JPH084400A - Door hinge device - Google Patents

Door hinge device

Info

Publication number
JPH084400A
JPH084400A JP6158115A JP15811594A JPH084400A JP H084400 A JPH084400 A JP H084400A JP 6158115 A JP6158115 A JP 6158115A JP 15811594 A JP15811594 A JP 15811594A JP H084400 A JPH084400 A JP H084400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
bracket
door
state
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6158115A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3001375B2 (en
Inventor
Kiyoshi Kumagai
喜義 熊谷
Kiyoshi Aikawa
喜吉 相川
Masayuki Mukai
雅之 向井
Makoto Takehara
誠 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Hitachi Astemo Nasu KK
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Tatematsu Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Tatematsu Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP6158115A priority Critical patent/JP3001375B2/en
Publication of JPH084400A publication Critical patent/JPH084400A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3001375B2 publication Critical patent/JP3001375B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Abstract

PURPOSE:To adapt a door hinge device to both types of a swing door and a sliding door. CONSTITUTION:Three links consisting of a fixed link 3, an idle link 2 and an operating link 1 are mounted between a hinge bracket 6 installed on the pillar 66 side and a door bracket 7 set up on the door 4 side. One end of the fixed link 3 is connected rotatably to the hinge bracket 6 and the other end to the door bracket 7 respectively. One end of the idle link 2 is coupled rotatably with the hinge bracket 6, and the other end is held normally freely movably in a guide groove formed to the door bracket 7 while being interlinked so as to be held to the fixed link 3 under a parallel state as required. One end of the operating link 1 is connected rotatably to the hinge bracket 6, and the other is held normally so as to be crossed with the axis of the fixed link 3 while being coupled so as to be held under the parallel state as required.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両用ドア等に用いら
れるヒンジ装置に関するものであり、特に、当該ドアの
開閉方式を、スイング方式あるいはスライド方式のいず
れかの方式に随時切換えることのできるようにしたドア
ヒンジ装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hinge device used for a vehicle door or the like, and in particular, the opening and closing system of the door can be switched to either a swing system or a slide system at any time. The present invention relates to such a door hinge device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の車両用ドアは、例えば自動車用ド
ア等においては、ピラーに対して回転可能なように取付
けられたヒンジ機構を有するスイング方式のものか、あ
るいはワゴン車の第二列等に設けられているスライド方
式のものかの、いずれかの方式からなるものが主であ
る。そして、これらの各ドア開閉方式は、それぞれの目
的に応じて、各車両に採用されている。すなわち、ドア
開閉操作の容易性等を考慮して、スイングドアが採用さ
れている場合もあるし、また、狭いスペース内において
の乗降性、あるいは積荷の積降ろし作業性等を考慮し
て、ワゴン車の第二列用ドア、あるいは建設作業車の運
転席側ドア等において、スライドドアが採用されている
場合もある。
2. Description of the Related Art Conventional vehicle doors, such as automobile doors, are of a swing type having a hinge mechanism rotatably attached to a pillar, or a second row of a wagon vehicle. It is mainly a slide type provided in the above, which is composed of either type. Each of these door opening / closing methods is adopted in each vehicle according to its purpose. In other words, a swing door may be adopted in consideration of easiness of door opening / closing operation, and a wagon may be considered in consideration of loading / unloading work in a narrow space or loading / unloading workability. In some cases, a sliding door is used as the second row door of a vehicle or the driver's side door of a construction work vehicle.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ドア装置は、スイングドアは終始スイングドアとして、
また、スライドドアは終始スライドドアとして、のみ機
能するものである。しかしながら、上記スイングドアを
有する車両において、狭い駐車場等に駐車したような場
合、スイングドアを開くことができないと言うような場
合がある。このような場合、上記スイングドアをスライ
ドドアに切換えて乗降ができれば、より便利である。す
なわち、通常は、開閉操作の簡単なスイングドア方式と
しておき、狭いスペースに駐車した場合等、必要に応じ
てスライドドア方式に切換えることのできるドア装置が
要請されている。このような要請に応えるために、スイ
ング機能とスライド機能との両方の機能を備え、必要に
応じて、いずれかの方式のドア装置に切換えることので
きる車両用ドアのドアヒンジ装置を提供しようとするの
が、本発明の目的(課題)である。
By the way, in the above conventional door device, the swing door is always a swing door,
Also, the slide door functions only as a slide door from beginning to end. However, in a vehicle having the swing door, when the vehicle is parked in a narrow parking lot or the like, there are cases where the swing door cannot be opened. In such a case, it would be more convenient if the swing door could be switched to a slide door to get on and off. That is, normally, there is a demand for a door device that is a swing door system that can be easily opened and closed and that can be switched to a slide door system as needed when parked in a narrow space. In order to meet such a demand, it is intended to provide a door hinge device for a vehicle door that has both a swing function and a slide function and can switch to either type of door device as needed. That is the object (problem) of the present invention.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては次のような手段を講ずることとし
た。すなわち、ピラー側に設けられたヒンジブラケット
とドア側に設けられたドアブラケットとを備えたドアヒ
ンジ装置において、一端が上記ヒンジブラケットに、他
端が上記ドアブラケットに、それぞれ回動自在に連結さ
れた第一リンクと、一端が上記ヒンジブラケットに、他
端が上記ドアブラケットに、それぞれ回動自在に連結さ
れるとともに、同ヒンジブラケット及びドアブラケット
のうちの少なくともいずれか一方側の連結部が、そのブ
ラケットにおける互いに離れた第一位置及び第二位置を
含む第一支持部に沿って移動可能なように支持された第
二リンクと、上記第二リンクの上記連結部を上記第一位
置に移動させ、かつ、固定させる第一状態、及び同連結
部を上記第二位置へ移動させ、かつ、固定させる第二状
態のいずれか一方を選択的に設定することのできる第一
作動装置とを備え、上記第一支持部は、上記作動装置に
より上記第一状態が設定されたときに、上記ドアブラケ
ットが上記ヒンジブラケットに対して回動可能となる非
平行リンク機構を上記第一リンクと第二リンクとで形成
させ、上記第二状態が設定されたときに上記固定リンク
とともに上記ドアブラケットが上記ヒンジブラケットに
対して平行移動可能となる平行リンク機構を形成させる
ようにした構成を採ることとした。
In order to solve the above-mentioned problems, the following measures are taken in the present invention. That is, in a door hinge device including a hinge bracket provided on the pillar side and a door bracket provided on the door side, one end is rotatably connected to the hinge bracket and the other end is rotatably connected to the door bracket. The first link, one end of which is rotatably connected to the hinge bracket and the other end of which is connected to the door bracket, and a connecting portion on at least one of the hinge bracket and the door bracket is A second link movably supported along a first support portion including a first position and a second position that are separated from each other in the bracket, and the connecting portion of the second link are moved to the first position. , And either of the first state of fixing and the second state of moving and connecting the connecting portion to the second position. A first actuating device that can be set dynamically, and the first support portion is such that the door bracket is rotatable with respect to the hinge bracket when the first state is set by the actuating device. A non-parallel link mechanism is formed by the first link and the second link, and when the second state is set, the door bracket together with the fixed link can move in parallel with the hinge bracket. It was decided to adopt a configuration in which a link mechanism was formed.

【0005】また、ヒンジ装置の強度を上げるために、
請求項1記載の発明に、更に、一端が上記ヒンジブラケ
ットに、他端が上記ドアブラケットに、それぞれ回動自
在に連結されるとともに、上記ヒンジブラケット及び上
記ドアブラケットのうちの少なくともいずれか一方側の
連結部が、そのブラケットにおける少なくとも第三の位
置を含む第二支持部に沿って移動可能なように支持され
たアイドルリンクと、上記アイドルリンクの上記連結部
を非拘束とする第三状態、及び同連結部を上記第三位置
に移動させ、かつ、固定させる第四状態のいずれか一方
を選択的に設定することのできる第二作動装置とを備
え、また、上記第二作動装置により上記第三状態が設定
されたときに、上記アイドルリンクが、上記第一リンク
及び第二リンクにより形成された上記非平行リンク機構
に従う上記ドアブラケットの上記ヒンジブラケットに対
する回動移動を阻害することなく上記第二支持部に沿っ
て移動可能となり、上記第四状態が設定されたときに、
上記アイドルリンクが、上記第一リンク及び第二リンク
とともに同第一リンク及び第二リンクにより形成された
平行リンク機構に従う平行リンク機構を形成する第二支
持部を有し、更に、上記第一作動装置及び第二作動装置
は、上記第一作動装置が第一状態にあるときに上記第二
作動装置が第三状態となり、上記第一作動装置が第二状
態にあるときに上記第二作動装置が第四状態となるよう
に連動させることとした構成を採ることとした。
In order to increase the strength of the hinge device,
The invention according to claim 1, further comprising one end rotatably connected to the hinge bracket and the other end rotatably to the door bracket, and at least one of the hinge bracket and the door bracket. A connecting part of the idle link supported so as to be movable along a second supporting part including at least a third position of the bracket, and a third state in which the connecting part of the idle link is unconstrained, And a second actuating device capable of selectively setting either one of the fourth states of moving the connecting portion to the third position and fixing the same, and by the second actuating device, When the third state is set, the idler link follows the non-parallel link mechanism formed by the first link and the second link. Movable and become along the second support portion without inhibiting the rotation movement relative to the hinge bracket Tsu bets, when the fourth condition has been set,
The idle link has a second support portion forming a parallel link mechanism according to the parallel link mechanism formed by the first link and the second link together with the first link and the second link, and further the first operation. The device and the second actuating device are the second actuating device when the first actuating device is in the first state, the second actuating device is in the third state, and the first actuating device is in the second state. It has been decided to adopt a configuration in which the are linked to each other so as to be in the fourth state.

【0006】また、装置全体の小型化及び軽量化を図る
ために、上記構成において(請求項2記載の発明におい
て)、上記第一作動装置及び第二作動装置を、一つの作
動装置にて形成させることとした。
Further, in order to reduce the size and weight of the entire apparatus, in the above configuration (in the invention according to claim 2), the first operating device and the second operating device are formed by one operating device. Decided to let.

