファイバー等からなるエレメン
ト層を通過する際の衝突作用に基づいて、ミスト(エア
ロゾル)分を凝縮させて液化状態に導き、ドレン液をシ
ールパイプを経由して容器本体の内底部に流下させるよ
うにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、高温状態のオ
フガスがエレメント層に送り込まれるとともに、オフガ
ス量のばらつきが大きい場合には、ミストの凝縮に基づ
く凝縮液の生成よりも凝縮液の蒸発量が多くなって、エ
レメント層のシール性が損なわれる現象が発生し易く、
容器本体の内部にシールのための水を随時補給する必要
が生じる。また、エレメント層の部分は、前述したよう
にガラスファイバー等からなるものであるため、1層だ
けの単純な構造を維持したまま、オフガスとの接触面積
を大きくして凝縮性を高めようとすると、上下寸法を大
きくする必要性が生じる等の解決すべき課題が残されて
いる。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
ので、下記の目的を達成するものである。 ミストの凝縮性を保持し、ミスト除去時の安定化を図
ること。 容器高さを低くして小型化を図るとともに、遠隔操作
によるディミスタエレメントの取り外し作業性を向上さ
せること。 廃液量の増大を抑制すること。 メンテナンス性の向上を図ること。
【0006】
【課題を解決するための手段】容器本体と、該容器本体
の上下位置に配されるガス出口及びガス入口と、該ガス
出口及びガス入口の間に介在状態に配されるディミスタ
エレメントとを有するミスト除去装置にあって、容器本
体の底部近傍に、内底部に貯留した凝縮液を冷却する冷
却ジャケットが配され、該冷却ジャケットに冷却水を供
給する冷却水供給手段が接続状態に配される構成を採用
している。他の手段のミスト除去装置として、ディミス
タエレメントの下部近傍に、ディミスタエレメントに吸
着したミストを蒸発させる加熱手段が配される構成が採
用される。これらの構成を併合した技術も採用される。
さらに他の手段のミスト除去装置として、容器本体の外
方に配されディミスタエレメントに内外圧力差を生じさ
せるシール手段と、容器本体とシール手段との間を接続
し凝縮液を流下させるシールパイプとが配される構成が
採用される。
【0007】
【作用】容器本体の底部近傍に冷却ジャケットが配され
ている場合、被処理ガスを容器本体の内部に送り込んだ
際に、被処理ガスが高温状態であっても、冷却水供給手
段から冷却水が冷却ジャケットに供給されることによ
り、容器本体内底部の凝縮液が低温状態に保持され、凝
縮液が蒸発によって減少する現象の発生が抑制される。
ディミスタエレメントの下部近傍に、加熱手段が配され
ている場合には、加熱手段の作動によりディミスタエレ
メントの下部に貯留した凝縮液の蒸発が促進され、ディ
ミスタエレメントによるミストの吸着及び凝縮性が保持
される。容器本体の外方にシール手段を配し、容器本体
とシール手段とをシールパイプにより接続すると、容器
本体の内部の高さの制限が少なくなり、ディミスタエレ
メントで吸着凝縮させた凝縮液は、容器本体の外方に流
下してシール手段により処理されるとともに、容器本体
のシール高さがシール手段によって設定される。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係るミスト除去装置の実施例
を図1ないし図3に基づいて説明する。
【0009】図1は、本発明に係るミスト除去装置の第
1実施例を示すものであり、容器本体1の内部には、該
容器本体1の内側壁と一体の内向フランジ2と、該内向
フランジ2に吊持されミストを吸着捕捉するためのディ
ミスタエレメント3と、該ディミスタエレメント3によ
り区画され上方及び下方位置の上部プレナム部4及び下
部プレナム部5と、下部プレナム部5に連通状態のガス
入口6と、上部プレナム部4に連通状態のガス出口7
と、ディミスタエレメント3の下部中心に貫通状態に取
り付けられ容器本体1の内底部で開口状態のシールパイ
プ8と、該シールパイプ8に一体にかつディミスタエレ
メント3の下方位置に取り付けられ下方が先細り状をな
す挿入ガイド9とが配される。
【0010】また、容器本体1の外底部には、冷却ジャ
ケット10が一体に配され、該冷却ジャケット10に、
その内部に冷却水を挿通させるための冷却水供給手段1
1が接続状態に配される。
【0011】さらに、図1に示すように、容器本体1に
は、側部近傍の支持架構12に立設状態に固定するため
の固定用部材1aと、上部プレナム部4の上方を開放す
るための上蓋1bと、該上蓋1bを遠隔操作等により着
脱するための吊持具1cと、上蓋1bを取り付けるため
のボルト・ナット等の締結具1dとが配される。
【0012】前記ディミスタエレメント3には、円筒部
3aの下部を閉塞しかつシールパイプ8及び挿入ガイド
9を一体に支持するための下部隔離板3bと、円筒部3
aの上部と内向フランジ2との間を閉塞状態とするため
