JPH08507585A - 蠕動ポンプチューブカセットを把持するためのあごを有する蠕動ポンプモジュール - Google Patents

蠕動ポンプチューブカセットを把持するためのあごを有する蠕動ポンプモジュール

Info

Publication number
JPH08507585A
JPH08507585A JP7517378A JP51737895A JPH08507585A JP H08507585 A JPH08507585 A JP H08507585A JP 7517378 A JP7517378 A JP 7517378A JP 51737895 A JP51737895 A JP 51737895A JP H08507585 A JPH08507585 A JP H08507585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
assembly
tube
cassette
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7517378A
Other languages
English (en)
Inventor
ディペルナ,ポール
ウエスト,リチャード,エル
Original Assignee
バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド filed Critical バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Publication of JPH08507585A publication Critical patent/JPH08507585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/301Details
    • A61M1/303Details having a reservoir for treated blood to be returned
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36222Details related to the interface between cassette and machine
    • A61M1/362227Details related to the interface between cassette and machine the interface providing means for actuating on functional elements of the cassette, e.g. plungers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36224Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit with sensing means or components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36225Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit with blood pumping means or components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362261Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape at least one cassette surface or portion thereof being flexible, e.g. the cassette having a rigid base portion with preformed channels and being covered with a foil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362265Details of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • A61M1/3696Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36222Details related to the interface between cassette and machine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362266Means for adding solutions or substances to the blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 蠕動ポンプ装置は、蠕動ポンプローター(298)及びポンプ軌道輪(296)を含む。ポンプチューブホルダー(250)は、外ポンプ軌道輪内への設置のため及び該ポンプ軌道輪からの除去のために、可撓性のチューブループ(134、136)を立ち上がった、外方に傾斜した配置に保持する。該蠕動ポンプローター及び軌道輪に近接して配置された表面は、把持あごアセンブリー(270)を担持する。該把持あごアセンブリーは、該ポンプ軌道輪内に該チューブループを設置するために該ポンプローターの方へと該本体か動かされるときに、ポンプチューブホルダー本体を受けるために開く。該把持あごアセンブリーは、該蠕動ポンプローターとの係合のために、該ポンプ軌道輪内に該チューブループが収まる配向で該表面上に該ポンプチューブループを保持するために閉じる。

Description

【発明の詳細な説明】 蠕動ポンプチューブカセットを把持するためのあごを有する蠕動ポンプモジュ ール 発明の背景 本発明は、血液処理システム及び装置に関する。 発明の背景 今日、人々は全血を、赤血球、血小板、及び血漿等のようなその種々の治療上 の成分に遠心によって日常的に分離している。 慣用の血液処理方法は、典型的にはプラスチックで作られた、一回使用の無菌 の処理システムと連携させた、耐久性のある遠心装置を用いている。オペレータ ーは、処理の前にその使い捨てのシステムを遠心機に取付け、そして後で取り除 く。 慣用の遠心機は、これらの使い捨てのシステムが使用中に収まる領域への容易 なアクセスを許容しないことがしばしばである。その結果、取付け及び取外しの 操作は時間を浪費し且つうんざりさせるものであり得る。 使い捨てのシステムは、取付け及び取外しのプロセスを単純にするために、し ばしば所望の形に予め形成されている。しかしながら、このアプローチは、使い 捨て器材のコストを上昇させるため、反生産的である。 発明の要約 本発明は、使い捨ての処理要素の取り付け及び取外しのための、外部及び内部 の構成要素への容易なアクセスを提供する、改良され た液体処理システムを可能にする。本発明は、この目的を、該使い捨ての要素を 複雑にしたりその製造コストを上昇させたりすることなしに、達成する。本発明 は、比較的安価な且つ簡単な使い捨ての要素を使用することを許容する。 本発明は、蠕動ポンプ軌道輪内へのポンプチューブの取り付け及び取外しを容 易にする、蠕動ポンプチューブホルダーのための把持機構を提供する。 本発明は、蠕動ポンプ装置を提供する。該装置は、ポンプローターとポンプ軌 道輪を含んだ蟻動ポンプ要素を含む。ポンプチューブホルダーは、該ポンプ要素 の方へと及び該ポンプ要素から当該本体を動かすことによって、それぞれ該ポン プ軌道輪内へ設置し及び該ポンプ軌道輪から除去するために、可撓性のチューブ ループを立ち上がった、外方へ傾いた配置に支持するための本体を含む。 該装置はさらに、該蠕動ポンプ要素に近接して配置された表面を含む。該表面 は、把持あごアセンブリーを担持する。該把持あごアセンブリーは、該チューブ ループを該ポンプ軌道輪内に設置するために該本体が該ポンプ要素の方へと動か されるとき、該ポンプチューブホルダー本体を受け入れるために、開く。該把持 あごアセンブリーは、該蠕動ポンプローターとの係合のために、該チューブルー プが該ポンプ軌道輪内に収まる配向で該表面上に該ポンプチューブホルダー本体 を固定するために、閉じる。 好ましい一具体例においては、該把持あごアセンブリーは、該チューブループ を該ポンプ軌道輪から除去するために該本体が該ポンプ要素から離されるとき、 該ポンプチューブホルダー本体を解放するために、開く。 好ましい一具体例においては、該把持あごアセンブリーは、閉じられていると き該把持あごアセンブリーを解放可能に係止するための機構を含む。 本発明の特徴及び利点は、以下の詳細な記述、図面及び請求の範囲より明らか となろう。 図面の簡単な記述 図1は、本発明の特徴を具体化する遠心機アセンブリーの透視図であり、 図2は、図1に示された遠心機アセンブリーと連携して使用できる使い捨ての 液体処理アセンブリーの分解透視図であり、 図3は、使用のために連携させたときに、図1の遠心機アセンブリー及び図2 の液体処理アセンブリーが構成する、遠心処理システムの透視図であり、 図4は、図2の液体処理アセンブリーが組み込んでいる液体制御カセットの、 カセット本体の後ろ側から見た分解透視図であり、 図5は、図4に示されたカセット本体の前側から見た透視図であり、 図6は、図4のカセット本体が有する液体回路及び相互に接続する弁ステーシ ョン及び感知ステーションの、カセット本体の後ろ側から見た平面図であり、 図7は、図6の線7−7に沿ってとった、該カセット本体の側面図であり。 図8は、図4に示されたカセット本体内に配置された代表的な弁ステーション の拡大した側方断面図であり、 図9は、チューブループが取り付けられて使用準備のできた、図 4に示されたカセットの、カセット本体の後ろ側からの平面図であり、 図10は、図2の液体処理アセンブリーが組み込んでいる組織化トレーの透視 図であり、 図11は、図10に示されているトレー内の代表的な液体回路のパッケージ構 成の分解図であり、 図12は、パッケージを開き使用準備のできたときの、図11に示されている 液体回路及びトレーの透視図であり、 図13は、使用者の手に保持された、該液体回路と連携した滴下チャンバーの 拡大した透視図であり、 図14は、空気の排除及びプライミングのために使用者によって搾られている ところの、図13に示されている滴下チャンバーの拡大した透視図であり、 図15は、図13に示された滴下チャンバーが提供する、拡大された視野を示 す図式的なチャートであり、 図16は、図2の液体処理アセンブリーと連携した臍の分解透視図であり、 図17は、図16の線17−17にほぼ沿ってとった、臍に担持されたスラスト軸 受け部材の側方断面図であり、 図18は、図16に示されている臍の、同時押出成形された本体の拡大断面図 であり、 図19は、図1に示した遠心機アセンブリーと連携させて使用できる、代表的 な単一針液体処理アセンブリーの図式化した図であり、 図20は、図1に示した遠心機アセンブリーと連携させて使用で きる、代表的な二針液体処理アセンブリーの図式化した図であり、 図21は、液体処理アセンブリーが使用のために取り付けてあり、そして連携 した遠心機を収容したコンパートメントを示すために部分的に取り去ってある、 図1に示した遠心機アセンブリーの側方立面断面図であり、 図21Aは、図21と同様であるが種々の構成要素の傾斜させた関係を示す、 側方立面図であり、 図22は、遠心機にアクセスするためにドアを開いた状態の、コンパートメン トの透視図であり、 図23は、図21及び22に示した連携した遠心機の直上において、該遠心ア センブリーの傾斜した正面パネル上に配置されたカセット保持ステーションの透 視図であり、 図24は、連携した弁アセンブリー及び圧センサーを示すためにはね返りガー ドを持ち上げた状態の、一つのカセット保持ステーション上のポンプ及び弁モジ ュールの透視図であり、 図25は、図24に示したカセット保持ステーション上に置くために配置され た、トレー内に担持された、カセットの透視図であり、 図26は、図25に示されたカセット保持ステーション上へ下ろされつつある ときのカセットの側方断面図であり、更に連携したポンプモジュールの内部をも 立面側方断面図として示しており、 図27は、連携した把持要素が脱係止配置にあるところが示されている、図2 5に示したカセット保持ステーション上へ下ろされたカセットの側方断面図であ り、 図28は、連携した把持要素が係止配置にあるところが示されている、図25 に示したカセット保持ステーション上へ下ろされたカセットの側方断面図であり 、 図29乃至31は、図24に示された把持要素のうちの一つのための係止機構 の、部分的に取り去り断面図とした拡大図であり、 図32乃至34は、電力又は機械的故障の場合の、図29乃至31に示した係 止機構の手動による解除を示す、部分的に取り去り断面図とした拡大図であり、 図35は、図26のポンプモジュールが組み込んでいるローターアセンブリー 及びその連携したローラー配置機構の分解透視図であり、 図36は、図35に示したローラー配置機構の組み立て後の透視図であり、 図37及び38は、ローラーが引っ込んだ位置にある状態の、図35及び36 に示したローラー配置機構の部分の上面図であり、 図39及び40は、ローラーが突出した配置にある状態の、図35及び36に 示したローラー配置機構の上面図であり、 図41乃至43は、ポンプモジュールの自己装填機構の拡大透視図であり、 図44A及び44Bは、ポンプジュールが組み込んでいる自己装填特徴部の面 の図式的な側面図であり、 図45及び46は、弁機能を行うためのローラーの引っ込み及び突出を示す、 ポンプモジュールの上面図であり、 図47は、遠心機の回転体を支持する構造を示す、図21及び22に示した遠 心機の分解透視図であり、 図48は、図47に示した遠心機の組み立て後の、遠心機内部からの透視図で あり、 図49は、連携したチャンバーアセンブリーがその作動配置にある状態の、図 21及び22に示した遠心機の拡大透視図であり、 図50は、連携したチャンバーアセンブリーがその装填配置にあることが示さ れている、(図49にも示されている)遠心機を収容している内部コンパートメ ントを示すために部分的に除去した状態の、図1の遠心機アセンブリーの側方立 面図であり、 図51は、連携したチャンバーアセンブリーがその装填配置にある状態(図5 0にも示されている)の、図59に示された遠心機の拡大透視図であり、 図52は、使い捨て処理チャンバーを受け入れるためにボールからスプールが 持ち上げられた状態の、図51に示されたチャンバーアセンブリーの拡大透視図 であり、 図53及び54は、該チャンバーアセンブリーと連携したラッチ及びレシーバ ー要素の、図53においてはこれらの要素が一つに係止されており、そして図5 4においては脱係止して離れている状態の、拡大透視図であり、 図55は、図53及び54に示したラッチ要素の分解透視図であり、 図56及び57は、図53及び54に示されたラッチ及びレシーバー要素の、 図56においてはこれらの要素が一つに係止された状態の、そして図57におい ては脱係止して離れた状態の、拡大側方断面図であり、 図58及び59は、チャンバーアセンブリーがその作動配置にあ りそして液体処理アセンブリーの臍が上側、下側及び中間の取付具によって支持 されている状態の、図49に示した遠心機の側面図であり、 図60乃至62は、上側臍支持部材と連携した上側取付具を示し、 図63及び64は、臍スラスト軸受け部材と連携した中間臍取付具を示し、 図65及び68は、下側臍支持部材と連携した下側臍取付具を示し、 図69は、使用のために望ましい配向で遠心機取付具によって支持されたとき の、臍の図式的な図であり、 図70乃至75は、使用者が、遠心機アセンブリー上にトレーに載った液体処 理アセンブリーを取り付けるステップを示し、そして、 図76乃至79は、与えられた処理手順の後に使用者が、液体処理アセンブリ ーを除去して処分するステップを示す。 本発明は、その精神及び本質的特徴から逸脱することなしに、幾つかの形で具 体化できる。本発明の範囲は、添付の請求の範囲によって規定されるのであって 、これに先行する個々の記述によって規定されるのではない。請求の範囲の意味 及び均等範囲に入る全ての具体化は、従って、請求の範囲に包含されることが意 図されている。 好ましい具体例の記述 図1乃至3は、本発明の特徴を具体化する遠心処理システム10を示す。シス テム10は、種々の液体を処理するのに使用できる。 システム10は、全血その他の生物学的な細胞性材料の懸濁液を処理するのに特 に適している。従って、図解されている具体例は、この目的に使用するシステム 10を示している。 システム10は、遠心機アセンブリー12(図1を参照)及び、該遠心機アセ ンブリーと連携させて使用される(図3を参照)液体処理アセンブリー14(図 2を参照)を含む。 遠心機アセンブリー12は、長期間メンテナンスなしで使用可能の、耐久性あ る装置項目であることが意図されている。液体処理アセンブリー14は、(図2 に示されているように)使用時に遠心機アセンブリー12に取り付けられる一回 使用の、使い捨ての項目であることが意図されている。 後で一層詳細に記述するように、手順の完了後、オペレーターは、液体処理ア センブリー14を遠心機アセンブリー12から除去してそれを処分する。 I. 液体処理アセンブリー 図2は、遠心機アセンブリーと連携させて使用できる使い捨ての処理アセンブ リー14の分解図を示す。 アセンブリー14は、処理チャンバー16を含む。使用においては、遠心機ア センブリー12は、血液成分を遠心分離するために処理チャンバー16を回転さ せる。処理チャンバー16の構成は変えることができる。好ましい構成が、後で 記述されよう。 処理アセンブリー14は、液体回路18を形成する一並びの可撓性チューブを 含む。該液体回路18は、液体を、処理チャンバー16へ及び処理チャンバーか ら移送する。 液体回路18は、多数の容器20を含む。使用においては、容器 20は、処理の間に液体を分配し及び受け取るために、遠心機アセンブリー12 上のハンガーに取り付けられる(図2を参照)。 液体回路18は、1つ又はより多くのインラインのカセット22を含む。図2 は、22A、22B及び22Cで示された3つのカセットを示している。 これらのカセット22A/B/Cは、血液処理手順の間に、液体流を複数の液 体源と目的部位との間で導くために遠心機アセンブリー12上のポンプ及び弁ス テーションと連携して働く。カセット22A/B/Cは、選択された手順を実施 するために弁操作機能及びポンピング機能を集中化する。これらの機能の更なる 詳細は、後で提供されよう。 カセット22と処理チャンバー16との間をつなぐ液体回路18は、一つに束 ねられて臍24を形成している。臍24は、処理アセンブリー14の回転部分( 主として処理チャンバー16)を、処理アセンブリー14の回転しない、静止し た部分(主としてカセット22及び容器20)と連結している。請24は、処理 アセンブリー14の回転する部分と静止した部分とを、回転シールを用いること なく連結する。臍24のための好ましい構成の詳細は、後で提供されよう。 図解された好ましい該具体例においては、液体回路18は、処理チャンバー1 6、容器20及びカセット22を予め接続している。アセンブリー14は、それ により一体の、無菌のユニットを形成している。 図解された好ましい該具体例においては、処理アセンブリー14の全体が、組 織化トレー26内に使用のためにパッケージされてい る。トレー26は、使用前に、処理チャンバー16、容器20、カセット22、 及び液体回路18を、規則正しい、コンパクトなパッケージ中に保持している。 使用中(図3を参照)は、組織化トレー26は、遠心機アセンブリー12上に取 り付けられている。処理後は、トレー26は、処分のために処理アセンブリー1 4を受ける。 組織化トレー26、処理アセンブリー14の組み立て及び除去の更なる詳細は 、後で詳細に記述されよう。 (i) 液体処理カセット 各カセット22A/B/Cは、同じ機能を共有している。図4乃至9が、好 ましい構成を示している。 図4及び5が最もよく示しているように、カセット22は、前側112(図5 を参照)及び後ろ側114(図4を参照)を提供するために内壁534によって コンパートメント化されている、射出成形された本体110を含む。記述の目的 上、前側112とは、カセット22の、使用において遠心機アセンブリー12の 方に面する側とする。 可撓性隔膜116がカセット22の前側112を覆っている。一般的に剛直な 後方パネル118が、カセットの後ろ側114を覆っている。 カセット22、内部壁534、及び後方パネル118は、好ましくは硬質の医 療グレードのプラスチック材料で作られている。隔膜116は、好ましくは、医 療グレードのプラスチックよりなる可撓性のシートで作られている。隔膜116 及び後方パネル118は、それらの外周の周りにおいて、カセット22の前側及 び後ろ側11 2/114の外周縁にシールされている。 図4及び5がまた最もよく示すように、カセット22の前側及び後ろ側112 /114は、予め形成された空洞を含む。 カセット22の前側には(図5を参照)、空洞が、一並びの弁ステーションVN 及び一並びの圧感知ステーションSNを形成している。 カセット22の後ろ側114には(図4を参照)、空洞が、液体を移送するた めに一並びの流路又は通路FN形成している。 弁ステーションVNは、液体通路FNと、それらを所定の仕方で相互接続するた めに、連通している。感知ステーションSNもまた、液体通路FNと、選ばれた領 域における圧を感知するために、連通している。 液体通路FN、弁ステーションVN、及び感知ステーションSNの数及び配列は 、変更できる。図解されている該具体例においては、カセット22は、19個の液 体通路F1〜F19、10個の弁ステーションV1〜V10、及び4個の感知ステ ーションS1−S4を提供する。 弁及び感知ステーションV1/V10及びS1/S4は、カセットの前側11 2に面して開いている浅いウェルという点において共通する(図5を参照)。図 7及び8が最もよく示すように、立ち上がった縁120が内壁534から持ち上 がっており、そしてV1/V10及びS1/S4を、外周において取り囲んでい る。 弁ステーションV1/V10は、各弁ステーションVNが内壁534に一対の 貫通孔又はポート122A及び122Bを含む以外は、内壁534によってカセ ット22の後ろ側114において閉じて いる(図5及び8を参照)。ポート122A/Bは、カセット22の後ろ側14 4にある各々選ばれた異なる液体通路FN及びFN'内に開口している(図8を参 照)。一方のポートポート112Aは、座環124によって取り囲まれており、 他方のポートはそうでない(図8を参照)。 感知ステーションS1/S4も同様に、各感知ステーションVNが3つの貫通 孔又はポート126A/B/Cを内壁534に含む以外は、内壁534によって カセット22の後ろ側114において閉鎖されている(図5を参照)。ポート1 26A/B/Cは、カセットの後ろ側114にある選ばれた液体通路FNに開口 している。これらのポート126A/B/Cは、連携した感知ステーションを介 して、選ばれた液体流路FNの間で液体流を運ぶ。 図7及び8が最もよく示すように、カセット22の前側112を覆っている可 撓性の隔膜116は、弁ステーション及び感知ステーションV1/VI0及びS 1/S4の立ち上がった外周縁120に超音波溶接によってシールされている。 これは、弁ステーションV1/V10及び感知ステーションS1/S4を相互に そしてシステムの残り部分から隔離する。 代わりとして、(図8において矢印F1が示すように)可撓性の隔膜116は 、遠心機アセンブリーによって隔膜116に対して加えられる外部からの正の力 によって、立ち上がった縁120に当接させることができる。正の力F1は、超 音波溶接のように、弁ステーション及び感知ステーションV1/V10及びS1 /S4を外周においてシールする。 図8において破線で示されているように、弁ステーションV1/ V10を覆っている隔膜116の中間領域に対する更なる正の力の局部的な適用 は(図7において矢印F2によって示されているように)、隔膜116を弁ステ ーション内へと撓ませる働きをする。隔膜116は(図8において破線によって 示されているように)、環124に当接し、連携した弁ポート122Aをシール する。これは、液体流に対し弁ステーションを閉鎖する。 力F2の除去により、弁ステーション内の液圧及び/又は隔膜116の塑性記 憶自身が、隔膜116を弁環124から離れさせ、弁ステーションを液流に対し て開く。 好ましくは、弁ステーションの直径及び深さは、隔膜116を当接させるのに 必要な撓みが隔膜材料の弾性限度を超えることのないように選択される。この方 法によれば、プラスチック材料の塑性記憶のみが、力F2が存しないときに隔膜 116を座から離すのに十分である。 後で一層詳細に記述するように、使用においては、遠心機アセンブリー12は 、弁ポート122Aを閉じるために、限局された正の力F2を隔膜116に選択 的に加える。 図7及び8が最もよく示すように、立ち上がった縁128は、内壁534から 持ち上がっており、カセット22の後ろ側114に面して開放している流路F1 /F19を外周において取り囲んでいる。 液体流路F1/F19は、弁ステーションV1/V10のポート122A/B 及び感知ステーションS1/S4のポート126A/B/C以外では、カセット 22の前側112において、内壁534によって閉じられている(図6を参照) 。 カセット22の後ろ側114を覆っている剛直なパネル118は、立ち上がっ た外周縁128に超音波溶接されており、液体通路F1/F19を相互に及びシ ステム10の残り部分からシールしている。 図6が最もよく示すように、10個の予め成形されたチューブコネクターT1 乃至T10が、カセット22の両側の縁130A/Bに沿って突出している。こ れらのチューブコネクターは、一方の側の縁130Aに5個(T1乃至T5)、 他方の側の縁130Bに5個(T6乃至T10)配置されている。カセット22 の他の側の縁132A/Bは、チューブコネクターを有しない。カセットの2つ の側縁130A/Bのみに沿ったこの整然としたチューブコネクターT1/T1 0の配向は、(図3が示すように)遠心機アセンブリー12上に取り付けるため の集中化された、コンパクトなユニットを提供する。 図6が示すように、一方の側の縁130Aに沿って、第1番目から第5番目ま でのチューブコネクターT1乃至T5が、内部の液体通路F1乃至F5とそれぞ れ連通している。他方の側の縁130Bに沿って、第6番目から第10番目まで のチューブコネクターT6乃至T10が、内部の液体通路F6乃至F10とそれ ぞれ連通している。これらの液体流路F1乃至F10は、それを通って液体がカ セット22内へ出入りするものであるカセット22の一次液体通路を構成する。 カセット22の残りの内部液体通路F11乃至F19は、弁ステーションV1 乃至V10及び感知ステーションS1/S4を通して一次液体通路F1乃至F1 0を相互に接続するものである分枝通路 を構成する。 一層具体的には、弁ステーションV3は、一次液体通路F1と分枝液体通路F 11との間の液流を制御する。弁ステーションV2は、一次液体流路F2と分枝 通路F19との間の液流を制御する。弁ステーションV1は、一次液体通路F3 と分枝通路F15との間の液流を制御する。感知ステーションS1は、一次流路 F4を分枝通路F15及びF16と接続する。感知ステーションS2は、一次流 路F5を分枝通路F17及びF18と接続する。 同様に、弁ステーションV10は、一次液体通路F8と分枝液体通路F14と の間の液流を制御する。弁ステーションV9は、一次液体流路F9と分枝通路F 19との間の液流を制御する。弁ステーションV8は、一次液体通路F10と分 枝通路F18との間の液流を制御する。感知ステーションS3は、一次流路F6 を分枝流路F11及びF12と連結する。感知ステーションS4は、一次流路F 7を分枝流路F13及びF14と連結する。 分枝通路F16,F12,F17,及びF13は、それぞれ弁ステーションV 4,V5,V6及びV7を介して分枝通路F19と連通している。 この配列においては、分枝通路F19は、カセット22の一方の側130Aの 一次流路F1乃至F5と、カセット22の他方の側130Bの一次流路F6乃至 F10との間で液体を移送するための、中心ハブとして働く。分枝通路F16及 びF17は、カセット22の130A側から中心ハブF19に供給し、一方分枝 通路F12及びF13は、カセット22の他の側130Bから中心ハブF19に 供給する。 図解されている好ましい具体例(図6及び9を参照)においては、立ち上がっ た、全体として長円形の隆起532が、中心ハブF19の中央部分を占めている 。この隆起532は、ハブF19内において液体を、該ハブに連通したそれぞれ の分枝通路へと向けるのを助ける。この隆起532はまた、ハブ内における液体 の移送を効率化するためにハブF19の全体液量を減少させる。 図解されている該具体例においてはまた(図6及び9を参照)、一並びの内部 の補強要素530が、流路を形成する立ち上がった縁128の間に延びている。 これら内部の補強要素530は、カセット構造に内部の剛直さを提供する。この 剛直さは、負荷の下での湾曲や歪みに抵抗する。それによって、弁ステーション 、感知ステーション、及び流路の幾何学形状は、本質的に一定に止まり、使用中 に変形や変動を起こさない。これら間隔をあけた要素530の間隔のあいた内部 構造は、大きな重量を追加することなく又は使用するプラスチック材料の量を有 意に増やすことなく、カセット本体を補強する。 カセット22の後ろ側114を覆っている全体として剛直のパネル118の使 用は、該カセット構造に更なる剛直さを与える。後で示すように、この剛直なパ ネル118はまた、使用中にカセット22を固く把持するための位置を提供する 。 図9が示すように、外部のチューブループ134は、側縁130Aにあるチュ ーブコネクターT4をチューブコネクターT5と接続している。同様に、外部の チューブループ136は、反対側の側縁130BにあるチューブコネクターT7 をチューブコネクターT6と接続している。使用においては、チューブループ1 34及び13 6は、液体をカセット22内へそしてカセット22外へと移送するために、遠心 機アセンブリー12上において蠕動ポンプローターと係合している。 図7が示すように、チューブコネクターT1/T2及びT9/T10は、それ ぞれの側縁130A/Bから、カセット22の前側112へ向けて傾斜した方向 に延びている。図解された好ましい該具体例においては、これら傾斜したコネク ターT1/T2及びT9/T10がカセット22の前側112の平面となす角度 αは、約10°である。チューブコネクターT1/T2及びT9/T10のこの傾 斜した関係は、連携するチューブループ134及び136を蠕動ポンプローター に装填するのを容易にする。システム10のこれらの面の更なる詳細は、後で記 述されよう。 カセット22の残りのチューブコネクターT3乃至T8は、液体回路18の可 撓性のチューブと接続されている。 (ii) 組織化トレー 図10乃至12は、組織化トレー26を示しており、使用前にはその中に液体 回路18がパッケージされている。 図解されている好ましい該具体例においては、トレー26は、真空成形された プラスチック材料でできている。この目的には、例えば、無定形ポリエチレンテ レフタレート(APET)、高衝撃ポリスチレン(HIPS)、グリコール変性 剤を含んだポリエチレンテレフタレート(PETG)、リサイクル中央層押出成 形品、又はペーパーボード等のような、種々の材料を使用することができる。 トレー26は、一緒になって開放した内部領域142を形成するものである4 つの側方パネル138と底パネル140とを含む。液 体回路18は、開放した内部領域142内に層をなしてパックされる(図11を 参照)。 図解されている好ましい該具体例においては、側方パネル138は、構成要素 の整然とした配列をトレー26内に受け入れるために、外側に湾曲した窪み14 4を含む。側方パネル138はまた、好ましくは、滴下チャンバー54及び10 2のような重力により供給を受ける構成要素を、使用中直立した重力流れ配置に 保持するための、予め形成されたブラケット又はポケット146を含む(図12 を参照)。 側方パネル138は更に、トレーが遠心機アセンブリー12上に取り付けられ たときカセット22A/B/Cへ向かう及びカセットからの液体回路18の一部 分が通過する開いた領域148を含む(図12を参照)。底パネル140もまた 、好ましくは予め成形された立ち上がったブラケット158を含み、それらは臍 24を使用前にトレー26中に保持する。 底パネル140は、切り出された領域150A/B/Cを含む(図10及び1 1を参照)。カセット22A/B/Cは、トレー26中にパックされたとき、こ れらの領域150A/B/C内に嵌合する(図12を参照)。 対をなす立ち上がったチャンバー152A/B/Cが、これら切り出された領 域150A/B/Cの両側に形成されている。各カセット22A/B/Cに取り 付けられたチューブループ134及び136は、図12が示すように、チャンバ ー152A/B/C内へと延びる。後で一層詳細に記述するように、(図2が全 体的に示すように)遠心機アセンブリー12上のポンプローターはこれらのチャ ンバー152A/B/C内に納まり、使用中チューブループ134及び136と 係合する。 図12がやはり示すように、チューブループ134及び136は、チャンバー 152A/B/C内において、底パネル140の最上部表面の下を延びる。カセ ット22A/B/Cに取り付けられている他のチューブ154は、底パネル14 0の最上部表面の上を延びる。パネル140の上及び下の、チューブループ13 4/136とチューブ154との両側での押し込みが、カセット22A/B/C を領域150A/B/C内に吊るす。 立ち上がった中空の隆起156が、切り出された領域150A/B/Cを分離 している。この隆起156は、(図12が示すように)液体回路の一部分の通路 を収容するために、それらの頂部において窪んでいる。後で一層詳細に記述する ように、使用中、遠心機アセンブリー12上のカセット把持要素が該中空の隆起 156内に納まる。 底パネル140の他の領域160は、遠心機アセンブリー12に担持されてい る閉鎖クランプ240、溶血センサー244A、及び空気検出器244B(図1 を参照)のような他の作動要素上に嵌合するよう、切り取られている。 外側のシュリンク・ラップ162(図11を参照)が、トレー26とその中に パッケージされた液体回路18とを囲い込む。 図解された好ましい該具体例においては(図11が示すように)、液体回路1 8は、3つの整然とした層164、166、168の形でトレー26内にパック される。 液体容器20は、トレー26内において最上層168を占めてお り、(各容器20に形成されたハンガーループ170を用いて)遠心機アセンブ リー12上に吊るすためオペレーターによる除去を容易にするために提供されて いる。 遠心機チャンバー16、臍24、及び連携したチューブが、トレー26内にお いて次の(すなわち中央の)層166を占めており、液体容器20に引続きトレ ー26からの取り出しと遠心機アセンブリー12への取付けのために提供されて いる。 カセット22A/B/Cは、トレー26中において次の、すなわち最下の層1 64を占め、遠心機アセンブリー12との作動的連絡のために提供されている。 図11がやはり示すように、比較的大きい液体保持容器22の2つにあるハン ガーループ170は、トレー26の側方パネル138に予め成形されたピン17 2と嵌合する。これら2つの容器22を側方パネル138に固定するために、ブ ラケット174が、ピン172上に締まりスナップ嵌めされる。ブラケット17 4に固定されたこれらの液体保持容器の重量は、液体回路18の残り部分を、使 用時までトレー内の所定位置に保持する。 トレー26は、製造プラントにとって、組織化されたアセンブリー備品として 働く。それはまた、行われようとしている手順のための構成要素を使用者が組織 化しそれらの関係を理解するのを助ける。それは、さもなければチューブと部品 の固まりにみえるであろうものに、組織化された、明確な目的のある外観を与え る。 後で一層詳細に記述するように、トレー26内における液体回路18の層形成 は、使用時における、遠心機アセンブリー12上での処理アセンブリー14の組 み立てを単純化する。トレー26は、組 み立ての前後双方において、制御されたチューブ通路を許容することによってチ ューブの捩れを減らす。 貯蔵の間、トレーチャンバー152A/B/Cは、チューブループ134及び 136を覆う働きをし、それらを少なくとも部分的に接触から遮蔽する。使用中 は、トレーチャンバー152A/B/Cは、チューブループ134及び136の ためのカバーとしてだけでなく、蠕動ポンプローター自身のためのカバーとして も働く。トレー26のこの面もまた、後で詳細に記述されよう。 トレー26が、単に示した遠心処理要素のみでなく他のタイプの血液分離要素 と連携させて使用できる、ということを認識しなければならない。例えば、トレ ー26は、慣用の静止した膜分離要素と、又は、Fischelの米国特許第5,034,135 号に示されているもののような回転する膜要素と、又はSchoendorferの米国特許 第4,776,964号及び第4,944,883号に示されているもののような他のタイプの遠心 分離要素と連携させて使用することができる。 (iii) 滴下チャンバー 図解されている好ましい該具体例においては(図12乃至14を参照)、処理 アセンブリー14と連携させた滴下チャンバー54及び102は、全体が非硬質 の又は「柔らかい」透明な医療グレードのポリ塩化ビニル材料でできている。こ の柔らかいプラスチック材料は、空気排除とプライミングのために(図13及び 14が示すように)チャンバー54及び102が手で搾られる又は「ポンプされ る」ことを許容する。 図解されている好ましい該具体例においては、この柔らかいプラスチックのチ ャンバー54及び102は、取扱いに便利なように十 分に小さく、しかも製造、包装その他の理由から滴下チャンバー54及び102 が連携した溶液容器20から離されていても、手によって搾ることにより効果的 な空気排除とプライミングを提供するに十分に大きい、目的に沿ったサイズをし ている。 より具体的には、図解されている好ましい該具体例においては、チャンバー5 4及び102は、使用者の手中に容易に握られて(図13を参照)空気排除及び プライミングのために一回の強い搾りによって圧潰するに十分小さい(図14を 参照)。 同時に、チャンバーの容積が、チャンバー及び連携した溶液容器20の間に延 びるチューブの内容積を超えるように、各チャンバー54及び102の内部容積 は、連携した単位長さのチューブの容積に比して十分大きい。言い換えると、該 チャンバー容積は、手によるプライミング及び空気排除能力を失うことなく、連 携した容器20からのチャンバー54及び102の妥当な距離だけ離した配置を 受け入れる。 この好ましい具体例においては、処理アセンブリー14は、慣用のチューブ、 典型的には内径約O.126インチのチューブを用いる。この具体例においては、各 チャンバー54及び102は、好ましくは約2.5乃至4.5インチの全長、及び約1. 0乃至1.5インチの直径を有する。これは、各々便利な取扱に適したサイズの(図 13及び14が示すように)、しかも各々約2.0立方インチ乃至約7.0立方インチ という比較的大きな総内容積を有するチャンバーを提供する。図解されている該 具体例においては、内容積は約2.0立方インチであり、チャンバー54及び10 2は、それぞれの溶液容器20から約18インチ離されている。 製造の間に、溶液容器20は、蒸気滅菌することができ、一方滴下チャンバー 54及び102は、別個にガンマ線又はエチレンオキシドで滅菌することができ る。容器20とチャンバー54及び102は、上述のようにトレー26内におい て別個の層として各々から離してパッケージすることができる。 使用中は、分離にも関わらず、単一の強い搾りがチャンバー54及び102か ら連携した溶液容器20内へと空気を排除し、それによりチャンバー54及び1 02をプライミングする。 プライミングの後、(図3が示すように)溶液容器20が上方に吊り下げられた 状態で、チャンバー54及び102は、使用者の明瞭な、遮られない視野中にお いてトレー・ブラケット146内に便利に支持される。 図解されている好ましい該具体例においては、チャンバー54及び102は、 各々、最上部502及び底部504を有する本体500を含む。チャンバー54 及び102はまた、チャンバー54及び102に入る液滴についての視野の拡大 を提供するキャップ506をも含む。 より具体的には、キャップ506は、基部508及び、該基部508より内方 へと収束して、各チャンバー54及び102の本体500の上方で頂点512と して交差する側壁510を有する。入口ポート514が、該頂点512から延び ている。出口ポート516が、本体500の底504から延びている。 図解されている好ましい該具体例においては(図13を参照)、側壁510は 頂点512の中心に関して対称であり、そこから入口ポートが延びている。キャ ップ506は、従って、伏せた円錐の形 状をしている。 使用のため(図12が示すように)垂直な、重力により供給される配置に保持 されたとき、キャップ506のこのテーパのある側壁は、液滴がキャップ506 の外側からキャップ506内に入るのを見るための視野の拡大を提供する。キャ ップ506は、使用者がかがみ込む必要なしに、且つ慣用の滴下チャンバーに比 して一層遠い距離から、該滴下チャンバー54/102の上方の通常の立った高 さから、液滴がチャンバー54/102内に滴下するのを見ることを許容する。 図15が示すように慣用の滴下チャンバー518(図15において破線で示さ れている)の円筒形の壁は、液滴522の面の僅かに上方及び下方に延びる長方 形内に一般に納まる比較的狭い視野520を与える。慣用の滴下チャンバー51 8が使用中地面の上方約4フィートという通常の距離に吊り下げられたとき、平 均的なヒト(5乃至6フィートの高さ)は、液滴522を視野520内において 見るためにかがみ込まなければならない。そのときでさえも、慣用の円筒形の滴 下チャンバー518を用いると、液滴522は、通常は、約3乃至4フィートし か離れていない距離からでしか視野520内に見ることができない。 図15かやはり示すように、キャップ506の傾斜した側壁510は、視野を 有意に拡大する。視野524の拡大は、底辺526が液滴522の面内にほぼ水 平に延び、且つその斜辺528が該底辺から角度Cにて上方に延びる直角三角形 によって囲まれた領域にあり、ここに角度Cは、90°−Aであり、ここに角度A は、側壁510のテーパの角度を表す。図解された好ましい該具体例においては 、角度Aは、約20°乃至約40°である。キャップ506が提供する視野524の 拡大は、(図15が示すように)液滴522を見ることのできる水平距離を有意 に延長する。視野524の拡大はまた、(図15がやはり示すように)液滴52 2の面から上方の、液滴522を見ることのできる垂直高さを有意に増す。 柔らかい透明の医療グレードのプラスチックで作られている、テーパ角度Aが 約30°の、そして基部508と頂点512との垂直距離が約0.81インチのキャッ ブ506を有する、上記の好ましい寸法を有する具体例の滴下チャンバー54/ 102を用いると、液滴は、通常の照明条件下において少なくとも10フィート 離れた距離から見ることができる。キャップ506はまた、液滴上約2フィート という視野の高さの増加をも提供する。こうして、地面から4フィート上方に吊 り下げられた滴下チャンバー54/102を用いて、平均の人(5乃至6フィー トの高さ)が、通常の照明条件下において、少なくとも10フィート離れた通常 の立った位置から液滴を見ることができる。 (iv) 臍 図16及び17は、臍24の構成を最も詳細に示している。 臍24は、血液分離チャンバーへの及びそこからの複数の流路を統合する。そ れは、液体が通るための連続的な、無菌の環境を提供する。構成において、臍2 4は、遠心機アセンブリーが提供する比較的小さい、コンパクトな作動スペース 内において機能するのに十分に可撓性である。しかも、臍24は、約4000回 転/分(RPM)に達する回転速度に曝される、小さな、コンパクトな回転環境 によって課される相当な曲げ応力及び捩れ応力に耐えるに十分に耐 久性がある。 図解されている好ましい該具体例においては(図16を参照)、臍24は、5 つの管腔202を含んだ同時押出成形された本体200を含む。本体200は、 特定の分離工程の必要に依存して、より多い又はより少ない押出成形された管腔 202を有してもよいことは、認識しなければならない。 図解されている好ましい該具体例においては、本体200は、HY 形の前に、該材料は、好ましくは、その水分含量がO.03%未満となるように加熱 乾燥される。この材料は、0℃乃至41℃及びこれより上の広い温度範囲において 高速撓みに耐える。 図解されている好ましい該具体例においては(図18を参照)、押出成形のプ ロフィール設計は、本体200の外径を最少にしつつ管腔202の断面積を最大 にする。 図18が示すように、この設計は、その周りに管腔202が円周方向に間隔を あけた配列で延びているものである円柱状の内部コア201を有する、円柱状の 本体200を作り出す。管腔202は、形状が楕円形である。図18に示されて いる管腔202のこの楕円形状は、望みの流速能力に関して管腔202の断面積 を最大にする。管腔202の楕円形状は、本体200の外径を増大することなく この利点を提供し、それによって同等の断面積の一並びの円形管腔が配列に比し て、遠心量を増大させる。 図解されている好ましい該具体例においては、本体200は、0.333インチの 外径を有する。楕円形の管腔202は、本体の外周に沿って約72°の円弧(図1 8においてARCで示されている)だけ 円周方向に離してある。各管腔202は、その長軸(図18においてAMajorで 示されている)に沿って約0.108インチあり、そしてその短軸(図18において AMinor、で示されている)に沿って約0.65インチある。 本体200の内部コア201は、約0.155インチの直径(図18においてCDで 示されている)を有する円を形成している。これは、管腔の間に約0.055インチ の壁厚(図18においてTで示されている)を提供する。0.020インチ未満では 、押出成形が完全性に問題を生ずるようになり、捩れ及び欠陥を生ずるようにな ると信じられている。 各管腔の外側縁と本体200の外表面との間の間隔(図18においてUで示さ れている)は、約0.23インチである。0.15インチ未満では、やはり押出成形の完 全性に問題を生ずるようになり、欠陥及び捩れを生ずるようになると信じられて いる。 プロフィールの外径を最少にすることは、請24が回転されるときに生ずる遠 心力を減少させ、生じる歪を全体として減少させる。管腔202の楕円状は、液 体流収容能力を最大にする。本体200内における円周方向の管腔202配置は 、臍構造全体の物理的強度及び歪み抵抗性を最大にする。図16が最もよく示す ように、上側支持ブロック204及び下側支持ブロック206が、臍本体200 の両端にそれぞれ固定されている。 2 Plastic Material (DuPont)で作られている。ブロック204及び206は 、臍本体200上に射出被覆成形されており、臍本体200の管腔202と連通 した成形された管腔208を含む。射出被 に接着する。これらの支持ブロックは、従って、臍24を通る各流路につき、固 定された、漏れのない、一体の液体接続を提供する。 lasticはまた、医療グレードのポリ塩化ビニルチューブに溶媒接着することがで きる。液体回路18のチューブは、従って、支持ブロック204及び206の管 腔208内に溶媒接着によって固定することができる。 各支持ブロック204及び206は、好ましくは、一体の成形されたフランジ 210を含む。各フランジ201は、それ自身の所定の形状を有し、それは2つ のフランジついて同一でも異なってもよい。図解されている該具体例においては 、各フランジ210は、全体としてD字形である。 上側支持ブロックは、更に先細りのスリーブ212を含む。使用においては、 スリーブ212は、請24のための歪み解放要素として働く。下側支持ブロック 206には、歪み解放要素はない。後で示すように、この単一の歪み解放スリー ブ212が、局所応力が最小となるように応力を分布させる。 図解されている好ましい該具体例においては、支持ブロック204及び206 及び連携したフランジ210及び歪み解放スリーブ2 される前に、溶媒(塩化メチレン又はメチルエチルケトン等のよう 適用される。被覆成形前の溶媒の適用が、連結部位の表面エネルギーを増大させ 、ブロック部材204及び206と臍本体200との間の連結の強度を有意に増 大させることが観察されている。 溶媒を用いる代わりに、ブロック部材204及び206(及び連携したフラン ジ210210及びスリーブ212)と臍本体200との間の連結を強化するのに 他の方法論も用いることができる。例えば、連結は、連結部位の表面エネルギー を増大させるために本体200の外部をエッチングすることによっても、強化す ることができる。エッチングは、コロナ放電又はプラズマ放出処理によって達成 することができる。 被覆成形前に連結部位の表面エネルギーを増大させることがないと、ブロック 部材204/206及び連携したフランジ210/スリーブ212は、遠心中に 応力に曝されたとき層剥離して臍本体200から剥げ落ちることが観察されてい る。臍構造物全体としての早期故障がもたらされる。 スラスト軸受け部材214が、下側支持ブロック206から所定の距離におい て、同時押出成形された本体200の周りに固定されている。 スラスト軸受け部材214(図17をも参照)は、外側環状体216及び内側 環状体218とを含む。ボール軸受けが内側体218を外側体216内における 回転のために支持している。内側体は、スラスト軸受け部材214を臍本体20 0上に取り付けるために臍本体200が通るものである中心のハブ222を含む 。 ハブ222は、内側/外側体アセンブリーを超えて外方へ突出し た後方カラー224を含む。クリップ226がカラー224を臍本体200へ向 けて締めつけ、それによってスラスト軸受け部材214を臍本体200に固定し ている。カラー224は、臍本体200をクリップ226との直接的面接触から 隔離する。臍本体200内の管腔202を有意に閉塞し又は平たくすることなく 、適度の固定力をクリップ226によって(カラー224を介して)加えること ができる。 代わりとして、一体のカラーも代わりに、ポリウレタン成形材料を用いて臍本 体200の周りに、植え込み又は被覆成形することによって、止め(示さず)を 取り付けることができる。止めはまた、臍本体200上の所望の位置に物理的に 固定することもできる。この配列においては、スラスト軸受け214それ自身、 本体200の一定の位置に取付けられておらず、臍本体200に沿ってスライド して、使用中は止めに当接する。 スラスト軸受け部材214は、種々の材料から作られることができる。図解さ れている好ましい該具体例においては、内側及び外側体216及び218は、ナ イロン−6,6のようなポリアミド材料から作られている。ポリテトラフルオロ エチレン(PTFE)又はアセタール等のような他の材料も使用できる。ボール 軸受け220は、硬化ステンレススチールより作られている。 (V) 血小板収集のための処理アセンブリー 上記の処理アセンブリー14は、多様なタイプの処理技術を達成するように構 成することができる。図19及び20は、連続的血小板収集を達成するための代 表的な使い捨てのシステムを示している。図19は、単一針血小板収集システム 28を示す(図2,3及び 11もまた、トレー26及び遠心機アセンブリー12と連携させた単一針のシス テム28を示す)。図20は、二針血小板収集システム30を示す。 各システム28及び30は、組織化トレー26に担持された液体回路18によ って相互接続された処理チャンバー16及び容器20を含む。各システム28及 び30の液体回路18は、22A,22B,及び22Cとして同定した3つの集 中化させたポンピング及び弁作動カセットを含む。臍24は、回転する構成要素 と回転しない構成要素とを各システム28及び30において連結する。 両システム28及び30に共通な他の要素もまた、以下の記述において同じ参 照番号が割り当てられている。 (A) 処理チャンバー 処理チャンバー16は、様々に構成することができる。例えば、それはCullis 等の米国特許第4,146,172号に示されているような二バッグ処理チャンバーのよ うに構成することができる。 図解されている好ましい該具体例においては、各システム28及び30におけ る処理チャンバー16は、可塑化医療グレードポリ塩化ビニルのような可撓性の 、生体適合性のプラスチック材料でできた、細長い可撓性のチューブとして形成 されている。チャンバー16は、第1段階コンパートメント34と第2段階コン パートメント36とを含む。 該第1段階コンパートメント34は、全血(WB)を受け取る。遠心力に付さ れたとき、該第1段階コンパートメント34は、全血を赤血球(RBC)と血小 板リッチ血漿(PRP)とに分離する。 該第2段階コンパートメント36は、該第1段階コンパートメント34からP RPを受け取る。遠心力に付されたとき、該第2段階コンパートメント36は、 PRPを濃縮血小板(PC)と血小板プア血漿(PPP)とに分離する。 処理チャンバー16の構造の個々の詳細は、本発明の理解に必須ではなく、19 92年10月22日出願の“Enhanced Yield Blood Processing Systems and Methods Establishing Vortex Flow Conditions”と題した同時係属の米国特許出願07/9 65,074中に見いだすことができ、これを参照によりここに導入する。 図19及び20において、液体回路18は、処理チャンバー16と直接的に連 通した5つのチューブ分枝38/40/42/44/46を含む。3つのチュー ブ分枝38/40/42は、第1段階コンパートメント34のために働く。2つ のチューブ分枝44/46は、第2段階コンパートメント36のために働く。 チューブ分枝40は、全血を、処理のために第1段階コンパートメント34内 へ運び込む。チューブ分枝38は、分離されたPRPを、第1段階コンパートメ ント34から運び出す。チューブ分枝第3ポート42は、分離された赤血球を第 1段階コンパートメント34から運び出す。 チューブ分枝46は、第1コンパートメント34内で分離されたPRPを、更 なる処理のために第2のコンパートメント36内へ運び込む。チューブ分枝44 は、分離されたPPPを第2段階コンパートメント36から運び出す。分離され たPCは、後で説明されるように、後の懸濁及び収集のために第2段階コンパー トメント36内に残る。 (B) 単一針液体回路 図19に示されている図解された好ましい具体例において、カセット22A/ B/Cは、処理の間、種々のカテゴリーの液体及び血液成分の流路を相互に隔離 する働きをする。 カセット22Aは、全血又は赤血球のような、赤血球を含有した液体を主とし て取り扱う。カセット22Bは、PPP又は抗凝固剤のような無細胞の液体を、 主として取り扱う。カセット22Cは、PRP又はPCのような、血小板を含有 する液体を、主として取り扱う。 より具体的には、単一針システム28の液体回路18(図19を参照)は、供 血者から全血を抜き取るために瀉血針48を担持したチューブ分枝32を含む。 チューブ分枝33が、チューブ分枝32に結合し、カセット22Aへと至る。チ ューブ分枝100が、抗凝固剤溶液を容器98からカセット22Bのチューブ分 枝に(滴下チャンバー102を介して)至る。抗凝固剤は、処理前に全血に添加 するために、カセット22Bから、チューブ分枝92を通って流れる。チューブ 分枝56が、抗凝固剤処理された全血を運ぶために、カセット22Aから貯蔵容 器58へ至っている。 別のチューブ分枝60が、抗凝固剤処理された全血を運ぷために、カセット2 2Aから滴下チャンバー64及びチューブ分枝62を介して臍24内へ至ってい る。臍24は、チューブ分枝40に結合しており、これは抗凝固剤処理された全 血を、赤血球とPRPとに分離するために第1段階チャンバー34内へと至って いる。 チューブ分枝42は、分離された赤血球を第1段階チャンバー34から、臍2 4を通して運び出す。臍24は、チューブ分枝64、 66及び68と結合しており、これらは赤血球のための貯蔵容器70に至ってい る。 チューブ分枝72は、赤血球を貯蔵容器70からカセット22Aに運ぶために 、チューブ分枝68と結合している。チューブ分枝74は、赤血球を運ぶために カセット22Aからチューブ分枝32に至っており、これは瀉血針48に至って いる。 カセット22Aは、それにより、抗凝固剤処理された全血の流れを、供血者か ら第1段階コンパートメント34内へと導く。カセット22Aはまた、分離され た赤血球の流れを第1段階コンパートメント34から再び供血者へと導く。 これらの流れは、2つのサイクルで進行するよう順序づけられている。1つの サイクルは、供血者から全血を抜取り、一方、もう1つのサイクルは、赤血球を 供血者に戻す。 抜き取りサイクルにおいては、単一針システム28は、カセット22Aを通じ て(チューブ分枝32/33/56を通して)、抗凝固剤処理された全血の所定 量を貯蔵容器58内に収集し、同時に、抗凝固剤処理された全血の残りを、分離 のために(チューブ分枝32/33/60/62/40を通して)連続的に第1 段階コンパートメント34へと移送する。抜き取りサイクルの間、システム28 はまた、分離された赤血球を(チューブ分枝42/64/66/68を通して) 貯蔵容器70内に収集する。 返還サイクルにおいては、システム28は、カセット22Aを通じて、抗凝固 剤処理された全血を、分離のために貯蔵容器58から第1段階コンパートメント 34内へと(チューブ分枝56/60/62/40を通して)移送する。同時に 、システム28は、カセッ ト22Aを通じて、貯蔵容器70内に収集されている赤血球を(チューブ分枝6 8/72/74/32を通して)、並びに第1段階コンパートメント34内でそ の時分離されつつある赤血球を(チューブ分枝68に結合しているチューブ分枝 64及び66を通して)、供血者に返還する。 カセット22Aを通じた2サイクルのシーケンスは、抗凝固剤処理された全血 が、供血者から(抜き取りサイクル中)又は全血貯蔵容器58から(返還サイク ル中)、分離のために連続的に第1段階コンパートメントへ移送されることを保 証する。 チューブ分枝86は、分離されたPRPを第1段階コンパートメント34から 請24を通してカセット22Cへと運ぶ。 PRPの一部は、カセット22Cからチューブ分枝80を通して移送される。 チューブ分枝80は、臍24至り、これはチューブ分枝46と結合しており、こ れは、PPPとPCとへの分離のためにPRPを第2段階コンパートメント36 内へ入れる。 図解されている好ましい該具体例においては、チューブ分枝80は、インライ ンフィルター82を担持している。該フィルター82は、白血球を、それが分離 のために第2段階コンパートメント36に入る前にPRPから除去する。 PRPの他の部分は、カセット22Cからチューブ分枝84を通して滴下チャ ンバー64に移送され、そこで第1段階コンパートメント34内へ移送されつつ ある抗凝固剤処理された全血と混ざる。PRPのこの再循環は血小板の収率を改 善する。 インライン濾過及びPRPの再循環の更なる詳細は、本発明の理解に必須では なく、それらは1993年7月26日出願の、“Systems and Methods for Reducing the Number of Leukocytes in Cellular Products Like Platelets Harvested for Therapeutic Purposersl”と題した同時係属の米国 特許出願08/097,454に開示されている。 チューブ分枝44は、PPPを第2段階コンパートメント36から臍24を通 してチューブ分枝76へと運ぶが、それはカセット22Bへ至っている。チュー ブ分枝88が、PPPをカセット22Bから貯蔵容器90へと運ぶ。 処理のあいだ、貯蔵容器90内に収集されているPPPの一部分は、返還サイ クル中RBCと共に供血者に返還される。このPPP部分は、貯蔵容器90から カセット22Bを介してチューブ分枝66を通してチューブ分枝72へと移送さ れるが、それはカセット22Aを介してチューブ分枝33に繋がっている。同時 に、第2段階コンパートメント36内においてその時分離されつつあるPPPは 、チューブ分枝85及び76を通してカセット22Bを介しチューブ分枝66へ と、そして患者へと返還される。 貯蔵容器90内に収集されているPPPの別の部分は、分離が終わった後第2 段階コンパートメント36中においてPCを再懸濁させるのに用いられる。この PPP部分は、貯蔵容器90からチューブ分枝88を通し、カセット22Bを介 し、チューブ分枝76、臍24及びチューブ分枝44を通して第2段階コンパー トメント36内へ移送される。そこでPPPは、コンパートメント36内に蓄積 されたPCを再懸濁させる。チューブ分枝46は、再懸濁されたPCをコンパー トメント36から、臍24を通してチューブ分枝86へと移送するが、それはカ セット22Cに繋がっている。チューブ分枝94は、再懸濁されたPCをカセッ ト22Cから収集容器96 へと移送する。 貯蔵容器90内に収集されているPPPの他の部分もまた、追加の処理目的に 使用できる。例えば、PPP(処理中に添加された抗凝固剤の殆どを含んでいる )は、抗凝固剤処理された「開存維持」液として、処理中の流れが止んだ間にお いて瀉血針48を開存させておくために働くことができる。PPPはまた、「最 終洗浄」液として、処理後に各チューブ分技を洗浄するのにも使用できる。 処理後に貯蔵容器90中に維持されているPPPは、治療目的のために貯蔵す ることができる。 処理の補助としてのPPPの収集及び使用についての更なる詳細は本発明の理 解に必須ではなく、それらは1993年7月26日出願の“Systems and Methods for On Line Collection of Cellular Blood Component that Assure Donor Comfort ”と題した米国特許出願08/097,967、および1993年7月26日出願の“Systems an d Methods for On Line Collection and Resuspending Celluar Blood Products Li ke Platelet Concentrate”と題した米国特許出願08/097,293に開示されて いる。 容器50は、プライミング食塩溶液を収容しており、それは処理前にシステム 28から空気を排除するために用いられる。チューブ分枝52は、食塩溶液を容 器50から(滴下チャンバー54を介して)カセット22Aへ運ぶ。食塩溶液は 、カセット22Aからチューブ分枝60及び62を介して処理チャンバー16内 へと移送され、そこからシステム28の残り部分へと、既に記述したチューブ分 枝に沿って移送される。 (C) 二針液体回路 図20に示された図解されている好ましい形態においては、カセット22A/ B/Cはやはり、種々のカテゴリーの液体及び血液成分の流路を処理の間相互に 隔離する働きをする。 図19の具体例におけると同様に、カセット22Aは、主として全血又はRB Cのような、赤血球を含んだ液体の流れを取り扱う。カセット22Bは、主とし てPPP又は抗凝固剤のような無細胞の液体の流れを取り扱う。カセット22C は、主として、PRP又はPCのような血小板を含んだ液体の流れを取り扱う。 より具体的には、単一針システム30(図20を参照)のための液体回路18 は、全血を供血者から抜き取るための瀉血針49を担持したチューブ分枝59を 含む。チューブ分技100は、抗凝固剤溶液を、処理前の全血に添加するために 容器98からチューブ分枝92内へと(滴下チャンバー102及びカセット22 Bを介して)運ぶ。 全血は、針49を通して供血者から抜き取られ、そしてチューブ59及び74 を通してカセット22Aへ移送される。別のチューブ分枝60が、抗凝固剤処理 された全血を滴下チャンバー64及びチューブ分枝62を介して臍24内へ移送 するためにカセット22Aから延びている。臍24は、チューブ分技40に繋が っており、それは、抗凝固剤処理された全血を、RBCとPRPとに分離するた めに第1段階チャンバー34内へと運び込む。 チューブ分枝42は、分離されたRBCを第1段階チャンバー34から臍24 を通して運び出す。臍24は、RBCをカセット22Aへ運ぶためにチューブ分 枝64及び66に繋がっている。チューブ分枝32は、RBCを第2の瀉血針4 8へと運ぶためにカセット 22Aから延びている。 図20においては、カセット22Aは、それによって、供血者からの抗凝固剤 処理された全血の流れを、第1の針49から第1段階コンパートメント34内へ と導く。カセット22Aはまた、分離されたRBCを第1段階コンパートメント 34から供血者へと第2の針48を通して導く。単一針システム28における順 序づけられた抜き取り及び返還のサイクルとは異なって、システム30において は、2つの針49及び48を通じた入って来る及び出ていく流れが同時に起こる 。単一針システム28におけると同様に、抗凝固剤処理された全血は、二針シス テム30においても、分離のために第1段階コンパートメントヘ連続的に移送さ れる。 二針システム30においては、チューブ分枝86は、分離されたPRPを第1 段階コンパートメント34から請24を通してカセット22Cへと運ぶ。 このPRPの一部分は、同様に、カセット22Cからチューブ分枝80を通し て移送される。チューブ分枝80は、臍24へ至っており、それはチューブ分枝 46に繋がっており、それはPRPを、PPPとPCとへの更なる分離のために 第2段階コンパートメント36内へ入れる。 図解されている好ましい該具体例においては、チューブ分枝80は、インライ ンフィルター82をも担持している。フィルター82は、PRPが分離のために 第2段階コンパートメント36に入る前に、PRPから白血球を除去する。 PRPの別の部分は、カセット22Cからチューブ分枝84を通して滴下チャ ンバー64へと移送され、そこでそれは、第1段階コ ンパートメント34へと移送されつつある抗凝固剤処理された全血と混ざる。 チューブ分枝44は、PPPを、第2段階コンパートメント36から臍24を 通してチューブ分枝76へと運ぶが、それはカセット22Bへと至っている。チ ューブ分枝88は、PPPをカセット22Bから貯蔵容器90へと運ぶ。 単一針のシステム28と同様に、二針システム30において貯蔵容器90内に 収集されたPPPの一部分は、返還サイクル中にRBCと共に供血者に返還され る。このPPP部分は、貯蔵容器90からチューブ分枝88を通って、カセット 22Bを介し、チューブ分枝66へと移送されるが、それはカセット22Aを介 してチューブ分枝32及び第2の針48へ至っている。 単一針システム28におけると同様に、貯蔵容器90内に収集されているPP Pの別の部分が、二針システム30において、分離終了後の第2段階コンパート メント36内のPCを再懸濁させるために、既に記述したのと同じ仕方で用いら れる。既に記述したように、チューブ分枝94は、再懸濁されたPCをカセット 22Cから収集容器96へと移送する。 単一針システム28におけると同様に、貯蔵容器90内のPPPは、抗凝固剤 処理された「開存維持」液として、又は「最終洗浄」液として使用することがで きる。処理後に貯蔵容器90中に残っているPPPは、治療目的のために貯蔵す ることができる。 単一針システム28におけると同様に、容器50は、プライミング食塩溶液を 保持しており、それは処理前にシステム28から空気を排除するために用いられ る。二針システム30においては、チュ ーブ分枝53が、容器50から、滴下チャンバー54及び57を通してカセット 22Aに至っており、そこから、システム30の残り部分全体に分配するために 第1段階コンパートメント34内へと至っている。 システム30は、プライミングの間に空気を収集するために、カセット22A にチューブ分枝104を介して接続された廃物バッグ106を含む。廃物バッグ 106はまた、使用中にシステム30から空気を排除するために使用される。単 一針システム28においては、容器58及び70が、プライミング及び処理の間 に空気を収集する働きをする。 バッグ106(システム30における)及びバッグ58/70(システム28 における)はまた、処理チャンバー16から過剰の液圧を集める緩衝器としても 働く。 II. 遠心機アセンブリー 遠心機アセンブリー12(図1及び21を参照)は、搭載された制御装置の管 理下にある、種々の血液処理手順のために必須の操作要素を担持している。 図1及び21が示すように、遠心機アセンブリー12は、車つきのキャビネッ ト228内に収容されており、使用者はそれを容易にあちこちに移動できる。そ のコンパクトな形態のために、遠心機アセンブリー12が卓上ユニットとしても 製作及び使用することができる、ということを認識しなければならない。 遠心機アセンブリー12は、回転のためにキャビネット228のコンパートメ ント232内に取り付けられた遠心機230(図21及び22を参照)を含む。 コンパートメント232は、折畳み開き ドア234を有する。使用者は、液体回路18の処理チャンバー16を取付け及 び取り外すため遠心機230にアクセスするために、ドア234(図22を参照 )を折り畳んで開く。図21が示すように、使用者は、(図1も示すように)使 用のためにコンパートメント232の内側に遠心機230を囲い込むために、ド ア234を閉める。 遠心機アセンブリー12はまた、カセット22A/B/Cの各々について1つ の、3つのカセット制御ステーション236A/B/Cを含む(図23を参照) 。カセット制御ステーション236A/B/Cは、キャビネット228の傾斜し た外側パネル238上に並べて配置されている。外側パネル238はまた、遠心 機アセンブリー12と連携させた閉鎖クランプ240、溶血センサー244A、 及び空気検出器244Bを担持している(図23を参照)。 遠心機アセンブリー12は、処理制御装置246を含む。制御装置246は、 遠心機アセンブリー12の作動を統括する。処理制御装置246は、好ましくは 、一体化した入力/出力端末248(図1にも見られる)を含み、それは処理手 順に関する情報を受取りそして表示する。 次の記述は、遠心機アセンブリー12のこれらの及び他の構成要素の更なる詳 細を提供する。 (i) カセット制御ステーション 使用においては、各制御ステーション236A/B/Cが、1つのカセット2 2A/B/Cを保持している。制御ステーションは、同様に構成されており、従 って、ただ一つのステーション236Aの詳細が提供されよう。使用においては 、ステーションはカセット 22Aを保持する。 制御ステーション236A(図24及び25を参照)は、カセットホルダー2 50を含む。ホルダー250は、カセット22Aを受けて2つの相対する側13 2A及びBに沿って、制御ステーション236A上に望ましい操作配置に把持す る。 ホルダー250は、カセットの前側112の隔膜116を、制御ステーション 236A上の弁モジュール252と密着させる。弁モジュール252は、カセッ ト22A内の弁ステーションV1/V10及び感知ステーションS1/S2/S 3/S4と協調して働く。 制御ステーションはまた、蠕動ポンプモジュール254をも含む。カセット2 2Aがホルダー250に把持されているとき、チューブループ134及び136 は、ポンプモジュール254と作動的係合をする。 制御装置246は、予め選択された命令信号の受領によりカセット22A/B /Cを把持するために、各制御ステーション236A/B/C上のホルダー25 0の作動を統括する。制御装置246は、次いで、システム10の処理目的を達 成するために液体をカセット22A/B/Cを通して移送するため、各制御ステ ーション236A/B/C上にある弁モジュール252及びポンプモジュール2 54の作動の統括へと進む。 (A) カセットホルダー 図26及び27は、カセットホルダー250の構造の詳細を示している。 各ホルダー250は、一対の対向して間隔をあけた把持要素25 6(図24及び25も示している)を含む。要素256は、キャビネット228 の傾斜した正面パネル238上にあるカバー258内に収容されている。 各把持要素256は、動揺運動のためにシャフト260に担持されている。要 素256は、関連したカセット22Aを把持する前方位置(図27を参照)と関 連したカセット22Aを解放する後方位置(図26を参照)との間で動揺する。 付勢タブ262が、各把持要素256の後部から突出している。バネに負荷さ れたピン264が、タブ262を押して、要素256その把持配置へと前方へと 押しやっている。 各把持要素256の正面は、カバー258を超えて突出している。該正面は、 窪んだ移動止め268に至る傾斜したカム面266を含む。カセット22Aかス テーション236A上に下げられると(図26を参照)、カセット22Aの側縁 132A/Bが、傾斜したカム面266に接触する。カセット22Aの後ろ側パ ネル118を押すことは、側縁132A/Bにカム面266を滑り降ろさせる。 このスライド式の接触が、把持要素256を後方へと、バネに負荷されたピン2 64の付勢力に対向して動揺させる。 下がってくるカセット22Aを受け入れるために、カセット側縁132A/B が窪んだ移動止め268(図27を参照)に達するまで、把持要素256は開く 。これはカム面266にかかる後方への動揺力を解除する。バネに負荷されたピ ン264の付勢力は、把持要素256を前方へと動揺させ、窪んだ滑り止め26 8内にカセット側縁132A/Bを捕獲させる。バネに負荷されたピン264の 付勢力は、カセット側縁132A/Bに対して把持要素256を解 放可能に締めつける。 バネに負荷されたピン264の付勢力はカセット22Aを上方へ持ち上げるこ とによって克服できる。上方への持ち上げは、(図26が示すように)移動止め 268に抗してカセットの側縁132A/Bを移動させ、把持要素256後方に 動揺させて開いてカセット22Aを解放する。 図解されている好ましい該具体例においては、各ホルダー250は、カセット 22Aの除去を選択的に阻止する機構270を含む(図28乃至30を参照)。 該機構270は、把持要素256をそれらの前方のクランプ配置に係止する。 係止機構270は、構造において様々であることができる。図解されている具 体例においては(図28乃至30が示すように)、機構270は、各把持要素2 56の後部から突出した係止タブ272を含む。機構270は更に、各係止タブ と連携させた係止ネジ274をも含む。電気的モーター278が、静止した口金 276内でネジ274を回転させ、ネジ274を上下に移動させる。 上方への移動はネジ274を係止タブ272と接触させる(図28乃至30を 参照)。この接触は、把持要素257の後方への動きを阻止し、要素256をそ の前方の、把持配置に係止する。 この配置においては、ネジ274は、要素256による把持からのカセット2 2Aの除去を阻止し、立ち上がった縁120にカセット隔膜116を押し当てる 正の力F1(図8を参照)を提供する。 ネジを下方へ移動させるモーター278の作動は、係止タブ272との接触を 解放する(図27を参照)。把持要素256は今や、 カセットの動きに応答して、既に記述した仕方で前方及び後方へ自由に動揺する 。 図解されている好ましい該具体例においては(図31乃至34を参照)、係止 機構270は、主動で機能しなくさせることができる。係止タブ272は、前面 266においてターンキー282に終わるシャフト280に担持されている(図 30に最もよく見られる)。通常のネジ回しの刃284がこのターンキー282 に嵌まる。 刃284によるターンキー282の回転は、係止タブ272を回転させて係止 ネジ274の最高到達範囲から出す(図32及び33を参照)。係止ネジ274 がその最高の位置にあるとき、この回転は、係止タブ272とネジ274との接 触を絶つ。これは、カセット22Aを解放するために把持要素256が後方へ自 由に動揺できるようにする(図34を参照)。 従って、もし電力又は機械的故障がモーター278の駆動を妨げるような場合 は、カセット22Aは、係止ネジ274を下げることなく要素256から手で解 放できる。 (B) カセット弁モジュール 再び図24を参照して、各制御ステーション236A/B/C上の弁モジュー ル252は、把持要素256の間に配置された一並びの弁アセンブリー286を 含む。把持要素256が加える力F1(図8を参照)が、カセット22Aの隔膜 116を、弁アセンブリー286に密着させた状態に保持する。 図解されている好ましい該具体例においては(図24が示すように)、薄いエ ラストマーの膜288が、弁アセンブリー286を横切って張られており、はね 返りガードとして働く。はね返りガード 部材288は、液体及び埃が弁アセンブリー286に入らないようにする。この はね返りガード膜288は、カセットを交換するときに、定期的に拭いて清浄に することができる。 弁アセンブリー286は、10個の弁作動ピストンPA1乃至PA10、及び 4つの圧感知トランスデューサーPS1乃至PS4を含む。弁作動機PA1乃至 PA10及び圧感知トランスデューサーPS1乃至PS4は、カセット22Aの 前側112にある弁ステーションV1乃至V10及び感知ステーションS1乃至 S4の鏡像を形成するように相互に配列されている。 カセット22Aが要素256に把持されたとき、弁作動機PA1乃至PA10 はカセットの弁ステーションV1乃至V10と整列する。同時に、圧感知トラン スデューサーPS1乃至PS4は、相互にカセットの感知ステーションS1乃至 S4と整列する。 各弁作動機PA1乃至PA10は、電気的に作動されるソレノイドピストン2 90を含む。各ピストン290は、延びた配置と引っ込んだ配置との間で独立し て動くことができる。 延びた配置にあるときには、ピストン290は、連携した弁ステーションV1 /V10を覆っている隔膜116の領域を押す(図8に示されている力F2を加 える)。この配置において、ピストン290は隔膜116を連携した弁ステーシ ョン内へと撓ませて、隔膜116を環124に対して押し当て、それによってそ の関連した弁ポート122Aをシールする。これは、液体流に対して弁ステーシ ョンを閉じる。 引っ込んだ位置にあるときには、ピストン290は、隔膜116に対して力を 加えない。前に記述したように、隔膜116の塑性記 憶が、(図8が示すように)それを弁環124から離し、それによって、液体流 に対して弁ステーションを開く。 圧感知トランスデューサーPS1乃至PS4は、感知ステーションS1乃至S 4中の液圧を感知する。感知された圧は、制御装置246に、システム全体のモ ニター機能の一部として伝達される。 (C) カセットポンピングモジュール 図24及び25が示すように、図解されている好ましい該具体例においては、 各カセットポンピングモジュール254は、一対の蠕動ローターアセンブリー2 92を含む。ローターアセンブリー292は、弁アセンブリー286の両端にお いて相互に向き合っている。 後部壁294が、各ローターアセンブリー292の後ろ側の周りに半分延びて いる(図24及び25を参照)。後部壁294及びローターアセンブリー292 の間の空間が、ポンプ軌道輪296を形成する。カセット22Aが要素256に よって把持されたとき、チューブループ134及び136は、ポンプ軌道輪29 6内に延びる(図41を参照)。 前に記述したように、そこからループ134及び136が延びているものであ るチューブコネクターT4/T5及びT6/T7は、ポンプローターアセンブリ ー292の方向に傾斜している(図44Aを参照)。カセット22Aをステーシ ョン236A上へ装填するとき、傾斜したコネクターT1/T2及びT9/T1 0は、ループ134及び136を軌道輪296の方へ向ける(図44A及び44 Bを参照)。この面は、後で一層詳細に記述されよう。 再び図24及び25を参照して、各ローターアセンブリー292 は、直径方向に離した一対のローラー300を担持したローター298を含む。 使用においては、ポンプローター298が回転するとき、ローラー300が順次 、連携したチューブループ134、136を、ポンプ軌道輪294の後部壁29 4に抗して圧縮する。この周知の蠕動ポンピング作用が、連携したループ134 /136を通して液体を押しやる。 図解されている好ましい該具体例においては、各ローターアセンブリー292 は、自己装填機構302を含む。自己装填機構302は、望みの蠕動ポンピング 作用が行われるよう、チューブループ134/136が、それらのそれぞれのポ ンプ軌道輪296内において正しく配向されて整列されることを保証する。 自己装填機構302の具体的構造は種々であり得るが、図解されている具体例 においては、それは、一対の案内突起304を含む(図24及び25を参照)。 案内突起304は、各ローター298の最上部から、一方のポンプローラー30 0の両側に沿って延びている。 この配列においては、装填機構302はまた、ローラー配置アセンブリー30 6をも含む(図35乃至40を参照)。配置アセンブリー306は、ポンプロー ラー300を回転軸の半径方向に動かす。ローラー300は、連携したポンプロ ーター298内に引っ込んだ配置(図37及び38を参照)と、連携したポンプ ローター298の外側に延びた配置(図39及び40を参照)との間で動く。 引っ込められている場合には(図37及び38を参照)、ローラー300は、 ローター298が回転するときに軌道輪296内のループ134/136と接触 しない。延ばされている場合には(図3 9及び49を参照)、ローラー300は、軌道輪296内のループ134/13 6と接触して上記した仕方で液体をポンプ移送する。 ローラー配置アセンブリー306もまた、種々に構成することができる。図解 されている好ましい該具体例においては(図35及び36を参照)、該アセンブ リー306は、連携したローラー298の回転軸に沿って延びる作動機ロッド3 08を含む。作動機ロッド308の一端は、直線的作動機310に結合させてあ る(図26を参照)。作動機310は、制御装置命令に応じて(図36において 矢印Aが示しているように)ロッド308をポンプローター298の方へ及びポ ンプローター298から離れる方へと進める。 ロッド308の他端は、ローター298内において第1のトラニオン312に 取り付けられている(図35及び36を参照)。ローター298の方へ及びこれ から離れる方へのロッド308の動きは、該第1のトラニオン312を、ロータ ー298がその周りに回転するものである軸にほぼ沿って(すなわち、図36に おいて矢印Aに沿って)、スライドさせる。 第1のリンク314が、第1のトラニオン312を、各ローラー300と連携 している一対の第2のトラニオン316と連結させている。図36においては、 説明のために、第2のトラニオン316の一方のみが示されている。第1のリン ク314は、(図36において矢印Bによって示されているように)第1のトラ ニオン312が動く経路をほぼ横切る方向に、これら第2のトラニオン316を 連携して変位させる。第2のトラニオン316は、それにより、ローターの回転 の軸に対して垂直な経路を動く(すなわち、図36に おいて矢印Bは矢印Aに対して直角である)。 各ポンプローラー300は、揺れ腕320上の軸体318に担持されている。 揺れ腕320は各々、今度は、第2のリンク322によって、連携した第2のト ラニオン316に連結されている。 揺れ腕320の方向への第2のトラニオン316の変位は、(図36において 矢印Cによって示されているように)ローラー300を連携してそれらの引っ込 んだ配置へと動かすように、揺れ腕320を回動させる。 揺れ腕320から離れる方への第2のトラニオン316の変位は、ローラー3 00を連携してそれらの突出した配置へと動かすように、揺れ腕320を回動さ せる。 バネ324が通常、第2のトラニオン316を、揺れ腕320の方へと押しや っている。バネ324は通常、ローラー300を、それらの引っ込んだ配置へと 付勢している。 この配列において、ローター298から離れる方への作動機ロッド308の動 きは、第2のトラニオン316をバネ324の作用に逆らって変位させ、ローラ ー300をそれらの突出した配置へと移動させるように揺れ腕320を回動させ る。ローター298の方への作動機ロッド308の動きは、バネに助けられたロ ーラー300の、それらの引っ込んだ配置への復帰を強める。 連携した第2のトラニオン316及びリンク314に対抗した各バネ324の 独立した作用は、突出した配置にあるとき個々のポンプローラー300の各々に 緊張を与える。各ポンプローラー300は、それによって、それが係合している 特定のチューブループ134/136の幾何形状および寸法の変化を、連携した バネ324の 圧縮限度内において独立して受け入れる。各ローラー300のこの独立した緊張 はまた、ポンプモジュール254内に存在するかも知れない他の機械的変動をも 、やはり、連携したバネ324の圧縮限度内において受け入れる。 図26が示すように、小型のブラシレス直流モーター326が、各蠕動ポンプ ローター298を駆動する。ギアアセンブリー328が、モーター326を連携 したローター298に結合させる。 図解されている好ましい該具体例においては(図26を参照)、作動機ロッド 308は、その連携したローター298と共に、第1のトラニオン312内にお いて回転する。回転する作動機ロッド308の他端は、スラスト軸受け330を 通っている。スラスト軸受け330は、直線作動機310と一体の一部分である シャフト334に取り付けられた外側軌道輪352を有する。 図解されている該具体例においては、直線作動機318は、空気的に作動され るが、作動機318は他の方法で作動されてもよい。この配列においては、作動 機シャフト334は、隔膜336によって担持されている。シャフト334は、 制御装置246による正の空気圧の適用に応答してローター298の方へと移動 し、それによってローラー300を引っ込ませる。シャフト334は、制御装置 246による負の空気圧に応答してローター298から離れる方へと移動し、そ れによってローラー300を突出させる。 図解されている好ましい該具体例においては(図26を参照)、作動機シャフ ト334は、小型の磁石338を担持している。作動機310は、ホール効果ト ランスデューサー340を担持している。該トランスデューサー340は、シャ フト334がローラーを引 っ込める又は突出させる何れの配置にあるかを判定するために、磁石338の近 さを感知する。トランスデューサー340は、制御装置246に、そのモニター 機能の一部として出力を伝達する。 今や図41を参照して、使用においては、制御装置246は、カセット22A がステーション236Aに装填される前にはローラー300を引っ込ませるよう に、作動機を作動させる。制御装置246はまた、案内突起304が弁モジュー ル252に面するように配向するよう、すなわち関連したポンプ軌道輪296か ら離れる方に面するよう、各ローター298を配置させる。 カセット22Aは、既に記述したように把持要素256内に装填される。傾斜 させたコネクターT1/T2及びT9/T10は、ループ134/136をポン プの軌道輪296内に直接に案内する(図41及び44Aを参照)。案内突起3 04は、ポンプの軌道輪296から離れるように配置されているから、装填操作 を妨害しない。 これに続くローター298の回転(図42及び43を参照)が、案内突起30 4を移動させてをチューブループ134/136の最上面と接触させる。この接 触は、チューブループ134/136をポンプの軌道輪296内に押し込む。こ れは、チューブループ134/136の面を、(図44Bが示すように)ロータ ー298の回転軸に対して垂直に配向させる。ローター298の数回転が、ルー プ134/136をこの望ましい配向で軌道輪296内に満足に嵌め込む。既に 指摘したように、引っ込められたローラー300は、この部分の自己装填順序の 間はポンピング機能を行わない。 図44Bが示すように、カセットポートコネクターT4/T5は 、チューブループ134/136の間の隙間を圧迫する。コネクターT4/T5 の傾斜させた配向は、チューブループ134/136が、使用のためにローター 298に対して垂直に配向されるとき、軌道輪296内において僅かに圧縮され ることを保証する この配列は、軌道輪296内におけるチューブループ134/136の配向又 は整列における変動を実質的に除去する。ポンプ速度とポンプローター速度との 間のこの望ましい均一の線形性は、従って、ポンプローターアセンブリー292 それ自身の機構に直接関係している。それは、装填工程に際した軌道輪296内 におけるチューブループの配向不良又は整列不良に起因するランダムな変動を起 こさない。 チューブループ134/136が一旦ポンプ軌道輪296内に嵌められると、 制御装置246は、ローラー300を突出させるためにローラー配置機構306 を作動させる(図46を参照)。それに続くローター298の回転は、軌道輪2 96内においてチューブループ134/136を搾り、既に記述した仕方で液体 をポンプ移送する。 カセット22Aを除去するときがきたら、制御装置246は再び、ローラー3 00を引っ込ませそして、案内突起304をポンプ軌道輪296から離れる方に 向けるようローター298を配置させる。これは、チューブループ134/13 6の容易な除去のためにポンプ軌道輪296を開放する。 ローラー配置機構306はまた、バルブ機能を行うために制御装置246によ って作動されることもできる。ローター298は、1つ又はより多くのローラー 300が軌道輪296を占めている状態 で停止することができる。ローラー300は、突出しているとき(図46を参照 )、連携したチューブループ134/136を閉塞する。ローラー300を引っ 込めることは(図45を参照)、連携したチューブループ134/136を開く 。 静止したローラー300を選択的に引っ込めたり突出させたりすることは、チ ューブループ134/136を通る流路を開きそして閉じる弁機能を行う。 好ましい位置具体例においては、今記述された各ポンプローターアセンブリー 292は、モーター326と直線作動機310を含めて約2.7インチの直径及び 約6.5インチの全長がある。ポンプローターアセンブリー292は、数ml/分 乃至250ml/分の範囲のポンピング速度を提供する能力がある。 図25に示されているように、カセット22A/B/Cは、トレー26と一緒 に、制御ステーション236A/B/C上へ下ろされる。トレーチャンバー15 2A/B/Cは、ポンプローター298上に嵌まり、一方中空の隆起156は、 把持要素のカバー258上に嵌まる。 トレー26のこれらの予め成形された部分は、それによって、遠心機アセンブ リー12の作動部分のための保護カバーとして働き、それらを、使用中における 液体の流入やオペレーターの接触から遮蔽する。 (ii) 遠心機 図21及び21Aが示すように、重量を担っている車輪450が、遠心機キャ ビネット228を表面2452上に支持している。この支持表面452は、一般 に水平な面である。 遠心機230は、コンパートメント232内の軸344の周りに回転する。図 21Aが示すように、慣用の遠心機と異なり、遠心機230の回転軸344は、 水平な支持表面452に対して垂直に配向されていない。その代わりに、回転軸 は、垂直面456から外れて平面454内において水平な支持体452の方へ傾 いている(図21Aを参照)。 遠心機230は、垂直な平面456から外れて、アクセスドア234の近くに その回転部分が位置するようにコンパートメント232内に支持されている(図 21を参照)。この方法により、ドア234を開けることにより、遠心機230 の回転部分に直接のアクセスが提供される。 回転軸344の傾斜した配向は、遠心機が垂直方向の高さを無駄にしないで取 り付けられることを許容する。 外部パネル238(遠心機230と連携した主要な作動要素がそこに支持され ている)は、水平な支持平面452とは平行でない平面458内にある(図21 Aを参照)。その代わりに、パネル238は、水平面から外れて垂直面450の 方へと傾斜している。この傾斜したパネル面238は、遠心機230の回転軸3 44が存している平面454と、交角βをなして交差する(図21Aを参照)。 この配向において(図21及び21Aが示すように)、傾斜したパネル238 の底部縁460は、アクセスドア234の近くに位置する。この配列においては 、遠心機230の大部分が外部パネル238の下に突出する。 パネル238の傾斜した配向は、奥行きを無駄にしない。 遠心機230の回転軸344とパネル238の平面458との間に確立された 角度をなした関係は、回転する遠心機要素を、アクセスのために、該機器を使用 する平均的な人の膝と胸との間の領域に位置するように配置することを可能にす る。これらの関係はまた、ポンプ、センサー、検出器その他のような静止した機 能的要素を、同じ領域内における使用者によるアクセスのために、パネル238 上に配置することを可能にする。最も好ましくは、該領域は、平均的な人の腰の あたりに位置する。 ある範囲の人々(例えば、大柄の男性、平均的男性/大柄の女性、平均的成人 、小柄の男性/平均的女性等)にとってのこの好ましいアクセス領域の位置につ いての量的情報を提供する統計は、HumanscaleTM Series Manuals(著者:Niels Diffrient 他、a Project of Henry Dreyfuss Associates,MIT Press発行、Ma ssachusetts Institute of Technology,Cambridge,Massachusetts)に見出さ れる。 後で示すように、遠心機アセンブリー12の回転要素と静止要素との間のこれ らの角度なした関係は、アセンブリー12へのアクセス及び操作を容易にすると いう有意な人間工学的利点を提供する。 これらの制限内において、且つ遠心機アセンブリーの特定の構造に依存して、 回転軸344は、水平面452に平行に、又は(図21及び21Aが示している ように)水平な支持平面452と垂直面456との間の何処かの角度で、延びる ことができる。 これらの制限内において、パネル交角βは、コンパートメント232内の遠心 要素とパネル238の下のポンプ及びセンサー要素と の間の干渉を避けるための必要性によって下限において固定された範囲内にわた ることができる。角βの該範囲は、吊り下げられた溶液容器20とパネル上に取 り付けられた他の構成要素との干渉を回避するための必要性によって、上限にお いて固定されている。 図解されている好ましい該具体例においては(図21Aを参照)、遠心機23 0の回転軸344が存している平面454は、水平の支持平面452に対して約 45°の角度で広がっている。 図解されている好ましい該具体例においては、支持表面452と遠心機230 の最上部との間の垂直高さ(図21AにおいてD1で同定されている)は、約30 インチである。これは、遠心機230を立ったときの、上記のHumanscaleTM Ser ies Manualによって定義される統計的に「典型的な」小柄の女性の望ましいアク セス領域に、配置する。 図解されている好ましい該具体例においては(図21Aを参照)、パネル23 8は、約18インチの全体的長さを有する(図21AにおいてD2で示されている )。交角βは、約70°である。この配向においては、回転軸344の平面454 とパネル238の後部縁との間で図った遠心機アセンブリー12の奥行き(図2 1AにおいてD3で同定されている)は、約24インチである。 これは、パネル230の上及び周りに取り付けられた全ての構成要素を、(上 に定義した)統計的に「典型的な」小柄の女性の、立ったときの、手を伸ばし過 ぎる必要のない水平に楽に手の届く範囲内に配置する。 これらの関係は、構造的には種々の方法で達成できる。図解されている好まし い該具体例においては(図47及び48を参照)、キ ャビネット228のための下に存する支持体は、コンパートメント232の輪郭 内の傾けた側方の筋かい462を含む。横方向の支持ブラケット464が、両側 方筋かい462間を固定している。 静止したプラットホーム346が、遠心機230の回転体を担持している。プ ラットホーム346、及び従って遠心機230の回転体全体は、一連の間隔をあ けた可撓性の取付け台468によって、該横方向の支持ブラケット464上に取 り付けられている。該可撓性の取付け台468は、遠心機230の回転体を、上 述の傾斜した、垂直でない関係に支持する。 好ましくは(図47及び48が示すように)、こぼれよけ470が、静止した プラットホーム346に取り付けられている。こぼれよけ470は、(図22も 示すように)遠心機230の回転要素の上部を除く全てを囲い込む。。 図49に示されているように、遠心機230の回転要素は、遠心機ヨークアセ ンブリー348及び遠心機チャンバーアセンブリー350を含む。ヨークアセン ブリー348は、第1の軸体352上に回転する。チャンバーアセンブリー35 0は、ヨークアセンブリー348上において第2の軸体354上に回転する。こ れら第1及び第2の軸体352及び354は、回転軸344に沿って、共通に整 列されている。 ヨークアセンブリー348は、ヨークベース356、一対の立ち上がったヨー ク腕358、及び、該両腕358の間に取り付けられたヨーク交差部材360を 含む。ベース356は、第1の軸体352に取り付けられており、該軸体は、静 止したプラットホーム346の周りに軸受け要素362上で回転する(図58を も参照)。 電気的駆動装置364が、ヨークアセンブリー348を第1の軸体352上に 回転させる。図解されている好ましい該具体例においては、該電気的駆動装置3 64は、永久磁石、ブラシレスの直流モーターを含む。 チャンバーアセンブリー350は、第2の軸体354に取り付けられており、 該軸体は、ヨーク交差部材360中の軸受け要素366上で回転する(図58を も参照)。 図49が示すように、ヨーク交差部材360の一端は、ヨーク腕358に回動 ヒンジ368によって取り付けられている。ヨーク交差部材360及びそれに取 り付けられているチャンバーアセンブリー350は、該ヒンジ368のまわりを 、作動配置(図49に示されている)と取り付け配置(図50及び51に示され ている)との間で、一体として回動する。 作動配置にあるときには(図49を参照)、チャンバーアセンブリー350は 、ヨーク交差部材360上において、下方に面した、吊り下げられた配向をとっ ている。ヨーク交差部材360の他端は、他方のヨーク腕358上にあるラッチ ・レシーバー372と嵌まり合うラッチ370を含む(図53及び54をも参照 )。ラッチ370及びレシーバー372は、(図53が示すように)ヨーク交差 部材360を作動配置に解放可能に係止する。 レシーバー372からラッチ370を自由にすることは(図54を参照)、使 用者がヨーク交差部材360を取り付け配置へと回動することを許容する。この 配置においては(図50及び51を参照)、チャンバーアセンブリー350は、 上方に面した配向をとっている。 ラッチ370及びレシーバー372は、種々の方法で構成することができる。 図解されている好ましい該具体例においては(図55及び57を参照)、ラッチ 370は、該ラッチ370内のスライドブッシュ476内においてピン474に よって支持された、一対の反対向きのプッシュ・ノブ472を含む。ノブ472 は、該ブッシュ476内において、外方配置(図56に示されている)と内方配 置(図57に示されている)との間において動くことができる。圧縮バネ478 が、ノブ472を、それらの外方配置へと付勢している。手によってノブ472 を互いの方へと搾ることにより(図54を参照)、ノブ472は、それらの内方 配置へと移動する。 ノブ472は、各々、凹んだ移動止め482を備えた軸方向の表面溝480を 含む(図55を参照)。ノブ472がそれらの内方配置へと搾られたとき(図5 7を参照)、各移動止め482は、ラッチ穴484と重なり合う。整列したとき 、凹み482及び穴484が、レシーバー372上のラッチピン486のラッチ 先端488の通過を受け入れる。 開放されたとき、バネ478は、ノブ472をそれらの外側配置に戻す(図5 6を参照)。各溝480は、穴484と重なり、ラッチピン488の通過を阻止 する。これは、ラッチ先端488を解放するためにノブ472が再び相互にそれ らの内方配置へと絞り込まれるまでの間、ラッチ370及びレシーバー372を 一つに係止する。 遠心機の傾斜した配向のために、ドア234の開放は、(図74が示すように )ヨーク交差部材360を典型的な使用者の腰の高さにもたらす。使用者は、ド ア234を開け、そして腰を曲げたりか がんだりすることなしに、ノブ472を搾って解放し、次いでヨーク交差部材3 60及び取り付けられたチャンバーアセンブリー350を、コンパートメント2 32から外へ回動させることができる。これは、チャンバーアセンブリー350 をその上方に面した配向にし、それもまた典型的な使用者の腰の高さである。 図51及び52が示すように、チャンバーアセンブリー350が上方に面した 配向にあることにより、使用者は、使い捨て処理チャンバー16を取付け及び取 り外すために、処理チャンバーアセンブリー350全体を開くことができる。図 解されている好ましい該具体例においては、水平の支持平面452と処理チャン バーアセンブリー350の最上部との間の距離(図21AにおけるD4)は、取 付けのために開いたとき、約29インチである。 この目的のため(図52を参照)、チャンバーアセンブリー350は、回転す る外側ボール374を含む。該ボール378は内側のスプール376を担持して いる。円弧形の通路378(図52及び58を参照)が、内側スプール376の 外側と外側ボール374の内側との間に延びている。スプール376の周りに巻 きかけられたとき、処理チャンバー16は、この通路378を占める。 チャンバーアセンブリー350は、内側スプール376を入れ子式にボール3 74から外へ移動させるための機構380を含む。これは、使用者が使用前に処 理チャンバー16をスプール376の周りに巻きかけること、及び使用後にスプ ール376から処理チャンバー16を除去することを、許容する。 機構380は、様々に構成することができる。図解されている好ましい該具体 例においては、(図58が最もよく示すように)外側 ボール374は、第2の軸体354にプレート382を介して結合している。プ レート382は、該第2の軸体354を取り囲んでいるそしてプレート382と 同様に軸体354上を回転するものである中心ハブ384を含む。 内側スプール376もまた、プレートハブ384と入れ子式に嵌まっている中 心ハブ386を含む。第2の軸体354上における共通の回転のために、キー3 88が、内側スプールハブ386をプレートハブ384に連結している。キー3 88は、内側スプール376全体をプレートハブ384の軸に沿ってボール37 4内へ及び外へと動かすことができるよう、プレートハブ384にある細長いキ ー溝390中に嵌まっている。 この配列においては、内側スプール376は、外側ボール374内の下がった 作動配置(図49及び58がなすような)と、外側ボール374から出て持ち上 がった取付け配置(図52が示すような)との間において、第2の軸体354に 沿って動かすことができる。 チャンバーアセンブリーの更なる詳細は、1991年12月23日出願の、“Centrifu ge with Separable Bowl and Spool Elements Providing Access to the Sparat ion Chamber”と題した同時係属の米国特許出願07/814,403に見出され、これを 参照によりここに導入する。 (iii) 遠心機−臍インターフェース 図58及び59が最もよく示すように、遠心機は、遠心機上に間隔を開けた位 置に配置された、3つの臍取付具392、394及び396を含む。取付具39 2及び396は、臍支持体204及び2 06を受けている。取付具394は、臍スラスト軸受け部材214を受けている 。 図58及び59が示すように、取付具392、394及び396は、臍24を 、使用中に、逆さの「?」マークに似た所定の配向に保持する。 最上部の臍取付具392は、チャンバーアセンブリー350の上方において無 回転配置に配置されている(図21をも参照)。ピン398(図59を参照)が 、上側臍取付具392の根元端を、静止したプラットホーム346に取り付けて いる。上側取付具392は、このピン398上に、作動配置(図49及び59に おいて実線で示されている)と取り付け配置(図49において破線で示されてい る)との間で回動する。 作動配置においては(図59を参照)、上側取付具392の先端は、チャンバ ーアセンブリー350の回転軸と整列する。取り付け配置(図50及び51に示 されている)においては、該先端は、臍24の取り付け及び取外しを容易にする よう、離れた方に回動されている。上側取付具392は、慣用のオーバーセンタ ー・トッグル機構(示さず)その他を用いて、使用のために手で作動配置に係止 させることができる。 最上部の取付具は、その先端にオーバーセンター・クランプ400を含む。図 60及び62が最もよく示しているように、クランプ400は、クランプベース 416に回動式に取り付けられた、協働する第1及び第2のクランプ部材412 及び414を含む。クランプ部材412及び414は、上側臍支持部材204を 受けるために回動して開き(図60を参照)、そして支持部材204上のフラン ジ210を捕獲するために回動して閉じる。クランプ部材412及び414及び ベース416の内部表面は、閉じられたときにD字形のフランジ210と嵌まり 合うD字形に形成されている。クランプ部材414は、部材412及び414を 閉じた状態に係止するオーバーセンター・ラッチ418を担持している。閉じら れたとき、上側取付具は、回転に抗して臍24の上側部分をチャンバーアセンブ リー350の回転軸と整列した配置に保持する。 ヨークアセンブリー348は、中央の臍取付具394を担持する翼プレート4 20を含む(図59を参照)。図63及び64が更に示すように、取付具394 は、臍24に担持されたスラスト軸受け部材214を受ける開口の形状をとって いる。スラスト軸受け部材214は、しっかりしたスナップ嵌合で、開口取付具 394内に取り付けられている。この連結は、ヨークが第1の軸体352の周り に回転するときスラスト軸受け部材214を中心に臍24が回転し又は転がるが 、それ以外の点ではヨークアセンブリー348に臍24を固定することを許容す る。 ヨークアセンブリー348は、翼プレート420から正反対に離してあるもう 一つの翼プレート422を含む。該翼プレート422は、臍取付具394との釣 合いを取るために、釣合い重り406を担持している。 最下部の臍取付具396は、臍24に担持された最下部の支持部材206を保 持している。図65乃至67が最も翼示すように、下側取付具396は、第2の 軸体354周りの共通な回転のために、スプールハブ386に固定されたクラン プ402を含む。クランプ402はまた、スプールがその下がった配置と持ち上 がった配置と の間で上下させられるとき、スプール376と共にプレートハブ384に沿って 乗っている。 図51及び52が示すように、下側の臍取付具396は、チャンバーアセンブ リー350が上方に面した配置を占めスプール376が取り付け配置へと持ち上 げられているとき、使用者の方にある。 クランプ402は、ヒンジ付きのクランプ部材424及び426を含む(図6 5乃至67を参照)。該部材424及び426は、(図65が示すように)下側 臍支持体206を受けるために開き、そして(図66及び67が示すように)取 付具206を捕獲するために閉じる。 クランプ部材424及び426の内部は、下側の臍支持体206によって担持 されているフランジ210のD字形と嵌まり合うように、D字形の形状をしてい る。使用中、ラッチアセンブリー428(図65を参照)が、部材424及び4 262を係止する。 下側の取付具396は、臍24の下側部分を第2の軸体354の回転軸と整列 した位置に保持する(図59を参照)。取付具396は、臍24の下側部分と共 に回転させるために下側臍支持体206を把持する。 図解されている好ましい該具体例においては、下側の取付具396は、斜めの 支持プレート430を含む。図64が最もよく示すように、該プレート430は 、チューブが下側臍支持体206から延びて処理チャンバー16の方へと曲がる 際に、チューブ18を支持する。支持プレート430は、チューブがこのように 移行するに際して皺が生じるのを防止する。 上側取付具392は、臍24の上側部分を、回転するヨークアセンブリー34 8の上方において無回転の配置に保持する。ヨークアセンブリー348の回転は 、臍に、中央取付具394によって保持されたスラスト軸受け部材214周りの 回転を与える。臍24の回転は、今度は、下側取付具を通じてチャンバーアセン ブリー350に回転を与える。 第1の軸体352のその軸周りの各180°回転につき(それによってヨークア センブリー348が180°回転する)、固定された上側取付具392のために、 臍24はその軸周りに一方向に180°転がり即ち振り回される。この転がり成分 は、180°の回転成分に加えられるとき、チャンバーアセンブリー350の軸周 りの360°回転をもたらす。 ヨークアセンブリー348の1ωの回転速度での、及びチャンバーアセンブリ ー350の2ωの回転速度での相対的な回転は、臍24を捩じれないよう維持し 、回転シールの必要性を無くす。 この配列の更なる詳細は、Brown等の米国特許第4,120,449号に開示されており 、それを参照によりここに導入する。 (iv) 臍の配向 本発明に従って作られそして作動される遠心機230は、小型のコンパクトな 操作環境を提供する。このコンパクトな操作環境は、慣用の血液遠心機において 典型的に見られるのよりも大きな回転速度をもたらす。 例えば、Baxter Healthcare Corporatiobn(Fenwal Division)に orは、ゼロ乃至約1600RMPの遠心速度で働く。他方、本発明に従 って作られ操作される遠心機230は、4000RPMの速度で作動することができ る。 この高速の作動環境においては、臍24は、高速回転中、相当な周期的撓み及 び延びに付される。 既に記述したように、臍24及びヨークアセンブリー348が360°回転す るとき、臍24の本体200は、その軸周りに一回転転がり又は振り回される。 同時に、臍がヨークアセンブリー348と共に回転するとき遠心力が臍24に外 方に加わる。 これらの転がり力及び遠心力は、臍取付具392によって静止した状態に保持 されている上側支持部材204に局部的な応力を発生する。この局部的な応力を 和らげるために、臍24は、テーパのある歪み解放スリーブ212を含む。この テーパのあるスリーブ212は、臍24の上側領域における望ましい作動的湾曲 を維持するのを助ける、それにより臍24が潰れたり、捩じれたりそして裂けた りするのを防ぐ。 次の表1は、市販のABAQUSTM有限要素コードを用いた数学的モデルに基づいて 、応力を和らげるについてのテーパのあるスリーブ212の効果を示している。 表1は、歪み解放スリーブ(テーパのある、又はテーパのない)なしでは、臍 が2000RPMで潰れたことを明らかにしている。歪み解放スリーブの存在は、こ のタイプの故障を防いだ。表1はまた、テーパのある歪み解放スリーブが、テー パのないスリーブに比して、測定された応力を有意に低下させたことをも明らか にしている。 臍に作用する回転力及び引張力はまた、下側の臍取付具と共に回転している下 側支持部材206にも局部的な応力を発生させる。臍24は、この領域に集中す る応力を和らげるために、スラスト軸受け部材214を含む。スラスト軸受け部 材214は、臍24が回転と共に転がり又は振り回されるのを許容し、それによ って長期の高速性能を提供する。スラスト軸受け部材214は、応力負荷を均一 化するために臍の下側領域の望ましい作動的湾曲を維持し、下側支持部材206 の領域における高応力状態の蓄積を防止する。 次の表2は、同じ数学的モデルに基づいて、臍に沿って応力を和らげるについ てのスラスト軸受け部材214の効果を示す。 表1に比較するとき、表2は、回転するスラスト軸受け要素214の存在が、 測定された応力の有意な低下をもたらすことを明らかにしている。 更には、下側支持部材に対するスラスト軸受け部材214の位置が、応力の減 少と長期性能のために臍の望ましい湾曲を維持するのに重要である。部材214 のスラスト角α(図69を参照)の大きさもまた、応力を和らげるのに重要であ る。 図69が示すように、臍の回転は、応力を、SF1,SF2,及びSF3で示 した3つの位置に局在させる。SF1は、下側支持部材206の直下に位置して おり、SF2は、スラスト軸受け214 に位置しており、そしてSF3は、上側支持部材204の歪み解放スリーブ21 2に位置している。 これらのうち、SF1の大きさが、最も重要である。ここは、臍24の転がり 運動及び1ωのヨークアセンブリー348の回転が、チャンバーアセンブリー3 50の2ωの回転に置き換えられるところである。 図69に示されている、回転軸344とスラスト軸受け部材214との間の半 径方向距離(X)が増加すると、SF1が増大し、逆も同様である。従って、ス ラスト軸受け部材214を回転軸の近くに配置して、距離(X)を減少させるこ とが望ましい。しかしながら、この半径方向距離(X)が減少すると、SF2が 増大し、逆も同様である。従って、(X)の選択に際しては、SF1の減少とS F2の増大との間での取引がなされなければならない。部材214のスラスト角 αはまた、応力の分布においても考慮されなければならない。 図69に示されている、下側支持要素206とスラスト軸受け部材214との 間の軸方向距離(Y)が減少すると、SF1が増大し、逆も同様である。従って 、スラスト軸受け部材214を下側支持部材206の底から軸方向に離して配置 して、距離(Y)を増加させるのが望ましい。しかしながら、軸方向の距離(Y )が増加すると、SF2が増大し、逆も同様である。従って、(Y)の選択に際 しては、やはり、SF1の減少とSF2の増大との間での取引がなされなければ ならない。 距離(X)及び(Y)が変化するとき、図69に示された半径方向の距離(Z )及び軸方向の距離(A)も同様に変化する。も変化 する。距離(Z)は、回転軸344と臍24との間の最大半径方向間隔である。 距離(A)は、下側支持部材206と臍24との間の最大軸方向間隔である。 距離(A)及び(Z)は、臍25とチャンバーアセンブリー350との間のゆ とりを支配する。これらの距離(Z)及び(A)は、チャンバーアセンブリー3 50を取り囲む空間の幾何学形状とサイズとを規定する。 最適の設計を選択するに際しては、次の基準が重要であると考えられる。 (1) 図解されている好ましい該具体例に従って作られた臍24の引張応力 及び安全幅の係数を仮定すれは、臍にかかる(フォン・ミーゼスにより表された )SF1力は、564ポンド/平方インチ(PSI)を超えるべきでない。この係 数は、勿論、臍24を作るに際して使用された具体的構造及び材料に応じて変動 する。 (2) 図解されている好まし該具体例に従って作られたスラスト軸受け部材 214の構造及び材料並びにやはり安全幅係数を仮定すれば、スラスト軸受け2 14にかかる総負荷(該軸受け部材214の軸に沿って測定したときの)は、10 ポンドを超えるべきでない。この係数は、勿論、スラスト軸受け部材214を作 るにさいして使用した構造及び材料に応じて変動する。 (3) 遠心機230の望ましい物理的配置及び寸法が運搬可能性及びコンパ クトであるという基準を満たすとしたとき、距離(Z)は、約5.5インチ未満で ある必要がある。距離(A)は、使用中に回転する遠心機230の底及び側方の 周りに十分な余裕を提供するために0.25インチより大きい必要がある。 表3は、同じ数学的モデルに基づいて、スラスト軸受け要素214の配置とス ラスト角αの変化に伴って観察された種々の応力を纏めている。 表3は、総全長16.25インチを有する臍について、それは11インチの上部領域 と5.25インチの底部領域とを有するべきであり、そしてスラスト軸受け部材21 4は4 1/16インチの距離(X)、1.0インチの距離(Y)、及び30°のスラス ト角αを提供するように配向させるべきである、ということを示している。この 形態は、581 psiという最低の最大チューブ応力を与える。9.41 lbf(6.81+2.57)と いう軸方向総負荷は、設計限界の10 lbfに近い。 表4は、同じ数学モデルに基づいて、スラスト軸受け214の配置及びスラス ト角αの変化に伴って観察された応力変動についての別のまとめである。 表4においては、スラスト軸受け部材214にかかる全ての負荷は、設計限界 である10 lbfより低かった。距離(Y)=0.546インチ、距離(X)=4イ ンチ、及びスラスト角α=51.3°であり、且つ上部臍領域が11.25インチで底部 臍領域が5.25インチというスラスト軸受け部材214の位置が、672psiとい う最も低い最 大フォン・ミーゼス応力を与えた。しかしながら、この臍形態のためには、半径 方向距離(Z)は5.665インチであり、これは設計限界である5.5インチを超えて いる。この理由から、表4においてイタリック体で表したように5.5インチ未満 の半径方向距離(Z)を与える第2番目に低い応力を有する配向が選択された。 表3と表4とを比較すると、スラスト軸受け部材214を回転中にスラスト角 αをとることを許容する代わりにスラスト角αを固定することは、スラスト角α の固定が軸受け部材214の軸方向の負荷を増大させ得るとしても、最大応力は 減少させることができる。 好ましい構造的具体例においては、臍24の主本体200は、端から端まで16 .75インチある。最上部及び底部ブロック部材204及び206の間で測定した 臍24の全長は、17.75インチである。底部ブロック206とスラスト軸受け部 材214との間の距離は、5 3/32インチである。使用においては、寸法(X) は4.0インチ、寸法(Y)は0.546インチ、寸法(Z)は約5.033インチである。 テーパのあるスリーブ212の長さは、1.8インチである。好ましい配列におい ては、スラスト軸受け部材214は、回転の間、53.8°というスラスト角αに固 定されている。 III. システムの組み立て及び処分 図70乃至75は、遠心機16上への代表的な処理アセンブリー14の取り付 けの詳細を示す。 使用者は、好ましくは、型板408を遠心機アセンブリーの傾斜した正面パネ ル上に置くことで、組み立てプロセスを開始する(図70を参照)。型板408 は、カセット保持ステーション236A /B/Cその他の、遠心機キャビネット228の該傾斜した正面パネル238上 の作動要素の上に嵌まって納まる、切り出された部分432を含む。 液体回路18の配置図444も、型板408に印刷されている。配置図444 は、液体回路アセンブリー14が使用のために正しく組み立てられたときに各カ セット22A/B/Cに取り付けられた各チューブ分枝が取るべき流路を示す。 次に(図71を参照)、使用者は、液体回路アセンブリー14を保持したトレ ー26を、望みの手順のために選ぶ。包み162を除去した後、使用者は、その 選んだトレー26を、正面パネル238上の型板408上に置く。 傾斜した正面パネルと遠心機230傾いた回転軸344との相補的配向が、前 述のように、垂直の高さと水平の奥行きとの双方において無駄をなくす。こうし て、図1、71乃至73が示すように、典型的な使用者は、身体を伸ばし過ぎる ことなしにカセット保持ステーション236上にトレー26を納めるために、正 面パネル上の上の全ての操作要素に手を届かせることができる。 図71が示すように、取り付けプロセスのこの時点においては、使用者は、カ セット22A/B/Cを保持ステーション236上の作動的係合へと押し入れる ことはせず、単にステーション236上にそれらを載せるだけである。 トレー26が保持ステーション236上に載ってはいるがしかし係合はしてい ない状態で、使用者は、容器20をトレー26の最上層168から取り除く(図 72を参照)。使用者は容器20を、遠心機アセンブリー12上の指定されたハ ンガーに吊り下げる。前に 述べたように、典型的な使用者は、遠心機アセンブリー12のこれらの領域に手 を伸ばし過ぎないでも届く。 容器20の除去は、トレー26の中央層166を使用者に提示する。処理チャ ンバー16、臍24、及び液体回路18の取り付けられたチューブ分枝が、この 層を占めている。 図73が示すように、使用者は、液体回路18をパックから出す。型板444 に従って、使用者は、液体回路18を正面パネル238上に出して置いて、必要 に応じてクランプ240及びセンサー244と連結させる。 図74が示すように、使用者は、次に、コンパートメント232及びそれが保 持している遠心機230にアクセスするために、ドア234を折り畳んで開ける 。先に記述したように、傾斜した正面パネル238と遠心機230の傾いた回転 軸344との間の相互の配向は、典型的な使用者が、腰を曲げたりかがんだりす ることなしにチャンバーアセンブリー350にアクセスすること許容する。 使用者は第1の臍取付具392をその取り付け配置にし、(図74が示すよう に)クランプ400を開く。次いで使用者は、ヨーク交差腕360を、チャンバ ーアセンブリー350をその上方に面した配向にするために、回動させる。使用 者は次いで、スプール376を、処理チャンバー16を受けるためのその持ち上 がった配置へと動かす。 使用者は、その持ち上がった、開放されたスプール376の周りに処理チャン バー16を巻き掛ける。使用者は、臍支持体204及び206並びにスラスト軸 受け部材214を、それらの指定された取付具、それぞれ392、396及び3 94内ににクランプさせる 。次いで、使用者は、スプール376を、その閉じた作動配置へと動かす。次い で使用者は、ヨーク交差部材360を回動させて、その下方に面した作動配置へ と係止する。使用者は、遠心機コンパートメント232へ通ずるドア234を閉 める。 この進行中のステップにおけるトレー26からの処理チャンバー16、臍24 、及びチューブ18の除去は、トレー26の最下層164を使用者に提示する。 カセット22A/B/Cがこの層を占めている。 図75が示すように、使用者はカセット22A/B/Cを下方へ押して、それ らに、ステーション236との作動的係合の配置をとらせる。使用者は、先に記 述したように、各カセット22A/B/Cのチューブループ134及び136を ポンプローター298上に装填するようポンプモジュール254を操作すること によって、組み立てを完了する。 組み立てが今や完了した。制御装置246は、望みの手順を実施するために遠 心機アセンブリー12の作動を統括する。 図76乃至79は、手順が完了したとき、処理アセンブリー14の処分におい て使用者が従うステップを示す。 図76が示すように、遠心機キャビネット228の正面パネル238上にトレ ー26が支持された状態で、使用者は、処分のためにトレー26中の液体回路ア センブリー14の構成要素を集める。使用者は、カセット22A/B/Cを保持 ステーション236から除去して、トレーにある切り取り部150A/B/Cか らそれらを自由にする。一旦自由になると、カセット22A/B/Cは、トレー 26上において、(図76が示すように)順次かさねて積み上げる ことができる。代わりとして、使用者は、カセット22A/B/Cをトレー26 中の適所に保持することができる。 使用者は、次いで、遠心機230を脱装填し、処理チャンバー及び臍24を解 放して、それらを(図77が示すように)トレー26上に置く。残りのチューブ 18及び容器20が集められて、トレー26上に置かれる。 図78が示すように、使用者はトレー26及びその中に担持されている液体回 路アセンブリー14を、遠心機アセンブリー12から持ち上げる。使用者はトレ ー26を入れ物410へと運び、トレー26をひっくり返してそこから内容物を あける。 図79が示すように、一旦内容物をあけると、トレー26は、パッキング、滅 菌及び再使用のために製造業者へ返還するため、一つに重ねて貯蔵することがで きる。トレー26はまた、リサイクル施設へ送ることもできる。 代わりとして、使用者は、トレー26と構成要素14とを同時に処分すること ができる。 本発明の種々の特徴は、添付の請求の範囲に提示されている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 蠕動ポンプ装置であって、 ポンプローター及びポンプ軌道輪を含む蠕動ポンプ要素と、 本体と、該本体を該ポンプ要素の方へと及び該ポンプ要素から動かすことに よってそれぞれ該ポンプ軌道輪内へ設置し及び該ポンプ軌道輪から除去するため に、可撓性のチューブループを立ち上がった、外方へ傾いた配置に支持するため の、該本体上の手段とを含む、ポンプチューブホルダーと、 該チューブループを該ポンプ軌道輪内に設置するために該本体が該ポンプ要 素の方へと動かされるとき、該ポンプチューブホルダー本体を受け入れるために 開くものであり、そして該蠕動ポンプローターとの係合のために、該チューブル ープが該ポンプ軌道輪内に収まる配向で当該表面上に該ポンプチューブホルダー 本体を固定するために閉じるものである、把持あごアセンブリーを含んだ、該蠕 動ポンプ要素に近接して配置された表面と、 を含む装置。 2. 該チューブループを該ポンプ軌道輪から除去するために該本体が該ポンプ 要素から離されるとき、該ポンプチューブホルダ一本体を解放するために該把持 あごアセンブリーが開くものである、請求項1の装置。 3. 閉じられているとき該把持あごアセンブリーを解放可能に係止するための 手段を更に含む、請求項1の装置。 4. 蠕動ポンプ装置であって、 各々ポンプ軌道輪を含んだ、第1及び第2のポンプローターを 含んだ蠕動ポンプ要素と、 本体と、該本体を該ポンプ要素の方へと及び該ポンプ要素から動かすことに よってそれぞれ、該第1及び第2のポンプローターのポンプ軌道輪内へ設置し並 びにそれぞれのポンプ軌道輪から除去するために、第1及び第2の可撓性のチュ ーブループを立ち上がった、外方へ傾いた配置に支持するための、該本体上の手 段とを含む、ポンプチューブホルダーと、そして 該第1及び第2のチューブループをそれぞれのポンプ軌道輪内に設置するた めに該本体が該ポンプ要素の方へと動かされるとき、該ポンプチューブホルダー 本体を受け入れるために開くものであり、そしてそれぞれの蠕動ポンプローター との係合のために、該第1及び第2のチューブループがそれぞれのポンプ軌道輪 内に収まる配向で当該表面上に該ポンプチューブホルダー本体を固定するために 閉じるものである、把持あごアセンブリーを含んだ、該蠕動ポンプ要素に近接し て配置された表面と、 を含む装置。 5. 該第1及び第2のチューブループをそれぞれのポンプ軌道輪から除去する ために該本体が該ポンプ要素から離されるとき、該ポンプチューブホルダー本体 を解放するために該把持あごアセンブリーが開くものである、請求項4の装置。 6. 閉じられているとき該把持あごアセンブリーを解放可能に係止するための 手段を更に含む、請求項4の装置。 7. 蠕動ポンプ装置であって、 ポンプローター及びポンプ軌道輪を含む蠕動ポンプ要素と、 本体と、該本体を該ポンプ要素の方へと及び該ポンプ要素から 動かすことによってそれぞれ該ポンプ軌道輪内へ設置し及び該ポンプ軌道輪から 除去するために、可撓性のチューブループを立ち上がった、外方へ傾いた配置に 支持するための、該本体上の手段とを含む、ポンプチューブホルダーと、 それらの間に該ポンプチューブホルダー本体を受け入れるための相互に開い た配置と該チューブホルダー本体を把持して当該表面上に固定する相互に閉じた 配置との間で、各々動くことのできる第1及び第2の把持要素と、該チューブル ープを該ポンプ軌道輪内に設置するための当該表面へ向けた該本体の動きに応答 して該把持要素を相互に開いた配置へと動かすための、そして該蠕動ポンプロー ターとの係合のために該チューブループが該ポンプ軌道輪内に収まる配向におい て当該表面上に該本体が収まるとき該把持要素を相互に閉じた配置へと動かすた めの制御手段とを含む、該蠕動ポンプ要素に近接して配置された表面と を含む装置。 8. 該制御手段が、該把持要素を相互に閉じた配置へと付勢するためのバネ手 段を含むものである、請求項7のアセンブリー。 9. 該制御手段が、該表面への移動の間における該チューブホルダー本体との 接触に応答して該把持要素を相互に開いた配置へと動かすための手段を含むもの である、請求項7のアセンブリー。 10. 該制御手段が、該チューブホルダーが該表面に隣接しているとき接触を 解除する移動止めを含むものである、請求項9のアセンブリー。 11. 該制御手段が、該接触がないときに該把持要素を該相互に閉じた配置へ と動かすためのバネ手段を含むものである、請求項1 0のアセンブリー。 12. 該チューブループを該ポンプ軌道輪から除去するために該表面から離れ る該本体の動きに応答して、該制御手段が該把持要素を相互に開いた配置へと動 かすものである、請求項7のアセンブリー。 13. 該制御手段が、該表面から離れる動きの間の該チューブホルダー本体と の接触に応答して該把持要素を相互に開いた配置へと動かすための手段を含むも のである、請求項12のアセンブリー。 14. 該制御手段が、該チューブホルダー本体が該表面から所定の距離だけ間 隔をあけられているとき該接触を解除する手段を含むものである、請求項13の アセンブリー。 15. 該制御手段が、該接触のないとき該把持要素を相互に閉じた配置へと動 かすためのバネ手段を含むものである、請求項14のアセンブリー。 16. 該把持要素を相互に閉じた配置に保持する係止機構を更に含む、請求項 7のアセンブリー。 17. 該係止機構が、該把持要素を相互に閉じた配置へと保持するために該把 持要素のうちの少なくとも1つと選択的に接触することのできる、電気的に作動 されるソレノイドを含むものである、請求項16のアセンブリー。 18. 該係止機構が、電気的に作動されるものである、請求項16のアセンブ リー。 19. 該係止機構が、手で作動される解除機構を含むものである、請求項18 のアセンブリー。
JP7517378A 1993-12-22 1994-03-17 蠕動ポンプチューブカセットを把持するためのあごを有する蠕動ポンプモジュール Pending JPH08507585A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/172,654 1993-12-22
US08/172,654 US5480294A (en) 1993-12-22 1993-12-22 Peristaltic pump module having jaws for gripping a peristaltic pump tube cassett
PCT/US1994/002898 WO1995017599A1 (en) 1993-12-22 1994-03-17 Peristaltic pump module having jaws for gripping a peristaltic pump tube cassette

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08507585A true JPH08507585A (ja) 1996-08-13

Family

ID=22628619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517378A Pending JPH08507585A (ja) 1993-12-22 1994-03-17 蠕動ポンプチューブカセットを把持するためのあごを有する蠕動ポンプモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5480294A (ja)
EP (1) EP0690961B1 (ja)
JP (1) JPH08507585A (ja)
CA (1) CA2155640A1 (ja)
DE (1) DE69422394T2 (ja)
WO (1) WO1995017599A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620312A (en) 1995-03-06 1997-04-15 Sabratek Corporation Infusion pump with dual-latching mechanism
US6129699A (en) * 1997-10-31 2000-10-10 Sorenson Development, Inc. Portable persistaltic pump for peritoneal dialysis
US6877713B1 (en) 1999-07-20 2005-04-12 Deka Products Limited Partnership Tube occluder and method for occluding collapsible tubes
US6730054B2 (en) * 1999-10-16 2004-05-04 Baxter International Inc. Blood collection systems and methods that derive estimated effects upon the donor's blood volume and hematocrit
US6285155B1 (en) 1999-10-29 2001-09-04 Abbott Laboratories Pseudo half-step motor drive method and apparatus
US6497676B1 (en) 2000-02-10 2002-12-24 Baxter International Method and apparatus for monitoring and controlling peritoneal dialysis therapy
US20030125662A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-03 Tuan Bui Method and apparatus for providing medical treatment therapy based on calculated demand
US7479123B2 (en) 2002-03-04 2009-01-20 Therakos, Inc. Method for collecting a desired blood component and performing a photopheresis treatment
US7211037B2 (en) * 2002-03-04 2007-05-01 Therakos, Inc. Apparatus for the continuous separation of biological fluids into components and method of using same
DE10224750A1 (de) 2002-06-04 2003-12-24 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtung zur Behandlung einer medizinischen Flüssigkeit
US7238164B2 (en) * 2002-07-19 2007-07-03 Baxter International Inc. Systems, methods and apparatuses for pumping cassette-based therapies
US7223336B2 (en) 2003-02-07 2007-05-29 Gambro Lundia Ab Integrated blood treatment module and extracorporeal blood treatment apparatus
US7232418B2 (en) 2003-02-07 2007-06-19 Gambro Lundia Ab Support element, an integrated module for extracorporeal blood treatment comprising the support element, an apparatus for extracorporeal blood treatment equipped with the integrated module, and an assembly process for an integrated module for extracorporeal blood treatment
US7314554B2 (en) 2003-02-07 2008-01-01 Gambro Lundia Ab Extracorporeal blood treatment machine
US7247146B2 (en) 2003-02-07 2007-07-24 Gambro Lundia Ab Support element for an integrated blood treatment module, integrated blood treatment module and extracorporeal blood treatment apparatus equipped with said integrated module
US7223338B2 (en) 2003-02-07 2007-05-29 Gambro Lundia Ab Support element for an integrated module for blood treatment, an integrated module for blood treatment, and a manufacturing process for an integrated module for blood treatment
US20050049539A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 O'hara Gerald P. Control system for driving fluids through an extracorporeal blood circuit
US20050209563A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Peter Hopping Cassette-based dialysis medical fluid therapy systems, apparatuses and methods
US7476209B2 (en) * 2004-12-21 2009-01-13 Therakos, Inc. Method and apparatus for collecting a blood component and performing a photopheresis treatment
US7935074B2 (en) * 2005-02-28 2011-05-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Cassette system for peritoneal dialysis machine
US8197231B2 (en) 2005-07-13 2012-06-12 Purity Solutions Llc Diaphragm pump and related methods
US10537671B2 (en) 2006-04-14 2020-01-21 Deka Products Limited Partnership Automated control mechanisms in a hemodialysis apparatus
CA3123166A1 (en) 2006-04-14 2007-10-25 Deka Products Limited Partnership Systems, devices and methods for fluid pumping, heat exchange, thermal sensing, and conductivity sensing
US20080058712A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Plahey Kulwinder S Peritoneal dialysis machine with dual voltage heater circuit and method of operation
US7998115B2 (en) * 2007-02-15 2011-08-16 Baxter International Inc. Dialysis system having optical flowrate detection
US8558964B2 (en) 2007-02-15 2013-10-15 Baxter International Inc. Dialysis system having display with electromagnetic compliance (“EMC”) seal
US8361023B2 (en) * 2007-02-15 2013-01-29 Baxter International Inc. Dialysis system with efficient battery back-up
US7731689B2 (en) 2007-02-15 2010-06-08 Baxter International Inc. Dialysis system having inductive heating
US8870812B2 (en) * 2007-02-15 2014-10-28 Baxter International Inc. Dialysis system having video display with ambient light adjustment
US8409441B2 (en) 2007-02-27 2013-04-02 Deka Products Limited Partnership Blood treatment systems and methods
US20080253911A1 (en) 2007-02-27 2008-10-16 Deka Products Limited Partnership Pumping Cassette
US9028691B2 (en) 2007-02-27 2015-05-12 Deka Products Limited Partnership Blood circuit assembly for a hemodialysis system
KR20140137461A (ko) 2007-02-27 2014-12-02 데카 프로덕츠 리미티드 파트너쉽 혈액투석 시스템 및 방법
US8491184B2 (en) 2007-02-27 2013-07-23 Deka Products Limited Partnership Sensor apparatus systems, devices and methods
US8393690B2 (en) 2007-02-27 2013-03-12 Deka Products Limited Partnership Enclosure for a portable hemodialysis system
US8062008B2 (en) * 2007-09-27 2011-11-22 Curlin Medical Inc. Peristaltic pump and removable cassette therefor
US7934912B2 (en) * 2007-09-27 2011-05-03 Curlin Medical Inc Peristaltic pump assembly with cassette and mounting pin arrangement
US8083503B2 (en) * 2007-09-27 2011-12-27 Curlin Medical Inc. Peristaltic pump assembly and regulator therefor
US9026370B2 (en) 2007-12-18 2015-05-05 Hospira, Inc. User interface improvements for medical devices
US11975128B2 (en) 2008-01-23 2024-05-07 Deka Products Limited Partnership Medical treatment system and methods using a plurality of fluid lines
US9078971B2 (en) 2008-01-23 2015-07-14 Deka Products Limited Partnership Medical treatment system and methods using a plurality of fluid lines
US11833281B2 (en) 2008-01-23 2023-12-05 Deka Products Limited Partnership Pump cassette and methods for use in medical treatment system using a plurality of fluid lines
JP5416138B2 (ja) 2008-01-23 2014-02-12 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 複数の流体ラインを用いて医療治療システムで使用するポンプカセットおよび方法
US8192401B2 (en) 2009-03-20 2012-06-05 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid pump systems and related components and methods
CA2767668C (en) 2009-07-15 2017-03-07 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassettes and related systems and methods
AU2010278894B2 (en) 2009-07-30 2014-01-30 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
US8720913B2 (en) 2009-08-11 2014-05-13 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Portable peritoneal dialysis carts and related systems
DE102010000594B4 (de) * 2010-03-01 2012-07-26 Ulrich Gmbh & Co. Kg Schlauchpumpe
WO2012006425A2 (en) 2010-07-07 2012-01-12 Deka Products Limited Partnership Medical treatment system and methods using a plurality of fluid lines
DE102010053973A1 (de) 2010-12-09 2012-06-14 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medizinisches Gerät mit einer Heizung
US9694125B2 (en) 2010-12-20 2017-07-04 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassettes and related systems and methods
US9624915B2 (en) 2011-03-09 2017-04-18 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid delivery sets and related systems and methods
JP6062920B2 (ja) 2011-04-21 2017-01-18 フレセニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド 医療流体ポンピング・システムならびに関係するデバイスおよび方法
WO2012162515A2 (en) 2011-05-24 2012-11-29 Deka Products Limited Partnership Hemodial ysis system
CA2844807C (en) 2011-08-19 2022-07-26 Hospira, Inc. Systems and methods for a graphical interface including a graphical representation of medical data
US9186449B2 (en) 2011-11-01 2015-11-17 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Dialysis machine support assemblies and related systems and methods
SG11201402017QA (en) 2011-11-04 2014-09-26 Deka Products Lp Medical treatment system and methods using a plurality of fluid lines
WO2013090709A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Hospira, Inc. System for monitoring and delivering medication to a patient and method of using the same to minimize the risks associated with automated therapy
WO2013148798A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Hospira, Inc. Air detection system and method for detecting air in a pump of an infusion system
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
US9364655B2 (en) 2012-05-24 2016-06-14 Deka Products Limited Partnership Flexible tubing occlusion assembly
US9610392B2 (en) 2012-06-08 2017-04-04 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassettes and related systems and methods
US9500188B2 (en) 2012-06-11 2016-11-22 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassettes and related systems and methods
EP3586891A1 (en) 2012-07-31 2020-01-01 ICU Medical, Inc. Patient care system for critical medications
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
US9561323B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassette leak detection methods and devices
CA2913421C (en) 2013-05-24 2022-02-15 Hospira, Inc. Multi-sensor infusion system for detecting air or an occlusion in the infusion system
CA2913918C (en) 2013-05-29 2022-02-15 Hospira, Inc. Infusion system and method of use which prevents over-saturation of an analog-to-digital converter
WO2014194089A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Hospira, Inc. Infusion system which utilizes one or more sensors and additional information to make an air determination regarding the infusion system
US10117985B2 (en) 2013-08-21 2018-11-06 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Determining a volume of medical fluid pumped into or out of a medical fluid cassette
CA2939302C (en) 2014-02-28 2021-12-28 Hospira, Inc. Infusion system and method which utilizes dual wavelength optical air-in-line detection
AU2015266706B2 (en) 2014-05-29 2020-01-30 Icu Medical, Inc. Infusion system and pump with configurable closed loop delivery rate catch-up
MX2023002574A (es) 2014-06-05 2023-03-13 Deka Products Lp Sistema para calcular un cambio en volumen de fluido en una camara de bombeo.
US10352315B2 (en) 2014-11-26 2019-07-16 Fenwal, Inc. Auto loading and unloading peristaltic pump apparatus
US11344668B2 (en) 2014-12-19 2022-05-31 Icu Medical, Inc. Infusion system with concurrent TPN/insulin infusion
US10850024B2 (en) 2015-03-02 2020-12-01 Icu Medical, Inc. Infusion system, device, and method having advanced infusion features
CN105457111B (zh) * 2015-12-30 2018-02-02 重庆山外山血液净化技术股份有限公司 一种自动安装/拆卸泵管的血液净化用蠕动泵
AU2017264784B2 (en) 2016-05-13 2022-04-21 Icu Medical, Inc. Infusion pump system and method with common line auto flush
AU2017277804B2 (en) 2016-06-10 2022-05-26 Icu Medical, Inc. Acoustic flow sensor for continuous medication flow measurements and feedback control of infusion
US11179516B2 (en) 2017-06-22 2021-11-23 Baxter International Inc. Systems and methods for incorporating patient pressure into medical fluid delivery
US10089055B1 (en) 2017-12-27 2018-10-02 Icu Medical, Inc. Synchronized display of screen content on networked devices
JP7355753B2 (ja) 2018-03-30 2023-10-03 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 液体ポンピングカセットおよび関連する圧力分配マニホールドおよび関連する方法
US11589914B2 (en) * 2018-12-28 2023-02-28 Avent, Inc. Pump and generator with channels as fluid guides
US11278671B2 (en) 2019-12-04 2022-03-22 Icu Medical, Inc. Infusion pump with safety sequence keypad
AU2021311443A1 (en) 2020-07-21 2023-03-09 Icu Medical, Inc. Fluid transfer devices and methods of use
US11135360B1 (en) 2020-12-07 2021-10-05 Icu Medical, Inc. Concurrent infusion with common line auto flush

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565286A (en) * 1968-10-18 1971-02-23 Cryogenic Technology Inc Liquid programming and pumping apparatus
US3709222A (en) * 1970-12-28 1973-01-09 Sarns Inc Method and apparatus for automatic peritoneal dialysis
US3963023A (en) * 1974-11-04 1976-06-15 Cobe Laboratories, Inc. Extracorporeal blood circulation system and pump
US4070725A (en) * 1975-11-07 1978-01-31 Cornelius Eng Combined pump and siphon
US4205948A (en) * 1977-02-10 1980-06-03 Jones Allan R Peristaltic pump
US4211519A (en) * 1977-08-29 1980-07-08 Cole-Parmer Instrument Company Fluid pump and quick release mounting arrangement therefor
US4218197A (en) * 1978-07-06 1980-08-19 Beckman Instruments, Inc. Combined peristaltic pump and valve flow controller
US4526515A (en) * 1979-12-06 1985-07-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Fluid pumping assembly including a prepackaged fluid circuit module
US4472116A (en) * 1982-03-01 1984-09-18 Air-Shields, Inc. Infusion pumping apparatus
US4537561A (en) * 1983-02-24 1985-08-27 Medical Technology, Ltd. Peristaltic infusion pump and disposable cassette for use therewith
US4585436A (en) * 1983-11-03 1986-04-29 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Peritoneal dialysis apparatus
US4673334A (en) * 1984-05-25 1987-06-16 Isco, Inc. Peristaltic pump
US4681568A (en) * 1984-10-29 1987-07-21 Mcneilab, Inc. Valve apparatus for photoactivation patient treatment system
US4692138A (en) * 1984-10-29 1987-09-08 Mcneilab, Inc. Pump block for interfacing irradiation chamber to photoactivation patient treatment system
US4599055A (en) * 1985-06-25 1986-07-08 Cobe Laboratories, Inc. Peristaltic pump
US4674962A (en) * 1985-10-17 1987-06-23 Cobe Laboratories, Inc. Peristaltic pump
US4735558A (en) * 1986-04-08 1988-04-05 Staar Surgical Company Peristaltic pump latching mechanism
US4909713A (en) * 1986-05-07 1990-03-20 Cobe Laboratories, Inc. Peristaltic pump
US4705464A (en) * 1986-05-09 1987-11-10 Surgidev Corporation Medicine pump
US5125891A (en) * 1987-04-27 1992-06-30 Site Microsurgical Systems, Inc. Disposable vacuum/peristaltic pump cassette system
US4824339A (en) * 1987-08-19 1989-04-25 Cobe Laboratories, Inc. Peristaltic pump cartridge
US4861242A (en) * 1987-08-19 1989-08-29 Cobe Laboratories, Inc. Self-loading peristaltic pump
FR2644212B1 (fr) * 1989-03-13 1991-11-15 Malbec Edouard Cassette pour pompe peristaltique a tube deformable, et pompe peristaltique equipee d'une telle cassette
US5273517A (en) * 1991-07-09 1993-12-28 Haemonetics Corporation Blood processing method and apparatus with disposable cassette
US5267956A (en) * 1992-02-05 1993-12-07 Alcon Surgical, Inc. Surgical cassette
FR2690715B1 (fr) * 1992-04-30 1994-07-22 Debiotech Sa Pompe peristaltique a cassette munie d'un ensemble de detrompage.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69422394D1 (de) 2000-02-03
EP0690961A1 (en) 1996-01-10
US5480294A (en) 1996-01-02
DE69422394T2 (de) 2000-08-31
EP0690961B1 (en) 1999-12-29
EP0690961A4 (en) 1996-02-28
CA2155640A1 (en) 1995-06-29
WO1995017599A1 (en) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557497B2 (ja) 傾斜させたポンプチューブポートを備えた蠕動ポンプチューブカセット
JPH08507585A (ja) 蠕動ポンプチューブカセットを把持するためのあごを有する蠕動ポンプモジュール
JP4065928B2 (ja) コンパクトな遠心機のためのストレス耐性臍
JPH08506985A (ja) 蠕動ポンプカセットを操作するための弁及び感知ステーションを備えた蠕動ポンプモジュールを用いた液体処理システム
JPH08507120A (ja) 自己装填式蠕動ポンプチューブカセット
JPH08507121A (ja) 血液処理システムその他のための蠕動ポンプチューブカセット
JPH08511198A (ja) 外転式の容易装填処理チャンバーを備えた遠心機
JPH08507583A (ja) 液体処理システムのための蠕動ポンプ及び弁アセンブリー
JPH08507122A (ja) ポンプチューブシールド及びカバーを備えた蠕動ポンプチューブホルダー
JPH08506984A (ja) 向上された可視性を有する自己プライミング滴下チャンバー
JPH08507584A (ja) 直線的ポンプローラー配置機構を備えた蠕動ポンプ
JPH08507471A (ja) 傾斜した回転軸と傾斜したコントロール・パネルとを備えた遠心機