JPH08502954A - 抗−イディオタイプ抗体を用いた抗腫瘍t細胞応答の刺激 - Google Patents

抗−イディオタイプ抗体を用いた抗腫瘍t細胞応答の刺激

Info

Publication number
JPH08502954A
JPH08502954A JP6507378A JP50737894A JPH08502954A JP H08502954 A JPH08502954 A JP H08502954A JP 6507378 A JP6507378 A JP 6507378A JP 50737894 A JP50737894 A JP 50737894A JP H08502954 A JPH08502954 A JP H08502954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor
antibody
response
patient
adjuvant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6507378A
Other languages
English (en)
Inventor
イー. スピトラー、リン
Original Assignee
ジェナー テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェナー テクノロジーズ filed Critical ジェナー テクノロジーズ
Publication of JPH08502954A publication Critical patent/JPH08502954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39566Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against immunoglobulins, e.g. anti-idiotypic antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • C07K16/4258Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig against anti-receptor Ig
    • C07K16/4266Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig against anti-receptor Ig against anti-tumor receptor Ig
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 腫瘍関連抗原を模擬する内部イメージ(internalimages)を含む抗−イディオタイプ抗体は、腫瘍をもった患者又は悪性腫瘍のおそれのある患者においてT細胞免疫反応を刺激するワクチンとして有用である。抗体を投与し、プロトコルの有効性を評価するために、患者のT細胞応答をモニタし、そして/又は、T細胞応答を増大させることが既知のアジユバントと共に抗体を投与する。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 抗−イディオタイプ抗住を用いた 抗腫瘍T細胞応答の刺激 技術分野 本発明は、悪性疾患又は他の腫瘍の進行を妨害する分野に関する。より詳しく は、本発明は、抗腫瘍細胞毒性(cytotoxic)の及び/又はヘルパーT細胞の応 答をつくりだすための抗−イディオタイプ抗体の使用に関する。背景技術 腫瘍抗原の内部イメージないし構造(internal image)を表わす抗−イディオ タイプ抗体の使用により、腫瘍をもった患者(tumor bearing subjects)に投与 された時に抗体を産生させることは既知である。米国特許第5053224号(特許日 、1991年10月1日)には、抗腫瘍抗体のペリトープ(peritope)を認識する抗− イディオタイプ抗体のポリクローナル及びモノクローナルの調製が記載されてい る。この米国特許には、これらの抗−イディオタイプ抗体の使用により、腫瘍患 者においての抗−抗−イディオタイプ抗体の産生を刺激することも記載されてい る。また、抗−抗−イディ オタイプ抗体の産生を刺激するに足る量の抗体を循環系に導入するために、一般 に知られた方法で抗−イディオタイプ抗体を投与することが述べられている。 公表された文献中のいくつかの論説は、前記の特許の特許権者によって行われ た同種の業績を記載している。例えば、D.Herlyn等のProc.Natl.Acad.Sci. USA (1987),84;p8055-8059は、腫瘍マーカー又は「腫瘍関連抗原」(TA A)として、ミョウバン沈殿ポリクローナル山羊抗−イディオタイプ抗体によっ て30人の患者を処置することと、これらの患者において抗−抗−イディオタイ プ抗体が発現されることとを記載している。