JPH0855000A - Window display control method - Google Patents

Window display control method

Info

Publication number
JPH0855000A
JPH0855000A JP6211888A JP21188894A JPH0855000A JP H0855000 A JPH0855000 A JP H0855000A JP 6211888 A JP6211888 A JP 6211888A JP 21188894 A JP21188894 A JP 21188894A JP H0855000 A JPH0855000 A JP H0855000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
information
hard
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP6211888A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Saito
孝一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6211888A priority Critical patent/JPH0855000A/en
Publication of JPH0855000A publication Critical patent/JPH0855000A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the window control method improving the degree of free dom in using the window display and the utility by opening plural hard windows. CONSTITUTION:In a word processor 1, the soft window save area and the hard window area are set in a VRAM 5. The hard window information is saved from the hand window area in the soft window save area and the deletion of the display of the former hard window and the display of a new hard window are automatically performed. When the new hard window is to be closed, the former hard window information saved in the soft window save area is returned to the hard window area at the display.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ウインドウ表示制御方
法に係り、詳細には、複数のウインドウを表示するため
のウインドウ表示制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a window display control method, and more particularly to a window display control method for displaying a plurality of windows.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、コンピュータシステムやワードプ
ロセッサー等の情報処理装置においては、操作を容易に
するグラフィカル・ユーザー・インターフェース(以
下、GUIという)として、ウインドウシステムが開発
されて利用されている。このウインドウシステムでは、
ウインドウ画面を表示し、そのウインドウ画面上に各種
アプリケーションプログラムやコマンド等をアイコンで
表示し、マウス操作で所望のアイコン上にカーソルを移
動させて指定し、指定したアイコン上でマウスのボタン
をクリックすることで、そのアプリケーションプログラ
ムやコマンド処理が実行されるようになっている。
2. Description of the Related Art Recently, in information processing devices such as computer systems and word processors, a window system has been developed and used as a graphical user interface (hereinafter referred to as GUI) that facilitates operation. In this window system,
Display a window screen, display various application programs and commands with icons on the window screen, move the cursor to the desired icon by mouse operation, specify it, and click the mouse button on the specified icon As a result, the application program and command processing are executed.

【0003】また、ワードプロセッサーにおけるウイン
ドウ表示制御処理においては、例えば、複数のウインド
ウの表示位置及び表示内容を管理するために、表示用の
テキストデータ及びグラフィックデータ等を書き替え可
能に格納するVRAM(ビデオRAM)内にウインドウ
管理領域を設定している。
Further, in the window display control processing in the word processor, for example, in order to manage the display positions and display contents of a plurality of windows, a VRAM (video) for rewritably storing display text data, graphic data and the like. A window management area is set in RAM).

【0004】そのウインドウ管理領域には、既にウイン
ドウが開かれた状態で新たなウインドウを開く場合、そ
の背景となるウインドウデータを退避させたり、あるい
はメモリ容量以上のウインドウデータが退避されている
場合は上書きして順次開かれるウインドウデータを格納
する非固定メモリ領域(以下、ソフトウインドウ領域と
いう)と、既にウインドウが開かれた状態で新たなウイ
ンドウを開く場合、その開かれたウインドウデータを退
避させずに、背景として表示したまま優先的に表示する
ウインドウのウインドウデータを格納する固定メモリ領
域(以下、ハードウインドウ領域という)が形成されて
いる。
In the window management area, when a new window is opened while the window is already open, the background window data is saved, or the window data larger than the memory capacity is saved. If you open a new window with a non-fixed memory area (hereinafter called the soft window area) that stores window data that is overwritten and opened sequentially, do not save the opened window data. Further, a fixed memory area (hereinafter referred to as a hard window area) for storing window data of a window which is displayed as a background and is preferentially displayed is formed.

【0005】なお、ハードウインドウ領域は、VRAM
内のメモリ領域を固定的に利用する必要があるため、メ
モリ資源の経済的有効利用を図ることから1枚分のハー
ドウインドウを開く程度のメモリ容量が確保されてい
る。
The hard window area is a VRAM.
Since it is necessary to use the internal memory area in a fixed manner, the memory capacity for opening one hard window is secured in order to effectively use the memory resources economically.

【0006】したがって、ソフトウインドウ領域により
管理されるソフトウインドウは複数開くことができ、ハ
ードウインドウ領域により管理されるハードウインドウ
は1枚開くことができるようになっている。
Therefore, a plurality of soft windows managed by the soft window area can be opened, and one hard window managed by the hard window area can be opened.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のワードプロセッサーにおけるウインドウ表示
制御方法にあっては、VRAM内にウインドウ管理領域
としてソフトウインドウ領域とハードウインドウ領域を
形成することにより、複数のソフトウインドウと1枚の
ハードウインドウを表示可能としていたが、以下に述べ
るような問題点があった。
However, in such a conventional window display control method for a word processor, a plurality of software are created by forming a soft window area and a hard window area as a window management area in the VRAM. Although it was possible to display a window and one hard window, there were problems as described below.

