JPH08508420A - 踝を低く設計した補形器具 - Google Patents

踝を低く設計した補形器具

Info

Publication number
JPH08508420A
JPH08508420A JP6522048A JP52204894A JPH08508420A JP H08508420 A JPH08508420 A JP H08508420A JP 6522048 A JP6522048 A JP 6522048A JP 52204894 A JP52204894 A JP 52204894A JP H08508420 A JPH08508420 A JP H08508420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthetic device
foot
ankle
heel
toe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6522048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015920B2 (ja
Inventor
エル. フィリップス,ヴァン
Original Assignee
エル. フィリップス,ヴァン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル. フィリップス,ヴァン filed Critical エル. フィリップス,ヴァン
Publication of JPH08508420A publication Critical patent/JPH08508420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015920B2 publication Critical patent/JP3015920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/5044Designing or manufacturing processes
    • A61F2/5046Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2/6607Ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/76Means for assembling, fitting or testing prostheses, e.g. for measuring or balancing, e.g. alignment means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/78Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump
    • A61F2/80Sockets, e.g. of suction type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30065Properties of materials and coating materials thermoplastic, i.e. softening or fusing when heated, and hardening and becoming rigid again when cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30433Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels, rivets or washers e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30448Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30462Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30467Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using hook and loop-type fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30469Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using band clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5001Cosmetic coverings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5003Prostheses not implantable in the body having damping means, e.g. shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5007Prostheses not implantable in the body having elastic means different from springs, e.g. including an elastomeric insert
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5016Prostheses not implantable in the body adjustable
    • A61F2002/503Prostheses not implantable in the body adjustable for adjusting elasticity, flexibility, spring rate or mechanical tension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/5044Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/5055Reinforcing prostheses by embedding particles or fibres during moulding or dipping, e.g. carbon fibre composites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5072Prostheses not implantable in the body having spring elements
    • A61F2002/5073Helical springs, e.g. having at least one helical spring
    • A61F2002/5075Multiple spring systems including two or more helical springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5081Additional features
    • A61F2002/5083Additional features modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2002/6614Feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2002/6614Feet
    • A61F2002/6642Heels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2002/6614Feet
    • A61F2002/6657Feet having a plate-like or strip-like spring element, e.g. an energy-storing cantilever spring keel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2002/6614Feet
    • A61F2002/6657Feet having a plate-like or strip-like spring element, e.g. an energy-storing cantilever spring keel
    • A61F2002/6671C-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0071Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof thermoplastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0041Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels or rivets, e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0083Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using hook and loop-type fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、実質的に堅い足部部材(22)を備え、屈曲の大部分が地面に対して比較的低い位置に制限された踝領域(26)と柔軟な爪先(28)及び踝部分(26)とで起こり、補形具(20)の曲がり方が通常の踝の関節の曲がり方により近い補形具(20)に関する。屈曲を制限することにより、補形具(20)の上向きの撓みによって踝部分(26)に起こる水平方向の撓みの量を減らすことができる。本発明はまた、踝及び足部材(24)から分離可能な管状の足部部材(22)と、同じく分離可能に足部材(24)から後方に向けて取り付けられる踵部材(40)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】 踝を低く設計した補形器具 発明の分野 本発明は、補形器具、特に硬質の臑部と小径若しくは小さな踝部とを備えた補 形器具に関する。 発明の背景 多くの種類の補形器具が何年にもわたり開発されてきた。初期の頃は、人間の 足に姿及び動きが非常に近い義足の構築に重点が置かれていた。例えば補形器具 の多くは、脚部部材と足部材とから成っており、これらの間に特定の形状を有す る回動部材が踝領域の近傍に設けられ、これにより足部材が踝部材を中心にして 回動できるものであった。精巧に構築された補形器具が考案されたが、これらは それぞれ、人間の脚部、踝及び足の自然な動きをまねようとするものであった。 こうした試みの各々は、義足に対し一定レヴェルの自然な感じを与えようとされ ていたが、非定坐的な運動を行なうに必要とされる弾力的なエネルギー応答性に 欠けていた。 これまで種々の改良が補形器具に加えられ、これにより切断患者は実質的に自 己の運動レヴェルを向上させることができるようになった。新規な材料、例えば 軽量で、強度を有し、耐久性に優れ、比較的柔軟性を有するグラファイ ト合成材料等の開発により、補形器具の性能がさらに向上した。また初期の考案 とはうって変わり、補形器具を複雑なものから簡略な構成とすることで、追従性 及びエネルギー応答性が良好となった。単純な湾曲形状を有する平坦なバネ部材 を備えた補形器具が開発され、これにより切断患者は、テニス、バスケットボー ルやジョギングといった激しい運動にも参加できるようになった。 特に、切断患者に高度な移動可能性を与える補形足部及び脚部器具は、「複合 補形足部及び脚部」という名称の出願人の米国特許第4,457,913号に開 示されている。該特許は、脚部、足部及び踵部について、樹脂を含浸させた強化 繊維構造体を使用した補形足部及び脚部器具を開示しており、これら三つの領域 には全て、実質的に弾力性的で比較的低いエネルギー吸収特性を発揮する柔軟性 が与えられているので、装着者に比較的自然な感触を与えつつ高度な移動可能性 を与えることができる。 該補形器具は更に、実質的に弾力的な脚部を有しており、該脚部の柔軟性は、 踵及び足部の柔軟性に対しさらに付け加わえられたものである。この柔軟性によ ってエネルギーの保存及び放出がさらに可能となり、補形具の弾性とエネルギー 応答性を増加させるが、脚部がさらに柔軟になることで、柔軟でなく弾力的では ない人間の足の脛骨及び腓骨 とは異なり、補形具は幾分バネのような状態となる。 米国特許第4,822,363号において出願人は、脚部上部の下で屈曲が生 じるように臑部に一定硬度を与える試みを行った。しかし上述の特許の補形器具 と同様、補形器具の柔軟性及び弾性は、臑部、足部、及び踵部を含み、底部まで の補形器具の10インチまでの脚部下部領域全体に集中していた。脚部下部領域 の柔軟性が少しでもなくなると、補形具はエネルギーを保存し開放する能力の重 要な部分が失われてしまうと考えられていた。硬質臑部の下端と地面との間の間 隙が少なくとも10インチあれば、柔軟臑部及び踝領域の湾曲部が滑らかで連続 的なものとなり、この従来器具の弾性及びエネルギー応答性は、使用時に停止し たり激しく上下動したりせず、優れたものであった。さらに、構造的な観点から 言うと、臑及び踝領域の滑らかな湾曲部は、実質的に半径を有するように調整す ることができ、これにより補形具に応力が集中することを回避できる。比較的大 半径の漸次的湾曲部(場合によっては複雑で単純な湾曲となっていない)となっ ているため、湾曲部材の下部は良好な弾性と柔軟性とを有する機能を備えた比較 的長尺の踵部のための空間とされていた。 しかしながらこのような従来器具のエネルギー応答性は、一定の患者にとり時 に大きすぎ、個々の必要性を超えるも のであった。一定の老人又は若年患者にとって、こうした従来器具のバネ状態は 、幾分扱いにくくコントロールしにくいものであり、安定性を低減させるもので あった。