JPH08508144A - 同期デジタル遠隔通信システムにおいて条件接続を制御する方法 - Google Patents
同期デジタル遠隔通信システムにおいて条件接続を制御する方法Info
- Publication number
- JPH08508144A JPH08508144A JP6520684A JP52068494A JPH08508144A JP H08508144 A JPH08508144 A JP H08508144A JP 6520684 A JP6520684 A JP 6520684A JP 52068494 A JP52068494 A JP 52068494A JP H08508144 A JPH08508144 A JP H08508144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- frame structure
- bytes
- byte
- overhead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims abstract description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 5
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N hexaflumuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(F)F)=C(Cl)C=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/14—Monitoring arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J2203/00—Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
- H04J2203/0001—Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
- H04J2203/0057—Operations, administration and maintenance [OAM]
- H04J2203/006—Fault tolerance and recovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J2203/00—Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
- H04J2203/0001—Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
- H04J2203/0089—Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、同期デジタル遠隔通信システム(SDH)において条件接続を制御するための方法であって、信号が、固定長さの所定数のバイトより成るフレーム構造体であって、このフレーム構造体内のぺイロードの位相を指示するポインタを備えたフレーム構造体を有している方法に係る。この方法は、有用な信号に関連する条件情報(eb)を送信し、この情報に基づいて接続が行われる。同期デジタル遠隔通信ネットワークにおいてこのネットワークの有効容量を使用せずに条件接続を制御できるようにするために、上記条件情報(eb)は、少なくとも上記フレーム構造体のオーバーヘッド(SOH又はPOH)セクションに属する1つのバイトで送信される。
Description
【発明の詳細な説明】
同期デジタル遠隔通信システムにおいて
条件接続を制御する方法発明の分野
本発明は、SDH又はSONETシステムのような同期デジタル遠隔通信シス
テムにおいて条件接続を制御するための請求項1の前文に記載の方法に係る。先行技術の説明
現在のデジタル送信システムは近同期式であり、即ち各2Mビット/sの基本
的なマルチプレクスシステムが他のシステムとは独立した専用のクロックを有し
ている。それ故、上位システムのビット流において単一の2Mビット/sの信号
を位置決めすることは不可能であり、2Mビット/sの信号を抽出するために、
上記レベル信号は、2Mビット/sレベルまで各中間レベルを通してデマルチプ
レクスされねばならない。このため、特に多数のマルチプレクサ及びデマルチプ
レクサを必要とする分岐接続を構成するには、経費がかかる。近同期送信ネット
ワークの別の欠点は、2つの異なる製造者からの装置が通常は互換性がないこと
である。
上記欠点は、とりわけ、CCITT推奨規格G707ないしG709及びG7
81ないしG784に規定された新規な同期デジタルハイアラーキSDHを導入
するに至った。同期デジタルハイアラーキは、多数のハイアラーキレベルN(N
=1、4、16・・・)に配置されたSTM−N転送フレーム(同期搬送モジュ
ール)をベースとするものである。2、8及び32Mビット/sシステムのよう
な既存のPCMシステムは、最低レベルのSDH(N=1)の同期155.52
0Mビット/sフレームへとマルチプレクスされる。上記に適合して、このフレ
ームをSTM−1フレームと称する。高レベルのハイアラーキにおいては、ビッ
トレートが最低レベルのビットレートの倍数である。原理的に、同期送信ネット
ワークの全てのノードは、1つのクロックへと同期される。しかしながら、ある
ノードが共通クロックとの接続を失ったとすれば、ノード間の接続に問題を招く
ことになる。又、フレームの位相を受信において容易に確認できねばならない。
上記の理由で、SDH遠隔通信には、フレーム内のペイロードの位相を指示する
数であるポインタが導入され、即ちポインタは、ペイロードが始まるSTMフレ
ームのバイトを指示する。
図1は、STM−Nフレームの構造を示し、そして図2は、単一のSTM−1
フレームを示す。STM−Nフレームは、9行及びNx270列のマトリクスよ
り成り、各行と列との接合点に1バイトが存在することになる。行1ないし3と
最初のNx9列のうちの5ないし9は、セクションオーバーヘッドSOHを構成
し、そして行4は、AUポインタを構成する。フレーム構造体の残り部分は、長
さがNx261列のセクションで形成され、STM−Nフレームのペイロードセ
クションを含む。
図2は、上記のように長さが270バイトの単一のSTM−1フレームを示し
ている。ペイロードフレームは、1つ以上の管理ユニットAUを備えている。図
示された例では、ペイロードセクションは、管理ユニットAU−4より成り、こ
れに仮想コンテナVC−4が挿入される。(或いは又、STM−1転送フレーム
が3つのAU−3ユニットを含み、その各々が対応する仮想コンテナVC−3を
含んでもよい。)次いで、VC−4は、各行の始めに配置された1バイト長さの
(全部で9バイト)パスオーバーヘッドPOHより成り、そのペイロードセクシ
ョンには、マップされるべき情報信号のレートがその公称値からある程度外れた
ときにマッピングに関してインターフェイスの位置調整を行えるようにするバイ
トを含む下位レベルフレームもある。(情報信号を送信フレームSTM−1へと
マッピングすることは、例えば、特許出願AU−B−34689/89及びFI
−914746に開示されている。)
AU−4ユニットの各バイトは、それ自身の位置番号を有している。上記AU
ポインタは、AU−4ユニットにおけるVC−4コンテナの第1バイトの位置を
含む。ポインタは、SDHネットワークの種々のポイントにおいて正又は負のポ
インタ位置調整を行えるようにする。あるクロック周波数を有する仮想コンテナ
が、該仮想コンテナの上記クロック周波数よりも低いクロック周波数で動作する
ネットワークノードに付与される場合には、データバッファがいっぱいになる。
これは、負の位置調整を必要とし、即ち受け取った仮想コンテナから、送信され
るべきフレームのオーバーヘッドセクションへ1バイトが転送され、一方、ポイ
ンタ値が対応的に1だけ減少される。受け取った仮想コンテナのレートがノード
のクロックレートよりも低い場合には、データバッファは空になる傾向となり、
これは、正の位置調整と称する。即ち、送信されるべき仮想コンテナにスタフバ
イトが追加され、ポインタ値が1だけ増加される。
図3は、STM−Nフレームを近同期送信ネットワークにおいて既存のビット
流でいかに形成できるかを示している。第1段階において、これらビット流(図
の右側に示された1.5、2、6、8、34、45又は140Mビット/s)は
CCITTで規定されたコンテナCにパックされる。第2段階において、制御デ
ータを含むオーバーヘッドバイトがコンテナに挿入され、これにより、上記の仮
想コンテナVC−11、VC−12、VC−2、VC−3又はVC−4が得られ
る(省略形における最初のサフィックスはハイアラーキレベルを表しておりそし
て第2のサフィックスはビットレートを表している)。この仮想コンテナは、同
期ネットワークをその付与ポイントまで通過する間に不変のままである。仮想コ
ンテナは、(ハイアラーキレベルに基づいて)いわゆる従属ユニットTUへと更
に形成されるか、又はそれらにポインタを設けることによって既に上記したAU
ユニット(AU−3及びAU−4)へと形成される。AUユニットは、STM−
1フレームへと直接マップすることができるが、TUユニットは、従属ユニット
グループTUG並びにVC−3及びVC−4ユニットを介して組み立ててAUユ
ニットを形成しなければならず、これをSTM−1フレームへとマップすること
ができる。図3において、マッピングは連続する細い線で示され、整列は破線で
示され、そしてマルチプレクス動作は連続する太い線で示されている。
図3から明らかなように、STM−1フレームは多数の種々のやり方で組み立
てることができ、そして例えば、最高レベルの仮想コンテナVC−4の内容は、
組み立てが開始されたレベルに基づきそして組み立てが実行されたやり方で変更
することができる。従って、STM−1信号は、例えば、3個のTU−3ユニッ
ト、21個のTU−2ユニット、63個のTU−12ユニット又は上記ユニット
の幾つかの組合せを含むことができる。上位レベルユニットは多数の下位レベル
ユニットを含み、例えば、VC−4ユニットはTU−12ユニットを含む(図3
を参照すれば、単一のVC−4ユニットに63個のこのようなユニットがある)
ので、下位レベルユニットはインターリーブによって上位レベルフレームへマッ
プされ、第1バイトが最初に下位レベルユニットの各1つから連続的に取り出さ
れ、次いで、第2バイトが、等々となる。図2の例は、VC−4ユニットが最初
に全63個のTU−12ユニットの第1バイトをいかに連続的に含み、次いで、
全63個のTU−12ユニットの第2バイトをいかに含み、等々を示している。
上記のSDHフレーム構造体及びこのような構造体の組立は、例えば、参照文
献〔1〕及び〔2〕に説明されており、詳細な説明については、これらの参照文献
を参照されたい(参照文献は、明細書の末尾にリストする)。
近同期送信ネットワーク(PDH、近同期デジタルハイアラーキ)を上記した
形式の同期送信ネットワークに置き換えるプロセスに遭遇する問題は、システム
の有効容量を使用せずに条件接続をいかに制御するかである。
近同期送信ネットワークにおいては、条件接続がしばしばパイロットチャンネ
ルによって制御され、このパイロットチャンネルは、例えば、CCITT推奨規
格G704に規定されたヨーロピアン30チャンネル基本マルチプレクスシステ
ム(2048kビット/s)においては、通常は、チャンネルに関連した信号に
使用されるタイムスロットTS16のcビットによって形成される。(タイムス
ロットTS16の8個のビットは、2つの信号チャンネルに指定され、従って、
両方のチャンネルは、参照文字a、b、c、dで一般に表された4つのビットを
使用することができる。しかしながら、多くの信号システムではcビットは使用
されず、他の目的に自由に使用することができる。)しかしながら、このような
方法は、チャンネルに関連した信号を必要とする。cビットが既に使用されてい
る共通チャンネル信号又はチャンネル関連信号の場合には、条件接続を制御する
のに使用されるパイロットチャンネルは、別の空きビットで形成しなければなら
ず、これにより、パイロットチャンネルが有効容量を使用する。発明の要旨
本発明の目的は、同期デジタル遠隔通信ネットワークにおいてネットワークの
有効容量を使用せずに条件接続を制御できるようにする方法を提供することであ
る。これは、請求項1の特徴部分に開示した本発明の方法によって達成される。
本発明の基本的な考え方は、条件接続を制御する条件情報をフレーム構造体の
オーバーヘッドセクション(セクション及び/又はパスオーバーヘッドSOH/
POH)に属するバイトにおいて送信することである。最も一般的な接続は実際
にはTU−12レベル(即ち、2048kビット/sの基本マルチプレクスシス
テムのレベル)の接続であるから、条件情報は、本発明の好ましい実施の形態で
は、VC−12ユニットのパスオーバーヘッド(OPH)に含まれる。条件情報
がVC−12ユニットのパスオーバーヘッドにおいて送信されるときには、TU
−12レベルの接続が、送信されるべきデータ及びパイロットチャンネル(条件
情報)の両方に同様に作用し、即ち、条件情報は、有用な信号と厳密に同じパス
を使用する。図面の簡単な説明
以下、添付図面の図4ないし6を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は、単一のSTM−Nフレームの基本構造を示す図である。
図2は、単一のSTM−1フレームの構造を示す図である。
図3は、既存のPCMシステムからのSTM−Nフレームの組立を示す図であ
る。
図4は、条件接続を制御するためのそれ自体知られた原理を示す図である。
図5は、SDHネットワークにおいて送信されるVC−12ユニットにおける
条件接続を制御する条件情報の好ましい位置を示す図である。
図6は、STM−1フレームのセクションオーバーヘッドにおける条件接続を
制御する条件情報の好ましい位置を示す図である。好ましい実施形態の詳細な説明
図4は、条件接続を制御する原理を示す図である。ノード41は、P1及びP
2で示された2つの異なるパスを経て信号を送信する。遠方端にあるノード42
(ノード41に対するその位置はネットワークNTWの後方である)は、ゲート
aから受け取った信号を前方に接続するか、又はゲートbから受け取った信号を
前方に接続するかを選択しなければならない。この選択のために、信号は、遠方
端のノード42によって検討される条件ビットebを含んでいる。図には、一例
として、ノード41により送信された条件ビットebが値「0」(真)にセット
され、パスP1からノード42により受け取られる条件ビットも「0」にセット
され、そしてパスP2からノード42により受け取られる条件ビットが「1」に
セットされる状態が示されている。パスP2の条件ビットの値の変化がそのパス
における欠陥を指示するときは、ノード42がゲートaからの信号を選択する。
ノード42において、異なる信号(又は対応するゲート)に、条件ビットが同じ
値を有する場合にどの信号(ゲート)を選択すべきかを指示する優先順位を設け
ることができる。信号(ゲート)が同じ優先順位を有する場合には、条件ビット
が同じ値を長く有する信号を選択することができる。
図5は、2048kビット/sの基本的なマルチプレクスシステムをSDHネ
ットワークにおいて140バイト(500μs)のVC−12フレームへとマッ
ピングするところを示している。TU−12ユニットのポインタが指示するVC
−12フレームの第1バイトは、バイトV5である。この種のマッピングは、C
CITT推奨規格G709(参照文献1)に規定されている。本発明によれば、
条件情報は、VC−12フレームのパスオーバーヘッド(OPH)に属するバイ
トにおいて送信される。このようなバイトは、(バイトV5に加えて)バイトJ
2、Z6及びZ7であり、そのうちのバイトZ7は、現在その使い方がCCIT
T推奨規格に規定されていないので条件情報として最も好ましいものである。図
5によれば、条件ビットebはバイトZ7に配置される。別の位置であるバイト
Z6は、破線の矢印によって図示されている。
各条件接続は1ビットしか必要としないので、1つのバイトで8個の条件接続
の条件情報を保持することができる。ユーザは、どのビットがどの条件接続に属
するかを定義し、そして装置によってなされる接続は、上記のように、それが受
け取る条件ビットの状態に基づく。条件ビットは、状態「0」で送信され(例え
ば、ノード41)、受信側(例えば、ノード42)が状態「0」の条件ビットを
受け取るときに条件が値「真」を得る。多数の接続の条件が真である場合には、
図4について述べたように、なされる接続が、接続の優先順位に基づいて選択さ
れる。どの条件も真でない場合は、連続的な信号「1」が、出て行く信号に接続
される。
図6は、接続が高いハイアラーキレベル(AU−4レベル)で行われるときの
STM−1フレームのセクションオーバーヘッドSOH及び条件ビットebに対
する他の考えられる位置を示している。セクションオーバーヘッドは、最初の3
行で形成される再生部分RSOH(レジェネレータセクションオーバーヘッド)
と、最も下の4行で形成されるマルチプレクサ部分MSOH(マルチプレクサセ
クションオーバーヘッド)とを含む。前者は、再生ファンクションで終わり、そ
して後者は、AUGユニットが組み立てられそして分解されるポイントで終わる
(図3参照)。セクションオーバーヘッドにおいては、バイトD1ないしD12
は、例えば、ネットワークの管理に意図された192kビット/s及び576k
ビット/sを形成する。バイトB1及びB2は、行のエラー比を制御するように
意図されている。
本発明によれば、条件情報(条件ビット)は、例えば、国家的な用途に指定さ
れたバイトに配置することができ、即ち第2行の最後の2バイト及び第9(最後
の)行の最後の2バイトに配置することができる。条件情報を国家的な用途に指
定されたバイトに配置することが効果的であるのは、それらが、後で、本発明に
よる使用を妨げるような何らかの他の用途に必要とされることが殆どあり得ない
からである。
STM−1フレームのセクションオーバーヘッドにおけるバイトは、セクショ
ンオーバーヘッドのバイトが実際の有用な信号と共に送信されるときだけ条件情
報を送信するように使用できる。これは、少なくとも2つの相互接続された装置
間で可能であり、即ち1の通信リンクを介して可能である。
又、多数の条件接続があって、VC−12フレームのパスオーバーヘッドに空
きビットがもはやない場合には、AU−4レベルで条件情報を送信することもで
きる。
以上、添付図面に示した例を参照して本発明を詳細に述べたが、本発明は、そ
れらに限定されるものではなく、上記した本発明の考え方及び請求の範囲内で種
々の仕方で変更し得ることが明らかであろう。参照文献
〔1〕 CCITT ブルーブック、推奨規格G709:「同期マルチプレク
シング構造(Synchronous Multiplexing Structure)」、1990年5月。
〔2〕 SDH−Ny digital hierarki、TELE 2/90。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.同期デジタル遠隔通信システム(SDH)において条件接続を制御するた めの方法であって、信号は、固定長さの所定数のバイトより成るフレーム構造体 であって、このフレーム構造体内のペイロードの位相を指示するポインタを備え たフレーム構造体を有し、上記方法は、有用な信号に関連する条件情報(eb) を送信し、この情報に基づいて接続が行われるような方法において、上記の条件 情報は、少なくとも上記フレーム構造体のオーバーヘッド(SOH又はPOH) セクションに属する1つのバイトで送信されることを特徴とする方法。 2.上記条件情報は、VC−12フレームのパスオーバーヘッド(POH)に 属するバイトで送信される請求項1に記載の方法。 3.上記条件情報は、VC−12フレームのパスオーバーヘッド(POH)の バイトZ7で送信される請求項2に記載の方法。 4.上記条件情報は、STM−1フレームのセクションオーバーヘッドの国家 的用途に指定されたバイトで送信される請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI931164 | 1993-03-16 | ||
FI931164A FI93289C (fi) | 1993-03-16 | 1993-03-16 | Menetelmä ehdollisten kytkentöjen ohjaamiseksi synkronisessa digitaalisessa tietoliikennejärjestelmässä |
PCT/FI1994/000092 WO1994022249A1 (en) | 1993-03-16 | 1994-03-14 | Method for controlling conditional connections in a synchronous digital telecommunications system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08508144A true JPH08508144A (ja) | 1996-08-27 |
Family
ID=8537560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6520684A Pending JPH08508144A (ja) | 1993-03-16 | 1994-03-14 | 同期デジタル遠隔通信システムにおいて条件接続を制御する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5712845A (ja) |
EP (1) | EP0689744B1 (ja) |
JP (1) | JPH08508144A (ja) |
AU (1) | AU680478B2 (ja) |
DE (1) | DE69428434T2 (ja) |
FI (1) | FI93289C (ja) |
WO (1) | WO1994022249A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI94813C (fi) * | 1993-11-12 | 1995-10-25 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä synkronisessa digitaalisessa tietoliikennejärjestelmässä käytettävän signaalin vastaanottamiseksi |
DK133395A (da) * | 1995-11-24 | 1997-05-25 | Dsc Communications As | Datatransmissionssystem til transmission af et stort antal telefonkanaler og fremgangsmåde i forbindelse hermed |
DE69630781T2 (de) * | 1996-08-09 | 2004-09-30 | Alcatel | Verfahren zur Signalisierung eines Fehlers in einem gemischten PDH/SDH-Netzwerk, um letzterem die Bereitstellung einer Dienstleistung wie zum Beispiel eines Schutzmechanismus zu ermöglichen |
US6895018B1 (en) * | 1998-07-28 | 2005-05-17 | Nortel Networks Limited | Method and system for improved sonet data communications channel |
US6603776B1 (en) * | 1999-04-05 | 2003-08-05 | Lucent Technologies, Inc. & Pmc-Sierra, Inc. | System for efficient broadband data payload conversion |
US6952826B1 (en) * | 1999-10-21 | 2005-10-04 | Sony Corporation | Method for implementing a multi-level system model for deterministically handling selected data |
US7395231B2 (en) * | 2000-07-14 | 2008-07-01 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Fee allocator system and method |
US6931006B1 (en) * | 2000-12-22 | 2005-08-16 | Applied Micro Circuits Corporation | System and method for selectively broadcasting a multidimensional digital frame structure |
US7251257B2 (en) * | 2001-08-09 | 2007-07-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Method and system for transmitting quality criteria of a synchronous network hierarchy |
CN100414899C (zh) * | 2002-08-05 | 2008-08-27 | 华为技术有限公司 | 大传输延时的虚级联虚容器帧的处理方法 |
CN100512059C (zh) * | 2006-08-16 | 2009-07-08 | 华为技术有限公司 | 在无源光网络中传输同步数字体系业务的方法及装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5103447A (en) * | 1988-09-02 | 1992-04-07 | Hitachi, Ltd. | High-speed ring LAN system |
ES2054909T3 (es) * | 1989-03-22 | 1994-08-16 | Siemens Ag | Procedimiento para el control de calidad al menos de dos secciones de transmision de un trayecto de transmision de señales digitales y dispositivo para la realizacion del procedimiento. |
WO1991008632A1 (fr) * | 1989-11-29 | 1991-06-13 | Fujitsu Limited | Procede de commutation pour systeme de commutateurs atm doubles |
EP0453876B1 (de) * | 1990-04-21 | 1997-06-11 | Alcatel SEL Aktiengesellschaft | Synchronisationsverfahren für SDH-Systeme sowie Verfahren und Schaltungsanordnung zum Erkennen unterschiedlicher Datenstrukturen |
GB9012436D0 (en) * | 1990-06-04 | 1990-07-25 | Plessey Telecomm | Sdh rejustification |
US5051979A (en) * | 1990-06-28 | 1991-09-24 | At&T Bell Laboratories | Method and apparatus for errorless switching |
GB9114841D0 (en) * | 1991-07-10 | 1991-08-28 | Gpt Ltd | Sdh data transmission timing |
US5311551A (en) * | 1992-01-24 | 1994-05-10 | At&T Bell Laboratories | Digital signal hardware protection switching |
DE4205238C1 (ja) * | 1992-02-21 | 1993-01-07 | Wandel & Goltermann Gmbh & Co, 7412 Eningen, De | |
EP0578315A1 (de) * | 1992-07-09 | 1994-01-12 | Philips Patentverwaltung GmbH | Synchrones Übertragungssystem |
-
1993
- 1993-03-16 FI FI931164A patent/FI93289C/fi active
-
1994
- 1994-03-14 JP JP6520684A patent/JPH08508144A/ja active Pending
- 1994-03-14 WO PCT/FI1994/000092 patent/WO1994022249A1/en active IP Right Grant
- 1994-03-14 EP EP94909141A patent/EP0689744B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-14 DE DE69428434T patent/DE69428434T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-14 AU AU62094/94A patent/AU680478B2/en not_active Ceased
- 1994-03-14 US US08/513,983 patent/US5712845A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5712845A (en) | 1998-01-27 |
WO1994022249A1 (en) | 1994-09-29 |
EP0689744A1 (en) | 1996-01-03 |
DE69428434D1 (de) | 2001-10-31 |
DE69428434T2 (de) | 2002-06-20 |
AU6209494A (en) | 1994-10-11 |
AU680478B2 (en) | 1997-07-31 |
EP0689744B1 (en) | 2001-09-26 |
FI93289C (fi) | 1995-03-10 |
FI931164A (fi) | 1994-09-17 |
FI931164A0 (fi) | 1993-03-16 |
FI93289B (fi) | 1994-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU671278B2 (en) | Method for disassembling and assembling frame structures containing pointers | |
EP1518366B1 (en) | Transparent flexible concatenation | |
EP0505062B1 (en) | Multiplex data ring transmission | |
EP0650652B1 (en) | Method for implementing switching in time or space domain | |
EP0689744B1 (en) | Method for controlling conditional connections in a synchronous digital telecommunications system | |
AU671453B2 (en) | Method and equipment for elastic buffering in a synchronous digital telecommunication system | |
US5651034A (en) | Method and equipment for monitoring the fill rate of an elastic buffer memory in a synchronous digital telecommunication system | |
US5539750A (en) | Method for receiving a signal used in a synchronous digital telecommunication system | |
AU675134B2 (en) | Method and device for making a justification decision at a node of a synchronous digital telecommunication system | |
US5724342A (en) | Method for receiving a signal in a synchronous digital telecommunications system | |
EP0648394B1 (en) | Method for receiving a signal used in a synchronous digital telecommunication system | |
EP1079560A2 (en) | Synchronous digital communications system | |
NZ253721A (en) | Time switching for hierarchical signals | |
EP1040708B1 (en) | Inserting a plurality of higher order virtual containers into a higher order stmframe in an sdh system | |
AU2893100A (en) | Communications system | |
WO1994003000A1 (en) | Method for receiving a signal used in a synchronous digital telecommunication system |