【0008】すなわち、複数のソフトウインドウを開く
ことは、ソフトウインドウ領域として確保されたVRA
M内のメモリ容量が許す限り、開いた順番にウインドウ
データをソフトウインドウ領域に退避させることで容易
に行えるが、上書きしてウインドウデータが格納される
ため背景となるソフトウインドウが表示できないという
問題点があった。
That is, opening a plurality of soft windows means that the VRA secured as the soft window area.
As long as the memory capacity in M allows, window data can be easily saved in the soft window area in the order in which they were opened, but since the window data is stored by overwriting, the background soft window cannot be displayed. was there.

【0009】また、ハードウインドウを複数開くこと
は、ハードウインドウ領域として確保されたメモリ容量
に制約があることと、表示タイミングの制約により困難
であった。
Further, it is difficult to open a plurality of hard windows due to the limitation of the memory capacity secured as the hard window area and the limitation of display timing.

【0010】本発明の課題は、ハードウインドウを複数
開くことを可能として、ウインドウ表示用途の自由度及
び利用性を向上させることである。
An object of the present invention is to open a plurality of hard windows to improve the flexibility and usability of window display applications.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ディスプレイ上で指定された表示位置にウインドウを表
示する際の当該表示位置や表示ウインドウに関する情報
をウインドウ管理メモリに格納して、ウインドウの複数
表示を制御するウインドウ表示制御方法において、前記
ディスプレイ上に複数のウインドウを表示する際に既に
表示されているウインドウに関する情報を退避させるウ
インドウ情報退避領域を前記ウインドウ管理メモリ内に
設定し、ウインドウの表示が指示されて既に表示されて
いるウインドウがある場合は、当該表示ウインドウに関
する情報を前記ウインドウ情報退避領域に退避させて、
当該表示ウインドウを消去して指示されたウインドウを
表示し、表示ウインドウの消去が指示された場合は、前
記ウインドウ情報退避領域にウインドウ情報が格納され
ているか否かを確認し、ウインドウ情報が格納されてい
る場合は、指示された表示ウインドウを消去して格納さ
れているウインドウ情報を呼び出して表示することを特
徴としている。
According to the first aspect of the present invention,
In a window display control method for controlling display of a plurality of windows by storing in the window management memory information about the display position and the display window when the window is displayed at a display position specified on the display, a plurality of windows are displayed on the display. When setting the window information save area for saving the information related to the already displayed window when displaying the window of the above, in the window management memory, and when there is a window which is already instructed to display the window, Save information about the display window in the window information save area,
The display window is deleted and the specified window is displayed. When deletion of the display window is instructed, it is confirmed whether the window information is stored in the window information save area, and the window information is stored. In this case, the instructed display window is erased and the stored window information is called and displayed.

【0012】また、請求項2に記載するように、前記ウ
インドウ管理メモリ内にディスプレイ上の最前面に固定
表示する固定ウインドウに関する情報を格納する固定ウ
インドウ管理領域を形成し、固定ウインドウの表示が指
示されて既に表示されている固定ウインドウがある場合
は、当該表示ウインドウに関する情報を前記ウインドウ
情報退避領域に退避させて、当該固定ウインドウの表示
を消去して指示された固定ウインドウを表示し、固定ウ
インドウの消去が指示された場合は、前記固定ウインド
ウ管理領域に固定ウインドウ情報が格納されているか否
かを確認し、固定ウインドウ情報が格納されている場合
は、指示された固定ウインドウの表示を消去して格納さ
れている固定ウインドウ情報を呼び出して表示するとと
もに、前記ウインドウ情報退避領域に固定ウインドウ情
報が退避されている場合は、当該固定ウインドウ情報を
固定ウインドウ管理領域に格納することが有効である。
According to a second aspect of the present invention, a fixed window management area for storing information about a fixed window to be fixedly displayed on the foreground on the display is formed in the window management memory, and the fixed window display is instructed. If there is a fixed window already displayed, the information about the display window is saved in the window information save area, the display of the fixed window is erased, and the designated fixed window is displayed. When the deletion of the fixed window is instructed, it is confirmed whether or not the fixed window information is stored in the fixed window management area. If the fixed window information is stored, the display of the instructed fixed window is deleted. The fixed window information stored as If a fixed window information to the U data saving area is evacuated, it is effective to store the fixed window information to the fixed window management area.

【0013】[0013]

【作用】請求項1記載の発明によれば、ディスプレイ上
で指定された表示位置にウインドウを表示する際の当該
表示位置や表示ウインドウに関する情報をウインドウ管
理メモリに格納して、ウインドウの複数表示を制御する
ウインドウ表示制御方法において、前記ディスプレイ上
に複数のウインドウを表示する際に既に表示されている
ウインドウに関する情報を退避させるウインドウ情報退
避領域を前記ウインドウ管理メモリ内に設定し、ウイン
ドウの表示が指示されて既に表示されているウインドウ
がある場合は、当該表示ウインドウに関する情報を前記
ウインドウ情報退避領域に退避させて、当該表示ウイン
ドウを消去して指示されたウインドウを表示し、表示ウ
インドウの消去が指示された場合は、前記ウインドウ情
報退避領域にウインドウ情報が格納されているか否かを
確認し、ウインドウ情報が格納されている場合は、指示
された表示ウインドウを消去して格納されているウイン
ドウ情報を呼び出して表示する。
According to the first aspect of the present invention, when a window is displayed at a display position designated on the display, information about the display position and the display window is stored in the window management memory so that a plurality of windows can be displayed. In the window display control method for controlling, a window information save area is set in the window management memory for saving information regarding windows that are already displayed when a plurality of windows are displayed on the display, and the window display is instructed. If there is a window that has already been displayed, the information about the display window is saved in the window information save area, the display window is erased, the specified window is displayed, and the deletion of the display window is instructed. If it is, the window information save area will be saved. Check whether the dough information is stored, if the window information is stored, and displays calls the window information stored by erasing the indicated display window.

【0014】したがって、ウインドウを複数開く際に、
既に表示されているウインドウを閉じる操作をすること
なく、新しいウインドウを表示させることができ、ウイ
ンドウを利用する際の操作性を改善することができる。
Therefore, when opening a plurality of windows,
A new window can be displayed without performing an operation of closing the already displayed window, and the operability when using the window can be improved.

【0015】また、請求項2記載の発明によれば、前記
ウインドウ管理メモリ内にディスプレイ上の最前面に固
定表示する固定ウインドウに関する情報を格納する固定
ウインドウ管理領域を形成し、固定ウインドウの表示が
指示されて既に表示されている固定ウインドウがある場
合は、当該表示ウインドウに関する情報を前記ウインド
ウ情報退避領域に退避させて、当該固定ウインドウの表
示を消去して指示された固定ウインドウを表示し、固定
ウインドウの消去が指示された場合は、前記固定ウイン
ドウ管理領域に固定ウインドウ情報が格納されているか
否かを確認し、固定ウインドウ情報が格納されている場
合は、指示された固定ウインドウの表示を消去して格納
されている固定ウインドウ情報を呼び出して表示すると
ともに、前記ウインドウ情報退避領域に固定ウインドウ
情報が退避されている場合は、当該固定ウインドウ情報
を固定ウインドウ管理領域に格納しているので、既に固
定ウインドウが表示されている状態で、閉じる操作をす
ることなく新しい固定ウインドウを表示させることがで
き、ユーザーに現在のウインドウの状態を意識させずに
複数の固定ウインドウを利用させることができ、固定ウ
インドウの利用性を拡大することができる。
According to the second aspect of the present invention, a fixed window management area for storing information about a fixed window fixedly displayed on the foreground on the display is formed in the window management memory, and the fixed window is displayed. If there is a fixed window that has been instructed and is already displayed, the information related to that display window is saved in the window information save area, the display of the fixed window is erased, and the specified fixed window is displayed, and the fixed window is displayed. When the deletion of the window is instructed, it is confirmed whether the fixed window information is stored in the fixed window management area. If the fixed window information is stored, the display of the instructed fixed window is deleted. The fixed window information stored in the If the fixed window information is saved in the dow information save area, the fixed window information is stored in the fixed window management area. Therefore, with the fixed window already displayed, a new operation is performed without closing. The fixed window can be displayed, the user can use the plurality of fixed windows without being aware of the current state of the window, and the usability of the fixed window can be expanded.

【0016】[0016]

【実施例】以下、図1〜図7を参照して実施例を詳細に
説明する。図1〜図7は、本発明を適用したワードプロ
セッサーの一実施例を示す図である。まず、構成を説明
する。図1は、ワードプロセッサー1の要部ブロック構
成図である。この図において、ワードプロセッサー1
は、CPU2、ROM3、RAM4、VRAM5、表示
装置制御部6、CRT7、入力装置制御部8、キーボー
ド9、マウス10、ペン11、外部記憶制御部12及び
フロッピーディスク装置13により構成されている。
EXAMPLES Examples will be described in detail below with reference to FIGS. 1 to 7 are diagrams showing an embodiment of a word processor to which the present invention is applied. First, the configuration will be described. FIG. 1 is a block diagram of a main part of the word processor 1. In this figure, word processor 1
Is composed of a CPU 2, a ROM 3, a RAM 4, a VRAM 5, a display device controller 6, a CRT 7, an input device controller 8, a keyboard 9, a mouse 10, a pen 11, an external storage controller 12 and a floppy disk device 13.

【0017】CPU(Central Processing Unit )2
は、ROM3内に格納されているIOCS(入出力制御
システム)プログラム、文書編集処理プログラム、かな
漢字変換処理プログラム等に従ってワードプロセッサー
1内の各部を制御し、表示装置制御部6、入力装置制御
部8及び外部記憶制御部12との間で入出力されるキー
入力信号、マウス操作信号、ペン入力信号、表示デー
タ、文書データの入出力制御処理、入力文字列に対応す
る辞書データのRAM4からの読み出し処理、読み出さ
れた辞書データや編集された文書データのCRT7への
表示処理及び入力装置制御部8から入力指示される文書
データの編集処理の制御を行う。
CPU (Central Processing Unit) 2
Controls each part in the word processor 1 according to an IOCS (input / output control system) program, a document edit processing program, a kana-kanji conversion processing program, etc. stored in the ROM 3, and a display device control part 6, an input device control part 8 and Input / output control processing of key input signals, mouse operation signals, pen input signals, display data, document data input / output to / from the external storage control unit 12, reading processing of dictionary data corresponding to input character strings from the RAM 4 The display processing of the read dictionary data and the edited document data on the CRT 7 and the editing processing of the document data input from the input device control unit 8 are controlled.