このように幅広い身体運動下に於いて良好な運動能力を示すことができ 、同時に安全性、安定性及び装着者のコントロール性が向上された足部補形具に 対する需要が存している。 発明の概要 本発明は、比較的硬質の脚部若しくは臑部と、自然人の足の踝領域により近い 状態で機能する下部屈曲軸と、半径のより小さい踝部とに関連し、高度のエネル ギー応答特性を用いた点で、従来技術の補形器具に対する実質的な改良を提案す る。比較的長尺の脚部の長さに亘って湾曲する従来の補形器具とは異なり、本発 明は、比較的小半径の湾曲部を有する踝部を備えた補形器具であって、該湾曲部 は踝部に屈曲を集中させて人間の踝の屈曲を真似た補形器具に関する。湾曲部の 半径が小さければそれだけ湾曲点、即ち補形器具の屈曲軸を低くすることを可能 にし、人間の踝領域の位置により近いものとなる。 屈曲軸が低いということは、切断手術の方法についての近年の動向に鑑みれば 、重要な好都合点である。現在医療界は、地面に対しより低い位置で切断を行い 、以前の場合に比べ実質的に長尺の断端を切断患者に残す方が好適であ ると考えている。断端を長くすることにより、補形具の使用に際し、梃子アーム がより長くなり、より大きい力を補形具かけることが可能になる。このことは、 補形具が本発明に於けるのと同様、適切に設計されていると仮定した場合に、非 常に高い割合でエネルギーを装着者に戻し、良好な運動性能をできるが、同時に 補形具の運動特性は、地面から断端に至るまでに距離がより短くされた構造で達 成されねばならないことを意味する。このように下部で切断を行うことにより、 より高い機能を実現することができるが、応力の集中に伴う破損の危険性がより 大きくなる。 しかし本発明の補形具は、この性質を利用しつつも、同時に強度及び運動性能 の問題に適切に答えるものである。このように本補形具は、低部の切断を受けた 者を含め非常に多様の切断患者に対し使用することができ、良好な結果をもたら すことができるものである。と同時に、安定性及びコントロール可能性をも達成 できる。 非常に高率のエネルギー戻りを実現する柔軟脚部及び実質的に大径の湾曲踝部 を開示する従来の技術の器具とは異なり、本発明は、屈曲部を移動させ制限する 機能を果たす。言い換えれば従来の器具では、柔軟性及びエネルギーの戻りを補 形具脚部の上部で実現していた。しかし本発明に於いては、脚部上部は実質的に 硬質となっているので、従来 得ていた柔軟性の一部は新規に設計された踝部に移動されるので、柔軟性は他の 部材から孤立(isolated)乃至踝部に集中している。従って一定の運動機能は全 体として犠牲になるが、より優れた運動特性によって補形具の安定及びコントロ ール性を確保できる。この運動性能はまた、以下でより詳細に説明するように、 最適な柔軟性梃子アームを有し、互いに協働する踵・爪先部の設計によって得る ことができる。こうして接地時の踵部の柔軟性と爪先が離れるときの爪先の柔軟 性とが、踝領域に集中する屈曲と協働してより高い運動性能の補形器具が提供さ れるのである。 加えて以前の器具に於いては、柔軟性脚部と比較的大径の湾曲状踝部とが撓ん でねじれ方向によられて、補形具全体を実質的に前後方向に移動させていた。こ のことは補形器具のコントロールをより難しくしていた。切断患者はこの違いに 対して調整を行わなければならないだけでなく、老人や子どものように特定の切 断患者にあっては、十分な力を欠いているため、こうした調節を行う能力を持ち 合わせていない。本発明は、比較的小径の湾曲部を有し、よって水平方向の撓み を最小限にした柔軟性踝部を提供することによりこの問題に対処する。このよう な設計とすることで本発明は、安定性及びコントロール可能性の点で良好な品質 を発揮できる。 本発明の構成はまた、実質的により生きているような感触を提供することによ り安定性とコントロール性を向上させる。本発明は実質的に硬質の柱を使用し、 脚部の上部において以前は得ていた屈曲は、課部に主に集中しているので、柔軟 な脚・臑部について発生していた余分なバネ状態は解消される。このように本補 形具は、自然人の運動に近い態様で踝部に於いて曲がることができ、装着者によ り良好にコントロール性を与え、良好な「感触」を与える。 即ち本発明は、切断患者の断端から下方に延びる実質的に硬質の管状柱部材を 備えている。柱部材は実質的に硬質となっているので、人間の脚の脛骨及び腓骨 に非常に良く似た動きをする。好適な実施例に於いては、該硬質柱部材は、管状 で中空となっているので、重量がより軽くなっているにも拘わらず屈曲に対して 堅固性を与える。該硬質柱部材の下端には、柔軟な踝部が取り付けられており、 該踝部は、単純な曲形状で、平坦であり、且つ板バネに似たなバネ状の面を具備 している。踝部は、鉛直方向を向く上部から下方に延び、水平に向きを付けられ た下部爪先部方向へ延びている。踝部の湾曲部は円形の単純な円弧又は複雑な形 状とすることができる。 踝部の断面形状は、好ましくは矩形状となっているが、その縁部は直線で囲ま れた形状である必要はない。好適な 実施例に於いて踝部の断面の幅は、実質的にその厚みよりも大きい。前後方向に 鉛直面にそって柔軟であるために踝部の慣性モーメントは、前後方向に対して垂 直な水平軸に関して比較的小さいものとなっている。他の面に於ける屈曲を制限 するために、踝部は前後方向に対して全体的に位置合わせされた軸に関して高い 慣性モーメントを有している。 本発明に係る他の重要な好都合点は、踝部のエネルギー戻り特性について装着 者が調整を加えることができる点である。踝部は、硬質柱部材の遠位端に対し着 脱自在に装着されているので、同様の設計とされた踝部であって異なる湾曲特性 を有する踝部と相互交換でき、装着者は激しい又はあまり激しくない種々の身体 運動において最適の運動を行うことができる。 実質的に硬質な柱部材はまた、相互に交換が可能であり、切断して異なる長さ に調整することが可能である。このことは好適にも、柱部材は取り外して、切断 患者の個々の寸法に合うように調節すること又は切断患者の成長を許容すること が可能である。このことは補形具の残りの部分が標準の寸法で製造することがで きるが、柱部材を切断して切断患者の個々の要求に合うようにすることができる 。出願人の発明に従えば、補形外科医は標準的な管状の又はその 他の比較的硬質な柱を切断して適当な長さにすることができるので、一体的とな った脚部を備えたより高価な補形具をうっかり短く切断してしまう危険がなくな る。このことはまた、補形具を製造する材料の量を低減し、脚部の余分な長さを 切断することによって生じる廃棄物の発生をなくし、補形具を軽量化し、実質的 コストを低減するものである。 纏めると、本補形具は、安定性と装着者のコントロール性を向上させたにも拘 わらす良好な運動特性を発揮するのである。加えて該補形具は、設計ををシンプ ルとしたので、従来の補形具と比べ低価格で製造することができる。 図面の簡単な説明 図1は、柱が接続された本発明の補形器具を示す斜視図であり; 図2は、柱を有さない、図1と同様の補形器具であり; 図3は、図1の補形器具の側面図であり; 図4は、図1の補形器具の平面図であり; 図5は、中央部を省略した踝部の中央部を示した図1の補形器具の正面図であ り; 図6は、従来技術の補形器具の撓みと動きを示した模式図であり; 図7は、本発明の補形器具の撓みと動きを示す模式図で あり; 図8aは、爪先領域の加重が上向きに懸けられた補形踝の理想状態を示す模式 図であり; 図8bは、懸けられた力及びモーメントを示す、踝の曲線模式図であり; 図8cは、結果的に生じた水平方向の撓みΔXを示す踝部の模式図であり; 図9aは、本発明及び従来器具の水平方向及び鉛直方向の撓みを示すチャート 図であり; 図9bは、図9aで示した実験の実験装備を示す模式図である。 望ましい実施例の説明 本発明は、比較的堅い脚又はむこうすね部分及び実質的に小さな半径の踝部分を 使用した補形器具に関し、それらは、一緒になって、踝の関節における自然人の 足部の背屈及び足裏の屈曲(plantarflexion)により近似したものとするように 、曲がる点を制限するのに役立っている。”半径”若しくは”曲率半径”という 用語が本明細書において使用された場合には、単純な弧若しくは曲線に限定する ことを意味するものではなく、複雑な曲線もまた本発明の範囲内であることを意 図するものであることに注意すべきである。便宜上、これらの用語は説明を簡単 にするために使用され るが、当業者であれば、単純でない曲線でも同様に実施可能であることを理解で きよう。 詳細には、本発明は、比較的堅いむこうずね部分を有し、曲率半径が小さく且 つ柔軟性を有する課部分と協働して補形器具の撓み点を低くしている。この組み 合わせにより屈曲部分が限定され、そのため屈曲軸は補形器具上の負荷のセンタ ーラインにより近くなる。補形具の構造 図1に見られるように、本発明に係る補形具20は、切断された脚の断端(図 には示していない)に固定でき且つそこからほぼ鉛直方向下向きに延びている柱 部材(パイロン部材)22を備える。柱部材22は好ましい実施例においては管 状の構造であり、該管状構造は、全ての方向に対する屈曲を防止するために、全 ての方向に対して同じ慣性モーメント(moment of inertia)を有する。重量的 には比較的軽く、材料を節約して生産コストの削減ができるように、管状部材2 2は中空とされ、望ましくは、標準管状柱としての大きさを有する。 比較的大きな慣性モーメントを有し、断面が直線で囲まれているような堅い構 造も、ここで説明される利益を達成するために使用できる。柱部材22の堅さは 、より堅くより密度の高い材料によっても得ることができる。 管状柱部材22は、補形器具から取り外すことができ、補形具の残りの部分を 取り替えることなく柱部材を取り替えることができる。このため、本発明はより 広い範囲で適用することができる。 例えば、本発明の管状部材22は、削ることができ、且つ成長過程にある切断 患者のように断端の長さが変わるような切断患者にも使用することができる。補 形を行う者は単に標準管状柱を適切な長さに切断するだけでよい。さらに、この ことにより、補形具の一部としての長く堅い脚部分を作る必要がない。従って、 本発明に係る補形具の生産においては必要となる原料は少量で済み、結果として 、生産コストの軽減が図られる。 図1に示されるように、足部24は下方向に延びるように、柱部材22に固定 される。好ましい実施例においては、足部24は、比較的フラットで湾曲した面 と直線で囲まれた形状の断面を有する延長部材を備え、実質的に柔軟性及び耐久 性を持つ材料で作られる。また、足部24は、ここで説明される効果と同様の効 果を得るために非直線形の断面とすることもできる。図1に見られるように、好 ましい実施例における足部24は、柱部材22からほぼ鉛直方向に下向きに延び 、踝の部分のあたりで曲がり、爪先部分28に延びる。 好ましい実施例においては、足部24の厚さは、該足部24の幅に対してごく わずかであるため、前後方向に対して垂直な水平軸に関する慣性モーメントは、 ほぼ前後方向に沿う水平軸に関する慣性モーメントよりも実質的に小さい。この 構造により、前後方向内の垂直面内では曲げることが可能であり、他の方向の平 面に関しては曲げることが困難である。この構造はまた、ある程度の動きを許し ながらも過度の動きを防止することにより、ねじれの動きをコントロールする働 きをも有する。 図1、3及び4を参照すると、図1に見られるように足部24が柱部材22に 固定されるためには、足部の上部30は、好ましい実施例においては、鉛直方向 に向けられる。図3に示されるように、取付具32は柱部材22の下端に配置さ れ、該取付具32は足部24の鉛直部30が固定されるフラットな面を備える。 取付具は、柱部材22の外側面に対応する形状の第1取付面34と、足部24に 対応する形状の第2取付面36とを備える。望ましい実施例においては、取付具 の第1取付面34は管状柱部材の外側面に対応するように湾曲しており、第2取 付面36は足部のフラットな上部に対応するようにフラットにされている。 望ましくは、取付具32は、柱部材22に溶接され、2本のボルト38を挿入 して固定するための2つの孔(図に は示していない)を備えている。足部及び取付具を介して2本のボルト38を取 り付けて固定することにより、足部を柱部材の下端に固定できるようにするため に、足部の上部24も、取付具に設けられている2つの孔に一致する2つの孔( 図には示していない)を備える。本発明者による1992年3月24日付の出願 第07/856,666号に開示された手段や一体的構造をより利用した手段のような、柱 部材と足部との固定のための他の手段も考えられる。 図3に示されるように、踝部分26は、留め具38によって着脱可能に柱22 に取り付けられ、そして前結合部分42において留め具41を使って踵部分40 に着脱可能に取り付けられる。従って、先に述べたように、踝部分26と踵部分 40は補形具を調節するために他の同様な部材に交換することができる。 上述のように、足部24が柱部材22上の取付具32から相対的に下方に延び るように、足部24の上部30は鉛直方向に揃えて並べられる。図3に示される ように、この鉛直部分に沿った足部24の厚さは、爪先部分28に沿った足部の 厚さよりも相対的に厚い。この厚さは、柱部材22及び足部24との連結のため の十分な堅さを与える。また、補形器具20にかかる鉛直方向の負荷を支え、接 合点の過度の湾曲を制限するために、上部30は相対的により 厚く作られている。鉛直に並んだ上部30は全体的に一様な厚さと幅を有する。 望ましい実施例においては、図4に示されるように、足部24は、上部の堅い 部分30から爪先部分28までほぼ同じ幅であり、爪先の先端46は、実際の脚 に近づけるための様々な美容術に対応できるように丸くされている。望ましくは 、足部24の幅は1.5インチから3インチの間とされ、より望ましくは約2イ ンチとされる。当然のことながら、当業者であれば、大きさ及びパラメータの異 なる補形足であっても、本発明の効果を達成できることはすぐに分かるものであ ろう。ここでの大きさ及びパラメータは、単に本発明の一実施例に過ぎない。 再び図3を参照すると、踵部分40が足部24に取り付けられており、該踵部 分40は足部24の下側で且つ踝部分26及び爪先部分28の間で固定されてい る。踵部分40も比較的フラットであるが、曲がるようになっている。望ましい 実施例においては、該踵部分40も直線で囲まれる断面を有しているが、別の実 施例においては、直線で囲まれる断面を備えている必要はない。踵部分40も上 述したように、足部24と同様に柔軟性があり且つ耐久性のある材料で形成され 、その厚さは幅よりもかなり小さいものとされる。従って、その撓みに対する特 性は、踝部分の撓 み特性と類似したものとなる。 踵部分40は足部24の前結合部分42から後方へ延び、望ましい実施例にお いては、その幅よりも大きい長さを有する。踵部分40の構成は、その幅に平行 な軸線回りは比較的柔軟であるが、その長手方向の軸線回り及び踵部分の表面に 対して垂直な軸線回りには柔軟ではない。 補形器具20の下側の歩行面を一様にするために、図3に示されるように、1 又は2の分かれた足底部材44a及び44bを具備することが本発明に含まれる 。前部足底部材44aは足部24の爪先部分28の下側に接着され、後部足底部 材44bは踵部分40の下側に接着される。足底部材44a,bは足部24及び 踵部分と同質の材料により形成されてもよく、又はウレタン若しくは硬質ゴムの ようなより柔軟な材料により製造されても良い。 本発明はグラファイト組成物若しくはラミネート状に配されたフィラメント構 造のような構造に樹脂を含浸させた高強度の材料から作られる。エポキシ接着剤 とともにカーボンフィラメントを使用することにより、本願出願人の米国特許第 4,547,913号及び第4,822,363号に記載されているような優れた効果が得られる。 特に、エネルギの吸収を比較的低くして装着者に高い移動性と比較的自然な感覚 を与えるために、本発明の足部24及び踵部分40は実質的に 弾力及び柔軟性を備えた高強度の樹脂含浸材料により形成される。 堅い柱部材22もまた同様の材料で形成することもできる。しかし、柱部材の 堅さは、主にその管状の形状により与えられる。しかし、材料自体がある程度弾 力及び柔軟性を有しているため、管状の形状であるにもかかわらず、柱部材22 はわずかに柔軟性を有する。しかし、本発明の構成は、前記材料を用いた構造に 限定されるものではなく、むしろこのような特性を有する材料であればそれを用 いて作ることができる。 望ましい実施例においては、柱部材22は足部24から除去可能であり、踵部 分40は足部から除去可能ではあるが、本発明はこの組立方式に変えて一体的に 形成することもできる。この組立方式は、ナットとボルトを使用して行われる。踝部の湾曲 本発明の利益を与え、そして足部24の屈曲箇所を限定し、そのことによって 人間の踝部分の背屈及び足裏の屈曲に近づけるために、足部は小さな半径で湾曲 している踝部分26を備え、該踝部分26は、下方向へ延びつつ曲がり、鉛直方 向に延びて並べられた上部30に対してほぼ90度の角度を有している爪先部分 28へとつながる。前記踝部 分26の曲率半径”r”(図3参照)は、望ましい実施例においては、ほぼ2イ ンチであり、望ましい範囲としては1/2インチから3インチである。好ましい 実施例においては、この湾曲は比較的一定半径の単純な弧とされるが、曲率半径 が変わる複雑な弧とすることもできる。このように曲率半径が小さいことと、柱 部材22が比較的堅く足部24の上部30が比較的厚いこととが組合わさって作 用するため、屈曲軸を地面に対して低くすることができ、人間の踝部分により近 いものとすることができる。さらに上述のように、湾曲の軸を低くすることによ り、切断面を低くする今日の傾向に表されるような、より長い断端にも取り付け ることができる。この構成により、踝部分26において柔軟性及び対応する曲げ 応力が集中するが、本発明の踝部分は、表1に関して以下でより詳細に説明する ように形成され、このため、曲げ応力に適切に抗しつつも、良好な動作特性を示 す。 好ましい実施例において、足部24は図3に示されるように柱部材22の背面 に固定される。このような中心線を外して揃えた配置とすることにより、好適に も、補形器具にかかる様々な負荷の中心線付近に屈曲軸を配置することができる 。このため、以下で詳細に説明するように、脚に鉛直方向の負荷がかかったとき にはモーメント力が減少し、 さらに爪先に鉛直方向の負荷がかかったときには水平方向の撓みが減少する。ま た中心線から外して後ろで取り付けることにより、爪先のレバーアーム部分を長 くしててこ作用をより強くして、撓みのバランスをとるのを助けることができる 。図3に見られるように、踝部分26の曲率半径”r”の中心軸は、実質的に柱 部材22の下側端22aの下にあり且つ鉛直方向の中心線に近い位置にある。 この構成は、足部をさらに柔軟にし、エネルギの蓄積及び開放を可能としつつ も、足部24の屈曲部分を低くして且つ限定する。足部が長ければより柔軟とな り、より多くのエネルギーの蓄積及び開放が可能となる傾向がある。足部24を 柱部材22の背面に接合することにより、足部は柱部材の下側端22aより上に 延びることとなり、屈曲軸を制限して低くして脚部により大きな柔軟性を持たせ ることができる。 足部24を柱部材22の背面に取り付けることにより、爪先部分のレバーアー ム部分が伸びるため、爪先の部分がさらに柔軟になり且つ足部のてこ作用も強化 することとなる。足部は、柱部材22の背面から下方に延び、そして前方に延び るため、踝部分26の屈曲軸に関してより大きなモーメントアームが得られる。 このようにてこ作用を増強することにより、切断患者は、通常の歩行で爪先が地 面か ら離れる段階において、よりうまくコントロールすることができる。足部24は 柱部材の前面に取り付けることもできるが、爪先部分28のレバーアーム部分が 短くなるため、補形具の前方部分に対する弾力及びエネルギーレスポンスが減少 する。 高い特性を有するこの種の足部補形具を設計する場合には多くのパラメータを 考慮しなければならない点に注意すべきである。主な設計パラメータは:(1) 補形具を比較的堅い上部柱に取り付ける場所;(2)主に曲率半径と厚さにより 決まる課部分の撓み特性;(3)爪先の長さ及び爪先部材の撓み特性;そして( 4)踵の長さ及び踵部材の撓み特性である。全体の重さや美容術的適合性のよう な他の要素を考慮する必要があるが、これらはより重要な特性決定パラメータで ある。 さらに、これらのパラメータが多くの妥協若しくは条件の交換を象徴している ことは容易に理解される。例えば、ここで指摘するように、足部補形具の接合点 が比較的低い場合には、本発明の仕様の踝部分は比較的小さい半径となり、その ため最大のエネルギーレスポンスを制限することとなる。しかし、踝部分はある 程度鉛直方向の撓みの制限(又はここで説明されるように”バネ性”(springne ss)の減少)を伴うが、良好なエネルギーレスポンスを示すこ ととなり、より良いコントロール性と安定性を提供する。同時に、踝部分の湾曲 部は、以下で詳細に説明されるように、曲げ応力の集中に対応させるため、厚く しなければならない。さらに、踝部分の湾曲は適切な長さの踵に適応するために 地面から十分な余裕を設ける必要がある。従って、本発明の最良のデザインに到 達するためには多くの仕様上の交換を考えなくてはならない。 本発明の踝部分の設計により、最適の爪先及び踵の形状を達成でき、足部補形 具の全特性の協調を図ることができる。1つの詳細な例として、本発明に係る補 形具が約2インチの曲率半径”r”である場合には、爪先のレバーアーム部分は 前接合点42から爪先の先端まで約4.5(4−1/2)インチであり、対応す る踵のレバーアーム部分は同様の接合点から踵40の先端まで約4.5(4−1 /2)インチである。異なる大きさの多くの補形具が本発明に含まれるが、本発 明は安全性及び低コストを備えつつパフォーマンスの最適化を図ることができる ものである。 望ましい実施例は単体の柱部材22に固定される単体の足部24を備えるが、 柱部材の軸が足部の上部30の軸と並ぶようにして、柱部材から一体的に延びる 足部とすることもできる。従来の器具の中には、同様の形状、即ち柔軟性を有す る足部が堅い上部から下方向へ延びる形状を有す るものもあるが、ここで説明されているような湾曲した踝部分26の半径小さく 且つ屈曲軸が低い器具を詳細に開示しているものはない。 望ましい実施例において、柱部材22は、足底部材44a,bの底から約3. 5(3−1/2)インチの所まで延びる下端22aを備える。図3に見られるよ うにこの距離“h”は、大きさ、重さ、弾力、跳ね返り、柔軟性、及び動き易さ 等の、切断患者の様々な好みに応じて調整できるが、柱部材22の下端22aが 足底部材44a,bから約5インチ以下で且つ約2.5(2−1/2)インチ以 上で延びているのであれば、即ち2.5(2−1/2)から5インチの範囲で延 びているのであれば、ここで説明されている効果は容易に得られる。 足部24に関しての柱部材22の正確な位置は、足部の長さ、厚さ、湾曲等の 要因の組み合わせにより決定される。柱部材22の下端が足底部材44a,bの 底に近づけば近づくほど、踝部分26の半径は小さくなくてはならない。同時に 、半径が小さくなればなるほど、応力の集中がより限定的となるため、踝部分2 6は厚くする必要がある。たとえ、踝部分26の厚さの増加により、より堅くな っても、踝部分の性能を高めることにより、その実質的な柔軟性は担保できる。 踝部分26の厚さを変えて、補形器具の弾力及びエネルギレスポンスがわずか に小さくできるため、本発明は、適度な動きで使用する人及びより大きな安定性 とコントロール性と引き替えに、最大の特性を少し犠牲にして使用する人にも十 分適用できる。さらに、本補形器具20は人間の足の動きに似た動作及び特性を 達成できるため、ランニング、ジョギング及びジャンプにおける活動的な使用に は理想的である。踝部分における屈曲の集中及び水平方向の撓みの減少 本発明の1つの利点は、補形具の曲がり方若しくは撓み方にある。図6及び7 は従来技術での曲がり方を本発明に係る補形具の曲がり方と比較して示している 。容易に分かるように、従来の補形具は柔軟な補形脚及び踝部分の全体に亘って 広範囲で移動する。屈曲及び撓みは柔軟な部材の全体に亘って起きている。一方 、本発明にかかる柔軟な部材は湾曲した踝部分26付近に屈曲が集中する傾向に ある。ただし、通常の歩行時においては、爪先部分28までさらに撓むこととな る。図6及び7は、柔軟性部材の湾曲部、即ち踝部分の撓みを示している。 本発明の重要な特徴は、踝部分の曲率半径を小さくすることにより達成される 、屈曲の集中である。従来の装置では、比較的長い柔軟部材によって、柔軟部材 の全長に亘っ てより大きなエネルギを蓄えることができた。目的は、柔軟性部材の全長を介し て起こる屈曲及び撓みからよりよい性能を得ることだけであった。 しかし、比較的長い柔軟性部材及び大きな半径の踝部分を有していた従来の装 置は、前後方向において、過剰に弾力を持ち、過剰に撓む傾向があった。実際、 本発明の重要な利益の1つは、課部分の撓みにより起こる水平方向の動きを減少 させることである。 数学的に示されるように、湾曲部材の端に鉛直方向の負荷がかかったときには 、ある程度の曲率半径を有する湾曲部材は、鉛直方向及び水平方向の両方に撓む 。例えば、図8aからcに概略的に示されるように、上向きの力が湾曲部材の爪 先の先端にかかると、爪先部材は上方に撓み、それに対応して前方向へΔXだけ 水平方向に撓む。図8cに見られるように、湾曲部材の爪先部分における上向き の力によって、鉛直方向の撓み成分と水平方向の撓み成分ΔXの両方が生じる。 図8cのΔXで示されるように、概略的には鉛直方向の撓みは水平方向の撓み を生み出すが、実際にはこの前向きの水平方向の撓みは、結果的に点Pに関して 相対的に後ろ向きの水平移動を生み出す。換言すれば、切断患者が爪先部分に負 荷をかけると、爪先部分はしっかり固定された状 態となり、爪先部分よりもむしろ補形具の後ろの端が動く。結果として、切断患 者が補形具の爪先に体重をかけると、水平方向の撓み成分は爪先方向に関して前 向きよりもむしろ後ろ向きとなる。実用面においては、このことは、切断患者が 爪先を固定して蹴る一歩ごとに爪先部分が上向きに撓み、そのために爪先に対し て後ろ向きに補形具自体即ち切断患者を動かすような水平方向の撓み成分が起こ る。以下で説明するように、この後ろ向きの水平移動により、切断患者はバラン スを崩し、補形具のコントロールが困難となる。 従って、本発明の重要な特徴は、切断患者が、爪先を置いて固定する際の前後 方向におけるこの水平移動若しくは撓み成分を減少させる点にある。本発明にか かる補形器具20は、この水平方向の撓み成分を減少させることができるため、 切断患者を安定させ、より自然な感覚を与えることができる。一歩ごとの補形具 の後ろ向きの移動を減少させることにより、切断患者は、課部分の半径が大きい 従来の補形具が有していた不安定な弾力感を感じることはない。 ここで重要なことは、活動的な切断患者にとっては、さらにエネルギを蓄え、 よりよいエネルギレスポンスを与えるめに、踝部分の半径をより大きくすること が望ましい。しかし、通常それほど激しくは動かない切断患者が多いと いう観点から、補形具のコントロール性を改良することがより望ましい。従って 、本発明は、切断患者にコントロール性が増した補形具を提供する範囲での実質 的な改良を示しており、コントロール性が増すことにより、切断患者が補形具に 信頼を置きやすくし、結果として社会への適応及び社会復帰を改善する。 踝部分の曲率半径を小さくすることにより達成される水平撓み成分の減少は、 数学的に示すことができる。テスト結果もまた、補形器具の踝部分の曲率半径の 変化によって引き起こされる水平方向の撓みの量が劇的に異なることを示すこと となる。 まずはじめに、鉛直方向の撓みに関する水平方向の撓みの量を数学的に計算す ることができる。図8には、実験での踝の負荷の状況が概略的に示されている。 実質的に鉛直な部分52、中間の湾曲部分54及び下側の実質的に水平な部分5 6を備えている足部材50は上部端で点58に固定されている。通常の歩行又は ランニング時に足の爪先が蹴る動作に似せて、足50の爪先である点Tに上向き の力Fがかけられる。図8は、上部52は実質的に堅い部材で曲がらないと仮定 した場合の、湾曲部分54の力/モーメントの図である。上部52は実質的に堅 いので、固定されたものとして示されている。点Pで示される下端は上向き の力F(または図8bの剪断力V)と、距離Lからrを引いたものに力Fを掛け た値に等しいモーメントMとを受ける。距離Lからrを引いたものは、湾曲部分 54の下端から力Fが加えられる点までの部分56の長さである。 R.J.Roark著“Formulas for Stress and Strain”第4版180頁を参照する と、上向きの力Fによって踝部分に起こる水平方向の撓みの量を鉛直方向の撓み に関して決定する次の式が得られる。 ΔX − 図8b及び8c中の点Pの水平方向の移動 E − 弾性係数 I − 慣性モーメント M − かけられたモーメント V − 鉛直方向の剪断負荷 R − 半径 θ − 半径に挟まれる角のラジアン表示例1 踝部分の半径が2インチで0.24インチの一定の厚さを有する本発明にかか る補形器具であって、 E=20E61b/nich2 t=0.24インチ I=bh3/12=(2(0.24)3)/12=0.0023inch4 R=2インチ θ=1.5708rad sinθ=1 cosθ=0 L=8インチ とする。 切断患者の平均的体重を考慮して、F=1501bの負荷をかけると、剪断負荷 Vは1501bとなり、かけられるモーメントMは150X(8−2)=900イ ンチ1bとなる。 ΔX1=0.058インチ これは、鉛直方向の負荷Fによって点Pに起こる水平方向の撓みである。爪先部 分56は水平であるため、点Pと点Tの間の爪先部分の全長に亘ってほとんど若 しくは全く水平方向の撓みが起こらない。さらに、水平な爪先部分56は点Pを 越えて延びているため、水平方向の撓みは実質的には変化しないままでいるのに 対して、点Tにおける鉛直 方向の撓みはより大きくなる。したがって、鉛直上向きの力によって起こる補形 具の相対的な水平方向の撓みはほぼ0.058インチである。このことは、一歩 ごとに爪先に150ポンドの負荷がかかり補形器具が後ろに0.058インチ動 くことを意味する。例2 図6に示されるような課部分の半径が5インチで0.24インチの一定の厚さ を有する従来の補形器具であって、 E=20E61b/inch2 t=0.24インチ I=bh3/12=(2(0.24)3)/12=0.0023inch4 R=5インチ θ=1.5708rad sinθ=1 cosθ=0 F=150lb M=150(8-5)=450インチ1b ΔX2=0.343インチ これは、鉛直方向の負荷Fによって点Pに起こる水平方向 の撓みである。前述のように、水平な爪先部分56の全長に亘って水平方向の撓 みはほとんど若しくは全く起こらない。したがって、0.343インチは補形具 の爪先部分にかかる上向きの150ポンドの力によって起こる水平方向の撓みの 量を示す。このことは、一歩ごとに、切断患者が補形具の爪先を付けると、切断 患者はほぼ0.34インチの反作用的後方移動を体験することを意味する。 これらの例による結果から明らかに示されるように、より小さい半径を有する 本発明の課部分であれば、従来装置のより大きい半径の課部分よりも水平方向の 撓みをかなり少なくすることができる。実際、2インチの半径のものと5インチ の半径のものとを比較してみると、5インチの半径の踝部分は2インチの半径の 踝部分よりもほぼ6倍の水平撓みを起こすことが分かる。このことは、明らかに 、本発明は屈曲を踝部分に集中させるだけでなく、一歩ごとに補形器具がわずか に後方にシフトしているかのように切断患者が感じる望ましくない水平方向の撓 みを防止することも示している。本発明は水平方向の撓みを最小限にし、これに より、切断患者が補形具の使用中により大きなコントロール性と安定性を維持す ることができるようにしている。 前述の例の結果は、踝部分の厚さが一定である場合のものである。実際は本発 明の踝部分をテーパー状とすること によりさらに水平方向の撓みの量を減少させている。これは、上述のように、踝 部分26の下側の部分をより撓みやすくすれば、踝部分のより上の部分よりもよ く撓むということに基づくものである。したがって、テーパー状の構造により屈 曲が踝部分の下の方に集中するため、水平方向の動きは相応じて減少する。 テストは、図9a及びbに示されるように、点Eにおける実際の鉛直及び水平 の撓みを決定するために、本発明のプロトタイプ及び課部分の半径がほぼ5イン チの従来の装置を使用して行われた。装置は、上端を固定して、標準の負荷装置 によってテストされた。負荷は点Eに上向きに与えられ、点Eは踝部分の鉛直部 分からの水平距離が約6インチとなる場所が選ばれた。負荷は、150ポンドま でで150ポンドが含まれる。この上向きの負荷箇所は、上向きの力がかかる点 Eにおいて水平方向に移動できるように、ローラーにつながれている。 図9aは、負荷が0から150ポンドでの水平方向及び鉛直方向の両方向の撓 みの量を示している。実験の結果は見事に劇的であった。本発明の鉛直及び水平 方向の撓みの量は実線で示され、従来の装置の鉛直及び水平方向の撓みの量は点 線で示される。点Eに150ポンドの負荷が与えられた場合、本発明の鉛直方向 の撓みはほぼ0.9インチ であり、同様の負荷によって起こる水平方向の撓みはわずかに約0.2インチで しかない。一方、従来の装置では点Pにかけられた150ポンドの負荷によって 起こる鉛直方向及び水平方向の撓みはかなり大きい。図9aにおいて点線で示さ れる鉛直方向の撓みの量はほぼ1.7インチであり、水平方向の撓みはほぼ0. 75インチである。これらの結果は、150ポンドの負荷が与えられた場合、従 来の装置は本発明の鉛直方向の動きと同程度水平方向に動くということを示して いる。 この違いは、水平方向の撓みと鉛直方向の撓みとの比によって表現することも できる。150ポンドの負荷が与えられた場合、本発明の水平方向の撓みと鉛直 方向の撓みの比は分数では0.2/0.9即ち0.22となる。従来の装置にお ける鉛直方向の撓みに対する水平方向の撓みは分数では0.75/1.7であり 、これは約0.44である。この比は、一歩ごとに、爪先部分の鉛直方向の撓み が、鉛直方向の撓みの何分の一かに対応する後ろ向きの水平撓みを引き起こすと いうことを考えるときに、重要なものとなる。0.44という比の場合、補形器 具は、鉛直方向の1インチごとに約0.44インチ後方へ水平に移動する。逆に 、本発明の場合、後ろ向きの水平撓みの量は、鉛直方向の撓みの1インチごとに 約0.22インチしかない。 鉛直方向の撓みに対する水平方向の撓みの比の改善にはいくつかの要素が寄与 する。技術的に知られ、数学的に示されるように、図8cに示される点Pにおけ る鉛直方向の撓みに対する水平方向の撓みの比は約0.59の一定比に近い。も ちろん、これは、湾曲が単一半径の弧であるかどうか、及び湾曲が90度の角度 範囲に亘って延びているかどうかによる。鉛直方向の撓みに対する水平方向の撓 みの比を減少させるものとしては、課部分の曲率半径を小さくし、爪先部分が課 部分から前に長く伸びるようにすることが考えられる。水平な爪先部分56は鉛 直方向の撓みが増加しても水平方向にはほとんど若しくは全く撓まないため、爪 先部分56をより長くすることにより、水平方向の撓みを増加させることなく鉛 直方向の撓みをさらに増加させることができる。踝部分の曲率半径を減少させる ことにより、爪先部分56が踝部分の下からより長く延びることとなり、結果と して、付随する水平方向の撓みを増やすことなくさらに鉛直方向の撓みを増やす ことができる。この現象を使えば負荷が増加しても、水平方向の撓みと鉛直方向 の撓みとの比をかなり減少させることができる。 望ましくは、本発明において、150ポンドの負荷が与えられた場合、水平方 向の撓みΔXは0.25インチ以下とされ、0.5インチまでは許容できる。望 ましくは、点 E(又は点T)における鉛直方向の撓みに対する水平方向の撓みの比は、1/3 以下とされ、0.5の比までは許容できる。図8aを参照すると、上述のように 、この比は、踝部分の半径が大きいか小さいかによらず、点Pにおいて定数(0 .59)に近い。しかし、点Tにおける比は、半径の小ささ及び爪先部分の長さ によって変化する。踝部分の半径が小さければ、爪先部分56は長くなり、結果 として水平方向の撓みを必然的に増加させることなく点Tにおける鉛直方向の撓 みが大きくなる。比は、踝部分から爪先部分に亘って厚さがテーパー状となって いるかどうかによっても変わる。爪先部分56が薄くなれば、点Tにおける鉛直 方向の撓みがより大きくなり、結果として、エネルギの蓄積がより大きくなるが 、踝部分の水平方向の撓みは増加しない。踝部分のテーパー、踵及び爪先 図3に示されるように、足部24はテーパー状に変化する厚さを有しており、 テーパーは足部において柔軟性として作用する。上部の鉛直部分30は実質的に 一定の厚さであるが、踝部分26の厚さは湾曲部分の上部“a”から中間部分“ b”を通り下部“c”へ先細となっている。 望ましくは、様々な大きさの切断患者のためにいくつかの標準的な厚さが設定 される。例えば、本発明にかかる補 形器具20は“A1”から“A9”で呼ばれる9つのサイズが設定され、この場 合“A1”は最も小さい切断患者用で最も薄く、“A9”は最も大きい切断患者 用で最も厚い。以下の表1は、9つのサイズカテゴリーで、踝部分の上部、中間 部及び下部に対応する点“a”“b”及び“c”での厚さ“t”を示している。 さらに、表1は、足部24の幅が2インチとした場合の点“a”、“b”及び“ c”における屈曲軸回りの断面二次モーメント(area moment of inertia)“I ”を示している。 表1から分かるように、踝部分26の下部“c”の厚さは、サイズ“A1”から “A9”において、上部“a”の厚さの約70パーセントである。しかし、断面 二次モーメントは所望の点における厚さの三乗に比例するため、踝部分26の下 部における断面二次モーメントIcは断面二次モーメントIaの31パーセントか ら35パーセントの間の値となる。また、中間部における断面二次モーメントIb は上部“a”における断面二次モーメントIaの48パーセントから54パーセ ントの間の値となる。それぞれの部分にかかる力による撓みの量は断面二次モー メントに反比例するため、補形器具20の曲げから生じる撓みの大部分は、課部 分26の下部に起こり、より詳細には、踝部分の中間部“b”の下に起こる。 湾曲部分26の上部“c”は下部“a”よりも厚いため、屈曲の大部分は湾曲 部分の下側の1/3の所から下側の1/2の所に起こる。これはさらに踝領域2 6についての屈曲を局限させ、屈曲位置を下げることにもなる。湾曲部分26の 上部“a”が堅ければ、それだけ屈曲に対する抵抗も若干ではあるが大きくなり 、その結果柱部材22及びそれと整列して鉛直方向に延びる上部30の堅さが幾 分下方まで維持されることとなる。 上述のように、補形具足の爪先部分及び踵部分の柔軟性 特性も、その全特性を決定するにあたって重要なパラメータとなる。これらの部 材のレバーアーム部分若しくは長さに加えて、当然に、それらの厚さ又はテーパ ー形状も柔軟性特性に影響を与える。従って、湾曲した踝部分26の下部“c” をより薄くし、爪先部分までテーパー状とすれば、補形具の爪先端46にさらな る柔軟性を与えることができる。実際、好ましい実施例においては、爪先端46 の厚さは、足部24の鉛直方向に整列した上部30の厚さの約1/3乃至1/2 である。踵部分40もまた足部24の鉛直方向に整列した上部30より相対的に 薄く作られ、踵領域に柔軟性を与えている。踵部分40にもテーパーを適用する ことができ、この場合足部24の下側に接合されている踵部分の前端40aは踵 部分の後方端40bよりわずかに厚くされる。 図1に示されるように、好ましい実施例においてはこれらの部材の1つ1つは テーパー状とされているが、本発明の利点の多くは、足部24から踵部分40ま で厚さが一定である場合も含めて、様々な厚さで得ることができる。しかし、こ れらの部材がテーパー状であることにより、さらに、テーパー状としなければ得 られない“感覚”が足部に与えられる。 爪先部分28及び踵部分40はより薄いため、踝部分2 6及び鉛直方向に整列した上部30よりも撓みやすくなる。この柔軟性は、人間 の足の動きの柔軟性に、より近くするために与えられる。人間の足においては、 様々な方向に対する足の動きを可能とするような多くの関節が配置されている。 例えば、足の前端部が足の残りの部分に対して動くように、中足が接合される。 足補形具の前端部を薄くすることにより、人間の足の柔軟性に、より近づけるた めのさらなる柔軟性が得られる。 望ましい実施例では幅は約2インチで一定であるが、足部24の幅も変えるこ とができる。足部24及び踵部分40の幅も厚さと同様にテーパー状とすること ができ、そのようにすることによって、様々な軸に対する追加の抵抗若しくは柔 軟性を得ることができる。例えば、足部24の幅を鉛直方向に延びる上部30に 沿ってわずかに小さくして行けば、ねじりに対してさらに柔軟となる。動作 使用において、本発明にかかる足補形具20はうまく機能し、自然人の足の動 きをまねる。本発明の仕様は踵がついてから爪先が離れるまでの滑らかで連続的 な踝の動きをまねている。踵がつくと、補形器具にかかった負荷が踵部分40を 押し、踵部分がてこのように働いて、爪先部分28において足裏の曲げを生じる 。切断患者の体重が依然補 形器具の後ろにかかっている場合は、踝部分26は後方に曲がり、曲率半径が広 がる。踵部分40及び踝部分26が自然に元に戻るため、切断患者の体重は歩幅 の中間点より前にシフトされる。切断患者の重心が歩幅の中間の位置から爪先へ と負荷を移動させると、補形具は背屈し、踝部分26が前方に曲がり、湾曲部分 がが90度に対して小さくなる。爪先部分に負荷がかかると、切断患者の体重は 前方へシフトし、爪先部分28が曲がる。爪先部分28が曲がると、補形具が前 方に傾いた位置をとり、課部分26が自然に元の位置に戻ろうとするため、切断 患者は爪先で蹴ってエネルギを開放するときに、前方に移動することとなる。爪 先部分28を比較的柔軟に作ることにより、爪先の柔軟性が課部分26から開放 されるエネルギと組合わさり、切断患者は、上にではなく前方に移動することと なる。 従って、本発明は、通常の踝の関節により似た補形具の部材の独特の組み合わ せを提供し、脚及び向こう臑は比較的堅く、屈曲の多くは低く制限された踝領域 及び柔軟な爪先部分及び踵部分で起こる。さらに、本発明は、過度の水平移動を 減らし、半径の小さい踝部分の屈曲を制限することにより、従来の器具にはなか ったより良いコントロール性と安定性を提供する。これらの特別の効果はここで 説明された発明により実施されるが、本発明は説明された特定 の実施例に限定されるものではない。また本発明には、これまで説明された効果 を達成できる他の実施例も含まれる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年2月23日 【補正内容】 [該特許は、脚部、]足部[及び踵部について、樹脂を含浸させた強化繊維構 造体を使用した補形足部及び脚部器具を開示しており、]これら三つの領域には 全て、実質的に弾力性的で比較的低いエネルギー吸収特性を発揮する柔軟性が与 えられているので、装着者に比較的自然な感触を与えつつ高度な移動可能性を与 えることができる。 該補形器具は更に、実質的に弾力的な脚部を有しており、該脚部の柔軟性は、 踵及び足部の柔軟性に対しさらに付け加わえられたものである。この柔軟性によ ってエネルギーの保存及び放出がさらに可能となり、補形具の弾性とエネルギー 応答性を増加させるが、脚部がさらに柔軟になることで、柔軟でなく弾力的では ない人間の足の脛骨及び腓骨とは異なり、補形具は幾分バネのような状態となる 。 米国特許第4,822,363号において出願人は、脚部上部の下で屈曲が生 じるように臑部に一定硬度を与える試みを行った。しかし上述の特許の補形器具 と同様、補形器具の柔軟性及び弾性は、臑部、足部、及び踵部を含み、底部まで の補形器具の25.4cm(10インチ)までの脚部下部領域全体に集中してい た。脚部下部領域の柔軟性が少しでもなくなると、補形具はエネルギーを保存し 開放する能力の重要な部分が失われてしまうと考えられていた。硬質臑部の下端 と地面との間の間隙が少なくとも25.4 cm(10インチ)あれば、柔軟臑部及び踝領域の湾曲部が滑らかで連続的なも のとなり、この従来器具の弾性及びエネルギー応答性は、使用時に停止したり激 しく上下動したりせず、優れたものであった。さらに、構造的な観点から言うと 、臑及び踝領域の滑らかな湾曲部は、実質的に半径を有するように調整すること ができ、これにより補形具に応力が集中することを回避できる。比較的大半径の 漸次的湾曲部(場合によっては複雑[で単純な湾曲となっていない)]となって いるため、[湾曲部材の下部は良好な弾性と柔軟性とを有する機能を備えた比較 的長尺の踵部のための空間とされていた。] 図3に[示されるように]、この鉛直部分に沿った足部24の厚さは、爪先部分 28に沿った足部の厚さよりも相対的に厚い。この厚さは、柱部材22及び足部 24との連結のための十分な堅さを与える。また、補形器具20にかかる鉛直方 向の負荷を支え、接合点の過度の湾曲を制限するために、上部30は相対的によ り厚く作られている。鉛直に並んだ上部30は全体的に一様な厚さと幅を有する 。 望ましい実施例においては、図4に示されるように、足部24は、上部の堅い 部分30から爪先部分28までほぼ同じ幅であり、爪先の先端46は、実際の脚 に近づけるための様々な美容術に対応できるように丸くされている。望ましくは 、足部24の幅は3.8cm(1.5インチ)から7.6cm(3インチ)の間とさ れ、より望ましくは約5.1cm(2インチ)とされる。当然のことながら、当業 者であれば、大きさ及びパラメータの異なる補形足であっても、本発明の効果を 達成できることはすぐに分かるものであろう。ここでの大きさ及びパラメータは 、単に本発明の一実施例に過ぎない。 再び図3を参照すると、踵部分40が足部24に取り付けられており、該踵部 分40は足部24の下側で且つ踝部分26及び爪先部分28の間で固定されてい る。踵部分40も比較的フラットであるが、曲がるようになっている。 望ましい実施例においては、該踵部分40も直線で囲まれる断面を有しているが 、別の実施例においては、直線で囲まれる断面を備えている必要はない。踵部分 40も上述したように、足部24と同様に柔軟性かあり且つ耐久性のある材料で 形成され、その厚さは幅よりもかなり小さいものとされる。従って、その撓みに 対する特性は、踝部分の撓み特性と類似したものとなる。 踵部分40は足部24の前結合部分42から後方へ延び、望ましい実施例にお いては、その幅よりも大きい長さを有する。踵部分40の構成は、[その幅に平 行な軸線回りは比較的柔軟であるが、その長手方向の軸線回り及び踵部分の表面 に対して垂直な軸線回りには柔軟ではない]。 [望ましい実施例においては、柱部材22は足部24から除去可能であり、踵部 分40は足]部[から除去可能ではあるが、本発明はこの組立方式に変えて一体 的に形成することもできる]。この組立方式は、ナットとボルトを使用して行わ れる。踝部の湾曲 本発明の利益を与え、そして足部24の屈曲箇所を限定し、そのことによって 人間の踝部分の背屈及び足裏の屈曲に近づけるために、足部は小さな半径で湾曲 している踝部分26を備え、該踝部分26は、下方向へ延びつつ曲がり、鉛直方 向に延びて並べられた上部30に対してほぼ90度の角度を有している爪先部分 28へとつながる。前記踝部分26の曲率半径”r”(図3参照)は、望ましい 実施例においては、ほぼ5.1cm(2インチ)であり、望ましい範囲としては1.3cm から7.6cm(1/2インチから3インチ)である。好ましい実施例においては、 この湾曲は比較的一定半径の単純な弧とされるが、曲率半径が変わる複雑な弧と することもできる。このように曲率半径が小さいことと、柱部材22が比較的堅 く足部24の上部30が比較的厚いこととが組合わさって作用するため、屈曲軸 を地面に対して低くすることができ、人間の踝部分により近いものとすることが できる。さらに上述のように、湾曲の軸を低くする ことにより、切断面を低くする今日の傾向に表されるような、より長い断端にも 取り付けることができる。この構成により、踝部分26において柔軟性及ひ対応 する曲げ応力が集中するが、本発明の踝部分は、表1に関して以下でより詳細に 説明するように形成され、このため、曲げ応力に適切に抗しつつも、良好な動作 特性を示す。 好ましい実施例において、足部24は図3に示されるように柱部材22の背面 に固定される。このような中心線を外して揃えた配置とすることにより、好適に も、補形器具にかかる様々な負荷の中心線付近に屈曲軸を配置することができる 。このため、[以下で詳細に説明するように、]脚に鉛直方向の[負荷]がかか ったときにはモーメント力が減少し、さらに爪先に鉛直方向の負荷がかかったと きには水平方向の撓みが減少する。 [主な設計パラメータは:(1)補形具を比較的堅い上部柱に取り付ける場所; (2)主に曲率半径と厚さにより決まる踝部分の撓み特性;(3)爪先の長さ及 び爪先部材の撓み特性;そして(4)踵の長さ及び]踵部材の[撓み特性である ]。全体の重さや美容術的適合性のような他の要素を考慮する必要があるが、こ れらはより重要な特性決定パラメータである。 さらに、これらのパラメータが多くの妥協若しくは条件の交換を象徴している ことは容易に理解される。例えば、ここで指摘するように、足部補形具の接合点 が比較的低い場合には、本発明の仕様の踝部分は比較的小さい半径となり、その ため最大のエネルギーレスポンスを制限することとなる。しかし、踝部分はある 程度鉛直方向の撓みの制限(又はここで説明されるように”バネ性”(springne ss)の減少)を伴うが、良好なエネルギーレスポンスを示すこととなり、より良 いコントロール性と安定性を提供する。同時に、踝部分の湾曲部は、以下で詳細 に説明されるように、曲げ応力の集中に対応させるため、厚くしなければならな い。さらに、踝部分の湾曲は適切な長さの踵に適応するために地面から十分な余 裕を設ける必要がある。従って、本発明の最良のデザインに到達するためには多 くの仕様上の交換を考えなくてはならない。 本発明の踝部分の設計により、最適の爪先及び踵の形状を達成でき、足部補形 具の全特性の協調を図ることができる。1つの詳細な例として、本発明に係る補 形具が約5.1cm(2インチ)の曲率半径”r”である場合には、爪先のレバーア ーム部分は前接合点42から爪先の先端まで約11.4cm(4.5インチ)であり、 対応する踵のレバーアーム部分は同様の接合点から踵40の先端まで約11.4cm( 4.5インチ)である。異なる大きさの多くの補形具が本発明に含まれるが、本 発明は安全性及び低コストを備えつつパフォーマンスの最適化を図ることができ るものである。 望ましい実施例は単体の柱部材22に固定される単体の足部24を備えるが、 柱部材の軸が足部の上部30の軸と並ぶようにして、柱部材から一体的に延びる 足部とすることもできる。従来の器具の中には、同様の形状、即ち柔軟性を有す る足部が堅い上部から下方向へ延びる形状を有するものもあるが、ここで説明さ れているような湾曲した踝部分26の半径小さく且つ屈曲軸が低い器具を詳細に 開示しているものはない。 望ましい実施例において、柱部材22は、足底部材44a,bの底から約8.9c m(3.5インチ)の所まで延びる下端22aを備える。図3に見られるように この距離“h”は、大きさ、重さ、弾力、跳ね返り、柔軟性、及び動き易 さ等の、切断患者の様々な好みに応じて調整できるが、柱部材22の下端22a が足底部材44a,bから約12.7cm(5インチ)以下で且つ約6.4cm(2.5イ ンチ)以上で延びているのであれば、即ち6.4cmから12.7cm(2.5インチから 5インチ)の範囲で延びているのであれば、ここで説明されている効果は容易に 得られる。 足部24に関しての柱部材22の正確な位置は、足部の長さ、厚さ、湾曲等の 要因の組み合わせにより決定される。柱部材22の下端が足底部材44a,bの 底に近づけば近づくほど、課部分26の半径は小さくなくてはならない。同時に 、半径が小さくなればなるほど、応力の集中がより限定的となるため、踝部分2 6は厚くする必要がある。たとえ、課部分26の厚さの増加により、より堅くな っても、踝部分の性能を高めることにより、その実質的な柔軟性は担保できる。 踝部分26の厚さを変えて、補形器具の弾力及びエネルギレスポンスがわずか に小さくできるため、本発明は、適度な動きで使用する人及びより大きな安定性 とコントロール性と引き替えに、最大の特性を少し犠牲にして使用する人にも十 分適用できる。さらに、本補形器具20は[人間の足の動きに似た]動作及び特 性を達成できるため、[ランニング、ジョギング及びジャンプにおける活動的な 使用に は理想的である。] [R.J.Roark著“Formulas for Stress and Strain”第4版180頁を参照す ると]、上向きの力Fによって踝部分に起こる[水平方向の撓みの量を]鉛直方 向の撓み[に関して決定する次の式が得られる]。 ΔX − 図8b及び8c中の点Pの水平方向の移動 E − 弾性係数 I − 慣性モーメント M − かけられたモーメント V − 鉛直方向の剪断負荷 R − 半径 θ − 半径に挟まれる角のラジアン表示例1 踝部分の半径が5.1cm(2インチ)で0.61cm(0.24インチ)の一定の厚さ を有する本発明にかかる補形器具であって、 E=0.138E6 MPa=13.8E6N/cm2(20E6lb/nich2) t=0.61cm(0.24インチ) I=bh3/12=(5.1(0.61)3)/12=0.096cm4(0.0023inch4) R=5.1cm(2インチ) θ=1.5708rad sinθ=1 cosθ=0 L=20.3cm(8インチ) とする。 切断患者の平均的体重を考慮して、F=67.9Kg(1501bm)の負荷をかける と、剪断負荷Vは666N(1501bf)となり、かけられるモーメントMは666X( 0.203−0.051)=101.5N-m(900インチ-1bf)となる。 ΔX1=0.15cm(0.058インチ) これは、鉛直方向の負荷Fによって点Pに起こる水平方向の撓みである。爪先部 分56は水平であるため、点Pと点Tの間の爪先部分の全長に亘ってほとんど若 しくは全く水平方向の撓みが起こらない。さらに、水平な爪先部分56は点Pを 越えて延びているため、水平方向の撓みは実質的には変化しないままでいるのに 対して、点Tにおける鉛直方向の撓みはより大きくなる。したがって、鉛直上向 きの力によって起こる補形具の相対的な水平方向の撓みはほぼ0.15cm(0.05 8インチ)である。このことは、一歩ごと に爪先に67.9Kg(150ポンド)の負荷がかかり補形器具が後ろに0.15cm(0. 058インチ)動くことを意味する。例2 図6に示されるような課部分の半径が12.7cm(5インチ)で0.61cm(0.24 インチ)の一定の厚さを有する従来の補形器具であって、 E=0.138E6MPa=13.8E6N/cm2(20E61b/inch2) t=0.61cm(0.24インチ) I=bh3/12=(5.1(0.61)3)/12=0.096cm4(0.0023inch4) R=12.7cm(5インチ) θ=1.5708rad sinθ=1 cosθ=0 F=666N(1501bf) M=666(0.203-0.051)=50.75N-m(450インチ-1bf) ΔX2=0.87cm(0.343インチ) これは、鉛直方向の負荷Fによって点Pに起こる水平方向の撓みである。前述の ように、水平な爪先部分56の全長に亘って水平方向の撓みはほとんど若しくは 全く起こらな い。したがって、0.87cm(0.343インチ)は補形具の爪先部分にかかる67.9 Kg(150ポンド)の負荷によって起こる水平方向の撓みの量を示す。このこと は、一歩ごとに、切断患者が補形具の爪先を付けると、切断患者はほぼ0。87 cm(0.34インチ)の反作用的後方移動を体験することを意味する。 これらの例による結果から明らかに示されるように、より小さい半径を有する 本発明の踝部分であれば、従来装置のより大きい半径の踝部分よりも水平方向の 撓みをかなり少なくすることができる。実際、5.1cm(2インチ)の半径のもの と12.7cm(5インチ)の半径のものとを比較してみると、12.7cm(5インチ)の 半径の踝部分は5.1cm(2インチ)の半径の踝部分よりもほぼ6倍の水平撓みを 起こすことが分かる。このことは、明らかに、本発明は屈曲を踝部分に集中させ るだけでなく、一歩ごとに補形器具がわずかに後方にシフトしているかのように 切断患者が感じる望ましくない水平方向の撓みを防止することも示している。本 発明は水平方向の撓みを最小限にし、これにより、切断患者が補形具の使用中に より大きなコントロール性と安定性を維持することができるようにしている。 前述の例の結果は、踝部分の厚さが一定である場合のものである。実際は本発 明の踝部分をテーパー状とすること によりさらに水平方向の撓みの量を減少させている。これは、上述のように、踝 部分26の下側の部分をより撓みやすくすれは、踝部分のより上の部分よりもよ く撓むということに基づくものである。したがって、テーパー状の構造により屈 曲が踝部分の下の方に集中するため、水平方向の動きは相応じて減少する。 テストは、図9a及びbに示されるように、点Eにおける実際の鉛直及び水平 の撓みを決定するために、本発明のプロトタイプ及び踝部分の半径がほぼ12.7cm (5インチ)の従来の装置を使用して行われた。装置は、上端を固定して、標準 の負荷装置によってテストされた。負荷は、踝部分の鉛直部分からの水平距離が 約15.2cm(6インチ)となる場である点Eに上向きに与えられた。上向きの力F は、切断者により器具にかけられた67.9Kg(150ポンド)の負荷により引き起 こされる反作用に対応する力である。この上向きの負荷箇所は、上向きの力がか かる点Eにおいて水平方向に移動できるように、ローラーにつながれている。 図9aは、負荷が0から67.9Kg(150ポンド)での水平方向及び鉛直方向の 両方向の撓みの量を示している。実験の結果は見事に劇的であった。本発明の鉛 直及び水平方向の撓みの量は実線で示され、従来の装置の鉛直及び水平方向の撓 みの量は点線で示される。点Eに67.9Kg(150ポ ンド)の負荷が与えられた場合、本発明の鉛直方向の撓みはほぼ2.3cm(0.9 インチ)であり、同様の負荷によって起こる水平方向の撓みはわすかに約0.5cm (0.2インチ)でしかない。一方、従来の装置では点Pにかけられた67.9Kg( 150ポンド)の負荷によって起こる鉛直方向及び水平方向の撓みはかなり大き い。図9aにおいて点線で示される鉛直方向の撓みの量はほぼ4.3cm(1.7イ ンチ)であり、水平方向の撓みはほぼ1.9cm(0.75インチ)である。これら の結果は、67.9Kg(150ポンド)の負荷が与えられた場合、従来の装置は本発 明の鉛直方向の動きと同程度水平方向に動くということを示している。 この違いは、水平方向の撓みと鉛直方向の撓みとの比によって表現することも できる。67.9Kg(150ポンド)の負荷が与えられた場合、本発明の水平方向の 撓みと鉛直方向の撓みの比は分数では0.5/2.3(0.2/0.9)即ち0.22 となる。従来の装置における鉛直方向の撓みに対する水平方向の撓みは分数では 1.9/4.3(0.75/1.7)であり、これは約0.44である。この比は、一 歩ごとに、爪先部分の鉛直方向の撓みが、鉛直方向の撓みの何分の一かに対応す る後ろ向きの水平撓みを引き起こすということを考えるときに、重要なものとな る。0.44という比の場合、補形器具は、鉛直方向の1cm(1インチ)ごとに 約1. 1cm(0.44インチ)後方へ水平に移動する。逆に、本発明の場合、後ろ向き の水平撓みの量は、鉛直方向の撓みの1cm(1インチ)ごとに約0.56cm(0.2 2インチ)しかない。 鉛直方向の撓みに対する水平方向の撓みの比の改善にはいくつかの要素が寄与 する。技術的に知られ、数学的に示されるように、図8cに示される点Pにおけ る鉛直方向の撓みに対する水平方向の撓みの比は約0.59の一定比に近い。も ちろん、これは、湾曲が単一半径の弧であるかどうか、及び湾曲が90度の角度 範囲に亘って延びているかどうかによる。鉛直方向の撓みに対する水平方向の撓 みの比を減少させるものとしては、踝部分の曲率半径を小さくし、爪先部分が踝 部分から前に長く伸びるようにすることが考えられる。水平な爪先部分56は鉛 直方向の撓みが増加しても水平方向にはほとんど若しくは全く撓まないため、爪 先部分56をより長くすることにより、水平方向の撓みを増加させることなく鉛 直方向の撓みをさらに増加させることができる。踝部分の曲率半径を減少させる ことにより、爪先部分56が踝部分の下からより長く延びることとなり、結果と して、付随する水平方向の撓みを増やすことなくさらに鉛直方向の撓みを増やす ことができる。この現象を使えば負荷が増加しても、水平方向の撓みと鉛直方向 の撓みとの比をかなり減少させることができる。 望ましくは、本発明において、67.9Kg(150ポンド)の負荷が与えられた場 合、水平方向の撓みΔXは0.64cm(0.25インチ)以下とされ、1.3cm(0. 5インチ)までは許容できる。望ましくは、点E(又は点T)における鉛直方向 の撓みに対する水平方向の撓みの比は、1/3以下とされ、0.5の比までは許 容できる。図8aを参照すると、上述のように、この比は、課部分の半径が大き いか小さいかによらず、点Pにおいて定数(0.59)に近い。しかし、点Tに おける比は、半径の小ささ及び爪先部分の長さによって変化する。課部分の半径 が小さければ、爪先部分56は長くなり、結果として水平方向の撓みを必然的に 増加させることなく点Tにおける鉛直方向の撓みが大きくなる。比は、踝部分か ら爪先部分に亘って厚さがテーパー状となっているかどうかによっても変わる。 爪先部分56が薄くなれば、点Tにおける鉛直方向の撓みがより大きくなり、結 果として、エネルギの蓄積がより大きくなるが、踝部分の水平方向の撓みは増加 しない。踝部分のテーパー、踵及び爪先 図3に示されるように、足部24はテーパー状に変化する厚さを有しており、 テーパーは足部において柔軟性として作用する。上部の鉛直部分30は実質的に 一定の厚さであるが、踝部分26の厚さは湾曲部分の上部“a”から中 間部分“b”を通り下部“c”へ先細となっている。 望ましくは、様々な大きさの切断患者のためにいくつかの標準的な厚さが設定 される。例えば、本発明にかかる補形器具20は“A1”から“A9”で呼ばれ る9つのサイズが設定され、この場合“A1”は最も小さい切断患者用で最も薄 く、“A9”は最も大きい切断患者用で最も厚い。以下の表1は、9つのサイズ カテゴリーで、踝部分の上部、中間部及び下部に対応する点“a”“b”及び“ c”での厚さ“t”を示している。さらに、表1は、足部24の幅が5.1cm(2 インチ)とした場合の点“a”、“b”及び“c”における屈曲軸回りの断面二 次モーメント(area moment of inertia)“I”を示している。 踵部分40もまた足部24の鉛直方向に整列した上部30より相対的に薄く作ら れ、踵領域に柔軟性を与えている。踵部分40にもテーパーを適用することがで き、この場合足部24の下側に接合されている踵部分の前端40aは踵部分の後 方端40bよりわずかに厚くされる。 図1に示されるように、好ましい実施例においてはこれらの部材の1つ1つは テーパー状とされているが、本発明の利点の多くは、足部24から踵部分40ま で厚さが一定である場合も含めて、様々な厚さで得ることができる。しかし、こ れらの部材がテーパー状であることにより、さらに、テーパー状としなければ得 られない“感覚”が足部に与えられる。 爪先部分28及び踵部分40はより薄いため、踝部分26及び鉛直方向に整列 した上部30よりも撓みやすくなる。この柔軟性は、人間の足の動きの柔軟性に 、より近くするために与えられる。人間の足においては、様々な方向に対する足 の動きを可能とするような多くの関節が配置されている。例えば、足の前端部が 足の残りの部分に対して動くように、中足が接合される。足補形具の前端部を薄 くすることにより、人間の足の柔軟性に、より近づけるためのさらなる柔軟性が 得られる。 望ましい実施例では幅は約5.1cm(2インチ)で一定であ るが、足部24の幅も変えることができる。足部24及び踵部分40の幅も厚さ と同様にテーパー状とすることができ、そのようにすることによって、様々な軸 に対する追加の抵抗若しくは柔軟性を得ることができる。例えば、足部24の幅 を鉛直方向に延びる上部30に沿ってわずかに小さくして行けば、ねじりに対し てさらに柔軟となる。動作 使用において、本発明にかかる足補形具20はうまく機能し、[自然人の足] の動きをまねる。 請求の範囲 1. 柱又はソケットに固定される構成とされた上部と; 該上部から前下方に延び、通常の歩行及び走行活動中に於いて屈曲できる構成 とされ、該屈曲の実質部分が生じる屈曲軸線であって通常の人間の課接合部又は その回りに位置する屈曲軸線を中心に略7.6cm(3.0インチ)未満の規定 曲率半径を有する実質的に弾力性を有する湾曲状踝部と; 該踝部と一体的に成形され、該踝部から前方且つ実質的に水平方向に延びる爪 先部と; 前記踝部から後方に延びる踵部と; を備えたことを特徴とする切断患者を地表面に対し弾性的且つ動力学的に支持す るための補形足。 2. 前記踝部の曲率半径は、略5.08cm(2.0インチ)であることを特 徴とする請求項1に記載の補形足。 3. 前記屈曲軸線は、前記地表面から略8.9cm(3.5インチ)を越えな いところに位置することを特徴とする請求項1に記載の補綴足。 4. 前記足は、前記踝部から前記爪先部にかけてテーパー状となっており、実 質的に均一な応力の集中が確保されることを特徴とする請求項1に記載の補形足 。 5. 前記踵部は、前記踝部及び前記爪先部の間の一定の地点で選択的に着脱さ れる構成とされていることを特徴とする請求項1に記載の補形足。 6. 前記踵部は、前記踝部又は前記爪先部に対して永久的に取り付けられてい ることを特徴とする請求項1に記載の補形足。 7. 前記足は、管状柱にに選択的に着脱される構成とされていることを特徴と する請求項1に記載の補形足。 8. 取付部材が、前記切断患者の前方向に対して前記柱の後ろ側に取り付けら れており、該取付部材は、前記足を受け入れるための鉛直方向に位置合わせされ た取付表面を有していることを特徴とする請求項7に記載の補形足。 9. 前記柱は、円柱状の柱であることを特徴とする請求項8に記載の補形足。 10. 前記足は、柱に永久的に取り付けられていることを特徴とする請求項1 に記載の補形足。 11. 前記爪先部の厚みは、前記踝部の厚みの略三分の一から二分の一の間に あることを特徴とする請求項1に記載の補形足。 12. 前記踵部の厚みは、前記上部の厚みの略三分の一から二分の一の間にあ ることを特徴とする請求項1に記載の補形足。 13. 前記爪先部及び前記踵部は、実質的に平坦で、且つ同一平面状に存在す ることを特徴とする請求項1に記載の補形足。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SK,UA,US,UZ,V N

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 上端及び下端を有する管状脚部部材と; 前記管状脚部部材の前記下端に取付られ、エネルギーを装着と同時に保存及び 開放するようにされ、前後方向に長さを有し、該前後方向に対して直角方向に幅 を有し、該幅に対して直角な軸を中心とした慣性モーメント(moment of inerti a)よりも小さい、該幅に平行な軸を中心とする慣性モーメントを有する柔軟性 足部材と; を備えた切断患者を地面に対して支持するための補形器具であって、前記足部材 は: 前記管状脚部部材に取り付けられるようにされた実質的に鉛直方向を向く上部 と; 前記上部から下方に延びそこから前方に向かって湾曲する湾曲状の中間位置の 踝部と; 該踝部から延び、前方向に延伸して実質的に水平方向を向く爪先部と; 後方延伸踵部と; を備えており、 切断患者が前記補形具の前記爪先部に荷重を懸けると、荷重を懸けた結果とし て前記爪先部の前端に於いて上方向への力が発生して該爪先部を上方に曲げ若し くは撓ませ、該上方向への撓みによって発生した水平方向への関係する 撓みは、前記上方向への撓みの三分の1未満に制限されていることを特徴とする 補形器具。 2. 前記管状脚部部材の前記下端は、前記足部材の底部から5インチを超えな い範囲で終端していることを特徴とする請求項1に記載の補形器具。 3. 前記踝部は、3インチ未満又は3インチに等しい曲率半径を有しているこ とを特徴とする請求項1に記載の補形器具。 4. 前記上部は、実質的に鉛直方向に位置合わせされており、前記爪先部は実 質的に水平方向に位置合わせされており、これに対する角度は略90°となって いることを特徴とする請求項1に記載の補形器具。 5. 前記足部材はテーパー状となっているので、前記上部の厚みが前記爪先部 の厚みよりも大きく、前記踝部は、上端が比較的厚く下端が比較的薄いテーパー 状となっていることを特徴とする請求項1に記載の補形器具。 6. 前記踵部がテーパー状となっているので、前記踵部 の前端は該踵部の後端より比較的厚くなっていることを特徴とする請求項1に記 載の補形器具。 7. 前記踵部は、前記足部材の残りの部分に着脱自在に装着されていることを 特徴とする請求項1に記載の補形器具。 8. 前記踵部は、少なくとも一つのナット及びボルト部材で取付られているこ とを特徴とする請求項7に記載の補形具。 9. 前記足部材は、前記切断患者の前方向に対し前記管状脚部部材の後ろ側に 取付られ、前記脚部部材は鉛直方向に位置合わせされた取付面を有していること を特徴とする請求項1に記載の補形器具。 10. 前記足部材の上部は、少なくとも一つのナット及びボルト部材によって 前記脚部部材の取付面に取付られていることを特徴とする請求項9に記載の補形 器具。 11. 取付部材が前記管状脚部部材の前記下端に取り付けられているので、前 記足部材は該取付部材に取り付けら れていることを特徴とする請求項1に記載の補形器具。 12. パッド部材が前記踵部材に取付られており、第2パッド部材が前記爪先 部に取付られていることを特徴とする請求項1に記載の補形器具。 13. 上端及び下端を有する実質的に硬質の脚部部材と; 前記脚部部材の下端近傍に取り付けられ、前後方向に長さを有し、該前後方向 に対して直角方向に幅を有しており、該幅に対して直角な軸を中心とした慣性モ ーメントよりも小さい、該幅に対して平行な軸を中心とする慣性モーメントを有 し、装着と同時にエネルギーを保存しこれを開放するようにされた柔軟性足部材 と; を備えた切断患者を地面に対して支持するための補形器具であって、前記足部材 は: 前記脚部部材に固定された上部と; 前記上部から前下方に延び、3インチ以下の曲率半径を有する湾曲状踝部と; 該踝部から延びる前方向延伸爪先部と; 後方延伸踵部と; を備えており、 切断患者が前記補形具の前記爪先部に荷重を懸けると、該爪先部の前端に於い て結果として発生する上向きの力により前記踵部が上方に撓み、該上方向への撓 みに関連する、結果として発生する水平方向への撓みは、前記上方向への撓みの 三分の1未満に制限されていることを特徴とする補形器具。 14. 前記上部及び前記踵部は位置合わせされているので、互いに対して略9 0°の角度位置にあることを特徴とする請求項13に記載の補形器具。 15. 前記上方向への撓みに関連する前記水平方向への撓みは、該上方向への 撓みの四分の1未満に制限されていることを特徴とする請求項13に記載の補形 器具。 16. 前記踵部は、前記足部材の残りの部分に着脱可能に取付られていること を特徴とする請求項13に記載の補形器具。 17. 前記足部材は、前記実質的に硬質な脚部部材に着脱自在に取り付けられ ていることを特徴とする請求項13に記載の補形器具。 18. 前記足部材の上部は、切断患者の前方に対して前記実質的に硬質な脚部 部材の後ろ側に取り付けられており、該上部は、前記実質的に硬質な脚部部材の 下端近傍に於いて該実質的に硬質な脚部部材に取り付けられた取付部材に取り付 けられていることを特徴とする請求項13に記載の補形器具。 19. 前記実質的に硬質な脚部部材は、形状が管状となっていることを特徴と する請求項19に記載の補形器具。 20. 切断患者を地面に対して支持するための補形器具であって、 上端及び下端を有する管状脚部部材と; 前記下端近傍に於いてに前記管状脚部部材に取り付けられ、切断患者の前方に 対して前記管状脚部部材の後ろ側に取り付けられた取付部材と; 前記取付部材に取り付けられそこから比較的前下方に延び、前記補形器具の利 用中にエネルギーの保存及び開放を行うようにされ、前後方向に於ける鉛直面に 沿って撓むことができる足部材と; を備えた補形器具であって、前記足部材は: 前記取付部材に取り付けられ実質的に鉛直方向に位置合 わせされた上部と; 該上部から前下方に延びる湾曲状の中間位置にある踝部と; 該踝部から前方に延びる前方延伸爪先部と; 後方延伸踵部と; を備えており、 前記管状脚部部材の前記下端は、前記足部材の底部から凡そ5インチを超えな い範囲で終端しているので、前記爪先部材が前記上部に対して上方へ撓むと同時 に、前記踝部の屈曲が、前記管状脚部部材の下方に実質的に位置する軸を中心と して実質的に集中して発生することを特徴とする補形器具。
JP6522048A 1993-03-31 1994-02-15 踝を低く設計した補形器具 Expired - Fee Related JP3015920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/043,150 1993-03-31
US43,150 1993-03-31
US08/043,150 US5824112A (en) 1989-04-13 1993-03-31 Prosthetic device incorporating low ankle design
PCT/US1994/001578 WO1994022398A1 (en) 1993-03-31 1994-02-15 Prosthetic device incorporating low ankle design

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508420A true JPH08508420A (ja) 1996-09-10
JP3015920B2 JP3015920B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=21925752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6522048A Expired - Fee Related JP3015920B2 (ja) 1993-03-31 1994-02-15 踝を低く設計した補形器具

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5824112A (ja)
EP (1) EP0691833B1 (ja)
JP (1) JP3015920B2 (ja)
KR (1) KR0176289B1 (ja)
AT (1) ATE168001T1 (ja)
AU (1) AU682856B2 (ja)
BR (1) BR9405955A (ja)
CA (1) CA2158015C (ja)
DE (1) DE69411552T2 (ja)
DK (1) DK0691833T3 (ja)
ES (1) ES2120612T3 (ja)
FI (1) FI114851B (ja)
TW (1) TW267940B (ja)
WO (1) WO1994022398A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW267940B (ja) * 1993-03-31 1996-01-11 Phillips L Van
GB9621138D0 (en) * 1996-10-10 1996-11-27 Chas A Blatchford And Sons Lim A below-knee lower limb prosthesis and a shin component for the prosthesis
GB9621137D0 (en) * 1996-10-10 1996-11-27 Chas A Blatchford And Sons Lim An above-knee lower limb prosthesis and a shin component for the prosthesis
KR100362736B1 (ko) * 2000-04-03 2002-12-28 한국과학기술원 에너지 저장형 의족용골
US7044984B2 (en) 2000-04-26 2006-05-16 Rehabilitation Institute Of Chicago High profile multiaxial prosthetic foot
US7572299B2 (en) * 2000-06-30 2009-08-11 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with energy transfer
WO2002002034A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Roland J. Christensen, As Operating Manager Of Rjc Development, Lc, General Partner Of The Roland J. Christensen Family Limited Partnership Prosthetic foot
US6875241B2 (en) 2000-06-30 2005-04-05 Roland J. Christensen, As Operating Manager Of Rjc Development Lc, General Partner Of The Roland J. Christensen Family Limited Partnership Variable resistance cell
US20060241783A1 (en) * 2000-06-30 2006-10-26 Christensen Roland J Variable resistance cell
US7686848B2 (en) 2000-06-30 2010-03-30 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with energy transfer
US20050216098A1 (en) * 2000-06-30 2005-09-29 Roland J. Christensen Variable resistance cell
US7341603B2 (en) * 2000-06-30 2008-03-11 Applied Composite Technology, Inc. Prosthetic foot with energy transfer including variable orifice
US6443995B1 (en) 2000-12-22 2002-09-03 Barry W. Townsend Prosthetic foot
US7410503B2 (en) * 2001-03-30 2008-08-12 Bioquest Prosthetics Llc Prosthetic foot with tunable performance
US7611543B2 (en) * 2001-03-30 2009-11-03 Bioquest Prosthetics, Llc Prosthetic foot with tunable performance
US6562075B2 (en) * 2001-03-30 2003-05-13 Barry W. Townsend Prosthetic foot with tunable performance
US7507259B2 (en) * 2001-03-30 2009-03-24 Bioquest Prosthetics, Llc Prosthetic foot with tunable performance
US8070829B2 (en) * 2003-09-30 2011-12-06 Bioquest Prosthetics Llc Prosthetic foot with tunable performance
US7374578B2 (en) 2001-03-30 2008-05-20 Bioquest Prosthetics, Llc Prosthetic foot with tunable performance
US20070213841A1 (en) * 2001-03-30 2007-09-13 Townsend Barry W Prosthetic foot with tunable performance
US7578852B2 (en) 2001-03-30 2009-08-25 Bioquest Prosthetics, Llc Prosthetic foot with tunable performance and improved vertical load/shock absorption
US8236062B2 (en) 2001-03-30 2012-08-07 Bioquest Prosthetics Llc Prosthetic foot with tunable performance
US7429272B2 (en) * 2001-03-30 2008-09-30 Bioquest Prosthetics Llc Prosthetic foot with tunable performance
US6793683B1 (en) * 2002-08-22 2004-09-21 Aldo A. Laghi Prosthetic foot with medial/lateral stabilization
US6702859B1 (en) * 2002-08-22 2004-03-09 Aldo A. Laghi Dynamic prosthetic foot with multiple load points and anterior/posterior upper sections
US7419509B2 (en) * 2002-10-08 2008-09-02 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with a resilient ankle
US6805717B2 (en) 2002-10-08 2004-10-19 Roland J. Christensen, As Operating Manager Of Rjc Development, Lc, General Manager Of The Roland J. Christensen Family Limited Partnership Energy-storing prosthetic foot with elongated forefoot
US6911052B2 (en) 2002-10-08 2005-06-28 Roland J. Christensen, As Operating Manager Of Rjc Development, Lc, General Partner Of The Roland J. Christensen Family Limited Partnership Prosthetic foot with oblique attachment
US6929665B2 (en) * 2002-10-08 2005-08-16 Roland J. Christensen Prosthetic foot with a resilient ankle
US8574314B2 (en) 2003-09-30 2013-11-05 Bioquest Prosthetics Llc Resilient prosthetic and orthotic components which incorporate a plurality of sagittally oriented struts
US6966933B2 (en) * 2003-10-21 2005-11-22 Roland J. Christensen, As Operating Manager Of Rjc Development, Lc, General Partner Of The Roland J. Christensen Family Limited Partnership Prosthetic foot with an adjustable ankle and method