の上部隔離板3cと、該上部隔離板3cに一体に配され
遠隔操作等によりディミスタエレメント3及びシールパ
イプ8を着脱するための吊持具3dと、円筒部3aと内
向フランジ2との間を取り付けるためのボルト・ナット
等の締結具3eとが配される。
【0013】前記下部プレナム部5の下部(容器本体1
の内底部)には、シールパイプ8の下部開口を水頭差に
よりシールするための貯留水Wが配され、外部の純水供
給系13から供給配管13aを経由して純水が送り込ま
れる。
【0014】前記ガス入口6には、オフガス等の被処理
ガスを供給するための廃ガス供給系14が接続され、前
記ガス出口7には、処理後の廃ガスを下流に送り込むた
めの廃ガス処理系15が接続される。そして、容器本体
1の内底部から排出された貯留水Wを受入れて処理する
ためのドレン処理系16が配される。
【0015】前記冷却水供給手段11は、冷却水貯留タ
ンクや給水ポンプ等を有する冷却水供給系11aと、該
冷却水供給系11aと冷却ジャケット10との間を接続
する冷却水供給配管11bと、冷却ジャケット10から
排出される熱交換後の冷却水を冷却して再度循環させる
等の冷却水排出系11cとを有している。
【0016】このように構成されているミスト除去装置
であると、オフガス等の被処理ガスをガス入口6から容
器本体1における下部プレナム部5に送り込むと、図1
において各矢印で示すように、被処理ガスが、下部プレ
ナム部5からディミスタエレメント3を半径内方向に向
って挿通するとともに、上部プレナム部4及びガス出口
7を経由して廃ガス処理系15に送り込まれる。被処理
ガスが、ディミスタエレメント3を挿通する際に、被処
理ガスに含まれるミスト分が衝突することにより液状と
なってガス分と分離し、分離したドレン液は、シールパ
イプ8を流下して容器本体1の内底部に貯留水Wとなっ
て貯留される。
【0017】被処理ガスが高温状態であると、その熱に
より貯留水Wが加熱されて蒸発し、貯留水Wの液位が低
下することになるが、この際に冷却水供給手段11の作
動により、冷却水が冷却ジャケット10に供給されてい
ると、貯留水Wの温度上昇が低く抑制されて液位の低下
現象の発生が妨げられる。したがって、シールパイプ8
の内部に生じる例えば540mm程度以下の水頭差が生
じて、上部プレナム部4と下部プレナム部5との間のシ
ール性が確保される。
【0018】図2は、本発明に係るミスト除去装置の第
2実施例を示すものであり、ディミスタエレメント3の
下部近傍に加熱手段20が配される。該加熱手段20
は、ディミスタエレメント3の下部近傍を囲むように配
され容器本体1の内壁に支持される螺旋状をなす加熱コ
イル(加熱管)21と、該加熱コイル21に加熱蒸気等
の熱媒体を供給する加熱流体供給系22と、加熱コイル
21から熱交換後の熱媒体を引き取って冷却や複水処理
等の適宜処理を行なう加熱流体処理系23とを有してい
る。その他の部分にあっては、図1の第1実施例に準じ
るものとする。
【0019】図2例にあっては、加熱手段20を適宜時
に作動させると、ディミスタエレメント3の下部隔離板
3bに凝縮液が貯留状態となっている場合に、凝縮液の
蒸発を促進させ、この蒸気を上部プレナム部4を経由し
て廃ガス処理系15に送り込んで処理させることによ
り、ディミスタエレメント3の下部及びその近傍が液浸
し状態となることを防止し、ディミスタエレメント3の
ミストの吸着及び凝縮性の回復を行なう。したがって、
シールパイプ8の上開口をディミスタエレメント3の内
部上方位置まで突出させ、シールパイプ8の内部の水頭
差を大きくすることに基づいて、ディミスタエレメント
3を厚くすることによるミスト吸着及び凝縮性の向上を
図ることや、ディミスタエレメント3及びシールパイプ
8の総合高さを抑制することが可能になる。なお、その
他の部分にあっては、図1の第1実施例に準じるものと
する。
【0020】図3は、本発明に係るミスト除去装置の第
3実施例を示すものであり、上部プレナム部4と下部プ
レナム部5との間のシール手段30が、容器本体1の外
方に配される。該シール手段30は、容器本体1の外方
に配され貯留水Wを貯留するための貯留槽31と、貯留
槽31及びディミスタエレメント3の底部近傍を接続状
態とするシールパイプ32と、下部プレナム部5と貯留
槽31の気相部分との間を接続する通気管33と、純水
供給系13及びドレン処理系16等を有している。
【0021】図3例にあっては、シール手段30が容器
本体1の外方に配されるために、ディミスタエレメント
3で吸着凝縮させた凝縮液は、シールパイプ32を経由
して貯留槽31に流下させられる。このため、容器本体
1の内部におけるシールパイプ32の水頭差を外方に移
行させることに基づき、貯留槽31の容量、貯留水Wの
液位等の設定条件の自由性が生じる。加えて、シールパ
イプ32が外部に引き出されているために、被処理ガス
の熱が貯留槽31の貯留水Wに及ぶことを回避すること
ができる。
【0022】〔他の実施態様〕本発明にあっては、以下
