JPH0846943A - Video camera drive system and picture communication system - Google Patents

Video camera drive system and picture communication system

Info

Publication number
JPH0846943A
JPH0846943A JP6181131A JP18113194A JPH0846943A JP H0846943 A JPH0846943 A JP H0846943A JP 6181131 A JP6181131 A JP 6181131A JP 18113194 A JP18113194 A JP 18113194A JP H0846943 A JPH0846943 A JP H0846943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
image
video camera
image signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6181131A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyasu Noda
博康 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6181131A priority Critical patent/JPH0846943A/en
Publication of JPH0846943A publication Critical patent/JPH0846943A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To automatically track the subject of a speaker without using the special sensor of an infrared ray camera and to freely designate a part desired to be viewed from a remote place. CONSTITUTION:A picture signal outputted from the video camera 110 at a place A is supplied to the opposite party picture display monitor 220 at a place B through the picture signal transmission part 120 at the place A, a communication network 300 and the picture signal reception part 210 at the place B. Thus, the photographed picture at the place A is displayed on the monitor 220 at the place B. When a desired area is designated on the display picture of the monitor 220 by using a pointing device provided or a desired area designation part 230 in such a state, a signal showing the desired area is supplied to an area peculiar motion vector arithmetic part 140 at the place A through the communication network 300. Thus, the motion vector of the desired area designated by the signal is detected, and the angle of the video camera 110 is controlled based on the motion vector.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、被写体が画面上の所
定位置に表示されるように、この被写体の動きに合わせ
て、ビデオカメラを駆動するビデオカメラ駆動システム
に関する。また、この発明は、2つの地点のそれぞれ
で、その地点の所定の被写体を撮影し、この撮影画像を
2つの地点間で、相互に通信し合う画像通信システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video camera driving system for driving a video camera in accordance with the movement of a subject so that the subject is displayed at a predetermined position on the screen. The present invention also relates to an image communication system in which a predetermined subject at each of two points is photographed and the photographed image is mutually communicated between the two points.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、テレビ会議システムの研究、開発
が盛んに行われている。このテレビ会議システムは、地
理的に離れた2つの地点間で、通信ネットワークを介し
て会議を行うシステムである。
2. Description of the Related Art In recent years, research and development of video conference systems have been actively conducted. This video conference system is a system for holding a conference between two geographically separated points via a communication network.

【0003】このテレビ会議システムを構築するために
は、複数の地点のそれぞれで、その地点の発言者を撮影
し、この撮影画像を複数の地点間で、相互に通信し合う
画像通信システムが必要となる。また、この画像通信シ
ステムを構築する場合は、発言者が動いても、この発言
者を、常に、画面の中央に表示することができるような
ビデオカメラ駆動システムがあると都合がよい。
In order to construct this video conference system, an image communication system in which a speaker at each of a plurality of points is photographed and the photographed image is mutually communicated between the plurality of points is required. Becomes Further, when constructing this image communication system, it is convenient to have a video camera drive system that can always display the speaker in the center of the screen even if the speaker moves.

【0004】このようなビデオカメラ駆動システムとし
ては、従来、特開平4−103285号に記載されるよ
うなシステムが知られている。このビデオカメラ駆動シ
ステムは、赤外線カメラとビデオカメラとを一体化した
サーモカメラを用いて、発言者を、常に、画面上の所定
位置に表示するようにしたものである。
As such a video camera driving system, a system as described in Japanese Patent Laid-Open No. 4-103285 has been conventionally known. This video camera driving system uses a thermo camera in which an infrared camera and a video camera are integrated so that the speaker is always displayed at a predetermined position on the screen.

【0005】すなわち、このビデオカメラ駆動システム
は、発言者の発する熱を赤外線カメラで撮影し、この撮
影パターンと標準パターン(例えば、発言者が画面の中
央に位置しているときの撮影パターン)とを所定の方法
で比較し、前者が後者に重なるように、赤外線カメラの
水平方向および垂直方向の角度を制御するようにしたも
のである。
That is, this video camera driving system photographs the heat generated by the speaker with an infrared camera, and uses this photographing pattern and a standard pattern (for example, a photographing pattern when the speaker is located at the center of the screen). Are compared by a predetermined method, and the horizontal and vertical angles of the infrared camera are controlled so that the former overlaps the latter.

【0006】このような構成によれば、発言者の動きに
合わせて、赤外線カメラの水平方向および垂直方向の角
度が制御されるので、ビデオカメラの水平方向および垂
直方向の角度も、発言者の動きに合わせて制御される。
これにより、発言者が動いても、この発言者を、常に、
画面のほぼ中央に表示することができる。
With such a configuration, the horizontal and vertical angles of the infrared camera are controlled in accordance with the movement of the speaker, so that the horizontal and vertical angles of the video camera can be controlled by the speaker. It is controlled according to the movement.
As a result, even if the speaker moves,
It can be displayed almost in the center of the screen.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような構成では、ビデオカメラのほかに、被写体の熱
を感知する赤外線カメラが必要になるので、システムが
大規模、かつ、高価になるという問題があった。
However, in the above-mentioned structure, since the infrared camera for sensing the heat of the subject is required in addition to the video camera, the system becomes large-scale and expensive. was there.

【0008】また、上述したような構成では、例えば、
標準パターンを変更することにより、自地点の撮影画像
に関しては、見たい部分をある程度指定することができ
るが、他地点の撮影画像に関しては、全く指定すること
ができないという問題があった。
Further, in the above-mentioned configuration, for example,
By changing the standard pattern, it is possible to specify the part to be viewed to some extent with respect to the captured image of the own point, but it is not possible to specify with respect to the captured image of another point at all.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る発明は、ビデオカメラ駆動システム
において、ビデオカメラから出力されるの画像信号を送
信する手段と、この手段の送信信号を受信し、この受信
信号に基づいて、ビデオカメラの撮影画像を表示する手
段と、この手段の表示画像上の所定の領域を指定し、こ
の指定領域を示す信号を送信するための手段と、この手
段の送信信号を受信し、この受信信号で指定される領域
の動きベクトルを検出し、この動きベクトルに基づい
て、指定領域が画面上の所定位置に表示されるように、
ビデオカメラを駆動する手段とを設けるようにしたもの
である。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is, in a video camera drive system, means for transmitting an image signal output from a video camera, and transmission of this means. Means for receiving a signal and displaying an image picked up by the video camera based on the received signal; and means for designating a predetermined area on the display image of the means and transmitting a signal indicating the designated area. , Receiving the transmission signal of this means, detecting the motion vector of the area designated by this reception signal, based on this motion vector, so that the designated area is displayed at a predetermined position on the screen,
And means for driving the video camera.

【0010】また、請求項3に係る発明は、2つの画像
通信点間で、請求項1に係るビデオカメラ駆動システム
を互いに逆向きに一対組み合わせることにより、ビデオ
カメラを駆動可能な画像通信システムを構築するように
したものである。
The invention according to claim 3 provides an image communication system capable of driving a video camera by combining a pair of the video camera driving systems according to claim 1 in opposite directions between two image communication points. It is the one that was built.

【0011】[0011]

【作用】請求項1に係る発明によれば、ビデオカメラか
ら出力される画像信号は、通信ネットワーク等を介して
遠隔地に送られる。遠隔地に送られた画像信号は、この
遠隔地に設けられたモニタに供給される。これにより、
ビデオカメラの撮影画像は、遠隔地のモニタに表示され
る。
According to the first aspect of the invention, the image signal output from the video camera is sent to a remote place via a communication network or the like. The image signal sent to the remote place is supplied to the monitor provided in this remote place. This allows
The image taken by the video camera is displayed on a monitor at a remote place.

【0012】この状態で、遠隔地にいる者が、モニタに
表示された画像上の所定の領域を指定すると、この領域
指定信号が通信ネットワークを介して、画像信号の送信
元に送られる。画像信号の送信元では、この領域指定信
号で指定される領域の動きベクトルを検出し、この検出
出力に基づいて、ビデオカメラを駆動する。これによ
り、ビデオカメラは、遠隔地で指定された領域が、常
に、画面上の所定位置に表示されるように駆動される。
In this state, when a person at a remote place designates a predetermined area on the image displayed on the monitor, this area designation signal is sent to the transmission source of the image signal via the communication network. The transmission source of the image signal detects the motion vector of the area designated by the area designation signal, and drives the video camera based on the detection output. As a result, the video camera is driven so that the area designated at the remote place is always displayed at the predetermined position on the screen.

【0013】したがって、このビデオカメラ駆動システ
ムを用いて、請求項3に係る発明のように、画像通信シ
ステムを構築し、この画像通信システムを用いてテレビ
会議システムを構築すれば、赤外線カメラを用いること
なく、発言者を、常に、画面の中央に表示することがで
きる。また、自地点において、他地点(会議の相手先)
の撮影画像の見たい部分を自由に指定することができ
る。
Therefore, if an image communication system is constructed by using this video camera driving system and a video conference system is constructed by using this image communication system, an infrared camera is used. The speaker can always be displayed in the center of the screen without any need. In addition, at your location, at another location (destination of the meeting)
You can freely specify the part you want to see in the captured image.

【0014】[0014]

【実施例】以下、図面を参照しながら、この発明の実施
例を詳細に説明する。なお、以下の説明では、この発明
を、テレビ会議システムに適用する場合を代表として説
明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the case where the present invention is applied to a video conference system will be described as a representative.

【0015】図1は、この発明の一実施例のビデオカメ
ラ駆動システムと画像通信システムを備えたテレビ会議
システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a video conference system including a video camera driving system and an image communication system according to an embodiment of the present invention.

【0016】図示のテレビ会議システムは、地点Aに設
けられたテレビ会議装置100と、地点Bに設けられた
テレビ会議装置200と、これらを接続する通信ネット
ワーク300とにより構成されている。
The illustrated video conference system is composed of a video conference device 100 provided at a point A, a video conference device 200 provided at a point B, and a communication network 300 connecting them.

【0017】地点Aのテレビ会議装置100において、
110は、地点Aの会議出席者を撮影するためのビデオ
カメラである。
In the video conference apparatus 100 at the point A,
Reference numeral 110 is a video camera for photographing the conference attendees at the point A.

【0018】120は、このビデオカメラ110から出
力される画像信号を通信ネットワーク300を介して、
地点Bのテレビ会議装置200に送信する画像信号送信
部である。この画像信号送信部120は、画像信号に符
号化等の送信処理を施す部分と、この送信処理を施され
た画像信号を通信ネットワーク300に送出する部分と
からなるが、図には、説明の便宜上、送信処理部分のみ
を示す。なお、この画像信号送信部120の具体的構成
については、あとで詳細に説明する。
Reference numeral 120 denotes an image signal output from the video camera 110 via the communication network 300.
It is an image signal transmitting unit for transmitting to the video conference apparatus 200 at the point B. The image signal transmission unit 120 is composed of a portion for performing transmission processing such as encoding on the image signal and a portion for transmitting the image signal subjected to the transmission processing to the communication network 300. For convenience, only the transmission processing part is shown. The specific configuration of the image signal transmitting unit 120 will be described in detail later.

【0019】130は、各会議出席者がビデオカメラ1
10を自分の席の方に向けさせるためのカメラ移動要求
用スイッチである。このスイッチ130は、各会議出席
者の卓上の決められた位置に置かれ、会議出席者によっ
て操作されると、ビデオカメラ110のカメラ移動要求
信号S1を出力する。このカメラ移動要求信号S1に
は、自スイッチ130の識別情報が含まれている。
Reference numeral 130 indicates that each conference attendee has a video camera 1
This is a camera movement request switch for directing 10 toward the user's seat. The switch 130 is placed at a predetermined position on the table of each conferees, and when operated by the conferees, outputs the camera movement request signal S1 of the video camera 110. The camera movement request signal S1 includes the identification information of the own switch 130.

【0020】140は、後述する領域指定信号S8を受
信し、この信号S8によって指定される注目領域の動き
ベクトルを算出する領域固有動きベクトル演算部であ
る。この演算部140は、詳細な図は省略するが、領域
指定信号S8を受信するための部分と、受信信号で示さ
れる注目領域の動きベクトルを算出し、この動きベクト
ルを示す信号S9を出力する部分とを有する。
Reference numeral 140 denotes an area peculiar motion vector calculation section which receives an area specifying signal S8 described later and calculates a motion vector of the attention area specified by the signal S8. Although not shown in detail, the calculation unit 140 calculates a motion vector of a region for receiving the region designation signal S8 and a region of interest indicated by the received signal, and outputs a signal S9 indicating this motion vector. With a part.

【0021】150は、カメラ移動要求信号S1あるい
は動きベクトル信号S9に基づいて、ビデオカメラ11
0の水平方向の角度あるいは垂直方向の角度を制御する
カメラ駆動部である。なお、このカメラ駆動部150の
具体的構成については、あとで詳細に説明する。
Reference numeral 150 denotes the video camera 11 based on the camera movement request signal S1 or the motion vector signal S9.
It is a camera drive unit that controls the horizontal angle or the vertical angle of 0. The specific configuration of the camera driving section 150 will be described later in detail.

【0022】地点Bのテレビ会議装置200において、
210は、通信ネットワーク300を介して送られてき
た画像信号を受信する画像信号受信部である。この画像
信号受信部210は、通信ネットワーク300を介して
送られてきた画像信号を受信する部分と、受信信号に対
して、復号化等の受信処理を施す部分とからなるが、図
には、説明の便宜上、受信処理部分のみを示す。なお、
この画像信号受信部210の具体的構成については、あ
とで、詳細に説明する。
In the video conference apparatus 200 at the point B,
An image signal receiving unit 210 receives an image signal sent via the communication network 300. The image signal receiving unit 210 includes a portion that receives an image signal sent via the communication network 300 and a portion that performs a receiving process such as decoding on the received signal. For convenience of explanation, only the reception processing portion is shown. In addition,
The specific configuration of the image signal receiving section 210 will be described later in detail.

【0023】220は、この画像信号受信部210で受
信された画像信号に基づいて、地点Aのビデオカメラ1
10で撮影された画像を表示する相手画像表示モニタで
ある。
Reference numeral 220 denotes the video camera 1 at the point A based on the image signal received by the image signal receiving section 210.
10 is a partner image display monitor that displays the image captured in 10.

【0024】230は、相手画像表示モニタ220に表
示された画像上で、注目すべき領域を指定するための注
目領域指定部である。この注目領域指定部230は、詳
細な図は省略するが、モニタ220の表示画像上で、注
目領域を指定するためのマウス等のポインティングデバ
イスと、このデバイスを使って指定された注目領域を示
す信号S8を通信ネットワーク300に送出する部分と
を有する。
Reference numeral 230 denotes an attention area designating section for designating an area to be noticed on the image displayed on the partner image display monitor 220. Although not shown in detail, the attention area designating unit 230 shows a pointing device such as a mouse for designating the attention area on the display image of the monitor 220, and the attention area designated by using this device. And a portion for transmitting the signal S8 to the communication network 300.

【0025】以上が、一実施例の全体的な構成である。
次に、画像信号送信部120と、カメラ駆動部150
と、画像信号受信部210の具体的構成の一例を説明す
る。まず、画像信号送信部120の具体的構成の一例を
説明する。
The above is the overall configuration of one embodiment.
Next, the image signal transmitting unit 120 and the camera driving unit 150
Then, an example of a specific configuration of the image signal receiving unit 210 will be described. First, an example of a specific configuration of the image signal transmitting unit 120 will be described.

【0026】図1には、上記の如く、画像信号送信部1
20のうち、送信処理部分のみを示す。すなわち、図に
おいて、121は、ビデオカメラ110から出力された
画像信号をディジタル化するアナログ/ディジタル変換
部(以下、「A/D変換部」という。)である。122
は、A/D変換部121から出力される現時点の1フレ
ーム分の画像データ(以下、「現画面データS7」とい
う)を蓄える現フレームバッファである。
In FIG. 1, as described above, the image signal transmitting section 1
Only the transmission processing part of 20 is shown. That is, in the figure, reference numeral 121 is an analog / digital conversion unit (hereinafter referred to as “A / D conversion unit”) that digitizes the image signal output from the video camera 110. 122
Is a current frame buffer that stores the image data for one frame at present output from the A / D converter 121 (hereinafter referred to as “current screen data S7”).

【0027】123は、画面を水平方向のL(Lは1以
上の正の整数)個の画素と垂直方向のM(Mは1以上の
正の整数)個の画素とからなるブロック(以下、「マク
ロブロック」という。)に分割し、各マクロブロックご
とに、現フレームバッファ122に格納されている現画
面データS3と、後述する前フレームバッファ127に
格納されている前フレ−ムの画像データ(以下、「前画
面再生デ−タ」という。)S4とに基づいて、動きベク
トルを算出し、この動きベクトルを示す信号S5を出力
する動きベクトル演算部である。
Reference numeral 123 denotes a block (hereinafter, referred to as a block) which includes L pixels (L is a positive integer of 1 or more) in the horizontal direction and M pixels (M is a positive integer of 1 or more) in the vertical direction on the screen. "Macro block"), and for each macro block, the current screen data S3 stored in the current frame buffer 122 and the image data of the previous frame stored in the previous frame buffer 127 described later. (Hereinafter, referred to as "previous screen reproduction data".) A motion vector calculation unit that calculates a motion vector based on S4 and outputs a signal S5 indicating this motion vector.

【0028】124は、動きベクトル信号S5と、現画
面データS3と、前画面再生データS4とに基づいて、
離散コサイン変換(DCT)され、かつ、量子化された
画像データS6を得るDCT・量子化部である。
Reference numeral 124 is based on the motion vector signal S5, the current screen data S3, and the previous screen reproduction data S4.
A DCT / quantization unit that obtains image data S6 that has been quantized by discrete cosine transform (DCT).

【0029】125は、DCT・量子化部124から出
力される画像データS6を、例えば、信号の統計的な性
質を利用して情報圧縮を行うハフマンの符号化を使っ
て、符号化するエントロピー符号化部である。この符号
化により得られた画像データS7は、通信ネットワーク
300を介して、地点Bのテレビ会議装置200に送ら
れる。
An entropy code 125 encodes the image data S6 output from the DCT / quantization unit 124 using, for example, Huffman encoding that compresses information using the statistical properties of the signal. It is a chemical department. The image data S7 obtained by this encoding is sent to the video conference apparatus 200 at the point B via the communication network 300.

【0030】126は、DCT・量子化部124から出
力される画像データS6に対して、DCT・量子化部1
24とは逆の処理を行う逆量子化・IDCT部である。
127は、この逆量子化・IDT部125から出力され
る画像データを1画面分蓄積する前フレームバッファで
ある。
Reference numeral 126 denotes the DCT / quantization unit 1 for the image data S6 output from the DCT / quantization unit 124.
An inverse quantization / IDCT unit that performs a process reverse to that of 24.
Reference numeral 127 is a previous frame buffer that stores the image data output from the dequantization / IDT unit 125 for one screen.

【0031】以上が、画像信号送信部120の具体的構
成の一例である。次に、カメラ駆動部150の具体的構
成の一例を説明する。
The above is an example of a specific configuration of the image signal transmitting section 120. Next, an example of a specific configuration of the camera driving section 150 will be described.

【0032】カメラ駆動部150において、151は、
カメラ移動要求信号S1に含まれる識別情報に基づい
て、この信号S1が出力されたスイッチ130を判定
し、このスイッチ130の方に、ビデオカメラ110を
向けるための角度ベクトルを算出するカメラ移動要求用
制御角演算部である。ここで、角度ベクトルとは、水平
方向の角度を示す成分と垂直方向の角度を示す成分とか
らなるベクトルである。
In the camera driving section 150, 151 is
Based on the identification information included in the camera movement request signal S1, the switch 130 to which the signal S1 is output is determined, and a camera movement request for calculating an angle vector for directing the video camera 110 toward this switch 130 It is a control angle calculation unit. Here, the angle vector is a vector including a component indicating a horizontal angle and a component indicating a vertical angle.

【0033】なお、この演算部132は、実際には、各
スイッチ130ごとに、予め角度ベクトルを算出してテ
ーブルに登録しておき、信号S1を出力したスイッチ1
30が判明すると、テーブルからそのスイッチ130の
角度ベクトルを読み出すようになっている。
Note that the arithmetic unit 132 actually calculates the angle vector for each switch 130 in advance and registers it in the table, and outputs the signal S1 to the switch 1
When 30 is found, the angle vector of the switch 130 is read from the table.

【0034】152は、領域固有動きベクトル演算部1
40から出力される動きベクトル信号S9に基づいて、
注目領域を画面の所定位置に表示するための角度ベクト
ルを算出する制御角演算部である。
Reference numeral 152 denotes a region-specific motion vector calculation unit 1
Based on the motion vector signal S9 output from 40,
The control angle calculation unit calculates an angle vector for displaying the attention area at a predetermined position on the screen.

【0035】153は、カメラ移動要求用制御角演算部
151により算出された角度ベクトルを示す信号S2、
あるいは、制御角演算部152により算出された角度ベ
クトルを示す信号S10に基づいて、ビデオカメラ11
0が固定されているカメラ固定台(図示せず)を駆動す
るカメラ固定台駆動部である。
Reference numeral 153 denotes a signal S2 indicating the angle vector calculated by the camera movement request control angle calculation unit 151,
Alternatively, based on the signal S10 indicating the angle vector calculated by the control angle calculation unit 152, the video camera 11
Reference numeral 0 is a camera fixing base drive unit that drives a fixed camera fixing base (not shown).

【0036】以上が、カメラ駆動部150の具体的構成
の一例である。次に、画像信号受信部210の具体的構
成の一例を説明する。
The above is an example of a specific configuration of the camera driving section 150. Next, an example of a specific configuration of the image signal receiving unit 210 will be described.

【0037】図1には、上記如く、画像信号受信部21
0のうち、受信処理部分のみを示す。すなわち、図にお
いて、211は、エントロピ−符号化部125により符
号化され、通信ネットワーク300を介して送られてき
た符号化画像データS7を復号する復号化部である。2
12は、復号化部211で復号された画像データをアナ
ログ信号化するディジタル/アナログ変換部(以下、
「D/A変換部」という。)である。
In FIG. 1, as described above, the image signal receiving section 21
Of 0, only the reception processing part is shown. That is, in the figure, reference numeral 211 is a decoding unit that decodes the coded image data S7 coded by the entropy coding unit 125 and sent via the communication network 300. Two
Reference numeral 12 denotes a digital / analog converting unit (hereinafter,
It is called "D / A converter". ).

【0038】以上が、図1に示すテレビ会議システムの
構成である。但し、以上説明した構成は、地点Bの会議
出席者が、地点Aの撮影画像上で、注目領域を指定する
ための構成である。これに対し、この実施例では、地点
Aの会議出席者が、地点Bの撮影画像上で、注目領域を
指定するための構成も設けられる。しかし、この構成
は、上記構成とは、向きが逆である点を除けば同じなの
で、省略する。
The above is the configuration of the video conference system shown in FIG. However, the above-described configuration is for the conference attendee at the point B to specify the attention area on the captured image of the point A. On the other hand, in this embodiment, the conference attendee at the point A is also provided with a configuration for designating the attention area on the captured image at the point B. However, this configuration is the same as the above-mentioned configuration except that the orientation is opposite, and therefore will be omitted.

【0039】上記構成において、動作を説明する。地点
Aのある会議出席者が卓上に備え付けられたカメラ移動
要求スイッチ130を押すと、このスイッチ130から
カメラ移動要求用制御角演算部151に、カメラ移動要
求信号S1が供給される。
The operation of the above configuration will be described. When a conference attendee at a point A presses the camera movement request switch 130 provided on the table, the camera movement request signal S1 is supplied from the switch 130 to the camera movement request control angle calculation unit 151.

【0040】この演算部151は、カメラ移動要求信号
S1を受けると、まず、この信号S1に含まれる識別情
報に基づいて、信号S1を出力したカメラ移動要求スイ
ッチ130を判定する。そして、スイッチ130が判明
すると、このスイッチ130の角度ベクトルをテーブル
から読み出し、この角度ベクトルを示す信号S2をカメ
ラ固定台駆動部153に与える。
Upon receiving the camera movement request signal S1, the arithmetic unit 151 first determines the camera movement request switch 130 that has output the signal S1 based on the identification information included in the signal S1. Then, when the switch 130 is identified, the angle vector of the switch 130 is read from the table, and the signal S2 indicating this angle vector is given to the camera fixed base drive unit 153.

【0041】カメラ固定台駆動部153は、角度ベクト
ル信号S2を受けると、この信号S2に基づいて、カメ
ラ固定台の水平方向の角度と垂直方向の角度を制御す
る。これにより、ビデオカメラ110は、スイッチ13
0が押された席の方に向けられる。その結果、スイッチ
130を押した会議出席者、例えば、発言者が撮影され
ることになる。
Upon receiving the angle vector signal S2, the camera fixing base drive section 153 controls the horizontal angle and the vertical angle of the camera fixing base based on this signal S2. This causes the video camera 110 to switch to the switch 13
The seat is pushed to 0. As a result, the conference attendee who pressed the switch 130, for example, the speaker, is photographed.

【0042】ビデオカメラ110の撮影画像を示す画像
信号は、画像信号送信部120で、所定の送信処理を受
けた後、通信ネットワーク300を介して、地点Bのテ
レビ会議装置200に送られる。なお、画像信号送信部
120の動作については、あとで、詳細に説明する。
The image signal showing the image captured by the video camera 110 is sent to the video conference apparatus 200 at the point B via the communication network 300 after being subjected to a predetermined transmission process by the image signal transmitting section 120. The operation of the image signal transmitting unit 120 will be described in detail later.

【0043】テレビ会議装置200に送られた画像信号
は、画像信号受信部210で所定の受信処理を受けた
後、相手画像表示モニタ220に供給される。これによ
り、地点Aのビデオカメラ110で撮影された画像が地
点Bのモニタ220で表示されることになる。なお、こ
の画像信号受信部210の動作については、あとで詳細
に説明する。
The image signal sent to the video conference apparatus 200 undergoes a predetermined receiving process in the image signal receiving section 210 and is then supplied to the partner image display monitor 220. As a result, the image captured by the video camera 110 at the point A is displayed on the monitor 220 at the point B. The operation of the image signal receiving section 210 will be described later in detail.

【0044】この状態で、地点Bの会議出席者が、注目
領域指定部230に設けられたポインティングデバイス
を使って、モニタ220の表示画像上で、注目すべき領
域を指定すると、この注目領域を示す信号S8が通信ネ
ットワーク300を介して、地点Aのテレビ会議装置1
00に送られる。
In this state, when the conference attendee at the point B uses the pointing device provided in the attention area designation section 230 to designate the attention area on the display image of the monitor 220, the attention area is designated. The signal S8 indicated is transmitted via the communication network 300 to the video conference apparatus 1 at the point A.
Sent to 00.

【0045】図2に、注目領域の指定方法の一例を示
す。図において、Rは注目領域であり、Pは、注目領域
Rを指定するポインタである。図には、発言者の顔の一
部を注目領域として指定する場合を示す。なお、領域指
定信号S8は、注目領域Rが、例えば、図2に示すよう
に、長方形で表されるとすると、この長方形の1つの頂
点の水平座標および垂直座標と、水平方向の辺の長さ
と、垂直方向の辺の長さとにより表される。
FIG. 2 shows an example of a method of designating the attention area. In the figure, R is an attention area, and P is a pointer for designating the attention area R. The figure shows the case where a part of the face of the speaker is designated as the attention area. In the region designation signal S8, if the region of interest R is represented by a rectangle as shown in FIG. 2, for example, the horizontal and vertical coordinates of one vertex of this rectangle and the length of the side in the horizontal direction. And the length of the side in the vertical direction.

【0046】地点Aのテレビ会議装置100に送られた
領域指定信号S8は、領域固有動きベクトル演算部14
0に供給される。この演算部140は、この領域指定信
号S8を受けると、動きベクトル演算部123から出力
される動きベクトル信号S9を用いて、信号S8で指定
される注目領域Rの動きベクトルを算出する。なお、こ
の演算部140の動作については、あとで詳細に説明す
る。
The area specifying signal S8 sent to the video conference apparatus 100 at the point A is the area peculiar motion vector calculation unit 14
0 is supplied. When receiving the area designation signal S8, the calculation section 140 uses the motion vector signal S9 output from the motion vector calculation section 123 to calculate the motion vector of the attention area R specified by the signal S8. The operation of the arithmetic unit 140 will be described in detail later.

【0047】注目領域Rの動きベクトルを示す信号S9
は、制御角演算部152に供給される。この演算部15
2は、信号S9を受けると、各画面ごとに、注目領域R
を画面の所定位置に表示するための角度ベクトルを算出
する。この算出は、例えば、次のようにしてなされる。
A signal S9 indicating the motion vector of the attention area R
Is supplied to the control angle calculator 152. This calculation unit 15
2 receives the signal S9, the attention area R for each screen
An angle vector for displaying at a predetermined position on the screen is calculated. This calculation is performed as follows, for example.

【0048】すなわち、いま、画面上の中心に映る物体
が画面上で水平方向に1画素分だけ移動するように、カ
メラ固定台を水平方向に旋回させたときの回転角をΦと
する。このとき、動きベクトルの水平方向の成分がmで
あれば、角度ベクトルの水平方向の成分はmΦとして求
められる。なお、詳細な説明は省略するが、角度ベクト
ルの垂直方向の成分も同じようにして求められる。
That is, Φ is a rotation angle when the camera fixing base is swung in the horizontal direction so that the object reflected in the center of the screen moves by one pixel in the horizontal direction on the screen. At this time, if the horizontal component of the motion vector is m, the horizontal component of the angle vector is obtained as mΦ. Although detailed description is omitted, the vertical component of the angle vector can be obtained in the same manner.

【0049】この角度ベクトルを示す信号S10は、カ
メラ固定台駆動部153に供給される。カメラ固定台1
53は、この信号S10を受けると、この信号S10に
より示される角度ベクトルの水平成分だけカメラ固定台
を水平方向に旋回させるとともに、垂直成分だけ垂直方
向に旋回させる。これにより、注目領域Rが、常に、画
面の所定位置(例えば、画面の中央)に表示されるよう
に、ビデオカメラ110が駆動されることになる。
The signal S10 indicating this angle vector is supplied to the camera fixed base drive section 153. Camera fixed stand 1
Upon receiving this signal S10, the reference numeral 53 rotates the camera fixing base in the horizontal direction by the horizontal component of the angle vector indicated by the signal S10 and also in the vertical direction by the vertical component. As a result, the video camera 110 is driven so that the attention area R is always displayed at a predetermined position on the screen (for example, the center of the screen).

【0050】この状態で、新たに、別のあるいは同じカ
メラ移動要求スイッチ130が押されると、カメラ固定
台駆動部153は、角度ベクトル信号S10より角度ベ
クトル信号S2を優先し、この信号S2に基づいて、カ
メラ固定台を駆動する。これにより、ビデオカメラ11
0は、新たに押されたスイッチ130が設けられた席の
方に向けられる。
In this state, when another or the same camera movement request switch 130 is newly pressed, the camera fixed base drive section 153 gives priority to the angle vector signal S2 over the angle vector signal S10, and based on this signal S2. Drive the camera fixing base. This allows the video camera 11
0 is directed towards the seat where the newly pushed switch 130 is provided.

【0051】このあと、カメラ固定台駆動部153は、
新たに、注目領域Rが指定されるまで、角度ベクトル信
号S10を無視し、新たに、注目領域Rが指定される
と、この注目領域Rの動きベクトルから求められた角度
ベクトル信号S10に基づいて、カメラ固定台を駆動す
る。これにより、新たに指定された注目領域Rが画面の
所定位置に表示されるように、ビデオカメラ110が駆
動される。
After that, the camera fixed base drive unit 153
The angle vector signal S10 is ignored until the attention area R is newly designated, and when the attention area R is newly designated, based on the angle vector signal S10 obtained from the motion vector of the attention area R, , Drive the camera mount. As a result, the video camera 110 is driven so that the newly designated attention area R is displayed at a predetermined position on the screen.

【0052】以上が、一実施例の全体的な動作である。
次に、画像信号送信部120と、画像信号受信部210
と、領域固有動きベクトル演算部140の動作を詳細に
説明する。まず、画像信号送信部120の動作を説明す
る。
The above is the overall operation of the embodiment.
Next, the image signal transmitting unit 120 and the image signal receiving unit 210
The operation of the area-specific motion vector calculation unit 140 will be described in detail. First, the operation of the image signal transmitting unit 120 will be described.

【0053】この画像信号送信部120は、ビデオカメ
ラ110から出力される画像信号に対して、所定の情報
圧縮処理を施して符号化するようになっている。この場
合の符号化方式は、CCITT勧告H.261に規定さ
れている符号化方式等と同等である。
The image signal transmitting section 120 is adapted to perform a predetermined information compression process on the image signal output from the video camera 110 and encode it. The encoding method in this case is CCITT Recommendation H.264. It is equivalent to the encoding method etc. defined in H.261.

【0054】すなわち、ビデオカメラ110から出力さ
れるアナログの画像データは、まず、A/D変換部12
1により、ディジタルの画像データに変換される。この
変換出力は、現フレームバッファ122に一旦蓄積され
た後、現画面データS3として、動きベクトル演算部1
23とDCT・量子化部124に供給される。
That is, the analog image data output from the video camera 110 is first converted into the A / D conversion unit 12
1 converts the image data into digital image data. This converted output is temporarily stored in the current frame buffer 122, and is then stored as the current screen data S3 in the motion vector calculation unit 1
23 and the DCT / quantization unit 124.

【0055】動きベクトル演算部9は、画像圧縮技術で
ある動き補償予測を行うために、現画面データS3と前
画面再生データS4を用いて、各マクロブロックごと
に、動きベクトルを検出する。この検出は、例えば、次
のようにして行われる。
The motion vector calculation unit 9 detects a motion vector for each macroblock using the current screen data S3 and the previous screen reproduction data S4 in order to perform motion compensation prediction which is an image compression technique. This detection is performed as follows, for example.

【0056】すなわち、動きベクトル演算部123は、
まず、図3に示すように、現フレーム画面の各マクロブ
ロックMB1ごとに、前フレーム画面において、このマ
クロブロックMB1と同じ位置にあるマクロブロックM
B2を囲む探索領域SAを設定する。次に、設定した探
索領域SAから、マクロブロックMB2と同じL×M画
素の大きさを持つマクロブロックMB3を切り出す。次
に、切り出したマクロブロックMB3の画像データとマ
クロブロックMB1の画像データの類似度を算出する。
That is, the motion vector calculation unit 123
First, as shown in FIG. 3, for each macroblock MB1 of the current frame screen, the macroblock M at the same position as this macroblock MB1 in the previous frame screen
A search area SA surrounding B2 is set. Next, a macroblock MB3 having the same size of L × M pixels as the macroblock MB2 is cut out from the set search area SA. Next, the degree of similarity between the image data of the cut macroblock MB3 and the image data of the macroblock MB1 is calculated.

【0057】以下、同様に、動きベクトル演算部123
は、探索領域SAから切り出すことが可能なすべてのマ
クロブロックMB3について、類似度を算出する。この
処理が終了すると、算出されたすべての類似度を比較
し、類似度が最も大きいマクロブロックMB3を検出す
る。次に、類似度が最も大きいマクロブロックMB3の
位置とマクロブロックMB2の位置との差を求める。こ
れにより、マクロブロックMB1の動きベクトルvが求
められたことになる。
Hereinafter, similarly, the motion vector calculation unit 123
Calculates the similarity for all macroblocks MB3 that can be cut out from the search area SA. When this process ends, all the calculated similarities are compared, and the macroblock MB3 having the highest similarity is detected. Next, the difference between the position of the macro block MB3 and the position of the macro block MB2 having the highest similarity is obtained. As a result, the motion vector v of the macroblock MB1 is obtained.

【0058】但し、この動きベクトルvは、マクロブロ
ックMB2から類似度が最も大きいマクロブロックMB
3の方に向いている。したがって、この動きベクトルv
の向きは、被写体の実際の動き方向とは逆方向になって
いる。なお、動きベクトルvの成分は、「1」が画素1
個分の距離を表すように定義されている。
However, the motion vector v is the macroblock MB2 having the highest similarity from the macroblock MB2.
It is suitable for 3. Therefore, this motion vector v
The direction of is opposite to the actual moving direction of the subject. As for the component of the motion vector v, “1” is the pixel 1
It is defined to represent the distance for each item.

【0059】動きベクトル演算部123は、1つのマク
ロブロックMB1の動きベクトルvを検出すると、次の
マクロブックMB1の動きベクトルvを検出する。以
下、同様に、すべてのマクロブロックMB1について、
動きベクトルvを検出する。
When the motion vector calculation unit 123 detects the motion vector v of one macroblock MB1, it detects the motion vector v of the next macrobook MB1. Hereinafter, similarly, for all macroblocks MB1,
The motion vector v is detected.

【0060】各マクロブロックMB1の動きベクトルv
を示す信号S5は、DCT・量子化部124と、領域固
有動きベクトル演算部140に供給される。
Motion vector v of each macroblock MB1
Is supplied to the DCT / quantization unit 124 and the region-specific motion vector calculation unit 140.

【0061】DCT・量子化部124は、動きベクトル
信号S5を受けると、まず、この信号S5に基づいて、
現フレーム画面の各マクロブロックMB1ごとに、この
ブロックMB1と最も類似度が高い前フレーム再生画面
のマクロブロックMB3を、動きベクトルvとは逆方向
に動かす。次に、このマクロブロックMB3内の画像デ
ータとマクロブロックMB1内の画像データとの濃度の
差分値を求める。次に、求めた差分値の大小に応じて、
差分値自体、あるいは、マクロブロックMB1そのもの
を離散コサイン変換した後、量子化する。
When the DCT / quantization unit 124 receives the motion vector signal S5, first, based on this signal S5,
For each macroblock MB1 of the current frame screen, the macroblock MB3 of the previous frame playback screen having the highest similarity to this block MB1 is moved in the direction opposite to the motion vector v. Next, the difference value of the densities of the image data in the macro block MB3 and the image data in the macro block MB1 is obtained. Next, according to the magnitude of the calculated difference value,
The difference value itself or the macroblock MB1 itself is subjected to discrete cosine transform and then quantized.

【0062】なお、離散コサイン変換は、直交変換の一
種であり、量子化は量子化ステップと呼ばれる整数で割
った商を求めることであり、どちらも符号圧縮の基本的
技術として一般的に用いられている。また、前述の濃度
差分値として出力されるマクロブロックをinter マクロ
ブロック、現画面そのものとして出力されるマクロブロ
ックをintra マクロブロックという。
The discrete cosine transform is a kind of orthogonal transform, and the quantization is to obtain a quotient divided by an integer called a quantization step, both of which are commonly used as a basic technique of code compression. ing. The macro block output as the above-mentioned density difference value is called an inter macro block, and the macro block output as the current screen itself is called an intra macro block.

【0063】DCT・量子化部124で、離散コサイン
変換および量子化された画像データS6は、エントロピ
ー符号化部125と逆量子化・IDCT部126に供給
される。エントロピー符号部125は、この画像データ
S6を受けると、これに、ハフマンの符号化処理等を施
す。これによって得られた符号化画像デ−タS7は、通
信ネットワーク300を介して地点Bのテレビ会議装置
200に供給される。
The image data S6 which has been discrete cosine transformed and quantized by the DCT / quantization unit 124 is supplied to the entropy coding unit 125 and the dequantization / IDCT unit 126. Upon receiving this image data S6, the entropy coding unit 125 performs Huffman coding processing and the like on this. The encoded image data S7 thus obtained is supplied to the video conference device 200 at the point B via the communication network 300.

【0064】逆量子化・IDCT部126に供給された
画像データS10は、逆量子化、および逆DCTなどの
処理を受けた後、inter マクロブロック、intra マクロ
ブロックの違いに応じた所定の処理を受ける。この処理
出力は、前フレームバッファ127に蓄積される。
The image data S10 supplied to the inverse quantization / IDCT unit 126 is subjected to processing such as inverse quantization and inverse DCT, and is then subjected to predetermined processing according to the difference between the inter macroblock and the intra macroblock. receive. This processed output is accumulated in the previous frame buffer 127.

【0065】以上が、画像信号送信部120の動作であ
る。次に、画像信号受信部210の動作を説明する。
The above is the operation of the image signal transmitting section 120. Next, the operation of the image signal receiving section 210 will be described.

【0066】地点Aの画像信号送信部120から通信ネ
ットワーク300を介して送られてきた符号化画像デー
タS11は、復号化部211で復号される。この復号出
力は、D/A変換部212で、デジタル信号からアナロ
グ信号に変換される。この変換出力は、相手画像表示モ
ニタ220に供給される。
The encoded image data S11 transmitted from the image signal transmitting unit 120 at the point A via the communication network 300 is decoded by the decoding unit 211. This decoded output is converted from a digital signal to an analog signal by the D / A converter 212. This converted output is supplied to the partner image display monitor 220.

【0067】以上が、画像信号受信部210の動作であ
る。次に、領域固有動きベクトル演算部133の動作を
説明する。
The above is the operation of the image signal receiving section 210. Next, the operation of the area peculiar motion vector calculation unit 133 will be described.

【0068】前述したように、CCITTのH.261
で規定されている符号化方式などにおいては、各マクロ
ブロックMB1ごとに、動きベクトルvを算出する必要
がある。この実施例の領域固有動きベクトル演算部14
0は、この点に着目し、画像信号送信部120内の動き
ベクトル演算部123で算出された各マクロブロックM
B1の動きベクトルvを用いて、注目領域R固有の動き
ベクトルVを算出するようになっている。この場合の演
算式は、次のようになる。
As mentioned above, CCITT H.264. 261
In the encoding method defined in 1), it is necessary to calculate the motion vector v for each macroblock MB1. Region-specific motion vector calculation unit 14 of this embodiment
0, paying attention to this point, each macro block M calculated by the motion vector calculation unit 123 in the image signal transmission unit 120.
A motion vector V peculiar to the attention area R is calculated by using the motion vector v of B1. The arithmetic expression in this case is as follows.

【0069】V=−(Σmi・vi)/(Σmi) 但し、i :注目領域Rに含まれる画素を持つマクロブ
ロックMB1につけた番号。このようなマクロブロック
がN(Nは1以上の正の整数)個ある場合、Σの加算範
囲は、i=1〜Nとなる。
V =-(Σmi · vi) / (Σmi) where i: a number assigned to the macroblock MB1 having pixels included in the attention area R. When there are N (N is a positive integer of 1 or more) such macroblocks, the addition range of Σ is i = 1 to N.

【0070】V :注目領域Rの動きベクトル vi:注目領域Rに含まれている画素を持つマクロブロ
ックMB1(i)の動きベクトル mi:注目領域Rに含まれている画素を持つマクロブロ
ックMB(i) の画素のうち、注目領
域Rに含まれる画素の数 ここで、式の右辺の分子項は、注目領域に属するマクロ
ブロック(注目領域Rに含まれる画素を持つマクロブロ
ック)MB1(i)の動きベクトルviと、そのマクロ
ブロックMB1(i)の画素のうち、注目領域Rに含ま
れる画素の数miとの積を、注目領域Rに属するすべて
のマクロブロックMB1(1)〜MB1(N)について
求め、その総和をとったものである。
V: motion vector of the attention area R vi: motion vector of macroblock MB1 (i) having pixels included in the attention area R mi: macroblock MB (having pixels included in the attention area R i) The number of pixels included in the attention area R among the pixels of i) Here, the numerator term on the right side of the equation is a macroblock belonging to the attention area (a macroblock having pixels included in the attention area R) MB1 (i) Of the motion vector vi of the macro block MB1 (i) and the number of pixels mi of the pixels included in the attention area R among the pixels of the macro block MB1 (i) are all macro blocks MB1 (1) to MB1 (N) belonging to the attention area R. ) And summed up.

【0071】また、式の右辺の分母項は、注目領域Rに
属するマクロブロックMB1(i)の画素のうち、注目
領域Rに含まれる画素の数miを、注目領域Rに属する
すべてのマクロブロックMB1(1)〜MB1(N)に
ついて加算したものである。したがって、式の右辺は、
注目領域Rに属するマクロブロックMB1(1)〜MB
(N)の平均的な動きベクトルvを表すことになる。
Further, the denominator on the right side of the expression is that among the pixels of the macroblock MB1 (i) belonging to the attention area R, the number mi of pixels included in the attention area R is defined as all macroblocks belonging to the attention area R. MB1 (1) to MB1 (N) are added. Therefore, the right side of the expression is
Macroblocks MB1 (1) to MB belonging to attention area R
It will represent the average motion vector v of (N).

【0072】また、式の右辺の負の符号は、動きベクト
ルの向きを反転するものである。この負の符号により、
上記式に基づいて求められた動きベクトルVは、注目領
域Rの実際の動きを示すベクトルになる。
The negative sign on the right side of the equation reverses the direction of the motion vector. This negative sign
The motion vector V obtained based on the above equation is a vector indicating the actual motion of the attention area R.

【0073】以上詳述したこの実施例によれば、次のよ
うな効果が得られる。 (1) まず、この実施例によれば、注目領域指定部2
30と、領域固有動きベクトル算出部140とを設け、
ビデオカメラ110の撮影画像上で、注目すべき領域を
指定し、この指定領域Rの動きベクトルVを算出し、こ
の動きベクトルVに基づいて、注目領域Rが常に画面の
所定位置に表示されるように、ビデオカメラを駆動する
ようにしたので、赤外線カメラ等の特殊なセンサを用い
ることなく、被写体を自動的に画面の所定位置に表示す
ることができる(被写体を自動追尾することができ
る)。これにより、赤外線カメラ等の特殊なセンサを用
いる場合に比べ、装置の小型化、低廉化を図ることがで
きる。
According to this embodiment described in detail above, the following effects can be obtained. (1) First, according to this embodiment, the attention area specifying unit 2
30 and a region-specific motion vector calculation unit 140,
On the image captured by the video camera 110, an area to be noticed is designated, a motion vector V of the designated area R is calculated, and the attention area R is always displayed at a predetermined position on the screen based on the motion vector V. As described above, since the video camera is driven, the subject can be automatically displayed at a predetermined position on the screen without using a special sensor such as an infrared camera (the subject can be automatically tracked). . As a result, the size and cost of the device can be reduced as compared with the case where a special sensor such as an infrared camera is used.

【0074】(2) また、この実施例によれば、注目
領域指定部230に領域指定信号S8の送信機能を設
け、領域固有動きベクトル演算部140に、領域指定信
号S8の受信機能を設けるようにしたので、遠隔地から
注目領域Rを指定することができる。これにより、遠隔
地から、会議の相手先の撮影画像における見たい部分を
自由に指定することができる。
(2) According to this embodiment, the attention area designating section 230 is provided with the area designating signal S8 transmitting function, and the area peculiar motion vector computing section 140 is provided with the area designating signal S8 receiving function. Therefore, the attention area R can be designated from a remote location. As a result, it is possible to freely specify a desired portion in the captured image of the other party of the conference from a remote location.

【0075】(3) また、この実施例によれば、注目
領域Rの動きベクトルVを検出する場合、画面を複数の
ブロックに分割し、各ブロックごとに、動きベクトルを
検出し、この動きベクトルを利用して、検出するような
方法を採用したので、この実施例のように、画像信号の
符号化方式として、マクロブロックMB1の動きベクト
ルvを利用するような方式を採用する場合は、このマク
ロブロックMB1の動きベクトルvして、注目領域Rの
動きベクトルVを検出することができる。これにより、
この場合は、注目領域Rの動きベクトルVを検出するた
めに追加するハードウェアの量を減らすことができる。
(3) According to this embodiment, when detecting the motion vector V of the attention area R, the screen is divided into a plurality of blocks, the motion vector is detected for each block, and the motion vector is detected. Since the detection method is adopted by utilizing the above, when the method of using the motion vector v of the macroblock MB1 is adopted as the encoding method of the image signal as in this embodiment, this method is used. The motion vector v of the attention area R can be detected as the motion vector v of the macroblock MB1. This allows
In this case, the amount of hardware added to detect the motion vector V of the attention area R can be reduced.

【0076】(4) さらに、この実施例によれば、マ
クロブロックMB1の動きベクトルvから注目領域Rの
動きベクトルVを求める場合、この注目領域Rに属する
複数のマクロブロックMB1の動きベクトルvに所定の
平均化処理を施すことにより、注目領域Rの動きベクト
ルVを求めるようにしたので、この動きベクトルVとし
て、精度の高い動きベクトルを得ることができる。
(4) Further, according to this embodiment, when the motion vector V of the attention area R is obtained from the motion vector v of the macro block MB1, the motion vectors v of the plurality of macro blocks MB1 belonging to this attention area R are selected. Since the motion vector V of the attention area R is obtained by performing a predetermined averaging process, a highly accurate motion vector can be obtained as this motion vector V.

【0077】以上、この発明の一実施例を詳細に説明し
たが、この発明は、上述したような実施例に限定される
ものではない。
Although one embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above embodiment.

【0078】(1) 例えば、先の実施例では、注目領
域Rに属する複数のマクロブロックMB1の動きベクト
ルvに対して、所定の平均化処理を施すことにより、注
目領域Rの動きベクトルVを検出する場合を説明した。
しかし、この発明は、例えば、注目領域Rの中心に位置
するマクロブロックMB1の動きベクトルvを注目領域
Rの動きベクトルVとして検出したり、注目領域Rに属
するすべてのマクロブロックMB1の動きベクトルvの
うち,最も数の多い動きベクトルvを、注目領域Rの動
きベクトルVとして検出するようにしてもよい。
(1) For example, in the above embodiment, the motion vector V of the attention area R is calculated by performing a predetermined averaging process on the motion vectors v of the plurality of macroblocks MB1 belonging to the attention area R. The case of detecting has been described.
However, according to the present invention, for example, the motion vector v of the macroblock MB1 located at the center of the attention area R is detected as the motion vector V of the attention area R, or the motion vector v of all macroblocks MB1 belonging to the attention area R is detected. Of these, the motion vector v having the largest number may be detected as the motion vector V of the attention area R.

【0079】(2) また、先の実施例では、注目領域
Rの動きベクトル信号S9に基づいて、角度ベクトル信
号S10を求める場合、各画面ごとに求める場合を説明
した。しかし、この発明は、これを複数画面ごとに求め
るようにしてもよい。例えば、30画面分の角度ベクト
ルの和を求め、30画面に1回、このベクトル和を示す
信号を角度ベクトル信号S10として出力するようにし
てもよい。
(2) In the above embodiment, the case where the angle vector signal S10 is obtained based on the motion vector signal S9 of the attention area R and the case where it is obtained for each screen have been described. However, in the present invention, this may be obtained for each of a plurality of screens. For example, the sum of the angle vectors for 30 screens may be obtained, and once every 30 screens, a signal indicating the vector sum may be output as the angle vector signal S10.

【0080】(3) また、先の実施例では、ビデオカ
メラ110を駆動する方法として、ビデオカメラ110
の水平方向および垂直方向の角度を制御する場合を説明
した。しかし、この発明は、これに加えて、または、単
独で、ビデオカメラ110を前後、左右、上下方向の位
置を制御するようにしてもよい。
(3) In the above embodiment, the method of driving the video camera 110 is as follows.
The case of controlling the horizontal and vertical angles of has been described. However, the present invention may additionally or independently control the position of the video camera 110 in the front-rear, left-right, and up-down directions.

【0081】(4) また、先の実施例では、この発明
を2つの地点でテレビ会議を行うテレビ会議システムに
適用する場合を説明した。しかし、この発明は、3つ以
上の地点でテレビ会議を行うテレビ会議システムにも適
用することができる。これは、3つ以上の地点でテレビ
会議を行うテレビ会議システムも、原理的には、2つの
地点でテレビ会議を行うテレビ会議システムの組合せで
構築することができるからである。
(4) Further, in the above embodiment, the case where the present invention is applied to the video conference system for performing the video conference at two points has been described. However, the present invention can also be applied to a video conference system that conducts a video conference at three or more points. This is because a video conference system that conducts a video conference at three or more points can also be constructed in principle by a combination of video conference systems that perform a video conference at two points.

【0082】(5) また、先の実施例では、この発明
をテレビ会議システムに適用する場合を説明した。しか
し、この発明は、例えば、一人対一人のテレビ電話シス
テムにも適用することができる。なお、この場合は、図
1のシステムにおいて、カメラ移動要求用スイッチ13
0と、カメラ移動要求用制御角演算部151は不要とな
る。
(5) In the above embodiment, the case where the present invention is applied to the video conference system has been described. However, the present invention can also be applied to, for example, a one-to-one videophone system. In this case, in the system of FIG. 1, the camera movement request switch 13
0, the camera movement request control angle calculation unit 151 becomes unnecessary.

【0083】(6) このほかにも、この発明は、その
要旨を逸脱しない範囲で、種々様々変形実施可能なこと
は勿論である。
(6) In addition to this, it goes without saying that the present invention can be variously modified and implemented without departing from the scope of the invention.

【0084】[0084]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
ビデオカメラの撮影画像上で、所定の領域を指定する機
能と、この指定領域の動きベクトルを検出する機能と、
この検出出力に基づいて、指定領域が常に画面の所定位
置に表示されるように、ビデオカメラを駆動する機能と
を設けるようにしたので、赤外線カメラ等の特殊なセン
サを用いることなく、被写体を画面の所定位置に表示す
ることができる。これにより、赤外線カメラ等の特殊な
センサを用いる場合に比べ、装置の小型化、低廉化を図
ることができる。
As described above in detail, according to the present invention,
A function to specify a predetermined area on a captured image of a video camera, a function to detect a motion vector of the specified area,
Based on this detection output, a function to drive the video camera is provided so that the designated area is always displayed at a predetermined position on the screen, so that the subject can be detected without using a special sensor such as an infrared camera. It can be displayed at a predetermined position on the screen. As a result, the size and cost of the device can be reduced as compared with the case where a special sensor such as an infrared camera is used.

【0085】また、この発明によれば、ビデオカメラか
ら出力される画像信号の送受信機能と、領域指定信号の
送受信機能とを設けるようにしたので、遠隔地から注目
領域を指定することができる。これにより、遠隔地か
ら、撮影画像の見たい部分を自由に指定することができ
る。
Further, according to the present invention, since the transmission / reception function of the image signal output from the video camera and the transmission / reception function of the area designating signal are provided, the attention area can be specified from a remote place. As a result, a desired portion of the captured image can be freely designated from a remote location.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】一実施例における注目領域の指定方法を説明す
るための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a method of designating a region of interest in one embodiment.

【図3】一実施例における注目領域の動きベクトルの検
出方法を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a method of detecting a motion vector of a region of interest in one embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100,200…テレビ会議装置 300…通信ネットワーク 110…ビデオカメラ 120…画像信号送信部 130…領域固有動きベクトル演算部 140…カメラ移動要求用スイッチ 150…カメラ駆動部 121…A/D変換部 122…現フレームバッファ 123……動きベクトル演算部 124…DCT・量子化部 125…エントロピー符号化部 126…逆量子化・IDCT部 127…前フレームバッファ 151…カメラ移動要求用制御角演算部 152…制御角演算部 153…カメラ固定台駆動部 210…画像信号受信部 220…相手画像表示モニタ 230…注目領域指定部 211…復号化部 212…D/A変換部 100, 200 ... Video conferencing apparatus 300 ... Communication network 110 ... Video camera 120 ... Image signal transmission unit 130 ... Region-specific motion vector calculation unit 140 ... Camera movement request switch 150 ... Camera drive unit 121 ... A / D conversion unit 122 ... Current frame buffer 123 ... Motion vector calculation unit 124 ... DCT / quantization unit 125 ... Entropy coding unit 126 ... Inverse quantization / IDCT unit 127 ... Previous frame buffer 151 ... Camera movement request control angle calculation unit 152 ... Control angle Calculation unit 153 ... Camera fixed base driving unit 210 ... Image signal receiving unit 220 ... Partner image display monitor 230 ... Attention area designating unit 211 ... Decoding unit 212 ... D / A conversion unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体が画面上の所定位置に表示される
ように、この被写体の動きに合わせて、ビデオカメラを
駆動するビデオカメラ駆動システムにおいて、 前記ビデオカメラによって撮影された画像を示す画像信
号を送信する画像信号送信手段と、 この画像信号送信手段により送信されてきた画像信号を
受信する画像信号受信手段と、 この画像信号受信手段により受信された画像信号に基づ
いて、前記ビデオカメラの撮影画像を表示する画像表示
手段と、 この画像表示手段により表示された画像上の所定の領域
を指定し、この指定領域を示す信号を送信するための領
域指定手段と、 この領域指定手段により送信されてきた領域指定信号を
受信し、この受信信号により指定される領域の動きベク
トルを検出する動きベクトル検出手段と、 この動きベクトル検出手段により検出された動きベクト
ルに基づいて、前記指定領域が画面上の所定位置に表示
されるように、前記ビデオカメラを駆動するカメラ駆動
手段とを具備したことを特徴とするビデオカメラ駆動シ
ステム。
1. A video camera drive system for driving a video camera in accordance with the movement of the subject so that the subject is displayed at a predetermined position on the screen, and an image signal indicating an image captured by the video camera. An image signal transmitting means for transmitting the image signal, an image signal receiving means for receiving the image signal transmitted by the image signal transmitting means, and an image pickup by the video camera based on the image signal received by the image signal receiving means. Image display means for displaying an image, area designation means for designating a predetermined area on the image displayed by the image display means, and transmitting a signal indicating the designated area, and area designation means for transmitting the signal. A motion vector detecting means for receiving a region specifying signal, and detecting a motion vector of a region specified by the received signal; And a camera driving means for driving the video camera so that the designated area is displayed at a predetermined position on the screen based on the motion vector detected by the motion vector detecting means. Camera drive system.
【請求項2】 前記動きベクトル検出手段は、 画面を所定のブロックに分割し、各ブロックごとに動き
ベクトルを検出する第1の動きベクトル検出手段と、 この第1の動きベクトル検出手段により検出された動き
ベクトルのうち、前記指定領域に属する複数のブロック
の動きベクトルに対して、所定の平均化処理を施すこと
により、前記指定領域の動きベクトルを検出する第2の
動きベクトル検出手段とを具備したことを特徴とする請
求項1記載のビデオカメラ駆動システム。
2. The motion vector detecting means divides the screen into predetermined blocks and detects a motion vector for each block, and the first motion vector detecting means detects the motion vector. Second motion vector detecting means for detecting the motion vector of the specified area by performing a predetermined averaging process on the motion vectors of a plurality of blocks belonging to the specified area among the motion vectors. The video camera drive system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 2つの地点のそれぞれで、その地点の所
定の被写体を撮影し、この撮影画像を2つの地点間で、
相互に通信し合う画像通信システムにおいて、 前記2つの地点のそれぞれに設けられ、自地点の所定の
被写体を撮影するビデオカメラと、 前記2つの地点のそれぞれに設けられ、自地点の前記ビ
デオカメラから出力される画像信号を送信する画像信号
送信手段と、 前記2つの地点のそれぞれに設けられ、他地点の前記画
像信号送信手段により送られてきた画像信号を受信する
画像信号受信手段と、 前記2つの地点のそれぞれに設けられ、自地点の前記画
像信号受信手段により受信された画像信号に基づいて、
他地点の前記ビデオカメラの撮影画像を表示する画像表
示手段と、 前記2つの地点のそれぞれに設けられ、自地点の画像表
示手段により表示された画像上の所定の領域を指定し、
この指定領域を示す信号を他地点に送信するための領域
指定手段と、 前記2つの地点のそれぞれに設けられ、他地点の前記領
域指定手段により送信されてきた領域指定信号を受信
し、この受信信号で指定される領域の動きベクトルを検
出する動きベクトル検出手段と、 前記2つの地点のそれぞれに設けられ、自地点の前記動
きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに基
づいて、前記指定領域が画面上の所定位置に表示される
ように、自地点の前記ビデオカメラを駆動するカメラ駆
動手段とを具備したことを特徴とする画像通信システ
ム。
3. A predetermined subject at each of the two points is photographed, and the photographed image is photographed between the two points.
In an image communication system for mutual communication, a video camera provided at each of the two points for photographing a predetermined subject at the own point, and a video camera provided at each of the two points for the video camera at the own point An image signal transmitting unit for transmitting an image signal to be output; an image signal receiving unit provided at each of the two points for receiving an image signal transmitted by the image signal transmitting unit at another point; Provided at each of the two points, based on the image signal received by the image signal receiving means of its own point,
An image display unit for displaying a captured image of the video camera at another point, and a predetermined area on the image displayed by the image display unit at its own point, which is provided at each of the two points,
Area designation means for transmitting a signal indicating this designated area to another point, and area designation signals provided at each of the two points and transmitted by the area designation means of the other points, and received A motion vector detecting means for detecting a motion vector of an area designated by a signal; and a motion vector detecting means provided at each of the two points, based on the motion vector detected by the motion vector detecting means at its own point, An image communication system comprising: a camera driving unit that drives the video camera at its own point so that it is displayed at a predetermined position on the screen.
JP6181131A 1994-08-02 1994-08-02 Video camera drive system and picture communication system Pending JPH0846943A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181131A JPH0846943A (en) 1994-08-02 1994-08-02 Video camera drive system and picture communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181131A JPH0846943A (en) 1994-08-02 1994-08-02 Video camera drive system and picture communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846943A true JPH0846943A (en) 1996-02-16

Family

ID=16095423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6181131A Pending JPH0846943A (en) 1994-08-02 1994-08-02 Video camera drive system and picture communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0846943A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271515A (en) * 1997-03-26 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd Noticed area tracing method, noticed area tracing device using the method and image coding method
JP2002010240A (en) * 2000-06-21 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Monitoring system
USRE39526E1 (en) 1996-05-10 2007-03-20 Ricoh Company, Ltd Wireless image transfer from a digital still video camera to a networked computer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39526E1 (en) 1996-05-10 2007-03-20 Ricoh Company, Ltd Wireless image transfer from a digital still video camera to a networked computer
JPH10271515A (en) * 1997-03-26 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd Noticed area tracing method, noticed area tracing device using the method and image coding method
JP2002010240A (en) * 2000-06-21 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Monitoring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345829B2 (en) Image display system, image display apparatus, image display method, and program
US6961447B2 (en) Image monitoring method, image monitoring apparatus and storage media
JP2915248B2 (en) Image communication system
CN108012155A (en) Method for video coding, video encoding/decoding method and the relevant device of pre-splicing image
JPH04157889A (en) Automatic adjusting method for person image pickup position
JP4971499B2 (en) Remote view finding
AU2005272279B2 (en) Method and apparatus for interpolating a reference pixel in an annular image and encoding/decoding an annular image
JP2002044644A (en) Method and device for encoding live image obtained through microscope
JPH06339056A (en) Video camera driving device
JPH0846943A (en) Video camera drive system and picture communication system
JP3665212B2 (en) Remote monitoring device and remote monitoring method
JP4281950B2 (en) Video distribution device
US11528402B2 (en) Terminal and method for setting data protocol for photographed image
JPH11239329A (en) Image transmitter and image transmission system using the same
JPH11331821A (en) Monitoring system
JPH0730888A (en) Moving image transmitter and moving image receiver
JPH0393377A (en) High efficient coding device
JPH0795590A (en) Method and device for processing video signal and image pickup device
JP2020088611A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP3062166B2 (en) Image recording device
JPH10191347A (en) Motion detector, motion detecting method and storage medium
JP2001275103A (en) Supervisory system and its motion detection method
JP3171349B2 (en) Video communication system
JP2000354238A (en) Image monitoring system
JPH07288816A (en) Coder