【0007】また、上記目的を達成するために、ピラー
側に設けられたヒンジブラケットとドア側に設けられた
ドアブラケットとを備えたドアヒンジ装置において、一
端が上記ヒンジブラケットに、他端が上記ドアブラケッ
トに、それぞれ回動自在に連結されるとともに、同ヒン
ジブラケット及びドアブラケットのうちの少なくともい
ずれか一方側の連結部が、そのブラケットにおける互い
に離れた第一位置及び第二位置を含む第一支持部に沿っ
て移動可能なように支持された第一リンクと、一端が上
記ヒンジブラケットに、他端が上記ドアブラケットに、
それぞれ回動自在に連結されるとともに、同ヒンジブラ
ケット及びドアブラケットのうちの少なくともいずれか
一方側の連結部が、そのブラケットにおける互いに離れ
た第三位置及び第四位置を含む第二支持部に沿って移動
可能なように支持された第二リンクと、上記第一リンク
の上記連結部を上記第一位置に移動させ、かつ、固定さ
せる第一状態、及び同連結部を上記第二位置へ移動さ
せ、かつ、固定させる第二状態のいずれか一方を選択的
に設定することのできる第一作動装置と、上記第二リン
クの上記連結部を上記第三位置に移動させ、かつ、固定
させる第三状態、及び同連結部を上記第四位置へ移動さ
せ、かつ、固定させる第四状態のいずれか一方を選択的
に設定することのできる第二作動装置とを備え、上記第
一支持部は、上記第一作動装置により上記第一状態が設
定されるとともに上記第二作動装置により上記第三状態
が設定されたときに、上記ドアブラケットが上記ヒンジ
ブラケットに対して回動可能となる非平行リンク機構を
上記第一リンクと第二リンクとで形成させ、上記第一作
動装置により上記第二状態が設定されるとともに上記第
二作動装置により上記第四状態が設定されたときに、上
記ドアブラケットが上記ヒンジブラケットに対して平行
移動可能となる平行リンク機構を形成させるようにした
構成を採ることとした。
In order to achieve the above object, in a door hinge device having a hinge bracket provided on the pillar side and a door bracket provided on the door side, one end is the hinge bracket and the other end is the door. A first support that is rotatably connected to the bracket, and at least one of the hinge bracket and the door bracket has a connecting portion that includes a first position and a second position separated from each other in the bracket. A first link movably supported along the section, one end of the hinge bracket, the other end of the door bracket,
Each of them is rotatably connected, and at least one of the hinge bracket and the door bracket has a connecting portion along a second supporting portion including a third position and a fourth position which are separated from each other in the bracket. The second link movably supported by the second link, the first state in which the connecting portion of the first link is moved to the first position and fixed, and the connecting portion is moved to the second position. And a first actuating device capable of selectively setting either one of the second states to be fixed and the connecting portion of the second link to the third position and fixed. A second actuation device capable of selectively setting either one of the three states and a fourth state in which the connecting portion is moved to the fourth position and fixed, and the first supporting portion is , Above When the first state is set by the operating device and the third state is set by the second operating device, the door bracket is rotatable with respect to the hinge bracket. The door bracket is formed of a first link and a second link, and when the second state is set by the first operating device and the fourth state is set by the second operating device, the door bracket is hinged. The configuration is such that a parallel link mechanism that can move in parallel with the bracket is formed.

【0008】[0008]

【作用】請求項1記載の発明によれば、上記第一作動装
置により上記第一状態が設定されると、上記ドアブラケ
ットが上記ヒンジブラケットに対して回動可能となる非
平行リンク機構を上記第一リンクと第二リンクとで形成
し、また、上記第二状態が設定されると、上記ドアブラ
ケットが上記ヒンジブラケットに対して平行移動が可能
となる平行リンク機構を上記第一リンクと第二リンクと
で形成することとなる。
According to the invention described in claim 1, when the first state is set by the first actuating device, the door bracket is rotatable with respect to the hinge bracket. A parallel link mechanism formed of a first link and a second link, and when the second state is set, a parallel link mechanism that allows the door bracket to move in parallel with the hinge bracket is provided with the first link and the second link. It will be formed with two links.

【0009】また、請求項2記載の発明によれば、上記
第一作動装置及び第二作動装置により、上記第一状態及
び第三状態が設定されると、上記第一リンクと第二リン
クとで、上記ドアブラケットが上記ヒンジブラケット対
して回動可能となる非平行リンク機構が形成されるとと
もに、上記アイドルリンクが、同第一リンク及び第二リ
ンクとで形成される非平行リンク機構に従う上記ドアブ
ラケットの上記ヒンジブラケットに対する回動移動を阻
害することなく、上記第二支持部に沿って移動可能とな
る。また、上記第一作動装置及び第二作動装置により、
上記第二状態及び第四状態が設定されると、上記第一リ
ンクと第二リンクとで、上記ドアブラケットが上記ヒン
ジブラケットに対して平行移動可能となる平行リンク機
構が形成される。更に、上記アイドルリンクが、上記第
一リンク及び第二リンクとともに同第一リンク及び第二
リンクとで形成される平行リンク機構に従う平行リンク
機構を形成することとなる。
According to the second aspect of the invention, when the first state and the third state are set by the first operating device and the second operating device, the first link and the second link are connected. And a non-parallel link mechanism that allows the door bracket to rotate relative to the hinge bracket is formed, and the idle link follows the non-parallel link mechanism formed by the first link and the second link. The door bracket can be moved along the second support portion without obstructing the rotational movement of the door bracket with respect to the hinge bracket. Further, by the first actuating device and the second actuating device,
When the second state and the fourth state are set, a parallel link mechanism that allows the door bracket to move in parallel with the hinge bracket is formed by the first link and the second link. Further, the idle link forms a parallel link mechanism that follows the parallel link mechanism formed by the first link and the second link together with the first link and the second link.

【0010】更に、請求項3記載の発明によれば、上記
一つの作動装置で、上記第一作動装置及び第二作動装置
を構成しており、同一の作動装置が、上記第一状態及び
第三状態と、上記第二状態及び第四状態とを選択的に設
定することとなる。
According to the third aspect of the invention, the one actuating device constitutes the first actuating device and the second actuating device, and the same actuating device operates in the first state and the second actuating device. The three states, and the second state and the fourth state are selectively set.

【0011】また更に、請求項4記載の発明によれば、
上記第一作動装置により上記第一状態が設定されるとと
もに上記第二作動装置により上記第三状態が設定される
と、上記ドアブラケットが上記ヒンジブラケットに対し
て回動可能となる非平行リンク機構を上記第一リンクと
第二リンクとで形成し、また、上記第一作動装置により
上記第二状態が設定されるとともに上記第二作動装置に
より上記第四状態が設定されると、上記ドアブラケット
が上記ヒンジブラケットに対して平行移動可能となる平
行リンク機構を上記第一リンクと第二リンクとで形成す
ることとなる。
Further, according to the invention of claim 4,
A non-parallel link mechanism that allows the door bracket to rotate with respect to the hinge bracket when the first state is set by the first actuation device and the third state is set by the second actuation device. Is formed by the first link and the second link, and when the second state is set by the first operating device and the fourth state is set by the second operating device, the door bracket Will form a parallel link mechanism that can move in parallel with the hinge bracket by the first link and the second link.

【0012】[0012]

【実施例】本発明の実施例について、図1ないし図11
を基に説明する。本実施例の構成は、図1に示す如く、
ピラー側に設けられるヒンジブラケット6とドア側に設
けられるドアブラケット7との間に設けられるヒンジ機
構であって、これらヒンジブラケット6とドアブラケッ
ト7との間に設けられる3本のリンク1、2、3からな
ることを基本とするものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
It will be explained based on. The configuration of this embodiment is as shown in FIG.
A hinge mechanism provided between a hinge bracket 6 provided on the pillar side and a door bracket 7 provided on the door side, and three links 1, 2 provided between the hinge bracket 6 and the door bracket 7. It is basically composed of 3.

【0013】このような基本構成において、上記3本の
リンクのうちの一つである固定リンク3は、一端がヒン
ジブラケット6に回転自在に連結されるとともに、他端
がドアブラケット7に回転自在に連結され、これら両連
結点(O63、O73)の位置は、図2ないし図5に示す如
く、それぞれヒンジブラケット6及びドアブラケット7
において常に一定の位置、すなわち定点となるように形
成されているものである。次に、アイドルリンク2は、
一端の連結点(O62)が上記ヒンジブラケット6に回転
自在に連結されるとともに、他端の連結点(O72)がド
アブラケット7に設けられたガイド溝72内を、通常
は、図2及び図4に示す如く、ドア4の後述するスイン
グ運動に伴って自由に移動することができるように、ロ
ーラ21を介して連結されているものである。また、必
要に応じて上記固定リンク3に対して平行に保持され、
当該固定リンク3と共同して平行リンク機構が形成され
るようになっているものである。また、作動リンク1
は、一端の連結点(O61)がヒンジブラケット6に回転
自在に連結されるとともに、他端の連結点(O71)がド
アブラケット7に設けられたガイド溝71内を移動でき
るように、ローラ11を介して連結されている構成から
なるものである。
In such a basic structure, one end of the fixed link 3, which is one of the three links, is rotatably connected to the hinge bracket 6 and the other end is rotatably connected to the door bracket 7. The positions of these connecting points (O 63 , O 73 ) are respectively the hinge bracket 6 and the door bracket 7 as shown in FIGS.
Is always formed at a fixed position, that is, a fixed point. Next, idle link 2
While the connecting point (O 62 ) at one end is rotatably connected to the hinge bracket 6 and the connecting point (O 72 ) at the other end is inside the guide groove 72 provided in the door bracket 7, normally, as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 4, the door 4 is connected via a roller 21 so that the door 4 can freely move in accordance with a swing motion of the door 4 which will be described later. Also, if necessary, held in parallel with the fixed link 3,
A parallel link mechanism is formed in cooperation with the fixed link 3. Also, the operating link 1
Is such that the connection point (O 61 ) at one end is rotatably connected to the hinge bracket 6 and the connection point (O 71 ) at the other end is movable in the guide groove 71 provided in the door bracket 7. It is configured to be connected via a roller 11.

【0014】なお、詳細には、固定リンク3の両連結点
(O63、O73)間の距離、アイドルリンク2の両連結点
(O62、O72)間の距離、及び作動リンク1の両連結点
(O61、O71)間の距離は、互いに等しくなるように設
定されている。また、ガイド溝71は、図2に示される
ドア閉状態において、ヒンジブラケット6の連結点(O
61)を中心とする円弧に沿うように形成されている。
Incidentally, in detail, the distance between both connecting points (O 63 , O 73 ) of the fixed link 3, the distance between both connecting points (O 62 , O 72 ) of the idle link 2, and the working link 1 are described. The distances between both connecting points (O 61 , O 71 ) are set to be equal to each other. Further, the guide groove 71 has a connection point (O) of the hinge bracket 6 in the door closed state shown in FIG.
It is formed along an arc centered at 61 ).