の技術を採用することができる。 a)図2例の加熱手段20を図1例または図3例に付加
すること。 b)通気管33を廃ガス供給系14と直接接続して、容
器本体1の貫通箇所を省略すること。
【0023】
【発明の効果】本発明に係るミスト除去装置にあって
は、以下の効果を奏する。 (1) 容器本体の底部近傍に、内底部に貯留した凝縮
液を冷却する冷却ジャケットが配され、該冷却ジャケッ
トに冷却水供給手段が接続状態に配されることにより、
高温化を抑制してミストの凝縮性を保持し、ミスト除去
時の安定化を図ることができる。 (2) 容器本体の貯留水の蒸発防止により、新たな水
の供給を低減して廃液量の増大を抑制することができ
る。 (3) ディミスタエレメントに加熱手段が配される構
成の採用により、ディミスタエレメントに吸着したミス
トを随時蒸発させて、ディミスタエレメントの目づまり
を解消し、ミスト吸着及び凝縮性の維持を行なうことが
できる。 (4) ディミスタエレメントの下部近傍に、加熱手段
を配することにより吸着したミスト及び凝縮液を蒸発さ
せて、ディミスタエレメントの層厚さ方向の圧力設定を
安定させ、シールパイプをディミスタエレメントの内部
上方まで突出させて、容器高さの低減及び小型化を図る
ことができる。 (5) 容器本体の外方にディミスタエレメントに内外
圧力差を生じさせるシール手段を配することにより、容
器本体、ディミスタエレメント等の一層の小型化を図る
ことができる。 (6) ディミスタエレメントの高さを抑制することに
より、遠隔操作におけるディミスタエレメントの取り外
し作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るミスト除去装置の第1実施例を示
す正断面図である。
【図2】本発明に係るミスト除去装置の第2実施例を示
す正断面図である。
【図3】本発明に係るミスト除去装置の第3実施例を示
す正断面図である。
【符号の説明】
1 容器本体 1a 固定用部材 1b 上蓋 1c 吊持具 1d 締結具 2 内向フランジ 3 ディミスタエレメント 3a 円筒部 3b 下部隔離板 3c 上部隔離板 3d 吊持具 3e 締結具 4 上部プレナム部 5 下部プレナム部 6 ガス入口 7 ガス出口 8 シールパイプ 9 挿入ガイド 10 冷却ジャケット 11 冷却水供給手段 11a 冷却水供給系 11b 冷却水供給配管 11c 冷却水排出系 12 支持架構 13 純水供給系 13a 供給配管 14 廃ガス供給系 15 廃ガス処理系 16 ドレン処理系 20 加熱手段 21 加熱コイル(加熱管) 22 加熱流体供給系 23 加熱流体処理系 30 シール手段 31 貯留槽 32 シールパイプ 33 通気管 W 貯留水

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体(1)と、該容器本体の上下位
    置に配されるガス出口(7)及びガス入口(6)と、該
    ガス出口及びガス入口の間に介在状態に配されるディミ
    スタエレメント(3)とを有するミスト除去装置であっ
    て、容器本体の底部近傍に、内底部に貯留した凝縮液を
    冷却する冷却ジャケット(10)が配され、該冷却ジャ
    ケットに冷却水を供給する冷却水供給手段(11)が接
    続状態に配されることを特徴とするミスト除去装置。
  2. 【請求項2】 容器本体(1)と、該容器本体の上下位
    置に配されるガス出口(7)及びガス入口(6)と、該
    ガス出口及びガス入口の間に介在状態に配されるディミ
    スタエレメント(3)とを有するミスト除去装置であっ
    て、ディミスタエレメントの下部近傍に、ディミスタエ
    レメントに吸着したミストを蒸発させる加熱手段(2
    0)が配されることを特徴とするミスト除去装置。
  3. 【請求項3】 ディミスタエレメントの下部近傍に、デ
    ィミスタエレメントに吸着したミストを蒸発させる加熱
    手段(20)が配されることを特徴とする請求項1記載
    のミスト除去装置。
  4. 【請求項4】 容器本体(1)と、該容器本体の上下位
    置に配されるガス出口(7)及びガス入口(6)と、該
    ガス出口及びガス入口の間に介在状態に配されるディミ
    スタエレメント(3)とを有するミスト除去装置であっ
    て、容器本体の外方に配されディミスタエレメントに内
    外圧力差を生じさせるシール手段(30)と、容器本体
    とシール手段との間を接続し凝縮液を流下させるシール
    パイプ(32)とが配されることを特徴とするミスト除
    去装置。
JP13921594A 1994-06-21 1994-06-21 ミスト除去装置 Withdrawn JPH085790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13921594A JPH085790A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 ミスト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13921594A JPH085790A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 ミスト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH085790A true JPH085790A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15240204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13921594A Withdrawn JPH085790A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 ミスト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013116449A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Ulvac Japan Ltd ミストトラップ装置
EP2708274A1 (en) * 2011-05-11 2014-03-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Wet exhaust gas purification device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2708274A1 (en) * 2011-05-11 2014-03-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Wet exhaust gas purification device
EP2708274A4 (en) * 2011-05-11 2015-01-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd WET EXHAUST GAS PURIFICATION DEVICE
JP2013116449A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Ulvac Japan Ltd ミストトラップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028298A (en) Waste water concentrator and waste water disposal plant
US7931782B2 (en) Method for recovering a liquid medium and system for recover a liquid medium
US4853006A (en) Liquid deaerating apparatus
JPS5919722B2 (ja) 蒸気回収方法及びその装置
US5599429A (en) Water distillation system
US5269886A (en) Glycol stabilizer
KR100411642B1 (ko) 폐황산액의연속적인재처리시스템및그방법과유리로만든가열용기용히터지지체
US3507753A (en) Water purifier of the condenser type
JPH085790A (ja) ミスト除去装置
US3393131A (en) Saline water conversion apparatus
JPS58198687A (ja) マツシユ及び/又はウワ−ト槽用槽蒸気凝縮器
JP2009000646A (ja) ガソリンベーパ回収容器
JPS62106630A (ja) 処理装置
CN105879586B (zh) 具有吸收分离器的吸收塔
CN105879587B (zh) 气体捕获装置
US4589955A (en) Fluid recovery system
EP0143611B1 (en) Bubbling evaporator
KR200210346Y1 (ko) 가습기용 정수장치
CN105879560B (zh) 气体冷凝设备和气体收集设备
JP2999080B2 (ja) 廃液蒸発処理装置
CN1138110C (zh) 吸收式制冷机
JP2021089145A (ja) 散気装置、放射性ガス処理装置、放射性物質処理システム、及び原子炉設備
JP4101303B2 (ja) 空調システムの冷却用気体から不純物を除去分離するための装置
CN217921521U (zh) 用于基站的污水处理系统
CN216308374U (zh) 一种精馏空气用冷凝蒸发器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904