JPH0851616A - Catvシステム用光送信機又は光受信機 - Google Patents

Catvシステム用光送信機又は光受信機

Info

Publication number
JPH0851616A
JPH0851616A JP6201287A JP20128794A JPH0851616A JP H0851616 A JPH0851616 A JP H0851616A JP 6201287 A JP6201287 A JP 6201287A JP 20128794 A JP20128794 A JP 20128794A JP H0851616 A JPH0851616 A JP H0851616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
circuit
signal
variable
variable slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6201287A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Masuda
臣一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miharu Communications Co Ltd
Original Assignee
Miharu Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miharu Communications Co Ltd filed Critical Miharu Communications Co Ltd
Priority to JP6201287A priority Critical patent/JPH0851616A/ja
Publication of JPH0851616A publication Critical patent/JPH0851616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1種類の光送信機、光受信機で色々な伝送帯
域に対応することができるCATVシステム用光送信機
と光受信機を提供すること。 【構成】 CATVシステム用光送信機又は光受信機の
可変減衰回路2(6)を広帯域型のものとし、可変スロ
ープ回路3(8)はCATVシステムの伝送周波数に合
わせたものを着脱可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセンタからの電気TV信
号(以下単にTV信号と記す)を光TV信号に変換して
光ファイバにより伝送し、この光TV信号を受信地域側
で再びTV信号に変換して視聴者に伝送するAM−FD
M方式のCATVシステムに関するものであり、センタ
からのTV信号を光TV信号に変換して光ファイバに出
力する光送信機と、同光送信機からの光TV信号を受信
し且つTV信号に変換して同軸ケーブルに出力する光受
信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CATVシステムのセンタから送出され
るTV信号を光TV信号に変換して光ファイバに送り出
す光送信機は従来は図5のように構成されている。この
送信機はTV信号をレーザダイオード(LD)により光
TV信号に変換して出力するものである。この場合、L
Dに入力されるTV信号は所定のレベル、所定の周波数
特性(フラットな周波数特性)でなければならないた
め、同LDのTV信号入力側に、プラグイン型の減衰器
(ATT)、イコライザ(EQ)、擬似伝送網(BO
N)を取り付けるソケット51と、減衰量をフラットに
可変可能な可変減衰回路52と、図7のように伝送信号
のうち最も高い周波数における減衰量は変化させずに、
それより周波数が低くなるにつれて減衰量が大きくなる
ようにした可変スロープ回路53とを設けその特性に調
整している。前記可変減衰回路52、可変スロープ回路
53は光送信機内に取外しできない形で組込まれてお
り、各回路52、53の調整は夫々に設けられたボリュ
ームスイッチ、ディップスイッチ等の操作により行なわ
れている。
【0003】一方、光送信機からの光TV信号をTV信
号に変換して同軸ケーブルに送り出す光受信機は従来は
図6のように構成されている。この受信機は光TV信号
をフォトダイオードPDにより受信し、TV信号に変換
して出力するものであるが、光送信機と同様にPDから
出力されるTV信号は所定のレベル、所定の周波数特性
でなければならないため、同PDのTV信号入力側に、
可変減衰回路57と、可変スロープ回路58と、プラグ
イン型のATT、EQ、BONを取り付けするソケット
56とを設けてその特性に調整している。この場合も可
変減衰回路57、可変スロープ回路58は光受信機内に
取外しできない形で組込まれており、各回路57、58
の調整は夫々に設けられたボリュームスイッチ、ディッ
プスイッチ等の操作により行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記図5の光送信機、
図6の光受信機では、可変減衰回路52、57や可変ス
ロープ回路53、58が夫々機器内に取外しできない形
で組込まれ、しかも対応できる周波数帯域が製造段階
(設計段階)でCATVシステムの伝送帯域に合わされ
ているため、例えばシステムの伝送帯域を70〜220
MHzから70〜300MHz或は70〜450MHz
というように拡張しようとしてもこれらの各種回路5
2、57、53、58がネックとなって対応できない。
特に可変スロープ回路53、58については伝送帯域の
うち最も高い周波数における減衰量を変化させずに、そ
れより低い周波数について次第に減衰量を大きく変化さ
せるという特性上、伝送帯域の拡張については全く対応
することができない。このためCATVシステムの伝送
帯域を拡張するためには新しい光送信機と光受信機を購
入しなければならず、新たな設備投資を強いられるとい
う問題があった。またメーカーでは、それに合わせて各
種の光送信機と光受信機を用意しておかなければなら
ず、製品の製造、在庫、納期等の管理が面倒であり、コ
ストアップにつながるという問題があった。
【0005】本発明の目的は、1種類の光送信機、光受
信機で色々な伝送帯域に対応することができるCATV
システム用光送信機と光受信機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のCATVシステ
ム用光送信機は図1に示すように、入力される電気TV
信号を光TV信号に変換して出力するレーザダイオード
LDの入力側に、入力される電気TV信号のレベルと周
波数特性を調整するための可変減衰回路2及び可変スロ
ープ回路3が配置されてなるCATVシステム用光送信
機において、前記可変減衰回路2は広帯域型のものと
し、可変スロープ回路3はCATVシステムの伝送周波
数に合わせたものを着脱可能としたことを特徴とするも
のである。
【0007】本発明のCATVシステム用光受信機は図
2に示すように、入力される光TV信号を受信し、電気
TV信号に変換するフォトダイオードPDの出力側に、
出力される電気TV信号のレベルと周波数特性を調整す
るための可変減衰回路6及び可変スロープ回路7が配置
されてなるCATVシステム用光受信機において、前記
可変減衰回路6は広帯域型のものとし、可変スロープ回
路7はCATVシステムの伝送周波数に合わせたものを
着脱可能としたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明のCATVシステム用光送信機では、可
変減衰回路2に広帯域型のものが使用され、可変スロー
プ回路3は着脱可能な形で送信機に装備されているた
め、可変スロープ回路3を所望の帯域に対応したものと
交換するだけで色々な伝送帯域のシステムに対応させる
ことができる。この送信機にも従来のものと同様にプラ
グイン型のATT(減衰器)10、EQ(イコライザ)
11、BON(擬似伝送網)12を取り付けるソケット
13を設けるが、ATT10、EQ11、BON12は
交換自在であるため所望性能のものを選んで取り付ける
ことができる。
【0009】本発明のCATV用光受信機では、可変減
衰回路6に広帯域型のものが使用され、可変スロープ回
路7は着脱可能な形で受信機に装備されているため、可
変スロープ回路7を所望の帯域に対応したものと交換す
るだけで色々な伝送帯域のシステムに対応させることが
できる。この受信機にも従来のものと同様にプラグイン
型のATT15、EQ16、BON17を取り付けるソ
ケット18を設けるが、ATT15、EQ16、BON
17は交換自在であるため所望性能のものを選んで取り
付けることができる。
【0010】
【CATVシステム用光送信機の実施例】図1は本発明
のCATVシステム用光送信機の一実施例を示したもの
である。この光送信機はTV信号(電気TV信号)を光
TV信号に変換して出力するレーザダイオードLDのT
V信号入力側(入力端子側)にプラグイン型のATT1
0、EQ11、BON12を取り付けるためのソケット
13と、可変減衰回路2と、可変スロープ回路3と、ア
ンプ20とを設けたものであり、入力端子にセンタから
同軸ケーブルにより伝送されるTV信号を入力すると、
同信号がATT10、EQ11、BON12、可変減衰
回路2、可変スロープ回路3によりそのレベル、周波数
特性が調整され、アンプ20により増幅され、LDによ
り光TV信号に変換され、出力端子に接続された光ファ
イバに出射されるようにしてある。またアンプ20の出
力TV信号は分岐器21によりその一部が変調度モニタ
端子に出力されるようにしてある。
【0011】前記ソケット13は2つ設けてあり、その
夫々に既に製品化され、市販されている各種ATT1
0、EQ11、BON12の中から所望の減衰量、減衰
特性のものを選択して取り付けることができるようにし
てある。また信号を減衰させずに素通りさせるプラグを
取り付けることもできるようにしてある。なお、ATT
10は周波数に関係なく一様な減衰量を有する減衰器で
あり、EQ11は高周波側の減衰量を小さく、低周波側
の減衰量を大きくして帯域両端の減衰量の差が同軸ケー
ブルの周波数特性による減衰量の差に相当するようにし
た減衰器であり、BON12は同軸ケーブルと同じ減衰
周波数特性を持たせた減衰器である。
【0012】前記可変減衰回路2は前記ATT10と同
様に周波数に関係なく一様な減衰量を有する減衰器であ
るが、その減衰量をボリュームスイッチ、ディップスイ
ッチ等により可変できるように構成してある。またこの
可変減衰回路2は70〜450MHzの全周波数帯域で
使用することができるようにしてある。これは現在ある
CATVシステムの下り伝送帯域が70〜450MHz
の中に収まっているためであり、これによりどのCAT
Vシステムにも対応できるようにしてある。なお、CA
TVシステムがこれ以外の周波数帯域を使用する場合に
は、同帯域にも対応できるようにしておく。
【0013】前記可変スロープ回路3は図7に示すよう
な減衰特性を有する減衰回路であり、例えば図3に示す
ような回路構成にすることができる。この可変スロープ
回路3にはボリュームスイッチ34を設けてあり、これ
を調整することでその減衰特性を図7に示すように最高
周波数での減衰量を変化させずに低周波側の減衰量を大
きくしたり小さくしたりすることができるようにしてあ
る。この可変スロープ回路3は光送信機の回路とは別に
作製してあり、例えば図4に示すように小型の基板30
に回路を形成し、この基板30の端にプリント式の端子
31を設けてこの端子31を前記送信機の回路基板に取
り付けたコネクタ32に差し込んで着脱自在にしてあ
る。
【0014】また、この可変スロープ回路3は例えば7
0〜220MHz用、70〜250MHz用、70〜3
00MHz用、70〜450MHz用と複数種類作製し
てあり、使用するCATVシステムの伝送帯域に応じて
所望のものと交換できるようにしてある。
【0015】前記アンプ20は70〜450MHzの周
波数帯域に対応できる増幅器である。なお、CATVシ
ステムがこれ以外の周波数帯域を使用する場合には、同
帯域にも対応できるようにしておく。
【0016】この光送信機では、入力端子にセンタから
のTV信号が入力されている状態で変調度モニタ端子に
スペクトラムアナライザを接続し、同アナライザにより
LDに入力されるTV信号の状態をチェックしながら、
前記ソケット13にATT10、EQ11、BON12
を選択して取り付け、また可変減衰回路2や可変スロー
プ回路3を可変して、LDへの入力を調整する。必要に
応じて可変スロープ回路3を所望性能のものと交換す
る。
【0017】
【CATV用光受信機の実施例】図2は本発明のCAT
Vシステム用光受信機の一実施例を示したものである。
この光受信機は光TV信号をTV信号に変換して出力す
るフォトダイオードPDのTV信号出力側(出力端子
側)にプラグイン型のATT15、EQ16、BON1
7を取り付けるためのソケット18と、可変減衰回路6
と、可変スロープ回路7と、アンプ22とを設けたもの
であり、入力端子に前記送信機から光ファイバにより伝
送される光TV信号を入力すると、同信号がPDにより
TV信号に変換され、可変減衰回路2、可変スロープ回
路3でレベル調整され、アンプ22で増幅され、ATT
15、EQ16、BON17によりレベル調整され、出
力端子に接続された同軸ケーブルに送り出されるように
してある。また出力端子への出力TV信号は分岐器23
によりその一部が出力モニタ端子に出力されるようにし
てある。
【0018】前記ソケット18は2つ設けてあり、図1
の光送信機同様に市販されている各種ATT15、EQ
16、BON17の中から所望の減衰量、減衰特性のも
のを選択して取り付けることができるようにしてある。
また信号を減衰させずに素通りさせるプラグを取り付け
ることもできるようにしてある。
【0019】前記可変減衰回路6は図1の可変ATT2
と同様の減衰器であり、その減衰量をボリュームスイッ
チ、ディップスイッチ等により可変できるように構成し
てある。またこの可変減衰回路6は70〜450MHz
の全周波数帯域で使用することができるようにしてあ
る。
【0020】前記可変スロープ回路7は図1の可変スロ
ープ回路3と同様の減衰回路であり、例えば図3に示す
ような回路構成のものである。この可変スロープ回路7
も光受信機の回路とは別に作製してあり、例えば図4に
示すように小型の基板30に回路を形成し、この基板3
0の端にプリント式の端子31を設けてこの端子31を
前記受信機の回路基板に取り付けたコネクタ32に差し
込んで着脱自在にしてある。
【0021】また、この可変スロープ回路7は例えば7
0〜220MHz用、70〜250MHz用、70〜3
00MHz用、70〜450MHz用と複数種類作製し
てあり、使用するCATVシステムの伝送帯域に応じて
所望のものと交換できるようにしてある。
【0022】前記アンプ22は70〜450MHzの周
波数帯域に対応できる増幅器である。なお、CATVシ
ステムがこれ以外の周波数帯域を使用する場合には、同
帯域にも対応できるようにしておく。
【0023】この光受信機では、入力端子に図1の光送
信機からの光りTV信号が入力されている状態で出力モ
ニタ端子にスペクトラムアナライザを接続し、同アナラ
イザにより出力端子から出力されるTV信号の状態をチ
ェックしながら、前記ソケット18にATT15、EQ
16、BON17を選択して取り付け、また可変減衰回
路6や可変スロープ回路8を可変して、出力端子からの
出力TV信号を調整する。必要に応じて可変スロープ回
路8を所望性能のものと交換する。
【0024】
【発明の効果】本発明のCATVシステム用光受信機又
は光受信機では、1種類の光受信機、光受信機で色々な
伝送帯域に対応することができるので、CATVシステ
ムの運営会社は大きな費用負担をすることなく伝送帯域
の変更を実施することができるようになる。また、受信
機、受信機の製造会社は可変スロープ回路3だけ伝送帯
域に応じたものを用意しておけば、光受信機、光受信機
は例えば1種類でもよいので製品コストを抑えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCATVシステム用光受信機の一実施
例を示すブロック図。
【図2】本発明のCATVシステム用光受信機の一実施
例を示すブロック図。
【図3】図1の受信機或は図2の受信機に取り付ける可
変スロープ回路の一実施例を示す回路図。
【図4】図3の可変スロープ回路の一実施例を示す概略
図。
【図5】従来のCATV用光受信機の一例を示すブロッ
ク図。
【図6】従来のCATV用光受信機の一例を示すブロッ
ク図。
【図7】図5の光送信機や図6の光受信機に取り付けら
れている可変スロープ回路の機能を説明する説明図。
【符号の説明】
LD レーザダイオード 2 可変減衰回路 3 可変スロープ回路 PD フォトダイオード 6 可変減衰回路 7 可変スロープ回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される電気TV信号を光TV信号に
    変換して出力するレーザダイオード(LD)の入力側
    に、入力される電気TV信号のレベルと周波数特性を調
    整するための可変減衰回路(2)及び可変スロープ回路
    (3)が配置されてなるCATVシステム用光送信機に
    おいて、前記可変減衰回路(2)は広帯域型のものと
    し、可変スロープ回路(3)はCATVシステムの伝送
    周波数に合わせたものを着脱可能としたことを特徴とす
    るCATVシステム用光送信機。
  2. 【請求項2】 入力される光TV信号を受信し、電気T
    V信号に変換するフォトダイオード(PD)の出力側
    に、出力される電気TV信号のレベルと周波数特性を調
    整するための可変減衰回路(6)及び可変スロープ回路
    (7)が配置されてなるCATVシステム用光受信機に
    おいて、前記可変減衰回路(6)は広帯域型のものと
    し、可変スロープ回路(7)はCATVシステムの伝送
    周波数に合わせたものを着脱可能としたことを特徴とす
    るCATV用光受信機。
JP6201287A 1994-08-03 1994-08-03 Catvシステム用光送信機又は光受信機 Pending JPH0851616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201287A JPH0851616A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 Catvシステム用光送信機又は光受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201287A JPH0851616A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 Catvシステム用光送信機又は光受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0851616A true JPH0851616A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16438480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6201287A Pending JPH0851616A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 Catvシステム用光送信機又は光受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0851616A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288301A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Dx Antenna Co Ltd 中継増幅器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288301A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Dx Antenna Co Ltd 中継増幅器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6678893B1 (en) Bidirectional trunk amplifier and cable modem for cable hybrid fiber and coax network which utilizes an upstream pilot signal
US7031476B1 (en) Method and apparatus for intelligent speaker
US5500758A (en) Method and apparatus for transmitting broadband amplitude modulated radio frequency signals over optical links
US5712614A (en) Power line communications system
NO334355B1 (no) Grensesnitt for lokale nettverk.
US8270834B2 (en) Frequency modulated burst mode optical system
JP4064350B2 (ja) Cwdm光ファイバシステム用のインターフェースを接続しテストする方法
US20080095539A1 (en) Apparatus for Controlling Channel Power Level in a Multi Channel System
WO1997047103A2 (en) Reconfigurable node for a communications network
CN111183598B (zh) 低成本的强度调制与直接检测(imdd)光发射器和光接收器
US7095960B2 (en) Spurious free dynamic range in optical communications systems
EP0965181B1 (en) Power line communications system
US20180062747A1 (en) Optical Communication Module
US20170250753A1 (en) Analog optical transmission system using dispersion management technique
JPH0851616A (ja) Catvシステム用光送信機又は光受信機
EP2153556B1 (en) Frequency modulated burst mode transmitter
Wake et al. 32-QAM radio transmission over multimode fibre beyond the fibre bandwidth
EP1235434B1 (en) Two-way network for distributing catv signals to premises by means of optical fibers
EP0597442B1 (en) Bidirectional transmission apparatus
JP2002232859A (ja) 双方向増幅装置及び双方向catvシステム
JP2004056781A (ja) 双方向増幅装置及び双方向catvシステム
Lu et al. Investigation of pre-equalization technique for pluggable CFP2-ACO transceivers in beyond 100 Gb/s transmissions
US20130188961A1 (en) Hybrid system for distributing broadband wireless signals indoors
US9819389B2 (en) Single path signal conditioner for bi-directional radio frequency signals in a telecommunications network
US20240146412A1 (en) Optical transmission system and optical transmission method