【0015】更に、当該ガイド溝71は、図2及び図4
に示す如く、通常は、ドア4の閉状態において、上記固
定リンク3の軸線に対して、作動リンク1のヒンジブラ
ケット6への連結点であるO61点とドアブラケット7へ
の連結点であるO71点との間を結ぶ直線が、有限位置内
(無限遠でない範囲)で交わり、しかもその位置(点)
が車体外側面よりも外側に形成されるように保持され、
これによって固定リンク3と作動リンク1とで非平行リ
ンク機構が形成されるような形になっている。また、上
記ガイド溝71は、必要に応じて上記固定リンク3に対
して作動リンク1を平行に保持し、当該固定リンク3と
作動リンク1とで平行リンク機構が形成されるような形
になっている。また、ガイド溝72は、ドア4が前述の
非平行リンク機構に従ってスイング運動をする際に、そ
のスイング運動を阻害しないようにアイドルリンク2の
ドアブラケット7に対する連結点(O72)が自由に移動
することができるようになっているものである。また、
上記ガイド溝72は、必要に応じて固定リンク3に対し
てアイドルリンク2を平行に保持し、当該固定リンク3
とアイドルリンク2とで平行リンク機構が形成されるよ
うな形となっているものである。なお、本実施例におい
ては、上記リンク機構は、作動リンク1、アイドルリン
ク2、固定リンク3の3本のリンクにて形成されるよう
になっているが、このリンク機構は、必ずしも3本のリ
ンクにて形成されることを必要とするものではなく、場
合によっては、アイドルリンク2を省略した2本のリン
クにて上記リンク機構を形成させることも可能である。
Further, the guide groove 71 is formed in FIG. 2 and FIG.
As shown in FIG. 5, normally, in the closed state of the door 4, there are an O 61 point, which is a connecting point of the working link 1 to the hinge bracket 6 and a connecting point to the door bracket 7, with respect to the axis of the fixed link 3. O The straight line connecting point 71 intersects within a finite position (range not at infinity), and that position (point)
Is held so that it is formed on the outside of the vehicle outer surface,
As a result, the fixed link 3 and the working link 1 form a non-parallel link mechanism. The guide groove 71 holds the working link 1 in parallel with the fixed link 3 if necessary, and forms a parallel link mechanism with the fixed link 3 and the working link 1. ing. Further, the guide groove 72 freely moves at the connection point (O 72 ) of the idle link 2 to the door bracket 7 so as not to hinder the swing motion of the door 4 when the door 4 swings according to the above-mentioned non-parallel link mechanism. It is something that can be done. Also,
The guide groove 72 holds the idle link 2 in parallel with the fixed link 3 if necessary, and
The idle link 2 and the idle link 2 form a parallel link mechanism. In addition, in the present embodiment, the link mechanism is configured by three links, that is, the operation link 1, the idle link 2, and the fixed link 3, but this link mechanism does not necessarily include three links. The link mechanism is not required to be formed, and in some cases, the link mechanism can be formed by two links that omit the idle link 2.

【0016】上記構成からなる作動リンク1の一端を作
動させ、固定リンク3に対して平行状態に設置したり、
あるいは、車体外側面の外側の有限位置内に交差点(O
13)を形成させたりする作動装置8は、ドアブラケット
7に装着されたモータ(電動モータ)81と、当該電動
モータ81の駆動軸に連結されたピニオンギヤ82と、
当該ピニオンギヤ82とかみ合うセクタギヤ83と、当
該セクタギヤ83と同軸上に設けられたフォーク84と
からなるものである。そして、当該フォーク84のフォ
ーク部に上記作動リンク1の先端部に設けられたローラ
11が係合するようになっているものである。
One end of the actuating link 1 having the above structure is actuated to be installed in parallel with the fixed link 3,
Alternatively, the intersection (O
13 ), an actuator 8 includes a motor (electric motor) 81 mounted on the door bracket 7, a pinion gear 82 connected to a drive shaft of the electric motor 81,
The sector gear 83 meshes with the pinion gear 82, and the fork 84 is provided coaxially with the sector gear 83. The fork portion of the fork 84 is adapted to engage the roller 11 provided at the tip of the operation link 1.

【0017】なお、このような作動装置8は、本実施例
においては、ドアブラケット7側に設けられる構成とな
っているが、この作動装置8は、この外にヒンジブラケ
ット6側に設けられるものであっても良い。要は、作動
リンク1を固定リンク3に対して平行に保持したり、あ
るいは、固定リンク3の軸線に対して有限位置内で交差
点(O13)を有するように設置したりすることができる
ようなものであれば良い。また、本作動装置8は、本実
施例においては、ピニオンギヤ82、セクタギヤ83等
からなるギヤ装置にて形成されているが、この外に、電
動モータ81あるいは電磁ソレノイド等にて直接駆動さ
れるカム等からなるカム機構にて形成されるものであっ
ても良い。また、電動モータ81に代えて油圧シリンダ
または油圧モータ等の駆動装置からなるものであっても
良い。なお、このカム機構からなるものである場合に
は、上記作動リンク1の先端部に設けられるローラ11
等が、直接上記カムによって駆動(移動)されることと
なる。
In this embodiment, the actuating device 8 is provided on the door bracket 7 side, but the actuating device 8 is provided on the hinge bracket 6 side in addition to the actuating device 8. May be The point is that the working link 1 can be held parallel to the fixed link 3 or can be installed so as to have an intersection (O 13 ) within a finite position with respect to the axis of the fixed link 3. Anything is fine. Further, in the present embodiment, the main operating device 8 is formed of a gear device including a pinion gear 82, a sector gear 83, etc., but in addition to this, a cam directly driven by an electric motor 81 or an electromagnetic solenoid or the like. It may be formed by a cam mechanism including the above. Further, the electric motor 81 may be replaced by a driving device such as a hydraulic cylinder or a hydraulic motor. When the cam mechanism is used, the roller 11 provided at the tip of the operation link 1 is used.
Etc. are directly driven (moved) by the cam.

【0018】次に、上記アイドルリンク2が上記固定リ
ンク3に対して平行な状態に保持されてリンク機構全体
が平行リンク機構を形成する際に、上記アイドルリンク
2の一端(ドアブラケット7側)をドアブラケット7に
対して回転自由に支持するストッパ装置79は、一端が
作動リンク1の先端部の連結点(O71)に同軸上に連結
されたストッパリンク75と、一端が同ストッパリンク
75の他端部に回動可能なように連結され、他端は固定
リンク3の連結点(O73)に同軸上に連結されたストッ
パレバー76と、当該ストッパレバー76の先端部に設
けられ、上記アイドルリンク2に当接して当該アイドル
リンク72を固定リンク3に対して平行な状態に保持す
るストッパ77と、からなるものである。そして、これ
らストッパリンク75とストッパレバー76とでトッグ
ルジョイントが形成されるようになっているものであ
る。
Next, when the idle link 2 is held in parallel with the fixed link 3 and the entire link mechanism forms a parallel link mechanism, one end of the idle link 2 (door bracket 7 side). The stopper device 79 for rotatably supporting the door bracket 7 with respect to the door bracket 7 has a stopper link 75 whose one end is coaxially connected to a connecting point (O 71 ) of the distal end portion of the operation link 1 and one end with the stopper link 75. A stopper lever 76 rotatably connected to the other end of the fixed link 3, and the other end of the stopper lever 76 coaxially connected to the connection point (O 73 ) of the fixed link 3; And a stopper 77 that abuts against the idle link 2 and holds the idle link 72 in parallel with the fixed link 3. The stopper link 75 and the stopper lever 76 form a toggle joint.

【0019】また、これらによって、上記作動リンク1
を固定リンク3に対して平行な状態に維持するよう上記
作動装置8が作動すると、上記ストッパリンク75及び
ストッパレバー76は、上記作動装置8のフォーク84
及び上記作動リンク1のローラ11等と連動して作動す
るようになっているものである。その結果、上記作動リ
ンク1等と連動して作動するストッパレバー76の作動
により、当該ストッパレバー76の先端部に設けられて
いるストッパ77は、上記アイドルリンク2のドアブラ
ケット側連結点(O72)を強く押付けることとなる。こ
のような作動によって、上記アイドルリンク2の上記ド
アブラケット側連結点(O72)は、図3及び図5に示す
如く、上記固定リンク3と平行な状態の位置に保持され
ることとなる。なお、このような構成からなるストッパ
装置79としては、本実施例に示すようなリンク・レバ
ー式のものの外に、カム機構等を用いるようにすること
も可能である。この場合には、例えば、ドアブラケット
7に支点の設けられたカムを用意し、当該カムの一方側
を上記作動リンク1または作動装置8のフォーク84等
に連結しておき、上記カムの他方側を、直接、上記アイ
ドルリンク2の自由端(O72点)に接触させるように
し、このような構成の上記カムにて上記自由端(O
72点)を直接駆動あるいは保持するようにすることも可
能である。
Further, by these, the above-mentioned operation link 1
When the actuating device 8 is actuated so as to maintain the lever parallel to the fixed link 3, the stopper link 75 and the stopper lever 76 cause the fork 84 of the operating device 8 to move.
Also, it is adapted to operate in conjunction with the roller 11 and the like of the operation link 1. As a result, by the operation of the stopper lever 76 that operates in conjunction with the operation link 1 and the like, the stopper 77 provided at the tip of the stopper lever 76 causes the stopper link 76 to connect to the door bracket side connecting point (O 72) of the idle link 2. ) Will be strongly pressed. By such an operation, the connection point (O 72 ) on the door bracket side of the idle link 2 is held in a position parallel to the fixed link 3, as shown in FIGS. 3 and 5. As the stopper device 79 having such a configuration, a cam mechanism or the like may be used in addition to the link lever type device as shown in the present embodiment. In this case, for example, a cam provided with a fulcrum on the door bracket 7 is prepared, and one side of the cam is connected to the actuation link 1 or the fork 84 of the actuation device 8 and the other side of the cam is set. Is directly contacted with the free end (O 72 point) of the idle link 2, and the free end (O
It is also possible to directly drive or hold ( 72 points).

【0020】このような構成からなるヒンジ装置におい
て、図1に示す如く、ヒンジブラケット6は、ピラー6
6側に取付けられ、また、ドアブラケット7はスライド
装置5を介してドア4側に取付けられる構成となってい
る。このような構成を採ることによって、ヒンジブラケ
ット6は車体側に固定されることとなり、このヒンジブ
ラケット6をベースにして、上記各リンク1、2、3を
介してドアブラケット7が平行移動あるいはスイング運
動をすることとなる。また、上記ドアブラケット7には
スライド装置5が設けられている構成となっている。そ
して当該スライド装置5は、ヒンジブラケット7に取り
付けられたスライダ55と、当該スライダ55に対して
スライド運動するように装着されたスライドレール51
とからなるものであり、当該スライドレール51の両端
はドア4に取付けられる構成となっている。従って、図
3及び図5に示す如く、ドアブラケット7がヒンジブラ
ケット6等に対して平行移動して、車体外側面に対して
平行に迫り出した後には、上記スライダ55及びスライ
ドレール51を介して、上記ドア4は、前後方向へのス
ライド運動をすることが可能なようになっている。
In the hinge device having such a structure, as shown in FIG. 1, the hinge bracket 6 includes the pillar 6
6 is attached, and the door bracket 7 is attached to the door 4 side via the slide device 5. By adopting such a configuration, the hinge bracket 6 is fixed to the vehicle body side, and the door bracket 7 is translated or swung via the links 1, 2, and 3 with the hinge bracket 6 as a base. You will have to exercise. The door bracket 7 is provided with a slide device 5. The slide device 5 includes a slider 55 attached to the hinge bracket 7 and a slide rail 51 mounted so as to slide with respect to the slider 55.
Both ends of the slide rail 51 are attached to the door 4. Therefore, as shown in FIGS. 3 and 5, after the door bracket 7 has moved in parallel with the hinge bracket 6 and the like and has pushed out in parallel with the outer surface of the vehicle body, the slider 55 and the slide rail 51 are used. Thus, the door 4 can slide in the front-rear direction.

【0021】なお、このような構成からなるスライド装
置5、5’は、図1に示す如く、ドア4の上下に設けら
れており、これらスライド装置5、5’のそれぞれには
ドアブラケット7、7’が取り付けられているととも
に、これらドアブラケット7、7’に対応するピラー6
6側にはヒンジブラケット6、6’が設けられている構
成となっている。そして更に、これらヒンジブラケット
6、6’とドアブラケット7、7’との間を連結する固
定リンク3、3’及びアイドルリンク2、2’の間に
は、ヒンジ装置全体の剛性を向上させるため、更には、
上下ヒンジ装置の連動を助けるために、それぞれステイ
91、92、93、94が設けられている。
The slide devices 5 and 5'having such a structure are provided above and below the door 4, as shown in FIG. 1, and the door brackets 7 and 5 are attached to the slide devices 5 and 5 ', respectively. 7'is attached and the pillars 6 corresponding to these door brackets 7 and 7 '
Hinge brackets 6 and 6'are provided on the 6 side. Further, in order to improve the rigidity of the entire hinge device between the fixed links 3 and 3'and the idle links 2 and 2 'which connect the hinge brackets 6 and 6'and the door brackets 7 and 7'. , And even
Stays 91, 92, 93, and 94 are provided to assist the interlocking of the upper and lower hinge devices.

【0022】上記構成からなる本実施例の作動態様等に
ついて、図2ないし図5を基に説明する。まず、スイン
グドアとして利用される場合について説明する。この場
合には、図2に示す如く、ドアブラケット7に設けられ
ているモータ81及びピニオンギヤ82等からなる作動
装置8を作動させる。これによって、セクタギヤ83及
び当該セクタギヤ83と同軸上に設けられているフォー
ク84が作動する。その結果、作動リンク1のドアブラ
ケット7側の支持点(O71)が移動し、図2及び図4に
示す状態に保持される。すなわち、ヒンジブラケット6
及びドアブラケット7間に設けられている上記作動リン
ク1及び固定リンク3に関して、固定リンク3の軸線と
作動リンク1の各ブラケットへの取付点(O61、O71
間を結ぶ直線とが、平行でない状態に設置(セット)さ
れ、作動リンク1及び固定リンク3によって非平行リン
ク機構が形成される。例えば図4において、上記固定リ
ンク3の軸線と上記作動リンク1の取付点(O61
71)間を結ぶ直線とが、O13点にて交わるようにす
る。すなわち、この交差する点(O13)が、固定リンク
3と作動リンク1との間の瞬間中心となるようにする。
The operation mode and the like of this embodiment having the above structure will be described with reference to FIGS. First, the case of being used as a swing door will be described. In this case, as shown in FIG. 2, the actuating device 8 including the motor 81, the pinion gear 82 and the like provided on the door bracket 7 is actuated. As a result, the sector gear 83 and the fork 84 provided coaxially with the sector gear 83 operate. As a result, the support point (O 71 ) of the actuation link 1 on the door bracket 7 side moves and is held in the state shown in FIGS. 2 and 4. That is, the hinge bracket 6
With respect to the working link 1 and the fixed link 3 provided between the door bracket 7 and the door bracket 7, the axis of the fixed link 3 and the attachment points (O 61 , O 71 ) of the working link 1 to each bracket.
The straight line connecting the two is installed (set) in a state not parallel to each other, and the non-parallel link mechanism is formed by the operation link 1 and the fixed link 3. For example, referring to FIG. 4, the axis of the fixed link 3 and the attachment point (O 61 ,
The straight line connecting O 71 ) should intersect at point O 13 . That is, the intersecting point (O 13 ) is set to be the instantaneous center between the fixed link 3 and the working link 1.

【0023】この状態においては、上記固定リンク3及
び作動リンク1にてヒンジブラケット6に連結されるド
アブラケット7は、当該ヒンジブラケット6に対して、
上記瞬間中心(O13点)を回転中心にして回転運動をす
ることとなる。すなわち、上記ドアブラケット7を介し
て装着されるドア4は、上記瞬間中心(O13点)を支点
にして、図4に示す如く、回転運動をすることとなり、
いわゆるスイングドアが形成されることとなる。なお、
この場合、本実施例においては、固定リンク3及び作動
リンク1によって形成される瞬間中心(O13点)が、図
4に示す如く、車体外側面よりも外側に形成されるよう
になっているので、当該瞬間中心(O13点)を回転中心
として回転運動(スイング運動)をするドア4は、通常
のスイングドアの場合よりもR1 の値だけ外側に持出さ
れることとなる。
In this state, the door bracket 7 connected to the hinge bracket 6 by the fixed link 3 and the operation link 1 is
A rotary motion is performed with the above-mentioned instantaneous center (O 13 point) as the center of rotation. That is, the door 4 mounted via the door bracket 7 makes a rotary motion as shown in FIG. 4 with the instantaneous center (O 13 point) as a fulcrum.
A so-called swing door will be formed. In addition,
In this case, in this embodiment, the instantaneous center (O 13 point) formed by the fixed link 3 and the operating link 1 is formed outside the vehicle body outer surface as shown in FIG. Therefore, the door 4 that makes a rotary motion (swing motion) around the instant center (O 13 point) as the center of rotation is brought out by the value of R 1 compared to the case of a normal swing door.

【0024】従って、ドア4が大きく開かれることとな
り、通常のスイングドアに比べて乗降性が向上すること
となる。また、この場合、各リンクのうちのアイドルリ
ンク2は、一点は、ヒンジブラケット6にO62点を支点
にして回転自在なように取付けられているとともに、他
端は、ドアブラケット7に設けられたガイド溝72内を
移動するように設置されているので、上記固定リンク3
と作動リンク1との作動に伴って、上記ガイド溝72内
を自由に移動することとなる。従って、ドアブラケット
7の作動、すなわち、ドア4の回転運動(スイング運
動)中には、上記アイドルリンク2は、何んらの作用も
せず、スイング運動の最終時点において、図2に示す如
く、ストッパとしての作用をすることとなる。すなわ
ち、ドア4の開度制御機能を発揮することとなる。
Therefore, the door 4 is greatly opened, and the entry / exitability is improved as compared with a normal swing door. In addition, in this case, one of the idle links 2 of the links is rotatably attached to the hinge bracket 6 with the O 62 point as a fulcrum, and the other end is provided to the door bracket 7. Since it is installed so as to move in the guide groove 72,
With the operation of the operation link 1 and the operation link 1, the inside of the guide groove 72 is freely moved. Therefore, during the operation of the door bracket 7, that is, during the rotational movement (swing movement) of the door 4, the idle link 2 does not operate at all, and at the final point of the swing movement, as shown in FIG. It will act as a stopper. That is, the opening control function of the door 4 is exerted.

【0025】次に、スライドドアとして利用される場合
について説明する。この場合には、まず、ドア4及び当
該ドア4に取付けられるドアブラケット7を、車体外側
面に対して平行に迫り出させるように移動させねばなら
ない。そのためには、上記ヒンジブラケット6とドアブ
ラケット7との間に設けられている3本のリンク1、
2、3を、図5に示す如く、すべて平行の状態に設置
(セット)しなければならない。そのため、まず、図3
に示す如く、ドアブラケット7に取付けられている作動
装置8のモータ81及びピニオンギヤ82等を作動さ
せ、これによってセクタギヤ83及びフォーク84を駆
動し、当該フォーク84にて保持されている上記作動リ
ンク1の先端部のローラ11をガイド溝71に沿って移
動させる。そして、当該ローラ11の中心点(O71)と
上記作動リンク1の上記ヒンジブラケット6側の取付点
(O61)との間を結ぶ直線が、固定リンク3の軸線と平
行になるように設置する。一方、これと同時に、上記ロ
ーラ11の設けられている作動リンク1の先端部に連結
されているストッパリンク75及び同ストッパリンク7
5に連結されたストッパレバー76の先端部に設けられ
ているストッパ77等により形成されるストッパ装置7
9を作動させ、これによってアイドルリンク2のドアブ
ラケット側取付点(O72)を、図3に示す如く、ガイド
溝72内の右端側に保持させるとともに、図5に示す如
く、上記固定リンク3に対して常に平行な状態になるよ
うに保持する。
Next, a case where the slide door is used will be described. In this case, first, the door 4 and the door bracket 7 attached to the door 4 must be moved so as to extend parallel to the outer surface of the vehicle body. To that end, the three links 1 provided between the hinge bracket 6 and the door bracket 7,
The two and three must be set (set) in a parallel state as shown in FIG. Therefore, first,
As shown in FIG. 4, the motor 81, the pinion gear 82, etc. of the operating device 8 attached to the door bracket 7 are operated, and thereby the sector gear 83 and the fork 84 are driven, and the operating link 1 held by the fork 84 is operated. The roller 11 at the tip end of is moved along the guide groove 71. The straight line connecting the center point (O 71 ) of the roller 11 and the attachment point (O 61 ) of the operation link 1 on the hinge bracket 6 side is parallel to the axis of the fixed link 3. To do. On the other hand, at the same time, the stopper link 75 and the stopper link 7 connected to the tip end portion of the operation link 1 provided with the roller 11 are connected.
Stopper device 7 formed by a stopper 77 or the like provided at the tip of a stopper lever 76 connected to
9 is operated to hold the door bracket side attachment point (O 72 ) of the idle link 2 on the right end side in the guide groove 72 as shown in FIG. 3, and as shown in FIG. Hold so that it is always parallel to.

【0026】すなわち、この場合、3本のリンク1、
2、3はすべて平行な状態に維持されることとなり、こ
れらリンク1、2、3並びにヒンジブラケット6及びド
アブラケット7の間には平行リンク機構が形成されるこ
ととなる。従って、このような状態において、ドアヒン
ジ装置が作動すると、ドア4は、図3及び図5に示す如
く、車体外側面に対して平行に移動した状態、すなわち
迫り出した状態となる。このような状態において、図1
に示すようなドアブラケット7に設けられたスライド装
置5を作動させることによって、ドア4は、図5の矢印
図示の如く、車体の前後方向に移動(スライド運動)す
ることができるようになる。また、この場合、本実施例
においては、当該平行リンク機構が作動リンク1及び固
定リンク3のみならずアイドルリンク2によっても形成
されるので、ドア4のスライド移動中に横風あるいはド
ア開閉操作力等の車幅方向への横力が作用しても、強度
的に十分に耐え得ることができる。
That is, in this case, three links 1,
All 2 and 3 will be maintained in a parallel state, and a parallel link mechanism will be formed between these links 1, 2, 3 and the hinge bracket 6 and the door bracket 7. Therefore, in such a state, when the door hinge device is operated, the door 4 is moved in parallel to the outer surface of the vehicle body, that is, the door 4 is pushed out, as shown in FIGS. 3 and 5. In such a state, as shown in FIG.
By operating the slide device 5 provided on the door bracket 7 as shown in FIG. 5, the door 4 can move (slide) in the front-rear direction of the vehicle body as shown by the arrow in FIG. Further, in this case, in the present embodiment, since the parallel link mechanism is formed not only by the operating link 1 and the fixed link 3 but also by the idle link 2, cross wind or door opening / closing operation force during sliding movement of the door 4 is caused. Even if a lateral force in the vehicle width direction acts, it can sufficiently withstand strength.

【0027】なお、上記迫り出し作動において、3本の
平行リンク1、2、3は、図5に示す如く、約90°の
回転運動をする。そして、この間にあっては、3本のリ
ンクのうちのいずれか2本のリンクは重なった状態とな
ることがある。すなわち、平行な2本のリンクによって
形成される平行リンク機構においては、リンクの作動軌
跡中において死点(デッドポイント)あるいは思案点を
包含することとなる。しかしながら、本実施例において
は、3本の平行リンク1、2、3にて平行リンク機構が
形成されていることより、いずれか2本の平行リンクが
重なってデッドポイントを形成するようになっても、必
ず残りの1本のリンクは、図5に示す如く、重ならない
ようになっている。従って、本実施例のヒンジ装置にお
いては、図5に示すようなドア4の迫り出し作動中にお
いて、デッドポイントを形成することがなく、本ヒンジ
装置の回転運動が、その全作動中において円滑に行なわ
れることとなる。
Incidentally, in the above-mentioned push-out operation, the three parallel links 1, 2, 3 make a rotational movement of about 90 ° as shown in FIG. Then, during this period, any two links out of the three links may be in an overlapping state. That is, in a parallel link mechanism formed by two parallel links, a dead point or a thought point is included in the operating locus of the link. However, in this embodiment, since the parallel link mechanism is formed by the three parallel links 1, 2, and 3, any two parallel links are overlapped to form a dead point. However, the remaining one link does not overlap as shown in FIG. Therefore, in the hinge device of the present embodiment, during the push-out operation of the door 4 as shown in FIG. 5, a dead point is not formed, and the rotational movement of the hinge device is smoothly performed during the entire operation. Will be done.

【0028】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ことなく、種々の変形例を採用することが可能である。
これら変形例について、図6ないし図11に従って説明
する。なお、これら変形例において実質的に上記実施例
と同一な部分においては、上記で用いたものと同一符号
を付して詳細な説明は省略することとする。また、図6
ないし図11は、何れもドアの閉状態を示すものであ
る。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be adopted.
These modified examples will be described with reference to FIGS. 6 to 11. In these modified examples, the same parts as those in the above embodiment are designated by the same reference numerals as those used above, and detailed description thereof will be omitted. In addition, FIG.
11 to 11 all show the closed state of the door.

【0029】図6に示す第一変形例は、一端がヒンジブ
ラケット6に、他端がドアブラケット7に、それぞれ回
動自在に連結された第一リンク101と、一端がヒンジ
ブラケット6に、他端がドアブラケット7に、それぞれ
回動自在に連結されるとともに、ドアブラケット7に対
する連結部が、同ブラケット7に形成されたガイド溝1
03内を、ローラ104を介して移動自在なように取り
付けられた第二リンク102と、ドアブラケット7に取
り付けられ、ローラ104に係合して同ローラ104を
ガイド溝103に沿って移動させるフォーク状の作動レ
バー105とを備えた構成からなるものである。そし
て、ガイド溝103は、ドアの閉状態において、第二リ
ンク102のヒンジブラケット6に対する連結点を中心
とする円弧に沿って形成されている。更に、同ガイド溝
103は、第一リンク101と第二リンク102とによ
ってドアブラケット7がヒンジブラケット6に対して回
動可能となる非平行リンク機構を形成する第一状態(図
示の状態)と、第一リンク101と第二リンク102と
によってドアブラケット7がヒンジブラケット6に対し
て平行移動が可能となる平行リンク機構を形成する第二
状態とを設定できるようになっている。また、作動レバ
ー105は、上記第一状態または第二状態のいずれかの
状態を設定することができるように、上記ローラ104
を上記ガイド溝103内にて移動させ、かつ、固定させ
ることができるようになっているものである。
In the first modified example shown in FIG. 6, one end is connected to the hinge bracket 6, the other end is connected to the door bracket 7, and the first link 101 is rotatably connected to each other. The ends are rotatably connected to the door bracket 7, and the connecting portion for the door bracket 7 has a guide groove 1 formed in the bracket 7.
A second link 102 that is movably attached to the inside of 03 through a roller 104, and a fork that is attached to the door bracket 7 and that engages with the roller 104 and moves the roller 104 along the guide groove 103. And an actuating lever 105 in the shape of a circle. The guide groove 103 is formed along an arc centered on the connection point of the second link 102 to the hinge bracket 6 when the door is closed. Further, the guide groove 103 forms a non-parallel link mechanism that allows the door bracket 7 to rotate with respect to the hinge bracket 6 by the first link 101 and the second link 102. The first link 101 and the second link 102 can set a second state in which the door bracket 7 forms a parallel link mechanism that enables parallel movement with respect to the hinge bracket 6. Further, the actuating lever 105 is set so that the roller 104 can be set to either the first state or the second state.
Can be moved and fixed in the guide groove 103.

【0030】次に、図7に示す第二変形例は、一端がヒ
ンジブラケット6に、他端がドアブラケット7に、それ
ぞれ回動自在に連結された第一リンク111と、一端が
ヒンジブラケット6に、他端がドアブラケット7に、そ
れぞれ回動自在に連結されるとともに、ヒンジブラケッ
ト6に対する連結部が、同ブラケット6に形成されたガ
イド溝113内をにローラ114を介して移動可能なよ
うに取り付けられた第二リンク112と、ヒンジブラケ
ット6に取り付けられ、ローラ114に係合して同ロー
ラ114をガイド溝113に沿って移動させるフォーク
状の作動レバー115とを備えた構成からなるものであ
る。そして、ガイド溝113は、ドアの閉状態において
第二リンク112のドアブラケット7に対する連結点を
中心とする円弧に沿って形成されている。更に、同ガイ
ド溝113は、第一リンク111と第二リンク112と
によってドアブラケット7がヒンジブラケット6に対し
て回動可能となる非平行リンク機構を形成する第一状態
(図示の状態)と、第一リンク111と第二リンク11
2とでドアブラケット7がヒンジブラケット6に対して
平行移動可能となる平行リンク機構を形成する第二状態
とを設定できるようになっているものである。また、作
動レバー115は、上記第一状態または第二状態のいず
れかの状態を設定することができるように、ローラ11
4を、ガイド溝113内にて移動させ、かつ、固定させ
ることができるようになっているものである。
Next, in the second modification shown in FIG. 7, one end is connected to the hinge bracket 6 and the other end is connected to the door bracket 7, and the first link 111 is rotatably connected to each other, and one end is the hinge bracket 6. The other end is rotatably connected to the door bracket 7, and the connecting portion for the hinge bracket 6 is movable in the guide groove 113 formed in the bracket 6 via the roller 114. And a fork-shaped actuating lever 115 that is attached to the hinge bracket 6 and that engages with the roller 114 and moves the roller 114 along the guide groove 113. Is. The guide groove 113 is formed along an arc centered on the connecting point of the second link 112 to the door bracket 7 in the closed state of the door. Further, the guide groove 113 has a first state (state shown in the drawing) in which the door link 7 forms a non-parallel link mechanism that allows the door bracket 7 to rotate with respect to the hinge bracket 6 by the first link 111 and the second link 112. , The first link 111 and the second link 11
2 allows the door bracket 7 to be set in a second state in which a parallel link mechanism is formed which allows the door bracket 7 to move in parallel with the hinge bracket 6. Further, the operating lever 115 is arranged so that the roller 11 can be set to either the first state or the second state.
4 can be moved and fixed in the guide groove 113.

【0031】次に、図8に示す第三変形例は、一端がヒ
ンジブラケット6に、他端がドアブラケット7に、それ
ぞれ回動自在に連結された第一リンク121と、一端が
ヒンジブラケット6に、他端がドアブラケット7に、そ
れぞれ回動自在に連結されるとともに、ヒンジブラケッ
ト6に対する連結部が、同ブラケット6に形成されたガ
イド溝123にローラ124を介して移動自在に支持さ
れ、ドアブラケット7に対する連結部が、同ブラケット
7に形成されたガイド溝125にローラ126を介して
移動自在に連結された第二リンク122と、ヒンジブラ
ケット6に取り付けられ、ローラ124に係合して同ロ
ーラ124をガイド溝123に沿って移動させるフォー
ク状の作動レバー127と、ドアブラケット7に取り付
けられ、ローラ126に係合して同ローラ126をガイ
ド溝125に沿って移動させるフォーク状の作動レバー
128とを備えた構成からなるものである。そして、ガ
イド溝123及び125は、ドアの閉状態である図示の
状態から、ローラ124がガイド溝123の図下端部側
へ移動できるようになっているとともに、ローラ126
がガイド溝125の図上端部側へ移動できるようになっ
ているものである。更に、同ガイド溝123及び125
は、第一リンク121と第二リンク122とによって、
ドアブラケット7がヒンジブラケット6に対して回動可
能となる非平行リンク機構を形成する第一状態(図示の
状態)と、第一リンク121と第二リンク122とによ
ってドアブラケット7がヒンジブラケット6に対して平
行移動可能となる平行リンク機構を形成する第二状態と
を設定できるようになっている。また、作動レバー12
7及び128は、上記第一状態または第二状態のいずれ
かの状態を設定することができるように、それぞれのロ
ーラ124及び126をそれぞれのガイド溝123及び
125内にて移動させ、かつ、固定させることができる
ようになっている。
Next, in the third modification shown in FIG. 8, one end is connected to the hinge bracket 6 and the other end is connected to the door bracket 7, and the first link 121 is rotatably connected to each other, and the one end is the hinge bracket 6. The other end is rotatably connected to the door bracket 7, and the connecting portion for the hinge bracket 6 is movably supported by the guide groove 123 formed in the bracket 6 via the roller 124. The connecting portion for the door bracket 7 is attached to the second link 122 movably connected to the guide groove 125 formed in the bracket 7 via the roller 126 and the hinge bracket 6, and engages with the roller 124. The fork-shaped actuating lever 127 for moving the roller 124 along the guide groove 123 and the roller bracket 1 attached to the door bracket 7. Engages 6 is made of a configuration in which a forked operation lever 128 is moved along the same roller 126 in the guide groove 125. The guide grooves 123 and 125 allow the roller 124 to move toward the lower end of the guide groove 123 in the drawing from the state in which the door is closed, as shown in FIG.
Is movable toward the upper end of the guide groove 125 in the drawing. Furthermore, the guide grooves 123 and 125
By the first link 121 and the second link 122,
The door bracket 7 forms the hinge bracket 6 by the first state (the illustrated state) in which the door bracket 7 forms a non-parallel link mechanism that allows the door bracket 7 to rotate with respect to the hinge bracket 6, and the first link 121 and the second link 122. It is possible to set a second state in which a parallel link mechanism that can be moved in parallel is formed. Also, the operating lever 12
7 and 128 move and fix the respective rollers 124 and 126 in the respective guide grooves 123 and 125 so that either the first state or the second state can be set. It can be done.

【0032】次に、図9に示す第四変形例は、一端がヒ
ンジブラケット6に、他端がドアブラケット7に、それ
ぞれ回動自在に連結されるとともに、ドアブラケット7
に対する連結部が、同ブラケット7に形成されたガイド
溝133にローラ134を介して移動自在に支持された
第一リンク131と、一端がヒンジブラケット6に、他
端がドアブラケット7に、それぞれ回動自在に連結され
るとともに、ドアブラケット7に対する連結部が、同ブ
ラケット7に形成されたガイド溝135にローラ136
を介して移動自在に支持された第二リンク132と、ド
アブラケット7に取り付けられ、ローラ134に係合し
て同ローラ134をガイド溝133に沿って移動させる
フォーク状の作動レバー137と、ドアブラケット7に
取り付けられ、ローラ136に係合して同ローラ136
をガイド溝135に沿って移動させるフォーク状の作動
レバー138とを備えた構成からなるものである。そし
て、ガイド溝133及び135は、ドアの閉状態である
図示の状態から、ローラ134がガイド溝133の図下
端部側へ移動できるようになっているとともに、ローラ
136がガイド溝135の図上端部側へ移動できるよう
になっているものである。更に、同ガイド溝133及び
135は、第一リンク131と第二リンク132とによ
ってドアブラケット7がヒンジブラケット6に対して回
動可能となる非平行リンク機構を形成する第一状態(図
示の状態)と、第一リンク131と第二リンク132と
によってドアブラケット7がヒンジブラケット6に対し
て平行移動可能となる平行リンク機構を形成する第二状
態とを設定できるようになっている。また、作動レバー
137及び138は、上記第一状態または第二状態のい
ずれかの状態を設定することができるように、それぞれ
のローラ134及び136をそれぞれガイド溝133及
び135内にて移動させ、かつ、固定させることができ
るようになっている。
Next, in a fourth modification shown in FIG. 9, one end is rotatably connected to the hinge bracket 6 and the other end is rotatably connected to the door bracket 7, and the door bracket 7
The first link 131 movably supported in the guide groove 133 formed in the bracket 7 through the roller 134, the one end to the hinge bracket 6, and the other end to the door bracket 7, respectively. The door 136 is movably connected, and the connecting portion to the door bracket 7 has a roller 136 in a guide groove 135 formed in the bracket 7.
A second link 132 that is movably supported via a door, a fork-shaped actuating lever 137 that is attached to the door bracket 7 and that engages with the roller 134 to move the roller 134 along the guide groove 133, and a door. The roller 136 is attached to the bracket 7 and engages with the roller 136.
And a fork-shaped actuating lever 138 for moving along the guide groove 135. The guide grooves 133 and 135 allow the roller 134 to move toward the lower end of the guide groove 133 in the drawing from the state in which the door is closed, and the roller 136 moves the upper end of the guide groove 135 in the drawing. It can be moved to the department side. Further, the guide grooves 133 and 135 form a non-parallel link mechanism that allows the door bracket 7 to rotate with respect to the hinge bracket 6 by the first link 131 and the second link 132 (first state (state shown in the figure). ), And the first link 131 and the second link 132 can set a second state in which the door bracket 7 forms a parallel link mechanism capable of moving in parallel with the hinge bracket 6. In addition, the operating levers 137 and 138 move the rollers 134 and 136 in the guide grooves 133 and 135, respectively, so that either of the first state or the second state can be set. And it can be fixed.

【0033】次に、図10に示す第五変形例は、一端が
ヒンジブラケット6に、他端がドアブラケット7に、そ
れぞれ回動自在に連結されるとともに、ヒンジブラケッ
ト6に対する連結部が、同ブラケット6に形成されたガ
イド溝143にローラ144を介して移動自在に支持さ
れた第一リンク141と、一端がヒンジブラケット6
に、他端がドアブラケット7に、それぞれ回動自在に連
結されるとともに、ヒンジブラケット6に対する連結部
が、同ブラケット6に形成されたガイド溝145にロー
ラ146を介して移動自在に支持された第二リンク14
2と、ヒンジブラケット6に取り付けられ、ローラ14
4に係合して同ローラ144をガイド溝143に沿って
移動させるフォーク状の作動レバー147と、ヒンジブ
ラケット6に取り付けられ、ローラ146に係合して同
ローラ146をガイド溝145に沿って移動させるフォ
ーク状の作動レバー148とを備えた構成からなるもの
である。そして、ガイド溝143及び145は、ドアの
閉状態である図示の状態から、ローラ144がガイド溝
143の図上端部側へ移動できるようになっているとと
もに、ローラ146がガイド溝145の図下端部側へ移
動できるようになっているものである。更に、同ガイド
溝143及び145は、第一リンク141と第二リンク
142とによってドアブラケット7がヒンジブラケット
6に対して回動可能となる非平行リンク機構を形成する
第一状態(図示の状態)と、第一リンク141と第二リ
ンク142とによってドアブラケット7がヒンジブラケ
ット6に対して平行移動可能となる平行リンク機構を形
成する第二状態とを設定できるようになっている。ま
た、作動レバー147及び148は、上記第一状態また
は第二状態のいずれかの状態を設定することができるよ
うに、それぞれのローラ144及び146をそれぞれの
ガイド溝143及び145内にて移動させ、かつ、固定
させることができるようになっているものである。
Next, in a fifth modification shown in FIG. 10, one end is rotatably connected to the hinge bracket 6 and the other end is rotatably connected to the door bracket 7, and the connecting portion to the hinge bracket 6 is the same. A first link 141 movably supported in a guide groove 143 formed in the bracket 6 via a roller 144 and one end of the hinge bracket 6
The other end is rotatably connected to the door bracket 7, and the connecting portion for the hinge bracket 6 is movably supported by the guide groove 145 formed in the bracket 6 via the roller 146. Second link 14
2 and the roller 14 attached to the hinge bracket 6
4 is attached to the hinge bracket 6 and a fork-shaped actuating lever 147 that engages with No. 4 to move the roller 144 along the guide groove 143, and engages with the roller 146 so that the roller 146 moves along the guide groove 145. And a fork-shaped actuating lever 148 to be moved. The guide grooves 143 and 145 are arranged such that the roller 144 can move to the upper end side of the guide groove 143 in the drawing from the closed state of the door, and the roller 146 moves the lower end of the guide groove 145 in the drawing. It can be moved to the department side. Further, the guide grooves 143 and 145 form a non-parallel link mechanism that allows the door bracket 7 to rotate with respect to the hinge bracket 6 by the first link 141 and the second link 142 (the state shown in the drawing). ) And a second state in which the first link 141 and the second link 142 form a parallel link mechanism that allows the door bracket 7 to move in parallel with the hinge bracket 6. Further, the actuating levers 147 and 148 move the respective rollers 144 and 146 in the respective guide grooves 143 and 145 so as to set either the first state or the second state. And, it can be fixed.

【0034】次に、図11に示す第六変形例は、一端が
ヒンジブラケット6に、他端がドアブラケット7に、そ
れぞれ回動自在に連結されるとともに、ドアブラケット
7に対する連結部が、同ブラケット7に形成されたガイ
ド溝153にローラ154を介して移動自在に支持され
た第一リンク151と、一端がヒンジブラケット6に、
他端がドアブラケット7に、それぞれ回動自在に連結さ
れるとともに、ドアブラケット7に対する連結部が、同
ブラケット7に形成されたガイド溝155にローラ15
6を介して移動自在に支持された第二リンク152と、
ドアブラケット7に取り付けられ、ローラ154に係合
して同ローラ154をガイド溝153に沿って移動させ
るフォーク状の作動レバー157と、ヒンジブラケット
6に取り付けられ、ローラ156に係合して同ローラ1
56をガイド溝155に沿って移動させるフォーク状の
作動レバー158とを備えた構成からなるものである。
そして、ガイド溝153及び155は、ドアの閉状態で
ある図示の状態から、ローラ154がガイド溝153の
図下端部側へ移動することができるようになっていると
ともに、ローラ156がガイド溝155の図下端部側へ
移動できるようになっているものである。更に、同ガイ
ド溝153及び155は、第一リンク151と第二リン
ク152とによってドアブラケット7がヒンジブラケッ
ト6に対して回動可能となる非平行リンク機構を形成す
る第一状態(図示の状態)と、第一リンク151と第二
リンク152とによってドアブラケット7がヒンジブラ
ケット6に対して平行移動可能となる平行リンク機構を
形成する第二状態とを設定することができるようになっ
ている。また、作動レバー157及び158は、上記第
一状態または第二状態のいずれかの状態を設定すること
ができるように、それぞれのローラ154及び156を
それぞれのガイド溝153及び155内にて移動させ、
かつ、固定させることができるようになっているもので
ある。
Next, in a sixth modified example shown in FIG. 11, one end is rotatably connected to the hinge bracket 6 and the other end is rotatably connected to the door bracket 7, and the connecting portion to the door bracket 7 is the same. The first link 151 movably supported in the guide groove 153 formed in the bracket 7 via the roller 154, and the hinge bracket 6 at one end thereof,
The other end is rotatably connected to the door bracket 7, and the connecting portion for the door bracket 7 is connected to the guide groove 155 formed in the bracket 7 by the roller 15
A second link 152 movably supported via 6,
A fork-shaped actuating lever 157 attached to the door bracket 7 and engaged with the roller 154 to move the roller 154 along the guide groove 153; and a hinge bracket 6 attached to engage with the roller 156 to engage the roller 156. 1
And a fork-shaped actuating lever 158 for moving 56 along the guide groove 155.
The guide grooves 153 and 155 are arranged so that the roller 154 can move toward the lower end of the guide groove 153 in the drawing from the state where the door is closed, and the roller 156 guides the guide groove 155. It can be moved to the lower end of the figure. Further, the guide grooves 153 and 155 form a non-parallel link mechanism that allows the door bracket 7 to rotate with respect to the hinge bracket 6 by the first link 151 and the second link 152 (the state shown in the drawing). ) And a second state in which the door bracket 7 forms a parallel link mechanism that allows the door bracket 7 to move parallel to the hinge bracket 6 by the first link 151 and the second link 152. . In addition, the operating levers 157 and 158 move the respective rollers 154 and 156 in the respective guide grooves 153 and 155 so that the first state or the second state can be set. ,
Moreover, it can be fixed.

【0035】なお、上記の図6ないし図11に示す各変
形例において、リンク101とリンク102の各両端部
間の距離、リンク111とリンク112の各両端部間の
距離、リンク121とリンク122の各両端部間の距
離、リンク131とリンク132の各両端部間の距離、
リンク141とリンク142の各両端部間の距離、リン
ク151とリンク152の各両端部間の距離は、当然の
ことながら平行リンク機構を形成し得るように、互いに
等しく設定されている。また、これら各変形例における
各作動レバー105、115、125、127、13
5、137、147、148、157、158は、何れ
も図1ないし図5に示される実施例におけるフォーク8
4と同様にモータまたは油圧シリンダ等の駆動源により
駆動されるようになっている。更に、これら各変形例に
おいて、必要に応じて、図1ないし図5に示されるよう
なアイドルリンク2を付加することも可能である。すな
わち、一端がヒンジブラケット6に、他端がドアブラケ
ット7に、それぞれ回動自在に連結されるとともに、両
ブラケットの少なくともいずれか一方側の連結部は、そ
のブラケットに対して摺動可能なように支持されたアイ
ドルリンク2を有し、同アイドルリンク2が、第一リン
ク及び第二リンクにより形成される非平行リンク機構に
従うドアの回動移動を阻害することのない状態と、第一
リンクと第二リンクとによって形成される平行リンク機
構に従う平行リンク機構を同第一リンク及び第二リンク
とともに形成する状態とを採ることができるようになっ
ているものである。
In each of the modified examples shown in FIGS. 6 to 11, the distance between both ends of the link 101 and the link 102, the distance between both ends of the link 111 and the link 112, the link 121 and the link 122. The distance between both ends of the link 131, the distance between the ends of the link 131 and the link 132,
The distance between both ends of the link 141 and the link 142 and the distance between both ends of the link 151 and the link 152 are set to be equal to each other so as to form a parallel link mechanism. Further, the respective operating levers 105, 115, 125, 127, 13 in these respective modified examples.
5, 137, 147, 148, 157 and 158 are all forks 8 in the embodiment shown in FIGS.
Similar to 4, it is driven by a drive source such as a motor or a hydraulic cylinder. Further, in each of these modified examples, it is possible to add an idle link 2 as shown in FIGS. 1 to 5 if necessary. That is, one end is rotatably connected to the hinge bracket 6 and the other end is rotatably connected to the door bracket 7, and at least one connecting portion of both brackets is slidable with respect to the bracket. A state in which the idle link 2 supported by the first idle link 2 does not impede the rotational movement of the door according to the non-parallel link mechanism formed by the first link and the second link; The parallel link mechanism according to the parallel link mechanism formed by the first link and the second link can be formed together with the first link and the second link.

【0036】[0036]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、上記第一
作動装置により上記第一状態が設定されると、上記第一
リンク及び第二リンクによって、上記ドアブラケットが
上記ヒンジブラケットに対して回動可能となる非平行リ
ンク機構を形成し、また、上記第二状態が設定される
と、上記第一リンク及び第二リンクによって上記ドアブ
ラケットが上記ヒンジブラケットに対して平行移動可能
となる平行リンク機構を形成することとなるので、当該
ドアヒンジ装置を介して車体に取り付けられるドアを、
通常は上記第一状態を設定することにより回転式(スイ
ング式)のドアとして使用することができるとともに、
また、狭いスペース等において、ドアの開閉を行う際に
は、上記第二状態を設定することによりスライドドアと
して使用することができるようになった。
According to the invention described in claim 1, when the first state is set by the first actuating device, the door bracket is moved relative to the hinge bracket by the first link and the second link. To form a rotatable non-parallel link mechanism, and when the second state is set, the first link and the second link enable the door bracket to move in parallel with the hinge bracket. Since the parallel link mechanism is formed, the door attached to the vehicle body via the door hinge device is
Normally, by setting the above first state, it can be used as a revolving type (swing type) door,
Further, when the door is opened and closed in a narrow space or the like, it can be used as a slide door by setting the second state.

【0037】また、請求項2に記載の発明によれば、上
記第一作動装置及び第二作動装置により上記第一状態及
び第三状態が設定されると、上記第一リンクと第二リン
クとによって、上記ドアブラケットが上記ヒンジブラケ
ットに対して回動可能となる非平行リンク機構を形成す
ることができるとともに、上記アイドルリンクは、同非
平行リンク機構に従う上記ドアブラケットの上記ヒンジ
ブラケットに対する回動移動を阻害することがなくな
り、また、第二状態及び第四状態が設定されると、上記
ドアブラケットが上記ヒンジブラケットに対して平行移
動可能となる平行リンク機構を形成すると同時に、上記
アイドルリンクは、上記第一リンク及び第二リンクとと
もに、上記平行リンク機構に従う平行リンク機構を形成
するので、上記請求項1記載の発明による効果に加え
て、ドアをスライドドアとして使用する際に同ドアに対
して横風または操作力による車幅方向への横力によって
両ブラケット間に大きな回転モーメントが作用しても、
強度的に十分耐え得るようになった。
According to the second aspect of the invention, when the first state and the third state are set by the first operating device and the second operating device, the first link and the second link are connected. Thus, the door bracket can form a non-parallel link mechanism that is rotatable with respect to the hinge bracket, and the idle link can rotate the door bracket with respect to the hinge bracket according to the non-parallel link mechanism. When the second state and the fourth state are set, the door bracket forms a parallel link mechanism that allows parallel movement with respect to the hinge bracket, and at the same time, the idle link is , A parallel link mechanism according to the parallel link mechanism is formed together with the first link and the second link. In addition to the effects of the invention of the first aspect, also act a large rotational moment between both brackets by the lateral force in the vehicle width direction by the lateral wind or the operation force to the door when using the door as a sliding door,
It came to be able to withstand strength enough.

【0038】更に、請求項3に記載の発明によれば、上
記第一及び第二作動装置を一つの作動装置にて形成さ
せ、これによって、同一の作動装置にて上記第一作動状
態及び第三作動状態、または、上記第二作動状態及び第
四作動状態を選択的に設定することができるようになっ
たので、装置全体の小型化及び軽量化を図ることができ
るようになった。
Further, according to the invention described in claim 3, the first and second actuating devices are formed by one actuating device, whereby the first actuating state and the first actuating state are achieved by the same actuating device. Since it is possible to selectively set the three operating states, or the second operating state and the fourth operating state, it is possible to reduce the size and weight of the entire apparatus.

【0039】また、請求項4に記載の発明によれば、上
記第一作動装置により上記第一状態が設定されるととも
に上記第二作動装置により上記第三状態が設定される
と、上記第一リンクと第二リンクとによって、上記ドア
ブラケットが上記ヒンジブラケットに対して回動可能と
なる非平行リンク機構が形成され、また、上記第一作動
装置により上記第二状態が設定されるとともに上記第二
作動装置により上記第四状態が設定されると、上記第一
リンクと第二リンクとによって、上記ドアブラケットが
上記ヒンジブラケットに対して平行移動可能となる平行
リンク機構が形成されることとなるので、当該ドアヒン
ジ装置を介して車体に取り付けられるドアを、通常は上
記第一状態及び第三状態を設定することにより回転式
(スイング式)のドアとして使用することができるとと
もに、また、狭いスペース等においてドアの開閉を行う
際には、上記第二状態及び第四状態を設定することによ
りスライドドアとしても使用することができるようにな
った。
According to a fourth aspect of the present invention, when the first state is set by the first operating device and the third state is set by the second operating device, the first state is set. The link and the second link form a non-parallel link mechanism that allows the door bracket to rotate with respect to the hinge bracket, and the second state is set by the first actuating device and the second state is set. When the second state is set by the two-actuator, the first link and the second link form a parallel link mechanism that allows the door bracket to move in parallel to the hinge bracket. Therefore, the door attached to the vehicle body through the door hinge device is usually a rotary type (swing type) door by setting the first state and the third state. Moreover, when opening and closing the door in a narrow space, etc., it can also be used as a sliding door by setting the second state and the fourth state. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の全体構成及びその一実施例についての
全体構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of the present invention and an exemplary embodiment thereof.

【図2】本発明及びその一実施例についての、ドアヒン
ジ装置がスイング状態になっている場合のリンク機構を
示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing a link mechanism when the door hinge device is in a swing state according to the present invention and one embodiment thereof.

【図3】本発明及びその一実施例についての、ドアヒン
ジ装置がスライド状態になっている場合のリンク機構を
示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing a link mechanism when the door hinge device is in a sliding state according to the present invention and one embodiment thereof.

【図4】本発明及びその一実施例についての、ドアヒン
ジ装置がスイング状態になっている場合のリンク機構の
作動を示す平面図である。
FIG. 4 is a plan view showing the operation of the link mechanism when the door hinge device is in a swing state according to the present invention and one embodiment thereof.

【図5】本発明及びその一実施例についての、ドアヒン
ジ装置がスライド状態になっている場合のリンク機構の
作動を示す平面図である。
FIG. 5 is a plan view showing the operation of the link mechanism when the door hinge device is in a sliding state, according to the present invention and one embodiment thereof.

【図6】本発明の第一変形例を示す平面図である。FIG. 6 is a plan view showing a first modified example of the present invention.

【図7】本発明の第二変形例を示す平面図である。FIG. 7 is a plan view showing a second modified example of the present invention.

【図8】本発明の第三変形例を示す平面図である。FIG. 8 is a plan view showing a third modified example of the present invention.

【図9】本発明の第四変形例を示す平面図である。FIG. 9 is a plan view showing a fourth modified example of the present invention.

【図10】本発明の第五変形例を示す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a fifth modified example of the present invention.

【図11】本発明の第六変形例を示す平面図である。FIG. 11 is a plan view showing a sixth modified example of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 作動リンク 2 アイドルリンク 3 固定リンク 4 ドア 5 スライド装置 6 ヒンジブラケット 7 ドアブラケット 8 作動装置 1 Working Link 2 Idle Link 3 Fixed Link 4 Door 5 Sliding Device 6 Hinge Bracket 7 Door Bracket 8 Actuating Device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向井 雅之 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 竹原 誠 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Masayuki Mukai 5-3-8 Shiba, Minato-ku, Tokyo Mitsubishi Motors Corporation (72) Inventor Makoto Takehara 5-33-8 Shiba, Minato-ku, Tokyo Mitsubishi Automotive Industry Co., Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ピラー側に設けられたヒンジブラケット
とドア側に設けられたドアブラケットとを備えたドアヒ
ンジ装置において、一端が上記ヒンジブラケットに、他
端が上記ドアブラケットに、それぞれ回動自在に連結さ
れた第一リンクと、一端が上記ヒンジブラケットに、他
端が上記ドアブラケットに、それぞれ回動自在に連結さ
れるとともに、同ヒンジブラケット及びドアブラケット
のうちの少なくともいずれか一方側の連結部が、そのブ
ラケットにおける互いに離れた第一位置及び第二位置を
有する第一支持部に沿って移動可能なように支持された
第二リンクと、当該第二リンクの上記連結部を上記第一
位置へ移動させ、かつ、固定させる第一状態、及び同連
結部を上記第二位置へ移動させ、かつ、固定させる第二
状態のいずれか一方を選択的に設定することのできる第
一作動装置とを備え、上記第一支持部は、上記作動装置
により上記第一状態が設定されたときに、上記ドアブラ
ケットが上記ヒンジブラケットに対して回動可能となる
非平行リンク機構を上記第一リンクと第二リンクとで形
成させ、上記第二状態が設定されたときに、上記固定リ
ンクとともに上記ドアブラケットが上記ヒンジブラケッ
トに対して平行移動可能となる平行リンク機構を形成さ
せるようにした構成からなることを特徴とするドアヒン
ジ装置。
1. A door hinge device comprising a hinge bracket provided on a pillar side and a door bracket provided on a door side, wherein one end is rotatably attached to the hinge bracket and the other end is rotatably attached to the door bracket. The connected first link is rotatably connected to the hinge bracket at one end and to the door bracket at the other end, and a connecting portion on at least one of the hinge bracket and the door bracket. Is a second link movably supported along a first support portion having a first position and a second position separated from each other in the bracket, and the connecting portion of the second link to the first position. Either the first state of moving and fixing to the second position or the second state of moving the connecting portion to the second position and fixing. And a first actuating device capable of selectively setting the first bracket, the first support portion is configured to rotate the door bracket with respect to the hinge bracket when the first state is set by the actuating device. A movable non-parallel link mechanism is formed by the first link and the second link, and when the second state is set, the door bracket together with the fixed link can move in parallel with the hinge bracket. A door hinge device, which is configured to form a parallel link mechanism as described below.
【請求項2】 一端が上記ヒンジブラケットに、他端が
上記ドアブラケットに、それぞれ回動自在に連結される
とともに、上記ヒンジブラケット及び上記ドアブラケッ
トのうちの少なくともいずれか一方側の連結部が、その
ブラケットにおける少なくとも第三の位置を含む第二支
持部に沿って移動可能なように支持されたアイドルリン
クと、当該アイドルリンクの上記連結部を非拘束状態と
する第三状態と、同連結部を上記第三位置に移動させ、
かつ、固定する第四状態とを選択的に設定することので
きる第二作動装置とを備え、また、上記第二作動装置に
より上記第三状態が設定されたときに、上記アイドルリ
ンクが、上記第一リンク及び第二リンクにより形成され
た上記非平行リンク機構に従う上記ドアブラケットの上
記ヒンジブラケットに対する回動移動を阻害することな
く上記第二支持部に沿って移動可能となり、上記第四状
態が設定されたときに、上記アイドルリンクが、上記第
一リンク及び第二リンクとともに、同第一リンク及び第
二リンクにより形成された平行リンク機構に従う平行リ
ンク機構を形成する第二支持部を有し、また、上記第一
作動装置及び第二作動装置は、上記第一作動装置が第一
状態にあるときに上記第二作動装置が第三状態となり、
上記第一作動装置が第二状態にあるときに上記第二作動
装置が第四状態となるように形成されていることを特徴
とする請求項1記載のドアヒンジ装置。
2. One end is rotatably connected to the hinge bracket and the other end is connected to the door bracket, respectively, and at least one of the hinge bracket and the door bracket has a connecting portion, An idle link movably supported along a second support portion including at least a third position in the bracket, a third state in which the connecting portion of the idle link is in an unrestrained state, and the connecting portion To the third position above,
And a second actuation device capable of selectively setting a fourth state to be fixed, and when the third state is set by the second actuation device, the idle link is It becomes possible to move along the second support portion without obstructing the rotational movement of the door bracket with respect to the hinge bracket according to the non-parallel link mechanism formed by the first link and the second link, and the fourth state is When set, the idle link has a second support portion that, together with the first link and the second link, forms a parallel link mechanism that follows the parallel link mechanism formed by the first link and the second link. Also, the first operating device and the second operating device, the second operating device is in the third state when the first operating device is in the first state,
The door hinge device according to claim 1, wherein the second actuating device is formed so as to be in the fourth state when the first actuating device is in the second state.
【請求項3】 上記第一作動装置及び第二作動装置を、
一つの作動装置にて形成することとした構成からなるこ
とを特徴とする請求項2記載のドアヒンジ装置。
3. The first operating device and the second operating device,
The door hinge device according to claim 2, wherein the door hinge device is configured by a single actuating device.
【請求項4】 ピラー側に設けられたヒンジブラケット
とドア側に設けられたドアブラケットとを備えたドアヒ
ンジ装置において、一端が上記ヒンジブラケットに、他
端が上記ドアブラケットに、それぞれ回動自在に連結さ
れるとともに、同ヒンジブラケット及びドアブラケット
のうちの少なくともいずれか一方側の連結部が、そのブ
ラケットにおける互いに離れた第一位置及び第二位置と
を含む第一支持部に沿って移動可能なように支持された
第一リンクと、一端が上記ヒンジブラケットに、他端が
上記ドアブラケットに、それぞれ回動自在に連結される
とともに、同ヒンジブラケット及びドアブラケットのう
ちの少なくともいずれか一方側の連結部が、そのブラケ
ットにおける互いに離れた第三位置及び第四位置を含む
第二支持部に沿って移動可能なように支持された第二リ
ンクと、上記第一リンクの上記連結部を上記第一位置に
移動させ、かつ、固定させる第一状態と、同連結部を上
記第二位置へ移動させ、かつ、固定させる第二状態とを
選択的に設定することのできる第一作動装置と、上記第
二リンクの上記連結部を上記第三位置に移動させ、か
つ、固定させる第三状態と、同連結部を上記第四位置へ
移動させ、かつ、固定させる第四状態とを選択的に設定
できる第二作動装置とを備え、上記第一支持部は、上記
第一作動装置により上記第一状態が設定されるととも
に、上記第二作動装置により上記第三状態が設定された
ときに、上記ドアブラケットが上記ヒンジブラケットに
対して回動可能となる非平行リンク機構を上記第一リン
クと第二リンクとで形成し、上記第一作動装置により上
記第二状態が設定されるとともに上記第二作動装置によ
り上記第四状態が設定されたときに、上記ドアブラケッ
トが上記ヒンジブラケットに対して平行移動可能となる
平行リンク機構を形成するようにした構成からなること
を特徴とするドアヒンジ装置。
4. A door hinge device comprising a hinge bracket provided on a pillar side and a door bracket provided on a door side, wherein one end is rotatably attached to the hinge bracket and the other end is rotatably attached to the door bracket. While being connected, at least one of the hinge bracket and the door bracket is movable along a first support portion including a first position and a second position of the bracket that are separated from each other. And the other end rotatably connected to the hinge bracket and the other end to the door bracket, respectively, and at least one of the hinge bracket and the door bracket is connected to the hinge bracket. A connecting portion along a second supporting portion including a third position and a fourth position which are separated from each other in the bracket, A second state in which the second link is movably supported, the connecting portion of the first link is moved to the first position, and is fixed, and the connecting portion is moved to the second position. And, a first actuation device capable of selectively setting a second state to be fixed, and moving the connecting portion of the second link to the third position, and a third state to be fixed, A second actuating device capable of selectively setting a fourth state in which the connecting part is moved to the fourth position and fixed, the first supporting part is configured to have the first actuating device by the first actuating device. When the state is set and the third state is set by the second operating device, the non-parallel link mechanism that allows the door bracket to rotate with respect to the hinge bracket is provided with the first link and the first link. Formed with two links, the first operation above To form a parallel link mechanism that allows the door bracket to move in parallel with the hinge bracket when the second state is set by the installation and the fourth state is set by the second actuating device. A door hinge device having the above structure.
JP6158115A 1994-06-15 1994-06-15 Door hinge device Expired - Fee Related JP3001375B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158115A JP3001375B2 (en) 1994-06-15 1994-06-15 Door hinge device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158115A JP3001375B2 (en) 1994-06-15 1994-06-15 Door hinge device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH084400A true JPH084400A (en) 1996-01-09
JP3001375B2 JP3001375B2 (en) 2000-01-24

Family

ID=15664634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6158115A Expired - Fee Related JP3001375B2 (en) 1994-06-15 1994-06-15 Door hinge device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001375B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757650B2 (en) 1996-11-07 2004-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
WO2004074613A1 (en) * 2003-02-05 2004-09-02 Feng, Shuzhen Three dimensional hinge system for véhicle door
CN105019749A (en) * 2014-05-02 2015-11-04 通用汽车环球科技运作有限责任公司 Hinge assembly
CN106274933A (en) * 2016-08-31 2017-01-04 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 Train
CN112977021A (en) * 2019-12-12 2021-06-18 现代自动车株式会社 X-shaped guide rod structure for preventing relative sliding door from swinging and vehicle
JP2022012722A (en) * 2020-07-02 2022-01-17 マツダ株式会社 Vehicle side door hinge structure
JP2022012720A (en) * 2020-07-02 2022-01-17 マツダ株式会社 Vehicle side door hinge structure

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757650B2 (en) 1996-11-07 2004-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
WO2004074613A1 (en) * 2003-02-05 2004-09-02 Feng, Shuzhen Three dimensional hinge system for véhicle door
CN105019749A (en) * 2014-05-02 2015-11-04 通用汽车环球科技运作有限责任公司 Hinge assembly
US9217269B2 (en) * 2014-05-02 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Hinge assembly
CN106274933A (en) * 2016-08-31 2017-01-04 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 Train
CN112977021A (en) * 2019-12-12 2021-06-18 现代自动车株式会社 X-shaped guide rod structure for preventing relative sliding door from swinging and vehicle
CN112977021B (en) * 2019-12-12 2023-09-15 现代自动车株式会社 X-shaped guide rod structure for preventing swing of relative sliding door and vehicle
JP2022012722A (en) * 2020-07-02 2022-01-17 マツダ株式会社 Vehicle side door hinge structure
JP2022012720A (en) * 2020-07-02 2022-01-17 マツダ株式会社 Vehicle side door hinge structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP3001375B2 (en) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7765740B2 (en) Sliding door for a vehicle
JP3719987B2 (en) Automatic switchgear for vehicles
US8915524B2 (en) Vehicle door auxiliary latch release
US6685239B2 (en) Vehicle door opening closing device
JP4618573B2 (en) Automotive door equipment
US7367607B2 (en) Cover assembly for an openable roof with an adjustable linkage for a side flap
JP2001049923A (en) Door closer device
JP2000186464A (en) Slide door device for vehicle
US8444189B2 (en) Door open/close system for a vehicle
JP2000118240A (en) Vehicle having sinkable roof consisting of plurality of parts
US7320495B2 (en) Motor vehicle
JP3001375B2 (en) Door hinge device
JP4127457B2 (en) Vehicle door device
JP2005153738A (en) Door opening and closing device for vehicle
JPH08282292A (en) Mode switching type vehicle door device
JP2007261405A (en) Link mechanism
JPH03140583A (en) Slide door structure for vehicle
JPH11268540A (en) Vehicle roof
JP2605970Y2 (en) Manual opening / closing upper front window wiper actuator for cab of construction equipment
EP2913463A1 (en) Vehicle door latch apparatus
JP2003253960A (en) Automatic opening/closing device for vehicle
JPH03140584A (en) Slide door structure of vehicle
JP2007276551A (en) Vehicle door opening and closing structure
JP2002070079A (en) Console box for construction equipment
US7121043B2 (en) Actuating device for open/close member of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees