JPH0844276A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH0844276A
JPH0844276A JP7024383A JP2438395A JPH0844276A JP H0844276 A JPH0844276 A JP H0844276A JP 7024383 A JP7024383 A JP 7024383A JP 2438395 A JP2438395 A JP 2438395A JP H0844276 A JPH0844276 A JP H0844276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper
roller
printer
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7024383A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2693396B2 (en
Inventor
Hiroyuki Idenawa
弘行 出縄
Hideaki Mochimaru
英明 持丸
Hajime Kanda
神田  肇
Nobuhiro Makita
信広 巻田
Yoshiaki Tanaka
善朗 田中
Takahiro Yagishita
高弘 柳下
Takanori Yamaki
隆徳 八巻
Takeshi Motohashi
武 本橋
Masayoshi Miyamoto
真義 宮本
Hisao Ishizu
久夫 石津
Yasuhiro Sagawa
泰博 佐川
Tadaaki Sugano
忠明 菅野
Tomoo Mikota
知生 三小田
Hiroshi Hosokawa
浩 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7024383A priority Critical patent/JP2693396B2/en
Publication of JPH0844276A publication Critical patent/JPH0844276A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2693396B2 publication Critical patent/JP2693396B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To efficiently perform the cooling by providing the parting plate between a processing unit part and a thermal fixing unit, and forming the exhausting path passing from a cooling air inlet to a sucking fun along the plate. CONSTITUTION:The the exhausting path severally passing to the sucking fun is comprised of the path passing through the air opening from the rib of the guide member 42, the path passing through photoreceptor 11 from the ozone blower fan 46 and the path passing through the air opening of the paper transporting rib 124. The fixing unit and the tank 57 are efficiently cooled by the air passing through these paths. Then, the thermal transmission from the fixing unit to the process unit is prevented, as the fixing unit and the process unit part are separated by the cover of the fixing unit and the image forming unit case 60, and the adverse effects to the process unit by the thermal fixing unit becoming to the high temp. is eliminated, by the action of the ventilation flow. Moreover, the space is provided between the image forming unit case 60 and the fixing unit, consequently the cooling is efficiently performed by the air made to flow through the space.

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【技術分野】本発明は複写機、ファクシミリ、プリンタ
等の画像形成装置に関する。 【0002】 【従来技術】上記の画像形成装置において、周知の電子
写真プロセスのうちの転写作業を終えてトナー像を担持
するに至った転写紙を加熱定着器によって加熱定着する
ようにしたものが知られている。加熱定着器はトナー像
を加熱溶融させるものであり、それ自体非常に高温とな
る。その高温状態は、周辺の機器に悪影響を及ぼす可能
性がある。特に、加熱定着器の近くに廃トナータンクを
配置する型式の画像形成装置では、該タンク内の廃トナ
ーが加熱されて溶融固着するという不都合がある。 【0003】 【目的】本発明は上記の点に鑑み、高温となった加熱定
着器によってプロセスユニットに悪影響が及ぶことのな
い画像形成装置を提供することを目的とする。 【0004】 【構成】上記目的を達成するために、本発明に係る画像
形成装置は、装置本体内に、排熱ファンと、画像形成の
ためのプロセスユニットと、加熱定着器とを配置し、且
つ、本体に冷却用空気導入口を設けており、プロセスユ
ニットと加熱定着器との間に仕切板を配置し、定着器と
これに隣接する仕切板の間、およびプロセスユニットと
これに隣接する仕切板の間に、上記冷却用空気導入口か
ら上記排熱ファンに通じる排気流通経路を形成するよう
に構成される。 【0005】上記冷却用空気導入口の一つが、プロセス
ユニットと加熱定着器の間の下方領域に位置した部片に
設けられた穴であれば、好適である。 【0006】 【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を説明する。 【0007】図1は画像形成装置の一例であるレーザプ
リンタの外観を示している。このレーザプリンタは、図
示しないホストコンピュータからの指示に基づいてシー
ト紙、封筒等といった転写材上に文字等を印字するもの
である。又、このレーザプリンタは大きく分けてプリン
タ上ユニット1とプリンタ下ユニット2に分けられる。
下ユニット2には給紙トレイ3が取外し可能に取付けら
れ、又排紙切換ツマミ4が備え付けられている。上ユニ
ット1には操作パネル5、フォントカートリッジ挿入口
6、エミュレーションカード挿入口7が設けられてい
る。又、上ユニット1の構成要素の1つであるカバー8
の上面は上部排紙トレイ9を構成している。 【0008】印字作業を受ける転写材は給紙トレイ3上
に積載保持される。実施例では、いわゆるリーガルサイ
ズといった大サイズ紙から封筒等の小サイズ紙までの多
種の転写材に亘ってプリントができるが、このように異
なるサイズの転写材を適用する時は、給紙トレイ3上の
ガイド板254を矢印Kの如く移動させて各サイズ紙を
ガイドする。両ガイド板254,254はトレイ下面で
リンク接続されていて、一方をK方向のいずれかへ移動
すると他方が自動的にK方向のもう一方へ移動するよう
になっている。操作パネル5は転写材のサイズその他種
々の印字条件を設定するためのスイッチ等が配置されて
いる。フォントカートリッジ挿入口6はフォントカート
リッジ、すなわち数種類の字体情報が記憶されているR
OMカートリッジを差し込んで後述するキャラクタコン
トローラへ字体情報を送るものである。エミュレーショ
ンカード挿入口7は、図示しないホストコンピュータの
種類に応じて、そのホストコンピュータと本レーザプリ
ンタとの整合を図るためのエミュレーションカード(R
OMカード)をキャラクタコントローラと接続させるた
めのものである。排紙切換ツマミ4は、レーザプリンタ
内で印字作業を終えた転写材を上部排紙トレイ9へ排出
するか、あるいは矢印Aのようにレーザプリンタの外部
左方向へ排出するかを切換えるものである。 【0009】プリンタ上ユニット1とプリンタ下ユニッ
ト2とは図の奥側でヒンジ結合されていて、そして手前
側で後述するロック機構によって互いに固定保持されて
いる。カバー8の前面から突出するロックレバーツマミ
10を押し上げて上記ロック機構を解除すれば、図2に
示すようにプリンタ上ユニット1をプリンタ下ユニット
2から回動して持ち上げることができる。このように上
・下ユニット1,2を互いに分割可能な構造にしている
のは、保守作業を容易にするため、あるいは後述の感光
体、現像剤等の交換を容易とするためである。 【0010】図3はプリンタ上ユニット1とプリンタ下
ユニット2とを互いに結合した状態のレーザプリンタの
側断面図である。以下、この図を用いてレーザプリンタ
の作用の概略を述べる。 【0011】プリンタ下ユニット2のほぼ中央に配置さ
れたドラム状感光体11は正時計方向に駆動回転され、
まず帯電チャージャ12による放電作用を受ける。帯電
チャージャ12のチャージワイヤ13は、図4(a)に
示すように感光体11と平行に張設されており、よって
チャージワイヤ13からの放電により感光体11の表面
が軸方向一様に帯電する。 【0012】かく帯電する感光体11は次いで、レーザ
露光装置14によって画像露光作用を受ける。レーザ露
光装置14は図5に示すように、スキャナモータ15に
よって正時計方向に回転させられるポリゴンミラー16
と、レーザダイオード(LD)ユニット17と、第1シ
リンドリカルレンズ18と、第1ミラー19と、スフェ
リカルレンズ20と、そして第2ミラー21とを有して
いる。 【0013】LDユニット17にはレーザダイオード
(LD)が内蔵されており、このLDが後述する画像信
号に基づいて画像信号書込用レーザビームを発光する。
このレーザビームは図6に示すように第1シリンドリカ
ルレンズ18、第1ミラー19を経てスフェリカルレン
ズ20に入る。レーザビームはスフェリカルレンズ20
で絞り込まれて上方に約5°屈折させられてポリゴンミ
ラー16の一面に入射し、該ミラー面で反射される。ポ
リゴンミラー16への入射光はスフェリカルレンズ20
で上方へ屈折されたものであるから、反射光はその入射
光の上側を通過する。反射されたレーザビームは更に第
2ミラー21で反射して第2シリンドリカルレンズ22
を通過して感光体11上に導かれ、1ドット毎に照射さ
れる。この時、ポリゴンミラー16の回転に応じてレー
ザビームが第2ミラー21上、従って感光体11上で矢
印Bの如く走査される(主走査)。この主走査により感
光体上にレーザビームによるドットラインが形成され
る。この光走査がポリゴンミラー16の一面ごとに繰り
返され、同時に感光体11が主走査方向と直交する方向
(副走査方向)に回転し、その結果、感光体11の表面
の画像信号に対応する静電潜像が形成される。本実施例
ではこの静電潜像のドット密度が300ドット/インチ
となるように主走査及び副走査が行なわれる。このよう
な高密度のドット像に基づいてプリントを行なうと、い
わゆる活字インパクト方式と同等の鮮明なプリント像を
得ることができる。又、本実施例では、ポリゴンミラー
16の各面を湾曲させて第2ミラー21上における走査
像面が平坦になるようにしている。よって、従来ポリゴ
ンミラー16と第2ミラー21との間に配設されていた
いわゆるf−θレンズは不要である。これにより、レー
ザ光学装置14全体の形状を大幅に小型化できるように
なった。 【0014】LDユニット17内のLDは上記画像信号
書込用レーザビームとは別に、1走査ごとに1回づつ同
期検知用レーザビームを検知する。このビームはポリゴ
ンミラー16で反射した後、第3ミラー23、第3シリ
ンドリカルレンズ24を経て光ファイバ25に入る。光
ファイバ25はプリンタの動作全搬を制御するメインコ
ントローラ(後述する)に連結されていて、この光ファ
イバ25を介してメインコントローラへ送られる同期検
知用レーザビームにより、上記画像信号書込用レーザビ
ームの発光開始タイミングを制御する。 【0015】図3において、レーザ露光装置14によっ
て感光体11上に形成された静電潜像は、感光体11の
回転に従って現像ローラ26のところまで運ばれる。本
実施例ではいわゆる接触現像方式が採用されていて、現
像ローラ26は感光体11に軽く接触しながら反時計方
向に駆動回転される。又、現像ローラ26には、現像タ
ンク28の底部に配設されていて反時計方向に回転する
トナー補給ローラ27により、現像タンク28内に収容
された非磁性トナー29が供給されている。よって、現
像ローラ26のところまで運ばれた感光体11上の静電
潜像は、現像ローラ26によって運ばれるトナーによっ
て現像されて可視像とされる。感光体11と現像ローラ
26とを接触させる接触現像方式においては、非磁性ト
ナーから成る一成分現像剤を使用し、磁性トナーを用い
なくて済むので、トナーの構成が簡単である。又、キャ
リアを用いないので従来のいわゆる二成分系現像剤を用
いた場合におけるキャリア交換が省略できる。更に、非
磁性トナーは後述する定着作業を容易に行なうことがで
き、その分だけ定着装置を簡単な構成で小型に作ること
ができる。又、非磁性トナーを使うと、現像により得ら
れるトナー像の輪郭を鮮明に出すことができ、磁性トナ
ーを用いた一成分現像剤に比べて高品質の画像が得られ
る。 【0016】このトナー像は次いで転写チャージャ30
に対向する位置である転写位置へと運ばれる。64はト
ナー層厚規制ブレード、65はトナーカートリッジであ
る。 【0017】以上のプロセスが実行されている間、給紙
トレイ3上に積載された転写材、例えばシート状の転写
紙31のうち最上紙1枚が、正時計方向に駆動回転され
る給紙ローラ32及びそれに圧接するフリクションパッ
ド33によって他の紙から分離されて上・下搬送ローラ
34,35のニップ部へ送られ、更にそれら搬送ローラ
によって感光体11の転写位置へと搬送される。 【0018】こうして搬送される転写紙は、転写位置に
おいて感光体11上のトナー像と重ね合わされ、そして
転写チャージャ30による放電作用を受ける。この放電
により感光体11上のトナー像が転写紙上へと転写され
る。転写作業が終わると、転写チャージャ30の隣りに
配置されたLEDから成る除電ランプ54からの光が、
転写紙を通して感光体11上に照射され、転写紙と重な
った状態で除電ランプ54による光照射位置を通過する
感光体の表面電位を除電する。 【0019】感光体電位が弱められると転写紙との間の
静電吸着力が弱まり、転写紙は自重により感光体11か
ら確実に分離し、下フレーム78に形成された紙搬送リ
ブ124を経て、加熱ローラ36及び加圧ローラ37を
備えた加熱定着器へ送られる。転写紙及びその上に転写
されたトナー像は加熱ローラ36によって加熱されなが
ら両ローラ36,37によって上下から圧力を受け、そ
の結果、トナー像が転写紙上に溶融定着される。加熱ロ
ーラ36を加熱するため、加熱ローラ36の内部にヒー
タ38が設けられている。 【0020】定着作業を受けた転写紙は剥離爪39によ
って加熱ローラ36から剥離され排紙ローラ40へと送
られる。排紙ローラ40の後流位置には排紙切換爪41
が設けられており、この切換爪41は図1及び図2の排
紙切換ツマミ4を回すことにより図3の実線位置と破線
位置とで切換る。切換爪41が実線位置にある時、排紙
ローラ40から出た転写紙は排紙ガイド部材42と、排
紙ガイド板43,44とによって形成される搬送路を通
り、上排紙ローラ45によって上部排紙トレイ9へ排出
される。一方、切換爪41が破線位置にあると、排紙ロ
ーラ40から出た転写紙は矢印Aの如く直線的にプリン
タ外へ排出される。 【0021】転写紙をいずれの態様で排出するかはオペ
レータによる切換ツマミ4の操作で決められる。一般
に、腰の弱い普通紙転写紙にページ順に印字を行ない、
これをページ順にスタックしたい場合は上部排紙トレイ
9へ排出する。これに対し、封筒その他の腰の強い転写
材に印字を行なう場合は直線的に排出される。 【0022】転写終了後の感光体11上には転写に寄与
しなかったトナーが残留する。この残留トナーは除電ラ
ンプ54によって感光体11と共に除電され、クリーニ
ングブレード55によって感光体11から掻き落とされ
る。掻き落とされたトナーは、トナー回収ローラ56に
よってトナー回収タンク57内へ送られ、ここにためら
れる。クリーニングブレード55によって清掃された感
光体11は再び帯電チャージャ12による帯電作用に供
される。 【0023】実施例の定着ローラ36はその表面が導電
性を備えている。こうすれば、定着作業時に転写紙上の
電荷が定着ローラを介して除電される。従来は、転写紙
のスタック性を良くするため、外部へ排出される転写紙
をその排出前に専用の除電ブラシによって除電していた
が、本実施例ではその除電ブラシが不要である。尚、定
着ローラに導電性を与えるには、例えばテフロン等のロ
ーラ下地にカーボンを混ぜる方法を用いることができ
る。カーボンは比較的高硬度であるから、この方法によ
ればローラの耐久性を高めることもできる。 【0024】以上、実施例に係るレーザプリンタの概略
の作用を説明した。以下に各部分についての詳細を説明
する。 【0025】プロセスユニット部 本実施例においては、図3における感光体11、帯電チ
ャージャ12、そしてトナー回収タンク57が図4の
(a)に示すように1つのユニット(感光体ユニット5
8)として構成されている。又、現像ローラ26、トナ
ー補給ローラ27、そして現像タンク28も図4の
(b)に示すように1つのユニット(現像ユニット5
9)として構成されている。これら感光体ユニット58
及び現像ユニット59は作像ユニットケース60にそれ
ぞれ別々に着脱可能に支持される。 【0026】感光体ユニット58は、箱状のケース61
を有していて、このケース61に感光体11の支軸62
が回転自在且つ着脱自在に支持されている。このケース
61にはレーザ光学装置14(図3)からのレーザビー
ムが入射する穴63が形成されている。又、先に述べた
トナー回収タンク57(図3)がケース61によって、
加熱定着器から仕切られる。更にケース61によって帯
電チャージャ12のケーシング(チャージワイヤ13を
囲む壁)が構成されている。クリーニングブレード55
及びトナー回収ローラ56はケース61にそれぞれ支持
されている。感光体11をケース61、従ってトナー回
収タンク57に対して着脱自在としたのは次の理由によ
る。すなわち、一般にトナー回収タンク57が廃トナー
で満杯になるとこれを新しいものと交換する。この場
合、感光体11とトナー回収タンク57とが一体である
と、トナー回収タンクの交換と共に感光体も交換される
ことになる。ところが、最近の感光体は材質、製造方法
等の向上によりその寿命が著しく延びている。従って、
感光体を寿命が尽きるまで使用しようとすると非常に大
容量のトナー回収タンクが必要となり、プリンタ全体が
徒に大型となる。これを避けるため、1つの感光体につ
いてトナー回収タンクを交換使用できるようにして、プ
リンタの小型化と感光体の有効利用を図ったものであ
る。 【0027】現像ユニット59はケース66を有してい
て、このケース66によって現像タンク28(図3)が
区画形成され、更に現像ローラ26及びトナー補給ロー
ラ27がケース66によって回転自在に支持されてい
る。トナーカートリッジ65はケース66上に着脱自在
に装着されている。現像タンク28内のトナー残量が少
なくなると、それまで取付けられていたカートリッジ6
5を新たなカートリッジに取り換えて現像タンク28内
へトナーを補給する。 【0028】作像ユニットケース60はプリンタ下ユニ
ット2内に配設される。よって、感光体ユニット58及
び現像ユニット59もプリンタ下ユニット2内に配置さ
れることになる。図2のようにプリンタ上ユニット1を
持ち上げると感光体ユニット58及び現像ユニット59
の両ユニットの上部が露出する。 【0029】作像ユニットケース60は図4からわかる
ように上部の開口した箱状に形成され、その前後の壁部
60a,60bには、感光体11の支軸62を支持する
ための溝状の支持部67,67が形成されている。支持
部67によって一方が支持された感光体ユニット58
は、他方においてストップ爪69によって押し付けられ
る。現像ユニット59も作像ユニットケース60に収め
られた状態でストップ爪70によって押し付けられる。
これらのストップ爪69,70は可撓性部材で作られて
おり、各ユニット58,59を作像ユニットケース60
内へ入れる時には外方へ広がって、その挿入を邪魔しな
いようになっている。 【0030】感光体ユニット58を作像ユニットケース
60に装着した時、感光体11の下側の一部がケース6
0の底壁に形成された開口71に突入し、更に支軸に取
り付けた歯車72が小開口73に突入する。 【0031】現像ユニット59を矢視VII方向から見る
と図7に示すようになっており、現像ローラ26の軸端
に歯車74が取り付けられている。現像ユニット59を
作像ユニットケース60に装着した時、この歯車74が
図4における作像ユニットケースの後壁60bの凹部7
5から外側へ突出する。 【0032】作像ユニットケース60の左側の壁部60
dには一対の枢ピン76,77が突設されており、これ
らの枢ピンはプリンタ下ユニット2のフレーム78(図
1、図3)の各側板78a,78bに設けられた支持溝
79,79に嵌合する。このため図2の矢印Eの如く、
作像ユニットケース60を感光体ユニット58及び現像
ユニット59を収容したまま枢ピン76,77を中心と
して回動させて持ち上げることができる。この場合、図
3に示すようにケース60の下方が転写紙の搬送路にな
っているので、ケース60を上述のように持ち上げると
紙搬送路が外部に露出し、よってここに詰まっている転
写紙(いわゆるジャム紙)を簡単に除去することができ
る。必要に応じて作像ユニットケース60全体をプリン
タ下ユニット2から取り除くこともできる。 【0033】図4において、作像ユニットケース60の
右端に一対の支ピン81,81が突設され、これらの支
ピンに回動部材82が回動可能に支持されている。この
部材82には一対のロック爪83,83及びツマミ84
が一体に形成されている。又、回動部材82の一部を切
り曲げて形成した受け部85と、作像ユニットケース6
0の右端水平部分86との間に圧縮ばね87が圧入さ
れ、これらのばね87によって回動部材82は支ピン8
1を中心として作像ユニットケース60の方向へ付勢さ
れている。 【0034】下フレーム側板78a,78bには一対の
係止穴88,88が形成されていて、作像ユニットケー
ス60が図3に示す装着位置に収められた時、ロック爪
83が係止穴88にばね87の作用でそれぞれ係入す
る。この場合図3に示す如く、作像ユニットケース60
の右端下部に圧縮ばね89が設けられ、このばね89の
下端がレバー90に圧接するので、ケース60が装着位
置に収められた時、ケース60はばね89によって枢ピ
ン76,77を中心として反時計方向に付勢される。こ
のため、ロック爪83が係止穴88の上面に圧接し、ケ
ース60が確実にロックされる。 【0035】尚、上記のレバー90はピン91によって
下フレーム78に回動可能に枢支されており、そして転
写紙31を搬送するための上搬送ローラ34を回転可能
に支持している。作像ユニットケース60が図3の所定
位置に装着されると既述の如くばね89がレバー90を
押圧する。これにより、上下搬送ローラ34及び35が
互いに圧接して転写紙を搬送する。作像ユニットケース
60を図2Eの如く持ち上げると、レバー90に対する
ばね89の加圧が解除されるので、上下搬送ローラ3
4,35間に転写紙が詰った時、これを簡単に除去でき
る。 【0036】図4において、奥側の下フレーム側板78
bには別のフレーム側板78cが固定されている。この
フレーム側板78cにはメインモータ92を有するメイ
ンモータユニット93が取り付けられている。メインモ
ータ92の出力軸には駆動歯車94が固定されており、
適宜のギア列を介しこの駆動歯車によって感光体駆動歯
車95及び現像ローラ駆動歯車96が回転させられる。 【0037】作像ユニットケース60が図3の所定位置
に装着された時、感光体11の軸端歯車72(図4の
a)が感光体駆動歯車95に噛み合い、一方現像ローラ
26の軸端歯車74(図7)が現像ローラ駆動歯車96
に噛み合う、この状態でメインモータ92が回転すると
感光体11及び現像ローラ26が回転する。 【0038】作像ユニットケース60が装着状態の時、
感光体11と現像ローラ26との接触状態及び現像ロー
ラ軸端歯車74と現像ローラ駆動歯車96との噛み合い
状態は図8に示す通りである。図示のような位置関係と
したことにより駆動歯車96によって現像ローラ軸端歯
車74を駆動した時、駆動歯車96から軸端歯車74、
従って現像ローラ26への作用力Pは垂直方向となる。
このように駆動系の作用力が水平方向に作用しないよう
にしたので、現像ローラ26と感光体11との圧接力が
駆動系からの作用力によって悪影響を受けることがなく
なった。 【0039】一方、現像ローラ26の軸には歯車74以
外に図9に示すようにロックレバー101が回転自在に
取り付けられている。ロックレバー101の上部には引
張ばね102が取り付けられていて、現像ユニット59
が作像ユニットケース60(図4)に装着されていない
時等において、該ロックレバー101はばね102のば
ね力によって上方位置へ持ち上げ回動されている。 【0040】現像ユニット59が図3の所定位置に置か
れ、プリンタ上ユニット1が閉じられると、予めプリン
タ上ユニット1に設けられている板ばね103がロック
レバー101に当接し、これを押し下げる。すると、ロ
ックレバー101の凹部104が、現像ローラ駆動歯車
96の近くに固定配置されたロックピン105に図10
に示すように引掛り、その結果、現像ユニット59の垂
直方向への移動が拘束される。尚、図10のピン106
及び長穴107はロックレバー101の回動範囲を決め
るためのものである。 【0041】上記の通り、現像ローラ26への作用力P
を垂直方向のみとし、更にロックレバー101で現像ユ
ニット59の上下動を規制したことにより、現像ローラ
26と感光体11との接触圧が安定し、又現像ローラ2
6の振動が少なくなった。現像ローラ26の振動が少な
くなると、それに応じて感光体11の回転ムラが小さく
なる。かくして、感光体回転方向(副走査方向)のジタ
ーが大きく低減された。又この場合、ロックレバー10
1のばね102による回動により、現像ユニット59の
着脱時の操作性が阻害されることはない。 【0042】上記構成の場合、前述したプリントプロセ
スを実行している時、現像ユニット59は板ばね103
のばね力によって下方へ押し付けられていることにな
る。一般的には、この構成だけで十分なのであるが、ジ
ターの発生をより確実に防止するためには次のような構
成を採用すると都合が良い。 【0043】プリンタ上ユニット1に板ばね103とは
別に圧縮ばね108を設ける。プリンタ上ユニット1を
閉じるとロックレバー101は、まず板ばね103及び
圧縮ばね108の両方によって押圧されながらロックピ
ン105に引掛かるまで回動する。ロックレバー101
が一旦ロックピン105に引掛かるとロックレバー10
1とばね108との間に隙間が出来て、ばね108のば
ね力がロックレバー101に及ばなくなる。すなわち、
ロックレバー101は板ばね103による小さなばね力
のみでロックピン105に係合する。この場合、圧縮ば
ね108による押圧力をP1、板ばね103による押圧
力をP2とした時、P1が小さ過ぎるとロックレバー10
1を十分に回動させることができなくなり、ロックレバ
ー101によるロックの不良を起こし易く、歯車トビ等
の不都合を生ずるおそれがある。又、P2すなわちプリ
ント動作時の押圧力が大き過ぎると感光体11と現像ロ
ーラ26との接触圧に悪影響が出て画像抜ケやジターの
おそれがある。よって、P1及びP2の選定にあたっては
最良の組合せを選ぶ必要がある。実施例では、P1=2.
0kg、P2=300gとした。 【0044】図3において作像ユニットケース60の右
端壁内面に圧縮ばね109,110が設けられている。
図では1個のように見えるが手前側と奥側に1つづつ、
計2個設けられる。これらのばねは、図4(b)のよう
に現像ユニット59のケース66の両端をそれぞればね
力P3,P4で押圧する。一方、現像ユニット59の非駆
動側(歯車74がない側)に対応するプリンタ上ユニッ
ト1の部分に圧縮ばね111を設ける。このばね111
は、プリンタ上ユニット1を閉じた時、現像ユニット5
9を非駆動側の一部分においてばね力P5で下方へ押し
付ける。 【0045】このように現像ユニット59、従って現像
ローラ26を2点で感光体11へ向う方向へ水平に押圧
し、更に現像ローラ26を非駆動側の一部で下方に押し
付けているので、感光体11と現像ローラ26との接触
圧は更に一層安定し、よって均一濃度のトナー像を得る
ことができるようになった。尚、P3,P4,P5の値は
適用される現像ユニット59その他の各部品に応じて適
正値が選ばれる。因みに実施例では、P3=700g,
4=100g,P5=1000gとした。 【0046】図7に示した現像ローラ軸端歯車74は、
図11に示すようにオイルシール112、リテーナ11
3(圧入)、クッション114、サイドシール115等
が収められているブラケット116を介して現像ローラ
26に取り付けられる。プリントプロセスを実行してい
る間現像ローラ26は回転する。何等の策を施こさない
と、ブラケット116と現像ローラ26との間からトナ
ーがこぼれるおそれがある。そこで本実施例では、ポリ
エチレンフィルム等の薄材から成るシール117の一端
部118(斜線部)をブラケット116に固着し、ブラ
ケット116と現像ローラ26との継ぎ目をこのシール
117で覆いながら周回させて、他端119を図7に示
すように現像ユニット59の上方まで引き出し、更に固
着させている。固着は、斜線部Qのシールに予め接着剤
を塗っておき、これを現像ユニット59のケース66に
接着することによって行なわれる。固着を完全に行なう
ため、接着部Q上に更にプレート120を当てがい、テ
ープ117の先端119を折り返してプレート120の
上まで持ち運び、そしてこの状態のプレート120をプ
リンタ上ユニット1で押圧すると良い。 【0047】かくしてトナーの半径方向の漏れが防がれ
る。トナーの軸方向の漏れを完全防止するため、サイド
シール115と現像ローラ26との間にシールプレート
121を介在させると良い。このシールプレート121
には表裏両側に小突起122a,122bが突設されて
おり、これら小突起によってサイドシール115による
密封性が一層向上される。 【0048】実施例において、帯電チャージャ12のケ
ーシングは樹脂により感光体ユニット58と一体成形さ
れている。これにより部品点数、製作工数の低減等の利
点がある。 【0049】ところで、ここで用いられる樹脂は、一般
に絶縁性材料である。チャージワイヤ13をこのような
絶縁性材料のみで覆うと、チャージワイヤ13による放
電開始の電圧が異常に高くなってしまい、その結果、感
光体11への正常な放電に先立って不特定方向への電流
の漏れ、いわゆるリークを生ずるという不都合がある。
又、感光体11への放電が始まった後でも、その放電が
不安定になる。従来の帯電チャージャでは、チャージワ
イヤを取り囲むケーシングをアースされた導電材料で作
ることによって上記の不都合を回避していたが、本実施
例ではケーシングを樹脂一体成形で作っているため、何
等かの補償が必要である。 【0050】そこで、図3及び図4(a)に示すように
帯電チャージャ12のケーシングの上部に開口296を
開け、その開口に対応する部分のプリンタ上ユニット1
の底面に導電性材料から成るアース板297が設けられ
ている。こうしておけば、アース板297が従来装置に
おける導電性ケーシングと同様の働きをすることにな
り、それ故、リークあるいは放電の不安定といった上記
の不都合が起こらない。 【0051】アース板297には図2に示すようにその
手前側(操作パネル5がある側)に、突部297aが形
成されている。この突部297aは、プリンタ上ユニッ
ト1とプリンタ下ユニット2とを結合した時、感光体ユ
ニット58に設けた開口298に嵌り込む。この開口2
98の中には、図4の破線で示すように感光体11の軸
に接続された導電板299が配設されており、よってこ
の開口298に突入したアース板突部297aは導電板
299を介して感光体11の軸と電気的に接続される。
一般に、感光体11の軸はアースされているから、アー
ス板297もアースされることになる。 【0052】駆動系 感光体11及び現像ローラ26が、メインモータ92に
よって駆動されることは図4に関連して既に説明した。
しかしながら本実施例では、メインモータ92によって
駆動されるのはそれら2つの部材に限らない。 【0053】図18はメインモータ92によって駆動さ
れるギア列を詳細に示している。感光体駆動歯車95及
び現像ローラ駆動歯車96以外に、搬送ローラ駆動歯車
97、給紙ローラ駆動歯車98、加熱ローラ駆動歯車9
9、そして排紙ローラ駆動歯車100等をも駆動する。
搬送ローラ駆動歯車97は図3の下搬送ローラ35を駆
動する。給紙ローラ駆動歯車98は給紙ローラ32を駆
動する。加熱ローラ駆動歯車99は加熱ローラ36を駆
動する。排紙ローラ駆動歯車100は上下排紙ローラ4
0,45を駆動する。 【0054】メインモータユニット93は、上記メイン
モータ92の他にメインモータドライバ139を有して
いる。メインモータ92には、定速制御のための基準信
号を作り出す水晶発振器、同じく定速制御のための制御
量となるモータ実速度を示すエンコーダ、パワー回路、
そして定速制御を行なうサーボ回路等が必要となる。上
記メインモータドライバ139は、基板上に上記の各機
器を取り付けたものであり、メインモータ92に固定取
り付けされて一体になっている。このような一体構造を
採用したのは、上記各機器とメインモータ92とを結ぶ
ケーブルを最少限に押えてコンパクト化を図るためであ
る。 【0055】オゾン排出装置、冷却装置 一般に、帯電チャージャ12等の放電によりオゾンが発
生する。このオゾンがプリンタ内の感光体11近傍の特
定個所にたまると感光体の劣化を招来し好ましくない。
又、プリンタ上ユニット1を持ち上げた時オペレータに
不快感を与える。本実施例では次のようなオゾン排出装
置を設けることにより、それらの不都合を解消してい
る。 【0056】図3において帯電チャージャ12の上方に
オゾン送風ファン46が配設される。このオゾン送風フ
ァン46は図13に示すように、合成樹脂製の上ユニッ
トフレーム47のほぼ中央に前面47aから奥側に向け
て(図3の紙面垂直方向)固定される。オゾン送風ファ
ン46が固定されるところのフレーム47には、複数の
送風用開口48が開けられている。オゾン送風ファン4
6が回転すると図14に示すように個々の送風用開口4
8を介して空気が感光体11の近傍に軸方向一様に送り
込まれる。これにより、感光体近傍のオゾンが吹き飛ば
されてオゾンによる感光体劣化が防止される。オゾン送
風ファン46は遅くとも感光体11が回転するのと同時
に始動する。一般に感光体11の回転とオゾン発生源と
なる帯電チャージャ12の点灯とは同期しているからで
ある。又、オゾン送風ファン46の停止のタイミングは
感光体11の停止から8〜10秒後に設定される。感光
体11が停止すると帯電チャージャ12からの放電も止
むが、その時同時にオゾン送風ファン46も止めてしま
うと、感光体11のまわりに滞留するオゾンを十分に吹
き飛ばすことができない。そこで、8〜10秒の時間だ
けファン46を継続回転させ、確実にオゾンを吹き飛ば
している。尚、8〜10秒後としたのは実施例の構造の
場合のことであって、構造が異なる場合にはそれに応じ
た適宜の時間に設定される。 【0057】図3においてオゾン送風ファン46の左方
に吸引ファンユニット49が設けられている。吸引ファ
ンユニット49は図15に示すように吸引ファン50
と、その吸引ファン50のケーシングに固定されたホル
ダ51によって支持されたオゾンフィルタ52を有して
いる。吸引ファン50が回転すると、オゾン送風ファン
46によって感光体11から吹き飛ばされたオゾンが、
該吸引ファン50に吸い寄せられてオゾンフィルタ52
を介して機外へ排出される。かくしてプリンタ内にオゾ
ンがたまることがなく、又オゾンフィルタ52を通して
いるので、外部へオゾンが放散されることもない。 【0058】フィルタホルダ51は図16に示すよう
に、薄い金属材料から作られていて、その一側に保持片
53が形成されている。フィルタ52は波状の紙テープ
をうず巻状に巻いて最外周面を粘着テープで止めること
によって円筒形状に形成されたものであり、材料となる
紙にはカーボンが含浸されている。ホルダ51の保持片
53は矢印Cの如く人手によって外側へ押し広げること
ができ、又押し広げた状態から矢印Dの如く内側へ弾性
的に戻るようになっている。フィルタ52をホルダ51
に装着する時は、まず保持片53を押し広げてフィルタ
52をホルダ51に押し付け、そして保持片53をD方
向へ戻す。これによりフィルタ52は、保持片53とフ
レームの1部47bとによって挟持されて位置固定され
る。特別な固定具が必要ないのでコストが安くなり、又
着脱作業も楽である。 【0059】図12において下フレーム78の紙搬送リ
ブ124には多数の空気穴123が開けられている(詳
しくは後述)。又、図13において認識できるように、
排紙ガイド部材42の搬送面側に転写材搬送方向に沿っ
て複数のリブが形成されるとともに、当該部材の下部に
も多数の空気穴125が開けられている(詳しくは後
述)。よって、吸引ファン50が回転するとこれらの穴
123,125及び排紙ガイド部材42のリブで構成さ
れる空気流入路を介して、更にはオゾン送風ファン46
が駆動中には当該ファンから感光体11を経て、定着ロ
ーラ36等の定着機器及びトナー回収タンク57に向け
て外気が流れ込み、そして吸引ファン50から外部へ排
出される。即ち、ガイド部材42のリブから空気穴12
5を通る経路、オゾン送風ファン46から感光体11を
経る経路、紙搬送リブ124の空気穴123を通る経路
をもってそれぞれ吸引ファン50に至る排気流通経路が
形成される。空気穴123を通る経路には、図3におい
て、作像ユニットケース60に沿って吸引ファン50に
直接向かうものと、ケース60と感光体11の間隙から
タンク57周囲を経て吸引ファン50に向かうものがあ
る。これら経路を経る空気によって定着機器及びタンク
57が効率良く冷却される。定着機器を冷却するのは定
着機器自身及びそのまわりの他の機器の過熱防止のため
である。トナー回収タンク57を冷却するのはタンク5
7内の廃トナーが熱により溶けて固着するのを防ぐため
である。定着器のカバーや作像ユニットケース60によ
って定着器とプロセスユニット部とが仕切られて、定着
器からプロセスユニットへの熱伝達が防がれるととも
に、以上のような排気流通の作用によって、高温となっ
た加熱定着器によるプロセスユニット部への悪影響が排
除される。 【0060】冷却効率を高めるため、図3において作像
ユニットケース60と定着機器との間に適宜の空間を設
けるのが望ましい。この空間を流れる空気により冷却が
効率良く行なわれる。吸引ファン50は、排熱ファンと
して定着機器等の冷却を行うべきものなので、オゾン送
風ファン46とは異なって、常時回転されている。な
お、オゾン送風ファン46が駆動中であれば、上記説明
と図14に示す空気の流れから、オゾンの排出も吸引フ
ァン50によって一層効果的に達成されうる。 【0061】プリンタケース、紙搬送系 プリンタの各構成機器はカバー8及び下フレーム78に
よって囲われている。これらはいずれもガラス繊維を1
0〜20%含む合成樹脂、例えばノリル(商品名)等に
よって一体成形されたものである。特に、下フレーム7
8は図12に示すように転写紙搬送路(図3参照)を形
成すると共に紙搬送方向に沿って並べられた多数のリブ
124を有している。これらのリブも一体成形によって
作られる。又、これらリブのうち感光体ユニット58の
トナー回収タンク57の下方に位置するものには、前述
した多数の空気穴123が開けられている。尚、図3に
おける排紙ガイド板44も下フレーム78に一体成形さ
れる。 【0062】排紙ガイド部材42は図13に示すように
上ユニットフレーム47の側面47cに固定される。こ
の排紙ガイド部材42も合成樹脂で成形されており、又
下部に前述した多数の空気穴125が設けられている。 【0063】図3の排紙ガイド板43は上カバー8に一
体成形される。 【0064】上排紙ローラ45及び下排紙ローラ40の
うちの駆動ローラ45a,40aは、図17に示すよう
に、排紙ガイド部材42の上下それぞれに着脱自在、且
つ回転自在に支持されたローラ軸126,127上の所
定位置に嵌められたゴム輪である。下側のローラ軸12
7の軸端に歯車128が固定されていて、この歯車が排
紙ローラ駆動歯車100(図18参照)と噛み合ってい
る。この駆動歯車100は下側ローラ軸127に回動自
在に取り付けられたアーム129に支持されており、更
にこのアームには圧縮ばね130が取り付けられてい
る。 【0065】排紙ガイド部材42がプリンタ上ユニット
1の上ユニットフレーム47(図13)に取り付けられ
ることは前述したが、排紙ガイド部材42を取り付けた
状態でプリンタ上ユニット1を閉じると、排紙ローラ駆
動歯車100が図18の加熱ローラ駆動歯車99に噛み
合う。この時、ばね130が所定量縮んで、歯車100
と99との間に駆動力伝達に必要な圧力が与えられる。
かくしてメインモータ92が回転すると下側ローラ軸1
27が回転して駆動排紙ローラ40aが回転する。下側
ローラ軸127と上側ローラ軸126とは、プーリ13
1,131及びそれらに掛け渡されたベルト132によ
って駆動連結されており、従って下駆動ローラ40aが
回転すると、同時に上駆動ローラ45aも回転する。 【0066】排紙駆動ローラ40a,45aは図3に示
すようにそれぞれが従動ローラ40b,45bと圧接す
る。本実施例では従動ローラ40b,45bが図19に
示すようにばね材でできたホルダ133によって下フレ
ーム78あるいはカバー8に固定されている。駆動ロー
ラ40a,45aが従動ローラ40b,45bに圧接し
た時、ホルダ133のアーム136がたわんでばね力が
生じ、紙駆動のために必要な押圧力が生じる。 【0067】ホルダ133の固定部はすり割り134が
形成されており、このすり割り134を下フレーム78
あるいはカバー8から突出するピン135に圧入するこ
とによりホルダ133が下フレーム78等に固定され
る。ねじ等の止具は不要である。又、従動ローラ40
b,45bはその支軸をアーム136の先端湾曲部に挿
入することにより支持されている。 【0068】尚、上・下ローラ軸126,127は非導
電性合成樹脂で成形した方が良い。アースの必要がなく
なるからである。又、排紙ローラ40a,45aとして
のゴム輪を設ける所の軸部は他の軸部に対して段差があ
るのが良い。ゴム輪のズレを防止するためである。 【0069】図17において上ローラ軸126のほぼ中
央に、紙送り出しリング137が軽く圧入されている。
このリングは図20に示すように、その外周に小突起1
38を有している。この小突起は、上部排紙トレイ9
(図3)に排出される転写紙の後端を押し出して、次に
排出される転写紙のスタック性を良くするためのもので
ある。 【0070】排紙路を切換るための排紙切換爪41(図
3)と排紙切換ツマミ4(図2)との関係は次の通りで
ある。図21において、排紙切換爪41と排紙切換ツマ
ミ4とは軸140によって連結されている。この軸14
0の途中に(勿論、下フレーム78の内側)2つの凹部
を備えたカム141が固定されている。カム141の凹
部は、下フレーム78に固定されていてばね材によって
形成されている係止部材142の凸部に嵌合する。この
嵌合した状態でカム141の回動、すなわち切換爪41
の回動が拘束されている。 【0071】図示の状態からツマミ4を矢印Fの如く回
せば、一旦係止部材142が押し曲げられ、カム141
の上側凹部が係止部材142の凸部まで運ばれた時、再
び両者が嵌合して位置固定される。カム141の上側凹
部と下側凹部がそれぞれ図3における切換爪41の実線
位置と破線位置に相当する。尚、カム141の凹部の大
きさ(例えば曲率半径)は係止部材142の凸部の大き
さよりも小さい方が良い。確実な位置固定ができるから
である。 【0072】プリンタ上ユニット1がプリンタ下ユニッ
ト2から持ち上げ回動できることは既述の通りである。
この回動は図28において、プリンタ下ユニット2の下
フレーム78に固定されたヒンジピン238を中心とし
てプリンタ上ユニット1の上ユニットフレーム47を回
動することによって行なわれる。上ユニット1を持ち上
げる場合としてジャム紙を除去する時、簡単な保守作業
をする時等のようにそれ程大きな角度で持ち上げる必要
のない場合がある。このような場合を考慮して、ヒンジ
ピン238の奥側(図の右側)の下フレーム78内にス
トップピン246を配置しておき、上フレーム47のブ
ラケット247がこのストップピン246に当った時点
で上フレーム47の回動が規制されるようにしておくと
好都合である。 【0073】又、ストップピン246を下フレーム78
に対して取外し可能としておき、感光体ユニット58及
び現像ユニット59の交換時等のようにプリンタ上ユニ
ット1を大きく持ち上げる必要がある場合には、このス
トップピン246を下フレーム78から取り外し、上フ
レーム47が鎖線の如くほぼ直角まで持ち上げることが
できるようにすると更に好都合である。 【0074】このような2段階回動構造としておくこと
によりオペレータの便宜が図れる。 【0075】上下ユニット・ロック機構 図2において、プリンタ上ユニット1を図示の開放位置
から矢印Gのように閉じると、プリンタは図3の状態に
なってプリント可能となる。但し、実際にプリントを行
なうにあたっては上下ユニット1と2をこの状態にロッ
クする必要がある。以下にそのための機構について説明
する。 【0076】図13において上ユニットフレーム47の
前面47aに、レバー支持ブラケット143,143及
びレバー押え板144,144が樹脂一体成形によって
設けられている。レバー支持ブラケット143,143
は、ロックレバー145の両端支軸146,146を支
持する。この時、支軸146,146の上側は押え板1
44,144によって下方へ押圧される。押え板144
は樹脂で出来ていて可撓性を有しているから、支軸14
6をブラケット143へ挿入する時は、一旦押え板14
4を上方へ押し広げつつその挿入作業が行なわれる。支
軸146がブラケット143の凹部へ入ると、押え板1
44が自動的に下方へ復元移動して、ロックレバー14
5全体を保持する。ロックレバー145の上ユニットフ
レーム47への組付けを容易にするため、支軸146に
軸方向のすり割りを設けておくこともできる。 【0077】この時、ロックレバー145は支軸146
を中心として回動可能であるが、ロックレバー145の
上部にはフレーム47方向に突出する如くばね材14
7,147が予め取り付けられているので、フレーム前
面47aに装着されたロックレバー145は矢印H方向
へ回動するように付勢される。ばね材147は板ばねで
も良く、又ばね性のある樹脂によりロックレバー145
全体とともに一体成形しても良い。 【0078】ロックレバー145の両端下部に、それぞ
れロック爪148,148が一体成形により形成されて
いる。図12に示すように、下フレーム78のうちそれ
らロック爪148に対応する位置にフック149,14
9が一体成形で形成されている。プリンタ上ユニット1
を閉じるとばね材147の働きにより、ロックレバー1
45のロック爪148がフック149の穴に自動的に嵌
まり、上ユニット1がロック、すなわち固定される。プ
リンタ上ユニット1を持ち上げる場合は、まずロックレ
バーツマミ10をつまみ、それをばね材147のばね力
に抗して上方へ回動させる。すると、ロック爪148と
フック149との係合が外れ、支障なくプリンタ上ユニ
ット1を持ち上げることができる。ロックレバーツマミ
10はカバー8の前面に設けられた開口248から外部
へ張り出している。 【0079】従来、このようなロック機構を作る時は、
金属シャフトにツマミ、爪等を付設するといった複合構
造が多かった。これに対し本実施例では樹脂一体構造と
しているので軽量で、しかも作るのが容易である。又、
アースも不要となる。ストッパ312はロックレバー1
45全体とともに一体に形成されたものであって、ばね
材147と同様ケース47方向に突出している。これは
ロックレバー145が回動し過ぎてばね材147がへた
るのを防ぐため、ロックレバー145の回動を一定量に
制限するためのものである。 【0080】支持ブラケット143,143の下方に、
紙搬送方向の位置決め突起150,150及び感光体軸
方向の位置決め突起151,151がフレーム47と一
体成形されている。これらの突起のうち図13の右側の
1組は図12の右側のフック149と係合するが、その
係合の様子を示すと図22の通りである。両突起がそれ
ぞれ1つのフック149と係合することにより、上ユニ
ットフレーム47が感光体軸方向(レーザの主走査方
向)及び紙搬送方向(レーザの副走査方向)へ位置ずれ
するのを確実に防止できる。 【0081】レーザ光学装置 レーザ光学装置14(図3)については、図5及び図6
においてその一例を挙げて概略の作用を説明した。この
例において、レーザ光の光路を正常状態に保持するた
め、第1ミラー19及び第3ミラー23がケース155
に対して正確に垂直に固定されなければならない。 【0082】本実施例では図23に示すように、ケース
155(図5)と一体に成形された支持部156と、ば
ね材から成る押え板157とによって第1ミラー19等
を固定する。この場合、支持部156については、第1
ミラー19が押し付けられる面156aが精度良く垂直
に仕上げられている。この垂直面156aにミラー19
を押し当て、その後方から押え板157のアーム157
a,157aによってミラー19を垂直面156aに押
し付ける。押え板157のアーム157aは、押え板1
57を穴158を介してケース155の所定位置にねじ
止めした時、たわみ変形によってミラー19を押圧する
ようになっている。その際、アーム157aには予めミ
ラー19方向に突出する小突部159,159が設けら
れており、よってミラー19の押圧はこれら小突部を介
して2点によって行なわれる。この2点押圧により、ミ
ラー19は垂直面156aによって確実に位置決めされ
る。 【0083】図3及び図6に簡単に示してある第2シリ
ンドリカルレンズ22は、その全体形状が図13の下部
位置に示すようになっている。これは、全体がレンズ部
と共に樹脂一体成形によって作られている。このシリン
ドリカルレンズ22は上ユニットフレーム47の前面4
7aに設けた開口249を介して図3に示す上ユニット
フレーム47内の所定位置に挿入でき、またそこから引
抜きできる。所定位置に挿入されたシリンドリカルレン
ズ22は、光学レンズとして作用すると共に、光学装置
14内にトナーその他のゴミが入るのを防ぐためのシー
ル部材としても作用する。そのため、シリンドリカルレ
ンズ22と上ユニットフレーム47の対応部分との嵌合
はできるだけ気密であることが望ましい。 【0084】第2シリンドリカルレンズ22の装着手段
の一例として次のようなものがある。図33に示すよう
に第2シリンドリカルレンズ22は、上ユニットフレー
ム47の穴303を区画する平行な2つの側壁304,
304の内側に配置される。上ユニットフレーム47に
一体に成形された各側壁304の両面には、第2シリン
ドリカルレンズ22の長手方向における各側縁22b,
22bを摺動自在にガイドする上下の支持部305及び
306が上ユニットフレーム47と一体に成形されてお
り、第2シリンドリカルレンズ22は、これらの支持部
305,306に挟まれた状態で支持される。 【0085】各側壁304の上下の支持部305,30
6は千鳥状に配列されているが、これは上ユニットフレ
ーム47の成形時に型抜きし易くするためのものであ
り、該フレーム47の成形が可能であれば、支持部を例
えば平行なガイドレール状等の適宜な形態に形成しても
良い。 【0086】第2シリンドリカルレンズ22をセットし
た時は、図34に示す如く、第2シリンドリカルレンズ
の先端部に形成された両係止部307,307に、上ユ
ニットフレーム47に一体成形された弾性片308が係
合し、これにより第2シリンドリカルレンズ22の抜け
出しが阻止される。又、両側壁304に一体に架橋され
たストッパ309に第2シリンドリカルレンズ22に突
設された規制片310が当たり、第2シリンドリカルレ
ンズ22が所定のセット位置よりも奥に押し込まれるこ
とが阻止される。 【0087】第2シリンドリカルレンズ22の清掃又は
交換のため、これを引き抜く時は、ツマミ22aをつか
んで矢印T方向に引けば良い。こうすると、両弾性片3
08が第2シリンドリカルレンズ22の先端の膨隆部3
11によって弾性的に開拡され、第2シリンドリカルレ
ンズ22は上ユニットフレーム47の開口249を通し
て引き抜かれる。 【0088】ツマミ22aは、第2シリンドリカルレン
ズ22が所定位置に装着された時、ロックレバーツマミ
10と同様カバー8の開口248から外部へ露出する。
このように開口248が共用できるので外観を損なわ
ず、又作業性も良い。 【0089】図3においてオゾンファン46の右側に設
けられているビームシャッタ258はピン259を中心
として回動可能である。図3のように上・下ユニット1
及び2が閉じられている時、このビームシャッタ258
は感光体ユニット58上の突起250(図4(a))に
よって押し上げ回動され、レーザビーム照射口251が
開いている。プリンタ上ユニット1を持ち上げると突起
250とビームシャッタ258との係合が解除され、該
ビームシャッタが右方へ回動してレーザビーム照射口2
51を閉じる。 【0090】本実施例では、後述するインターロックス
イッチの作用により、プリンタ上ユニット1を持ち上げ
るとレーザ光学装置14への給電が断たれてレーザビー
ムは照射されないことになっているが、そのインターロ
ックスイッチ4の誤動作を考慮して上記ビームシャッタ
258を設け、安全の確保を図っている。 【0091】又、プリンタ上ユニット1の上ユニットフ
レーム47のうちレーザビーム照射口251に対応する
所に、ゴム、スポンジ等の弾性材から成る遮蔽部材25
2が固着されている(図2参照)。上・下ユニット1及
び2が閉じられると、図3に示すように遮蔽部材252
の下端がプリンタ下ユニット2内の現像ユニット58
(図4(a)参照)の上面に圧接し、よってこの遮蔽部
材によってレーザ照射口251のまわりが密封される。
これにより、レーザ光学装置14内のトナーその他のゴ
ミの侵入、レーザ光の光漏れ及び外からの光の侵入等が
防止される。 【0092】給・排紙部 給紙トレイ3はプリンタ下ユニット2に対して着脱自在
である。この給紙トレイ3は図1からもわかるように、
押圧レバー152を設けてある部分153が下方向に張
り出しているので、底が平らでない。よって、給紙トレ
イ3を下ユニット2から外して放置すると、そのトレイ
3の後部がシーソーの様に下方へ下がって転写紙が後方
へずれ落ちるおそれがある。これを防止するため、図3
に示すように張り出し部153の後方の底面に突出部1
54を設けておくと良い。これにより、給紙トレイ3の
すわりが良くなって紙のずれ落ちが解消される。 【0093】給紙トレイ3の上部には手差しガイド板2
55が取り付けられており、この手差しガイド板255
の上から転写材を手差しで送り込むことができるように
なっている(図3矢印M)。給紙トレイ3上に普通紙転
写紙を積載しておいて、手差しガイド板255から封筒
を手差し給送するものとすれば、手紙の印字と封筒への
宛名書を交互に1組づつ行なうこともできる。 【0094】又、本実施例に係るプリンタには、図30
に示すようにプリンタ下ユニット2の下部に給紙ユニッ
ト266を着脱自在に連結することができる。この給紙
ユニット266の中には予備給紙トレイ267が配設さ
れていて、そのトレイ267上に複数の転写紙268が
積載されている。これらの転写紙268は、給紙ローラ
269及び搬送ローラ270によって矢印Nのように1
枚づつプリンタ下ユニット2内へ給送される。給送され
たその転写紙が既述のプリントプロセスを受けること
は、給紙トレイ3上の転写紙31の場合と変わりがな
い。 【0095】給紙トレイ3からの給紙を行なうか、ある
いは予備給紙トレイ267からの給紙を行なうかは、操
作パネル5にそのための選択スイッチを設けて指示した
り、あるいはホストコンピュータからの指示によって行
なわれる。 【0096】尚、図からもわかるように下給紙トレイ2
67からプリンタ下ユニット2内の上下搬送ローラ3
4,35までの紙搬送距離は、給紙トレイ3からそれら
ローラ34,35までの紙搬送距離よりも長い。一方、
プリントプロセスを実行するためには両給紙トレイ3及
び267のそれぞれから出た転写紙が上・下搬送ローラ
34,35に達するまでの時間は等しくなければならな
い。そこで、実施例の予備給紙ローラ269はプリンタ
下ユニット2内の給紙ローラ32よりも速い送り出し速
度で転写紙267を送り出すようになっている。 【0097】プリント終了後の転写紙は上部排紙トレイ
9へ排紙されて積み重ねられる。上部排紙トレイ9が深
い程、すなわち上部排紙トレイ9から上排紙ローラ45
までの高さhが高い程スタックできる転写紙の枚数が増
える。ところが、これが深過ぎるとスタックされた転写
紙が乱れたり、又プリンタ全体が徒に大型となる。よっ
て、深さの程度従って、転写紙スタック数には限度があ
る。 【0098】ところが上述した予備給紙トレイ267を
用いた実施例の場合、上部排紙トレイ9へスタックすべ
き転写紙数が大幅に増大することが考えられる。このた
め、次の構成を採用すると都合が良い。 【0099】図30に示すように、プリンタの上・下ユ
ニット1,2の左側に排紙ユニット271が付設され
る。この排紙ユニット271は、本体ケース272と、
これにピン273を介して矢印P方向に回動可能に枢支
されたカバー274とを有している。カバー274は通
常図示していないロック装置によって図30に示す垂直
状態に保持されている。カバー274及び本体ケース2
72には図30の紙面垂直方向に、互いに間隔をあけて
配置される複数のリブ275,276,277が付設さ
れ、これらのリブによって転写紙排紙路278が形成さ
れている。本体ケース272には搬送ローラ279,2
80及び排紙ローラ281が支持されていて、これらの
各ローラによって転写紙が搬送・排紙される。 【0100】排紙ユニット271を通して転写紙を搬送
する時は、排紙切換爪41を破線位置に切換える。これ
により、排紙ローラ40から送り出された転写紙は搬送
ローラ279を介して排紙ユニット271へ送り込まれ
る。 【0101】上記排紙トレイ9から排紙ユニット271
の排紙ローラ281までの高さHは、前記上排紙ローラ
45までの高さhよりも高い(H>h)。よって転写紙
が排紙ユニット271から排出される場合は、より多く
の転写紙をスタックすることが可能となる。この場合、
紙排出の方法として、当初プリンタ上ユニット1の上排
紙ローラ45を使って排紙を行ない、転写紙がその上排
紙ローラ45の高さまでスタックされたところで、排紙
ユニット271の排紙ローラ281による排紙を始める
ようにする。こうすれば、排紙ユニット271から排出
される転写紙が深い位置に落下するという事態が回避さ
れて、スタックされた転写紙に不揃いが発生しない。 【0102】尚、場合によっては、排紙ユニット271
の排紙ローラ281のみ、あるいはプリンタ上ユニット
1の上排紙ローラ45のみを使っても良い。又、これら
の排紙ローラ281及び45を交互に用いることもでき
る。 【0103】実施例のプリンタ上ユニット1はプリンタ
下ユニット2に対して持ち上げ回動される。ところが、
排紙ユニット271の上部が図30のようにプリンタ上
ユニット1の上方に位置していると、このままでは排紙
ユニット271が邪魔となってプリンタ上ユニット1の
持ち上げができない。そこで図示の例では、排紙ユニッ
ト271が給紙ユニット266(プリンタ下ユニット2
であっても良い)に、ピン282を介して矢印Q方向に
回動可能に支持されている。プリンタ上ユニット1の開
閉時には排紙ユニット271を上・下ユニット1,2に
対してQ方向に回動させ、これがプリンタ上ユニット1
の開閉の邪魔にならない位置に退避させる。尚、排紙ユ
ニット271を給紙ユニット266等に対して着脱自在
に構成しておき、プリンタ上ユニット1の開閉時にはこ
れを取り外すようにすることもできる。 【0104】排紙ユニット271の排紙路278におい
て転写紙がジャムを起こした時は、カバー274をピン
273を中心としてP方向に回動し、これを図31に示
す位置に移動する。これにより、排紙路278が外部に
露出するので、簡単にジャム紙を取り除くことができ
る。 【0105】下部搬送ローラ279の後流位置に予備切
換爪283が設けられている。この切換爪283は図3
0に示す位置と図31に示す位置との間で切換えられ
る。予備切換爪283が図30の位置にある時、既述の
上部排紙トレイ9への排紙が行なわれる。一方、予備切
換爪283が図31の位置にある時、転写紙は下部搬送
ローラ279からカバー274上へと排出される。転写
紙の反転排出を希望しない場合にこのような排紙モード
が採られる。カバー274そのものを排紙トレイとして
兼用できるので部品点数の低減が図られる。 【0106】又、カバー274開閉に連動して予備切換
爪283の切換動作が得られるように構成すると操作が
簡単となって有利である。例えば、カバー274の開閉
に伴ってオン・オフするスイッチ(図示せず)を設けて
おき、カバー274を図31に示す位置に開いた時、こ
のスイッチをオンさせ、これによって図示しないモー
タ、ソレノイド等の駆動装置を作動させて予備切換爪2
83を図30の位置から図31の位置に作動させ、逆に
カバー274を閉じる時も上記駆動装置の作動により予
備切換爪283を図1の位置へ戻す。 【0107】又、次のような方法もある。図30及び図
31に示すようにカバー274にカム部材284を固設
し、カバー274を閉じている時はトグルばね285の
作用により予備切換爪283を図30の位置に保持す
る。カバー274を開く時、これと一体のカム部材28
4が予備切換爪283に当ってこれを加圧して図31の
位置に回動させる。予備切換爪283はトグルばね28
5によってこの状態に保持される。 【0108】排紙ユニット271の排紙ローラ281
は、図19に示す如く上・下プリンタユニット1,2内
の排紙ローラ40,45と同じように構成できる。又、
図32のようにすると更に便利である。図において排紙
ローラ281は、駆動ローラ286と従動ローラ287
から成り、駆動ローラ286はその支軸288に固定さ
れた従動ギア289及びこれに噛み合う駆動ギア290
を介して回転駆動される。支軸288上に連結部材29
1が、回転可能しかし軸方向摺動不能に取り付けられて
いる。連結部材291の他端にはナット292が設けら
れ、このナット292は可逆転モータ293によって回
転駆動される送りねじ294に係合している。 【0109】モータ293を停止した状態で転写紙を上
部排紙トレイ9へ排出させる時の転写紙の位置を図32
に鎖線で示す位置であるとする。この状態で何枚かの転
写紙をスタックした後、モータ293を作動させて送り
ねじ294を回転させる。すると、ナット292が送り
ねじ294の軸線方向に移動し、それに応じて駆動ロー
ラ286も同じ方向に移動し、その結果、ローラ286
及び287に挟持された転写紙が破線の如くδだけずれ
る(シフトする)。 【0110】このようにδだけずらされた転写紙を上部
排紙トレイ9へ排出すれば、それ以前に該トレイ9上へ
排出されている転写紙群と区別することができる。つま
り、複数の転写紙を数束づつに区分けすることができ
る。 【0111】実際には、図30に示すように排紙ローラ
281の上流側にセンサ295を設け、転写紙をシフト
させるべき外部信号が後述のメインコントローラに入力
されている時は、センサ295が転写紙後端を検知した
際、その検知信号に基づいてモータ293を作動させ、
駆動ローラ286をシフトする。 【0112】電装関係 図24において160は電源入力部であり、ACプラグ
161を介して商用電源に接続される。この中にはメイ
ンスイッチ162、ノイズフィルタ163が含まれてい
る。電源入力部160は、図12に示すように下フレー
ム78の奥側に配置される。メインスイッチ162は下
フレーム78の側壁を貫通して外部へ出ており、外部か
らオペレータがスイッチング操作できる。ノイズフィル
タ163は供給された電力から外来ノイズを除去する。 【0113】電源入力部160からの電力は、一方がイ
ンターロックスイッチ164を介してメインコントロー
ラ用電力供給部(メインPSU)165に供給され、他
の一方がキャラクタコントローラ用電力供給部(キャラ
クタPSU)166に供給される。メインPSU165
は図13に示すように上ユニットフレーム47の左側に
配置されるものであり、ノイズフィルタ167、定電圧
回路168、半導体リレー(SSR)169を有してい
る。定電圧回路168は主にAC/DC変換を行なう。
SSR169は加熱ローラ36内のヒータ38(図3)
の温度制御のための給電のオン・オフを行なう。ヒータ
38には図3からもわかるように温度制御用のサーミス
タ235が付設されるが、このサーミスタ235は、転
写材として封筒等の最小幅転写材が適用される時、その
最小幅転写材の搬送経路に対応する上方位置に配設され
る。その理由は、一般に封筒は糊付けによって作られて
いるので、定着温度が高過ぎるとその糊が溶けて不具合
が生じる。よって、サーミスタ235を封筒等の最小幅
転写材が通過するであろう位置に最も近く配置して正確
なヒータ温度制御を可能にするためである。 【0114】インターロックスイッチ164は、図12
に示すように下フレーム78の右側手前に配設され、通
常はオフとなっていて、下に押された時にオンとなる。
プリンタが組み上げられた時、下フレーム78の右端部
には樹脂製のインナーカバー170が装着される。これ
により、インターロックスイッチ164はインナーカバ
ー170のスイッチカバー171によって覆われる。ス
イッチカバー171には十字形の穴172が形成されて
いる。この十字穴は、人間の指は入らないがプリンタ上
ユニット1の対応する部分に設けられる適宜形状の押圧
子173(図2)は入ることができる程度の大きさにな
っている。よって、図2のようにプリンタ上ユニット1
が持ち上げられている時はインターロックスイッチ16
4がオフとなっていてメインPSUに給電されないが、
上ユニット1が閉じられると押圧子173によってイン
ターロックスイッチ164がオンとなって給電が行なわ
れる。十字穴172が人の指を通せないようになってい
るのは、上ユニット1が開かれている時、誤ってインタ
ーロックスイッチ164がオンとならないようにするた
めである。インタロックスイッチ164のオフによりレ
ーザ光学装置14への給電が断たれてレーザビームの照
射が中断されることは前述の通りである。 【0115】インナーカバー170は装着された状態で
図3に示すように、給紙ローラ32を覆うようになって
いる。これにより、給紙ローラ32にゴミ等が付着する
のが防止され、更に上ユニット1を持ち上げた時の給紙
ローラ32の保護が図られる。 【0116】キャラクタPSU166は図13において
上ユニットフレーム47の右奥側に配設されるものであ
り、その内部には図24の通り、ノイズフィルタ17
4、定電圧回路175が設けられる。 【0117】メインPSU165は、メインコントロー
ラ176、帯電チャージャ12及び現像バイアス用パワ
ーパック(帯電・現像PP)177、転写チャージャ3
0用パワーパック(転写PP)178、メインモータ9
2、各種動作機器179等を駆動する。又、オゾンファ
ン46、吸引ファン50等のファン及び定着部ヒータ3
8を駆動する。キャラクタPSU166は、キャラクタ
コントローラ180を駆動する。 【0118】ロックレバー145の両端下部に、それぞ
れロック爪148,148が一体成形により形成されて
いる。図12に示すように、下フレーム78のうちそれ
らロック爪148に対応する位置にフック149,14
9が一体成形で形成されている。プリンタ上ユニット1
を閉じるとばね材147の働きにより、ロックレバー1
45のロック爪148がフック149の穴に自動的に嵌
まり、上ユニット1がロック、すなわち固定される。プ
リンタ上ユニット1を持ち上げる場合は、まずロックレ
バーツマミ10をつまみ、それをばね材147のばね力
に抗して上方へ回動させる。すると、ロック爪148と
フック149との係合が外れ、支障なくプリンタ上ユニ
ット1を持ち上げることができる。ロックレバーツマミ
10はカバー8の前面に設けられた開口248から外部
へ張り出している。 【0119】従来、このようなロック機構を作る時は、
金属シャフトにツマミ、爪等を付設するといった複合構
造が多かった。これに対し本実施例では樹脂一体構造と
しているので軽量で、しかも作るのが容易である。又、
アースも不要となる。ストッパ312はロックレバー1
45全体とともに一体に形成されたものであって、ばね
材147と同様ケース47方向に突出している。これは
ロックレバー145が回動し過ぎてばね材147がへた
るのを防ぐため、ロックレバー145の回動を一定量に
制限するためのものである。 【0120】支持ブラケット143,143の下方に、
紙搬送方向の位置決め突起150,150及び感光体軸
方向の位置決め突起151,151がフレーム47と一
体成形されている。これらの突起のうち図13の右側の
1組は図12の右側のフック149と係合するが、その
係合の様子を示すと図22の通りである。両突起がそれ
ぞれ1つのフック149と係合することにより、上ユニ
ットフレーム47が感光体軸方向(レーザの主走査方
向)及び紙搬送方向(レーザの副走査方向)へ位置ずれ
するのを確実に防止できる。 【0121】レーザ光学装置 レーザ光学装置14(図3)については、図5及び図6
においてその一例を挙げて概略の作用を説明した。この
例において、レーザ光の光路を正常状態に保持するた
め、第1ミラー19及び第3ミラー23がケース155
に対して正確に垂直に固定されなければならない。 【0122】本実施例では図23に示すように、ケース
155(図5)と一体に成形された支持部156と、ば
ね材から成る押え板157とによって第1ミラー19等
を固定する。この場合、支持部156については、第1
ミラー19が押し付けられる面156aが精度良く垂直
に仕上げられている。この垂直面156aにミラー19
を押し当て、その後方から押え板157のアーム157
a,157aによってミラー19を垂直面156aに押
し付ける。押え板157のアーム157aは、押え板1
57を穴158を介してケース155の所定位置にねじ
止めした時、たわみ変形によってミラー19を押圧する
ようになっている。その際、アーム157aには予めミ
ラー19方向に突出する小突部159,159が設けら
れており、よってミラー19の押圧はこれら小突部を介
して2点によって行なわれる。この2点押圧により、ミ
ラー19は垂直面156aによって確実に位置決めされ
る。 【0123】図3及び図6に簡単に示してある第2シリ
ンドリカルレンズ22は、その全体形状が図13の下部
位置に示すようになっている。これは、全体がレンズ部
と共に樹脂一体成形によって作られている。このシリン
ドリカルレンズ22は上ユニットフレーム47の前面4
7aに設けた開口249を介して図3に示す上ユニット
フレーム47内の所定位置に挿入でき、またそこから引
抜きできる。所定位置に挿入されたシリンドリカルレン
ズ22は、光学レンズとして作用すると共に、光学装置
14内にトナーその他のゴミが入るのを防ぐためのシー
ル部材としても作用する。そのため、シリンドリカルレ
ンズ22と上ユニットフレーム47の対応部分との嵌合
はできるだけ気密であることが望ましい。 【0124】第2シリンドリカルレンズ22の装着手段
の一例として次のようなものがある。図33に示すよう
に第2シリンドリカルレンズ22は、上ユニットフレー
ム47の穴303を区画する平行な2つの側壁304,
304の内側に配置される。上ユニットフレーム47に
一体に成形された各側壁304の両面には、第2シリン
ドリカルレンズ22の長手方向における各側縁22b,
22bを摺動自在にガイドする上下の支持部305及び
306が上ユニットフレーム47と一体に成形されてお
り、第2シリンドリカルレンズ22は、これらの支持部
305,306に挟まれた状態で支持される。 【0125】各側壁304の上下の支持部305,30
6は千鳥状に配列されているが、これは上ユニットフレ
ーム47の成形時に型抜きし易くするためのものであ
り、該フレーム47の成形が可能であれば、支持部を例
えば平行なガイドレール状等の適宜な形態に形成しても
良い。 【0126】第2シリンドリカルレンズ22をセットし
た時は、図34に示す如く、第2シリンドリカルレンズ
の先端部に形成された両係止部307,307に、上ユ
ニットフレーム47に一体成形された弾性片308が係
合し、これにより第2シリンドリカルレンズ22の抜け
出しが阻止される。又、両側壁304に一体に架橋され
たストッパ309に第2シリンドリカルレンズ22に突
設された規制片310が当たり、第2シリンドリカルレ
ンズ22が所定のセット位置よりも奥に押し込まれるこ
とが阻止される。 【0127】第2シリンドリカルレンズ22の清掃又は
交換のため、これを引き抜く時は、ツマミ22aをつか
んで矢印T方向に引けば良い。こうすると、両弾性片3
08が第2シリンドリカルレンズ22の先端の膨隆部3
11によって弾性的に開拡され、第2シリンドリカルレ
ンズ22は上ユニットフレーム47の開口249を通し
て引き抜かれる。 【0128】ツマミ22aは、第2シリンドリカルレン
ズ22が所定位置に装着された時、ロックレバーツマミ
10と同様カバー8の開口248から外部へ露出する。
このように開口248が共用できるので外観を損なわ
ず、又作業性も良い。 【0129】図3においてオゾンファン46の右側に設
けられているビームシャッタ258はピン259を中心
として回動可能である。図3のように上・下ユニット1
及び2が閉じられている時、このビームシャッタ258
は感光体ユニット58上の突起250(図4(a))に
よって押し上げ回動され、レーザビーム照射口251が
開いている。プリンタ上ユニット1を持ち上げると突起
250とビームシャッタ258との係合が解除され、該
ビームシャッタが右方へ回動してレーザビーム照射口2
51を閉じる。 【0130】本実施例では、後述するインターロックス
イッチの作用により、プリンタ上ユニット1を持ち上げ
るとレーザ光学装置14への給電が断たれてレーザビー
ムは照射されないことになっているが、そのインターロ
ックスイッチ4の誤動作を考慮して上記ビームシャッタ
258を設け、安全の確保を図っている。 【0131】又、プリンタ上ユニット1の上ユニットフ
レーム47のうちレーザビーム照射口251に対応する
所に、ゴム、スポンジ等の弾性材から成る遮蔽部材25
2が固着されている(図2参照)。上・下ユニット1及
び2が閉じられると、図3に示すように遮蔽部材252
の下端がプリンタ下ユニット2内の現像ユニット58
(図4(a)参照)の上面に圧接し、よってこの遮蔽部
材によってレーザ照射口251のまわりが密封される。
これにより、レーザ光学装置14内のトナーその他のゴ
ミの侵入、レーザ光の光漏れ及び外からの光の侵入等が
防止される。 【0132】給・排紙部 給紙トレイ3はプリンタ下ユニット2に対して着脱自在
である。この給紙トレイ3は図1からもわかるように、
押圧レバー152を設けてある部分153が下方向に張
り出しているので、底が平らでない。よって、給紙トレ
イ3を下ユニット2から外して放置すると、そのトレイ
3の後部がシーソーの様に下方へ下がって転写紙が後方
へずれ落ちるおそれがある。これを防止するため、図3
に示すように張り出し部153の後方の底面に突出部1
54を設けておくと良い。これにより、給紙トレイ3の
すわりが良くなって紙のずれ落ちが解消される。 【0133】給紙トレイ3の上部には手差しガイド板2
55が取り付けられており、この手差しガイド板255
の上から転写材を手差しで送り込むことができるように
なっている(図3矢印M)。給紙トレイ3上に普通紙転
写紙を積載しておいて、手差しガイド板255から封筒
を手差し給送するものとすれば、手紙の印字と封筒への
宛名書を交互に1組づつ行なうこともできる。 【0134】又、本実施例に係るプリンタには、図30
に示すようにプリンタ下ユニット2の下部に給紙ユニッ
ト266を着脱自在に連結することができる。この給紙
ユニット266の中には予備給紙トレイ267が配設さ
れていて、そのトレイ267上に複数の転写紙268が
積載されている。これらの転写紙268は、給紙ローラ
269及び搬送ローラ270によって矢印Nのように1
枚づつプリンタ下ユニット2内へ給送される。給送され
たその転写紙が既述のプリントプロセスを受けること
は、給紙トレイ3上の転写紙31の場合と変わりがな
い。 【0135】給紙トレイ3からの給紙を行なうか、ある
いは予備給紙トレイ267からの給紙を行なうかは、操
作パネル5にそのための選択スイッチを設けて指示した
り、あるいはホストコンピュータからの指示によって行
なわれる。 【0136】尚、図からもわかるように下給紙トレイ2
67からプリンタ下ユニット2内の上下搬送ローラ3
4,35までの紙搬送距離は、給紙トレイ3からそれら
ローラ34,35までの紙搬送距離よりも長い。一方、
プリントプロセスを実行するためには両給紙トレイ3及
び267のそれぞれから出た転写紙が上・下搬送ローラ
34,35に達するまでの時間は等しくなければならな
い。そこで、実施例の予備給紙ローラ269はプリンタ
下ユニット2内の給紙ローラ32よりも速い送り出し速
度で転写紙267を送り出すようになっている。 【0137】プリント終了後の転写紙は上部排紙トレイ
9へ排紙されて積み重ねられる。上部排紙トレイ9が深
い程、すなわち上部排紙トレイ9から上排紙ローラ45
までの高さhが高い程スタックできる転写紙の枚数が増
える。ところが、これが深過ぎるとスタックされた転写
紙が乱れたり、又プリンタ全体が徒に大型となる。よっ
て、深さの程度従って、転写紙スタック数には限度があ
る。 【0138】ところが上述した予備給紙トレイ267を
用いた実施例の場合、上部排紙トレイ9へスタックすべ
き転写紙数が大幅に増大することが考えられる。このた
め、次の構成を採用すると都合が良い。 【0139】図30に示すように、プリンタの上・下ユ
ニット1,2の左側に排紙ユニット271が付設され
る。この排紙ユニット271は、本体ケース272と、
これにピン273を介して矢印P方向に回動可能に枢支
されたカバー274とを有している。カバー274は通
常図示していないロック装置によって図30に示す垂直
状態に保持されている。カバー274及び本体ケース2
72には図30の紙面垂直方向に、互いに間隔をあけて
配置される複数のリブ275,276,277が付設さ
れ、これらのリブによって転写紙排紙路278が形成さ
れている。本体ケース272には搬送ローラ279,2
80及び排紙ローラ281が支持されていて、これらの
各ローラによって転写紙が搬送・排紙される。 【0140】排紙ユニット271を通して転写紙を搬送
する時は、排紙切換爪41を破線位置に切換える。これ
により、排紙ローラ40から送り出された転写紙は搬送
ローラ279を介して排紙ユニット271へ送り込まれ
る。 【0141】上記排紙トレイ9から排紙ユニット271
の排紙ローラ281までの高さHは、前記上排紙ローラ
45までの高さhよりも高い(H>h)。よって転写紙
が排紙ユニット271から排出される場合は、より多く
の転写紙をスタックすることが可能となる。この場合、
紙排出の方法として、当初プリンタ上ユニット1の上排
紙ローラ45を使って排紙を行ない、転写紙がその上排
紙ローラ45の高さまでスタックされたところで、排紙
ユニット271の排紙ローラ281による排紙を始める
ようにする。こうすれば、排紙ユニット271から排出
される転写紙が深い位置に落下するという事態が回避さ
れて、スタックされた転写紙に不揃いが発生しない。 【0142】尚、場合によっては、排紙ユニット271
の排紙ローラ281のみ、あるいはプリンタ上ユニット
1の上排紙ローラ45のみを使っても良い。又、これら
の排紙ローラ281及び45を交互に用いることもでき
る。 【0143】実施例のプリンタ上ユニット1はプリンタ
下ユニット2に対して持ち上げ回動される。ところが、
排紙ユニット271の上部が図30のようにプリンタ上
ユニット1の上方に位置していると、このままでは排紙
ユニット271が邪魔となってプリンタ上ユニット1の
持ち上げができない。そこで図示の例では、排紙ユニッ
ト271が給紙ユニット266(プリンタ下ユニット2
であっても良い)に、ピン282を介して矢印Q方向に
回動可能に支持されている。プリンタ上ユニット1の開
閉時には排紙ユニット271を上・下ユニット1,2に
対してQ方向に回動させ、これがプリンタ上ユニット1
の開閉の邪魔にならない位置に退避させる。尚、排紙ユ
ニット271を給紙ユニット266等に対して着脱自在
に構成しておき、プリンタ上ユニット1の開閉時にはこ
れを取り外すようにすることもできる。 【0144】排紙ユニット271の排紙路278におい
て転写紙がジャムを起こした時は、カバー274をピン
273を中心としてP方向に回動し、これを図31に示
す位置に移動する。これにより、排紙路278が外部に
露出するので、簡単にジャム紙を取り除くことができ
る。 【0145】下部搬送ローラ279の後流位置に予備切
換爪283が設けられている。この切換爪283は図3
0に示す位置と図31に示す位置との間で切換えられ
る。予備切換爪283が図30の位置にある時、既述の
上部排紙トレイ9への排紙が行なわれる。一方、予備切
換爪283が図31の位置にある時、転写紙は下部搬送
ローラ279からカバー274上へと排出される。転写
紙の反転排出を希望しない場合にこのような排紙モード
が採られる。カバー274そのものを排紙トレイとして
兼用できるので部品点数の低減が図られる。 【0146】又、カバー274開閉に連動して予備切換
爪283の切換動作が得られるように構成すると操作が
簡単となって有利である。例えば、カバー274の開閉
に伴ってオン・オフするスイッチ(図示せず)を設けて
おき、カバー274を図31に示す位置に開いた時、こ
のスイッチをオンさせ、これによって図示しないモー
タ、ソレノイド等の駆動装置を作動させて予備切換爪2
83を図30の位置から図31の位置に作動させ、逆に
カバー274を閉じる時も上記駆動装置の作動により予
備切換爪283を図1の位置へ戻す。 【0147】又、次のような方法もある。図30及び図
31に示すようにカバー274にカム部材284を固設
し、カバー274を閉じている時はトグルばね285の
作用により予備切換爪283を図30の位置に保持す
る。カバー274を開く時、これと一体のカム部材28
4が予備切換爪283に当ってこれを加圧して図31の
位置に回動させる。予備切換爪283はトグルばね28
5によってこの状態に保持される。 【0148】排紙ユニット271の排紙ローラ281
は、図19に示す如く上・下プリンタユニット1,2内
の排紙ローラ40,45と同じように構成できる。又、
図32のようにすると更に便利である。図において排紙
ローラ281は、駆動ローラ286と従動ローラ287
から成り、駆動ローラ286はその支軸288に固定さ
れた従動ギア289及びこれに噛み合う駆動ギア290
を介して回転駆動される。支軸288上に連結部材29
1が、回転可能しかし軸方向摺動不能に取り付けられて
いる。連結部材291の他端にはナット292が設けら
れ、このナット292は可逆転モータ293によって回
転駆動される送りねじ294に係合している。 【0149】モータ293を停止した状態で転写紙を上
部排紙トレイ9へ排出させる時の転写紙の位置を図32
に鎖線で示す位置であるとする。この状態で何枚かの転
写紙をスタックした後、モータ293を作動させて送り
ねじ294を回転させる。すると、ナット292が送り
ねじ294の軸線方向に移動し、それに応じて駆動ロー
ラ286も同じ方向に移動し、その結果、ローラ286
及び287に挟持された転写紙が破線の如くδだけずれ
る(シフトする)。 【0150】このようにδだけずらされた転写紙を上部
排紙トレイ9へ排出すれば、それ以前に該トレイ9上へ
排出されている転写紙群と区別することができる。つま
り、複数の転写紙を数束づつに区分けすることができ
る。 【0151】実際には、図30に示すように排紙ローラ
281の上流側にセンサ295を設け、転写紙をシフト
させるべき外部信号が後述のメインコントローラに入力
されている時は、センサ295が転写紙後端を検知した
際、その検知信号に基づいてモータ293を作動させ、
駆動ローラ286をシフトする。 【0152】電装関係 図24において160は電源入力部であり、ACプラグ
161を介して商用電源に接続される。この中にはメイ
ンスイッチ162、ノイズフィルタ163が含まれてい
る。電源入力部160は、図12に示すように下フレー
ム78の奥側に配置される。メインスイッチ162は下
フレーム78の側壁を貫通して外部へ出ており、外部か
らオペレータがスイッチング操作できる。ノイズフィル
タ163は供給された電力から外来ノイズを除去する。 【0153】電源入力部160からの電力は、一方がイ
ンターロックスイッチ164を介してメインコントロー
ラ用電力供給部(メインPSU)165に供給され、他
の一方がキャラクタコントローラ用電力供給部(キャラ
クタPSU)166に供給される。メインPSU165
は図13に示すように上ユニットフレーム47の左側に
配置されるものであり、ノイズフィルタ167、定電圧
回路168、半導体リレー(SSR)169を有してい
る。定電圧回路168は主にAC/DC変換を行なう。
SSR169は加熱ローラ36内のヒータ38(図3)
の温度制御のための給電のオン・オフを行なう。ヒータ
38には図3からもわかるように温度制御用のサーミス
タ235が付設されるが、このサーミスタ235は、転
写材として封筒等の最小幅転写材が適用される時、その
最小幅転写材の搬送経路に対応する上方位置に配設され
る。その理由は、一般に封筒は糊付けによって作られて
いるので、定着温度が高過ぎるとその糊が溶けて不具合
が生じる。よって、サーミスタ235を封筒等の最小幅
転写材が通過するであろう位置に最も近く配置して正確
なヒータ温度制御を可能にするためである。 【0154】インターロックスイッチ164は、図12
に示すように下フレーム78の右側手前に配設され、通
常はオフとなっていて、下に押された時にオンとなる。
プリンタが組み上げられた時、下フレーム78の右端部
には樹脂製のインナーカバー170が装着される。これ
により、インターロックスイッチ164はインナーカバ
ー170のスイッチカバー171によって覆われる。ス
イッチカバー171には十字形の穴172が形成されて
いる。この十字穴は、人間の指は入らないがプリンタ上
ユニット1の対応する部分に設けられる適宜形状の押圧
子173(図2)は入ることができる程度の大きさにな
っている。よって、図2のようにプリンタ上ユニット1
が持ち上げられている時はインターロックスイッチ16
4がオフとなっていてメインPSUに給電されないが、
上ユニット1が閉じられると押圧子173によってイン
ターロックスイッチ164がオンとなって給電が行なわ
れる。十字穴172が人の指を通せないようになってい
るのは、上ユニット1が開かれている時、誤ってインタ
ーロックスイッチ164がオンとならないようにするた
めである。インタロックスイッチ164のオフによりレ
ーザ光学装置14への給電が断たれてレーザビームの照
射が中断されることは前述の通りである。 【0155】インナーカバー170は装着された状態で
図3に示すように、給紙ローラ32を覆うようになって
いる。これにより、給紙ローラ32にゴミ等が付着する
のが防止され、更に上ユニット1を持ち上げた時の給紙
ローラ32の保護が図られる。 【0156】キャラクタPSU166は図13において
上ユニットフレーム47の右奥側に配設されるものであ
り、その内部には図24の通り、ノイズフィルタ17
4、定電圧回路175が設けられる。 【0157】メインPSU165は、メインコントロー
ラ176、帯電チャージャ12及び現像バイアス用パワ
ーパック(帯電・現像PP)177、転写チャージャ3
0用パワーパック(転写PP)178、メインモータ9
2、各種動作機器179等を駆動する。又、オゾンファ
ン46、吸引ファン50等のファン及び定着部ヒータ3
8を駆動する。キャラクタPSU166は、キャラクタ
コントローラ180を駆動する。 【0158】(転写材サイズ異常報知)オペレータは紙
サイズスイッチ192で紙サイズの指定ができる。この
指定は、給紙トレイ3上に載置されている転写材のサイ
ズと同じものを選定することによって行なわれる。よっ
て、通常はスイッチ192で指定されたサイズと給紙ト
レイ3上の転写紙サイズは同じである。ところが、オペ
レータのスイッチセットミスにより両サイズが違ってし
まう場合も想定される。この場合、何等の補償もなくプ
リントプロセスが実行されると、例えばB5サイズ分の
印字がA4サイズ紙に実行されて余白部が大きくなり過
ぎたり、又逆に、印字数に対して紙サイズが足りなくな
ることもある。 【0159】これを解消するため本実施例では、プリン
トプロセスが開始されて1枚目の転写紙がプリンタ内部
へ搬送される時、その1枚目の転写紙について転写紙サ
イズの確認を行ない、その検知したサイズとスイッチ1
92によって指定されたサイズが違っている場合は、そ
の旨を操作パネル5においてLED表示すると共にプリ
ント動作を停止する。これにより、不良プリント製品を
最少限におさえることができる。 【0160】この場合、一旦プリンタ内へ送られた1枚
目の転写紙はそのまま排紙ローラ40あるいは45で外
部へ排出される。尚、転写紙サイズの検知は、そのため
の特別のセンサを用意しても良いし、あるいはレジスト
センサ219等の既設のセンサを利用してもよい。 【0161】上記のように転写紙サイズの異常が報知さ
れた時、それと同時にメインコントローラ176のCP
U186はキャラクタコントローラ180のCPU18
4に、今印字しようとしている印字情報をそのまま保持
しておくように指示する。さもないと、せっかく形成し
た印字情報が紙サイズ指定ミスによって消失してしまう
からである。 【0162】(感光体ユニットの交換指示制御)図15
の吸引ファンユニット49の上部に配設されているOP
Cカウンタ250は、感光体ユニット58(図4
(a))内のトナー回収タンク57、クリーニングブレ
ード55等といったクリーニングに関する部分(クリー
ニングユニット)ごとのプリント枚数をカウントする。 【0163】OPCカウンタ250はメインコントロー
ラ176からの転写指令信号によってカウントアップを
行なうが、そのカウントが1万になるとその旨の信号が
メインコントローラ176(図24)に送られ、メイン
コントローラ176により操作パネル5に感光体ユニッ
ト交換表示がなされる。又、OPCカウンタ250のカ
ウントが1万になる前にトナーオーバーセンサ221
(図3、図24)がトナーオーバーを検知すると、その
旨がメインコントローラ176に送られ、上記と同様に
感光体ユニット交換表示がなされる。 【0164】一方、図4(a)において、新品の感光体
11を担持する感光体ユニット58のケース61上面に
はユニットの識別用突起301が形成されている。この
突起は図2においてプリンタ上ユニット1の底面に設け
たタイプセンサ302によって検知される。上記感光体
ユニット交換表示がなされる時、ユニット識別用突起3
01がタイプセンサ302によって検知されていれば
(すなわち、感光体11が未だ1万回使用前の場合であ
れば)、感光体ユニット交換表示と共に「1」の表示が
される。 【0165】そして、その“感光体ユニット交換
「1」”の表示と同時にラッチングソレノイド217が
オンとなってそのプランジャが引き下げられ、これによ
りラッチセンサ223がオンとなる。ラッチセンサ22
3がオンとなっている限り、“感光体ユニット交換
「1」”の表示がされ続ける。一旦オンとなったラッチ
センサ223は、OPCカウンタ250をリセットする
リセットレバー251が矢印Jの如くリセット操作され
た時に、同時にオフ(初期状態)とされる。 【0166】“感光体ユニット交換「1」”の表示は、
便宜上感光体が1万回使用されたことを表わしている
(1万回カウント前トナーオーバーとなる場合もある
が、トナー回収タンク57(図3)は一般的なプリント
が1万回行なわれた時に廃トナーで満杯となる程度の容
量に設計されている。よって、1万回カウント前にトナ
ーオーバー検知によって“感光体ユニット交換「1」”
の表示が出た場合は実質的に感光体が1万回使用された
ものとみなす)。よってこの表示を見たオペレータは、
感光体ユニット58のうちのクリーニングユニットを交
換する。感光体11の寿命は実施例の場合2万回であ
り、よってまだあと1万回の寿命があるので交換はしな
い。感光体ユニット58から感光体11を取り外して、
クリーニングユニットのみを廃棄する。 【0167】クリーニングユニットの交換にあたって
は、古い感光体ユニット58に代えてトナー回収タンク
57が空である新たな感光体ユニット58に1万回使用
済の感光体11を装着し、その感光体ユニットをプリン
タ下ユニット2の所定位置に装着する。尚、新たな感光
体ユニットのケース61にはユニット識別用突起301
が設けられていないものが選ばれる。その後、オペレー
タがリセットレバー251を押すとラッチセンサ223
が初期化され、同時にOPCカウンタがリセットされ
る。従って、これ以降OPCカウンタは再びゼロからカ
ウントを始める。ユニット交換されてもリセットレバー
251が押されない限りラッチセンサ223は初期化さ
れず、よって“感光体ユニット交換「1」”の表示が継
続される。つまり、ラッチセンサ223はユニット交換
後のOPCカウンタのリセット忘れを防止している。 【0168】その後、プリントが繰り返され、再びOP
Cカウンタが1万回カウントするか、あるいはトナーオ
ーバーが検知されると再び感光体ユニット交換表示がな
される。但し、今回はユニット識別用突起301がない
のでタイプセンサ302がこれを検知することがない。
よって、この時の表示は“感光体ユニット交換「2」”
のような表示となる。この表示はユニット交換が2回
目、すなわち感光体が2万回あるいはそれに近い回数だ
け使用されたことを示しており、感光体自体の寿命が尽
きていることを示している。よって、“感光体ユニット
交換「2」”の表示によりオペレータは感光体11ごと
感光体ユニット58全体を新しいものと交換する。 【0169】転写・除電クリーナ 本実施例では図3に示すように除電ランプ54と転写チ
ャージャ30が隣り合って配置されている。図29のク
リーナ252を使えば両方を同時にクリーニングでき
る。除電ランプ54の上面透明板253はフエルト25
4でクリーニングされる。帯電チャージャ30のチャー
ジワイヤ205はポリウレタンゴム等から出来ているポ
リッシングクロス255でクリーニングされる。クリー
ニングする時は、フエルト254を透明板253に、そ
してポリッシングクロス255をチャージワイヤ205
にそれぞれ同時に押し付け、その状態でクリーナ252
全体を紙面垂直方向に移動させる。これによりトナーそ
の他のゴミが取り除かれる。クリップ256は、このク
リーナ252をプリンタ内の適宜の所に引掛けておくた
めのものである。ガイド突起257は、チャージワイヤ
205等を押し過ぎないように下フレーム78(図3)
の張り出し部(図示せず)と係合するものである。 【0170】 【効果】本発明によれば、プロセスユニット部と加熱定
着器との間に配置された仕切板によって定着器回りの高
温空気が直接プロセスユニット部に到達することが防が
れ、しかも当該仕切板に沿って冷却用空気導入口から吸
引ファンに通じる排気流通経路が形成されるので、プロ
セスユニット部と加熱定着器との間で効率的に冷却が行
なわれることとなって、高温となった定着器によってプ
ロセスユニット部に悪影響が及ぶ不具合を防止すること
ができる。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a copying machine, a facsimile and a printer.
And other image forming apparatuses. In the above image forming apparatus, a well-known electronic device is used.
Bearing the toner image after completing the transfer operation in the photographic process
The transfer paper that has reached the temperature is heated and fixed by a heat fixing device.
It is known to do so. Heat fixing device is a toner image
Is to be melted by heating, and does not itself become extremely hot.
It The high temperature can adversely affect the surrounding equipment
There is a nature. Especially, place a waste toner tank near the heat fixing device.
In the type of image forming apparatus to be installed, the waste toner inside the tank
However, there is an inconvenience that it is heated and melted and fixed. [0003] In view of the above points, the present invention is a heating constant at high temperature.
The process unit is not adversely affected by
An image forming apparatus is provided. In order to achieve the above object, an image according to the present invention
The forming device is equipped with a heat exhaust fan and an image forming unit inside the device body.
And a heat fixing device, and
In addition, the main body is equipped with a cooling air inlet,
Place a partition plate between the knit and the heat fixing device
Between partition boards adjacent to this, and with the process unit
Between the partition plates adjacent to this, the cooling air introduction port
Form an exhaust flow path leading to the above exhaust heat fan
Is composed of. One of the cooling air inlets is a process
On the piece located in the lower area between the unit and the heat fuser
Any holes provided are preferred. The present invention will be described below based on examples. FIG. 1 shows a laser printer which is an example of an image forming apparatus.
It shows the appearance of the linter. This laser printer is
Not shown based on instructions from the host computer
For printing characters on transfer materials such as paper and envelopes
Is. This laser printer is roughly divided into
It is divided into a printer upper unit 1 and a printer lower unit 2.
The paper feed tray 3 is detachably attached to the lower unit 2.
In addition, a paper discharge switching knob 4 is provided. Upper uni
Operation panel 5 and font cartridge insertion port
6, emulation card insertion slot 7 is provided
It Further, the cover 8 which is one of the constituent elements of the upper unit 1
The upper surface of the above constitutes an upper paper discharge tray 9. The transfer material to be printed is placed on the paper feed tray 3.
It is loaded and held on. In the example, the so-called legal rhinoceros
From large size paper such as paper to small size paper such as envelopes
It is possible to print across different types of transfer materials, but this way
When applying a transfer material of different size,
Move the guide plate 254 as shown by arrow K to move each size paper.
To guide. Both guide plates 254 and 254 are under the tray
Linked and move one in either direction K
Then, the other automatically moves to the other in the K direction.
It has become. The operation panel 5 is a transfer material size and other types.
There are switches etc. for setting various printing conditions
I have. The font cartridge slot 6 is a font cart
Ridge, that is, R in which several types of font information are stored
Insert the OM cartridge and use the character
The font information is sent to the trawler. Emulation
The card insertion slot 7 is for a host computer (not shown).
Depending on the type, the host computer and the laser
Emulation card (R
OM card) to connect with the character controller
It is for the first time. The paper output switching knob 4 is a laser printer.
The transfer material that has completed the printing work inside is discharged to the upper discharge tray 9.
Or outside the laser printer as indicated by arrow A
It is to switch whether to discharge to the left. The printer upper unit 1 and the printer lower unit
Toe 2 is hinged on the back side of the figure, and in front
Side to side fixedly held by a lock mechanism to be described later
I have. Lock lever knob protruding from the front of the cover 8
If you push up 10 to release the lock mechanism,
As shown, the printer upper unit 1 is replaced by the printer lower unit
It can be rotated and lifted from 2. Like this
.The lower units 1 and 2 have a structure in which they can be separated
To facilitate maintenance work or
This is because it is easy to replace the body, the developer, and the like. FIG. 3 shows a printer upper unit 1 and a printer lower unit.
Of the laser printer in which the unit 2 and the unit 2 are connected to each other.
It is a sectional side view. Laser printer
The outline of the action of will be described. The printer lower unit 2 is arranged substantially in the center.
The drum-shaped photosensitive member 11 is driven and rotated in the clockwise direction,
First, the charging action of the charger 12 is applied. Electrification
The charge wire 13 of the charger 12 is shown in FIG.
As shown, it is stretched in parallel with the photoconductor 11,
The surface of the photoconductor 11 due to the discharge from the charge wire 13.
Are uniformly charged in the axial direction. The photosensitive member 11 thus charged is then fed to a laser.
The exposure device 14 receives an image exposure action. Laser dew
The optical device 14 is connected to the scanner motor 15 as shown in FIG.
Therefore, the polygon mirror 16 that can be rotated in the clockwise direction
And the laser diode (LD) unit 17 and the first series
The cylindrical lens 18, the first mirror 19, and the sphere
Having a rectal lens 20 and a second mirror 21
I have. The LD unit 17 includes a laser diode.
(LD) is built in.
A laser beam for writing an image signal is emitted based on the signal.
This laser beam is emitted from the first cylindrical
Spherical Ren through the lens 18 and the first mirror 19
Enter 20s. The laser beam is a spherical lens 20.
It is narrowed down by and is refracted upward by about 5 °.
The light enters the one surface of the mirror 16 and is reflected by the mirror surface. Po
The incident light on the Rygon mirror 16 is a spherical lens 20.
Since it is refracted upward by
Passes above the light. The reflected laser beam is
The second cylindrical lens 22 is reflected by the second mirror 21.
Is guided to the photoconductor 11 through the
Be done. At this time, the laser is rotated according to the rotation of the polygon mirror 16.
The beam will move on the second mirror 21 and thus on the photoconductor 11.
Scanning is performed as indicated by mark B (main scanning). This main scan makes you feel
A dot line formed by the laser beam is formed on the optical body.
It This optical scanning is repeated for each surface of the polygon mirror 16.
At the same time, the photoconductor 11 is returned in a direction orthogonal to the main scanning direction.
Rotation in the (sub-scanning direction), and as a result, the surface of the photoconductor 11
An electrostatic latent image corresponding to the image signal is formed. This embodiment
Then, the dot density of this electrostatic latent image is 300 dots / inch
The main scanning and the sub scanning are performed so that like this
If you print based on a high density dot image,
A clear print image equivalent to that of the loose type impact method
Obtainable. In addition, in this embodiment, the polygon mirror
Scanning on the second mirror 21 by bending each surface of 16
The image plane is made flat. Therefore, conventional Polygo
Was disposed between the first mirror 16 and the second mirror 21.
The so-called f-θ lens is unnecessary. This allows
The shape of the entire optical device 14 can be significantly reduced.
became. The LD in the LD unit 17 is the above image signal.
Separate from the writing laser beam, once for each scan
The laser beam for period detection is detected. This beam is Polygo
After being reflected by the third mirror 16, the third mirror 23 and the third mirror
It enters the optical fiber 25 through the lens 24. light
The fiber 25 is a main fiber that controls the entire operation of the printer.
This optical fiber is connected to a controller (described later).
Synchronous detection sent to the main controller via IVA 25
A laser beam for writing the above image signal is generated by an intellectual laser beam.
Control the timing of light emission of the laser. In FIG. 3, the laser exposure device 14
The electrostatic latent image formed on the photoconductor 11 by
According to the rotation, it is carried to the developing roller 26. Book
In the embodiment, the so-called contact developing method is adopted,
The image roller 26 counterclockwise while lightly contacting the photoconductor 11.
It is driven and rotated in the direction. Further, the developing roller 26 has
It is arranged at the bottom of the link 28 and rotates counterclockwise.
Stored in developing tank 28 by toner supply roller 27
The non-magnetic toner 29 is supplied. Therefore, the present
The electrostatic charge on the photoconductor 11 carried to the image roller 26
The latent image is formed by the toner carried by the developing roller 26.
And developed into a visible image. Photoconductor 11 and developing roller
In the contact developing method in which the
Using a one-component developer consisting of toner and magnetic toner
Since it is not necessary, the toner structure is simple. In addition,
Since the rear is not used, the conventional so-called two-component developer is used.
The carrier exchange in the case of being present can be omitted. Furthermore, non-
The magnetic toner makes it easy to perform the fixing work described below.
And make the fixing device compact and simple.
You can If non-magnetic toner is used, it can be obtained by development.
The contour of the toner image can be clearly displayed, and the magnetic toner
Image quality is higher than that of a one-component developer using
It This toner image is then transferred to the transfer charger 30.
Is transferred to the transfer position, which is the position opposite to. 64 is
The toner layer thickness control blade 65 is a toner cartridge
It While the above process is being executed, paper feeding
Transfer material stacked on the tray 3, for example, sheet-shaped transfer
One of the top 31 sheets of paper 31 is driven and rotated in the clockwise direction.
Feed roller 32 and a friction pad
Upper and lower transport rollers separated from other paper by the cord 33
It is sent to the nip part of 34, 35, and further, those transfer rollers
Is conveyed to the transfer position of the photoconductor 11. The transfer paper conveyed in this way is placed at the transfer position.
And is overlaid with the toner image on the photoconductor 11, and
It receives a discharge action by the transfer charger 30. This discharge
The toner image on the photoconductor 11 is transferred onto the transfer paper by
It After the transfer work is completed,
The light from the static elimination lamp 54 composed of the arranged LEDs is
The photoconductor 11 is irradiated with light through the transfer paper and overlaps with the transfer paper.
In a standing state, passing the light irradiation position by the static elimination lamp 54
The surface potential of the photoconductor is removed. When the photoconductor potential is weakened,
The electrostatic attraction weakens, and the transfer paper is
Securely separated from each other, and the paper transport reel formed on the lower frame 78 is
The heating roller 36 and the pressure roller 37 are passed through the valve 124.
It is sent to the provided heat fixing device. Transfer paper and transfer on it
The formed toner image is not heated by the heating roller 36.
Pressure is applied from above and below by both rollers 36 and 37,
As a result, the toner image is fused and fixed on the transfer paper. Heating
In order to heat the roller 36, heat is applied inside the heating roller 36.
Is provided. The transfer paper that has undergone the fixing operation is separated by the peeling claw 39.
Is peeled from the heating roller 36 and sent to the paper discharge roller 40.
To be A paper discharge switching claw 41 is provided at the downstream position of the paper discharge roller 40.
The switching claw 41 is provided with
By turning the paper switching knob 4, the solid line position and the broken line in FIG.
Switch with position. When the switching claw 41 is in the solid line position, the paper is ejected.
The transfer paper output from the roller 40 is discharged to the paper discharge guide member 42 and the paper discharge guide member 42.
It passes through the transport path formed by the paper guide plates 43 and 44.
And discharge to the upper discharge tray 9 by the upper discharge roller 45
To be done. On the other hand, when the switching claw 41 is at the position of the broken line,
The transfer paper from the roller 40 is printed linearly as indicated by arrow A.
Is discharged to the outside. Which mode the transfer paper is ejected from
It is determined by the operation of the switching knob 4 by the controller. General
Then, print on the plain paper transfer paper, which is weak, in page order,
If you want to stack them in page order, upper output tray
Discharge to 9. On the other hand, envelopes and other robust transfer
When printing on material, it is ejected linearly. After the transfer is completed, it contributes to the transfer on the photoconductor 11.
Unused toner remains. This residual toner is
The charge is removed together with the photoconductor 11 by the pump 54.
Scraped from the photoconductor 11 by the blade 55
It The toner scraped off is collected by the toner collecting roller 56.
Therefore, it is sent to the toner recovery tank 57, and hesitates there.
Be done. The feeling of being cleaned by the cleaning blade 55
The optical body 11 is again subjected to the charging action by the charging charger 12.
To be done. The fixing roller 36 of the embodiment has a conductive surface.
It has sex. By doing this, the transfer paper
The electric charge is removed via the fixing roller. Conventionally, transfer paper
Transfer paper that is discharged to the outside to improve stackability
Was discharged with a dedicated static elimination brush before it was discharged.
However, in this embodiment, the static elimination brush is unnecessary. In addition,
To give conductivity to the roller, for example, Teflon
You can use a method of mixing carbon
It Since carbon has a relatively high hardness, this method
If so, the durability of the roller can be improved. The outline of the laser printer according to the embodiment has been described above.
Explained the action of. Details about each part are explained below.
To do. [0025] Process unit section In this embodiment, the photoconductor 11 and the charging member in FIG.
4 and the toner recovery tank 57 of FIG.
As shown in (a), one unit (photoconductor unit 5
8). Also, the developing roller 26 and the toner
-The supply roller 27 and the developing tank 28 are also shown in FIG.
As shown in (b), one unit (developing unit 5
9). These photoconductor units 58
The developing unit 59 is attached to the image forming unit case 60.
Each is detachably supported. The photoconductor unit 58 has a box-shaped case 61.
And the support shaft 62 of the photoconductor 11 is attached to the case 61.
Is rotatably and detachably supported. This case
61 is a laser beam from the laser optical device 14 (FIG. 3).
A hole 63 through which the light enters is formed. Also mentioned above
The toner recovery tank 57 (FIG. 3) is provided by the case 61.
It is separated from the heat fixing device. Furthermore, the case 61 causes the belt to
Casing of electric charger 12 (charge wire 13
The surrounding wall) is configured. Cleaning blade 55
And the toner collecting roller 56 are supported by the case 61, respectively.
Have been. Install the photoconductor 11 in the case 61, and
The reason why the storage tank 57 is detachable is as follows.
It That is, generally, the toner recovery tank 57 is the waste toner.
Replace it with a new one when it becomes full. This place
In this case, the photoconductor 11 and the toner recovery tank 57 are integrated.
When the toner recovery tank is replaced, the photoconductor is also replaced.
Will be. However, recent photoreceptors are made of materials and manufacturing methods.
As a result, the service life is significantly extended. Therefore,
If you try to use the photoconductor until the end of its life, it will be very large.
A large capacity toner recovery tank is required,
It becomes a big one. To avoid this,
The toner recovery tank so that it can be replaced.
It is designed to reduce the size of the linter and effectively use the photoconductor.
It The developing unit 59 has a case 66.
The case 66 prevents the developing tank 28 (FIG. 3) from
The developing roller 26 and the toner supply low
The case 27 is rotatably supported by the case 66.
It The toner cartridge 65 can be attached to and detached from the case 66.
It is attached to. The toner remaining in the developing tank 28 is low.
When it disappears, the cartridge 6 that was installed until then
5 in the developing tank 28 by replacing with a new cartridge
Toner is replenished. The image forming unit case 60 is a printer lower unit.
It is arranged in the hood 2. Therefore, the photoconductor unit 58 and
The developing unit 59 and the developing unit 59 are also arranged in the printer lower unit 2.
Will be. As shown in Figure 2, the printer upper unit 1
When lifted, the photoconductor unit 58 and the developing unit 59
The upper parts of both units are exposed. The image forming unit case 60 can be seen from FIG.
Is formed in the shape of a box with an upper opening, and the front and rear walls
The support shaft 62 of the photoconductor 11 is supported by 60a and 60b.
Groove-shaped supporting portions 67, 67 for forming are formed. support
Photoconductor unit 58, one of which is supported by the portion 67
Is pressed by the stop pawl 69 on the other hand
It The developing unit 59 is also stored in the image forming unit case 60.
In this state, it is pressed by the stop claw 70.
These stop claws 69 and 70 are made of a flexible material.
Cage, each unit 58, 59 image forming unit case 60
When you put it inside, it spreads outwards and does not disturb the insertion.
I'm supposed to be. The photoconductor unit 58 is used as an image forming unit case.
When mounted on 60, a part of the lower side of the photoconductor 11 is the case 6
0 into the opening 71 formed in the bottom wall and then attached to the spindle.
The attached gear 72 plunges into the small opening 73. Looking at the developing unit 59 from the direction of arrow VII
7 and the shaft end of the developing roller 26.
A gear 74 is attached to the. Developing unit 59
When mounted on the imaging unit case 60, this gear 74
The recess 7 in the rear wall 60b of the image forming unit case in FIG.
5 protrudes outward. The left side wall portion 60 of the image forming unit case 60
A pair of pivot pins 76 and 77 are projected on the d.
These pivot pins are attached to the frame 78 (Fig.
1 and FIG. 3) supporting grooves provided on each side plate 78a, 78b
It is fitted to 79, 79. Therefore, as shown by arrow E in FIG.
The image forming unit case 60 is attached to the photosensitive unit 58 and the developing unit.
Centering around the pivot pins 76 and 77 with the unit 59 accommodated
It can be rotated and lifted. In this case, the figure
As shown in FIG. 3, the lower part of the case 60 is the transfer paper transport path.
Therefore, if you lift the case 60 as described above,
The paper transport path is exposed to the outside, and
The copy paper (so-called jam paper) can be easily removed
It If necessary, the entire image forming unit case 60 can be printed.
It can also be removed from the lower unit 2. In FIG. 4, the image forming unit case 60 is shown.
A pair of support pins 81, 81 are provided at the right end so as to project from these support pins.
A rotating member 82 is rotatably supported by the pin. this
The member 82 has a pair of lock claws 83, 83 and a knob 84.
Are integrally formed. Also, cut a part of the rotating member 82.
Receiving part 85 formed by bending and image forming unit case 6
The compression spring 87 is press-fitted between the
The spring 87 causes the rotating member 82 to move to the support pin 8
1 is urged toward the image forming unit case 60
Have been. A pair of lower frame side plates 78a, 78b are provided.
The image forming unit case is formed with locking holes 88, 88.
When the seat 60 is stored in the mounting position shown in FIG.
83 is engaged with the locking hole 88 by the action of the spring 87.
It In this case, as shown in FIG. 3, the image forming unit case 60
A compression spring 89 is provided at the lower right end of the
Since the lower end is pressed against the lever 90, the case 60 is in the mounting position.
When stowed, the case 60 is pivoted by a spring 89.
It is urged counterclockwise centering on pins 76 and 77. This
Therefore, the lock claw 83 is pressed against the upper surface of the locking hole 88,
The base 60 is securely locked. The lever 90 is fixed by the pin 91.
It is rotatably supported by the lower frame 78, and
Upper transport roller 34 for transporting copy paper 31 can be rotated
I support it. The image forming unit case 60 is the predetermined one shown in FIG.
When mounted in the position, the spring 89 moves the lever 90 as described above.
Press. As a result, the vertical transport rollers 34 and 35 are
The transfer papers are conveyed in pressure contact with each other. Image forming unit case
When 60 is lifted as shown in FIG.
Since the pressure of the spring 89 is released, the upper and lower transport rollers 3
When transfer paper gets stuck between 4 and 35, it can be easily removed
It In FIG. 4, the lower frame side plate 78 on the back side is shown.
Another frame side plate 78c is fixed to b. this
The frame side plate 78c has a main motor 92 having a main motor 92.
The motor unit 93 is attached. Main model
A drive gear 94 is fixed to the output shaft of the motor 92,
The drive gears are driven by this drive gear through an appropriate gear train.
The wheel 95 and the developing roller drive gear 96 are rotated. The image forming unit case 60 is at a predetermined position in FIG.
Shaft end gear 72 of the photoconductor 11 (see FIG. 4).
a) meshes with the photoconductor drive gear 95, while the developing roller
26 of the shaft end gear 74 (FIG. 7) is the developing roller drive gear 96.
When the main motor 92 rotates in this state
The photoconductor 11 and the developing roller 26 rotate. When the image forming unit case 60 is mounted,
The contact state between the photoconductor 11 and the developing roller 26 and the developing roller
Meshing between the shaft end gear 74 and the developing roller drive gear 96
The state is as shown in FIG. Positional relationship as shown
As a result, the drive gear 96 causes the developing roller shaft end teeth to move.
When the vehicle 74 is driven, the drive gear 96 to the shaft end gear 74,
Therefore, the acting force P on the developing roller 26 is in the vertical direction.
In this way, the operating force of the drive system should not act in the horizontal direction.
Therefore, the pressure contact force between the developing roller 26 and the photoconductor 11 is
Without being adversely affected by the acting force from the drive system
became. On the other hand, the shaft of the developing roller 26 has a gear 74 or larger.
The lock lever 101 can rotate freely as shown in FIG.
Installed. Pull on the top of the lock lever 101.
The tension spring 102 is attached to the developing unit 59.
Is not attached to the imaging unit case 60 (Fig. 4)
When the lock lever 101 is in the state of the spring 102,
It is lifted and rotated to the upper position by the urging force. The developing unit 59 is placed at a predetermined position in FIG.
When the printer unit 1 is closed,
The leaf spring 103 provided on the upper unit 1 is locked.
It abuts the lever 101 and pushes it down. Then,
The concave portion 104 of the lock lever 101 is a gear for driving the developing roller.
The lock pin 105 fixedly arranged near the 96 is shown in FIG.
As a result, the developing unit 59 is suspended as a result.
Movement in the vertical direction is restricted. Incidentally, the pin 106 of FIG.
And the slot 107 determines the range of rotation of the lock lever 101.
It is for the purpose. As described above, the acting force P on the developing roller 26 is
In the vertical direction only, and with the lock lever 101,
By restricting the vertical movement of the knit 59, the developing roller
26, the contact pressure between the photosensitive member 11 is stable, and the developing roller 2
Vibration of 6 decreased. Vibration of the developing roller 26 is small
Becomes uneven, the rotation unevenness of the photoconductor 11 becomes smaller accordingly.
Become. Thus, the jitter in the photoconductor rotation direction (sub-scanning direction)
Was greatly reduced. In this case, the lock lever 10
By the rotation of the spring 102 of No. 1, the developing unit 59
Operability at the time of putting on and taking off is not hindered. In the case of the above configuration, the above-mentioned print process is performed.
Developing unit 59, the leaf spring 103
Being pressed down by the spring force of
It In general, this configuration is sufficient, but
In order to prevent the occurrence of
It is convenient to adopt Sung. What is the leaf spring 103 in the printer upper unit 1?
A compression spring 108 is provided separately. Unit 1 on the printer
When closed, the lock lever 101 first moves the leaf spring 103 and
The lock pin is pressed by both of the compression springs 108.
It rotates until it gets hooked on the carriage 105. Lock lever 101
Once locked on the lock pin 105, the lock lever 10
1 and the spring 108, a gap is formed between the spring 108 and the spring 108.
The force does not reach the lock lever 101. That is,
The lock lever 101 has a small spring force due to the leaf spring 103.
It engages with the lock pin 105 only by itself. In this case, compress
The pressing force by Ne 108 is P 1 , Pressed by leaf spring 103
Power P 2 And then P 1 Is too small, lock lever 10
1 cannot be rotated sufficiently, and the lock lever
-101 is likely to cause a lock failure, such as gear jump
May cause inconvenience. Also, P 2 Ie pre
If the pressing force during operation is too large,
The contact pressure with the roller 26 will be adversely affected and
There is a risk. Therefore, P 1 And P 2 In selecting
You have to choose the best combination. In the embodiment, P 1 = 2.
0kg, P 2 = 300 g. In FIG. 3, the right side of the image forming unit case 60
Compression springs 109 and 110 are provided on the inner surface of the end wall.
Although it looks like one in the figure, one on the front side and one on the back side,
A total of two are provided. These springs are shown in Fig. 4 (b).
Both ends of the case 66 of the developing unit 59 are spring-loaded.
Power P 3 , P Four Press with. On the other hand, the non-drive of the developing unit 59
Drive unit (the side without gear 74) on the printer
The compression spring 111 is provided in the part of the gland 1. This spring 111
Is a developing unit 5 when the printer upper unit 1 is closed.
9 is a spring force P at a part on the non-driving side. Five Push downward with
wear. Thus, the developing unit 59, and thus the developing unit
The roller 26 is pressed horizontally at two points in the direction toward the photoconductor 11.
Then push the developing roller 26 downward with a part of the non-driving side.
Since it is attached, the contact between the photoconductor 11 and the developing roller 26
The pressure is even more stable, thus obtaining a uniform density toner image.
I was able to do it. Incidentally, P 3 , P Four , P Five The value of
Suitable according to the developing unit 59 and other parts
A positive value is chosen. Incidentally, in the embodiment, P 3 = 700 g,
P Four = 100g, P Five = 1000 g. The developing roller shaft end gear 74 shown in FIG.
As shown in FIG. 11, the oil seal 112 and the retainer 11
3 (press fit), cushion 114, side seal 115, etc.
Developing roller via a bracket 116 containing
It is attached to 26. Running the printing process
During that time, the developing roller 26 rotates. Do not take any measures
And the toner from between the bracket 116 and the developing roller 26.
May spill. Therefore, in this embodiment,
One end of the seal 117 made of a thin material such as ethylene film
Secure the portion 118 (hatched portion) to the bracket 116, and
The seal between the casing 116 and the developing roller 26 is the seal.
The other end 119 is shown in FIG.
The developing unit 59 and pull it out further
I'm wearing it. Stick the adhesive in advance to the seal in the shaded area Q.
Apply it on the case 66 of the developing unit 59.
This is done by gluing. Complete fixation
Therefore, the plate 120 is further applied onto the adhesive portion Q,
The tip 119 of the loop 117 is folded back and the plate 120
Carry it to the top and place the plate 120 in this state.
It is recommended to press with the linter upper unit 1. Thus, leakage of toner in the radial direction is prevented.
It To completely prevent the toner from leaking in the axial direction,
A seal plate is provided between the seal 115 and the developing roller 26.
It is better to interpose 121. This seal plate 121
Has small protrusions 122a and 122b on both sides.
The side seal 115 by these small protrusions.
The hermeticity is further improved. In the embodiment, the case of the charger 12 is
The resin is molded integrally with the photoconductor unit 58 by resin.
Have been. This will reduce the number of parts and manufacturing man-hours.
There is a point. By the way, the resin used here is generally
It is an insulating material. Charge wire 13 like this
If covered only with an insulative material, discharge by the charge wire 13
The voltage at the start of power transmission becomes abnormally high, and as a result,
Current in an unspecified direction prior to normal discharge to the light body 11.
There is an inconvenience of causing a leak, that is, a so-called leak.
Also, even after the discharge to the photoconductor 11 starts,
Becomes unstable. In the conventional charger, the charge charger
The casing surrounding the ear is made of grounded conductive material.
By doing so, the above inconvenience was avoided, but this implementation
In the example, the casing is made by resin molding.
Equal compensation is required. Therefore, as shown in FIGS. 3 and 4 (a),
An opening 296 is formed in the upper part of the casing of the charging charger 12.
Open the printer upper unit 1 at the part corresponding to the opening
A ground plate 297 made of a conductive material is provided on the bottom surface of the
ing. In this way, the ground plate 297 can be used as a conventional device.
The same function as the conductive casing in
Therefore, if the leak or discharge becomes unstable,
The inconvenience of does not occur. As shown in FIG. 2, the ground plate 297 has its
The protrusion 297a is formed on the front side (the side where the operation panel 5 is located).
Has been established. This protrusion 297a is a unit on the printer.
When the printer 1 and the printer lower unit 2 are combined,
It fits into the opening 298 provided in the knit 58. This opening 2
As shown by the broken line in FIG.
The conductive plate 299 connected to the
The ground plate protrusion 297a that has entered the opening 298 of the
It is electrically connected to the shaft of the photoconductor 11 via 299.
Generally, the shaft of the photoconductor 11 is grounded,
The board 297 will also be grounded. [0052] Drive system The photoconductor 11 and the developing roller 26 are connected to the main motor 92.
Thus, being driven has already been described in connection with FIG.
However, in this embodiment, the main motor 92
It is not limited to those two members that are driven. FIG. 18 is driven by the main motor 92.
The gear train shown is shown in detail. Photoconductor drive gear 95 and
And the developing roller drive gear 96, the transport roller drive gear
97, paper feed roller drive gear 98, heating roller drive gear 9
9, and also discharge roller driving gear 100 and the like are driven.
The transport roller drive gear 97 drives the lower transport roller 35 in FIG.
Move. The paper feed roller drive gear 98 drives the paper feed roller 32.
Move. The heating roller drive gear 99 drives the heating roller 36.
Move. The discharge roller drive gear 100 is composed of the upper and lower discharge rollers 4.
Drive 0, 45. The main motor unit 93 is the main
Has a main motor driver 139 in addition to the motor 92
I have. The main motor 92 has a reference signal for constant speed control.
Crystal oscillator that produces a signal, also for constant speed control
Encoder, power circuit, which shows the actual motor speed
Then, a servo circuit or the like for performing constant speed control is required. Up
Note that the main motor driver 139 is installed on the board.
Mounted on the main motor 92.
They are attached and integrated. Such an integrated structure
What is adopted is to connect the above-mentioned devices to the main motor 92.
In order to keep the cable to a minimum and to make it compact,
It [0055] Ozone discharge device, cooling device Generally, ozone is generated by the discharge of the charger 12 or the like.
To live. This ozone is a special feature near the photoconductor 11 in the printer.
Accumulation in certain places leads to deterioration of the photoreceptor, which is not preferable.
Also, when the printer upper unit 1 is lifted,
It causes discomfort. In this embodiment, the following ozone emission device is used.
By installing the device, those inconveniences are eliminated.
It In FIG. 3, above the charger 12
An ozone blowing fan 46 is provided. This ozone blower
As shown in FIG. 13, the fan 46 is a synthetic resin upper unit.
Toward the rear side from the front surface 47a at approximately the center of the frame 47
(In the direction perpendicular to the paper surface of FIG. 3). Ozone blowing fan
Frame 47, where the frame 46 is fixed,
The ventilation opening 48 is opened. Ozone blower fan 4
When 6 rotates, as shown in FIG. 14, individual blower openings 4 are provided.
Air is evenly fed in the axial direction to the vicinity of the photoconductor 11 via
Get caught. As a result, ozone near the photoconductor is blown off
As a result, the deterioration of the photoreceptor due to ozone is prevented. Ozone delivery
The wind fan 46 rotates at the same time as the photoconductor 11 rotates.
To start. Generally, the rotation of the photoconductor 11 and the ozone source
Because it is synchronized with the lighting of the charging charger 12.
is there. Also, the timing of stopping the ozone blowing fan 46
It is set 8 to 10 seconds after the photoconductor 11 is stopped. Exposure
When the body 11 stops, the discharge from the charger 12 also stops
However, at that time, stop the ozone blower fan 46 at the same time.
To blow out enough ozone accumulated around the photoconductor 11.
I can't fly away. So it's 8-10 seconds
Continuously rotate the fan 46 to blow off ozone reliably
are doing. It should be noted that after 8 to 10 seconds, the structure of the example
If the structure is different,
It is set at an appropriate time. Left side of the ozone blowing fan 46 in FIG.
Is provided with a suction fan unit 49. Suction fan
The unit 49 has a suction fan 50 as shown in FIG.
And a holder fixed to the casing of the suction fan 50.
Having an ozone filter 52 supported by da 51
I have. When the suction fan 50 rotates, an ozone blower fan
The ozone blown off from the photoconductor 11 by 46
The ozone filter 52 is attracted to the suction fan 50.
Is discharged to the outside of the machine via. Thus the Ozo in the printer
Through the ozone filter 52
As a result, ozone is not emitted to the outside. The filter holder 51 is as shown in FIG.
Is made of a thin metal material and has a holding piece on one side.
53 is formed. Filter 52 is a wavy paper tape
Wrap in a spiral shape and fix the outermost peripheral surface with adhesive tape
It is formed into a cylindrical shape by
The paper is impregnated with carbon. Holding piece of holder 51
53 is pushed outwards by hand as shown by arrow C
Can be formed and is elastic inward from the expanded state as shown by arrow D
It is supposed to return. Filter 52 to holder 51
When attaching to the filter, first spread the holding piece 53 and
52 is pressed against the holder 51, and the holding piece 53 is in the D direction.
Turn back. As a result, the filter 52 and the holding piece 53 are separated from each other.
It is clamped by the part 47b of the ram and fixed in position.
It Costs are lower because no special fixtures are required, and
Easy to put on and take off. In FIG. 12, the paper transport relieve of the lower frame 78 is shown.
A large number of air holes 123 are formed in the sleeve 124 (details).
See below). Also, as can be seen in FIG.
Along the transport surface side of the sheet discharge guide member 42 along the transfer material transport direction.
Multiple ribs are formed on the bottom of the member.
Also has a large number of air holes 125 (more details later)
Statement). Therefore, when the suction fan 50 rotates, these holes
123, 125 and ribs of the discharge guide member 42
Further, the ozone blower fan 46
While driving, the fan passes through the photoconductor 11 and the fixing roller.
To the fixing device such as the roller 36 and the toner recovery tank 57
Outside air flows in and then is exhausted from the suction fan 50 to the outside.
Will be issued. That is, from the rib of the guide member 42 to the air hole 12
5, the photoconductor 11 from the ozone blower fan 46
Path through, path through air holes 123 in paper transport ribs 124
The exhaust flow path to the suction fan 50
It is formed. The path through the air holes 123 is shown in FIG.
The suction fan 50 along the image forming unit case 60.
Directly from the gap between the case 60 and the photoconductor 11
Some of them go around the tank 57 to the suction fan 50.
It The fixing device and the tank are controlled by the air passing through these paths.
57 is efficiently cooled. Cooling the fixing device is a constant
To prevent overheating of the receiving device itself and other devices around it
Is. It is the tank 5 that cools the toner recovery tank 57.
To prevent waste toner in 7 from melting and sticking due to heat
Is. The cover of the fixing device and the image forming unit case 60
The fixing unit and the process unit section are separated and fixed
Heat transfer from the vessel to the process unit
In addition, due to the effects of exhaust gas circulation as described above,
The heat fixing unit eliminates the adverse effects on the process unit.
Be removed. In order to improve the cooling efficiency, the image is formed in FIG.
An appropriate space is provided between the unit case 60 and the fixing device.
It is desirable to kick. Cooling due to the air flowing through this space
It is done efficiently. The suction fan 50 is an exhaust heat fan.
It is necessary to cool the fixing device etc.
Unlike the wind fan 46, it is constantly rotated. Na
If the ozone blowing fan 46 is being driven, the above description is given.
And from the flow of air shown in Fig. 14, ozone is also discharged.
This can be achieved more effectively by the fan 50. [0061] Printer case, paper transport system Each component of the printer is attached to the cover 8 and the lower frame 78.
Therefore it is surrounded. Each of these uses 1 glass fiber
For synthetic resins containing 0-20%, such as Noryl (trade name)
Therefore, it is integrally molded. Especially the lower frame 7
8 is a transfer paper transport path (see FIG. 3) as shown in FIG.
A number of ribs that are formed and arranged along the paper transport direction
It has 124. These ribs are also integrally molded
Made Of these ribs, the photoconductor unit 58
For those located below the toner recovery tank 57,
A large number of air holes 123 are formed. In addition, in FIG.
The discharge guide plate 44 in the lower frame 78 is also integrally formed.
Be done. As shown in FIG. 13, the discharge guide member 42 is
It is fixed to the side surface 47c of the upper unit frame 47. This
The paper discharge guide member 42 is also made of synthetic resin.
The plurality of air holes 125 described above are provided in the lower part. The discharge guide plate 43 shown in FIG.
Body molded. The upper paper discharge roller 45 and the lower paper discharge roller 40
The drive rollers 45a and 40a of them are as shown in FIG.
Can be attached to and detached from the upper and lower sides of the discharge guide member 42, and
On the roller shafts 126 and 127 that are rotatably supported
It is a rubber ring fitted in place. Lower roller shaft 12
A gear 128 is fixed to the shaft end of 7, and this gear is
Meshes with the paper roller drive gear 100 (see FIG. 18)
It The drive gear 100 rotates about the lower roller shaft 127.
It is supported by an arm 129 attached to the
And a compression spring 130 is attached to this arm.
It The discharge guide member 42 is a printer upper unit.
Mounted on the upper unit frame 47 of FIG. 1 (FIG. 13)
As described above, the discharge guide member 42 is attached.
When the printer upper unit 1 is closed in
The dynamic gear 100 meshes with the heating roller drive gear 99 of FIG.
Fit. At this time, the spring 130 contracts by a predetermined amount, and the gear 100
The pressure necessary for transmitting the driving force is applied between the positions 99 and 99.
Thus, when the main motor 92 rotates, the lower roller shaft 1
27 rotates and the drive paper discharge roller 40a rotates. Lower
The roller shaft 127 and the upper roller shaft 126 form the pulley 13
1, 131 and the belt 132 hung around them
Drivingly connected, and therefore the lower drive roller 40a
When rotated, the upper drive roller 45a also rotates at the same time. The discharge driving rollers 40a and 45a are shown in FIG.
Each presses the driven rollers 40b and 45b.
It In this embodiment, the driven rollers 40b and 45b are shown in FIG.
As shown, the holder 133 made of spring material lowers the bottom frame.
It is fixed to the arm 78 or the cover 8. Drive low
The rollers 40a and 45a are in pressure contact with the driven rollers 40b and 45b.
When it is opened, the arm 136 of the holder 133 bends and the spring force is increased.
Then, the pressing force required for driving the paper is generated. The slot 134 is fixed to the fixed portion of the holder 133.
It is formed, and this slot 134 is attached to the lower frame 78.
Alternatively, it may be pressed into the pin 135 protruding from the cover 8.
The holder 133 is fixed to the lower frame 78 etc. by
It No fasteners such as screws are required. Further, the driven roller 40
b and 45b have their support shafts inserted into the curved end of the arm 136.
It is supported by entering. The upper and lower roller shafts 126 and 127 are non-conductive.
It is better to mold it with an electric synthetic resin. No need for grounding
Because it will be. Also, as the discharge rollers 40a and 45a
The shaft where the rubber ring is installed has a step with respect to the other shafts.
It is good to This is to prevent the rubber ring from shifting. In FIG. 17, almost the middle of the upper roller shaft 126
A paper delivery ring 137 is lightly pressed into the center.
As shown in FIG. 20, this ring has a small protrusion 1 on its outer periphery.
38. This small protrusion is located on the upper output tray 9
Push out the rear edge of the transfer paper discharged to (Fig. 3), and then
It is intended to improve the stackability of the ejected transfer paper.
is there. A paper discharge switching claw 41 (Fig.
The relationship between 3) and the paper output switching knob 4 (Fig. 2) is as follows.
is there. In FIG. 21, the paper discharge switching claw 41 and the paper discharge switching knob are shown.
The shaft 4 is connected to the groove 4. This axis 14
Two recesses in the middle of 0 (of course, inside the lower frame 78)
The cam 141 provided with is fixed. Concave of cam 141
The part is fixed to the lower frame 78 by spring material
It is fitted to the convex portion of the formed locking member 142. this
Rotation of the cam 141 in the fitted state, that is, the switching claw 41
The rotation of is restricted. From the state shown in the drawing, turn the knob 4 as shown by the arrow F.
Then, once the locking member 142 is pushed and bent, the cam 141
When the upper concave part of the is carried to the convex part of the locking member 142,
And both are fitted and fixed in position. Upper concave of cam 141
And the lower recess are solid lines of the switching claw 41 in FIG. 3, respectively.
Position and broken line position. The large concave portion of the cam 141
The size (for example, the radius of curvature) is the size of the convex portion of the locking member 142.
It is better to be smaller than that. Because the position can be surely fixed
Is. The printer upper unit 1 is connected to the printer lower unit.
As described above, it can be lifted and rotated from the toe 2.
This rotation is shown in FIG. 28 under the printer lower unit 2.
Centering on the hinge pin 238 fixed to the frame 78
Rotate the upper unit frame 47 of the printer upper unit 1
It is done by moving. Hold the upper unit 1
Easy maintenance work when removing jammed paper in case of peeling
It is necessary to lift at such a large angle as when doing
There may be no. In consideration of such cases, the hinge
Slide the pin 238 into the lower frame 78 on the far side (right side in the figure).
The top pin 246 is placed and the upper frame 47 is
When the racket 247 hits this stop pin 246
If the rotation of the upper frame 47 is restricted by
It is convenient. The stop pin 246 is attached to the lower frame 78.
It is detachable with respect to the photoconductor unit 58 and
And printer unit 59 such as when replacing development unit 59.
If you need to lift the stand 1
Remove the top pin 246 from the lower frame 78 and
Rame 47 can be lifted up to a right angle
It would be even more convenient if possible. To have such a two-stage rotation structure
Thus, the convenience of the operator can be achieved. [0075] Vertical unit lock mechanism In FIG. 2, the printer upper unit 1 is shown in the open position.
When the printer is closed as indicated by arrow G, the printer will be in the state shown in FIG.
It becomes possible to print. However, the actual printing
When moving, lock the upper and lower units 1 and 2 in this state.
Need to The mechanism for that is explained below
To do. In FIG. 13, the upper unit frame 47
Lever support brackets 143, 143 and front surface 47a
And lever holding plates 144, 144 are made of resin
It is provided. Lever support brackets 143, 143
Supports both end support shafts 146 and 146 of the lock lever 145.
To have. At this time, the upper side of the support shafts 146 and 146 is the holding plate 1.
It is pressed downward by 44 and 144. Holding plate 144
Is made of resin and has flexibility, the support shaft 14
6 is inserted into the bracket 143, the pressing plate 14
The insertion work is performed while pushing 4 upward. Support
When the shaft 146 enters the recess of the bracket 143, the holding plate 1
44 automatically moves downward to return to the lock lever 14
Hold the whole 5. Upper unit frame of lock lever 145
The support shaft 146 is attached to the support shaft 146 in order to facilitate the attachment to the ram 47.
It is also possible to provide an axial slot. At this time, the lock lever 145 is attached to the support shaft 146.
Although it can be rotated around the
At the upper part, the spring material 14 is projected so as to project toward the frame 47.
Since 7, 147 is attached in advance, in front of the frame
The lock lever 145 attached to the surface 47a is in the direction of arrow H.
It is urged to rotate to. The spring material 147 is a leaf spring.
Also, the lock lever 145 is made of resin with spring property.
You may form integrally with the whole. At the bottoms of both ends of the lock lever 145, respectively,
The locking claws 148 and 148 are integrally formed.
I have. As shown in FIG. 12, that of the lower frame 78
The hooks 149, 14 at positions corresponding to the lock claws 148.
9 is integrally formed. Unit on printer 1
When the lock lever 1 is closed
45 locking claws 148 automatically fit into the holes in the hooks 149
That is, the upper unit 1 is locked, that is, fixed. The
When lifting the linter upper unit 1, first lock
Pinch the bar knob 10 and use it to press the spring force of the spring member 147.
Rotate upwards against. Then, with the lock claw 148
The engagement with the hook 149 is released, and
You can lift the unit 1. Lock lever knob
10 is the outside from the opening 248 provided in the front surface of the cover 8.
It is overhanging. Conventionally, when making such a lock mechanism,
Complex structure such as attaching knobs and claws to the metal shaft
There were many structures. On the other hand, in this embodiment,
It is lightweight and easy to make. or,
Grounding is also unnecessary. The stopper 312 is the lock lever 1
45 integrally formed with the spring 45,
Like the material 147, it projects toward the case 47. this is
The lock lever 145 is rotated too much and the spring member 147 is bent.
To prevent the lock lever 145 from rotating
It is for limiting. Below the support brackets 143, 143,
Positioning protrusions 150, 150 in the paper transport direction and the photoconductor shaft
Directional positioning projections 151 and 151 are aligned with the frame 47.
It is molded. Of these protrusions, on the right side of FIG.
One set engages the hook 149 on the right side of FIG.
The state of engagement is shown in FIG. Both protrusions are that
By engaging one hook 149 with each,
The frame 47 is in the photoconductor axial direction (the main scanning direction of the laser).
Direction) and the paper transport direction (laser sub-scanning direction)
It can be surely prevented. [0081] Laser optics 5 and 6 for the laser optical device 14 (FIG. 3).
In the above, an example thereof was given to explain the general operation. this
In the example, the optical path of the laser beam is kept normal.
Therefore, the first mirror 19 and the third mirror 23 are case 155.
Must be fixed exactly perpendicular to the In this embodiment, as shown in FIG. 23, the case
155 (FIG. 5) and a support portion 156 integrally formed,
The first mirror 19 and the like by means of the pressing plate 157 made of a bed material
Is fixed. In this case, regarding the support portion 156, the first
The surface 156a against which the mirror 19 is pressed is accurately vertical
Has been finished. The mirror 19 is placed on the vertical surface 156a.
And press the arm 157 of the holding plate 157 from the rear.
a, 157a pushes the mirror 19 to the vertical surface 156a.
Discipline. The arm 157a of the holding plate 157 is the holding plate 1
57 screw it into place on the case 155 through the hole 158.
When stopped, the mirror 19 is pressed by flexural deformation
It is like this. At that time, the arm 157a is not
The small protrusions 159, 159 protruding in the direction of the rail 19 are provided.
Therefore, the mirror 19 is pressed through these small protrusions.
It is done by two points. By pressing these two points,
The rail 19 is securely positioned by the vertical surface 156a.
It A second series, shown briefly in FIGS. 3 and 6.
The overall shape of the cylindrical lens 22 is the lower part of FIG.
The position is shown. This is the lens part
It is also made by resin integral molding. This syrin
The drical lens 22 is the front surface 4 of the upper unit frame 47.
7a through the opening 249 provided in the upper unit shown in FIG.
It can be inserted in place in the frame 47 and pulled from it.
Can be pulled out. Cylindrical ren inserted in place
22 acts as an optical lens and also serves as an optical device.
A sheet to prevent toner and other dust from entering inside 14.
Also acts as a ruler member. Therefore, the cylindrical
Fitting the lens 22 and the corresponding portion of the upper unit frame 47
Should be as airtight as possible. Mounting means for the second cylindrical lens 22
As an example, there is the following. As shown in Figure 33
The second cylindrical lens 22 has an upper unit frame.
Two parallel side walls 304 that define the hole 303 of the frame 47,
It is arranged inside 304. On the upper unit frame 47
A second cylinder is formed on both sides of each side wall 304 formed integrally.
Each side edge 22b in the longitudinal direction of the drical lens 22,
Upper and lower support portions 305 that slidably guide 22b, and
306 is formed integrally with the upper unit frame 47.
The second cylindrical lens 22 has a support portion
It is supported by being sandwiched between 305 and 306. Upper and lower support portions 305, 30 of each side wall 304
6 are arranged in a staggered pattern, but this is the upper unit frame
It is for facilitating the die cutting at the time of molding the frame 47.
If the frame 47 can be molded, a supporting part is used as an example.
For example, even if it is formed in an appropriate shape such as parallel guide rails,
good. Set the second cylindrical lens 22
As shown in FIG. 34, the second cylindrical lens
On both locking parts 307, 307 formed at the tip of the
The elastic piece 308 integrally formed with the knit frame 47 is engaged.
By doing this, the second cylindrical lens 22 is removed
The delivery is blocked. Also, it is integrally bridged to both side walls 304.
The second cylindrical lens 22 to the stopper 309.
The installed control piece 310 hits, and the second cylindrical
The lens 22 is pushed in further than the specified set position.
And are blocked. Cleaning of the second cylindrical lens 22 or
When pulling this out for replacement, use the knob 22a.
Then pull in the direction of arrow T. In this way, both elastic pieces 3
Reference numeral 08 denotes a bulge 3 at the tip of the second cylindrical lens 22.
Elastically expanded by 11 and the second cylindrical recording
Through the opening 249 in the upper unit frame 47.
Be pulled out. The knob 22a is a second cylindrical carlene.
When the lock 22 is mounted in place, the lock lever knob
Like the case 10, it is exposed to the outside through the opening 248 of the cover 8.
Since the opening 248 can be shared in this way, the appearance is impaired.
Moreover, workability is also good. Installed on the right side of the ozone fan 46 in FIG.
The beam shutter 258, which is removed, is centered on the pin 259.
Can be rotated as. Upper / lower unit 1 as shown in FIG.
And 2 are closed, this beam shutter 258
On the protrusion 250 (FIG. 4A) on the photoconductor unit 58.
Therefore, it is pushed up and rotated, and the laser beam irradiation port 251
is open. Lift up the printer unit 1 to project
The engagement between the beam shutter 258 and the beam shutter 258 is released,
The beam shutter rotates to the right and the laser beam irradiation port 2
Close 51. In this embodiment, interlocks to be described later
The unit on the printer is lifted by the action of the switch.
Then, the power supply to the laser optical device 14 is cut off and the laser beam
It is supposed that the
The above-mentioned beam shutter in consideration of the malfunction of the lock switch 4.
258 is provided to ensure safety. Further, the upper unit frame of the printer upper unit 1
Corresponding to the laser beam irradiation opening 251 in the frame 47
In place, the shielding member 25 made of an elastic material such as rubber or sponge
2 is fixed (see FIG. 2). Upper / lower unit 1 and
2 and 2 are closed, as shown in FIG.
The lower end of the developing unit 58 in the printer lower unit 2
(Refer to FIG. 4 (a)) is pressed against the upper surface, and thus the shielding portion
The material seals the periphery of the laser irradiation port 251.
As a result, the toner and other toner in the laser optical device 14 are
Intrusion of light, leakage of laser light, intrusion of light from the outside, etc.
To be prevented. [0092] Paper supply / delivery section The paper feed tray 3 can be freely attached to and detached from the printer lower unit 2.
Is. As can be seen from FIG. 1, this paper feed tray 3 is
The portion 153 provided with the pressing lever 152 is stretched downward.
The bottom is not flat because it is protruding. Therefore, the paper feed tray
If you remove A3 from the lower unit 2 and leave it for a while, the tray
The rear part of 3 descends downward like a seesaw and the transfer paper is rearward
It may fall off. In order to prevent this, FIG.
As shown in FIG.
54 should be provided. As a result, the paper tray 3
It sits better and eliminates paper slippage. The manual feed guide plate 2 is provided above the paper feed tray 3.
55 is attached to this manual feed guide plate 255
So that the transfer material can be manually fed from above
(Arrow M in FIG. 3). Put plain paper on the paper tray 3.
Stack the paper sheets, and then insert the envelope from the manual feed guide plate 255.
If you want to manually feed the
It is also possible to carry out the address book one by one alternately. Further, the printer according to the present embodiment has a configuration shown in FIG.
At the bottom of the printer lower unit 2 as shown in
The tab 266 can be detachably connected. This paper feed
A spare paper feed tray 267 is installed in the unit 266.
And a plurality of transfer papers 268 are placed on the tray 267.
It is loaded. These transfer papers 268 are paper feed rollers.
1 as indicated by arrow N by 269 and the conveyance roller 270.
The sheets are fed one by one into the printer lower unit 2. Sent
The transfer paper undergoes the above-mentioned printing process.
Is the same as the transfer paper 31 on the paper feed tray 3.
Yes. Paper is fed from the paper feed tray 3 or
Or whether to feed paper from the spare paper feed tray 267.
Instructed by providing a selection switch for that on the work panel 5.
Or according to instructions from the host computer.
Be done. As can be seen from the figure, the lower paper feed tray 2
67 to the upper and lower transport rollers 3 in the printer lower unit 2
Paper feed distances from paper feed tray 3
It is longer than the paper conveyance distance to the rollers 34 and 35. on the other hand,
In order to execute the printing process, both paper feed trays 3 and
And 267 are the transfer papers from the upper and lower transport rollers.
The time to reach 34,35 must be equal
Yes. Therefore, the auxiliary paper feed roller 269 of the embodiment is a printer
Delivery speed faster than the paper feed roller 32 in the lower unit 2
The transfer paper 267 is sent out every time. The transfer paper after printing is the upper discharge tray.
The paper is discharged to 9 and stacked. The upper output tray 9 is deep
That is, from the upper paper ejection tray 9 to the upper paper ejection roller 45
The higher the height h is, the more sheets can be stacked.
Get However, if this is too deep, the transferred transcription
The paper is disturbed, and the entire printer becomes unnecessarily large. Yo
Therefore, there is a limit to the number of transfer paper stacks
It However, the above-mentioned auxiliary paper feed tray 267 is
In the case of the embodiment used, stacking should be done on the upper paper discharge tray 9.
It is conceivable that the number of transfer sheets will greatly increase. others
Therefore, it is convenient to adopt the following configuration. As shown in FIG. 30, the upper and lower units of the printer are
A discharge unit 271 is attached to the left side of the knits 1 and 2.
It The paper discharge unit 271 includes a main body case 272,
It is pivotally supported by a pin 273 so as to be rotatable in the direction of arrow P.
The cover 274 is formed. Cover 274 is transparent
Vertically shown in FIG. 30 by a locking device not always shown
Is held in a state. Cover 274 and main body case 2
72 are spaced from each other in the direction perpendicular to the plane of FIG.
A plurality of ribs 275, 276, 277 arranged are attached.
These ribs form the transfer paper discharge path 278.
Have been. The main body case 272 has conveyance rollers 279, 2
80 and the discharge roller 281 are supported, and
The transfer paper is conveyed and discharged by each roller. The transfer paper is conveyed through the paper discharge unit 271.
When doing so, the paper discharge switching claw 41 is switched to the broken line position. this
The transfer paper sent from the discharge roller 40 is conveyed by
It is sent to the paper discharge unit 271 via the roller 279.
It From the discharge tray 9 to the discharge unit 271
The height H to the paper ejection roller 281 is
Higher than height h up to 45 (H> h). Therefore transfer paper
More paper is ejected from the paper ejection unit 271,
It is possible to stack the transfer papers. in this case,
As a method of ejecting paper,
Paper is ejected using the paper roller 45, and the transfer paper is ejected on top of it.
When the paper is stacked up to the height of the paper roller 45, the paper is ejected.
Start discharging by the discharge roller 281 of the unit 271
To do. By doing this, the paper is discharged from the paper discharge unit 271.
The situation that the transfer paper is dropped to a deep position is avoided.
Therefore, there is no irregularity in the stacked transfer sheets. In some cases, the paper discharge unit 271
Paper discharge roller 281 only or printer upper unit
You may use only the upper discharge roller 45 of 1. Also, these
It is also possible to alternately use the discharge rollers 281 and 45 of
It The printer upper unit 1 of the embodiment is a printer.
It is lifted and rotated with respect to the lower unit 2. However,
As shown in FIG. 30, the upper part of the paper discharge unit 271 is on the printer.
If it is located above the unit 1, it will be ejected as it is.
The unit 271 interferes with the printer unit 1
I can't lift. Therefore, in the example shown in the figure,
271 is the paper feeding unit 266 (the printer lower unit 2
In the direction of arrow Q via pin 282.
It is rotatably supported. Open the printer unit 1
When closed, the paper discharge unit 271 is moved to the upper and lower units 1 and 2.
In contrast, it is rotated in the Q direction, and this is the printer upper unit 1
Retract to a position that does not interfere with opening and closing. In addition,
The knit 271 can be freely attached to and detached from the paper feeding unit 266, etc.
This is used when opening and closing the printer upper unit 1.
It can also be removed. In the paper discharge path 278 of the paper discharge unit 271
If the transfer paper causes a jam, pin the cover 274.
It rotates in the P direction around 273, and this is shown in FIG.
Move to the desired position. As a result, the paper discharge path 278 is exposed to the outside.
Exposed, so you can easily remove jammed paper
It Pre-cut to the downstream position of the lower conveying roller 279.
A replacement claw 283 is provided. This switching claw 283 is shown in FIG.
Switched between the position shown in 0 and the position shown in FIG.
It When the preliminary switching claw 283 is at the position shown in FIG.
Paper is discharged to the upper paper discharge tray 9. On the other hand, spare cut
When the replacement claw 283 is at the position shown in FIG. 31, the transfer paper is conveyed downward.
It is discharged from the roller 279 onto the cover 274. Transcription
If you don't want to reverse the paper,
Is adopted. The cover 274 itself serves as an output tray
Since they can be used in common, the number of parts can be reduced. Also, preliminary switching is performed in conjunction with opening / closing of the cover 274.
If the configuration is such that the switching operation of the claw 283 can be obtained, the operation is
It is simple and advantageous. For example, opening and closing the cover 274
Provide a switch (not shown) that turns on and off with
When the cover 274 is opened to the position shown in FIG.
Turn on the switch of the
Actuating a drive device such as a solenoid or a solenoid, the preliminary switching claw 2
83 from the position of FIG. 30 to the position of FIG. 31, and vice versa
Even when the cover 274 is closed, the operation of the above-mentioned driving device will cause
The equipment switching claw 283 is returned to the position shown in FIG. There is also the following method. Figure 30 and Figure
A cam member 284 is fixed to the cover 274 as shown in FIG.
However, when the cover 274 is closed, the toggle spring 285
By the action, the preliminary switching claw 283 is held at the position shown in FIG.
It When the cover 274 is opened, the cam member 28 integral with the cover 274 is opened.
4 hits the preliminary switching claw 283 to pressurize it, and
Rotate to the position. The preliminary switching claw 283 is the toggle spring 28.
This state is held by 5. Paper discharge roller 281 of paper discharge unit 271
Inside the upper and lower printer units 1 and 2 as shown in FIG.
It can be configured in the same manner as the paper discharge rollers 40 and 45. or,
It is more convenient to do as shown in FIG. Paper output in the figure
The roller 281 includes a driving roller 286 and a driven roller 287.
Drive roller 286 is fixed to its supporting shaft 288.
Driven gear 289 and drive gear 290 meshing with the driven gear 289
It is rotationally driven via. Connecting member 29 on the support shaft 288
1, mounted so as to be rotatable but not axially slidable
I have. A nut 292 is provided at the other end of the connecting member 291.
The nut 292 is rotated by the reversible motor 293.
It is engaged with a feed screw 294 that is rotationally driven. With the motor 293 stopped, the transfer paper is raised.
The position of the transfer paper when it is ejected to the partial ejection tray 9 is shown in FIG.
It is assumed that the position is indicated by the chain line. In this state, some rolls
After stacking the copy paper, activate the motor 293 to feed it.
Rotate the screw 294. Then, the nut 292 is fed.
Move in the axial direction of the screw 294 and drive the drive wire accordingly.
La 286 also moves in the same direction, resulting in roller 286.
And the transfer paper sandwiched by 287 is displaced by δ as shown by the broken line.
(Shift). The transfer paper thus displaced by δ is placed on the upper side.
If the paper is ejected to the paper ejection tray 9, the paper is ejected onto the tray 9 before that.
It can be distinguished from the discharged transfer paper group. Tsuma
It is possible to divide multiple transfer papers into several bundles.
It Actually, as shown in FIG.
A sensor 295 is provided on the upstream side of the 281 to shift the transfer paper.
An external signal to be input is input to the main controller described later.
Sensor 295 detects the trailing edge of the transfer paper when
At this time, the motor 293 is operated based on the detection signal,
The drive roller 286 is shifted. [0112] Electrical components In FIG. 24, reference numeral 160 is a power input section, which is an AC plug
It is connected to a commercial power source via 161. Mei in this
Switch 162 and noise filter 163 are included.
It As shown in FIG. 12, the power input section 160 has a lower frame.
It is arranged on the back side of the frame 78. Main switch 162 is down
It penetrates the side wall of the frame 78 and goes out to the outside.
The operator can perform switching operations. Noise fill
The filter 163 removes external noise from the supplied power. One of the power from the power input section 160 is
Main controller via the interlock switch 164.
Is supplied to the electric power supply unit (main PSU) 165 for electric power, etc.
One is the power supply for the character controller (character
CU PSU) 166. Main PSU165
On the left side of the upper unit frame 47 as shown in FIG.
The noise filter 167 and the constant voltage are arranged.
It has a circuit 168 and a semiconductor relay (SSR) 169.
It The constant voltage circuit 168 mainly performs AC / DC conversion.
The SSR 169 is a heater 38 (FIG. 3) in the heating roller 36.
Turns on / off the power supply for the temperature control. heater
No. 38 shows the thermist for temperature control as can be seen from FIG.
A thermistor 235 is attached, but this thermistor 235
When a minimum width transfer material such as an envelope is applied as the copying material,
It is installed at the upper position corresponding to the transfer path of the minimum width transfer material.
It The reason is that generally envelopes are made by gluing
However, if the fixing temperature is too high, the glue will melt and malfunction.
Occurs. Therefore, set the thermistor 235 to the minimum width of an envelope or the like.
Accurate by placing the transfer material closest to where it will pass
This is because it is possible to perform various heater temperature controls. The interlock switch 164 is shown in FIG.
As shown in the figure, it is installed on the right front side of the lower frame 78 and
It is normally off and turns on when pushed down.
The right end of the lower frame 78 when the printer is assembled
An inner cover 170 made of resin is attached to the. this
Allows the interlock switch 164 to move to the inner cover.
-170 of the switch cover 171. S
A cross-shaped hole 172 is formed in the switch cover 171.
I have. This cross hole does not allow human fingers to enter,
Appropriately shaped press provided on the corresponding part of the unit 1
The child 173 (Fig. 2) is large enough to fit in.
ing. Therefore, as shown in FIG.
Interlock switch 16 when is lifted
4 is turned off and power is not supplied to the main PSU,
When the upper unit 1 is closed,
Turlock switch 164 turns on and power is supplied.
Be done. The cross hole 172 does not allow people's fingers to pass through.
The reason is that when upper unit 1 is open,
-To prevent the lock switch 164 from turning on
It is. When the interlock switch 164 is turned off,
Power supply to the laser optical device 14 is cut off and the laser beam is illuminated.
As described above, the shooting is interrupted. With the inner cover 170 attached,
As shown in FIG. 3, the sheet feeding roller 32 is covered.
I have. As a result, dust or the like adheres to the paper feed roller 32.
Paper feed when the upper unit 1 is lifted
The roller 32 is protected. The character PSU166 is shown in FIG.
It is arranged on the right rear side of the upper unit frame 47.
As shown in FIG. 24, the noise filter 17
4. A constant voltage circuit 175 is provided. The main PSU 165 is the main controller.
LA 176, charging charger 12, and developing bias power
-Pack (Charging / Development PP) 177, Transfer Charger 3
0 power pack (transfer PP) 178, main motor 9
2. Drive various operating devices 179 and the like. In addition,
Fan 46, suction fan 50, etc., and fixing unit heater 3
Drive eight. Character PSU166 is a character
The controller 180 is driven. At the bottom of both ends of the lock lever 145, respectively,
The locking claws 148 and 148 are integrally formed.
I have. As shown in FIG. 12, that of the lower frame 78
The hooks 149, 14 at positions corresponding to the lock claws 148.
9 is integrally formed. Unit on printer 1
When the lock lever 1 is closed
45 locking claws 148 automatically fit into the holes in the hooks 149
That is, the upper unit 1 is locked, that is, fixed. The
When lifting the linter upper unit 1, first lock
Pinch the bar knob 10 and use it to press the spring force of the spring member 147.
Rotate upwards against. Then, with the lock claw 148
The engagement with the hook 149 is released, and
You can lift the unit 1. Lock lever knob
10 is the outside from the opening 248 provided in the front surface of the cover 8.
It is overhanging. Conventionally, when making such a lock mechanism,
Complex structure such as attaching knobs and claws to the metal shaft
There were many structures. On the other hand, in this embodiment,
It is lightweight and easy to make. or,
Grounding is also unnecessary. The stopper 312 is the lock lever 1
45 integrally formed with the spring 45,
Like the material 147, it projects toward the case 47. this is
The lock lever 145 is rotated too much and the spring member 147 is bent.
To prevent the lock lever 145 from rotating
It is for limiting. Below the support brackets 143 and 143,
Positioning protrusions 150, 150 in the paper transport direction and the photoconductor shaft
Directional positioning projections 151 and 151 are aligned with the frame 47.
It is molded. Of these protrusions, on the right side of FIG.
One set engages the hook 149 on the right side of FIG.
The state of engagement is shown in FIG. Both protrusions are that
By engaging one hook 149 with each,
The frame 47 is in the photoconductor axial direction (the main scanning direction of the laser).
Direction) and the paper transport direction (laser sub-scanning direction)
It can be surely prevented. [0121] Laser optics 5 and 6 for the laser optical device 14 (FIG. 3).
In the above, an example thereof was given to explain the general operation. this
In the example, the optical path of the laser beam is kept normal.
Therefore, the first mirror 19 and the third mirror 23 are case 155.
Must be fixed exactly perpendicular to the In this embodiment, as shown in FIG. 23, the case
155 (FIG. 5) and a support portion 156 integrally formed,
The first mirror 19 and the like by means of the pressing plate 157 made of a bed material
Is fixed. In this case, regarding the support portion 156, the first
The surface 156a against which the mirror 19 is pressed is accurately vertical
Has been finished. The mirror 19 is placed on the vertical surface 156a.
And press the arm 157 of the holding plate 157 from the rear.
a, 157a pushes the mirror 19 to the vertical surface 156a.
Discipline. The arm 157a of the holding plate 157 is the holding plate 1
57 screw it into place on the case 155 through the hole 158.
When stopped, the mirror 19 is pressed by flexural deformation
It is like this. At that time, the arm 157a is not
The small protrusions 159, 159 protruding in the direction of the rail 19 are provided.
Therefore, the mirror 19 is pressed through these small protrusions.
It is done by two points. By pressing these two points,
The rail 19 is securely positioned by the vertical surface 156a.
It The second series, shown briefly in FIGS. 3 and 6.
The overall shape of the cylindrical lens 22 is the lower part of FIG.
The position is shown. This is the lens part
It is also made by resin integral molding. This syrin
The drical lens 22 is the front surface 4 of the upper unit frame 47.
7a through the opening 249 provided in the upper unit shown in FIG.
It can be inserted in place in the frame 47 and pulled from it.
Can be pulled out. Cylindrical ren inserted in place
22 acts as an optical lens and also serves as an optical device.
A sheet to prevent toner and other dust from entering inside 14.
Also acts as a ruler member. Therefore, the cylindrical
Fitting the lens 22 and the corresponding portion of the upper unit frame 47
Should be as airtight as possible. Mounting means for the second cylindrical lens 22
As an example, there is the following. As shown in Figure 33
The second cylindrical lens 22 has an upper unit frame.
Two parallel side walls 304 that define the hole 303 of the frame 47,
It is arranged inside 304. On the upper unit frame 47
A second cylinder is formed on both sides of each side wall 304 formed integrally.
Each side edge 22b in the longitudinal direction of the drical lens 22,
Upper and lower support portions 305 that slidably guide 22b, and
306 is formed integrally with the upper unit frame 47.
The second cylindrical lens 22 has a support portion
It is supported by being sandwiched between 305 and 306. Upper and lower support portions 305, 30 of each side wall 304
6 are arranged in a staggered pattern, but this is the upper unit frame
It is for facilitating the die cutting at the time of molding the frame 47.
If the frame 47 can be molded, a supporting part is used as an example.
For example, even if it is formed in an appropriate shape such as parallel guide rails,
good. Set the second cylindrical lens 22
As shown in FIG. 34, the second cylindrical lens
On both locking parts 307, 307 formed at the tip of the
The elastic piece 308 integrally formed with the knit frame 47 is engaged.
By doing this, the second cylindrical lens 22 is removed
The delivery is blocked. Also, it is integrally bridged to both side walls 304.
The second cylindrical lens 22 to the stopper 309.
The installed control piece 310 hits, and the second cylindrical
The lens 22 is pushed in further than the specified set position.
And are blocked. Cleaning of the second cylindrical lens 22 or
When pulling this out for replacement, use the knob 22a.
Then pull in the direction of arrow T. In this way, both elastic pieces 3
Reference numeral 08 denotes a bulge 3 at the tip of the second cylindrical lens 22.
Elastically expanded by 11 and the second cylindrical recording
Through the opening 249 in the upper unit frame 47.
Be pulled out. The knob 22a is a second cylindrical carlene.
When the lock 22 is mounted in place, the lock lever knob
Like the case 10, it is exposed to the outside through the opening 248 of the cover 8.
Since the opening 248 can be shared in this way, the appearance is impaired.
Moreover, workability is also good. Installed on the right side of the ozone fan 46 in FIG.
The beam shutter 258, which is removed, is centered on the pin 259.
Can be rotated as. Upper / lower unit 1 as shown in FIG.
And 2 are closed, this beam shutter 258
On the protrusion 250 (FIG. 4A) on the photoconductor unit 58.
Therefore, it is pushed up and rotated, and the laser beam irradiation port 251
is open. Lift up the printer unit 1 to project
The engagement between the beam shutter 258 and the beam shutter 258 is released,
The beam shutter rotates to the right and the laser beam irradiation port 2
Close 51. In this embodiment, interlocks to be described later
The unit on the printer is lifted by the action of the switch.
Then, the power supply to the laser optical device 14 is cut off and the laser beam
It is supposed that the
The above-mentioned beam shutter in consideration of the malfunction of the lock switch 4.
258 is provided to ensure safety. Further, the upper unit frame of the printer upper unit 1 is
Corresponding to the laser beam irradiation opening 251 in the frame 47
In place, the shielding member 25 made of an elastic material such as rubber or sponge
2 is fixed (see FIG. 2). Upper / lower unit 1 and
2 and 2 are closed, as shown in FIG.
The lower end of the developing unit 58 in the printer lower unit 2
(Refer to FIG. 4 (a)) is pressed against the upper surface, and thus the shielding portion
The material seals the periphery of the laser irradiation port 251.
As a result, the toner and other toner in the laser optical device 14 are
Intrusion of light, leakage of laser light, intrusion of light from the outside, etc.
To be prevented. [0132] Paper supply / delivery section The paper feed tray 3 can be freely attached to and detached from the printer lower unit 2.
Is. As can be seen from FIG. 1, this paper feed tray 3 is
The portion 153 provided with the pressing lever 152 is stretched downward.
The bottom is not flat because it is protruding. Therefore, the paper feed tray
If you remove A3 from the lower unit 2 and leave it for a while, the tray
The rear part of 3 descends downward like a seesaw and the transfer paper is rearward
It may fall off. In order to prevent this, FIG.
As shown in FIG.
54 should be provided. As a result, the paper tray 3
It sits better and eliminates paper slippage. The manual feed guide plate 2 is provided above the paper feed tray 3.
55 is attached to this manual feed guide plate 255
So that the transfer material can be manually fed from above
(Arrow M in FIG. 3). Put plain paper on the paper tray 3.
Stack the paper sheets, and then insert the envelope from the manual feed guide plate 255.
If you want to manually feed the
It is also possible to carry out the address book one by one alternately. Further, the printer according to the present embodiment has the configuration shown in FIG.
At the bottom of the printer lower unit 2 as shown in
The tab 266 can be detachably connected. This paper feed
A spare paper feed tray 267 is installed in the unit 266.
And a plurality of transfer papers 268 are placed on the tray 267.
It is loaded. These transfer papers 268 are paper feed rollers.
1 as indicated by arrow N by 269 and the conveyance roller 270.
The sheets are fed one by one into the printer lower unit 2. Sent
The transfer paper undergoes the above-mentioned printing process.
Is the same as the transfer paper 31 on the paper feed tray 3.
Yes. Whether paper is fed from the paper feed tray 3 or not
Or whether to feed paper from the spare paper feed tray 267.
Instructed by providing a selection switch for that on the work panel 5.
Or according to instructions from the host computer.
Be done. As can be seen from the figure, the lower paper feed tray 2
67 to the upper and lower transport rollers 3 in the printer lower unit 2
Paper feed distances from paper feed tray 3
It is longer than the paper conveyance distance to the rollers 34 and 35. on the other hand,
In order to execute the printing process, both paper feed trays 3 and
And 267 are the transfer papers from the upper and lower transport rollers.
The time to reach 34,35 must be equal
Yes. Therefore, the auxiliary paper feed roller 269 of the embodiment is a printer
Delivery speed faster than the paper feed roller 32 in the lower unit 2
The transfer paper 267 is sent out every time. The transfer paper after printing is the upper discharge tray.
The paper is discharged to 9 and stacked. The upper output tray 9 is deep
That is, from the upper paper ejection tray 9 to the upper paper ejection roller 45
The higher the height h is, the more sheets can be stacked.
Get However, if this is too deep, the transferred transcription
The paper is disturbed, and the entire printer becomes unnecessarily large. Yo
Therefore, there is a limit to the number of transfer paper stacks
It However, the above-mentioned auxiliary paper feed tray 267 is
In the case of the embodiment used, stacking should be done on the upper paper discharge tray 9.
It is conceivable that the number of transfer sheets will greatly increase. others
Therefore, it is convenient to adopt the following configuration. As shown in FIG. 30, the upper and lower units of the printer are
A discharge unit 271 is attached to the left side of the knits 1 and 2.
It The paper discharge unit 271 includes a main body case 272,
It is pivotally supported by a pin 273 so as to be rotatable in the direction of arrow P.
The cover 274 is formed. Cover 274 is transparent
Vertically shown in FIG. 30 by a locking device not always shown
Is held in a state. Cover 274 and main body case 2
72 are spaced from each other in the direction perpendicular to the plane of FIG.
A plurality of ribs 275, 276, 277 arranged are attached.
These ribs form the transfer paper discharge path 278.
Have been. The main body case 272 has conveyance rollers 279, 2
80 and the discharge roller 281 are supported, and
The transfer paper is conveyed and discharged by each roller. Conveying the transfer paper through the paper discharge unit 271
When doing so, the paper discharge switching claw 41 is switched to the broken line position. this
The transfer paper sent from the discharge roller 40 is conveyed by
It is sent to the paper discharge unit 271 via the roller 279.
It From the discharge tray 9 to the discharge unit 271
The height H to the paper ejection roller 281 is
Higher than height h up to 45 (H> h). Therefore transfer paper
More paper is ejected from the paper ejection unit 271,
It is possible to stack the transfer papers. in this case,
As a method of ejecting paper,
Paper is ejected using the paper roller 45, and the transfer paper is ejected on top of it.
When the paper is stacked up to the height of the paper roller 45, the paper is ejected.
Start discharging by the discharge roller 281 of the unit 271
To do. By doing this, the paper is discharged from the paper discharge unit 271.
The situation that the transfer paper is dropped to a deep position is avoided.
Therefore, there is no irregularity in the stacked transfer sheets. In some cases, the paper discharge unit 271
Paper discharge roller 281 only or printer upper unit
You may use only the upper discharge roller 45 of 1. Also, these
It is also possible to alternately use the discharge rollers 281 and 45 of
It The printer upper unit 1 of the embodiment is a printer.
It is lifted and rotated with respect to the lower unit 2. However,
As shown in FIG. 30, the upper part of the paper discharge unit 271 is on the printer.
If it is located above the unit 1, it will be ejected as it is.
The unit 271 interferes with the printer unit 1
I can't lift. Therefore, in the example shown in the figure,
271 is the paper feeding unit 266 (the printer lower unit 2
In the direction of arrow Q via pin 282.
It is rotatably supported. Open the printer unit 1
When closed, the paper discharge unit 271 is moved to the upper and lower units 1 and 2.
In contrast, it is rotated in the Q direction, and this is the printer upper unit 1
Retract to a position that does not interfere with opening and closing. In addition,
The knit 271 can be freely attached to and detached from the paper feeding unit 266, etc.
This is used when opening and closing the printer upper unit 1.
It can also be removed. In the paper discharge path 278 of the paper discharge unit 271
If the transfer paper causes a jam, pin the cover 274.
It rotates in the P direction around 273, and this is shown in FIG.
Move to the desired position. As a result, the paper discharge path 278 is exposed to the outside.
Exposed, so you can easily remove jammed paper
It Pre-cut to the downstream position of the lower conveying roller 279.
A replacement claw 283 is provided. This switching claw 283 is shown in FIG.
Switched between the position shown in 0 and the position shown in FIG.
It When the preliminary switching claw 283 is at the position shown in FIG.
Paper is discharged to the upper paper discharge tray 9. On the other hand, spare cut
When the replacement claw 283 is at the position shown in FIG. 31, the transfer paper is conveyed downward.
It is discharged from the roller 279 onto the cover 274. Transcription
If you don't want to reverse the paper,
Is adopted. The cover 274 itself serves as an output tray
Since they can be used in common, the number of parts can be reduced. In addition, a preliminary switching is performed in conjunction with the opening and closing of the cover 274.
If the configuration is such that the switching operation of the claw 283 can be obtained, the operation is
It is simple and advantageous. For example, opening and closing the cover 274
Provide a switch (not shown) that turns on and off with
When the cover 274 is opened to the position shown in FIG.
Turn on the switch of the
Actuating a drive device such as a solenoid or a solenoid, the preliminary switching claw 2
83 from the position of FIG. 30 to the position of FIG. 31, and vice versa
Even when the cover 274 is closed, the operation of the above-mentioned driving device will cause
The equipment switching claw 283 is returned to the position shown in FIG. There is also the following method. Figure 30 and Figure
A cam member 284 is fixed to the cover 274 as shown in FIG.
However, when the cover 274 is closed, the toggle spring 285
By the action, the preliminary switching claw 283 is held at the position shown in FIG.
It When the cover 274 is opened, the cam member 28 integral with the cover 274 is opened.
4 hits the preliminary switching claw 283 to pressurize it, and
Rotate to the position. The preliminary switching claw 283 is the toggle spring 28.
This state is held by 5. Paper discharge roller 281 of paper discharge unit 271
Inside the upper and lower printer units 1 and 2 as shown in FIG.
It can be configured in the same manner as the paper discharge rollers 40 and 45. or,
It is more convenient to do as shown in FIG. Paper output in the figure
The roller 281 includes a driving roller 286 and a driven roller 287.
Drive roller 286 is fixed to its supporting shaft 288.
Driven gear 289 and drive gear 290 meshing with the driven gear 289
It is rotationally driven via. Connecting member 29 on the support shaft 288
1, mounted so as to be rotatable but not axially slidable
I have. A nut 292 is provided at the other end of the connecting member 291.
The nut 292 is rotated by the reversible motor 293.
It is engaged with a feed screw 294 that is rotationally driven. With the motor 293 stopped, raise the transfer paper.
The position of the transfer paper when it is ejected to the partial ejection tray 9 is shown in FIG.
It is assumed that the position is indicated by the chain line. In this state, some rolls
After stacking the copy paper, activate the motor 293 to feed it.
Rotate the screw 294. Then, the nut 292 is fed.
Move in the axial direction of the screw 294 and drive the drive wire accordingly.
La 286 also moves in the same direction, resulting in roller 286.
And the transfer paper sandwiched by 287 is displaced by δ as shown by the broken line.
(Shift). The transfer paper thus shifted by δ is placed on the upper side.
If the paper is ejected to the paper ejection tray 9, the paper is ejected onto the tray 9 before that.
It can be distinguished from the discharged transfer paper group. Tsuma
It is possible to divide multiple transfer papers into several bundles.
It Actually, as shown in FIG.
A sensor 295 is provided on the upstream side of the 281 to shift the transfer paper.
An external signal to be input is input to the main controller described later.
Sensor 295 detects the trailing edge of the transfer paper when
At this time, the motor 293 is operated based on the detection signal,
The drive roller 286 is shifted. [0152] Electrical components In FIG. 24, reference numeral 160 is a power input section, which is an AC plug
It is connected to a commercial power source via 161. Mei in this
Switch 162 and noise filter 163 are included.
It As shown in FIG. 12, the power input section 160 has a lower frame.
It is arranged on the back side of the frame 78. Main switch 162 is down
It penetrates the side wall of the frame 78 and goes out to the outside.
The operator can perform switching operations. Noise fill
The filter 163 removes external noise from the supplied power. One of the power supplied from the power input unit 160 is
Main controller via the interlock switch 164.
Is supplied to the electric power supply unit (main PSU) 165 for electric power, etc.
One is the power supply for the character controller (character
CU PSU) 166. Main PSU165
On the left side of the upper unit frame 47 as shown in FIG.
The noise filter 167 and the constant voltage are arranged.
It has a circuit 168 and a semiconductor relay (SSR) 169.
It The constant voltage circuit 168 mainly performs AC / DC conversion.
The SSR 169 is a heater 38 (FIG. 3) in the heating roller 36.
Turns on / off the power supply for the temperature control. heater
No. 38 shows the thermist for temperature control as can be seen from FIG.
A thermistor 235 is attached, but this thermistor 235
When a minimum width transfer material such as an envelope is applied as the copying material,
It is installed at the upper position corresponding to the transfer path of the minimum width transfer material.
It The reason is that generally envelopes are made by gluing
However, if the fixing temperature is too high, the glue will melt and malfunction.
Occurs. Therefore, set the thermistor 235 to the minimum width of an envelope or the like.
Accurate by placing the transfer material closest to where it will pass
This is because it is possible to perform various heater temperature controls. The interlock switch 164 is shown in FIG.
As shown in the figure, it is installed on the right front side of the lower frame 78 and
It is normally off and turns on when pushed down.
The right end of the lower frame 78 when the printer is assembled
An inner cover 170 made of resin is attached to the. this
Allows the interlock switch 164 to move to the inner cover.
-170 of the switch cover 171. S
A cross-shaped hole 172 is formed in the switch cover 171.
I have. This cross hole does not allow human fingers to enter,
Appropriately shaped press provided on the corresponding part of the unit 1
The child 173 (Fig. 2) is large enough to fit in.
ing. Therefore, as shown in FIG.
Interlock switch 16 when is lifted
4 is turned off and power is not supplied to the main PSU,
When the upper unit 1 is closed,
Turlock switch 164 turns on and power is supplied.
Be done. The cross hole 172 does not allow people's fingers to pass through.
The reason is that when upper unit 1 is open,
-To prevent the lock switch 164 from turning on
It is. When the interlock switch 164 is turned off,
Power supply to the laser optical device 14 is cut off and the laser beam is illuminated.
As described above, the shooting is interrupted. With the inner cover 170 attached,
As shown in FIG. 3, the sheet feeding roller 32 is covered.
I have. As a result, dust or the like adheres to the paper feed roller 32.
Paper feed when the upper unit 1 is lifted
The roller 32 is protected. The character PSU 166 is shown in FIG.
It is arranged on the right rear side of the upper unit frame 47.
As shown in FIG. 24, the noise filter 17
4. A constant voltage circuit 175 is provided. The main PSU 165 is the main controller.
LA 176, charging charger 12, and developing bias power
-Pack (Charging / Development PP) 177, Transfer Charger 3
0 power pack (transfer PP) 178, main motor 9
2. Drive various operating devices 179 and the like. In addition,
Fan 46, suction fan 50, etc., and fixing unit heater 3
Drive eight. Character PSU166 is a character
The controller 180 is driven. (Notification of Transfer Material Size Abnormality) Operator is paper
A paper size can be designated by the size switch 192. this
Designate the size of the transfer material placed on the paper feed tray 3.
This is done by selecting the same as Yo
Normally, the size and paper feed specified by the switch 192
The transfer paper size on Ray 3 is the same. However, the operation
Both sizes are different due to the switch set mistake of the
It is also possible that they will meet. In this case, there will be no compensation whatsoever.
When the lint process is executed, for example, for B5 size
Printing is performed on A4 size paper and the margins become large
Or, on the contrary, the paper size is not enough for the number of prints.
Sometimes In order to solve this, in this embodiment, the print
Process is started and the first transfer sheet is inside the printer
When it is transported to the
Check the size, and detect the size and switch 1
If the size specified by 92 is different,
Is displayed on the operation panel 5 with an LED indication and
Stop operation. This will prevent defective print products.
It can be kept to a minimum. In this case, one sheet once sent to the printer
The transfer paper for the eyes is taken out by the discharge roller 40 or 45 as it is.
Discharged to the department. For this reason, the transfer paper size is detected
You may provide a special sensor for the
An existing sensor such as the sensor 219 may be used. As described above, the abnormality of the transfer paper size is reported.
When it is hit, at the same time, CP of the main controller 176
U186 is the CPU 18 of the character controller 180
Holds the print information that is about to be printed in 4 as is
Instruct them to do so. Otherwise, it will be formed
Printed information is lost due to paper size specification error
Because. (Control of Replacement Instruction of Photoreceptor Unit) FIG.
OP disposed above the suction fan unit 49 of
The C counter 250 includes the photoconductor unit 58 (see FIG.
(A)) Toner recovery tank 57, cleaning blur
Cleaning related parts such as the card 55 (clean
Counting the number of prints for each printing unit. The OPC counter 250 is the main controller.
Count up by the transfer command signal from LA 176
I will do it, but when the count reaches 10,000, a signal to that effect is
Sent to the main controller 176 (Fig. 24)
The controller 176 allows the operation panel 5 to be mounted on the photosensitive member unit.
Exchange display is made. In addition, the OPC counter 250
Toner over sensor 221 before the number reaches 10,000
(Figs. 3 and 24), when toner over is detected,
To the main controller 176, and the same as above
The replacement display of the photoconductor unit is displayed. On the other hand, in FIG. 4A, a new photoconductor
On the upper surface of the case 61 of the photoconductor unit 58 carrying 11
Has a unit identification protrusion 301. this
The protrusion is provided on the bottom surface of the printer upper unit 1 in FIG.
Is detected by the type sensor 302. The photoconductor
When the unit replacement is displayed, the unit identification protrusion 3
If 01 is detected by the type sensor 302,
(That is, when the photoconductor 11 has not been used 10,000 times yet.
If so, "1" is displayed together with the photoconductor unit replacement display.
To be done. Then, the "photoreceptor unit replacement
When the "1""is displayed, the latching solenoid 217
It turns on and pulls down on the plunger, which
The latch sensor 223 is turned on. Latch sensor 22
As long as 3 is on, "Replace photoconductor unit"
The display of "1" continues to be displayed. Latch once turned on
The sensor 223 resets the OPC counter 250.
The reset lever 251 is reset as shown by arrow J.
Are turned off (initial state) at the same time. The display of "photoreceptor unit replacement" 1 "" is
For convenience, it indicates that the photoconductor has been used 10,000 times.
(In some cases, toner may be over before counting 10,000 times.
However, the toner recovery tank 57 (Fig. 3) is a standard print
Toner is filled 10,000 times with waste toner.
Designed to quantity. Therefore, before counting 10,000 times
-"Photoreceptor unit replacement" 1 "" by over detection
Is displayed, the photoconductor was actually used 10,000 times.
Regarded as something). Therefore, the operator who sees this display
Replace the cleaning unit of the photoconductor unit 58.
Replace. The life of the photoconductor 11 is 20,000 times in the embodiment.
Therefore, since it has a life of 10,000 more times, do not replace it.
Yes. Remove the photoconductor 11 from the photoconductor unit 58,
Discard the cleaning unit only. When replacing the cleaning unit
Is a toner recovery tank instead of the old photoconductor unit 58.
Used 10,000 times for a new photoconductor unit 58 where 57 is empty
Install the completed photoconductor 11 and print the photoconductor unit.
The lower unit 2 is mounted at a predetermined position. In addition, new exposure
The case 61 of the body unit has a unit identification protrusion 301.
Those not provided with are selected. Then the operet
Latch pushes the reset lever 251 and the latch sensor 223
Is initialized and the OPC counter is reset at the same time.
It Therefore, after that, the OPC counter starts counting from zero again.
Start und. Reset lever even if the unit is replaced
Latch sensor 223 is initialized unless 251 is pressed.
Therefore, the message "Replace photoconductor unit" 1 "" is displayed continuously.
Continued. In other words, the latch sensor 223 replaces the unit
It prevents the forgetting to reset the OPC counter later. Then, the printing is repeated, and the operation is repeated OP.
C counter counts 10,000 times, or
Is detected, the photoconductor unit replacement display will not appear again.
To be done. However, this time there is no unit identification protrusion 301
Therefore, the type sensor 302 does not detect this.
Therefore, the display at this time is "photoreceptor unit replacement" 2 "".
Is displayed. This display indicates that the unit has been replaced twice
The number of eyes, that is, the photoconductor is 20,000 times or near
It indicates that the photoconductor has been used, and the life of the photoconductor itself has expired.
It is showing that it is coming. Therefore, "photoreceptor unit
The operator replaces the photoconductor 11 with the display of "2" for replacement.
The entire photoconductor unit 58 is replaced with a new one. [0169] Transfer / Elimination cleaner In this embodiment, as shown in FIG.
The chargers 30 are arranged next to each other. Fig. 29
With Lina 252 you can clean both at the same time
It The upper transparent plate 253 of the static elimination lamp 54 is the felt 25.
It is cleaned at 4. Charging of charging charger 30
The wire 205 is made of polyurethane rubber or the like.
It is cleaned with a rinsing cloth 255. Cree
When performing the training, attach the felt 254 to the transparent plate 253.
The polishing cloth 255 to the charge wire 205.
To the cleaner 252 in that state.
The whole is moved in the direction perpendicular to the paper surface. This allows the toner
Other debris is removed. Clip 256
Hook the Lina 252 to an appropriate place in the printer.
It is for the first time. The guide protrusion 257 is a charge wire.
Lower frame 78 (Fig. 3) so as not to push too much 205 etc.
Is to be engaged with the overhanging portion (not shown). According to the present invention, the process unit portion and the heating constant are fixed.
The partition plate placed between the fixing unit and the fixing unit
Prevents warm air from reaching the process unit directly.
In addition, the cooling air inlet is sucked along the partition plate.
Since an exhaust flow path leading to the pulling fan is formed,
Efficient cooling between the process unit and the heat fixing unit.
It will be dampened, and it will be
Preventing defects that adversely affect the process unit
You can

【図面の簡単な説明】 【図1】一実施例であるレーザプリンタの外観斜視図で
ある。 【図2】図1のレーザプリンタの上ユニットを開いた状
態を示す斜視図である。 【図3】図1のレーザプリンタの側断面図である。 【図4】図1のレーザプリンタの作像ユニットの分解斜
視図である。 【図5】レーザ光学装置の平面図である。 【図6】レーザ光学装置の光路図である。 【図7】現像ユニットの一部の斜視図である。 【図8】歯車の噛み合い状態の図である。 【図9】現像ユニットの他の一部の斜視図である。 【図10】図9の矢視Xに従った図である。 【図11】現像ローラのシール手段の説明のための分解
斜視図である。 【図12】プリンタ下ユニットの一部を示す分解斜視図
である。 【図13】プリンタ上ユニットの一部を示す分解斜視図
である。 【図14】オゾン排出装置の一部の正面図である。 【図15】吸引ファンユニットの斜視図である。 【図16】その吸引ファンユニットの一部の分解斜視図
である。 【図17】排紙ガイド部材の斜視図である。 【図18】駆動系の正面図である。 【図19】排紙ローラの斜視図である。 【図20】排紙用リングの斜視図である。 【図21】排紙路切換手段の斜視図である。 【図22】プリンタ上ユニットの位置決め手段の一部の
斜視図である。 【図23】レーザ光学装置のミラー固定手段の斜視図で
ある。 【図24】制御回路図である。 【図25】高電圧接続端子部の側断面図である。 【図26】転写チャージャの設置状態を示す図である。 【図27】上・下ユニットのアース接続の一手段の断面
図である。 【図28】プリンタ上ユニットの2段回動構造を示す断
面図である。 【図29】転写・除電クリーナの説明図である。 【図30】オプション給紙ユニットを装着した状態を示
す側断面図である。 【図31】オプション排紙ユニットの側断面図である。 【図32】排紙ローラの一例の斜視図である。 【図33】第2シリンドリカルレンズの支持手段の一例
の斜視図である。 【図34】第2シリンドリカルレンズの先端装着状態の
斜視図である。 【符号の説明】 31 転写材 36 加熱定着器(定着ローラ) 42 排紙ガイド部材 125 穴
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is an external perspective view of a laser printer which is an embodiment. FIG. 2 is a perspective view showing a state where an upper unit of the laser printer of FIG. 1 is opened. FIG. 3 is a side sectional view of the laser printer of FIG. FIG. 4 is an exploded perspective view of an image forming unit of the laser printer of FIG. FIG. 5 is a plan view of a laser optical device. FIG. 6 is an optical path diagram of a laser optical device. FIG. 7 is a perspective view of a part of the developing unit. FIG. 8 is a diagram showing a meshed state of gears. FIG. 9 is a perspective view of another part of the developing unit. FIG. 10 is a diagram according to arrow X in FIG. 9. FIG. 11 is an exploded perspective view for explaining a sealing unit of a developing roller. FIG. 12 is an exploded perspective view showing a part of a printer lower unit. FIG. 13 is an exploded perspective view showing a part of the printer upper unit. FIG. 14 is a front view of a part of the ozone discharging device. FIG. 15 is a perspective view of a suction fan unit. FIG. 16 is an exploded perspective view of a part of the suction fan unit. FIG. 17 is a perspective view of a paper discharge guide member. FIG. 18 is a front view of a drive system. FIG. 19 is a perspective view of a paper discharge roller. FIG. 20 is a perspective view of a paper discharge ring. FIG. 21 is a perspective view of a sheet discharge path switching unit. FIG. 22 is a perspective view of a part of the positioning unit of the printer upper unit. FIG. 23 is a perspective view of mirror fixing means of the laser optical device. FIG. 24 is a control circuit diagram. FIG. 25 is a side sectional view of a high voltage connection terminal portion. FIG. 26 is a diagram showing an installed state of a transfer charger. FIG. 27 is a cross-sectional view of one means of grounding the upper and lower units. FIG. 28 is a cross-sectional view showing a two-stage rotation structure of the printer upper unit. FIG. 29 is an explanatory diagram of a transfer / static elimination cleaner. FIG. 30 is a side sectional view showing a state in which an optional paper feeding unit is mounted. FIG. 31 is a side sectional view of an optional paper discharge unit. FIG. 32 is a perspective view of an example of a paper discharge roller. FIG. 33 is a perspective view of an example of a support unit for the second cylindrical lens. FIG. 34 is a perspective view of a state in which the tip of the second cylindrical lens is mounted. [Explanation of Codes] 31 Transfer Material 36 Heat Fixing Device (Fixing Roller) 42 Paper Ejection Guide Member 125 Hole

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 巻田 信広 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 田中 善朗 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 柳下 高弘 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 八巻 隆徳 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 本橋 武 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 宮本 真義 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 石津 久夫 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 佐川 泰博 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 菅野 忠明 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 三小田 知生 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 細川 浩 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Nobuhiro Makida             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Yoshiro Tanaka             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Takahiro Yanashita             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Takanori Yamaki             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Takeshi Motohashi             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Miyamoto Masayoshi             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Hisao Ishizu             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Yasuhiro Sagawa             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Tadaaki Kanno             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Tomio Sanoda             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh (72) Inventor Hiroshi Hosokawa             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)画像形成装置本体内に、排熱ファンと、画像形成
のためのプロセスユニットと、加熱定着器とを配置し、
且つ、画像形成装置本体に冷却用空気導入口を設けた画
像形成装置において、前記のプロセスユニットと加熱定
着器との間に仕切板を配置し、定着器とこれに隣接する
仕切板の間、およびプロセスユニットとこれに隣接する
仕切板の間に、上記の冷却用空気導入口から上記の排熱
ファンに通じる排気流通経路を形成したことを特徴とす
る画像形成装置。 (2)前記冷却用空気導入口の一つが、プロセスユニッ
トと加熱定着器の間の下方領域に位置した部片に設けら
れた穴であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
記載の画像形成装置。
Claims (1) A heat exhaust fan, a process unit for image formation, and a heat fixing device are arranged in the main body of the image forming apparatus.
Further, in the image forming apparatus in which the main body of the image forming apparatus is provided with a cooling air inlet, a partition plate is arranged between the process unit and the heating fixing device, and the space between the fixing device and the partition plate adjacent thereto and the process An image forming apparatus, characterized in that an exhaust flow path is formed between the unit and a partition plate adjacent to the unit so as to communicate with the exhaust heat fan from the cooling air introduction port. (2) One of the cooling air introduction ports is a hole provided in a piece located in a lower region between the process unit and the heat fixing device. Image forming device.
JP7024383A 1995-02-13 1995-02-13 Image forming device Expired - Fee Related JP2693396B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024383A JP2693396B2 (en) 1995-02-13 1995-02-13 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024383A JP2693396B2 (en) 1995-02-13 1995-02-13 Image forming device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61212157A Division JP2619366B2 (en) 1986-09-05 1986-09-09 Electrostatic recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0844276A true JPH0844276A (en) 1996-02-16
JP2693396B2 JP2693396B2 (en) 1997-12-24

Family

ID=12136669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7024383A Expired - Fee Related JP2693396B2 (en) 1995-02-13 1995-02-13 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2693396B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256747A (en) * 2009-04-28 2010-11-11 Ricoh Co Ltd Photoreceptor characteristic evaluation device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717957A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Canon Inc Image forming apparatus
JPS60142372A (en) * 1983-12-29 1985-07-27 Ricoh Co Ltd Fixing device
JPS62106240U (en) * 1985-12-24 1987-07-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717957A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Canon Inc Image forming apparatus
JPS60142372A (en) * 1983-12-29 1985-07-27 Ricoh Co Ltd Fixing device
JPS62106240U (en) * 1985-12-24 1987-07-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256747A (en) * 2009-04-28 2010-11-11 Ricoh Co Ltd Photoreceptor characteristic evaluation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2693396B2 (en) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6526243B2 (en) Developing unit-toner cartridge assembly of image forming apparatus
JP4788336B2 (en) Image forming apparatus and image carrier unit
JPS6364068A (en) Electrostatic recorder
JP2010186196A (en) Waste toner bottle and image forming apparatus
US20030235428A1 (en) Image forming apparatus
JP2555278B2 (en) Image forming device
JP2693396B2 (en) Image forming device
JP4553571B2 (en) Image forming apparatus
US20040013443A1 (en) Image forming device
JP4360367B2 (en) Image forming apparatus using process cartridge
JPH0836348A (en) Electrostatic image recording device
JPH0834535A (en) Sheet conveying device
JP2619366B2 (en) Electrostatic recording device
JPS6367172A (en) Electrostatic recording apparatus
JPH0682234B2 (en) Image forming device
JP2016080785A (en) Cooling device and image forming apparatus
JP2538887B2 (en) Electrostatic recording device
JP2019120713A (en) Image formation device
JP2579623B2 (en) Electrostatic recording device
JPS6366585A (en) Electrostatic recorder
JPH11258969A (en) Image forming device
JP6872109B2 (en) Image forming device
JPH0727318B2 (en) Electrostatic recording device
JP2537099Y2 (en) Flash fixing device
JP2002214850A (en) Image forming apparatus and image forming system provided with the same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees