JPH0843516A - Gps受信装置 - Google Patents

Gps受信装置

Info

Publication number
JPH0843516A
JPH0843516A JP17548294A JP17548294A JPH0843516A JP H0843516 A JPH0843516 A JP H0843516A JP 17548294 A JP17548294 A JP 17548294A JP 17548294 A JP17548294 A JP 17548294A JP H0843516 A JPH0843516 A JP H0843516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
receiving device
pseudo
receiving
pseudo distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17548294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okada
毅 岡田
Keiichiro Kogo
慶一郎 向後
Masahiro Sasaki
雅広 佐々木
Toshihiro Ishigaki
敏弘 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17548294A priority Critical patent/JPH0843516A/ja
Publication of JPH0843516A publication Critical patent/JPH0843516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衛星の空間的配置変化、受信・非受信の変化
による現在位置の位置飛び、誤差増大を吸収する。 【構成】 疑似距離による受信装置現在位置計算手段を
有するだけでなく、予め記録していた過去の任意の時刻
での疑似距離から現在時刻で受信できている衛星に関す
る疑似距離だけ取り出し、現在時刻での各衛星の疑似距
離と任意の時刻での疑似距離との差分より任意の時刻か
ら現在時刻までの受信装置移動差分を求め、任意の時刻
での受信位置に上記受信装置移動差分を加えることで現
在の受信位置を計算する、疑似距離差分による受信装置
現在位置計算手段13を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のGPS人工衛星
からの信号電波を受信し解読することによって自分の位
置及び速度ベクトルを求めるGPS受信装置に関するも
ので、例えば自動車や船の現在位置を地球上の絶対位置
として求めたい場合に広く利用されうるものである。
【0002】
【従来の技術】以下、図面を参照しながら、従来のGP
S受信装置の一例について説明する。
【0003】図4は、従来のGPS受信装置の概略図を
示すものである。図4において、41は検波処理手段、
42は疑似距離計算手段、43は疑似距離による現在位
置推定手段である。
【0004】以上のように構成された従来のGPS受信
装置について、以下その動作を説明する。
【0005】各GPS衛星の電波は例えばL1(157
5.42MHz)の搬送波に載せて送られるが、衛星固
有のC/AあるいはPコードと呼ばれる疑似雑音符号
(Pseudo Random Noise)で位相変
調され、また衛星及び利用者の移動によりドップラーシ
フトされて周波数誤差を含んでいるという特徴がある。
そこで、検波処理手段41は、各衛星のPRN符号拡散
された電波について、逆拡散処理と周波数と位相合わせ
処理によって各衛星の信号電波を復調し、航法メッセー
ジを取り出す。
【0006】疑似距離計算手段41は、航法メッセージ
の中に含まれる信号送信時刻とその送信時刻が刻まれた
メッセージが受信装置に届いた時刻から伝搬時間を求
め、その伝搬時間に光速を乗じることによって、現在の
衛星位置と受信位置との間の距離と推測される距離、す
なわち疑似距離を計算する。
【0007】各衛星の疑似距離が計算した後、3個以上
のGPS衛星及び地球を衛星と見立てて計4個以上の衛
星の疑似距離を用いて(地球の場合は地球中心からの距
離)、各衛星位置と受信装置現在位置との関係方程式を
立てれば、その連立方程式を解くことによって受信装置
の絶対位置を求めることができる。上記連立方程式は2
次式となるが、現在受信装置位置に十分近い位置(通常
は前回の位置計算で求めた受信装置位置)を初期値とし
て、上記2次式を1次式に線形化して、近似計算を行
い、1〜3回、同様の処理を繰り返すことによって、初
期値から現在受信装置位置に収束させることができる。
実際には、疑似距離に含まれる受信装置の時計誤差を考
慮して、現在受信装置位置と受信装置時計誤差の計4個
の未知数を解く問題になる。
【0008】疑似距離からの受信装置現在位置計算手段
43は、まず、上記のように連立2次方程式を線形化
(テーラー展開)した式を基本として、(数4)に示す
最小自乗法により計算を行い、初期位置から現在受信装
置位置までの差分dxを求める。(この受信装置現在位
置計算については、例えば、衛星測位方式と測位精度に
ついて、第35回宇宙科学技術連合講演会前刷集、19
91にも述べられている)
【0009】
【数4】
【0010】ここで、dZは疑似距離と初期位置を現在
位置と見立てた計算値との差であり、
【0011】
【数5】
【0012】また、Hnは(数6)で表されるn×4の
方向余弦行列である。
【0013】
【数6】
【0014】さらに、受信装置現在位置計算手段43
は、求められた位置差分dxを初期位置X0に対して
(数7)のように補正することにより、現在受信装置位
置を求める。
【0015】
【数7】
【0016】以上の方法によって、複数の衛星から受信
された信号電波を用いて、受信装置現在位置を求めるこ
とができる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成だけでは、連続動作させているときに、衛星
の受信、非受信の切り替わりの影響を受けやすい。例え
ば、4個の衛星が受信できているときを考えると、GD
OP(Geometrical Dilution o
f Precision:幾何学的精度低下率)の影響
を大きく受ける。すなわち、4個の衛星についての疑似
距離に一律の誤差eが含まれているとしたときに、受信
装置位置の位置精度Peは概ね、 Pe=GDOP*e で表すことができるので、衛星の空間的な配置が変わっ
てGDOPが変動すると、結果として得られる受信装置
位置の位置精度も変動する。
【0018】つまり、受信する衛星の空間的な配置が大
きく異なったり、あるいは同じ配置でも突然一つの衛星
が受信できなくなった場合には、計算結果である受信装
置位置が大きく変動する現象が起きてしまう。これは、
受信された衛星が多くても、多かれ少なかれ起こる現象
であり、従来の対応策では、GDOPの悪い場合(計算
結果の誤差が大きいと判断される場合)には受信装置結
果を外部に出力しなかったり、フィルタでスムージング
をかけたりしていたが、いずれも頻度を落としたり、精
度を落としたりと、本質的な解決法ではなかった。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のGPS受信装置は、さらに、現在受信でき
ている衛星についての疑似距離と該当衛星の過去に受信
したときの疑似距離との差から、過去の受信装置位置と
受信装置現在位置との位置差分を求め、その位置差分を
過去の受信装置位置に加えることによって、現在の受信
装置現在位置を計算する受信装置現在位置計算手段を設
けたことを特徴とする。
【0020】
【作用】計算に使用されている衛星の受信、非受信の切
り替わりが生じても、計算される受信装置現在位置の切
り替わりによる変動を軽減し、精度良く受信装置位置を
出力することができる。
【0021】
【実施例】以下本発明請求項1の一実施例のGPS受信
装置について、図面を参照しながら説明する。
【0022】図1は、従来のGPS受信装置の概略図を
示すものである。図1において、11は検波処理手段、
12は疑似距離計算手段、13は疑似距離による現在位
置推定手段、14は疑似距離差分による受信装置現在位
置計算手段、そして、15は受信装置現在位置推定手段
である。
【0023】検波処理手段11、疑似距離計算手段1
2、疑似距離による現在位置推定手段13によって受信
装置現在位置を推定する動作については、すでに従来例
で説明したので、省略する。
【0024】本発明では、疑似距離計算手段12で得ら
れた各衛星についての疑似距離データが、従来例と同じ
く疑似距離による現在位置推定手段13に送られると同
時に、疑似距離差分による受信装置現在位置計算手段1
4にも送られる。
【0025】疑似距離差分による受信装置現在位置計算
手段14はあらかじめ、過去の任意時刻to時点で受信
できている衛星に関して疑似距離を保存しておく。例え
ば、受信装置現在位置を求める離散周期をTとして、現
在時刻からTだけ前の時刻を常にtoとすれば、単に前
の離散時間で求めていた疑似距離を保存しておけば良
い。
【0026】次に、現在時刻tnで受信できていて、か
つ、上記時刻toでも受信できている衛星について、時
刻tnでの疑似距離から時刻toでの疑似距離を差し引
き、疑似距離の差分を求める。
【0027】この疑似距離の差分は、時刻toから現在
時刻tnまでの間に衛星が受信装置方向に移動した成分
と受信装置が該当衛星方向に移動した成分との和であ
る。従って、(数8)のように、時刻toからtnまで
の疑似距離差分ベクトルdPrから衛星受信装置方向に
移動した成分dSを引くことによって、受信装置が時刻
toからtnの間に移動することによって生じた変動ベ
クトルdPを求めることができる。
【0028】
【数8】
【0029】この(数8)で求めたdPより、時刻to
から時刻tnまでの受信装置位置差分(移動した距離)
dXbは、
【0030】
【数9】
【0031】となり、この(数9)で与えられたdXb
は、過去の時刻toから現在までに衛星各々で変化した
疑似距離の変化量から求めた受信装置位置の変化量であ
る。仮に疑似距離自体に電離層遅延や衛星位置誤差によ
る距離誤差が含まれていたとしても、dXbにおいて
は、各々の衛星についての疑似距離差分を取っているた
めに、上記距離誤差変化に比べて、tn−toの時間が
十分短ければ、距離誤差の影響はキャンセルできる。よ
って、時刻toでの受信装置位置をX0とすると、数7
のように受信装置現在位置を求めることができる。
【0032】
【数10】
【0033】定常時においては、X0が数4のX0と同
位置とするならば、XbはXaと等しくなるはずであ
る。また、もし、衛星の切り替わり(受信、非受信)が
生じたとすると、疑似距離による現在位置推定手段13
で推定した受信装置現在位置は、衛星同士の空間的な配
置と数が変化し、計算に使用する衛星の疑似距離に含ま
れる誤差の出力誤差への寄与度も変化して、真の位置か
らはずれて大きく飛んでしまうこともありうる。しかし
ながら、疑似距離差分による受信装置現在位置計算手段
14で計算すると、既に記したように疑似距離差分に含
まれる定常的な距離誤差はキャンセルできるために、出
力として得られる受信装置現在位置の誤差も少なくな
る。すなわち、XaとXbを比べると、Xbの方が誤差
が少なくすることができる。
【0034】ただし、疑似距離による現在位置推定手段
13で求めた受信装置現在位置Xaは繰り返し計算によ
って絶対位置に収束するのに対し、疑似距離差分による
受信装置現在位置計算手段14で求めた受信装置現在位
置Xbはあくまでも過去の絶対位置X0からの相対変化
量から求められた値にすぎない(つまりX0が誤差を持
っていたらその誤差を継承する)。
【0035】受信装置現在位置推定手段15は、疑似距
離による現在位置推定手段13の出力と疑似距離差分に
よる受信装置現在位置計算手段14の出力から最も確か
らしい現在位置を推定する手段であり、一つの方法とし
ては、疑似距離による現在位置推定手段13の出力であ
る受信装置現在位置Xaの誤差が少ないと考えられると
き、例えば、多数の衛星を受信できた状態で最小自乗法
で位置が求められる、あるいは衛星受信・非受信の切り
替わりが少ない、あるいは、衛星の空間的な配置が良く
て誤差が小さいと考えられる、等のときは、Xaを採用
し、また、それ以外のときは、以前に求めたXaを元に
して疑似距離差分による受信装置現在位置計算手段14
で求めた受信装置現在位置Xbを採用する。
【0036】以上の構成により、衛星の空間的な配置、
受信・非受信状態の変化が生じても、誤差が増大せず、
位置飛びも少ない状態で受信装置現在位置を出力できる
優れたGPS受信装置を提供できる。
【0037】次に、本発明請求項2の一実施例の受信装
置現在位置推定手段15について、図面を参照しながら
説明する。
【0038】図2は、請求項2に係る発明の実施例にお
ける受信装置現在位置推定手段15の処理の流れを示す
流れ図である。
【0039】図2のように、まず、疑似距離による現在
位置推定手段13による受信装置現在位置出力Xaを入
手し(ステップS1)、次に疑似距離差分による受信装
置現在位置計算手段14で求めた受信装置現在位置Xb
を入手する(ステップS2)。
【0040】ある重みWa、Wbを予め設定しておき、
その重みをそれぞれXa、Xbに乗じることによって、
(数11)に示すように最終出力である受信装置現在位
置を推定する(ステップS3)。
【0041】
【数11】
【0042】例えば、Wa=0.5、Wb=0.5なら
ば、Xa、Xbの単純平均を意味する。
【0043】この受信装置現在位置推定手段15は、単
純な積和だけで構成されるシンプルな構成であり、か
つ、疑似距離による現在位置推定手段13のみで求めた
受信装置現在位置の位置飛び現象を緩和し、スムージン
グして、さらには位置精度向上の効果も有する。
【0044】次に、請求項3に係る発明の一実施例の受
信装置現在位置推定手段15について、図面を参照しな
がら説明する。
【0045】図3は、請求項3に係る発明の実施例にお
ける受信装置現在位置推定手段15の処理の流れを示す
流れ図である。
【0046】図3のように、まず、疑似距離による現在
位置推定手段13による受信装置現在位置出力Xaを入
手し(ステップS11)、次に疑似距離差分による受信
装置現在位置計算手段14で求めた受信装置現在位置X
bを入手する(ステップS12)。ここまでは、請求項
2に係る発明の一実施例の受信装置現在位置推定手段と
全く同じである。さて、請求項1に係る発明についての
実施例の説明にも記したように、衛星受信・非受信の切
り替わりがあったときは衛星の空間的な配置、数が変わ
って、類似距離差分による受信装置現在位置計算手段1
4で求めた受信装置現在位置の真の位置に対する誤差が
大きくなる可能性がある。そこで、衛星の切り替わり、
受信、非受信の変化が生じたかどうかを判別し(ステッ
プS13)、普段すなわち変化が生じない場合は、類似
距離による現在位置推定手段13による受信装置現在位
置出力Xaを信用して重みWaを大きくするが(ステッ
プS14)、衛星受信・非受信の切り替わりがあったと
きは疑似距離差分による受信装置現在位置計算手段14
で求めた受信装置現在位置Xbの重みWbを大きくする
(ステップS15)。具体的には、(数12)のように
計算する。
【0047】
【数12】
【0048】(数12)において、衛星の数、組合せに
変化が生じたときの重みWa2、Wb2への変化は過渡
的状態の吸収が目的であり、受信機現在位置を求める離
散周期をTとして、数T間持続させた後(数Tの長さ
は、疑似距離差分による受信装置現在位置計算の累積誤
差が問題ない程度、現状で30sec内ならば数十mの
誤差に納まる)は、元の通常時の重みWa1、Wb1に
戻す。
【0049】この受信装置現在位置推定手段15によれ
ば、衛星の切り替わり、非受信・受信の変化による誤差
増大、位置飛びのような過渡現象に吸収し、より正しい
受信装置現在位置を導き出すことができる。
【0050】
【発明の効果】以上のように請求項1に係る発明によ
り、疑似距離差分による受信装置現在位置計算手段を新
たにつけ加えることにより、衛星の空間的な配置、受信
・非受信状態の変化が生じても、誤差が増大せず、位置
飛びも少ない状態で受信装置現在位置を推定できる優れ
たGPS受信装置を提供できる。
【0051】また、請求項2に係る発明の受信装置現在
位置推定手段により、シンプルに、かつ、効果的に疑似
距離による現在位置推定手段の出力と疑似距離差分によ
る受信装置現在位置計算手段による出力を結び付けて、
受信装置現在位置を推定できる。
【0052】さらに、請求項3に係る発明の受信装置現
在位置推定手段は、積極的に誤差増大のタイミングであ
る衛星の切り替わり、受信・非受信の状態変化で重みを
変えることにより、誤差増大、位置飛びのような過渡現
象に吸収し、より正しい受信装置現在位置を導き出すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る発明の実施例におけるGPS受
信装置の概略図
【図2】請求項2に係る発明の受信装置現在位置推定手
段のフロー図
【図3】請求項3に係る発明の受信装置現在位置推定手
段のフロー図
【図4】従来のGPS受信装置の概略図
【符号の説明】
11 検波処理手段 12 疑似距離計算手段 13 疑似距離による現在位置推定手段 14 疑似距離差分による受信装置現在位置計算手段 15 受信装置現在位置推定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石垣 敏弘 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のGPS人工衛星が送信する信号電
    波が現在の受信位置に到達するまでの伝搬時間から現在
    の衛星位置と受信位置との間の距離と推測される疑似距
    離を求め、その疑似距離から時計誤差を考慮して複数の
    球の交点として現在の受信位置を求める、あるいは、最
    小自乗法等により誤差が最小となるように現在の受信位
    置を求める、疑似距離による受信装置現在位置計算手段
    を有するGPS受信装置であって、あらかじめ記録して
    いた過去の任意の時刻での疑似距離から現在時刻で受信
    できている衛星に関する疑似距離だけ取り出し、前記現
    在時刻での各衛星の疑似距離と前記任意の時刻での疑似
    距離との差分より前記任意の時刻から前記現在時刻まで
    の受信装置移動差分を求め、前記任意の時刻での受信位
    置に上記受信装置移動差分を加えることで現在の受信位
    置を計算する、疑似距離差分による受信装置現在位置計
    算手段と、上記疑似距離からの受信装置現在位置計算手
    段と上記疑似距離差分による受信装置現在位置計算手段
    とを相補的に用いて受信装置現在位置を推定する受信装
    置現在位置推定手段とを備えたことを特徴とするGPS
    受信装置。
  2. 【請求項2】 疑似距離からの受信装置現在位置計算手
    段から求めた受信装置現在位置Xa(Xaは位置ベクト
    ル=(xa,ya,za))と、上記疑似距離差分によ
    る受信装置現在位置計算手段から求めた受信装置現在位
    置Xb(Xb=(xb、yb,zb))とにそれぞれ重
    みを乗じて、 【数1】 の式によって受信装置現在位置を推定する受信装置現在
    位置推定手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    GPS受信装置。
  3. 【請求項3】 疑似距離からの受信装置現在位置計算手
    段から求めた受信装置現在位置Xa(Xaは位置ベクト
    ル=(xa,ya,za))と、上記疑似距離差分によ
    る受信装置現在位置計算手段から求めた受信装置現在位
    置Xb(Xb=(xb,yb,zb))とにそれぞれ重
    みを乗じて、 【数2】 の式によって受信装置現在位置を推定するが、受信装置
    現在位置を求める離散周期をTとして、 疑似距離誤差が累積しないと推定される時間内、すなわ
    ち、現在時刻から見て1Tから数T前の時刻までに、疑
    似距離からの受信装置現在位置計算手段で用いる衛星の
    数、組合せに変化が生じたときに、疑似距離差分による
    受信装置現在位置計算手段から求めた受信装置現在位置
    に乗じる重みを重くして、 【数3】 の式によって受信装置現在位置を推定する受信装置現在
    位置推定手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    GPS受信装置。
JP17548294A 1994-07-27 1994-07-27 Gps受信装置 Pending JPH0843516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17548294A JPH0843516A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 Gps受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17548294A JPH0843516A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 Gps受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0843516A true JPH0843516A (ja) 1996-02-16

Family

ID=15996818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17548294A Pending JPH0843516A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 Gps受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0843516A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122654A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Japan Marine Sci & Technol Center Gpsを用いた位置制御方法とその装置
US7119742B2 (en) * 2003-01-23 2006-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for estimating position utilizing GPS satellite signal
JP2007121066A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 測位装置、測位演算機及び測位演算方法
JP2007271564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 位置姿勢計測方法、位置姿勢計測装置
CN109444930A (zh) * 2018-10-08 2019-03-08 闽江学院 一种基于分步加权最小二乘估计的单点定位的方法及装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122654A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Japan Marine Sci & Technol Center Gpsを用いた位置制御方法とその装置
US7119742B2 (en) * 2003-01-23 2006-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for estimating position utilizing GPS satellite signal
JP2007121066A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 測位装置、測位演算機及び測位演算方法
JP2007271564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 位置姿勢計測方法、位置姿勢計測装置
CN109444930A (zh) * 2018-10-08 2019-03-08 闽江学院 一种基于分步加权最小二乘估计的单点定位的方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1399756B1 (en) Method and apparatus for providing accurate position estimates in instances of severe dilution of precision
US20200209406A1 (en) Error Correction in GPS Signal
US8395543B2 (en) Method and apparatus for mitigating multipath effects at a satellite signal receiver using a sequential estimation filter
EP1762824B1 (en) Position determination using carrier phase measurements of satellite signals
EP2488827B1 (en) System and method for compensating for faulty measurements
US6473694B1 (en) Method, apparatus and system for estimating user position with a satellite positioning system in poor signal conditions
US7501981B2 (en) Methods and apparatus to detect and correct integrity failures in satellite positioning system receivers
US11582577B2 (en) System and method of time of flight detection
JP2001318136A (ja) 重み付きリッジ回帰を使用する位置決定方法
JP2007529010A (ja) 2周波数の一方で測定データが利用できない場合に短期間バックアップ2周波数ナビゲーションを行なう方法
CN112068161B (zh) 一种多路径误差削减方法及装置
Zhang et al. Hybrid TOA/AOA-based mobile localization with and without tracking in CDMA cellular networks
Mosavi et al. Position estimation in single-frequency GPS receivers using Kalman filter with pseudo-range and carrier phase measurements
CN112824938A (zh) 基于uwb与gnss的定位方法及装置
US6985542B1 (en) Coherent processing of satellite signals to locate a mobile unit
JPH0843516A (ja) Gps受信装置
Guermah et al. A comparative performance analysis of position estimation algorithms for GNSS localization in urban areas
JPWO2007020693A1 (ja) Gps測位方法及びgps測位装置
JP2003167043A (ja) 衛星信号受信機
US6535163B1 (en) Determining location information using sampled data containing location-determining signals and noise
CN114152961A (zh) 一种导航系统的周跳处理方法和装置
US10877159B2 (en) Method and system for satellite signal processing
Hassan et al. A new modified short-multipath-insensitive code loop discriminator
JP2006292653A (ja) 測位装置、測位方法および測位プログラム
Poling et al. Interferometric GPS ambiguity resolution