【0018】また、CPU2は、ROM3内に格納され
ているハードウインドウ制御プログラムに従って後述す
るハードウインドウのOPEN処理及びCLOSE処理
を行う。ROM(Read Only Memory)3は、CRT7、
キーボード9、マウス10、ペン11、フロッピーディ
スク装置13の入出力制御を行うためのIOCS(Inp-
ut Output Control System:入出力制御システム)プロ
グラム、文書編集処理プログラム、かな漢字変換処理プ
ログラム及びウインドウ制御プログラム(ハードウイン
ドウのOPEN処理プログラム及びCLOSE処理プロ
グラム)等を記憶する。
Further, the CPU 2 performs an OPEN process and a CLOSE process of a hard window described later according to a hard window control program stored in the ROM 3. The ROM (Read Only Memory) 3 is a CRT 7,
IOCS (Inp-In) for controlling input / output of the keyboard 9, mouse 10, pen 11 and floppy disk device 13.
ut Output Control System: an input / output control system program, a document edit processing program, a kana-kanji conversion processing program, a window control program (hard window OPEN processing program and CLOSE processing program), etc. are stored.

【0019】RAM(Random Accesss Memory )4は、
図1に示すように文書メモリ4aと画面情報メモリ4b
の各メモリエリアを形成し、文書メモリ4aにはユーザ
ーにより登録された文書データを格納し、画面情報メモ
リ4bには図2に示すウインドウ管理データと図3に示
すウインドウ情報データを格納する。
The RAM (Random Access Memory) 4 is
As shown in FIG. 1, a document memory 4a and a screen information memory 4b
Each of these memory areas is formed, the document data registered by the user is stored in the document memory 4a, and the window management data shown in FIG. 2 and the window information data shown in FIG. 3 are stored in the screen information memory 4b.

【0020】図2のウインドウ管理データとしては、開
かれたウインドウ(ソフトウインドウ)順に使用番号を
設定して図中左より順次使用番号データ“00,10,
11,01…”(例えば、2バイトデータ)を格納する
とともに、未使用の場合はウインドウ未使用フラグ“F
F”を格納する。
As the window management data of FIG. 2, use numbers are set in the order of opened windows (soft windows), and use number data “00, 10,
11, 01 ... "(for example, 2-byte data) is stored, and when not used, the window unused flag" F "
Store F ".

【0021】図3のウインドウ情報データとしては、退
避した場合のメモリアドレスを示す“退避領域のアドレ
スデータ”と、展開したウインドウの表示位置を示す
“指定領域のX座標(ドット)データ”及び“指定領域
のY座標(ドット)データ”と、展開したウインドウの
表示サイズを示す“指定領域のXサイズ(ドット)デー
タ”、“指定領域のYサイズ(ドット)データ”を格納
する。これらのウインドウ情報データは、開かれたウイ
ンドウデータ毎に格納されるデータである。
As the window information data of FIG. 3, "save area address data" indicating a memory address when saved, "X coordinate (dot) data of a designated area" and "designated area display position" indicating the expanded window display position. The "Y coordinate (dot) data of the designated area", the "X size (dot) data of the designated area" and the "Y size (dot) data of the designated area" indicating the display size of the expanded window are stored. These window information data are data stored for each opened window data.

【0022】VRAM5は、図4に示すように、CRT
7の表示領域に対応して1画面分の画像データ(テキス
トデータやグラフィックデータ等)を格納する画面1エ
リア5a及び画面2エリア5bと、ソフトウインドウ情
報及び新規ハードウインドウを開く際に前のハードウイ
ンドウ情報を退避させるソフトウインドウ退避エリア5
cと、新規のハードウインドウ情報を格納するハードウ
インドウエリア5dと、が形成されている。ソフトウイ
ンドウ退避エリア5bには、複数のソフトウインドウ情
報及び複数のハードウインドウ情報を退避させることが
でき、ハードウインドウエリア5dには、1枚分のハー
ドウインドウ情報を格納することができる。
The VRAM 5 is a CRT as shown in FIG.
The screen 1 area 5a and the screen 2 area 5b for storing the image data (text data, graphic data, etc.) for one screen corresponding to the display area of No. 7 and the previous hardware when the soft window information and the new hard window are opened. Software window save area 5 for saving window information
c and a hard window area 5d for storing new hard window information are formed. A plurality of pieces of soft window information and a plurality of pieces of hard window information can be saved in the soft window save area 5b, and one piece of hard window information can be stored in the hard window area 5d.

【0023】表示装置制御部6は、VRAM5に格納さ
れている画像データを読み出してCRT7に表示させる
制御部である。CRT(Cathode Ray Tube)7は、表示
装置制御部6から入力される画像データを表示する。
The display device controller 6 is a controller for reading out the image data stored in the VRAM 5 and displaying it on the CRT 7. A CRT (Cathode Ray Tube) 7 displays image data input from the display device controller 6.

【0024】入力装置制御部8は、キーボード9におい
て各種キーが押下されると、その押下キーに相当する信
号をCPU2に出力するとともに、ポインティングデバ
イスとしてのマウス10あるいはペン11の操作に相当
する信号をCPU2に出力する。
When various keys on the keyboard 9 are pressed, the input device control section 8 outputs a signal corresponding to the pressed key to the CPU 2 and a signal corresponding to the operation of the mouse 10 or the pen 11 as a pointing device. Is output to the CPU 2.

【0025】キーボード9は、カーソルキー、数字入力
キー、その他編集キー及び各種機能キー等を備え、押下
されたキーの押下信号を入力装置制御部8に出力する。
マウス10及びペン11は、キーボード9の入力補助を
行うポインティングデバイスであり、操作信号を入力装
置制御部8に出力する。
The keyboard 9 is provided with cursor keys, numeral input keys, other editing keys, various function keys, etc., and outputs a depression signal of the depressed key to the input device control section 8.
The mouse 10 and the pen 11 are pointing devices that assist the input of the keyboard 9, and output operation signals to the input device control unit 8.

【0026】外部記憶制御部12は、CPU2の制御に
よりフロッピーディスク装置13にアクセスし、フロッ
ピーディスク装置13に対してデータの書込み・読み出
しを行う。
The external storage controller 12 accesses the floppy disk device 13 under the control of the CPU 2 and writes / reads data to / from the floppy disk device 13.

【0027】次に、動作を説明する。まず、上記CPU
2により実行されるウインドウ制御処理のうちハードウ
インドウOPEN処理について図5に示すフローチャー
トに基づいて説明する。ハードウインドウのOPENが
指示されて、図5においてハードウインドウのOPEN
処理を開始すると、まず、前にハードウインドウが開か
れている(表示されている)か否かを、図4に示したハ
ードウインドウエリア5dにハードウインドウ情報が格
納されているか否かによりチェックする(ステップS
1)。既にハードウインドウが開かれている場合は、そ
のハードウインドウエリア5dに格納されているハード
ウインドウ情報と、そのハードウインドウ領域の矩形デ
ータを図4に示したソフトウインドウ退避エリア5cに
退避する処理を行う(ステップS2、S3)。
Next, the operation will be described. First, the CPU
The hard window OPEN processing of the window control processing executed by No. 2 will be described based on the flowchart shown in FIG. The OPEN of the hard window is designated, and the OPEN of the hard window is displayed in FIG.
When the processing is started, first, it is checked whether or not the hard window has been previously opened (displayed) by checking whether or not the hard window information is stored in the hard window area 5d shown in FIG. (Step S
1). If the hard window has already been opened, the hard window information stored in the hard window area 5d and the rectangular data of the hard window area are saved in the soft window save area 5c shown in FIG. (Steps S2 and S3).

【0028】次いで、そのハードウインドの表示をOF
Fし(表示のみを消去し)(ステップS4)、図2に示
したウインドウ管理データを設定して(“FF”の領域
に新しいハードウインドウの管理データを設定する)
(ステップS5)、指示内容に従って新しいハードウイ
ンドウ座標・サイズを図3に示したウインドウ情報デー
タにより設定して、ハードウインドウエリア5dに格納
する(ステップS6)。次いで、その新しいハードウイ
ンドウをONし、すなわち、CRT7に表示させて(ス
テップS7)、本処理を終了する。
Then, the display of the hard window is changed to OF.
F (only display is erased) (step S4), the window management data shown in FIG. 2 is set (new hard window management data is set in the "FF" area).
(Step S5), a new hard window coordinate / size is set according to the instruction contents by the window information data shown in FIG. 3, and stored in the hard window area 5d (step S6). Then, the new hard window is turned on, that is, displayed on the CRT 7 (step S7), and this processing ends.

【0029】また、上記ステップS1において、前にハ
ードウインドウが開かれていない場合は、ステップS5
でウインドウ管理データを設定し、指示内容に従って新
しいハードウインドウ座標・サイズを図3に示したウイ
ンドウ情報データにより設定して、ハードウインドウエ
リア5dに格納する(ステップS6)。次いで、その新
しいハードウインドウをONし、すなわち、CRT7に
表示させて(ステップS7)、本処理を終了する。
If the hard window has not been opened previously in step S1, step S5.
The window management data is set by, and the new hard window coordinates and size are set by the window information data shown in FIG. 3 according to the instruction contents and stored in the hard window area 5d (step S6). Then, the new hard window is turned on, that is, displayed on the CRT 7 (step S7), and this processing ends.

【0030】次に、ハードウインドウCLOSE処理に
ついて図6に示すフローチャートに基づいて説明する。
ハードウインドウのCLOSEが指示されて、図6にお
いてハードウインドウのCLOSE処理を開始すると、
まず、表示中のハードウインドウをOFFし、すなわ
ち、表示のみを消去し(ステップS11)、図2に示し
たウインドウ管理データの当該ハードウインドウに関す
るデータを“FF”に設定する(ステップS12)。
Next, the hard window CLOSE processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
When the WINDOW of the hard window is instructed and the CLOSE processing of the hard window is started in FIG. 6,
First, the hard window being displayed is turned off, that is, only the display is erased (step S11), and the data related to the hard window in the window management data shown in FIG. 2 is set to "FF" (step S12).

【0031】次いで、前にハードウインドウが開かれて
いるか否かを、ソフトウインドウ退避エリア5cにハー
ドウインドウ情報が格納されているか否かによりチェッ
クする(ステップS13)。ハードウインドウ情報が格
納されている場合、すなわち、前にハードウインドウが
開かれている場合は、そのソフトウインドウ退避エリア
5cからハードウインドウ領域の矩形データをハードウ
インドウエリア5dに戻すとともに(ステップS1
4)、前のハードウインドウ情報をハードウインドウエ
リア5dに戻す(ステップS15)。
Then, it is checked whether or not the hard window has been opened before by checking whether or not the hard window information is stored in the soft window save area 5c (step S13). When the hard window information is stored, that is, when the hard window is opened before, the rectangular data of the hard window area is returned from the soft window save area 5c to the hard window area 5d (step S1).
4) Return the previous hard window information to the hard window area 5d (step S15).

【0032】次いで、ハードウインドウエリア5dに戻
した前のハードウインドウ情報に基づいて、前のハード
ウインドウの座標・サイズを設定し(ステップS1
6)、前ハードウインドウをCRT7に表示させて(ス
テップS17)、本処理を終了する。また、ステップS
13で前にハードウインドウが開かれていない場合は、
直ちに本処理を終了する。
Then, the coordinates and size of the previous hard window are set based on the previous hard window information returned to the hard window area 5d (step S1).
6) Then, the previous hardware window is displayed on the CRT 7 (step S17), and this processing ends. Also, step S
If no hard window was opened before at 13,
This process ends immediately.

【0033】ここで、本実施例のワードプロセッサー1
におけるハードウインドウのOPEN及びCLOSE処
理によるハードウインドウの具体的な操作表示例を、図
7(a)〜(c)に示して説明する。
Here, the word processor 1 of the present embodiment.
A specific operation display example of the hard window by the OPEN and CLOSE processing of the hard window in FIG. 7 will be described with reference to FIGS.

【0034】図7(a)〜(c)は、“罫線:線種変
更”の機能操作用ハードウインドウをOPEN及びCL
OSEした場合の例を示している。図7(a)は、ユー
ザーの操作により“罫線:線種変更”の機能操作用ハー
ドウインドウ21がCRT7に表示されている状態を示
している。図中の22は罫線カーソル、23はマウスカ
ーソルを示している。
FIGS. 7A to 7C show OPEN and CL open hard window for function operation of "ruled line: change line type".
An example in the case of OSE is shown. FIG. 7A shows a state in which the function operating hard window 21 of “ruled line: change line type” is displayed on the CRT 7 by the user's operation. In the figure, 22 is a ruled line cursor, and 23 is a mouse cursor.

【0035】この図7(a)のハードウインドウの表示
状態において、ユーザーのマウス10の右ボタンのクリ
ック操作により2個目のハードウインドウが開かれた状
態を図7(b)に示している。この時、先に開かれてい
たハードウインドウに関するハードウインドウ情報はハ
ードウインドウエリア5dからソフトウインドウ退避エ
リア5cに退避されてOFFされ(表示のみ消去さ
れ)、新たに指示されたハードウインドウ情報が設定さ
れてハードウインドウエリア5dに格納されて、図7
(b)に示すように表示される。
FIG. 7B shows a state in which the second hard window is opened by the user's clicking operation of the right button of the mouse 10 in the display state of the hard window of FIG. 7A. At this time, the hard window information regarding the previously opened hard window is saved from the hard window area 5d to the soft window save area 5c and turned off (display is erased), and the newly designated hard window information is set. Stored in the hard window area 5d as shown in FIG.
It is displayed as shown in (b).

【0036】そして、図7(b)において、ハードウイ
ンドウ24内のCLOSEアイコンが、ユーザーのマウ
ス10の左ボタンでクリックされると、ハードウインド
ウ24の表示が消去されるとともに、ハードウインドウ
エリア5dに格納されているハードウインドウ情報が消
去され、先にソフトウインドウ退避エリア5cに退避さ
せた1個目のハードウインドウ情報がハードウインドウ
エリア5dに戻されて、図7(c)に示すように、元の
表示位置に1個目のハードウインドウ21が開かれる。
Then, in FIG. 7B, when the CLOSE icon in the hard window 24 is clicked with the left button of the mouse 10 of the user, the display of the hard window 24 is erased and the hard window area 5d is displayed. The stored hard window information is erased, the first hard window information saved in the soft window save area 5c is returned to the hard window area 5d, and as shown in FIG. The first hard window 21 is opened at the display position of.

【0037】以上のように、本実施例のワードプロセッ
サー1では、VRAM5内にソフトウインドウ退避エリ
ア5cとハードウインドウエリア5dを設定し、ハード
ウインドウ情報をハードウインドウエリア5dからソフ
トウインドウ退避エリア5cに退避させて、前のハード
ウインドウの表示消去と新規のハードウインドウの表示
を自動的に行うようにし、また、新規ハードウインドウ
を閉じる場合は、ソフトウインドウ退避エリア5cに退
避させた前のハードウインドウ情報をハードウインドウ
エリア5dに戻して表示するようにしたため、前のハー
ドウインドウの消去操作を省略することができ、ユーザ
ーにハードウインドウの状態を意識させずに複数のハー
ドウインドウを開くことを可能にするとともに、そのハ
ードウインドウを開く操作を容易にしている。
As described above, in the word processor 1 of this embodiment, the soft window save area 5c and the hard window area 5d are set in the VRAM 5, and the hard window information is saved from the hard window area 5d to the soft window save area 5c. Then, the display of the previous hard window is automatically erased and a new hard window is automatically displayed, and when closing the new hard window, the hard window information saved in the soft window save area 5c is deleted. Since the display is returned to the window area 5d, the operation of deleting the previous hard window can be omitted, and the user can open a plurality of hard windows without being aware of the state of the hard windows. That hard window To facilitate the Ku operation.

【0038】したがって、ワードプロセッサー1のよう
にVRAM5内に1枚分のハードウインドウ情報しか格
納できない構成であっても、ソフトウインドウ退避エリ
ア5cを利用してハードウインドウ情報を退避させる機
能を追加するだけで、容易にハードウインドウを複数開
くことができるとともに、ハードウインドウの利用性を
拡大することができる。
Therefore, even in the case where only one piece of hard window information can be stored in the VRAM 5 like the word processor 1, it is only necessary to add the function of saving the hard window information using the soft window save area 5c. , It is possible to easily open a plurality of hard windows and expand the availability of the hard windows.

【0039】なお、上記実施例では、ワードプロセッサ
ー1に本発明のウインドウ制御方法を適用した場合を示
したが、その他のウインドウシステムを利用するパーソ
ナルコンピューターシステム等にも適用可能であること
は勿論である。
Although the window control method of the present invention is applied to the word processor 1 in the above embodiment, it is needless to say that the window control method of the present invention is also applicable to a personal computer system using other window systems. .

【0040】[0040]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ウインド
ウを複数開く際に、既に表示されているウインドウを閉
じる操作をすることなく、新しいウインドウを表示させ
ることができ、ウインドウを利用する際の操作性を改善
することができる。
According to the first aspect of the present invention, when a plurality of windows are opened, a new window can be displayed without performing an operation of closing the window that is already displayed. The operability of can be improved.

【0041】請求項2記載の発明によれば、既に固定ウ
インドウが表示されている状態で、閉じる操作をするこ
となく新しい固定ウインドウを表示させることができ、
ユーザーに現在のウインドウの状態を意識させずに複数
の固定ウインドウを利用させることができ、固定ウイン
ドウの利用性を拡大することができる。
According to the second aspect of the present invention, a new fixed window can be displayed without performing a closing operation while the fixed window is already displayed.
It is possible to allow the user to use a plurality of fixed windows without being aware of the current state of the window, and it is possible to expand the usability of fixed windows.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したワードプロセッサーの要部ブ
ロック構成図。
FIG. 1 is a block diagram of a main part of a word processor to which the present invention is applied.

【図2】図1の画面情報メモリに格納されるウインドウ
管理データのデータ構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a data configuration of window management data stored in a screen information memory shown in FIG.

【図3】図1の画面情報メモリに格納されるウインドウ
情報データのデータ構成を示す図。
3 is a diagram showing a data structure of window information data stored in a screen information memory shown in FIG.

【図4】図1のVRAM内のメモリ構成を示す図。4 is a diagram showing a memory configuration in the VRAM of FIG. 1. FIG.

【図5】図1のCPUにより実行されるハードウインド
ウOPEN処理のフローチャート。
5 is a flowchart of a hard window OPEN process executed by the CPU of FIG.

【図6】図1のCPUにより実行されるハードウインド
ウCLOSE処理のフローチャート。
6 is a flowchart of a hard window CLOSE process executed by the CPU of FIG.

【図7】図5及び図6のハードウインドウOPEN処理
及びCLOSE処理により複数のハードウインドウをO
PEN及びCLOSEした場合の表示例を示す図。
FIG. 7 is a block diagram showing a plurality of hard windows opened by the hard window OPEN processing and the CLOSE processing of FIGS. 5 and 6;
The figure which shows the example of a display at the time of PEN and CLOSE.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ワードプロセッサー 2 CPU 3 ROM 4 RAM 4a 文書メモリ 4b 画面情報メモリ 5 VRAM 5a 画面1エリア 5b 画面2エリア 5c ソフトウインドウ退避エリア 5d ハードウインドウエリア 6 表示装置制御部 7 CRT 8 入力装置制御部 9 キーボード 10 マウス 11 ペン 12 外部記憶制御部 13 フロッピーディスク装置 1 word processor 2 CPU 3 ROM 4 RAM 4a document memory 4b screen information memory 5 VRAM 5a screen 1 area 5b screen 2 area 5c soft window save area 5d hard window area 6 display device control unit 7 CRT 8 input device control unit 9 keyboard 10 mouse 11 pen 12 external storage controller 13 floppy disk device

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ディスプレイ上で指定された表示位置にウ
インドウを表示する際の当該表示位置や表示ウインドウ
に関する情報をウインドウ管理メモリに格納して、ウイ
ンドウの複数表示を制御するウインドウ表示制御方法に
おいて、 前記ディスプレイ上に複数のウインドウを表示する際に
既に表示されているウインドウに関する情報を退避させ
るウインドウ情報退避領域を前記ウインドウ管理メモリ
内に設定し、 ウインドウの表示が指示されて既に表示されているウイ
ンドウがある場合は、当該表示ウインドウに関する情報
を前記ウインドウ情報退避領域に退避させて、当該表示
ウインドウを消去して指示されたウインドウを表示し、 表示ウインドウの消去が指示された場合は、前記ウイン
ドウ情報退避領域にウインドウ情報が格納されているか
否かを確認し、ウインドウ情報が格納されている場合
は、指示された表示ウインドウを消去して格納されてい
るウインドウ情報を呼び出して表示することを特徴とす
るウインドウ表示制御方法。
1. A window display control method for controlling display of a plurality of windows by storing in a window management memory information about a display position and a display window when the window is displayed at a display position designated on the display. A window information save area is set in the window management memory for saving information related to windows that are already displayed when a plurality of windows are displayed on the display, and a window that has already been displayed instructed to display the window. If there is, the information related to the display window is saved in the window information save area, the display window is erased to display the designated window, and if the deletion of the display window is designated, the window information is displayed. Window information is stored in the save area Check whether Luke, if the window information is stored, the window display control method and displaying calls the window information stored by erasing the indicated display window.
【請求項2】前記ウインドウ管理メモリ内にディスプレ
イ上の最前面に固定表示する固定ウインドウに関する情
報を格納する固定ウインドウ管理領域を形成し、 固定ウインドウの表示が指示されて既に表示されている
固定ウインドウがある場合は、当該表示ウインドウに関
する情報を前記ウインドウ情報退避領域に退避させて、
当該固定ウインドウの表示を消去して指示された固定ウ
インドウを表示し、 固定ウインドウの消去が指示された場合は、前記固定ウ
インドウ管理領域に固定ウインドウ情報が格納されてい
るか否かを確認し、固定ウインドウ情報が格納されてい
る場合は、指示された固定ウインドウの表示を消去して
格納されている固定ウインドウ情報を呼び出して表示す
るとともに、前記ウインドウ情報退避領域に固定ウイン
ドウ情報が退避されている場合は、当該固定ウインドウ
情報を固定ウインドウ管理領域に格納することを特徴と
する請求項1記載のウインドウ表示制御方法。
2. A fixed window management area for storing information related to a fixed window fixedly displayed on the foreground on the display is formed in the window management memory, and a fixed window which is already displayed in response to an instruction to display the fixed window. If there is, save the information about the display window to the window information save area,
When the fixed window is instructed to be displayed by deleting the display of the fixed window and the fixed window is instructed to be deleted, it is confirmed whether fixed window information is stored in the fixed window management area, and the fixed window information is fixed. When the window information is stored, the display of the designated fixed window is deleted, the stored fixed window information is called and displayed, and the fixed window information is saved in the window information save area. The window display control method according to claim 1, wherein said fixed window information is stored in a fixed window management area.
JP6211888A 1994-08-11 1994-08-11 Window display control method Abandoned JPH0855000A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211888A JPH0855000A (en) 1994-08-11 1994-08-11 Window display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211888A JPH0855000A (en) 1994-08-11 1994-08-11 Window display control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0855000A true JPH0855000A (en) 1996-02-27

Family

ID=16613304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211888A Abandoned JPH0855000A (en) 1994-08-11 1994-08-11 Window display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0855000A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745112A (en) Device and method for a window responding to a drag operation
US5483632A (en) Method and system of help-information control
US4686522A (en) Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions
JPH08137646A (en) Method and system for displaying dialogue box
US5621879A (en) Window management information input/output system
JPH07160467A (en) Display controller
JP3107309B2 (en) Method and system for processing multiple data blocks
JPH06175775A (en) Information processor
JPH08234953A (en) Multiwindow display controller
JPH0855000A (en) Window display control method
EP0325081B1 (en) Graphical access to statistical processing
JPH0464089B2 (en)
JPH07146863A (en) Edition processor
JPH1185443A (en) Window display device and recording medium
JPH0540590A (en) Method and device for displaying multiwindows
JPH03256116A (en) Information processor
KR102179370B1 (en) System for executing copy and paste of contents of computer program, method thereof and recording medium stored program executable by computer the method
JPH11306369A (en) Picture data editor
JPH06202838A (en) Window processor
JPH01191269A (en) Image controller
JPH0378867A (en) Document editing device
JPH1027086A (en) Display device
JPH0660097A (en) Data processing method and device
JP2982535B2 (en) Graph creation device
JPH0863322A (en) Display control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040527