JPH0849703A - 電空変換器 - Google Patents

電空変換器

Info

Publication number
JPH0849703A
JPH0849703A JP22465693A JP22465693A JPH0849703A JP H0849703 A JPH0849703 A JP H0849703A JP 22465693 A JP22465693 A JP 22465693A JP 22465693 A JP22465693 A JP 22465693A JP H0849703 A JPH0849703 A JP H0849703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
pressure
module base
pneumatic
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22465693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569535B2 (ja
Inventor
Brian J Burlage
ジョセフ ブルラッジ ブリアン
Steven B Paullus
バール パウラス スチーブン
Stanley R Good
ロナルド グッド スタンレイ
Barry L Gaarder
リン ガールダー バリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fisher Controls International LLC
Original Assignee
Fisher Controls International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fisher Controls International LLC filed Critical Fisher Controls International LLC
Publication of JPH0849703A publication Critical patent/JPH0849703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569535B2 publication Critical patent/JP3569535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0405Valve members; Fluid interconnections therefor for seat valves, i.e. poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B5/00Transducers converting variations of physical quantities, e.g. expressed by variations in positions of members, into fluid-pressure variations or vice versa; Varying fluid pressure as a function of variations of a plurality of fluid pressures or variations of other quantities
    • F15B5/006Transducers converting variations of physical quantities, e.g. expressed by variations in positions of members, into fluid-pressure variations or vice versa; Varying fluid pressure as a function of variations of a plurality of fluid pressures or variations of other quantities with electrical means, e.g. electropneumatic transducer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2278Pressure modulating relays or followers
    • Y10T137/2365Plural series units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2278Pressure modulating relays or followers
    • Y10T137/2409With counter-balancing pressure feedback to the modulating device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/5109Convertible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 弁位置決め装置から圧力変換器へ、そしてそ
の逆に容易に変換できる電空変換器を提供する。 【構成】 モジュール部品と、電流圧力位置決め装置か
ら、電流圧力変換器へ容易に改装できる支持ハウジング
構造を備える電空変換器10装置、ハウジング12、モ
ジュールベース26、分離式フィールド端子ボックスを
備える弁位置決め装置、取り付け部品なしで、エンクロ
ージャに取り付けられた内蔵カバー、金属取り付け部品
をなくし、組み立て時間を低減するため、超音波溶接し
たプラスチック空気式リレー48、ハウジングとモジュ
ールベースの間に流体通路を設けるため、ガスケットと
共同で働く、ハウジング表面の開放チャンネル。圧力ゲ
ージ50は、モジュールユニットに取り外し式に取り付
け、供給バイアス空気圧リレーは、供給圧力を、供給ポ
ートへ、またキャピラリー穴を通じて、供給バイアスキ
ャビティへ伝える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電空変換器装置に関
し、とくに、電流から圧力への変換器・位置決め装置に
関する。
【0002】発明の背景電流から圧力への変換器などの
電空変換器は、パイプラインシステムで、プロセス流体
を制御するのに取り付けるフィールド装置として、広く
使われている。そのため、これらの装置は、潜在的に爆
発の危険がある環境に設置される。このような装置は、
たとえば、4から20mAの変動電流入力信号を受け取
り、流体制御弁の作動器に、変動圧力出力を与える。こ
れらの装置は、潜在的に爆発性の環境で使用できるの
で、爆発防止装置を備え付けるために、電気および空気
部品は、変換器・位置決め装置の爆発防止部の内部に隔
離される。ただし、通常、装置の外部に配置する圧力ゲ
ージは除く。
【0003】現在使われている電空変換器は、潜在的に
爆発の危険がある区域で作動しているので、装置の修理
や通常の保守が必要な場合、作業をするために、電源を
外すか、装置全体を危険区域から移動させねばならな
い。ときには、たとえば、空気圧エレメントを調整する
か、取り外して交換する必要がある。現在の装置では、
これらの空気圧エレメントにアクセスするために、装置
の爆発防止部の密封を外すと、電気エレメントに発生し
た火花が、爆発性のガスに引火する危険な状況が発生す
る。そこで、装置を修理したり、危険区域から移動した
りするために電源を切ることは、時間がかかり、高費用
で、無駄である。
【0004】さらに、電気および空気圧部品を、変換器
・位置決め装置の爆発防止装置の中に保ちながら、圧力
ゲージを、装置の爆発防止部の外側の部分に取り付ける
ことが必要である。
【0005】しかし、このとき圧力ゲージは、雰囲気と
同時に、変換器・位置決め装置外面から少しでも突き出
ている圧力ゲージへの偶発的な吹きつけによる物理的な
損傷にも、さらされることになる。
【0006】そこで、爆発の危険のある環境で使用で
き、電気を止めたり、装置全体を危険区域から移動した
りしなくても、空気圧部品を修理できる電空変換器を製
作することが望まれる。
【0007】さらに、圧力ゲージを、雰囲気からも、偶
発的な物理的損傷からも保護できるような電空変換器を
製作することが望まれる。
【0008】現在使用されている圧力変換器の計器は、
計器にフィードバックを送るとき、圧力信号を電流信号
に変換する圧力電流センサーを内蔵している。各デジタ
ル圧力変換器とともに、アナログ圧力変換器も利用でき
る。同じく現在使用できるのは、弁棒との機械的連結か
ら供給される、弁のフィードバックを受け入れる、分離
型の弁位置決め装置である。アナログ弁位置決め装置と
デジタル弁制御装置両方とも、個別に使用できる。
【0009】一般的に、顧客は、現在所有している装置
に合うように、必要な計器の型式を選ぶ。このため顧客
は、現在所有している装置に最もうまく適合するよう
に、アナログ型の圧力変換器計器をまず購入しようとす
る。顧客の装置が変わったり、顧客が装置をデジタルで
作動するように変更したい場合、顧客は必要な別計器を
購入せねばならない。また、顧客が最初に圧力変換器計
器を購入したとき、弁位置決め装置構造に変えたいと思
うと、変えた装置に合う適切なデータフォーマットの、
新しい弁位置決め装置を購入せねばならない。 そのた
め、使うのに便利で、圧力変換器から弁位置決め装置
へ、またはその逆に容易に転換できる電空計器を作り出
すことが、さらにつよく望まれる。さらに、使用者が、
アナログデータ取り扱いから、デジタルデータ取り扱い
へ、またはその逆に、容易に転向できることが望まれ
る。さらにまた、計器の使用者が、求められるいかなる
通信データプロトコルでも受け入れ、適応できることが
望まれる。
【0010】既存の電空計器では、計器のハウジングは
通例鋳物で作られている。そこで鋳物は、部品間の流体
の往来を可能にするよう、通路と相互接続通路を形成す
るため、正確な穴をあけねばならない。鋳物に、交差す
る穴をあけることは、時間のかかる精密な穴あけ作業
と、穴あけのためのハウジングの準備が必要である。ま
た、現在の計器は、貯蔵と組み立て時間を要する多くの
個別部分組み立て品を使用している。たとえば、計器の
カバーは通常、カバーを計器に取り付けるため、複数の
ピンとロック、その他複数部品の締め金具が必要であ
る。これには、数個の部品の在庫が必要であり、カバー
を計器に取り付けるのに、膨大な組み立て時間を要す
る。
【0011】位置決め装置と変換器で広く使われる空気
式リレーは、通常、アルミニウムベースの材料で作られ
る。アルミニウムのリレー本体部品を組み立て、一方で
圧力密封のために、ゴムのダイアフラムとOリングをク
ランプするのに、小ねじを使用している。現在の空気式
リレーの、これら多数の部分組み立て品を組み立てるの
は、製造環境において、単調であり、費用がかかる。
【0012】そこで、部品を排除するか、少なくとも、
電空計器に必要な部品の数を減らすことが望まれる。
【0013】発明の要約 この発明によると、広い範囲の出力装置を組み立てるプ
ラットホームとなる、電空計器の多様なモジュール構造
が得られる。出力装置とは、デジタル圧力変換器、デジ
タル弁コントローラー、アナログ弁位置決め装置、アナ
ログ圧力変換器などである。この発明によって得られる
上述の出力装置はすべて、以下の特長を備える 1.すべて互いに環境的に隔離されている、フィールド
終端区画、エレクトロニクス区画、空気圧区画を備える
モジュール構造。
【0014】2.防爆で、電気部品に干渉することな
く、保守と修理ができるモジュール構造。
【0015】3.フィードバックで使用者が選択した変
動が可能であり、スライド式弁棒弁と、回転式軸弁作動
器を収納できる取り付けが可能である、モジュール構
造。
【0016】この発明の原理によると、圧力変換器から
弁位置決め装置へ、そしてその逆に容易に変換できるモ
ジュール構造の電空装置が得られる。この発明の好まし
い実施例によると、変換可能計器は、中空内部を限定す
るハウジングを備えるエンクロージャ、電気空気圧部品
を内蔵するモジュールベースを備え、モジュールベース
は、取り外し式で、ハウジングに挿入される。ハウジン
グ部は、ハウジングに内蔵され、計器を弁位置決め装置
に変換するのに、電位計と軸を備え付けるよう、調整さ
れている。ハウジング部は、中空内部と通じていて、電
位計の出力は、ハウジング部とハウジングの中空内部を
経て、モジュールベースの電気部品に接続される。
【0017】ハウジング部は、ハウジングにそって延
び、一端で電位計を収納するポケット内部を備える、延
長円筒ボスで形成することができる。ポケット内部は、
ハウジングの中空内部と交差し、ブッシュが延長円筒ボ
スにねじで取り付けられて、電位計軸を支持している。
この発明の電空計器を利用した弁位置決め装置を、圧力
変換器に変換するとき、ハウジング部から電位計を取り
外し、電位計出力ケーブルをモジュールベースについて
いる主プリント回路基盤から外し、主回路基盤を取り換
えて、技術上周知の通り、圧力変換器に適した信号を受
け入れさせることで、容易に実現できる。
【0018】好ましい実施例として、ハウジング内部と
端子ボックスの間の通路を備えて、ハウジングに取り付
けられた電気端子ボックスもある。電気端子基盤は、ア
クセスのために取り外せるカバーを備える端子ボックス
に、交換できるように取り付けられる。ケーブル装着帯
が端子ボックスの電気端子基盤に接続され、通路とハウ
ジングの中空内部を通って延び、モジュールベースの主
回路基盤に接続される。端子基盤とケーブル装着帯は、
アナログ、デジタル、通信、データプロトコルなどの、
対応するフォーマットと機能を受け入れることができる
ように、交換可能である。
【0019】この発明の別の側面によると、ハウジング
は、ほぼ平らなハウジング取り付け表面を備え、その表
面に開いたチャンネルとスロットを備える。モジュール
ベースは、ハウジング取り付け表面の反対側にモジュー
ルベース取り付け表面を備える。ハウジング取り付け表
面とモジュールベース取り付け表面の中間に、ガスケッ
トを備える。ガスケットは、ハウジングの流体通路を限
定するように、開いたチャンネルを覆い、さらにハウジ
ング流体通路をモジュールベース流体通路に伝えるアパ
ーチャを備える。この発明のこの側面による顕著な長所
は、求められる流体伝達通路を形成するのに、ハウジン
グに正確な穴をあけたり、交差穴を正確に位置決めして
あける必要がないことである。
【0020】この発明のさらに別の側面によると、カバ
ーを閉じた状態ででモジュールベースに保持しながら、
開いた状態で必要な場合はモジュールベースから容易に
取り外せるように、耳をモジュールベースに容易に挿入
できる形態の、内蔵取り付け耳をもつカバーが提供され
る。
【0021】この発明のさらにもうひとつの側面による
と、プラスチック成形構造部品を備える、空気式リレー
が提供される。これらの部品は、圧力密封できるダイア
フラムをクランプするように、超音波溶接ができ、小ね
じが必要でなくなる。このため、部分組み立て品の数が
最小になり、空気式リレーの組み立て費用は、ほぼ半分
にまで激減する。
【0022】電気と空気圧部品各々の分離区画を形成す
る装置の区画部分を備える電気空気圧部品の、ハウジン
グとモジュールベースを内蔵するエンクロージャを備え
る、電流圧力変換器・位置決め装置の形態での電空変換
器もある。モジュールベースの相対する側面間の分割内
壁は、分割内壁と、第一の方向の分割内壁と反対のモジ
ュールベースの第一部分との間の、分離区画を決定す
る。この分離区画は、できれば、電気部品を内蔵してい
るほうがよい。もうひとつの分離区画は、分割内壁と、
分割内壁の対面のモジュールベースの第二部分との間
に、できれば空気圧部品を電気部品から隔離して内蔵す
るように、第一の方向と逆の第二の方向に、限定され
る。
【0023】空気圧部品を内蔵する分離区画には、取り
外し式のカバーを取り付けるのが好ましい。それによ
り、カバーを取り外すと、電気部品を隔離したまま、空
気部品を修理するために、空気圧部品分離区画へのアク
セスが得られる。そこで、この発明によると、爆発防止
電子区画は隔離され、妨害されず、爆発防止エレメント
すべては、この発明の装置の空気圧エレメントを修理し
ている間、元の状態である。このため、この発明の装置
の空気圧部品の作業をしている間、電源を切る必要がな
い。
【0024】発明のこの側面の顕著な長所として、電源
を接続した状態で、変換器・位置決め装置の爆発防止部
の密封を破らずに、空気圧エレメントを調整し、取り外
し、交換することができることがある。他の顕著な長所
として、装置の保守診断を行なうため、空気圧エレメン
トをストロークして全開閉するなどの、保守長所が得ら
れることがある。空気圧エレメントは、保守や故障発見
の際中に調整して、空気圧ゼロを変更することができ
る。また、この発明に従うと、詰まりを起こし、清掃が
必要な供給圧力一次制限部へのアクセスが、容易に得ら
れる。
【0025】この発明の別の側面によると、電空変換器
は、中空内部を限定するハウジングを備えるエンクロー
ジャと、エンクロージャに囲まれるようにハウジングの
中空内部に取り外し式に挿入できるモジュールベースを
備えている。変換器の電気および空気圧部品は、単数複
数の圧力ゲージを備えるモジュールベースに取り付けら
れ、その圧力ゲージはエンクロージャの中に配置され、
そのため環境と物理的損傷から保護されるようになって
いる。空気圧区画に取り付けられたゲージは、つねに供
給圧力媒体によってパージされている雰囲気に置かれる
ので、外部に取り付けた圧力ゲージを備える装置では見
られない腐食性の雰囲気から、保護されることになる。
圧力ゲージは、修理や交換を容易にするため、モジュー
ルベースにねじ式に取り付けるのが好ましい。
【0026】この発明のさらに別の側面によると、モジ
ュールベースは、分割内部壁を備える。電気部品を、分
割内部壁の一方の側に取り付ける第一手段を備えてい
る。圧力ゲージなど空気圧部品を、分割内部壁の反対の
側に取り付ける第二手段を備えている。したがって、モ
ジュールベースをハウジング内部に挿入式に取り付けて
いるので、分離区画は、電気部品を空気圧部品から個別
に隔離するように、限定される。
【0027】この発明のさらに別の側面によると、流体
作動器制御弁の改良型空気圧リレーを備えている。供給
圧力は、リレーのほぼ一定の供給圧力を保つため、キャ
ピラリー穴を通じて、供給バイアスキャビティに伝えら
れる。負荷の変化に反応する圧力の移り変りは、キャピ
ラリー穴により、供給バイアスキャビティから隔離され
ている。
【0028】
【実施例】新規であると信じられるこの発明の特長は、
添付する請求の範囲において、詳しく述べてある。発明
は、添付の図面とともに、以下の説明を参照すると、も
っともよく理解されるであろう。図面において、数種の
図で、同じ参照番号は、同じ構成要素を指し示す。ここ
で、図1は、この発明にしたがってハウジングと取り外
し可能なモジュールベースを備えるエンクロージャを有
する、電流圧力変換器を描いた正面図である。
【0029】図2は、図1に示す電流圧力変換器の、断
面線2−2にそって切り取った断面図である。
【0030】図3は、図1に示す電流圧力変換器の、断
面線3−3にそって切り取ったモジュールの断面図であ
る。見やすくするため、一部の部品を除いてある。
【0031】図4は、図2に示す電流圧力変換器の断面
線4−4にそって切り取った断面図である。見やすくす
るため、一部の部品を除いてある。
【0032】図5は、図1に示す電流圧力変換器の断面
線4A−4Aにそって切り取った部分断面図である。
【0033】図6は、図1に示す電流圧力変換器の断面
線5−5にそって切り取った部分断面図である。見やす
くするため、一部の部品を除いてある。
【0034】図7は、電気端子を接続する相互接続基盤
を示す正面図である。
【0035】図8は、相互接続基盤を、浮動可能に取り
付けたハウジングの内部を示す正面図である。
【0036】図9は、相互接続基盤を浮動状態で取り付
ける肩つきねじの断面略図である。
【0037】図10は、供給バイアス空気圧リレーであ
る。
【0038】図11は、発明の好ましい実施例の斜視図
であり、容易に圧力変換器に改装できるモジュール構造
の弁位置決め装置を図示している。
【0039】図12は、図11に示す弁位置決め装置の
断面線11−11にそった、発明の好ましい実施例の断
面図である。
【0040】図13と図14は、図11のモジュール構
造弁位置決め装置の展開斜視図であり、2つの図は、そ
れぞれの矢印が示す方向に、同じ中央基準軸にそって、
つながって配置してある。
【0041】図15は、モジュールベースの正面図で、
見やすいように一部の部品を除外してある。
【0042】図16は、図15に示すモジュールベース
の断面線14−14にそった断面図である。
【0043】図17は、出力圧力を感知する圧力センサ
ーを示す部分断面図である。
【0044】図18は、流体通路の表面のチャンネルを
示す計器ハウジング部の正面図である。
【0045】図19は、図18のハウジングに面するモ
ジュールベース表面を示すモジュールベースの正面図で
ある。
【0046】図20は、弁位置決め装置から、圧力変換
器へ、そしてその逆に容易に変換できる電空変換器を図
示した概略ブロック図である。
【0047】図1から図10に図示する発明のモジュー
ルおよび変換の側面を、電流圧力変換器を備える実施例
との関連で、説明する。ここでの教示は、この発明で解
決できる問題を解決する、他の電空変換器装置にも同様
に適用できることを理解されたい。たとえば、この説明
は、電流圧力変換器に関連するが、このような装置は、
ここでの教示に従えば、電流圧力位置決め装置に容易に
転換できることは、技術上周知である。
【0048】図11から図20に図示した、発明の柔軟
なモジュール側面と変換可能側面を、電流圧力位置決め
装置を備える好ましい実施例とのつながりで説明する。
この電流圧力位置決め装置は、図1から図10の実施例
より容易に、電流圧力変換器に、またその逆に改装する
ことができる。この説明は、好ましい実施例を説明する
ものとして理解されるべきで、発明の範囲や請求の範囲
を制限するものではない。このため、発明と請求の範囲
は、ここにある教示と整合する広い解釈を認めるもので
ある。
【0049】I 改装可能な電流圧力変換器 いま、図1と図2を参照する。中空の内部14を限定す
る一部を備えるハウジング12を内蔵するエンクロージ
ャを備える電流圧力変換器10を図示している。ハウジ
ング12は、たとえば工程をモニターするために、配電
制御システムからの電流制御信号を受ける電気信号ケー
ブルへの適切な接続を行なうため、界磁端子ストリップ
18を備える界磁端子ボックス部16を内蔵する。端部
キャップ20は、端子18に適切なケーブル配線接続が
できるよう、ハウジングから取り外し可能である。
【0050】ハウジング12はまた、空気供給源から供
給圧を受ける入口22と、出力圧力を位置決め装置に、
または直接、弁作動器に連結できる出口ポート24を備
えている。一般に、変動4〜20mA電流制御信号に答
えて、電流圧力変換器10は、出口24に変動圧力出力
を行なう。
【0051】モジュールベース26(図3参照)は、電
流圧力変換器10の、電気部品と、空気圧部品を内蔵す
る。一般に、これは、変動電流制御信号入力を変動ノズ
ル圧力信号へ変換するI/Pノズルブロックのような電
流圧力変換装置、変動ノズル圧力信号を受けて変動圧力
出力を出口24で供給する圧力リレー、入口ポート22
に連結されて供給圧力をモニターする圧力ゲージ、出口
24で圧力出力をモニターする第二圧力ゲージ、電気信
号を必要に応じて処理する回路を備える、圧力センサー
やプリント回路基盤などの電子設備、から成り立ってい
る。
【0052】モジュールベース26は、モジュールベー
ス26を、ねじの咬み合いでハウジング12に挿入でき
るよう、ねじリング30とOリング32をもつ金属ベー
ス28を備える。図2を参照すると、モジュールベース
26は、ハウジング12に完全に挿入したときの完全ね
じ取り付け位置で示されている。
【0053】モジュールベースはまた、モジュール壁3
4を備え、これは、一方の側で圧力部品を取り付け、他
方の側で電気部品を取り付ける。モジュールベース26
と、対面壁34では、マスク板36と透明のカバー板3
8があって、モジュールベースの中に圧力区画40を形
成し、モジュール壁34とカバー板38の間に限定され
ている。図2を参照すると、モジュールベースをハウジ
ングに挿入式に取り付けると、電気区画42は、ハウジ
ング内部14の一部として限定され、とくにモジュール
壁34とハウジング側面44の間に限定される。
【0054】図1〜図3を参照すると、圧力部品は、モ
ジュール壁34の一方の側のモジュールベースに取り付
けられ、電気部品は壁34の他方の側に取り付けられる
ことが分かる。たとえば、I/Pノズルブロック−フラ
ッパー46、空気式リレー48、圧力ゲージ50、52
は、すべて空気圧区画40の壁34の一方の側面に取り
付けられる。電気部品と圧力センサー56を備えるプリ
ント回路基盤54は、モジュールベースをハウジングに
挿入したとき、電気区画42の中に入るように、モジュ
ール壁34の他方の側に取り付けられる。
【0055】したがって、図2から分かるとおり、電子
部品は、分離された圧力区画42に隔離され、圧力部品
は、モジュール壁34の反対側の分離された圧力区画4
0に隔離される。圧力ゲージを含め、電気空気部品すべ
ては、計器のエンクロージャの中に保持される。当然、
適当な爆発防止装置が、区画40と42を相互接続す
る、壁34を通過するオリフィスに挿入されることが理
解される。たとえば、図3を参照すると、壁34を通る
アパーチャ58は、圧力ゲージ52と圧力センサー56
とを相互接続する。火災防止器60として知られる市販
材料が、アパーチャ58に挿入されている。火災防止器
60は、圧力は通過させるが、危険潜在環境の発火を防
ぐため、アパーチャ58の火炎の温度を下げる多孔金属
プラグを備える。
【0056】ねじリング30は、金属ベース28に関し
て、自由に回転する。ねじリングは、一方の側で、金属
ベース28間に強く固定され、2つの支柱62は、金属
ベース28に固定されて、ねじリング30のリム66か
らわずかに距離を置いた突出レッジ64を備える。
【0057】このため、ねじリングが回転して、ねじハ
ウジング部68をねじ式に咬み合わせるので、金属ベー
ス28を、ハウジング12に関して、Oリング32を通
してしっかりと取り付け、密封することができる。
【0058】この発明の一つの側面に従うと、圧力部品
と電気部品は、圧力部品の中に存在する危険環境に引火
する電気部品の不意の火花を防ぐために、ハウジング1
2とモジュールベース26によって形成されるエンクロ
ージャの中に隔離されているが、圧力部品は、電源を切
ったり、装置10を危険区域から移動したりしないで、
修理・保守できる、ということが分かる。この発明のこ
の側面に関して、カバー38とマスク36をエンクロー
ジャから取り外すと、電気区画42の電気部品を隔離し
たままで、圧力区画40内の圧力部品へのアクセスが可
能になることに、注目されたい。
【0059】こうして、I/Pノズルブロック46は、
電源を切らずに修理することができる。たとえば、空気
圧エレメントは、保守や故障発見の際中でも、I/Pノ
ズルブロックのゼロ調整ナット70へのアクセスができ
るので、空圧ゼロに調整することができる。また、クリ
ーンアウトワイア72へのアクセスが可能であり、ワイ
アを、空気の制限を無くし、詰まることのある空気供給
管のオリフィスを掃除するのに用いることが可能であ
る。同様に、電源を切らずに、圧力ゲージをモジュール
からねじ式に取り外し、必要なら取り換えることができ
る。空気式リレーの修理も、電気区画42の電気部品を
完全に隔離して行なうことができる。
【0060】この発明のもうひとつの側面に従うと、圧
力ゲージ50と52全体を、ハウジング12とモジュー
ルベース26が形成するエンクロージャの中に取り付
け、環境や、ハウジングの外の行為による物理的損傷に
曝されないようにする、という点が、注目される。しか
も、圧力ゲージは、取り外すことができ、圧力区画40
へのアクセスが得られるように、取り外し式カバー38
とマスク36を外すことで、修理できる。
【0061】図4は、入口端部76の入口空気供給をI
/Pノズルブロック46へ通じさせ、I/Pノズルブロ
ック変動圧力出力を空圧リレー48へ通じさせる、縦の
通路を内蔵するモジュール壁34を図示している。
【0062】ここで図5を参照すると、モジュール壁3
4と、入口端部76を通路77へ、79を主要供給通路
81からI/Pノズルブロック46へ接続する通路が、
図示されている。ノズルブロック46の変動圧力出力
は、通路83を通り、空気式リレー48に至る相互接続
通路74へ供給されている。
【0063】図3を参照すると、通路81は、モジュラ
ーをハウジング内に取り付けたとき、空気供給圧力を受
け取る入口ポート22と最終的に通じ合うように、入口
端部76で横通路85に接続していることが分かる。
【0064】図4を参照すると、アパーチャ78を、モ
ジュール壁に示してあるが、これで、プリント回路基盤
54から、モジュール壁を通って、I/Pノズルブロッ
クまで電気接続ができるようになっている。すでに述べ
たとおり、これらのアパーチャはまた、電気区画42の
火花が、壁34を通って圧力区画40へ至る危険潜在環
境に引火することを防ぐために、適切な爆発防止密封を
内蔵している。
【0065】この発明の別の側面に従うと、ハウジング
端子とモジュール端子の間の接続の組合せは、ブライン
ド接続で行なわれる。すなわち、モジュールベース26
がハウジング12に挿入されると自動的に行なわれる。
【0066】プリント回路基盤54の電子部品は、図6
で明らかなように複数の雄端子ピンから成るモジュール
端子82を内蔵するモジュール端子ストリップ80に、
電気的に接続されている。プリント回路基盤54は、プ
ラスチックカバー84内に取り付けらているが、できれ
ばプラスチックカバー内の装置すべてエポキシ成形であ
ることが望ましい。つぎに、カバー84は、適当なねじ
86を使用して、モジュール壁34に取り付けられる。
図6に示すとおり、モジュール端子82は、カバー84
を通って突き出し、ハウジング端子ストリップ90にあ
る雌ハウジング端子88と咬み合っている。90は、ハ
ウジング相互接続板92に取り付けてある。
【0067】図7と図8を参照すると、ハウジング相互
接続板が、モジュール端子ピンと自動的に心合わせでき
るよう、浮動状態で取り付けられる方法を示してある。
【0068】ハウジング側面の44は、一対の直立リブ
94を内蔵し、各々は、取り付けねじ96を受けるねじ
式アパーチャを備えている。できれば、取り付けねじ9
6は、肩つきねじであり、肩がリブに突き当たり、肩つ
きねじが、リブのねじ式アパーチャに深く貫通しないよ
うになっているとよい。
【0069】図9の略図を参照すると、この構造はさら
に詳しく図示されている。リブ94内のねじ式アパーチ
ャは、肩102がリブ94に突き当たるまで、ねじ96
のねじ部分100を受け入れる。図9で分かるとおり、
肩102の長さは、ハウジングの相互接続板92の幅よ
り大きい。そのため、ハウジングの相互接続板は、ねじ
96にそって、ねじ頭とリブ94の頂きの間で、縦に浮
動することが可能である。必要ならば、ねじ頭96は、
この目的のために寸法を決めることができ、大きめのワ
ッシャ106を利用してもよい。さらに、ハウジング相
互接続板92のアパーチャ104の直径は、肩102の
直径よりやや大きくなっている。このため、相互接続板
は、ねじに関して、横に僅かに動くことが可能である。
このため、ハウジングの相互接続板は、ねじ96とリブ
4によってしっかりと支えられるが、ねじとリブの間の
位置で浮動できるので、ハウジングの端子は、モジュー
ルベース26をハウジングに挿入式に取り付けている
間、モジュール端子と自動心合わせができる。 モジュ
ール端子を、ハウジング端子に関して正しい方向に案内
するために、ハウジングの内部面に、縦の溝108を設
けてある。溝108は、金属ベース28の外面に固定し
た指標ピン110と適合する。こうして、モジュールベ
ース26をハウジングに挿入するとき、モジュールベー
スは、モジュール端子82をハウジング端子88と正し
く位置決めするため、指標ピン110が縦溝108には
まるまで、回転する。その後、ねじリング30は、モジ
ュールベースをハウジングに移動するために回転するに
したがって、ハウジング相互接続板92を浮動状態で取
り付けてあるので、雌ハウジング端子88は、雄モジュ
ール端子82と心合わせされ、モジュールベースが、ハ
ウジング相互接続板と最終的に電気相互接続する。図6
に示すとおり。
【0070】柔軟な電気ケーブル112が、ハウジング
の相互接続板92を、小さなプリント回路基盤114と
相互接続し、114は、シリーズのRFIフィルター1
16に接続し、フィルター116は、ハウジング12を
通じて、適切なフィールド端子18と接続している。
【0071】変換器は、技術上周知の通り、容易に位置
決め装置に変更することができるので、ハウジング相互
接続基盤92は、位置決め装置との接続のために適当な
コネクター118も内蔵している。変換器について、プ
ラグ120は、ハウジングの側面44に取り付けてあ
り、電気区画42を遮断している。装置を位置決め装置
として用いるとき、電位計を電気区画に取り付け、コネ
クター118と電気接続し、電位計の軸は、アパーチャ
を通って延び、適切な火炎防止器をプラグにつけてい
る。
【0072】ここで図10を参照すると、入口122で
変動制御圧力を受け、弁作動器との連絡のためにハウジ
ング12の空気出口24(図1参照)と連結した、出口
124で変動出力圧力を発する改良型空気式リレー48
を図示している。リレー48はまた、空気供給圧力の発
生源と接続するために、ハウジング12の入口22(図
1参照)と連結した供給圧力入口126をも備えてい
る。リレー48は、排気出口128も備えている。
【0073】空気式リレー48は、入口126の任意の
供給圧力に関し、入口122で、空気圧入力範囲のスタ
ート点を設定するための、供給バイアス部を備えてい
る。スタート点入力圧力は、供給圧力の変化とともに変
化し、そのため、リレー48は、バイアスばね等のハー
ドウェアを変更せずに、異なる供給圧力で作動すること
が可能である。図10を参照すると、リレー48は入力
信号ダイアフラム130、入力供給ポート132、排気
ポート134を備えていることが分かる。入口122の
変動圧力入力に対応するダイアフラム130の動きは、
入力供給および排気ポートの開閉を制御する。弁ロッド
136は、一端で供給弁プラグ138を備え、もう一端
で排気弁プラグ140を備える。
【0074】プラグ138とキャップ144に固定した
弁スプリング142は、図10の通り、通常、入力供給
ポート132にプラグ138を固定させている。これ
が、入口126からの供給圧力が、作動器出口124に
達するのを妨げており、そうでないと、この供給圧力
は、通路146、148を通り、開いた入力供給ポート
132を通り、通路150を通って、作動器出口124
に通じてしまう。
【0075】入力信号ダイアフラム130と弁ロッド1
36の間の駆動連結が、3つの中間ダイアフラム取り付
け本体、すなわち上部本体152、中間本体154、下
部本体156を貫通して備えられている。上部供給バイ
アスダイアフラム158が、本体152と154の間に
しっかり支えられ、下部供給バイアスダイアフラム16
0が、中間ブロック154と下部ブロック156の間に
しっかり支えられている。
【0076】供給バイアスキャビティ162が、ダイア
フラム158、160、中間ブロック154、外部ケー
シング155の間に限定されている。ケーシング155
を通るキャピラリー穴164が、供給バイアスキャビテ
ィを供給圧力入口126と連結しているので、供給バイ
アスキャビティは、ほぼいつでも、供給圧力の下にあ
る。こういうわけで、供給圧力は、入力供給ポート13
2に運ばれるだけでなく、キャピラリー穴164を経
て、供給バイアスキャビティ162に入る。供給圧力が
キャビティ162に形成されると、リレー48の動作中
変化しないことが望ましい。供給ポート132が開閉す
ると、供給圧力の一時的な変化が生じる。キャピラリー
穴は、弁プラグ138が、負荷の変化に反応して、供給
ポート132を開閉するとき発生する圧力の変動から、
供給バイアスキャビティを隔離している。このため、入
力信号の変化により、軽い圧力変動が生じても、弁部が
安定しているので、性能が向上する。
【0077】図10は、通常の位置にあるリレー48を
図示している。増加する変動圧力が入口122に連結さ
れると、入力信号ダイアフラム130が上にたわみ、本
体156、154、152、排気プラグ140、ロッド
136、弁プラグ138も上に動かし、供給ポート13
2を外す。排気ポート134は、閉じたままである。そ
のため供給圧力は、入口126から、通路146、14
8、開いた供給入力ポート132、通路150を通じて
作動器出口124に結合され、最後に弁作動器に結合さ
れる。下部供給バイアスダイアフラム160が、上部供
給バイアスダイアフラム158より大きいダイアフラム
面積をもつことに注目される。このため、リレーはバイ
アスされ、与えられた供給圧力に基づいた入力信号に相
応する出力スタート点を形成する。
【0078】II 改装可能な電流圧力位置決め装置 図11から図20を参照する。ここには、電流圧力位置
決め装置から、電流圧力変換器に、またその逆に容易に
改装できる電空計器の好ましい実施例を図示してある。
たとえば、図11と図12の組立図は、現在利用できる
装置全体で、構造に最適な柔軟性のある好ましい電空変
換計器200を図示している。とくに、構造は、数個の
主要計器部品についてモジュール式で、以下の利点が得
られる。
【0079】(1)以前の計器ではなかった方法で、計
器を、弁位置決め装置から圧力変換器に容易に改装でき
る。
【0080】(2)多種類のフィールド接続と構造を収
納できるように、ハウジングに、多種類の端子ボックス
を、取り外し式に取り付けることができる。
【0081】図11と図12の組立図に示す電空変換計
器200は、モジュール形式の数個の基礎エンクロージ
ャ部品、すなわちハウジング202、ハウジング202
から分離でき交換できるよう取り付けたフィールド端子
ボックス204、同じくハウジング202に交換できる
よう取り付けたモジュールベース206を内蔵する、弁
位置決め装置の形式である。計器エンクロージャの取り
外し式カバー208は、モジュールベース206に、取
り外し式に取り付けてある。フィールド端子ボックス2
04には、中身を環境から保護するため、端子ボックス
カバー210を取り付けてある。
【0082】計器200は、電位計216を取り付ける
ため、ハウジングにそって延びる延長円筒ボス214に
つけたブッシュ212を備える、弁位置決め装置の形態
である。延長円筒ボス214は、ハウジングの背後壁2
18にそって延び、鋳型ユニットとして、ハウジング2
02と一体に形成されている(図12参照)。ボス21
4は中空で、ハウジング202の中空内部222と交差
し通じ合う内部ポケット220を備えている。図13の
展開図で分かるとおり、位置決め装置216は、内部ポ
ケット220の中に配置された電位計224と、内部ポ
ケット220を通ってハウジング中空内部222に延
び、モジュールベース206に取り付けたプリント回路
基盤230と接続する電位計リード線226とコネクタ
ープラグ228とともに、挿入される。その後、ブッシ
ュ212は、電位計軸232の上を滑り、ボス220に
ねじ式に咬み合い、電位計軸232を支えて取り付け、
ハウジング202に取り付けた電位計216を保持す
る。
【0083】図12の組立図と、図13の展開図を参照
すると、電位計216を含むさまざまな部品を、ハウジ
ング202に取り付ける方法を示している。とくに、フ
ィールド端子ボックス204は、ハウジング202上
で、対応する雌ねじ部234とねじ式に咬み合う雄ねじ
端部233を備えている。端子ボックス204は、内部
236から延び、直角に端子204を通って、ハウジン
グ202の中空内部232と通じるもう一方の端子端部
240に延びる管状通路238に通じる内部236を備
えている。
【0084】フィールド端子ブロック242は、プリン
ト配線基盤244に取り付けられ、244は、コネクタ
ープラグ248で終わるケーブル装着帯246に取り付
けられている。図13で分かるとおり、端子ブロック、
プリント配線基盤、ケーブル装着帯、コネクタープラグ
は、すべて一つの装置に組合せられる。とくに、ケーブ
ル装着帯が、無線周波数干渉(RFI)フィルターフィ
ードスルー250を備えることに注目される(図12参
照)。
【0085】この構造の顕著な特長は、ねじつきRFI
フィルターを、ハウジングに設置し、プリント配線基盤
と端子ブロックを、RFIフィルターに半田付けするの
に必要な製造コストを、引き下げることである。さら
に、図13に示す端子は、さらに容易に交換でき、設置
と動作において、より信頼できる。フィールド端子ブロ
ック242と、関連ケーブル装着帯を設置するとき、コ
ネクタープラグ248を内部236に挿入し、つぎに、
端子端部240を越えて、ハウジング202の中空内部
222までつづく管状通路238に挿入する。プラグ2
48は、つぎにモジュールベース206の主プリント回
路基盤230に接続されることもある。端子ボックス2
04内部では、プリント配線基盤244を、基盤がOリ
ング252に突き当たり、プリント配線基盤244が、
ねじ254によって正しい位置に保持されるまで、管状
通路238の一端に向けて移動する。Oリング252
は、ハウジング内部222と、主回路基盤230を、環
境から密封するシールの役目をする。端子ボックスカバ
ー210は、端子ボックスにねじ式に取り付けられ、電
気部品を環境から影響されないように保つ援助をする。
【0086】モジュールベース206は、分割壁258
の一方の側で隔離された主電気区画256を内蔵し、空
気圧部品は、壁258の他方の側にある。とくに、I/
Pノズルブロック、フラッパー装置260、空気式リレ
ー262、圧力ゲージ264、266などの、電流圧力
変換器装置はすべて、モジュールベース206の分割壁
258の一方の側に取り付けられ、壁258の他方の側
の電気部品から、物理的に隔離分離されるようになって
いる。こうして、電気部品は、計器エンクロージャの防
爆部分に保持される。、また、圧力ゲージを含むすべて
の電空部品は、計器エンクロージャ内に保持される。カ
バー208は、ゲージ264、266の視覚的読取りが
できるよう、それぞれ透明な窓を備えている。
【0087】主プリント回路基盤230からI/P変換
器への電気接続は、適切なアパーチャ270を通ってI
/P変換器260につながる電気接点268を通じて、
供給される。壁258のアパーチャ272は、供給圧力
を、I/P変換器260に通じさせるためである。アパ
ーチャ274は、以下にさらに詳しく述べるとおり、I
/P変換器からの変動圧力を、計器の出力につなげるた
めである。
【0088】図18は、入力ポート276につながる供
給圧力と、供給圧力を、ハウジング表面282の開いた
チャンネル280につなげる通路278を示すハウジン
グ面の正面図である。表面282は、計器出力ポート2
88と通じる通路286につながる、別の開放チャンネ
ル群284も備えている。したがって、開放チャンネル
280とハウジング表面282は、システムの入力側か
供給圧力側で圧力とつながり、表面282の開放チャン
ネル284は、計器の変動出力圧力側とつながってい
る。
【0089】図19は、モジュールベース206の背面
図を示す。すなわち、モジュールベースを図14の基準
矢印290の方向から眺め、電気区画256は、モジュ
ールベース206の背面292を描きやすくするため取
り除いてある。図19は、モジュールベース206に、
計器の各部品を相互に流体でつなぐため、ハウジング2
02の流体通路とチャンネルと連絡するよう設けられた
数個の通路を示している。たとえば図19で、通路29
4はリレー排気通路であり、通路296は供給圧力をリ
レーに伝え、通路298はリレーの変動圧力を伝え、そ
のため計器出力を備える。通路300は出力圧力ゲージ
264と通じ、通路302は入力圧力ゲージ266と通
じる。
【0090】通路304は、出力圧力センサー354と
結合し、通路306は、I/P変換器供給圧力入力と接
続する(図16参照)。
【0091】図13と図14の展開図の部品図示位置か
ら分かるとおり、また、図18と19を参照して分かる
とおり、通路278とチャンネル280に連結した入力
ポート276の入力供給圧力は、通路296と連絡し
て、圧力をリレー262に供給する。通路318を通る
リレー排気通路294は(図18参照)、図12に示す
リレー排気ポート308から排気する。プラスチックベ
ント309は、ゴミ埃が、リレー排気ポート308に達
しないように防いでいる。
【0092】ハウジング202の表面282と、モジュ
ールベース206の表面292の中間に、柔軟なゴム材
料で形成されるガスケット310が備えられる。ガスケ
ット310は、開放チャンネル280と284を覆っ
て、ハウジング202内の流体通路を形成する。さら
に、ガスケット310は、モジュールベースとハウジン
グの間の流体チャンネルを、望むとおりに連結するアパ
ーチャ群を備えている。たとえば、モジュールベース2
06の通路294、296、298と、各通路318、
チャンネル280、284とそれぞれ直線に並んでいる
アパーチャ312、314、316に注目すること。
【0093】取り外し式カバー208は、カバーを正位
置に閉じたとき、圧力ゲージ264、266が見えるよ
うに、透明部320、322を備えている。図14から
分かるとおり、カバー208は一対のカーブつきの耳3
24を備える。カバー208は、各耳324の先端32
6が、モジュールベース上部壁330の各カバー取り付
けスロット328に直接対面するまで、カバー208を
まず持ちあげることで、モジュールベース206に取り
付けられる。これにより、カーブつき耳部分324は、
縦のスロットとほぼ並ぶので、カバーの前面エッジ33
2がモジュールベース上部壁330と突き当たるまで、
スロットに挿入することができる。この時点で、カバー
208は、カーブつき耳324で、閉鎖位置まで下方に
回転することができる。耳は、カバーを下方閉鎖位置に
保持する援助をしている。
【0094】図15〜18を参照すると、モジュールベ
ース206に圧力部品を取り付け、適切な通路にその流
体相互接続をつなげる詳細を図示している。便宜上、図
15では入力圧力側を”IN”とし、出力圧力側を”O
UT”としている。図16を参照すると、通路306を
通る供給圧力は、入力ポート276(図18、19参
照)、チャンネル280、ガスケット310の穴309
(図13参照)から、通路306を通って供給される。
通路306は、入力供給圧力をI/P変換器260に供
給する通路272と連絡する交差通路336と相互接続
する。
【0095】I/P変換器260の圧力出力側は、通路
274と連結し、つぎに分割壁258の縦通路338に
連結し、通路338は、図12に示すとおり、圧力リレ
ー262の入力ダイアフラムへの変動圧力入力と連結し
ている。圧力ゲージ266は、通路302と連絡する通
路342を内蔵する直立レッジ340(図19参照)に
取り付けられ、チャンネル280と入力ポート276か
らの入力供給圧力を、圧力ゲージ266に通している。
【0096】図17を参照すると、同様に、出力圧力ゲ
ージ264を、直立レッジ344に取り付けてあること
が分かる。つぎにレッジ344は、通路300と連絡す
る通路346を備え、300は、ガスケット310の穴
315を通って、ハウジング202のチャンネル284
と連絡している。このため、ゲージ264は、計器の出
力圧力を感知して表示することができる。
【0097】圧力リレー262が起こす計器の変動出力
圧力は、圧力リレー262の出力チャンバーから、通路
348に結合し、火災防止器350を通って交差通路3
04に結合し、304は、ガスケット310の穴313
を通る圧力を、ハウジング202のチャンネル284に
伝えている。図16に示すとおり、通路348を通る出
力圧力を感知するために、圧力センサー354を備える
ことができる。この計器を、弁位置決め装置として使う
と、圧力センサー354を、診断のために使うことがで
きる。この計器を、電流圧力変換器として使うと、圧力
センサー354は、システムのフィードバック機構とし
て働く。以降に、さらに詳しく説明する。
【0098】ここで図20を参照すると、計器200の
概略ブロック図があり、主要部品は、弁位置決め装置
か、圧力変換器かのいずれかに用いる機能ブロック図で
示されている。図11〜図19に示す発明の好ましい実
施例に関して図示したとおり、モジュールベース206
に取り付けたI/P変換器260と圧力リレー262を
備える弁位置決め装置の形態での、電流圧力位置決め装
置を示している。また、ハウジング202は、ハウジン
グ部、すなわち、位置電位計224を備える電位計21
6を収納する一体中空ボス214と内部ポケット220
を内蔵している。弁位置決め装置として用いるとき、計
器200は、軸232が、フィードバックアーム356
で回転するように、フィードバックアーム356(図1
1と12参照)を位置決め装置軸232に取り付けるね
じ取り付け手段358を備えるフィードバックアーム3
56を備えている。
【0099】図20を参照すると、流体制御弁360と
スライド式弁棒作動器362が概略的に描かれており、
弁作動器は、弁棒の線状動作中に、弁とともに動くよう
接続されたピン364を内蔵する。したがって、弁棒3
62が、図20の基準矢印に示すように、上下に移動す
るとき、ピン364も、弁棒とともに動き、ピンはフィ
ードバックアーム356に結合しているので、フィード
バックアームは、回転方向の基準矢印で示すように回転
する。フィードバックアーム356の回転は、電位計軸
232を回転させ、電位計224の位置を変化させ、変
化した位置が位置センサー366に感知され、変動電流
を、I/P変換器260の入力に結合させる。電位計よ
り、コンデンサー、インダクター、活性エレメントを備
える、他のフィードバックエレメントを用いることがで
きる。
【0100】図12は、フィードバックアーム356の
スロット368のバイアス位置に支えられたピン364
を図示している。ばねクリップ370は、ピン364を
スロット368の側面に保持するよう、バイアスしてあ
る。そこで、ピン364が、弁棒362に従う動きで動
くと、ピン364もスロット368内で直線状に動き、
フィードバックアーム356を回転させ、弁位置の変化
を、電位計224の位置の変化に変える。
【0101】電位計の位置の変化を表示する信号は、電
位計リード線226により、電気区画256内の主回路
基盤230に取り付けた位置センサー366へと伝えら
れる。I/P変換器260への、対応する変動電流信号
入力は、入力リード線268で、回路基盤230から、
アパーチャ270を通り、I/P変換器260に送られ
る。
【0102】したがって、計器が弁位置決め装置200
として働く、図示した発明の好ましい実施例では、出力
ポート298の変動圧力出力が、弁棒362とピン36
4を、ある種の様態で動かす。この動きは、フィードバ
ックアーム356によって、電位計224の変化位置に
転換される。変化位置は、位置センサー366によって
感知され、変動電流に形を変え、リード線268でI/
P変換器260に供給され、管路274に変動圧力を供
給する。この発明の顕著な長所によると、計器は、容易
に圧力変換器に改装できる。この改装を行なうには、新
しい主回路基盤230を設けるため、電気区画256を
交換する必要があるかもしれない。すなわち、回路基盤
230と、電気区画256内部の電気部品は、中空構造
内に詰めることが望ましい。しかし、電気区画は、4本
のねじ372を外して、モジュールベース206をハウ
ジング202から分離し、電気区画256を外す前にプ
ラグ248と228を主回路基盤230から外し、圧力
変換器としての使用に適するものと交換することで、容
易に変更することができる。また、電位計16とブッシ
ュ212は、ハウジングのボス214から取り外し、適
切なプラグと交換することもでき、これらの部品を正位
置に置いたままで主回路基盤とつながないこともでき
る。いかなる場合でも、電流圧力変換器モードでは、変
動圧力の出力ポート288でのフィードバックは、圧力
センサー354を通じてつながれ、入力リード線268
でI/P変換器260に供給される変動電流信号を提供
する。
【0103】元の計器を電流圧力変換器として組み立て
ていれば、計器を電流圧力位置決め装置に改装するに
は、電位計216とブッシュ212を、ハウジングボス
214の内部ポケット220に配置し、主回路基盤23
0と、できれば電気区画256全体を、弁位置決め装置
の動作に適合させたものと交換し、フィードバックアー
ム356を電位計軸232に取り付け、スライド弁棒動
作のためにピン364をスロット368に配置すること
ですんだであろうということが、当然に理解される。も
し、スライド弁棒の代わりに、回転軸作動器を流体弁に
用いたら、フィードバックアーム356のような適切な
フィードバックアームを、電位計軸232に結合し、回
転作動器から適切な回転動作フィードバックリンクにも
結合し、フィードバックリンクの動きが、電位計軸23
2の回転を生じさせるようにすることも、当然に理解さ
れる。電位計の代わりに、他の種類のフィードバックエ
レメントを、教示にしたがって、利用し、計器200に
内蔵させることができる。たとえば、コンデンサー、イ
ンダクター、活性エレメントを用いたフィードバックエ
レメントを、電位計の代わりに用いたり、組合せて用い
たりすることもできる。
【0104】フィードバックアーム356は、トランジ
ット中や、初期校正中は、たとえば図11に示すよう
に、フィードバックアーム356の適当なアパーチャを
通るピン374を用いて、ハウジングに関して安定させ
ることが望ましい。計器200の動作中は、ピン374
を外す。
【0105】いま図12と図14を参照すると、小ねじ
の必要がなくなるよう、ダイアフラムをクランプして、
圧力密封を行なえるように超音波溶接できる、プラスチ
ック成形構造体部品を利用する、改良型圧力リレーを示
している。発明のこの側面によると、圧力リレーの組み
立て費用は激減し、緩み部分が最小になる。とくに、プ
ラスチック体部品は、ガラス充填酸化ポリフェニリンで
形成する。ダイアフラムは、ポリエステル繊維とニトリ
ルで形成される。Oリングは、ブナNゴム材料で形成さ
れる。とくに、入力ダイアフラム380、供給バイアス
ダイアフラム382、フィードバックダイアフラム38
4は、リレー本体部品で空間的に分離されて保持され、
リレーの中に必要なチャンバーを形成している。排気本
体386、ダイアフラム保持器388、ダイアフラムス
ペーサー390、供給本体392は、ダイアフラムを分
離して保持し、各リレーチャンバーを形成するプラスチ
ック部品である。リレー262に形成されるような、各
リレーチャンバーは、図12に、通路338、排気チャ
ンバー394、供給圧力チャンバー396、出力圧力チ
ャンバー398と連絡する入力圧力チャンバーとして示
してある。
【0106】上述のリレー部品はすべて、従来の超音波
溶接設備と技術を用いて、超音波溶接することができ
る。こうして、主リレー本体部品は、超音波溶接で容易
に組み立てられ、金属のねじや金属の付属品が必要な
い。
【0107】弁プラグ400、従来の供給ポート、排気
ポートなどの、残りの金属部品は、その後リレーに挿入
できる。金属キャップ402とベレビルばね404を、
適切なねじ406とともに用いて、リレー262をモジ
ュールベース206に固定する。Oリングをリレー26
2の周辺に用いて、各種リレーチャンバーを、モジュー
ルベース206に取り付けたとき、互いから密封する。
また、リレー262で、チャンバー396からの供給圧
力が、形成されたチャンバー410に供給されるので、
キャップ402と供給本体392の間のチャンバー41
0は、供給圧力に維持される。したがって、この改良型
空気式リレーは、図1〜図10の実施例との関係で上述
した、ほぼ一定の供給バイアス圧力改良をも含んでい
る。
【0108】ここまでの詳細な説明は、理解の便宜のた
めにのみ行なったもので、当業者にとって変更態様は明
白であるから、何ら不要な制限を加えることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明にしたがってハウジングと取り外し
可能なモジュールベースを備えるエンクロージャを有す
る電流圧力変換器を描いた正面図である。
【図2】 図1に示す電流圧力変換器の断面線2−2に
そって切り取った断面図である。
【図3】 図1に示す電流圧力変換器の断面線3−3に
そって切り取ったモジュールの断面図である。
【図4】 図2に示す電流圧力変換器の断面線4−4に
そって切り取った断面図である。
【図5】 図1に示す電流圧力変換器の断面線4A−4
Aにそって切り取った部分断面図である。
【図6】 図1に示す電流圧力変換器の断面線5−5に
そって切り取った部分断面図である。
【図7】 電気端子を接続する相互接続基盤を示す正面
図である。
【図8】 相互接続基盤を浮動可能に取り付けたハウジ
ングの内部を示す正面図である。
【図9】 相互接続基盤を浮動状態で取り付ける肩つき
ねじの断面略図である。
【図10】 供給バイアス空気圧リレーである。
【図11】 発明の好ましい実施例の斜視図であり、容
易に圧力変換器に改装できるモジュール構造の弁位置決
め装置を図示している。
【図12】 図11に示す弁位置決め装置の断面線11
−11にそった発明の好ましい実施例の断面図である。
【図13】 図11のモジュール構造弁位置決め装置の
展開斜視図である。
【図14】 図11のモジュール構造弁位置決め装置の
展開斜視図である。
【図15】 一部の部品を除外したモジュールベースの
正面図である。ようにある。
【図16】 図15に示すモジュールベースの断面線1
4−14にそった断面図である。
【図17】 出力圧力を感知する圧力センサーを示す部
分断面図である。
【図18】 流体通路の表面のチャンネルを示す計器ハ
ウジング部の正面図である。
【図19】 図18のハウジングに面するモジュールベ
ース表面を示すモジュールベースの正面図である。
【図20】 弁位置決め装置から圧力変換器へ、そして
その逆に容易に変換できる電空変換器を図示した概略ブ
ロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スチーブン バール パウラス アメリカ合衆国 50158 アイオワ マー シャルタウン エッジブルーク ドライブ 2007 (72)発明者 スタンレイ ロナルド グッド アメリカ合衆国 50158 アイオワ マー シャルタウン リチャード レイン 511 (72)発明者 バリー リン ガールダー アメリカ合衆国 50158 アイオワ マー シャルタウン ピッカーリング ディアー ル. 2745ディ

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁棒に接続可能な軸を備えるフィードバ
    ックエレメントを用いて、弁の位置を表示するため、圧
    力変換器から弁位置決め装置へ容易に改装できる、電空
    変換計器で、フィードバックエレメント出力が、弁棒位
    置に対応するもので、前記計器は以下のものを備える 中空内部を限定するハウジングを備え、前記ハウジング
    に取り外し式に挿入できる電気空気圧部品を取り付けた
    モジュールベースを備えるエンクロージャ、 前記ハウジングは、計器を弁位置決め装置に改装すると
    き、前記フィードバックエレメントと軸とを収納し取り
    付けるように調整したハウジング部を備え、前記ハウジ
    ング部は、前記中空内部と連絡して、前記フィードバッ
    クエレメント出力を、前記ハウジング部と前記中空内部
    を通じて前記モジュールベースの前記電気部品に接続で
    きる。
  2. 【請求項2】 請求項1による電空変換計器で、前記ハ
    ウジングが、その一端でハウジング中空内部に直接開い
    ているもの。
  3. 【請求項3】 請求項1による電空変換計器で、前記ハ
    ウジング部が、前記ハウジングにそって延びる延長円筒
    ボスを備えるもの。
  4. 【請求項4】 請求項3による電空変換計器で、前記延
    長円筒ボスが、前記ハウジングと一体に形成されるも
    の。
  5. 【請求項5】 請求項4による電空変換計器で、前記延
    長円筒ボスが、ポケット内部の一端で前記フィードバッ
    クエレメントを受け取るポケット内部を備え、前記ポケ
    ット内部の一端は、フィードバックエレメント出力が、
    モジュールベースの電気部品に、ハウジング部と中空内
    部を通じて、接続できるように、ハウジングの中空内部
    と交差しているもの。
  6. 【請求項6】 請求項5による電空変換計器で、前記フ
    ィードバックエレメント軸を支えるために、前記中空内
    部の他端で前記延長円筒ボスにねじ式に取り付けできる
    ブッシュを備えるもの。
  7. 【請求項7】 請求項6による電空変換計器で、前記フ
    ィードバックエレメントが電位計を備えるもの。
  8. 【請求項8】 請求項1による電空変換計器で、電気端
    子ボックスと、前記ハウジングに前記電気端子ボックス
    を取り換え式に取り付ける手段と、前記電気端子ボック
    スを通る通路とを備え、前記ハウジングが、前記端子ボ
    ックスと、前記モジュールベースの前記電気部品との間
    の電気接続を前記通路手段と前記ハウジング中空内部を
    通じて可能にしているもの。
  9. 【請求項9】 請求項8による電空変換計器で、前記端
    子ボックスに取り換え式に取り付ける電気端子基盤と、
    前記端子ボックスの取り外し式カバーを備えるもの。
  10. 【請求項10】 請求項9による電空変換計器で、前記
    電気端子基盤に接続され、前記モジュールベースの前記
    電気部品に接続するよう前記通路手段と前記ハウジング
    中空内部を通じて延長するケーブル装着帯を備え、前記
    端子基盤とケーブル装着帯は、ユニット装置で、アナロ
    グ、デジタル、通信データプロトコルなどの対応する所
    望の機能を受け入れるように取り換え可能なもの。
  11. 【請求項11】 請求項10による電空変換計器で、前
    記ケーブル装着帯が、前記ユニット装置に無線周波数干
    渉フィルターを備えるもの。
  12. 【請求項12】 請求項1による電空変換計器で、前記
    ハウジングに前記モジュールベースをねじ(スクリュ
    ー)で取り付けるねじ手段と、前記エンクロージャの前
    記電気部品と空気式部品を、閉じたとき囲いこみ、か
    つ、前記空気圧部品に容易にアクセスできるよう取り外
    せる、取り外し式カバーとを備えるもの。
  13. 【請求項13】 請求項12による電空変換計器で、前
    記カバーと前記モジュールベースを、他の取り付け構造
    なしで、取り外し式に取り付けできる、前記モジュール
    ベースと前記取り外し式カバーと結合した内蔵手段を備
    えるもの。
  14. 【請求項14】 請求項13による電空変換計器で、前
    記内蔵手段が、前記モジュールベースに少なくとも一つ
    のスロットと、前記カバーに少なくとも一つの突出した
    カーブ部分を備え、前記突出カーブ部分を、前記モジュ
    ールベースに前記カバーを取り付けるとき、前記スロッ
    トに挿入でき、前記カーブ部分は、前記カバーを前記モ
    ジュールベースに保持しながら、前記カバーを閉じた位
    置に回転させることができるもの。
  15. 【請求項15】 請求項14による電空変換計器で、前
    記内蔵手段が、前記モジュールベースの両面に一対の前
    記スロットを備え、それぞれと結合する前記突出カーブ
    部分を備えるもの。
  16. 【請求項16】 請求項1による電空変換計器で、前記
    モジュールベースに取り付けた空気式リレーを備え、プ
    ラスチックリレー本体部品とゴムのダイアフラム、およ
    び、前記プラスチックリレー本体部品と前記ゴムのダイ
    アフラムとを溶接する超音波溶接手段を備えるもの。
  17. 【請求項17】 ハウジング取り付け表面で終わる中空
    内部を限定するハウジングを備え、前記ハウジングが入
    口圧力ポートと出口圧力ポートを備えるエンクロージャ
    と、 前記入力ポートと前記出口ポートと各々連絡する各チャ
    ンネルを備える前記ハウジング取り付け表面と、 前記ハウジング中空内部に取り外し式に挿入でき、対面
    に配置され、前記ハウジング表面にごく接近してモジュ
    ールベース取り付け表面を備える電空部品を取り付けた
    モジュールベースと、 前記電空部品と連絡するモジュールベース流体通路を備
    える前記モジュールベース取り付け表面と、 前記チャンネルを覆ってハウジングの流体通路を限定
    し、前記ハウジング流体通路を前記モジュールベース流
    体通路につなげるアパーチャを備え、前記ハウジング取
    り付け表面と、前記モジュールベース取り付け表面の中
    間で、それらにごく接近してあるガスケットから成る電
    空変換器。
  18. 【請求項18】 流体制御のための供給バイアス空気式
    リレーで、以下のものを備える供給圧力入口、変動圧力
    制御入口、作動器圧力出口、排気出口を備えるハウジン
    グ、 前記供給圧力入口を、前記作動器圧力出口につなげる供
    給ポート、 前記供給圧力入口を、前記排気出口につなげる排気ポー
    ト、 前記変動圧力制御入口に連結した入力ダイアフラムと、
    前記変動圧力制御入口における変動圧力に応じて前記作
    動器圧力出口に変動圧力を加えるために、前記供給ポー
    トと前記排気ポートに咬み合って接し前記入力ダイアフ
    ラムに連結した各弁プラグ。前記各弁プラグと前記入力
    ダイアフラムの中間に取り付けた一対のダイアフラムを
    備え、前記一対のダイアフラムが供給バイアスキャビテ
    ィを限定している供給バイアスダイアフラム手段、 前記作動器圧力出口に、前記供給圧力入口の供給圧力に
    基づいた前記変動圧力制御入口の変動圧力に相応する初
    期圧力を、前記作動器圧力出口に形成するため、前記リ
    レーをバイアスするよう前記供給圧力入口を前記供給バ
    イアスキャビティにつないだ流れ手段。
  19. 【請求項19】 請求項18による供給バイアス空気圧
    リレーで、バイアスキャビティを、供給圧力の一時的な
    変動から隔離するため、前記流れ手段が、前記供給バイ
    アスキャビティと前記供給圧力入口の間に制限された通
    路を備えるもの。
  20. 【請求項20】 請求項19による供給バイアス空気圧
    リレーで、前記流れ手段がキャピラリーアパーチャを備
    えるもの。
  21. 【請求項21】 請求項20による供給バイアス空気圧
    リレーで、前記ダイアフラム手段一対が異なるダイアフ
    ラム面積であるもの。
JP22465693A 1992-09-09 1993-09-09 電空変換計器 Expired - Lifetime JP3569535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94275892A 1992-09-09 1992-09-09
US08/114955 1993-08-31
US07/942,758 1993-08-31
US08/114,955 US5439021A (en) 1992-09-09 1993-08-31 Electro-pneumatic converter

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398446A Division JP3796501B2 (ja) 1992-09-09 2003-11-28 供給バイアス空気圧リレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0849703A true JPH0849703A (ja) 1996-02-20
JP3569535B2 JP3569535B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=26812708

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22465693A Expired - Lifetime JP3569535B2 (ja) 1992-09-09 1993-09-09 電空変換計器
JP2003398446A Expired - Lifetime JP3796501B2 (ja) 1992-09-09 2003-11-28 供給バイアス空気圧リレー
JP2005378300A Active JP4427025B2 (ja) 1992-09-09 2005-12-28 供給バイアス空気圧リレー

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398446A Expired - Lifetime JP3796501B2 (ja) 1992-09-09 2003-11-28 供給バイアス空気圧リレー
JP2005378300A Active JP4427025B2 (ja) 1992-09-09 2005-12-28 供給バイアス空気圧リレー

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5439021A (ja)
EP (2) EP0587170B1 (ja)
JP (3) JP3569535B2 (ja)
CA (1) CA2105705C (ja)
DE (2) DE69322716T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086917A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 アズビル株式会社 ポジショナ

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532925A (en) * 1994-08-12 1996-07-02 Fisher Controls International, Inc. Current-to-pressure transducer with selectable, adjustable input filter
DE59700650D1 (de) * 1996-08-23 1999-12-09 Asea Brown Boveri Gehäuse mit einer Belüftungsvorrichtung für ein elektronisches Gerät
US6047222A (en) * 1996-10-04 2000-04-04 Fisher Controls International, Inc. Process control network with redundant field devices and buses
US5970430A (en) * 1996-10-04 1999-10-19 Fisher Controls International, Inc. Local device and process diagnostics in a process control network having distributed control functions
JP2001501760A (ja) 1996-10-04 2001-02-06 フィッシャー コントロールズ インターナショナル,インコーポレイテッド プロセス制御ネットワークで使用するための保守インタフェースデバイス
CA2267502C (en) 1996-10-04 2007-03-20 Fisher Controls International, Inc. A network accessible interface for a process control network
US6044305A (en) * 1996-10-04 2000-03-28 Fisher Controls International, Inc. Method and apparatus for debugging and tuning a process control network having distributed control functions
EP1445676B1 (en) * 1997-07-23 2008-05-21 Dresser, Inc. Valve positioner system
US6056008A (en) * 1997-09-22 2000-05-02 Fisher Controls International, Inc. Intelligent pressure regulator
US6035878A (en) * 1997-09-22 2000-03-14 Fisher Controls International, Inc. Diagnostic device and method for pressure regulator
US6014612A (en) * 1997-10-02 2000-01-11 Fisher Controls International, Inc. Remote diagnostics in a process control network having distributed control functions
US6088665A (en) * 1997-11-03 2000-07-11 Fisher Controls International, Inc. Schematic generator for use in a process control network having distributed control functions
US5948988A (en) * 1998-05-27 1999-09-07 Honeywell Inc Pressure transducer with flame arrester
US6907082B1 (en) 1999-02-03 2005-06-14 Invensys Systems, Inc. 4-20 mA interface circuit
US6510351B1 (en) 1999-03-15 2003-01-21 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Modifier function blocks in a process control system
US6157546A (en) 1999-03-26 2000-12-05 Ericsson Inc. Shielding apparatus for electronic devices
US6618745B2 (en) 1999-09-10 2003-09-09 Fisher Rosemount Systems, Inc. Linking device in a process control system that allows the formation of a control loop having function blocks in a controller and in field devices
US6422532B1 (en) * 2000-03-01 2002-07-23 Invensys Systems, Inc. Severe service valve positioner
US6382226B1 (en) 2001-04-17 2002-05-07 Fisher Controls International, Inc. Method for detecting broken valve stem
CA2515318C (en) * 2003-02-14 2012-07-10 Dresser, Inc. Method, system and storage medium for performing online valve diagnostics
US6715360B1 (en) * 2003-02-19 2004-04-06 Fisher Controls International, Llc Gauge pressure sensor for hazardous applications
US8539973B2 (en) * 2004-05-15 2013-09-24 Robert S. Bosko Pressure-actuated normally open fluid valve
CA2524159A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-06 Dyna-Flo Control Valve Services Ltd. Pneumatic relay and instrument housing combination
US7283894B2 (en) 2006-02-10 2007-10-16 Dresser, Inc. System and method for fluid regulation
US7539560B2 (en) * 2007-01-05 2009-05-26 Dresser, Inc. Control valve and positioner diagnostics
DE102010030924A1 (de) * 2010-06-21 2011-12-22 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektronik-Gehäuse für ein elektronisches Gerät bzw. damit gebildetes Gerät
US9377035B2 (en) * 2011-09-01 2016-06-28 Fisher Controls International Llc Wireless pneumatic controller
DE102012021387B3 (de) 2012-10-31 2014-02-13 Samson Ag Elektropneumatisches Feldgerät und elektropneumatische Baugruppe
US9989159B2 (en) * 2014-05-01 2018-06-05 Fisher Controls International Llc Vent assembly and method for a digital valve positioner
US9574680B2 (en) * 2014-07-16 2017-02-21 Castlebridge Enterprises, Inc. Water safety shut-off valve
US10725442B2 (en) * 2014-09-12 2020-07-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to communicatively couple on/off valves to controllers in a process control system
US10385879B2 (en) * 2016-06-27 2019-08-20 Tescom Corporation Explosion resistant electro-pneumatic controller
CN113252230A (zh) * 2015-07-20 2021-08-13 美国血液技术公司 用于测量流体路径内的压力的设备
US10724878B2 (en) 2015-10-30 2020-07-28 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus to correct remote sensor signals
US10393553B2 (en) * 2016-02-25 2019-08-27 Idex Health & Science Llc Modular sensor system
JP6671202B2 (ja) * 2016-03-23 2020-03-25 アズビル株式会社 ポジショナ
CN107339446B (zh) * 2017-05-12 2019-02-12 浙江恒居防爆电气科技有限公司 防爆燃气紧急切断阀
US11306748B2 (en) 2017-10-25 2022-04-19 Dresser, Llc Constructing valve positioners for hazardous areas
US10670054B2 (en) 2017-10-25 2020-06-02 Dresser, Llc Constructing valve positioners for hazardous areas
WO2019112556A1 (en) 2017-12-05 2019-06-13 Flowserve Management Company Position sensors for valve systems and related assemblies, systems and methods
DE202020102570U1 (de) * 2020-05-07 2020-07-06 Samson Aktiengesellschaft Elektropneumatisches Feldgerät
US20230167834A1 (en) * 2021-11-30 2023-06-01 Dresser, Llc Eliminating bleed on flow controls
DE102022122546A1 (de) * 2022-09-06 2024-03-07 Samson Aktiengesellschaft Elektropneumatischer Stellungsregler für einen pneumatischen Stellantrieb und Stellgerät umfassend einen Stellantrieb und einen elektropneumatischen Stellungsregler
DE102022122576A1 (de) 2022-09-06 2024-03-07 Samson Aktiengesellschaft Stellungsregler
DE102022122565A1 (de) * 2022-09-06 2024-03-07 Samson Aktiengesellschaft Stellungsregler und Verfahren zum Herstellen eines Stellungsreglers

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123094A (en) * 1964-03-03 Dual diaphragm pressure responsive flow control valve
US1180897A (en) * 1914-12-17 1916-04-25 Perfection Valve Company Silencer and regulator for automatic flush-valves.
US2666278A (en) * 1948-05-25 1954-01-19 John L Matasovic Pressure regulator
US3245619A (en) * 1963-05-07 1966-04-12 Robertshaw Controls Co Convertible pneumatic controls
US3349787A (en) * 1964-02-26 1967-10-31 Honeywell Inc Controlling apparatus
US3334642A (en) * 1965-08-16 1967-08-08 Fisher Governor Co Electro-pneumatic transducer
FR1595905A (ja) * 1968-12-02 1970-06-15
US3692054A (en) * 1970-02-09 1972-09-19 Fisher Controls Co Pneumatic relay
US3842679A (en) * 1973-03-05 1974-10-22 Varian Associates Automatic sampler apparatus of modular construction
US4176557A (en) * 1976-06-07 1979-12-04 Bunker Ramo Corporation Pressure sensor
US4172388A (en) * 1978-03-09 1979-10-30 American Chain & Cable Company, Inc. Differential pressure sensor with dual level overrange protection
US4213478A (en) * 1978-12-21 1980-07-22 The Foxboro Company Transducer assembly providing pneumatic output proportional to electrical input signal
US4329910A (en) * 1978-12-21 1982-05-18 The Foxboro Company Transducer assembly providing position output proportional to electrical input signal
US4239182A (en) * 1979-03-08 1980-12-16 Elkay Manufacturing Company Diaphragm movable wall assembly for hydraulic systems
US4315432A (en) * 1980-06-12 1982-02-16 Newton Roger A Enclosure for protecting instruments against adverse environments
US4399836A (en) * 1981-04-14 1983-08-23 Marotta Scientific Controls, Inc. Self-contained closed-loop electrically operated valve
US4453559A (en) * 1981-10-19 1984-06-12 Fisher Controls Company, Inc. Pneumatic controller
DE8407656U1 (de) * 1984-03-09 1985-03-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Druck- oder druckdifferenzmessgeraet
DE3515499C2 (de) * 1984-05-01 1994-08-04 Smc Kk Elektropneumatischer Wandler
US4653330A (en) * 1985-07-15 1987-03-31 Rosemount Inc. Pressure transmitter housing
US4653523A (en) * 1985-09-25 1987-03-31 Rosemount Inc. Pneumatic amplifier with negative feedback for current to pressure transducer
DE3712337A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-20 Vdo Schindling Elektropneumatischer stellungsregler
US4760859A (en) * 1987-05-18 1988-08-02 Rosemount Inc. Modular pressure instrument
US5070732A (en) * 1987-09-17 1991-12-10 Square D Company Modular sensor device
US4819543A (en) * 1987-10-23 1989-04-11 Topworks, Inc. Electric and pneumatic feedback controlled positioner
FI81911C (fi) * 1987-12-07 1990-12-10 Vaisala Oy Trycksaendare.
US5159949A (en) * 1988-12-23 1992-11-03 Dresser Industries, Inc. Electropneumatic positioner
FR2647522B1 (fr) * 1989-05-29 1991-07-19 Legris Sa Ensemble comprenant un organe pilote par une electrovanne pneumatique
US4970898A (en) * 1989-09-20 1990-11-20 Rosemount Inc. Pressure transmitter with flame isolating plug
DE4004834C2 (de) * 1990-02-16 1996-06-13 Festo Kg Ventilbaugruppe
DE4020791C1 (ja) * 1990-06-28 1991-06-06 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
GB9019404D0 (en) * 1990-09-05 1990-10-17 Bendix Ltd Fluid pressure relay valve
US5172713A (en) * 1992-04-06 1992-12-22 Eaton Corporation Modular mixing valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086917A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 アズビル株式会社 ポジショナ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0587170B1 (en) 1998-12-23
EP0833239B1 (en) 2000-05-10
EP0833239A3 (en) 1998-12-23
DE69328638T2 (de) 2001-01-04
JP2004138248A (ja) 2004-05-13
CA2105705C (en) 2005-11-01
CA2105705A1 (en) 1994-03-10
JP4427025B2 (ja) 2010-03-03
JP3796501B2 (ja) 2006-07-12
DE69322716D1 (de) 1999-02-04
EP0587170A2 (en) 1994-03-16
JP2006138484A (ja) 2006-06-01
EP0833239A2 (en) 1998-04-01
US5533544A (en) 1996-07-09
JP3569535B2 (ja) 2004-09-22
US5439021A (en) 1995-08-08
EP0587170A3 (en) 1995-04-19
DE69328638D1 (de) 2000-06-15
DE69322716T2 (de) 1999-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4427025B2 (ja) 供給バイアス空気圧リレー
JP4208465B2 (ja) 適合可能プロセス送信機
US6422532B1 (en) Severe service valve positioner
JP2688964B2 (ja) モジュール式圧力装置
US5362243A (en) Air data transducer
US7520208B2 (en) Drive device comprising a position controller
US4653330A (en) Pressure transmitter housing
EP1825238B1 (en) Instrument loop adapter
US5257538A (en) Gas consumption measuring device
CA2507782C (en) Supply biased pneumatic pressure relay
JPH03186720A (ja) ガス消費量測定装置
US6662664B2 (en) Electronic pressure sensing device
EP1597502A1 (en) Instrument mounting apparatus for a fluid control valve
EP0292333B1 (en) Pressure transducer assembly
US3960019A (en) Cannister arrangement of transducers to monitor pressures
JP2762415B2 (ja) 位置検出器のケーブル接続構造
JP3156799B2 (ja) 電空変換器
CN1028798C (zh) 组装式压力测量仪
CN110594480A (zh) 一种隔爆型智能定位器
CN117705339A (zh) 压阻式压力变送器
JPH06216544A (ja) 防水筺体
JPH05164581A (ja) 電磁流量計検出器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250