JPH0850092A - 光フアイバー反射プローブ - Google Patents

光フアイバー反射プローブ

Info

Publication number
JPH0850092A
JPH0850092A JP7090125A JP9012595A JPH0850092A JP H0850092 A JPH0850092 A JP H0850092A JP 7090125 A JP7090125 A JP 7090125A JP 9012595 A JP9012595 A JP 9012595A JP H0850092 A JPH0850092 A JP H0850092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
infrared
sampling
sample
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7090125A
Other languages
English (en)
Inventor
Yitzhak Weissman
イツハク・ウエイスマン
Rami Herman
ラミ・ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
State of Israel
Original Assignee
State of Israel
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by State of Israel filed Critical State of Israel
Publication of JPH0850092A publication Critical patent/JPH0850092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流体試料及び固体試料の双方に適するように
する。 【構成】 このプローブは、内部の赤外放射反射面を有
し光入力用の光ファイバー及び出力用の光ファイバーを
保持する筒状のシースを持つ。このシースは、サンプリ
ング用先端部、及びこのサンプリング用先端部と共にサ
ンプリング用凹所を形成している縁の少し手前で終わる
光ファイバーを持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体又は固体の試料の
照射用、及び分光分析のためのこれらからの反射光の集
光用の双方に使用される種類の赤外線分光用の光ファイ
バープローブに関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】多くの無機薬品及び殆ど総て
の有機薬品は、確認、特徴付け及び混合物中のその濃度
の判定のために使用し得る赤外線スペクトルを有し、こ
れを特定種類の目的のプローブのために使用することが
既に提案されている。
【0003】分光分析用の赤外線光ファイバープローブ
は、その最も簡単な形式においては、赤外線放射を伝達
し得る2本の光ファイバーより構成され、その一方は光
源に取り付けられて試料を照射するように作用し、他方
のものは分光器に取り付けられて試料から来た光を集め
伝達するように作用する。
【0004】化学、生物学及びその他の分野、中でも組
織内における生物化学的事象の生体測定を含んだ分野に
おける多くの用途に対して、光ファイバープローブは、
良好な光学的特性、内視鏡通路内に導入できる細さ、柔
軟性、及び十分な強度のような種々の要求を満たさねば
ならない。
【0005】EP 0358203は、反射スペクトル
測定用の光ファイバープローブを明らかにする。このプ
ローブは被覆チューブ内に挿入されるファイバー束を形
成するように平行に組み合わせられた照射用光ファイバ
ーと受光用光ファイバーとを備え、更にファイバー束の
端部に置かれ集光用手段として作用するレンズも設けら
れる。このプローブは比較的低効率であり、どちらかと
いえば費用がかかる。別形式の赤外線分光用の光ファイ
バープローブは、US5170056及びUS5185
834におけるような減衰赤外線の受光及び伝達用の減
衰全反射(ATR)素子を備える。しかし、かかるプロ
ーブは比較的複雑であり、その製造は複雑化されかつ多
くの費用がかかる。
【0006】1988年11月のリサーチ・ディスクロ
ージャーNo.295087は、流体試料を照射し散乱
されて試料から放射された光を集める装置を説明する。
これは光ファイバープローブを備え、このプローブは少
なくも1個の照射用光ファイバーと少なくも1個の集光
用光ファイバーとを有し、そして、集光効率を上げるた
めに試料は反射内面を有する試料チューブ内に入れられ
る。プローブと試料チューブとは別個の部品であり、従
って、使用時にはこれらを注意深く整列させねばなら
ず、測定の精度は整列の精度に依存し、これは明らかな
短所である。更に、この装置の基本的な欠点は、これは
液体材料のサンプリングにしか適せず、固体材料に対し
ては利用できないことである。
【0007】上の欠点をなくし、かつ流体試料及び固体
試料の双方での使用に適した赤外線分光用の改良された
光ファイバープローブを提供することが本発明の目的で
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以下においては、用語
「反射プローブ」は、集められる光が散乱光、反射光又
は放射光のいずれであるかに拘わらず照射に応答した放
射を集めるように設計されたプローブに対して使用され
るであろう。
【0009】本発明により、試料の赤外線分光用の光フ
ァイバー式反射プローブであって、赤外線の放射に対し
て不透明でありかつ端末の縁と赤外線反射被覆とのある
筒状のサンプリング用先端部を有する筒状シースを備
え、この筒状シースが少なくも1個の光入力用光ファイ
バーと少なくも1個の光出力用光ファイバーとを保持
し、これら入力用及び出力用の光ファイバーが前記筒状
のサンプリング用先端部内でその端末の縁の少し手前で
終わり、後者と共にサンプリング用凹所を形成するプロ
ーブが提供される。
【0010】本発明の別の実施例により、筒状のサンプ
リング用先端部が筒状シースの端部部分内に形成され
る。別の実施例によれば、筒状のサンプリング用先端部
はシースの一方の端部に取り付けられた着脱式の筒状ス
リーブである。
【0011】本発明の好ましい実施例により、サンプリ
ング用凹所の内壁は金の被覆を有し、これにより赤外線
の高反射率が得られる。
【0012】本発明による光ファイバー反射プローブ
は、中間赤外線分光に最も効果的でありかつ不透明で光
学的に拡散される流体及び固体の試料の分析に有効に使
用し得ることが見いだされた。本発明によるプローブの
最も明快かつ有利な特徴の一つは、固体試料をその表面
仕上げに拘わりなく、即ちそれが磨かれていてもあるい
は粗くても分析できることである。従って、本発明によ
るプローブの支援を受けた赤外線分析については、単に
サンプリング用凹所と試料との間の物理的接触を確立す
るだけで十分であり、試料を調整する必要はない。
【0013】本発明のプローブの別な魅力的な特徴はそ
の小さな寸法であり、これにより到達困難な場所におけ
るサンプリングが可能であり、更に1mm台の良好な空
間的分解能を提供する。
【0014】好ましくは、本発明による光ファイバー反
射プローブの赤外線伝送用光ファイバーは、カルコゲナ
イドガラス、弗化ガラス及び多結晶ハロゲン化銀ガラス
である代置可能な材料で作られる。
【0015】
【実施例】本発明は、これをよりよく理解するために、
付属図面を参照し例示の方法により説明されるであろ
う。
【0016】図1、2及び4に示されるように、本発明
によるプローブ1は、その端部が、分光器の赤外線源及
び赤外線記録装置への接続用のプラグ4及び5の設けら
れた接続用部材3のチャック2内に保持される。プロー
ブ1は、1組の赤外線伝達用光ファイバー7及び8(そ
の一方は光入力用、即ち照射用に使われ、他方は光出力
の収集用に使われる)を保持している赤外線不透過性の
シース6を持つ。接続具3内で、光ファイバー7と8と
は互いに分離され、一方はプラグ4に、他方はプラグ5
に組み合わせられる。
【0017】プローブ1の(試料に関して)近位の端部
に、着脱式のサンプリング領域形成用の筒状のスリーブ
10が取り付けられる。このスリーブは、端末の縁及び
例えば金張りの内側赤外線反射面を有し、かつ光ファイ
バー7及び8が端末の縁の少し手前で終わりスリーブ1
0と共にサンプリング用凹所11を形成する。
【0018】図3に示された本発明による反射プローブ
の実施例は本質的に図1、2及び4のものと同様であ
り、従って対応している部分は同じ番号で示される。こ
こに図示された両実施例間の唯一の差異は、図3及び4
においてはサンプリング用凹所12が着脱式筒状スリー
ブ内に形成されるのではなくシース自体の近位の領域に
より形成されれることである。
【0019】使用の際は、本発明によるプローブは図3
の試料17のような固定試料の表面に単に当てられるだ
け、又は液体試料中に浸漬される。固体試料の場合、表
面の調整は不要である。
【0020】ここに説明された本発明の実施例における
赤外線不透過性シース6は、例えば、内径2.16mm
を有する金属管とし、シース内部における光ファイバー
7及び8の中心間距離を約1.08mmとし、また図2
のサンプリング用凹所11の深さも図3の凹所12の深
さも約1.08mmとすることができる。
【0021】実施態様 1.試料の赤外線分光のための光ファイバー反射プロー
ブ(1)であって、赤外線放射に不透明でありかつ端末
の縁及び赤外線放射反射被覆のある筒状のサンプリング
用先端部を有する筒状シース(6)を備え、この筒状シ
ース(6)が少なくも1個の光入力用光ファイバー
(7)と少なくも1個の光出力用光ファイバー(8)と
を保持し、この入力用及び出力用の光ファイバーが筒状
のサンプリング用先端部の内部でその端末の縁の少し手
前で終わり、後者と共にサンプリング用凹所(11、1
2)を形成するプローブ。
【0022】2.サンプリング用凹所(12)がシース
(6)の端部部分内で形成される上記1による光ファイ
バー反射プローブ。
【0023】3.サンプリング用凹所(11)がシース
の端部部分に着脱自在に取り付けられた筒状スリーブ
(10)内に形成される上記1による光ファイバー反射
プローブ。
【0024】4.サンプリング用凹所の内壁が金で被覆
された上記1ないし3のいずれかによる光ファイバー反
射プローブ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ファイバー反射プローブの立面
図である。
【図2】図1のプローブの端部部分の拡大した切断図で
ある。
【図3】本発明による反射赤外線プローブの別の実施例
の一部分の軸方向断面図である。
【図4】図3の線IV−IVに沿って得られた拡大断面
図である。
【符号の説明】
1 反射プローブ 6 筒状シース 7 光フアイバー 10 スリーブ 11 凹所 12 凹所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料の赤外線分光のための光ファイバー
    反射プローブであって、赤外線放射に不透明でありかつ
    端末の縁及び赤外線放射反射被覆のある筒状のサンプリ
    ング用先端部を有する筒状シースを備え、この筒状シー
    スが少なくも1個の光入力用光ファイバーと少なくも1
    個の光出力用光ファイバーとを保持し、この入力用及び
    出力用の光ファイバーが筒状のサンプリング用先端部の
    内部でその端末の縁の少し手前で終わり、後者と共にサ
    ンプリング用凹所を形成するプローブ。
JP7090125A 1994-03-31 1995-03-24 光フアイバー反射プローブ Pending JPH0850092A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL109181 1994-03-31
IL109181A IL109181A (en) 1994-03-31 1994-03-31 Fiber optic reflectance probe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0850092A true JPH0850092A (ja) 1996-02-20

Family

ID=11065987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7090125A Pending JPH0850092A (ja) 1994-03-31 1995-03-24 光フアイバー反射プローブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5569923A (ja)
EP (1) EP0675352A3 (ja)
JP (1) JPH0850092A (ja)
IL (1) IL109181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035666A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Pola Chem Ind Inc 近赤外分光装置用プローブ
JP2004347326A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Hitachi Ltd 非破壊診断装置
CN105866032A (zh) * 2016-06-15 2016-08-17 中国科学院南海海洋研究所 一种便携式水下光谱测量装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19841217B4 (de) * 1997-10-27 2005-06-16 Applied Photonics Worldwide, Inc., Reno Gerät und Verfahren zur spektroskopischen Analyse von menschlichem oder tierischem Gewebe oder Körperfluiden
DE10042003B4 (de) * 2000-08-26 2005-08-11 Robert Bosch Gmbh Materialprüfvorrichtung und deren Verwendung
US6737649B2 (en) 2002-04-16 2004-05-18 Foss Nirsystems, Inc. Infrared analysis instrument with offset probe for particulate sample
DE102004023178B4 (de) * 2004-05-07 2006-06-29 Hellma Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für die Analyse oder Absorptionsmessung an einer kleinen Menge eines flüssigen Mediums mit Hilfe von Licht
US8835854B2 (en) * 2008-04-14 2014-09-16 The Boeing Company Method and device for IR spectroscopy measurements with fiber optic needle probe
CN106680223B (zh) * 2016-12-26 2019-07-16 哈尔滨工程大学 纤维集成透射吸收式光谱探针及制作方法
KR102634202B1 (ko) 2017-05-24 2024-02-08 솔라 라이트 컴퍼니 엘엘씨 국부 도포된 자외선 차단제의 광학적 특성의 현장 다색 측정을 위한 시스템, 장치 및 방법
US11668652B2 (en) * 2019-01-14 2023-06-06 Uvic Industry Partnerships Inc. Optical fiber-based sensor for determining the concentration of fluoride in water

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814081A (en) * 1971-04-02 1974-06-04 Olympus Optical Co Optical measuring catheter
DE2726606A1 (de) * 1977-06-13 1978-12-21 Max Planck Gesellschaft Medizinisches spektralfotometer
ATE23752T1 (de) * 1980-08-21 1986-12-15 Oriel Scient Ltd Optische analyseeinrichtung.
US4423736A (en) * 1981-10-13 1984-01-03 Purdue Research Foundation Method for evaluation of erythema utilizing skin reflectance measurements
US4608990A (en) * 1983-09-12 1986-09-02 Elings Virgil B Measuring skin perfusion
FR2596530B1 (fr) * 1986-03-27 1990-06-29 Commissariat Energie Atomique Capteur optique a fibre optique et procede de fabrication dudit capteur
JPH0239145U (ja) * 1988-09-09 1990-03-15
US5185834A (en) * 1991-03-04 1993-02-09 Specac Ltd. Optical fiber probes for remote analysis
US5436454A (en) * 1993-10-15 1995-07-25 Nicolet Instrument Corporation Optical probe for remote attenuated total reflectance measurements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035666A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Pola Chem Ind Inc 近赤外分光装置用プローブ
JP2004347326A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Hitachi Ltd 非破壊診断装置
CN105866032A (zh) * 2016-06-15 2016-08-17 中国科学院南海海洋研究所 一种便携式水下光谱测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0675352A3 (en) 1995-10-18
EP0675352A2 (en) 1995-10-04
US5569923A (en) 1996-10-29
IL109181A0 (en) 1994-06-24
IL109181A (en) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1399731B1 (en) Spectrometer for measuring inelastically scattered light
US5340715A (en) Multiple surface evanescent wave sensor with a reference
US5416879A (en) Apparatus and method for measuring light absorption in small aqueous fluid samples
US6104485A (en) Method and apparatus for optical measurement of very small fluid samples
US5410413A (en) Optical head probe using a gradient index lens and optical fibers
KR100816799B1 (ko) 테스트 부재 분석 시스템 및 그 분석 시스템을 이용한 분석 조사 방법
US5156976A (en) Evanescent wave sensor shell and apparatus
Altkorn et al. Intensity considerations in liquid core optical fiber Raman spectroscopy
EP1210579B1 (en) Liquid photometer using surface tension to contain sample
JPH08500183A (ja) 少量および微量物質を分析するための分光装置
JP3400465B2 (ja) 光学プローブ
JP2009516188A (ja) 液体測光法の改良
JPH10508105A (ja) 拡散反射プローブ
US5221958A (en) Reflection fluorometer
JPH0850092A (ja) 光フアイバー反射プローブ
US20160116407A1 (en) Hybrid fiber optic probe device for attenuated total reflection spectroscopic applications in uv, visible and ir ranges
US4853547A (en) System for radiation detection using a graded index optic element
JP3892127B2 (ja) 分光分析のためのプローブ
EP0175585B1 (en) Dielectric waveguide sensors and their use in immunoassays
Louch et al. Experimental comparison of single-and double-fiber configurations for remote fiber-optic fluorescence sensing
EP0417700A2 (en) Improvement in attenuated total reflection spectroscopy
CA2224681A1 (en) Optical probe with sensor made of an optical polymer
Brown et al. Interfacing a fiber-optic probe to a diode array UV-visible spectrophotometer for drug dissolution tests
WO2004090510A1 (en) Optical fibre needle for spectroscopic analysis of liquids
US6252657B1 (en) Reflection fluorometer