D.Herlyn等、Eur J.Immunol(198 7)17:p1649-1652は、うさぎにおいて、これらの山羊のポリクローナル抗血清 を使用して、抗−抗−イディオタイプ抗体を発現させることを記載している。こ の業績は、D.Herlyn等によってIntern Rer Immunol(1989)4:p347-357に要約 されている。 マウス(murine)抗−イディオタイプモノクローナル抗体MF11−30(ヒトの 高分子量の黒色腫(メラノーマ)関連抗原の内部イメージを有する)を用いた同 様の実験は、このMabを投与したメラノーマ患者に抗−抗−イヂィオタイプ抗体 が形成されることを示した(A.Mittelman等,J.Clin Invest(1990)86:p213 6-2144)。これらの著者等は、抗−idの投与を受けた 患者の一人に緩解が見られたことも示した。 更に、J-J Chen等、J.Immunol(1989)143:p1053-1057は、腫瘍をもったマ ウスにマウスの抗−イディオタイプ抗体を投与すると生存期間が長くなることを 示した。この療法にシクロホスフアミド処置を組合せた場合、これらのマウスの 生存が増大した。 R.C.Kennedy等の論文、J.Clin Invest(1987)80:p1217-1224は、腫瘍抗 原構造を模擬している抗−id調製物をマウスに注射した場合に腫瘍をもった動物 又はヒトに抗腫瘍免疫を誘発するとされる多くの他の文献を引用している(G.T .Nepom等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1784)81:p2864-2867、R.M.Gorcz ynski等、Cancer Res.(1984)44:p3291-3298、及びP.L.Dunn等、Immunol( 1987)60:p181-186)。この論文は、D.A.Herlyn等による更なる報告、Scienc e (1986)232:p100-104も引用している。抗−イディオタイプ抗体の投与に応答 した患者の回復に対する一般的効果についての他の多くの研究も、この論文に紹 介されている。この論文は、腫瘍免疫を誘発する上での「調節(regulatory)イ デイオタイプ」の役割についても引続き推察して、調節イディオタイプは、イデ ィオタイプ抗体のペリトープ領域とは無関係のように思われるとしている。 ここに示された発明の後に、ヒトのモノクローナル 抗−イディオタイプ抗体で免疫された結腸直腸がん患者にインタロイキン−2が 産生されることを記載したR.A.Robins等による論文、Cancer Res.(1991)51 :p5425-5429が発表された。これらの患者には、腫瘍マーカに結合するマウスの モノクローナル抗体の結合部位と免疫特異的に反応する、ヒトのモノクローナル 抗体が投与された。抗−イディオタイプMabの水酸化アルミニウムによる沈殿物 は、抗−抗−イディオタイプの産生及び血奨中のIL−2レベルの増大を引き起 こした。免疫に対する細胞応答の更なる証左は、ブラストジエネシス(blastoge nesis)アツセイにおいて得られた。しかし皮膚テスト応答は認められなかった 。皮膚テストは、T細胞の応答を示すようにデザインされており、T絹胞応答に ついては、このアツセイからは何の証左も得られなかったので、IL−2レベル の上昇がT細胞の活性化に必然的に反映するとは結論できない。 本発明は、腫瘍をもつ患者の抗腫瘍T細胞応答を誘発させるための抗−イディ オタイプ抗体の使用に関する。発明の開示 本発明は、ある患者において抗腫瘍活性を媒介する抗−イディオタイプ抗体の 能力の主要な要素は、患者 の腫瘍関連抗原(TAA)によるT細胞応答を上昇させる抗−イディオタイプ抗 体の能力にあるということの認識から達成されたものである。即ち、TAAを模 擬する抗−イディオタイプ抗体を用いて抗腫瘍応答を誘起させる方法の実施は、 患者のT細胞応答をモニタし、T細胞の応答を刺激する少くとも1つのアジュバ ントと関連して抗−イディオタイプ抗体(抗−id)を供給することによって、か かる応答を上昇させることで患者を助けることを含む。 従って、本発明は、その1つの視点として、腫瘍をもった患者において、抗腫 瘍T細胞に媒介される応答を誘発し、モニタする方法であって、その患者に抗− イディオタイプ抗体を投与することを含む方法に関する。抗−イディオタイプ抗 体は、患者をさいなむ腫瘍の特徴である腫瘍関連抗原を模擬する内部イメージな いし構造(internal image)を有している。患者は、T細胞応答が確実に得られ るようにモニタされ、それに従って、次にプロトコルが調節される。 別の視点において、本発明は、抗腫瘍T細胞−媒介応答を引出すのに有用な組 成物に関する。この組成物は、相当する腫瘍関連抗原を模擬する内部イメージを もった少くとも一つの抗−イディオタイプ抗体の他に、患者におけるT細胞応答 を促進するアジュバントを含有している。更に別の視点において、本発明は、こ れ らの組成物を用いた処置方法に関する。発明の実施態様 本発明は、抗−イディオタイプ抗体か投与された患者の腫瘍関連抗原によるT 細胞応答を上昇させるために、適切な内部イメージを備えた抗−イディオタイプ 抗体の能力を利用する。本明細書中において、「抗−イディオタイプ抗体」(an ti-idiotypic antibody)という用語は、当業者により認識される意味に用いら れている。患者が、ある抗原により免疫されると、この抗原に結合することので きる抗体は、刺激する抗原に関連して作り出された抗体に固有な「イディオタイ プ」である抗体領域によって、特異的に、該抗原と結合される。即ち、例えばイ ムノアッセイの実行に際して有利に用いられる、通常の抗体−抗原の特異的免疫 反応性は、抗原と結合する「イディオタイプ」抗体の能力に依存している。 抗体のイディオタイプ領域は、「パラトープ」即ち抗原上に存在するエビトー プと最も相補的である領域と、完全には同延(coextensive)ではない。しかし 抗体の一般的領域は同一である。 抗原免疫に応答して生成されたイディオタイプ抗体自身か抗原として扱われる と、これらの抗体が故意に投与されることにより又は最初の免疫におけるその場 (in situ)での発生によって、「抗−イディオタイプ」 の抗体と呼ばれる2次的な抗体の集群が生成される。これらは、イディオタイプ 抗体に結合する能力をもった固有の領域を持つ抗体である。これらの抗−イディ オタイプ抗体のある部分は、元の抗原によって示され、抗−idsが結合するため に、エピトープの構造を模擬する。このように、抗−イディオタイプ集群のこの 部分集合(サブセット)は、基本的に元の抗原と同様の仕方で挙動する。 本発明の抗−イディオタイプ抗体は、そのような内部イメージ(ないし構造) を有する抗体であり、即ち、上昇されるべきT細胞応答の対象となる腫瘍を特徴 付ける腫瘍関連抗原を模擬するものである。 一般に、抗体のイディオタイプ領域又は抗−イディオタイプ領域は、抗体分子 の免疫反応性部分に配置されている。従って、本明細書中に用いられている「抗 体」という用語は、他に定義されたり、文脈から明白でない限り、これらの免疫 学的に反応性のフラグメント、例えば最も普通には、Fab、Fab'、F(ab')2 などのフラグメントを含むものである。 腫瘍関連抗原を模擬するモノクローナル及びポリクローナルの抗−イディオタ イプ抗体を作製する方法は、引用によってその開示を本明細書の一部とする米国 特許第5053224号に詳細に記載されている。簡単に説明すると、ポリクローナル 抗−イディオタイプ抗体は、 モノクローナルイディオタイプ抗体によって動物を免疫し、腫瘍関連抗原に対す るイディオタイプ抗体と反応する抗血清についてスクリーニングすることにより 作製できる。好ましくは、TAAと抗血清との間の競合アツセイを利用する。抗 原を模倣する抗−ids(抗−idの複数形を表わす)は有用な競合物質である。抗 血清は、モノクローナルイディオタイプ抗体と同一のイソタイプであるが異なっ たイディオタイプの固定化された抗体による吸収を、抗血清から抗一イソタイプ 抗体の除去を行い、次いで、固定化されたモノクローナルイディオタイプ抗体に 吸収させることによって残留抗−idsの除去を行うことにより精製することがで きる。精製された血清は、次に、TAAとの競合において、イディオタイプ抗体 と結合する能力について再びテストされる。 これらの動物からのモノクローナル抗体調製物は、抗体を分泌する動物の細胞 を不死化し、TAAとの競合においてイディオタイプ抗体によって培養物をスク リーニングする、標準的な手法を用いても調製することができる。ヒト又はネズ ミのモノクローナル調製物か好ましいか、種々の哨乳動物系においてのポリクロ ーナル調製物を使用しても良い。 本発明の抗−イディオタイプ抗体並びにその免疫学的に活性なフラグメントも 、適切な可変領域の構成を 可能にするように該当部分が配列されていれば、組換え手法によっても作製でき る。これらの抗体又はフラグメントの組換え生成物は、キメラ抗体並びに自然由 来で(natively)生成された抗体の使用を可能とする。投与及び使用 本発明の方法において、抗−イディオタイプ抗体は、固体(solid)の腫瘍を 含む悪性腫瘍、例えば、肺、結腸、直腸、胃、胸(乳房)、前立腺、膵臓、子宮 、卵巣、尿路、皮膚、口腔、肝臓、骨、脳、内分泌腺、結合組織、食道、眼にで きる腫瘍、黒色腫(メラノーマ)並びに、血液及びリンパ節の悪性腫瘍、例えば 白血病、リンパ腫及び多発性骨髄腫の、予防並びに治療のために投与される。 本発明の抗−イディオタイプ抗体は、悪性腫瘍の発現(development)のリス クをもった患者又はその所見を示す患者に抗腫瘍ワクチンとして投与される。こ れらの組成物は、例えばReminton's Pharmaceutical Sciences,最新版、Mack出 版社(Easton PA)に記載されているような、投与経路にとって適切な剤形(for mulation)を用いて、非経口的投与又はエアロゾル投与として調合される。 非経口的投与にとって適切な経路には、腹腔内注射、筋肉注射、静脈注射及び 皮下注射を含む注射が含まれ る。注射のための調合については、抗体は、一般に、緩衝、安定化及び他の望ま しい特性を与える、適宜の賦形剤並びに、所望ならば後述する補助成分と共に、 適切な液例えばハンク液又はリンケル液中に調合される。非経口的投与の他の経 路には、透過性を増大する賦形剤、例えば胆汁酸塩、フシジン酸、界面活性剤( detergents)、その他を一般に含む、経粘膜投与及び経皮投与が含まれる。経粘 膜投与の一形態であるエアロゾル投与には、エアロゾルを安定化させるための補 助成分か更に含まれていても良い。 注射用の適切な等張ビヒクル中の投与に加えて、リポソームは、引用によって 本明細書の一部となる出願係属中の米国特許出願07/800,474号に開示されてい るように、生成物を免疫系へと向けるための担体として好ましく用いられる。 一般に、本発明の抗体についての用量の範囲は、一用量当り0.01μg−100mg、 好ましくは0.1μg−10mg、より好ましくは1mg−5mgである。非経口的投与の適切 な容量は約0.1−5mlである。 本発明による抗体は、一般に、1−2か月の間は典型的には毎週1回、その後 約1年以上に亘って、頻度を減少させながら、多数回の投与法(multiple doses )によって投与する。最初の1年間の抗体投与(vaccination)コースの後は、 2か月−5年おきに、追加抗原 刺激(ブースター接種)を与えることができる。個々の症例について、これと別 のプロトコルが適切な場合もある。 また、最初の1年間のプロトコルの最初の一回目のの投与を、本発明の抗−id sではなく、抗原の組換え体(抗−idsはそのイメージないし構造(image)を有 する)で代用することが有利となりうる。その抗原の遺伝子は、ワクシニアウイ ルスのようなウイルス発現ベクターとして投与される。これらのウイルスベクタ ーは、一例として、D.E.Hruby著、Vet Parasitol(1988)29:p281-282及びS .-I.Iiu著、"AIDS Research Reviews",Dekker Inc.(1991)1:p403-416に 記載されている。ウイルスベクターは、皮膚の引かき傷を介して既知の方法で投 与することができるし、上記のように注射剤としてリポソーム内に含ませること もできる。 本発明の抗体は、単独で投与しても良いが、抗−イディオタイプ抗体に対する 細胞性免疫応答を増大するアジュバントと共にこれらの抗体を投与することは、 本発明の別の特徴である。これらのアジュバントには、フロイントの完全アジュ バント(Freund's Complete Adjuvant)、バチルス カルメット−ケラン(BC G)及び他のバクテリア、例えばグルカン、アセマンナン(acemannan)、レン チナン(lentinan)などのアジ ュバント多糖類、サポニン、無毒化エンドトキシン(DETOX)、ムラミルト リペプチド、ムラミルジペプチド及びその誘導体、SAF1、リンホカイン及び サイトカイン例えばIL−2、インターフェロン、並びにコロニー刺激ファクタ ー、例えばGM−CSFNリピッドA)モノホスホリルリピツドAN明ばん、又 は一般的に免疫刺激性複合体(ISCOMS)が含まれるが、これらに限定され るものではない。細胞性免疫応答のモニター 本発明の抗−イディオタイプ抗体は、主に細胞機構による腫瘍の後退を生じる ので、治療の有効性は、細胞性免疫応答の測定を用いてモニタされる。このモニ タによって薬剤の効力を増大させるためのプロトコルの調節が可能となる。一般 にT細胞の応答の評価は、基本ラインを定めるために最初はプロトコルの開始の 直前に行われ、次に、プロトコルの開始後約6か月間は、毎週、隔週又は毎月、 その後は頻度を少くするように決定を行う。もちろん、個々の症例に適した便利 なタイミングストラテジー(投与時期調節計画)を用いることができる。 細胞性免疫応答をモニタするために種々の方法を用いることができる。これら のうちで最も有用なのは、患者のテストに応用されるものとして、L.E.Spitle rにより"Manual of Clinical Immunology",N.R.Rose等編Am.Soc.Micro bio l,Washinton D.C.(1976)53-63頁において詳細に説明されている、細胞活性 の典型的な測定法である皮膚テスト反応である。簡単に説明すると、約0.1ml生 理食塩水又は他の等張液中においてテスト抗原を皮内注入し、注入後24−48時間 後の反応を読取る。この反応は、関連した特徴的な組織病理学的な変化を伴った テスト部位においての紅斑の増大と硬化となって現われる。これらの変化は生検 によって証明することができる。 ネズミの抗−イディオタイプ抗体によって免疫されたヒトの患者の場合、免疫 性抗体は、テスト抗体としては使用できない。それは、陽性の応答は単に抗原の ネズミ成分(murine component)に対する反応性を反映するにすぎないからであ る。腫瘍細胞、その抽出物又は不純物のない腫瘍抗原をテスト抗原として使用す べきである。対照テスト(コントロール)には、非特異的皮膚反応を排除するた めの溶剤のみの注入、又は、特異性を証明するための無関連の腫瘍細胞もしくは 抗原の注入を含むべきである。 細胞応答の別のテストには、リンパ球刺激が含まれる。このアプローチにおい て、テスト抗原及び適切な対照物(コントロール)に対する患者のリンパ球の応 答は、インビトロで測定される。この応答、即ちブラ ストジェネシス(blastogenesis)には、増大したDNA合成が付随する。この DNA合成は、L.E.Spitler等による、"Methods of Cancer Research",H.Bu sch編、Academic Press NY (1973)8:p59-106に記載されているように、チミ ジンもしくはウリジンのような標識DNA前駆体の添加によって測定することが できる。 更に別のアプローチによれば、腫瘍細胞に対する患者の末梢血又はリンパ節 ンパ球毒性ないし傷害性(toxicity)は、J.R.Yanelli等、J.Immunol(198 5)135:p900-905に記載されているように、標準的な放射性クロム放出アッセイ において生体外で測定することができる。テスト患者からの精製されたリンパ球 は、51Cr標識された腫瘍細胞とともに培養される。可変数のエフェクター細胞 をマイクロタイター板中の腫瘍細胞に添加し、標識を上澄み液中に放出させるに 足る時間タイター板を培養する。次に上澄み液を除去して計数する。 その他に、細胞溶解性リンパ球前駆体の希釈限界(limitin dilution)アッセ を行うことができる。前記のリンパ球の傷害性の方法よりも更に高感度のこの 方法には、インビトロでの腫瘍細胞又は抗原による末梢血中のリンパ球の再刺激 か含まれる。これにより、B.H.Vose等、Int.J.Cancer(1982)30:p135-142 及びM.S.Mitchell等、Cancer Res.(1988)48:p5883-5893に記載されている ように、標的細胞の増殖が生ずる。この方法によれば、細胞溶解性リンパ球の前 駆体及び成熟したエフエクター細胞の両方が測定される。テスト患者からの精製 された末梢血リンパ球は、適切な対照物(コントロール)を用いて、照射腫瘍細 胞と共に培養される。腫瘍細胞は、細胞毒性(ないし傷害性)をテストするため に、放射性クロムによって標識され、リンパ球/腫瘍細胞混合物の培養物に添加 される。追加培養期間の後に放射性クロムの放出量を測定することによって結果 を評価する。免疫抗体によって表わされるものと同一又はこれと異なる組織型の 無関係の腫瘍のような、別の標的細胞系列を用いて、細胞溶解反応の特異性を定 めることができる。 最後に、T細胞活性化のインビボ(生体内)における指標として、血漿中の ンターロイキン2 を用いることがでる。IL−2の血漿レベルは、標準的なEL ISAアッセイ等を用いて簡便に測定することかできる。このようなアッセイの 一つは、R.A.Robins等、Cancer Res.(1991)51:p5425-5429に記述されてい る。 以上に述べた方法は、本発明の抗−イディオタイプ抗体の投与に対する細胞の 応答の好都合な測定法である。これらのモニタ方法の成果は、治療の有効性を評 価して、必要により免疫プロトコルを変更する上にたいせつである。最後に、腫 瘍に対する作用は、炎症を検出するための標準的な組織病理学的検査のための、 へマトキシリン及び/又はエオシンにより染色させた腫瘍の生検と、インビボ( 生体内)における腫瘍の後退レベルの評価とによって直接的に証明することかで きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 腫瘍をもった患者の抗腫瘍細胞毒性のT細胞媒介応答を誘導するための抗 体の能力を評価する方法であって、 抗腫瘍細胞毒性T細胞媒介応答をひき起こすために、該腫瘍に対する腫瘍関連 抗原(TAA)のエビトープを模擬する内部イメージ(internal image)を有す るモノクローナル抗−イディオタイプ抗体を、該患者に投与し、 抗腫瘍活性の相関性(correlate)として、前記細胞毒性T細胞応答を誘起す る上での前記抗体の有効性を評価するために前記細胞毒性T細胞応答をモニタす る ことを含む評価方法。 2. 前記モニタが、 腫瘍細胞に対する患者の末梢血又はリンパ節リンパ球の細胞毒性を評価し、 細胞溶解性リンパ球前駆体について希釈限界(limiting dilution)アッセイ を行うこと からなる群から選択されるアッセイを行うことを含む請求の範囲第1項記載の 評価方法。 3. 前記抗−イディオタイプ抗体をFab、Fab’又はF(ab’)2フラ グメントとして投与する請求の範囲第 1項又は第2項記載の評価方法 4. 前記抗−イディオタイプ抗体の投与の前に、前記患者において前記TAA をin situに産生可能なウイルス表現ベクター中の前記TAAをコードする遺伝 子の投与を行う請求の範囲第1−3項のいずれかに記載の評価方法。 5. 抗原による絹胞毒性T細胞応答の刺激を媒介しうる少くとも一のアジュバ ントを投与することを更に含み、前記組合せが前記細胞毒性T細胞の応答を有効 にひき起こす請求の範囲第1−4項のいずれかに記載の評価方法。 6. 前記アジュバントが、フロイント完全アジュバント、バチルス カルメッ ト−ケラン(BCG)、アジュバント多糖類、サポニン、無毒化エンドトキシン 、ムラミルトリペプチド、ムラミルジペプチド、SAF1、リンホカイン、サイ トカイン、明ばん、リピツドA、モノホスホリルリピツドA並びに免疫刺激性複 合体(ISCOMS)から成る群中より選択される請求の範囲第5項記載の評価 方法。 7. 腫瘍をもったヒトの患者において抗腫瘍細胞毒性のT細胞媒介応答を引出 すために有用な薬理学的組成物であって、前記腫瘍に対する腫瘍関連抗原(TA A)のエピトープを模擬する内部イメージを有する少くとも一の抗−イディオタ イプモノクローナル抗体を 含む組成物。 8. 抗原による細胞毒性T細胞の刺激を媒介しうる少なくとも一のアジユバン トを更に含む請求の範囲第7項記載の組成物。 9. 前記アジユバントが、フロイント完全アジユバント、バチルス カルメツ トーゲラン(BCG)、アジユバント多糖類、サポニン、無毒化エンドトキシン 、ムラミルトリペプチド、ムラミルジペプチド、SAF1、明ばん、リビツドA 、モノホスホリルリヒツドA、リンホカイン、サイトカイン、並びに免疫刺激性 複合体(ISCOMS)から成る群中から選択される請求の範囲第8項記載の組 成物。 10. 細網内皮系により取入れられる担体を更に含む請求の範囲第7−9項のい ずれかに記載の組成物。 11. 前記担体がリポソームを含む請求の範囲第10項記載の組成物。 12. 前記組成物の前記抗−イディオタイプ抗体がFab、Fab'又はF(ab')2 フラグメントである請求の範囲第7−11項のいずれかに記載の組成物。 13. 腫瘍をもった患者においての抗体に対する抗腫瘍応答を評価する方法であ って、 該抗腫瘍応答をひき起こすために該腫瘍に対する腫瘍関連抗原(TAA)のエ ピトープを模擬する内部イメージをもったモノクローナル抗−イディオタイプ抗 体を、前記患者に投与し、 前記患者からの腫瘍生検の炎症応答を評価することによって、前記抗腫瘍T細 胞の応答をモニタし、 増大した炎症が抗腫瘍応答を表わすようにする評価方法。 14. 前記抗−イデイオタイプ抗体がFab、Fab'又はF(ab')2フラグメント として投与され、及び/又は 前記抗−イディオタイプ抗体の投与の前に、前記患者において前記TAAをin situで産生可能なウイルス表現ベクター中の前記TAAをコードする遺伝子を 投与する請求の範囲第13項記載の評価方法。
JP6507378A 1992-08-31 1993-08-31 抗−イディオタイプ抗体を用いた抗腫瘍t細胞応答の刺激 Pending JPH08502954A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93807992A 1992-08-31 1992-08-31
US07/938,079 1992-08-31
PCT/US1993/008163 WO1994005329A1 (en) 1992-08-31 1993-08-31 Stimulation of an antitumor t-cell response using anti-idiotypic antibodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08502954A true JPH08502954A (ja) 1996-04-02

Family

ID=25470841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6507378A Pending JPH08502954A (ja) 1992-08-31 1993-08-31 抗−イディオタイプ抗体を用いた抗腫瘍t細胞応答の刺激

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0666761A4 (ja)
JP (1) JPH08502954A (ja)
AU (1) AU5097393A (ja)
CA (1) CA2139743A1 (ja)
WO (1) WO1994005329A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798100A (en) * 1994-07-06 1998-08-25 Immunomedics, Inc. Multi-stage cascade boosting vaccine
US7354587B1 (en) 1994-07-06 2008-04-08 Immunomedics, Inc. Use of immunoconjugates to enhance the efficacy of multi-stage cascade boosting vaccines
CA2209172C (en) 1994-12-28 2007-04-10 University Of Kentucky Murine monoclonal anti-idiotype antibody 3h1
US6949244B1 (en) 1995-12-20 2005-09-27 The Board Of Trustees Of The University Of Kentucky Murine monoclonal anti-idiotype antibody 11D10 and methods of use thereof
AU2994599A (en) * 1998-03-06 1999-09-20 Imclone Systems Incorporated Active immunization against angiogenesis-associated antigens
US6376654B1 (en) 1999-08-13 2002-04-23 Molecular Discoveries, Llc Myeloma cell and ovarian cancer cell surface glycoproteins, antibodies thereto, and uses thereof
US7226750B1 (en) 2000-08-08 2007-06-05 Molecular Discoveries, Inc. Ovarian cancer cell and myeloma cell surface glycoproteins, antibodies thereto, and uses thereof
US8551480B2 (en) 2004-02-13 2013-10-08 Immunomedics, Inc. Compositions and methods of use of immunotoxins comprising ranpirnase (Rap) show potent cytotoxic activity
US8435539B2 (en) 2004-02-13 2013-05-07 Immunomedics, Inc. Delivery system for cytotoxic drugs by bispecific antibody pretargeting
US8562988B2 (en) 2005-10-19 2013-10-22 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Strategies for improved cancer vaccines
US8652484B2 (en) 2004-02-13 2014-02-18 Immunomedics, Inc. Delivery system for cytotoxic drugs by bispecific antibody pretargeting
US9481878B2 (en) 2004-02-13 2016-11-01 Immunomedics, Inc. Compositions and methods of use of immunotoxins comprising ranpirnase (Rap) show potent cytotoxic activity
US7901680B2 (en) 2005-10-19 2011-03-08 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Dock-and-lock (DNL) vaccines for cancer therapy

Also Published As

Publication number Publication date
CA2139743A1 (en) 1994-03-17
EP0666761A1 (en) 1995-08-16
AU5097393A (en) 1994-03-29
EP0666761A4 (en) 1996-07-17
WO1994005329A1 (en) 1994-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wagner et al. Immunological Responses to the Tumor-Associated Antigen CA15 in Patients with Advanced Ovarian Cancer Induced by the Murine Monoclonal Anti-idiotype Vaccine ACA125
JP4366080B2 (ja) ガングリオシドを過剰発現する腫瘍を治療するための免疫併用療法
US20070036798A1 (en) Method and composition for reconforming multi-epitopic antigens to initiate an immune response
Mittelman et al. Kinetics of the immune response and regression of metastatic lesions following development of humoral anti-high molecular weight-melanoma associated antigen immunity in three patients with advanced malignant melanoma immunized with mouse antiidiotypic monoclonal antibody MK2-23
JPH08502954A (ja) 抗−イディオタイプ抗体を用いた抗腫瘍t細胞応答の刺激
HU194497B (en) Process for producing compositions for provocating immunreply against tumors and virus
EP0325847A1 (en) Method for the selection of anti-idiotype antibodies, and their use in the diagnosis, monitoring and treatment of disease
AU633492B2 (en) Anti-idiotype antibodies to anti-human high molecular weight-melanoma associated antigen
Bystryn Clinical activity of a polyvalent melanoma antigen vaccine
Durrant et al. Induction of cellular immune responses by a murine monoclonal anti‐idiotypic antibody recognizing the 791Tgp72 antigen expressed on colorectal, gastric and ovarian human tumours
Bystryn Tumor vaccines
Chatterjee et al. Anti-idiotype monoclonal antibodies as vaccines for human cancer
Chakraborty et al. Induction of human breast cancer-specific antibody responses in cynomolgus monkeys by a murine monoclonal anti-idiotype antibody
AU753072B2 (en) Methods of delaying development of HMFG-associated tumors using anti-idiotype antibody 11D10
Birebent et al. Monoclonal anti-idiotypic antibody mimicking the gastrointestinal carcinoma-associated epitope CO17-1A elicits antigen-specific humoral and cellular immune responses in colorectal cancer patients
Buckley et al. Clinical evidence that the human monoclonal anti-idiotypic antibody 105AD7, delays tumor growth by stimulating anti-tumor T-cell responses
Li et al. A clinical trial of active immunotherapy with anti-idiotypic vaccine in nasopharyngeal carcinoma patients
CN1239431A (zh) 致免疫的tlp组合物
Bhattacharya-Chatterjee et al. Anti-idiotype tumor vaccines
CN1233185A (zh) 以核小体为基础的抗肿瘤组合物
US7300651B2 (en) Methods of delaying development of CEA-associated tumors using anti-idiotype antibody 3H1
Hinoda et al. Internal Image-Bearing Anti-ldiotypic Monoclonal Antibodies
JP6329138B2 (ja) ペプチドカクテルワクチン
Norton et al. Response of huSCID mice reconstituted with lymphocytes from anti-idiotype-treated melanoma patients
Krauss et al. An open-label, phase 1/2a study of VB10. NEO (DIRECT-01) in combination with checkpoint blockade in patients with locally advanced or metastatic solid tumors including melanoma, NSCLC, renal cell carcinoma, urothelial cancer or SSCHN