US7520904B2 (en) 2003-10-21 2009-04-21 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with an adjustable ankle and method
US7172630B2 (en) * 2004-02-20 2007-02-06 Roland J. Christensen, As Operating Manager Of Rjc Development, Lc, General Partner Of The Roland J. Christensen Family Limited Partnership Prosthetic foot with cam
JP2007530236A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 ダブリュ タウンゼンド、バリー 調整可能機能を備えた義足
US7347877B2 (en) 2004-05-28 2008-03-25 össur hf Foot prosthesis with resilient multi-axial ankle
US20050288792A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Landes Mark D Modular ankle prosthesis and associated method
US7618464B2 (en) * 2006-08-03 2009-11-17 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with variable medial/lateral stiffness
US7824446B2 (en) 2006-12-06 2010-11-02 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with longer upper forefoot and shorter lower forefoot
US7727285B2 (en) 2007-01-30 2010-06-01 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with variable medial/lateral stiffness
US20080228288A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Ronald Harry Nelson Composite Prosthetic Foot
US7794506B2 (en) 2007-09-18 2010-09-14 Freedom Innovations, Llc Multi-axial prosthetic ankle
US8034121B2 (en) 2008-04-18 2011-10-11 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with two leaf-springs joined at heel and toe
US8486156B2 (en) 2010-02-26 2013-07-16 össur hf Prosthetic foot with a curved split
US8500825B2 (en) 2010-06-29 2013-08-06 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with floating forefoot keel
US20130024008A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-24 Treger Elisabeth A Shoe for prosthetic feet
US8961618B2 (en) 2011-12-29 2015-02-24 össur hf Prosthetic foot with resilient heel
WO2014186457A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Medial-lateral stabilizing ankle/foot for angled and rough ground gait
EP3160399B1 (en) 2014-06-30 2022-01-05 Össur HF Prosthetic feet
USD795433S1 (en) 2015-06-30 2017-08-22 Össur Iceland Ehf Prosthetic foot cover
WO2018218139A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Massachusetts Institute Of Technology Method for design and manufacture of compliant prosthetic foot
USD915596S1 (en) 2018-04-10 2021-04-06 Össur Iceland Ehf Prosthetic foot with tapered fasteners
US11607325B2 (en) 2019-06-03 2023-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Shape optimization for prosthetic feet

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US61780A (en) * 1867-02-05 Alexander t
DE325171C (de) * 1919-08-19 1920-09-10 Julius Fuchs Dr Kuenstlicher Fuss
DE963849C (de) * 1954-02-04 1957-05-16 Hermann Steiner Doppelt verlaufende Drahteinlage fuer Puppenglieder
SU806023A1 (ru) * 1977-04-21 1981-02-23 Ленинградский Научно-Исследовательскийинститут Протезирования Искусственна стопа
SU778732A1 (ru) * 1977-08-30 1980-12-05 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Протезирования И Протезостроения Искусственна стопа
US4547913A (en) * 1983-07-11 1985-10-22 Flex Foot, Inc. Composite prosthetic foot and leg
US4645509A (en) * 1984-06-11 1987-02-24 Model & Instrument Development Corporation Prosthetic foot having a cantilever spring keel
US4822363A (en) * 1985-08-01 1989-04-18 Phillips L Van Modular composite prosthetic foot and leg
US5181932A (en) * 1989-04-13 1993-01-26 Phillips L Van Foot prosthesis having auxiliary ankle construction
FR2626463B1 (fr) * 1988-01-28 1992-06-19 Espace Composites Sarl Dispositif d'armature pour pied prothetique
US4959073A (en) * 1988-06-06 1990-09-25 John Merlette Foot prosthesis and method of making same
US5037444A (en) * 1989-01-05 1991-08-06 Phillips L Van Prosthetic foot
US4938776A (en) * 1989-05-12 1990-07-03 Masinter Robert A Integrated ankle and foot prosthetic system
DE3918810A1 (de) * 1989-06-09 1990-12-13 Bock Orthopaed Ind Gelenkloser prothesenfuss
US4994086A (en) * 1989-08-09 1991-02-19 United States Manufacturing Company Universal modular frame for above-knee endoskeletal prosthesis
DE4038063C2 (de) * 1990-11-29 1995-04-20 Bock Orthopaed Ind Gelenkloser Prothesenfuß
US5181933A (en) * 1991-02-28 1993-01-26 Phillips L Van Split foot prosthesis
WO1993004645A1 (en) * 1991-09-06 1993-03-18 Phillips L Van Low-profile symes foot prosthesis
US5156631A (en) * 1991-09-16 1992-10-20 John Merlette Foot and leg prosthesis and method of making same
TW267940B (ja) * 1993-03-31 1996-01-11 Phillips L Van

Also Published As

Publication number Publication date
US5824112A (en) 1998-10-20
DE69411552D1 (de) 1998-08-13
ATE168001T1 (de) 1998-07-15
DE69411552T2 (de) 1999-01-07
JP3015920B2 (ja) 2000-03-06
CA2158015C (en) 1999-10-26
FI954588A0 (fi) 1995-09-27
DK0691833T3 (da) 1999-04-19
AU6392194A (en) 1994-10-24
TW267940B (ja) 1996-01-11
US6254643B1 (en) 2001-07-03
BR9405955A (pt) 1995-12-12
ES2120612T3 (es) 1998-11-01
WO1994022398A1 (en) 1994-10-13
FI114851B (fi) 2005-01-14
KR960700666A (ko) 1996-02-24
KR0176289B1 (ko) 1999-04-01
FI954588A (fi) 1995-10-09
AU682856B2 (en) 1997-10-23
CA2158015A1 (en) 1994-10-13
EP0691833B1 (en) 1998-07-08
EP0691833A1 (en) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015920B2 (ja) 踝を低く設計した補形器具
US4822363A (en) Modular composite prosthetic foot and leg
US6712860B2 (en) Lower leg prosthesis
US5976191A (en) Foot prosthesis having curved forefoot
US5728177A (en) Prosthesis with foam block ankle
US5314499A (en) Artificial limb including a shin, ankle and foot
JP4369125B2 (ja) 調整可能性能を備えた義足
US6406500B1 (en) Foot prosthesis having curved forefoot
US6514293B1 (en) Prosthetic foot
US5514185A (en) Split foot prosthesis
CA2373795C (en) Lower leg prosthesis
JPH05344994A (ja) 義 足
CN1972650A (zh) 具有可调性能的假足
Edelstein Prosthetic feet: state of the art
WO2000027317A1 (en) Prosthetic foot
US6702860B1 (en) Dynamic prosthetic foot with multiple load points on upper section and sole
US6702859B1 (en) Dynamic prosthetic foot with multiple load points and anterior/posterior upper sections
US6706075B1 (en) Dynamic prosthetic foot with multiple load points having sole only
US6827744B1 (en) Dynamic prosthetic foot with multiple load points and single upper
Fergason et al. Custom design in lower limb prosthetics for athletic activity

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees