JPH0851495A - 直接電流供給される電話線側増幅器を有する変成器なしのハイブリッド回路 - Google Patents

直接電流供給される電話線側増幅器を有する変成器なしのハイブリッド回路

Info

Publication number
JPH0851495A
JPH0851495A JP7194101A JP19410195A JPH0851495A JP H0851495 A JPH0851495 A JP H0851495A JP 7194101 A JP7194101 A JP 7194101A JP 19410195 A JP19410195 A JP 19410195A JP H0851495 A JPH0851495 A JP H0851495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone line
daa
data access
amplifier
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7194101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3226762B2 (ja
Inventor
Donald T Cwynar
トーマス クワイナー ドナルド
Donald R Laturell
レイモンド ラテュエル ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH0851495A publication Critical patent/JPH0851495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226762B2 publication Critical patent/JP3226762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/58Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/587Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa using opto-couplers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0002Modulated-carrier systems analog front ends; means for connecting modulators, demodulators or transceivers to a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/58Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/586Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa using an electronic circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電圧調整あるいはフィルタ−なしで電話線か
ら直接電流が供給される増幅器を有する電話線電流供給
デ−タ−アクセス構成を提供する。 【解決手段】光カプラ−14の中のLED40を駆動す
る増幅器15のような増幅器が増幅される信号とは独立
した一定の供給電流を得る。そうすることにより、増幅
された信号は電話線の中へ再結合されない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に電話のハイブ
リッド(回路)に関する。特に、変成器のないデ−タア
クセス配置に使用される光学的に絶縁されたハイブリッ
ド回路に関するものである
【0002】
【従来の技術】完全なDAAを形成するには、ラインス
イッチとル−プ電流制御などさらに多くの要素が必要で
あるが、ここでは、用語「デ−タアクセス配置(DA
A)」は変圧器のないハイブリッド回路に関して使用さ
れる。
【0003】従来技術のDAAにおいては、ハイブリッ
ドは2線の電話線路(双方向)回線を1方向の受信路と
伝送路へ変換する。電話回線へ到着する信号は光絶縁あ
るいはカップラ−を通して受信路を経由してモデムにつ
ながる。同様にモデムからの信号は他の光カプラ−を通
して伝送路を通り電話線に伝えられる。
【0004】整合していない電話回線(整合インピ−ダ
ンスと異なったインピ−ダンスによりDAAから分離さ
れている電話線)からハイブリッドに与えられる受信信
号強度は普通非常に弱く、DAAから電話線に伝送され
る信号の数十デシベル以下である。DAAが、受信信号
を光絶縁あるいはカプラ−を通して十分に送信するため
に、回線駆動増幅器が受信信号を増幅し、ハイブリッド
機能部分をつかさどる。他の回線駆動増幅器がさらに受
信信号を増幅し、光カップラ−内のLEDを駆動する。
【0005】従来のDAAにおいて使用された増幅器は
簡便な設計である。即ちパワ−供給電流は増幅される信
号と共に変動する。光絶縁内のLEDを駆動する回線駆
動増幅器にとって、増幅器のパワ−供給電流の変動はL
EDへの信号の大きさとほぼ同じ程度である。よって、
フィルタ−と調整器を具備し、役に立たなくなってしま
う程度まで受信信号と干渉するような電力供給電流の変
動を除去する。
【0006】上記のものは電力供給電流消費の変動が受
信信号に干渉するような他のDAAに置ける電話回線駆
動増幅器にもあてはまる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】フィルタ−や電圧調整
をせずに電話線から直接電力供給できるDAA構成を提
供するこである。さらに、望ましくない信号を大量に電
話線にいれることのない直接電話線から電力供給される
増幅器を持ったDAA構成を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、特許請求項1
に記載したとうりである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1に示したように、デ−タアク
セス構成DAA(10)は応用部分12とライン側部分
13とがあり、電話線側部分13はLED40を持つ少
なくとも1つの光カプラ−14により応用部12から電
気的に絶縁されている。ライン側部分13は電話線(先
端金具とベルに接続されている)と接続されたハイブリ
ッド回線(16)とライン側増幅器15を持つ。ライン
側増幅器15はハイブリッド16に応答して電話線が受
けた信号でLED40を駆動する。ライン側増幅器15
は電話線から直接的に電力供給され、そして電話線より
本質的に一定の電力を受ける。
【0010】図1のDAAについて、更に詳述する。応
用部分12とライン側部分13は受信路17と伝送路1
8とがある。受信路17と伝送路18はハイブリッド回
路16からとそれへの各々一方向のパスである。ハイブ
リッド回路16は2線の電話線(双方向パス)と接続さ
れ、2線−4線変換回路として作用し、双方向電話線路
を一方向の受信路17と一方向伝送路18とに接続す
る。電話回線に到達した信号は受信路17を経由してモ
デム回路に至る。同様にモデム20からの信号は伝送路
18を通り、伝送の為に電話線に電圧を加えられる。
【0011】ハイブリッド回路16の作動は上記の参考
特許の中の出力駆動や端末近傍でのエコ−消去サブ回路
と同じである。ここで提案されているものと、上記の特
許の中で提案されているものと間の唯一の本質的な相違
は受信信号からの伝送信号を消去するために抵抗52に
より与えられているフィ−ドバックパスである。これに
より、上記の参考特許で提案されているハイブリッドよ
りもより優れた伝送信号の消去法が得られる。
【0012】両部分12、13の間の電気的絶縁は、光
絶縁によって達成される。受信路17の光絶縁は、光カ
プラ−14、駆動増幅器15と光検出増幅器22によっ
て得られる。同様に、伝送路18において、光絶縁は、
光カプラ−25、駆動増幅器26と光ダイオ−ド増幅器
27によって得られる。これらのものの作動は、上記の
参考特許の図3に関連して述べられているものと同じで
ある。LED光源と2つの光ダイオ−ドを持つ、実例の
光カプラ−はシ−メンスIL300光カプラ−である。
【0013】本特許に特徴的なのはバイアス回路19で
あり、これによりDAAの中の種々の回路に対して、本
質的に一定のバイアス電圧・電流を供給する。
【0014】例えば、応用部分12の増幅器(ここでは
増幅器22と26)は、実例のモデム回路20より電力
を供給される。対して、ライン側部分13の増幅器(こ
こでは増幅器15、27とハイブリッド回路16の中の
もの)は、電話線から直接電力を供給される。電圧調整
やフィルタ−は取り付けうるが、それらは必ずしも必要
ではない。電話線から直接、増幅器に電流を与えるられ
るようにするため、増幅器は増幅された信号と共に変動
する電流供給を受けるべきでない。
【0015】図2に、ほぼ一定の電力供給電流消費をも
つ増幅器100の一実施例を示す。この増幅器は異なる
入力段101と出力段110を有する。入力段101は
供給電力のノイズに対し高い抵抗を持ち、一定電流源1
02によりV+の電力供給ブス(図1において電話線に
接続されている)から電流供給されているのが図示され
ている。出力段110は一定電流源112によりV+の
供給ブスから電力供給される。一定電流源102、11
2により、増幅器100の供給電流消費は本質的にそれ
により増幅される信号と独立になる。さらに、増幅器1
00は総合的に、直線的な作動で歪も小さいAクラスモ
−ドで作動し、クロスオ−バ−歪のある典型的なAB−
クラスやB−クラスの出力段がある従来技術の増幅器と
は異なる。
【0016】図1の受信路17において、実施例の増幅
器100をLED40の駆動装置として使用することに
より、電流源112が一定の電流を供給しているので、
LED40への変動信号は電話線電流には加えられな
い。出力トランジスタ−115によりLED40から分
流される電流に応答して、LED40を通った電流は必
要な信号と共に変動する。この様に、LED40に与え
られる増幅伝送信号は電話線の信号に感知されるほどに
は影響を与えない。さらに、ライン側13のすべての増
幅器が図2に示すものと同一或いは同様な設計であれ
ば、ライン側13の増幅器により増幅された信号は電話
線の望ましい信号には事実上影響をしない。
【0017】DAA10の応用部分12の増幅器もまた
図2に示したタイプかも知れない。しかしながら、調整
あるいはフィルタ−処理された電流源電圧E+が普通に
用いられるため、そこにはもっと簡便な増幅器が使用さ
れる。光カプラ−14、25を除いて、DAA10のラ
イン側13に示された回路のすべては1つのチップの上
に集積されている。モデム回路は提案されたDAA10
(図1)にたいする応用として示されているが、ファク
シミリ、電話パッチ、アンサ−マシ−ン等の様な物の本
発明への適用を見いだしえる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、高
信頼性の電話器用のハイブリッド回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるDAAの一実施例の簡略線図。
【図2】本発明によるライン側増幅器の一実施例の簡略
線図。
【符号の説明】
10 デ−タアクセス構成 12 応用部分 13 ライン側部分 14 光カプラー 15 ライン側増幅器 16 ハイブリッド増幅器 17 受信路 18 伝送路 19 バイアス回路 20 モデム回路 22 光検出増幅器 25 光カプラー 26 増幅器 27 ダイオ−ド増幅器 40 LED 52 抵抗 100 増幅器 101 入力段 102 一定電流源 110 出力段 112 一定電流源 115 出力トランジスタ−
フロントページの続き (72)発明者 ドナルド レイモンド ラテュエル アメリカ合衆国,18104 ペンシルヴァニ ア, アレンタウン,ハイサドル レイン 10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 応用部分(12)と、LED(40)を
    有する少なくとも一つの光カプラ−(14)により、前
    記応用部分(12)から電気的に絶縁された電話線側部
    分(13)と からなり、前記両部分とも増幅器を有す
    るデ−タ−アクセス配置(DAA)において、 前記電話線側部分は電話線に接続されるハイブリッド回
    路(16)と前記ハイブリッド回路に応答して、電話線
    から得た信号によりLEDを駆動する電話線側増幅器
    (15)と から成り、 前記電話線側増幅器は、LEDが電話線から直接駆動さ
    れ、かつ一定の電力を得ることを特徴とするデ−タ−ア
    クセス配置(DAA)。
  2. 【請求項2】 前記ハイブリッド回路は、増幅器を含
    み、電話線側部のすべての増幅器は、電話線から直接電
    力をうける電話線側増幅器であり、ほぼ一定の電力を電
    話線からうけることを特徴とする請求項1のデ−タアク
    セス配置(DAA)。
  3. 【請求項3】 電話線側増幅器の各々は、差動入力を有
    する差動入力段(101)と、出力に接続された出力段
    階と、電力端子とを有し、 前記出力段は、 (A)電力供給端子と出力間に接続された固定電流源
    (112)と (B)入力段に応答する、出力に接続された変動電力消
    費部(115)とからなることを特徴とする請求項2記
    載のデ−タアクセス配置(DAA)。
  4. 【請求項4】 前記入力段は、固定電流源(102)に
    より電力供給端子に接続されており、その結果、前記入
    力段階の電流消費が、ほぼ一定であることを特徴とする
    請求項3記載のデ−タアクセス配置(DAA)。
  5. 【請求項5】 前記光カプラ−は、前記LEDに応答す
    る光ダイオ−ドを有し、前記LEDを駆動する線側増幅
    器の差動入力の反対側に配置されていることを特徴とす
    る請求項4記載のデ−タ−アクセス配置(DAA)。
  6. 【請求項6】 前記ハイブリッド回路は、受信路(1
    7)と伝送路(18)を形成し、前記光カプラ−が受信
    路内に配置されていることを特徴とする請求項5記載の
    デ−タアクセス配置(DAA)。
  7. 【請求項7】 前記光カプラ−25がさらに伝送路内に
    配置されていることを特徴とする請求項6記載のデ−タ
    アクセス配置(DAA)。
  8. 【請求項8】 モデム(20)が、デ−タアクセス配置
    (DAA)の伝送路と受信路に接続されているを特徴と
    する請求項7記載のデ−タアクセス配置(DAA)。
JP19410195A 1994-07-08 1995-07-07 データアクセス装置 Expired - Fee Related JP3226762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US272501 1994-07-08
US08/272,501 US5528686A (en) 1994-07-08 1994-07-08 Transformerless hybrid circuit having direct powered line-side amplifiers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0851495A true JPH0851495A (ja) 1996-02-20
JP3226762B2 JP3226762B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=23040069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19410195A Expired - Fee Related JP3226762B2 (ja) 1994-07-08 1995-07-07 データアクセス装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5528686A (ja)
EP (1) EP0691752B1 (ja)
JP (1) JP3226762B2 (ja)
DE (1) DE69502138T2 (ja)
TW (1) TW350181B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970834B2 (en) * 1990-06-15 2005-11-29 Arachnid, Inc. Advertisement downloading computer jukebox
US5465298A (en) * 1994-04-14 1995-11-07 Cermetek Microelectronics Solid state isolation device using opto-isolators
US5801549A (en) * 1996-12-13 1998-09-01 International Business Machines Corporation Simultaneous transmission bidirectional repeater and initialization mechanism
US5946393A (en) * 1997-02-10 1999-08-31 Integration Associates, Inc. Data access arrangement
US6205218B1 (en) * 1997-04-28 2001-03-20 Lucent Technologies, Inc. Extended feedback circuit for impedance matching and voltage isolation
US6757381B1 (en) * 1998-08-13 2004-06-29 Eugene Robert Worley Design of telephone line interface circuits using a two chip opto-coupler with LEDs integrated onto silicon chips
US6393110B1 (en) 1998-09-30 2002-05-21 3Com Corporation Methods and apparatus for terminating a line and supporting the asymmetric digital subscriber line protocol
US6643271B1 (en) 1999-04-30 2003-11-04 3Com Corporation Adjustable gain transmit cancellation in a full-duplex modem data access arrangement (DAA)
US6751202B1 (en) 1999-04-30 2004-06-15 3Com Corporation Filtered transmit cancellation in a full-duplex modem data access arrangement (DAA)
US6687371B1 (en) * 1999-10-08 2004-02-03 Agere Systems Inc. Maintaining an off-hook condition during a call bridge
US6788782B1 (en) 2000-01-20 2004-09-07 3Com Corporation Method and apparatus for switching between multiple communication lines
US6731752B1 (en) * 2000-11-08 2004-05-04 Viadux, Inc. Method and circuit for echo-cancellation in two-way communications
GB0325301D0 (en) * 2003-10-30 2003-12-03 Mitel Networks Corp Direct access arrangement
US8233301B1 (en) 2008-12-20 2012-07-31 Sensorlink Corporation Impedance dropping dc power supply having an impedance controlled converter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056719A (en) * 1975-02-10 1977-11-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Two-way telephone transmission system utilizing opto-couplers
US4331842A (en) * 1980-02-11 1982-05-25 Reliance Electric Company Voice frequency repeater and term sets and other circuits therefor
US4479066A (en) * 1980-03-28 1984-10-23 At&T Bell Laboratories AC/DC Current divider circuit
US4514595A (en) * 1982-06-10 1985-04-30 Northern Telecom Limited Active impedance line feed circuit
US4757528A (en) * 1986-09-05 1988-07-12 Harris Corporation Thermally coupled information transmission across electrical isolation boundaries
US5245654A (en) * 1991-10-10 1993-09-14 Cermetek Microelectronics, Inc. Solid state isolation device using opto-isolators
US5280526C1 (en) * 1992-05-26 2001-05-01 Paradyne Corp Transformer-less hybrid circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5528686A (en) 1996-06-18
EP0691752B1 (en) 1998-04-22
DE69502138T2 (de) 1998-08-27
EP0691752A1 (en) 1996-01-10
TW350181B (en) 1999-01-11
DE69502138D1 (de) 1998-05-28
JP3226762B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0851495A (ja) 直接電流供給される電話線側増幅器を有する変成器なしのハイブリッド回路
US5946393A (en) Data access arrangement
US4536888A (en) Voice communication instrument system with line-powered receiver conditioning circuit
US8009843B2 (en) Microphone circuit
US5280526A (en) Transformer-less hybrid circuit
US5267073A (en) Amplifier adapter for optical lines
JPH0621730A (ja) 信号伸張をともなう微弱電力増幅器/トランスデューサドライバ
US5528685A (en) Transformerless hybrid circuit
US4727535A (en) Telephone network coupler
NZ515475A (en) Coupling stage for a data transmission system for low voltage networks
EP0884859A3 (en) Extended feedback circuit for impedance matching and voltage isolation
US20020054575A1 (en) Data communication system for compensating the attenuation of transmission signal
EP0130553A2 (en) Improvements in telephone instruments
JPS5816782B2 (ja) 電話器用送受信回路
US4640993A (en) Telephone subscribers' circuits
US7839993B2 (en) Echo canceling arrangement
US4856058A (en) Office line interface circuits
EP1481488B1 (en) TRANSMITTER/RECEIVER FOR BIDIRECTIONAL COMMUNICATIONS
EP0777403B1 (en) A system of sound diffusion, particularly for large spaces
US6330276B1 (en) Transmission level setting circuit and modem unit using the same
JP3195697B2 (ja) 二線式音声映像信号多重伝送システム
US7603039B2 (en) Bidirectional optical signal transmitting and receiving system with a single main amplifier
US6625277B1 (en) Low current signal compression circuit
KR940002151B1 (ko) 전원선과 통화선을 공용하는 2선 방식 인터폰 회로
JPS6374327A (ja) 電力伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees