JPH08508121A - 不正開封反応包囲体 - Google Patents

不正開封反応包囲体

Info

Publication number
JPH08508121A
JPH08508121A JP6519752A JP51975294A JPH08508121A JP H08508121 A JPH08508121 A JP H08508121A JP 6519752 A JP6519752 A JP 6519752A JP 51975294 A JP51975294 A JP 51975294A JP H08508121 A JPH08508121 A JP H08508121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
sheet
layer
tamper
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6519752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588111B2 (ja
Inventor
マクファーソン,ヒュー
Original Assignee
ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ(ユーケー)リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ(ユーケー)リミティド filed Critical ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ(ユーケー)リミティド
Publication of JPH08508121A publication Critical patent/JPH08508121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588111B2 publication Critical patent/JP3588111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/12Mechanical actuation by the breaking or disturbance of stretched cords or wires
    • G08B13/126Mechanical actuation by the breaking or disturbance of stretched cords or wires for a housing, e.g. a box, a safe, or a room
    • G08B13/128Mechanical actuation by the breaking or disturbance of stretched cords or wires for a housing, e.g. a box, a safe, or a room the housing being an electronic circuit unit, e.g. memory or CPU chip
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05GSAFES OR STRONG-ROOMS FOR VALUABLES; BANK PROTECTION DEVICES; SAFETY TRANSACTION PARTITIONS
    • E05G1/00Safes or strong-rooms for valuables
    • E05G1/14Safes or strong-rooms for valuables with means for masking or destroying the valuables, e.g. in case of theft
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0275Security details, e.g. tampering prevention or detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/916Fraud or tamper detecting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24215Acute or reverse fold of exterior component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24215Acute or reverse fold of exterior component
    • Y10T428/24231At opposed marginal edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24215Acute or reverse fold of exterior component
    • Y10T428/24231At opposed marginal edges
    • Y10T428/2424Annular cover
    • Y10T428/24248One piece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24281Struck out portion type
    • Y10T428/24289Embedded or interlocked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 不正開封反応包囲体(10)の製造方法が開示される。柔軟性不正開封反応ラミネート(32)が折り曲げられ、内側包囲体(26)を画定し、次いでそれが成形体(28)の形態の外側包囲体内に封入される。

Description

【発明の詳細な説明】 不正開封反応包囲体 本発明は、不正開封反応包囲体(tamper respondent enclosure)、さらに不 正開封反応包囲体の製造方法に関する。 不正開封反応包囲体は、機密情報の伝達や電子デバイスの保護を含む種々の用 途に利用されている。このような包囲体のいろいろな提案の例は、本出願人の先 の特許出願のイギリス特許出願公開第2220513号明細書、同225807 5号明細書、同2256956号明細書、同2256957号明細書、同225 6958号明細書、及び同2270785号明細書に開示されており、これらの 開示事項は本願でも採り入れられている。これらの包囲体は封筒や浅い箱の形態 であり、その壁は、不正開封検出特性を組み入れた柔軟なシートを折り曲げるこ とによって作成される。このシートの中に、薄い絶縁性フィルム上に印刷された 対角線状に広がる半導電性ラインのマトリックスを含む柔軟性材料の層が収めら れる。ラインのマトリックスは、フィルムに侵入する企てが行われると破壊され る連続的導体を形成する。1接点で導体を開け、回路の2つの端の間で抵抗を測 定することにより、回路がモニターされる。複数の折り線の周りにラミネートが 折り曲げられて包囲体を形成するイギリス特許出願公開第2258075号明細 書に開示のように、特に包囲体が楔形、直方体、又は立方体の形状の場合、折り 曲げられ又は重ねられたシートの部分の安全性を維持するため、注意が必要とさ れる。安全な折り目と重なり部分の作成は、前記第2270785号明細書で検 討されており、折り曲げと重なりの部分の安全性を確保するため、実質的に長方 形のシートに種々の拡張部が用意される 。 このような配置は安全な包囲体を提供するが、この包囲体の作成は非常な注意 を必要とし、このため割合に時間を消費する。 この他の不正開封反応包囲体と素子がイギリス特許出願公開第2174830 号明細書、同2108302号明細書、ヨーロッパ特許出願公開第284351 号明細書、米国特許第5049703号明細書に開示されている。 IMB社に譲渡された米国特許第4860351号に、別な形態の包囲体が開 示されている。この包囲体は、35/10000インチのニクロム線のような絶 縁導体の密な間隔のコイルで巻回された電子回路カードを特徴とする。この線が モニターされ、不正開封による線の破壊や変位が検出される。この線巻回カード は、充填材入りの不透明な架橋エポキシの中に注封される。この線は割合に破損 しやすく、このためそれを移動させる企ては、導体の損傷に結びつきやすいであ ろう。また、線への付加が困難なため、導体部分にバイパスを付けることは難し い。 カードの周りに完全な線バリヤを施すことは、一般に1km以上の線を必要と し、したがって線を巻回する作業は時間がかかり、非常に簡単ではない何らかの パターンに線が巻回されるべき場合は厄介である。さらに、このような破損しや すい線の使用は、巻回作業の際の破損に結びつくことが多く、高い度合いのスク ラップされる包囲体に帰着する。 また、線バリヤは4つの別な撚線を含み、これらは包囲体と外側端部の上に同 時に巻回され、次いで一緒に縛られて1つの包囲体を形成する。次いで縛られた 端部は巻回の表面の下に押し込められる。この押し込みは破損しやすい線に損傷 を与えることがあり、また縛られた端部を位置確認でき、「押し込まない」こと ができれば、 撚線を解くことが充分可能であるように思われる。 オーストラリア特許第598272号明細書(AU−B−74241/87) は、このような巻回線バリヤに伴う多くの困難を除くことを目的とする電子メモ リ保護ガードを開示している。このガードは、保護されるべきデバイスの周りに 折り曲げられるに適する柔軟なプリント回路を含む。このデバイスと柔軟な回路 は、次にエポキシに封入されることができると示唆されている。開示の例におい て、プリント回路のエッジは重なっておらず、この結果封入の際に未硬化エポキ シがエッジの間を流れることができ、保護されるデバイスを汚染する。また、エ ポキシは不正開封検出性能を全く提供しないため、プリント回路からエポキシ部 分を除き、次いで回路のエッジを離し、保護されたデバイスに接近することが割 合に容易である。 本発明の目的は、これら欠点を除く又は軽減することである。 本発明の1つの面にしたがうと、 ・不正開封反応手段を組み入れた柔軟性材料のシートを提供し、 ・シートを折り曲げ、そのエッジを重ね、内側包囲体を画定し、 ・内側包囲体を流体物質の層で囲み、そして ・流体物質を硬化させ、内側包囲体に接着した固体の外側包囲体を提供する、 工程を含む不正開封反応包囲体の製造方法が提供される。 本発明の別な面にしたがうと、 ・不正開封反応手段を組み入れた柔軟性材料のシートであって、折り曲げられ 、シートのエッジが重ねられて内側包囲体を画定したシート、及び ・内側包囲体に接着され、それを封入する一体の外側包囲体、 を含む不正開封反応包囲体が提供される。 作成の間に、流体物質は、折り曲げられたシートの重なり部分の間の全ての隙 間又は空間に流れ込むことができ、より安全な包囲体を提供する。また、流体物 質の使用は、傷つきやすいフラップや露出したエッジが全くない比較的滑らかな 外表面を有する包囲体に結びつき、したがって通常の取扱いの際に不慮の損傷を 受けにくい。注意して施すと、硬化した流体層は、湿気等に対して環境的シール を提供することができる。また、内側包囲体の折り目や継ぎ目の位置を隠すため 、さらに外側包囲体の中の内側包囲体の正確な位置を隠すため、外側包囲体は充 分に厚く且つ不透明であることが好ましく、このようなプロセスにおける変動は 、この方法で得られる各々の安全包囲体が、外側包囲体の中でそれぞれ若干異な って位置する内側包囲体を有することに結びつくことができ、内側包囲体の正確 な位置と、包囲体への許可なしの侵入をより困難にする。 好ましくは、流体物質は、最初に内側包囲体の周りの型の中に入れられる。こ のことは、包囲体の形と寸法が厳密に調節されることを可能にし、外側包囲体に 、例えば窓を作成し、ラグを装着することを容易にさせる。さらに、不正開封の 跡が分かるパターン、ユーザー情報、警告、商標等が、成形の際に包囲体の外側 表面に容易に作成されることができる。 また、流体物質は割合に低温で硬化し、内側包囲体及び包囲体の中に収められ た物品への熱損傷の可能性を最少限にすることが好ましい。冷間注入ポリウレタ ン系が適切であることが経験されており、割合に短い硬化時間の長所もまた有す る。 また、硬化後に外側包囲体は弾性があることが好ましい。このことは、通常の 取扱い条件における強靭性を提供し、付加的な保護を与える必要なしにその場で の包囲体の締めつけを可能にする。前記のポリウレタン系はこのような特性を提 供し、70のショアー硬度 を有する。 また、不正開封反応手段は、柔軟性シートの少なくとも1つの面上に剥離反応 層を含むことが好ましい。最も好ましくは、内側層の外面上にその層が存在する ようにシートが折り曲げられ、その層と外側包囲体の間の接着力は、その層と柔 軟性シートの間の接着力よりも大きいことである。したがって、内側包囲体から 外側包囲体を剥がす企ては、剥離反応層が内側包囲体から剥がされることに帰着 することができる。剥離反応層は、好ましくは電気的応答物質のラインを含み、 その電気的特性がモニターされる。適切な層の例は、本出願人の先の特許出願の イギリス特許出願公開第2220513号明細書、同2258075号明細書、 同2256956号明細書、同2256957号明細書、同2256958号明 細書、同2270785号明細書に開示されている。 また、好ましくは、電気的応答ラインをモニターする手段が提供され、その手 段は包囲体の中に配置される。この手段とラインの間に提供された接続部材は、 好ましくは本出願人の先の特許出願のイギリス特許出願公開第2256957号 明細書に開示のように、ラインの接続位置を提供されたシートのエッジ部分に提 供される。最も好ましくは、接続部材はそのエッジに平行に伸びることである。 このことは、折り曲げられたシートの簡単な折り曲げられていない継ぎ目で接続 する位置の位置決めを容易にし、シートの折り曲げを簡単にし、折り曲げの際に 接続位置への損傷の可能性を最少限にする。 また、好ましくは、シートは、包囲体の穿孔やレーザーのような高温切断手段 を用いて企てられた侵入を検出するために用意された層を含む。最も好ましくは 、このレーザーや穿孔反応層は、電気絶縁性シートの反対面上に、電気的応答物 質の線状体を含む。この線 状体はモニターされ、層に侵入する企ては、1本以上の線状体が切断されること に帰着し、線状体のモニターされた電気的特性に検出可能な変化を生じさせる。 このような層の例は、例えば本出願人の先の特許出願のイギリス特許出願公開第 2270785号明細書に開示されており、シート側上に線状体が平行に伸び、 その幅とピッチは、任意の箇所での層の穿孔が線状体の少なくとも1本に損傷を 与えるようになっている。最も好ましくは、各々の軌跡は非直線であり、例えば 鋸歯又は波形を形成することである。前記の特許出願に記載のような従来の提案 において、各々の層の線状体は直線状で同方向であり、このため線状体に平行な 狭い溝の切り込みに対して防護するためには、2層の提供を必要とする。しかし ながら、非直線の線状体を提供すると、任意の長さの溝を切り込む全ての企てが 、線状体が横切られ切断されることに帰着することができるため、1つの層のみ が必要とされる。また、非直線状線状体においては、層の任意の箇所で線状体の 方向を特定することが非常に困難である。 本発明のさらにもう1つの面にしたがうと、電気絶縁性シートの反対側に電気 的応答物質の非直線状線状体、及びその線状体の電気的特性をモニターする手段 を含む、レーザーや穿孔に反応する層を含む壁を有する不正開封反応包囲体が提 供され、層に侵入する企ては、その線状体の1本以上の切断に結びつき、線状体 のモニターされた電気的特性に検出可能な変化を与える。 次に、本発明のこれら及び他の面を、添付の図面を参照しながら例によって説 明する。 図1は、本発明の好ましい態様にしたがった不正開封反応包囲体の、部分的に 切り欠いた透視図である。 図2は、図1の包囲体の不正開封反応ラミネート層の平面図であ る。 図3は、図2の層の一部の拡大図である。 図4は、図1の包囲体の不正開封反応ラミネートの、大きく拡大した別な層の 一部である。 図5は、本発明の別な態様にしたがった不正開封反応包囲体の、部分的に切り 欠いた透視図である。 先ず図面の図1を参照すると、本発明の好ましい態様にしたがった不正開封反 応包囲体10を示す。包囲体10は、暗号化モジュール12の中の安全機密情報、可変 キーの使用を必要とするモジュール12に記憶された情報へのアクセス、メモリ14 に記憶されている必要なキーの性質を保有する。説明するように、この包囲体は 、包囲体を不正開封する又は侵入する企てを検出するように配置され、したがっ て不正開封が検出された場合、メモリ14と暗号化モジュール12に記憶された情報 を消去する消去回路18を作動させる包囲体モニター16を含む。これらの構成部品 はプリント回路板20の上に装着されて相互に接続され、電力は1つのバッテリー 22によって供給される。 包囲体10の壁は3つの主要構成部品を含み、即ち好ましくは金属の包囲体24、 折り曲げられた不正開封反応ラミネート32の形態の内側包囲体26、及び成形体28 の形態の外側包囲体である。説明するように、不正開封反応ラミネート32は、リ ボンケーブル30を経由して包囲体モニター16によってモニターされる種々の検出 層を含む。金属包囲体24は、包囲体10に侵入しようとする突然の乱暴な企てに対 して物理的保護を提供し、情報が暗号化モジュール12から消去されることができ る前に、包囲体モニター16を解くか回路18を消去する。 不正開封反応ラミネート32は、図面の図2に示すように、最初は平らである。 このラミネートは多数の別個の層で形成され、最も外 側の剥離反応層は、長方形の薄い絶縁性フィルム36の上に印刷された対角線状に 広がる半導電性ラインのマトリックス34を含む。ライン34のマトリックスは、フ ィルム36に侵入する企てが行われた場合に破損することができる多数の連続導体 を形成する。このような層の詳細な説明は本出願人の先の特許出願のイギリス特 許出願公開第2256957号明細書に含められている。これらのラインは、フ ィルム36の上に炭素充填材入りポリエステルインクを印刷し、フィルムエッジの 各々の側でラインを選択的に接続することによって形成される。ラインと包囲体 モニター16の間の接続はリボンケーブル30によって提供され、これはフィルム36 の拡張部の上に印刷された炭素充填材入りインクの別なラインをそれ自身で形成 する。マトリックス34とケーブル30の間の接続は、フィルム36のエッジ42の上に 形成されたコネクター40によって行われる。ラミネート32が折り曲げられて内側 包囲体26を画定した場合、エッジ42は反対側のエッジ44に重ねられ、コネクター 40が包囲体26の中に収められる仕方で継ぎ目を形成する。このことは、ケーブル が、包囲体26の下側から(図1に示すように)金属包囲体24のラビリンスケーブ ル入口45を経てモニター16へ通ることを可能にする。 ラミネート32はレーザーと穿孔反応層をさらに含み、この層46の一部が図面の 図4に示されている。この層46は、電気絶縁性フィルム50の反対側に印刷された 炭素充填材入りポリエステルインクの線状体48を含む。図4は、フィルム50の1 つの面上の線状体48を示す。フィルムの反対側の線状体は同じパターンであるが 、線状体48の間の隙間52の直ぐ下に位置するようにオフセット印刷され、その軌 跡は、任意の箇所でのフィルム50の穿孔が線状体の少なくとも1本の損傷に結び つくような幅とピッチである(例えば、250〜500μm)。この線状体は直 列に接続されて1本以上の導体を画定し 、ラインの抵抗をモニターする包囲体モニター16にライン54(図3)によって接 続される。線状体の1本の切断によって生じた抵抗の増加の検出は、暗号化モジ ュール12に記憶された情報を消去させることができる。線状体48を鋸歯パターン に施すことは、フィルム50の任意の長さの切り込み溝が少なくとも1本の線状体 48を切断することを確かにするであろうため、検出を避けてフィルム50を切り込 むことをより難しくさせる。また、層の任意の1箇所で線状体の方向を測定し、 それによって適当な溝方向を選ぶことが非常に難しい。 ラミネート32の種々の素子は一緒に接着され、次いで贈答品や小包と同様な仕 方で金属包囲体24の周りに折り曲げられ、内側包囲体26を画定する。折り曲げと 重なりの部分を適所に保持するため、接着剤が施される。折り曲げられたラミネ ート32は、フィルム36の1つの面上のマトリックス34部分を形成するラインが、 包囲体26の外側表面上に露出されるように配置される。炭素の少量の配合で黒く された接着剤の薄い層が包囲体26に施され、ラインを隠す。包囲体26は型の中に 配置され、次いで冷間注入ポリウレタンで満たされる。次いでポリウレタンは硬 化され、外側包囲体28を形成する。得られた成形体は不透明であり、好ましくは 2〜5mmの厚さを有する。この例において、外側包囲体28は内側包囲体26を完 全に封入し、完全な環境的シールを提供し、したがって湿気やダスト等から包囲 体の内側を保護する。成形作業の際に、未硬化の液体ポリウレタンは、ラミネー ト32の折り曲げの後に残存することがある全ての隙間や空間に流入する。さらに 、硬化ポリウレタンは弾性であり、70のショアー硬度を有し、したがって通常 の使用においては強靭な包囲体を提供する。 外側包囲体28は、下記に説明するように、多くの仕方で包囲体に 付加的安全性を提供する。包囲体28の厚さの通常の変動は、得られた各々の包囲 体について、成形体の中の内側包囲体の位置が若干変化することに結びつく。し たがって、同様な包囲体の検査の後であっても、別な包囲体における成形体28に 比較し、内側包囲体26の位置を何らかの正確度を備えて測定することができない 。また、液体ポリウレタンが内側包囲体26の全ての隙間又は空隙に流入できるた め、潜在的な弱い箇所の発生の可能性が最小限度にされる。外側成形体28は内側 包囲体26に強固に接着し、材料の適切な選択により、硬化後に包囲体26に化学的 に結合される。さらに、前記の例において、成形体28とマトリックス34のライン との間の接着力は、フィルム36に対するラインの接着力より大きい。このことは 、ラインとフィルム36の間に低い引張強度の層を施すことによって達成される。 このような層は、高いビニルアセテート(VA)含有率を有し、またヒュームド シリカで45〜60%(EVA重量基準)に充填されたエチレンビニルアセテー ト(EVA)で形成されることができる。適切な好ましい層の構成の詳細な説明 は、イギリス特許出願公開第2256958号明細書に記載されている。したが って、内側包囲体26から成形体を剥がす企てが行われた場合、マトリックス34の ラインはフィルムから引張り出されて壊され、不正開封の指示を提供する。外側 包囲体28部分を除去する企てに溶媒が使用されることも想像されるが、包囲体28 を溶解するに必要な溶媒は必然的に非常に攻撃的でなければならず、内側包囲体 26によって容易に検出されるであろう。 また、注型封入又は成形作業の使用は、滑らかな一定した外側寸法を備え、露 出した傷つきやすいフラップやエッジのない包囲体10の製造を可能にする。また 、不正開封の跡が分かるパターン、略符、警告、又はユーザー情報が、包囲体10 の外側表面に容易に成形さ れることができる。さらに、外側包囲体28の色は、特定の用途に適するように選 択されることができる。 別な不正開封反応包囲体の例を図面の図5に示す。包囲体10と60に類似の特徴 が、同じ参照番号を用いて示されている。ここで、この包囲体60は、外側包囲体 62が内側包囲体26を完全には封入せず、しかしキーパッドを収容する窓64を含む 点で前記の包囲体10とは異なる。キーパッド66の接触感知部分が内側包囲体26の 内側に提供され、一方で、印刷され保護されたカバー層68が包囲体26の外側に提 供される。この包囲体の形態は、例えばコンビネーションドアロックの動作制御 に使用されることができ、不正開封が検出されると、アラームが作動されること ができる。弾性のある外側成形体62の提供は、包囲体に付加的な保護を提供する ことなく、支持用壁に包囲体60が締めつけられ又は他の仕方で固定されることを 可能にする。あるいは、作製の際に、カバー62に装着用ラグが容易に成形される こともできる。 上記の説明より、開示された包囲体は、本出願人の先の特許出願の包囲体によ って提供されるものと少なくとも同等に高い安全性レベルを提供するが、より容 易に且つ信頼よく製造される見込みがあることが明らかであろう。 上記の態様は本発明の単なる例示であり、本発明の範囲から外れることなくそ れに種々の変更や改良を加えることができることは、当業者には明白であろう。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年4月4日 【補正内容】 請求の範囲 1.その少なくとも1つの面の上に剥離反応層を含む不正開封反応手段(34) を組み入れた柔軟性材料のシート(36)を提供し、 シートを折り曲げ、そのエッジを重ね、その外側表面上に存在する剥離反応層 を備えた内側包囲体(26)を画定し、 内側包囲体(26)を流体物質層で囲み、 流体物質を硬化させ、内側包囲体(26)に接着した固体の外側包囲体(28)を 提供する、 工程を含む不正開封反応包囲体の製造方法。 2.流体物質が初めに内側包囲体の周りの型の中に入れられる請求の範囲第1 項に記載の方法。 3.成形の際に、窓が外側包囲体に形成される請求の範囲第2項に記載の方法 。 4.成形の際に、装着用ラグが外側包囲体に形成される請求の範囲第2項又は 3項に記載の方法。 5.成形の際に、不正開封の跡が分かるパターンが包囲体の外側表面に形成さ れる請求の範囲第2項、3項、又は4項に記載の方法。 6.流体物質が割合に低温で硬化するものから選択され、包囲体の中に収めら れた内側包囲体と部品を熱損傷させる可能性を最少限にする請求の範囲第1〜5 項のいずれか1項に記載の方法。 7.流体物質が、冷間注入ポリウレタン系である請求の範囲第1〜6項のいず れか1項に記載の方法。 8.硬化後に外側包囲体が弾性があるように流体物質が選択された請求の範囲 第1〜7項のいずれか1項に記載の方法。 9.流体物質の硬化後に、内側包囲体の外側表面と外側包囲体と の間に接着結合が形成され、剥離反応層の素子と外側包囲体の間に形成された接 着結合か、前記剥離反応層の素子と柔軟性シートの間に形成された接着よりも大 きい請求の範囲第1〜8項のいずれか1項に記載の方法。 10.剥離反応層が、電気的に応答する物質のラインを含む請求の範囲第9項 に記載の方法。 11.不正開封反応手段(34)を組み入れた柔軟性材料のシート(36)であっ て、折り曲げられ、シートのエッジが重ねられて内側包囲体(26)を画定し、そ の外側表面上に剥離反応層が存在するシート(36)、及び、 内側包囲体(26)を封入して且つそれに接着された一体の外側包囲体(28)、 を含んでなる不正開封反応包囲体。 12.折り曲げられたシートの重なり部分の間の全ての隙間と空間に外側包囲 体が入り込んだ請求の範囲第11項に記載の包囲体。 13.外側包囲体が、内側包囲体の折り目と継ぎ目の位置を隠し、さらに外側 包囲体の中の内側包囲体の正確な位置を隠すに充分に厚く且つ不透明である請求 の範囲第11項又は12項に記載の包囲体。 14.窓が外側包囲体に形成された請求の範囲第11項、12項、又は13項 に記載の包囲体。 15.不正開封の跡が分かるパターンが包囲体の外側表面に形成された請求の 範囲第11〜14項のいずれか1項に記載の包囲体。 16.外側包囲体が弾性がある請求の範囲第11〜15項のいずれか1項に記 載の包囲体。 17.内側包囲体の外側表面と外側包囲体の間に化学的結合が形成された請求 の範囲第11〜16項のいずれか1項に記載の包囲体 。 18.剥離反応層の素子と外側包囲体の間の接着力が、前記剥離反応層の素子 と柔軟性シートの間に形成された接着力よりも大きい請求の範囲第11〜17項 のいずれか1項に記載の包囲体。 19.剥離反応層が電気的に応答する物質のラインを含み、包囲体がラインの 電気的特性をモニターするための手段をさらに含む請求の範囲第11〜18項の いずれか1項に記載の包囲体。 20.モニター手段とラインの間の接続部材が、ラインとの接続位置を用意さ れたシートのエッジ部分に提供され、接続部材が前記エッジに平行に広がる請求 の範囲第19に記載の包囲体。 21.柔軟性シートが、電気絶縁性フィルムの反対面の上に、電気的に反応す る物質の線状体を含むレーザーと穿孔に反応する層を含み、各々の線状体が非直 線状である請求の範囲第11〜20項のいずれか1項に記載の包囲体。 22.電気絶縁性シート(50)の反対面上の、電気的に応答する物質(48)の 非直線状線状体を含むレーザーと穿孔に反応する層(46)、シートの全領域範囲 の上のシートの少なくとも1つの面を線状体の一部が覆うように配置されたシー トの反対面上の線状体(48)、及び線状体の電気的特性をモニターする手段を含 む壁を有し、層の任意の部分に侵入する企てが、1本以上の線状体が損傷され、 モニターされた線状体の電気的特性の検出可能な変化の発生に結びつく不正開封 反応包囲体。 【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK,LU ,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,U A,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.不正開封反応手段を組み入れた柔軟性材料のシートを提供し、 シートを折り曲げ、そのエッジを重ねて内側包囲体を画定し、 内側包囲体を流体物質層で囲み、そして 流体物質を硬化させ、内側包囲体に接着した固体の外側包囲体を提供する、 工程を含む不正開封反応包囲体の製造方法。 2.流体物質が初めに内側包囲体の周りの型の中に入れられる請求の範囲第1 項に記載の方法。 3.成形に際に、窓が外側包囲体に形成される請求の範囲第2項に記載の方法 。 4.成形に際に、装着用ラグが外側包囲体に形成される請求の範囲第2項又は 3項に記載の方法。 5.成形に際に、不正開封の跡が分かるパターンが包囲体の外側表面に形成さ れる請求の範囲第2項、3項、又は4項に記載の方法。 6.流体物質が割合に低温で硬化するものから選択され、包囲体の中に収めら れた内側包囲体と部品を熱損傷させる可能性を最少限にする請求の範囲第1〜5 項のいずれか1項に記載の方法。 7.流体物質が、冷間注入ポリウレタン系である請求の範囲第1〜6項のいず れか1項に記載の方法。 8.硬化後に外側包囲体が弾性があるように流体物質が選択された請求の範囲 第1〜7項のいずれか1項に記載の方法。 9.不正開封反応手段が、柔軟性シートの少なくとも1つの面上に剥離反応層 を含み、その層が内側包囲体の外側表面上に存在する ようにシートが折り曲げられる請求の範囲第1〜8項のいずれか1項に記載の方 法。 10.流体物質の硬化後に、内側包囲体の外側表面と外側包囲体との間に接着 結合が形成され、剥離反応層の素子と外側包囲体の間に形成された接着結合が、 前記剥離反応層の素子と柔軟性シートの間の接着よりも大きい請求の範囲第9項 に記載の方法。 11.剥離反応層が、電気的に応答する物質のラインを含む請求の範囲第9項 又は10項に記載の方法。 12.不正開封反応手段を組み入れた柔軟性材料のシートであって、折り曲げ られ、シートのエッジが重ねられて内側包囲体を画定したシート、及び、 内側包囲体に接着され且つそれを封入する一体の外側包囲体、 を含んでなる不正開封反応包囲体。 13.折り曲げられたシートの重なり部分の間の全ての隙間と空間に外側包囲 体が入り込んだ請求の範囲第12項に記載の包囲体。 14.外側包囲体が、内側包囲体の折り目と継ぎ目の位置を隠し、さらに外側 包囲体の中の内側包囲体の正確な位置を隠すに充分に厚く且つ不透明である請求 の範囲第12項又は13項に記載の包囲体。 15.外側包囲体に窓が形成された請求の範囲第12項、13項、又は14項 に記載の包囲体。 16.包囲体の外側表面に、不正開封の跡が分かるパターンが施された請求の 範囲第12〜15項のいずれか1項に記載の包囲体。 17.外側包囲体が弾性がある請求の範囲第12〜16項のいずれか1項に記 載の包囲体。 18.内側包囲体の外側表面と外側包囲体の間に化学的結合が形成された請求 の範囲第12〜17項のいずれか1項に記載の包囲体 。 19.不正開封反応手段が、柔軟性シートの少なくとも1つの面に剥離反応層 を含み、その層が内側包囲体の外側表面上に存在するようにシートが折り曲げら れた請求の範囲第12〜18項のいずれか1項に記載の包囲体。 20.剥離反応層の素子と外側包囲体の間の接着力が、前記剥離反応層の素子 と柔軟性シートの間の接着力よりも大きい請求の範囲第19項に記載の包囲体。 21.剥離反応層が電気的に応答する物質のラインを含み、包囲体がラインの 電気的特性をモニターする手段をさらに含む請求の範囲第19項又は20項に記 載の包囲体。 22.モニター手段とラインの間の接続部材が、ラインとの接続位置を用意さ れたシートのエッジ部分に提供され、接続部材が前記エッジに平行に広がる請求 の範囲第21項に記載の包囲体。 23.柔軟性シートが、電気絶縁性フィルムの反対面の上に、電気的に応答す る物質の線状体を含むレーザーと穿孔に反応する層を含み、各々の線状体が非直 線状である請求の範囲第12〜22項のいずれか1項に記載の包囲体。 24.電気絶縁性シートの反対面上の、電気的に応答する物質の非直線状線状 体を含むレーザーと穿孔に反応する層と、線状体の電気的特性をモニターする手 段とを含む壁を有し、層に侵入する企てが、1本以上の線状体が切断され、モニ ターされた線状体の電気的特性の検出可能な変化の発生に結びつく不正開封反応 包囲体。
JP51975294A 1993-03-12 1994-03-10 不正開封反応包囲体 Expired - Lifetime JP3588111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9305083.9 1993-03-12
GB9305083A GB2275914B (en) 1993-03-12 1993-03-12 Tamper respondent enclosure
PCT/GB1994/000464 WO1994020935A1 (en) 1993-03-12 1994-03-10 Tamper respondent enclosure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508121A true JPH08508121A (ja) 1996-08-27
JP3588111B2 JP3588111B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=10731934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51975294A Expired - Lifetime JP3588111B2 (ja) 1993-03-12 1994-03-10 不正開封反応包囲体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5858500A (ja)
EP (1) EP0689703B1 (ja)
JP (1) JP3588111B2 (ja)
AU (2) AU676540B2 (ja)
CA (1) CA2157800C (ja)
DE (1) DE69410253T2 (ja)
GB (2) GB2275914B (ja)
WO (1) WO1994020935A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541028A (ja) * 2007-08-10 2010-12-24 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 不正開封反応システム

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9417500D0 (en) * 1994-08-31 1994-10-19 Gore W L & Ass Uk Encapsulation method
EP0711899A1 (en) * 1994-10-24 1996-05-15 Eteno AB A box for transportation of value deposits
DE59710554D1 (de) * 1996-01-31 2003-09-18 Francotyp Postalia Ag Frankiermaschine
NL1005596C2 (nl) * 1997-03-21 1998-09-22 Iq Sec N V S A Perimeterbeveiligingsmiddelen.
GB9712145D0 (en) 1997-06-12 1997-08-13 Gore W L & Ass Uk Folding apparatus
GB9721932D0 (en) * 1997-10-17 1997-12-17 Gore W L & Ass Uk Tamper respondent enclosure
GB2330439A (en) * 1997-10-17 1999-04-21 Gore & Ass Tamper respondent enclosure
EP1045352A1 (en) * 1999-04-14 2000-10-18 W L Gore & Associares S.r.l. Enclosure
US6275151B1 (en) * 2000-01-11 2001-08-14 Lucent Technologies Inc. Cognitive intelligence carrying case
US6268567B1 (en) 2000-01-25 2001-07-31 International Business Machines Corporation Dual purpose ribbon cable
GB0001975D0 (en) 2000-01-29 2000-03-22 Neopost Ltd Packaging provided with means to check integrity thereof
US7054162B2 (en) * 2000-02-14 2006-05-30 Safenet, Inc. Security module system, apparatus and process
FR2805074B1 (fr) * 2000-02-15 2003-06-27 Ascom Monetel Sa Dispositif anti-intrusion
GB2363233B (en) * 2000-05-11 2004-03-31 Ibm Tamper resistant card enclosure with improved intrusion detection circuit
GB0012478D0 (en) * 2000-05-24 2000-07-12 Ibm Intrusion detection mechanism for cryptographic cards
US7007171B1 (en) * 2000-09-01 2006-02-28 International Business Machines Corporaton Method and apparatus for improved fold retention on a security enclosure
US6895509B1 (en) 2000-09-21 2005-05-17 Pitney Bowes Inc. Tamper detection system for securing data
US6982642B1 (en) 2000-11-20 2006-01-03 International Business Machines Corporation Security cloth design and assembly
US6686539B2 (en) 2001-01-03 2004-02-03 International Business Machines Corporation Tamper-responding encapsulated enclosure having flexible protective mesh structure
US20040135668A1 (en) * 2002-10-24 2004-07-15 Hoffer Erik H. Closure system and method
US6946960B2 (en) * 2002-12-28 2005-09-20 Pitney Bowes Inc. Active tamper detection system for electronic modules
US7113103B2 (en) * 2003-09-11 2006-09-26 General Electric Company Modular security, monitoring, and control devices and methods
US7180008B2 (en) 2004-01-23 2007-02-20 Pitney Bowes Inc. Tamper barrier for electronic device
US6996953B2 (en) 2004-01-23 2006-02-14 Pitney Bowes Inc. System and method for installing a tamper barrier wrap in a PCB assembly, including a PCB assembly having improved heat sinking
GB0404922D0 (en) * 2004-03-04 2004-04-07 Dione Plc Secure card reader
GB2412996B (en) * 2004-04-08 2008-11-12 Gore & Ass Tamper respondent covering
US7156233B2 (en) 2004-06-15 2007-01-02 Pitney Bowes Inc. Tamper barrier enclosure with corner protection
DE102004040831A1 (de) * 2004-08-23 2006-03-09 Polyic Gmbh & Co. Kg Funketikettfähige Umverpackung
US7323986B2 (en) * 2004-09-03 2008-01-29 Gore Enterprise Holdings, Inc. Reusable tamper respondent enclosure
US8074082B2 (en) * 2004-10-08 2011-12-06 Aprolase Development Co., Llc Anti-tamper module
DK1674962T3 (da) * 2004-12-22 2009-12-14 Frama Ag Indretning til beskyttelse af data, der er lagret i en kredslöbsindretning, der består af elektroniske komponenter og en processor
US7705439B2 (en) * 2005-01-25 2010-04-27 Teledyne Technologies Incorporated Destructor integrated circuit chip, interposer electronic device and methods
US7613924B2 (en) * 2005-03-08 2009-11-03 Texas Instruments Incorporated Encrypted and other keys in public and private battery memories
US7549064B2 (en) * 2005-05-10 2009-06-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure circuit assembly
CN101248436B (zh) * 2005-06-30 2012-08-22 西门子公司 深拉成半壳的印刷电路板形式的硬件保护
US7489013B1 (en) 2005-10-17 2009-02-10 Teledyne Technologies Incorporated Destructor integrated circuit chip, interposer electronic device and methods
US7640658B1 (en) 2005-10-18 2010-01-05 Teledyne Technologies Incorporated Methods for forming an anti-tamper pattern
US20070102529A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Macsema, Inc. Information devices
WO2007059173A2 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 Macsema, Inc. Systems and methods for monitoring system performance
US7908118B2 (en) * 2005-11-14 2011-03-15 Macsema, Inc. System and methods for testing, monitoring, and replacing equipment
ITFI20060077A1 (it) 2006-03-23 2007-09-24 Gilbarco S P A Dispositivo per la verifica della regolarita' del funzionamento di terminali automatici di pagamento
DE102006045693B4 (de) * 2006-09-27 2016-08-18 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Manipulations- und Durchbohrschutz für Magnetkopf
US9015075B2 (en) 2006-09-29 2015-04-21 Oracle America, Inc. Method and apparatus for secure information distribution
US7760086B2 (en) * 2006-11-03 2010-07-20 Gore Enterprise Holdings, Inc Tamper respondent sensor and enclosure
US20080106415A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Macsema, Inc. Information tag
US20080278353A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Measurement Specialties, Inc. Tamper resistant electronic transaction assembly
DE102008005442B4 (de) * 2008-01-22 2011-09-22 Demmel Ag Manipulationsgeschützte Tastatur
US20090212945A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Steen Michael L Intrusion detection systems for detecting intrusion conditions with respect to electronic component enclosures
US8006101B2 (en) * 2008-06-20 2011-08-23 General Instrument Corporation Radio transceiver or other encryption device having secure tamper-detection module
US8201267B2 (en) * 2008-10-24 2012-06-12 Pitney Bowes Inc. Cryptographic device having active clearing of memory regardless of state of external power
US8325486B2 (en) * 2009-01-13 2012-12-04 Dy 4 Systems Inc. Tamper respondent module
US20110031982A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Irvine Sensors Corporation Tamper-resistant electronic circuit and module incorporating electrically conductive nano-structures
US8669886B2 (en) * 2010-10-28 2014-03-11 Xac Automation Corp. Data entry module
FR2985153B1 (fr) * 2011-12-23 2017-07-28 Cie Ind Et Financiere D'ingenierie Ingenico Dispositif de protection d'un circuit imprime electronique.
US8797059B2 (en) 2012-03-01 2014-08-05 International Business Machines Corporation Implementing carbon nanotube based sensors for cryptographic applications
KR20130126804A (ko) 2012-04-24 2013-11-21 이철재 불법 조작 반응 덮개
CN103582299B (zh) * 2012-07-27 2018-08-21 德昌电机(深圳)有限公司 保护装置
WO2014055064A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Security shield assembly
US8918893B2 (en) 2012-10-29 2014-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing a fault condition by a security module
DE102013205729A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren mit einem Träger mit Schaltungsstrukturen
US9521764B2 (en) * 2013-12-09 2016-12-13 Timothy Steiner Tamper respondent apparatus
US9392734B1 (en) 2014-02-11 2016-07-12 Lockheed Martin Corporation Security wrapper for an electronic assembly and methods for forming such a wrapper
DE102014223256A1 (de) * 2014-11-14 2016-05-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Öffnungssensierung einer Verpackung sowie Verfahren zur Herstellung der Vorrichtung
US10579833B1 (en) 2014-12-16 2020-03-03 Thales Esecurity, Inc. Tamper detection circuit assemblies and related manufacturing processes
WO2016137573A1 (en) 2015-02-25 2016-09-01 Private Machines Inc. Anti-tamper system
US9560737B2 (en) 2015-03-04 2017-01-31 International Business Machines Corporation Electronic package with heat transfer element(s)
US10426037B2 (en) 2015-07-15 2019-09-24 International Business Machines Corporation Circuitized structure with 3-dimensional configuration
US10299366B2 (en) * 2015-08-06 2019-05-21 International Business Machines Corporation Tamper detection circuits
US9924591B2 (en) 2015-09-25 2018-03-20 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies
US9894749B2 (en) 2015-09-25 2018-02-13 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with bond protection
US9578764B1 (en) 2015-09-25 2017-02-21 International Business Machines Corporation Enclosure with inner tamper-respondent sensor(s) and physical security element(s)
US10098235B2 (en) 2015-09-25 2018-10-09 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with region(s) of increased susceptibility to damage
US9911012B2 (en) 2015-09-25 2018-03-06 International Business Machines Corporation Overlapping, discrete tamper-respondent sensors
US10175064B2 (en) 2015-09-25 2019-01-08 International Business Machines Corporation Circuit boards and electronic packages with embedded tamper-respondent sensor
US9591776B1 (en) 2015-09-25 2017-03-07 International Business Machines Corporation Enclosure with inner tamper-respondent sensor(s)
US10172239B2 (en) 2015-09-25 2019-01-01 International Business Machines Corporation Tamper-respondent sensors with formed flexible layer(s)
US10143090B2 (en) 2015-10-19 2018-11-27 International Business Machines Corporation Circuit layouts of tamper-respondent sensors
US9978231B2 (en) 2015-10-21 2018-05-22 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with protective wrap(s) over tamper-respondent sensor(s)
US9913389B2 (en) * 2015-12-01 2018-03-06 International Business Corporation Corporation Tamper-respondent assembly with vent structure
US9555606B1 (en) 2015-12-09 2017-01-31 International Business Machines Corporation Applying pressure to adhesive using CTE mismatch between components
US10327343B2 (en) 2015-12-09 2019-06-18 International Business Machines Corporation Applying pressure to adhesive using CTE mismatch between components
DE102015122000B4 (de) * 2015-12-16 2019-02-07 Fujitsu Client Computing Limited Anordnung und elektronisches Gerät
US9554477B1 (en) * 2015-12-18 2017-01-24 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with enclosure-to-board protection
US9916744B2 (en) 2016-02-25 2018-03-13 International Business Machines Corporation Multi-layer stack with embedded tamper-detect protection
US9904811B2 (en) 2016-04-27 2018-02-27 International Business Machines Corporation Tamper-proof electronic packages with two-phase dielectric fluid
US9913370B2 (en) 2016-05-13 2018-03-06 International Business Machines Corporation Tamper-proof electronic packages formed with stressed glass
US9881880B2 (en) 2016-05-13 2018-01-30 International Business Machines Corporation Tamper-proof electronic packages with stressed glass component substrate(s)
US9858776B1 (en) 2016-06-28 2018-01-02 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with nonlinearity monitoring
US10331911B2 (en) 2016-06-29 2019-06-25 International Business Machines Corporation Secure crypto module including security layers
US10679523B2 (en) 2016-07-26 2020-06-09 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Tamper indicating seal
US10321589B2 (en) 2016-09-19 2019-06-11 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with sensor connection adapter
US10299372B2 (en) 2016-09-26 2019-05-21 International Business Machines Corporation Vented tamper-respondent assemblies
US10271424B2 (en) 2016-09-26 2019-04-23 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with in situ vent structure(s)
US9999124B2 (en) 2016-11-02 2018-06-12 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with trace regions of increased susceptibility to breaking
US10327329B2 (en) 2017-02-13 2019-06-18 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with flexible tamper-detect sensor(s) overlying in-situ-formed tamper-detect sensor
US10548216B2 (en) * 2017-03-21 2020-01-28 International Business Machines Corporation Employing conductive track writing in a tamper-respondent system
DE102017009315B4 (de) 2017-10-06 2019-11-21 Sergej Gertje Schutz automatisierungstechnischer Programme vor Umkehrentwicklung
US10306753B1 (en) 2018-02-22 2019-05-28 International Business Machines Corporation Enclosure-to-board interface with tamper-detect circuit(s)
US11122682B2 (en) 2018-04-04 2021-09-14 International Business Machines Corporation Tamper-respondent sensors with liquid crystal polymer layers
EP3550475A1 (en) 2018-04-06 2019-10-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Puf-film and method for producing the same
EP3550466B1 (en) 2018-04-06 2023-08-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Puf-film and method for producing the same
EP3550623B1 (en) 2018-04-06 2020-07-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Puf-film and method for producing the same
US11089675B2 (en) 2018-10-22 2021-08-10 Te Connectivity Corporation Tamper sensor
US10925154B2 (en) * 2019-01-31 2021-02-16 Texas Instruments Incorporated Tamper detection
RU2711263C1 (ru) * 2019-05-23 2020-01-16 Артем Сергеевич Новожилов Спецхранилище с возможностью экстренного уничтожения

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB284351A (en) * 1927-01-29 1929-04-29 Jacques Wolf Improvements relating to shutter devices for photographic apparatus
EP0082861B1 (en) * 1981-07-06 1985-11-27 JORGENSEN, Poul Richter Alarm system for safeguarding against the breakthrough of a surface
GB2108302A (en) * 1981-10-24 1983-05-11 Michael Sacks Alarm systems
GB8510779D0 (en) * 1985-04-27 1985-06-05 Clark D Tamper-proof enclosures
EP0284351A1 (en) * 1987-03-27 1988-09-28 Cardgard Ltd. A security device
GB8814471D0 (en) * 1988-06-17 1988-07-20 Gore & Ass Security enclosure
EP0396869A1 (de) * 1989-05-09 1990-11-14 Thomas Matouschek Alarmvorrichtung zur Sicherung von Flächen
US4999608A (en) * 1989-07-19 1991-03-12 Galomb David E Screen for burglar alarms and method of making the same
GB9113437D0 (en) * 1991-06-21 1991-08-07 Gore W L & Ass Uk Improvements in security enclosures
GB9115972D0 (en) * 1991-07-24 1991-09-11 Gore W L & Ass Uk Improvements in security enclosures
GB2264378A (en) * 1992-02-11 1993-08-25 Transalarm Ltd A frangible sensor for a secure enclosure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541028A (ja) * 2007-08-10 2010-12-24 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 不正開封反応システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU1491697A (en) 1997-05-15
EP0689703A1 (en) 1996-01-03
CA2157800C (en) 1999-12-14
AU6149794A (en) 1994-09-26
US5858500A (en) 1999-01-12
GB2297540A (en) 1996-08-07
GB2275914A (en) 1994-09-14
GB9305083D0 (en) 1993-04-28
AU676540B2 (en) 1997-03-13
GB2297540B (en) 1997-01-29
WO1994020935A1 (en) 1994-09-15
GB2275914B (en) 1997-01-29
JP3588111B2 (ja) 2004-11-10
CA2157800A1 (en) 1994-09-15
AU688707B2 (en) 1998-03-12
EP0689703B1 (en) 1998-05-13
DE69410253D1 (de) 1998-06-18
DE69410253T2 (de) 1999-01-07
GB9608392D0 (en) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508121A (ja) 不正開封反応包囲体
US7007171B1 (en) Method and apparatus for improved fold retention on a security enclosure
EP2078208B1 (en) Tamper respondent sensor and enclosure
JP5576276B2 (ja) 不正開封反応システム
CN108027869B (zh) 具有成形柔性层的篡改响应传感器
EP0347209B1 (en) Security enclosure
JP3366666B2 (ja) 改良形保安用エンクロージャ
US20060049941A1 (en) Reusable tamper respondent enclosure
EP1023707A1 (en) Tamper respondent enclosure
US20200008295A1 (en) Enclosure-to-board interface with tamper-detect circuit(s)
AU2005239678B2 (en) Device for the protection of data stored in a circuit arrangement consisting of electronic components and a processor
PL185550B1 (pl) Urządzenie do elektronicznego zabezpieczania artykułów przed kradzieżą i sposób wytwarzania urządzenia do elektronicznego zabezpieczania artykułów przed kradzieżą
JPH1125242A (ja) 非接触icカード封入体及び非接触icカード
GB2330439A (en) Tamper respondent enclosure
JP2003070139A (ja) 電線の結束部材
CA2131924A1 (en) Protective device for key tags and method of using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term