JPH08340536A - Image coder - Google Patents

Image coder

Info

Publication number
JPH08340536A
JPH08340536A JP14620795A JP14620795A JPH08340536A JP H08340536 A JPH08340536 A JP H08340536A JP 14620795 A JP14620795 A JP 14620795A JP 14620795 A JP14620795 A JP 14620795A JP H08340536 A JPH08340536 A JP H08340536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
encoding
motion
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14620795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nariaki Tagami
就章 田上
Hiroaki Seto
浩昭 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14620795A priority Critical patent/JPH08340536A/en
Publication of JPH08340536A publication Critical patent/JPH08340536A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide an image coder in which processing applying variable rate coding to plural image data and recording the resulting data to a medium with a prescribed capacity at a high speed sequentially. CONSTITUTION: New image data received by a moving image coder 1 are given at first go a 1st coding section 20 via an input changeover device 10, in which variable rate coding is conducted and the data generating amount of the coded data is stored in a storage section 30. The image data are given to the moving image coder again as soon as new image data are received. In this case, the image data are given to a 2nd coding section 40 via the input changeover device 10. The 2nd coding section 40 allocates a data amount to the image data based on the data generating amount stored in the storage section 30 and a limit of the data amount with respect to the entire image data and adjusts the quantization rate so that the data generating amount is less than the allocated data mount for the application of variable rate coding to the image data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の画像データを順
次高速に可変レート符号化する画像符号化装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image coding apparatus for sequentially variable-rate coding a plurality of image data at high speed.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像を符号化する方法を、データ量の制
御という点で考えると、固定レート符号化と可変レート
符号化に分類される。図4は、ある番組データを固定レ
ート符号化および可変レート符号化により各々符号化し
た際の、再生時間と符号化ビットレートの関係を示す図
である。図4に示すように、固定レート符号化では、ビ
ットレートは常に一定である。また、可変レート符号化
においては、シーンの複雑さによりビットレートが変化
する。期間aは比較的難しいシーンの期間なので発生デ
ータ量が大きくなっており、期間b1,b2 は比較的簡単
なシーンの期間なので低いビットレートで符号化できて
いる。
2. Description of the Related Art Considering the method of encoding an image in terms of controlling the amount of data, it is classified into fixed rate encoding and variable rate encoding. FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the reproduction time and the encoding bit rate when certain program data is encoded by the fixed rate encoding and the variable rate encoding, respectively. As shown in FIG. 4, in fixed rate coding, the bit rate is always constant. Further, in variable rate coding, the bit rate changes depending on the complexity of the scene. Since the period a is a relatively difficult scene period, the amount of generated data is large, and since the periods b 1 and b 2 are relatively simple scene periods, encoding can be performed at a low bit rate.

【0003】このように、可変レート符号化では、複雑
な画像にはデータ量を多く割り当て、簡単な画像にはデ
ータ量を少なく割り当てるため、均質な画像を維持しな
がら符号化が行える。一方、固定レート符号化では、情
報発生量が多い期間aにおいては、図4の領域Aに示す
ように情報が不足しており、情報発生量の少ない期間b
1,b2 においては図4の領域Bに示すように過剰な情報
を符号化していることになる。したがって、画質に着目
すると、一般的には可変レート符号化の方が有効な符号
化方法とされている。
As described above, in variable rate coding, a large amount of data is assigned to a complicated image and a small amount of data is assigned to a simple image, so that encoding can be performed while maintaining a homogeneous image. On the other hand, in the fixed rate coding, in the period a in which the information generation amount is large, the information is insufficient as shown in the area A of FIG. 4, and the period b in which the information generation amount is small.
In 1 and b 2 , excessive information is encoded as shown in area B of FIG. Therefore, when focusing on the image quality, the variable rate coding is generally considered to be a more effective coding method.

【0004】ところで、ある収録時間の画像データを、
たとえばディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)装置
などの記録容量に制限のある記録媒体に記録しようとす
ると、符号化レートを制御して、その画像データがその
記録媒体に収録できるようにしなければならない。その
ような場合に、固定レート符号化を行うのであれば、式
1を満たすようなビットレートRf を求め、このビット
レートRf で画像データ全体を符号化することになる。
By the way, image data of a certain recording time is
When recording on a recording medium having a limited recording capacity, such as a digital video disc (DVD) device, the encoding rate must be controlled so that the image data can be recorded on the recording medium. In such a case, if fixed rate coding is performed, a bit rate R f that satisfies Expression 1 is obtained, and the entire image data is coded at this bit rate R f .

【0005】[0005]

【数1】 Rf × T ≦ S ・・・(1) ただし、Rf は、符号化ビットレート、Tは、画像デー
タの収録時間、Sは、記録メディアの容量である。
[Number 1] R f × T ≦ S ··· ( 1) , however, R f, coding bit rate, T is, Duration of the image data, S is a capacity of the recording medium.

【0006】また、可変レート符号化を行う場合には、
その番組データが全て収録できるように、記録容量から
逆算して各画像データに記録領域を割り当て、それに基
づいて各画像の符号化ビットレートを求め、そのビット
レートで符号化をすることになる。具体的には、たとえ
ば図5に示すように、画像データを時間tごとの場面に
分割し、各場面iごとにその場面に適したデータ量d
(i)を設定し、そのデータ量d(i)の全画像データ
の中に占める割合に基づいて、たとえば式2を満足する
ようなビットレートを各場面について求め、そのビット
レートでその場面の符号化を行うことになる。
When variable rate coding is performed,
In order that all the program data can be recorded, the recording area is calculated backwards to allocate a recording area to each image data, the encoding bit rate of each image is obtained based on the recording area, and the encoding is performed at that bit rate. Specifically, for example, as shown in FIG. 5, the image data is divided into scenes at each time t, and a data amount d suitable for each scene i is obtained.
(I) is set, a bit rate satisfying, for example, Expression 2 is obtained for each scene based on the ratio of the data amount d (i) in all image data, and the bit rate of that scene is calculated at that bit rate. It will be encoded.

【0007】[0007]

【数2】 Rv (i) ×t ≦ (S×(d(i)/D) ) ・・・(2) ただし、Rv (i) は、場面iの画像データの符号化ビッ
トレート、tは、場面iの時間、Sは、記録メディアの
容量、iは、場面の番号、d(i) は、場面iの画像デー
タの符号化データ量、Dは、全画像データのデータ量で
D=Σd(i)である。
## EQU00002 ## R.sub.v (i) .times.t.ltoreq. (S.times. (D (i) / D)) (2) where R.sub.v (i) is the coding bit rate of the image data of scene i, t is the time of the scene i, S is the capacity of the recording medium, i is the scene number, d (i) is the encoded data amount of the image data of the scene i, and D is the data amount of all the image data. D = Σd (i).

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、そのように所
定の記録容量を有する記録媒体に可変レート符号化によ
り画像データを記録する際には、前述したようなその画
像データの各場面にデータ量を割り当てるために、実際
の符号化に先立って各場面のデータ量を調査する処理が
必要となり、符号化処理全体として非常に時間がかかる
という問題があった。すなわち、その画像データを一度
再生してみて、符号化を行い、発生するデータ量を調
べ、その結果に基づいて各場面にデータ量を割り当て、
そして再びその画像データを再生して可変レート符号化
を行うという処理を行う必要があり、その画像データを
再生する時間の約2倍の処理時間を必要とした。このこ
とは、特に、たとえば映画などの番組を順次可変レート
符号化によりDVDなどの記録媒体に記録しようとした
場合に、効率よく作業を進める上で大きな障害となり、
改善が望まれていた。
However, when image data is recorded by variable rate coding on a recording medium having such a predetermined recording capacity, the amount of data in each scene of the image data as described above is increased. In order to allocate the data, it is necessary to investigate the data amount of each scene prior to the actual encoding, and there is a problem that the encoding process as a whole takes a very long time. That is, the image data is reproduced once, encoded, the amount of generated data is checked, and the amount of data is assigned to each scene based on the result,
Then, it is necessary to perform the process of reproducing the image data again and performing the variable rate coding, which requires a processing time about twice as long as the time for reproducing the image data. This is a major obstacle to efficient work, especially when a program such as a movie is to be sequentially recorded on a recording medium such as a DVD by variable rate coding.
Improvement was desired.

【0009】したがって本発明の目的は、供給された画
像データを全体が所定の容量以下となるように可変レー
ト符号化する処理を、複数の画像データについて順次行
う際に、より短時間で行うことのできる画像符号化装置
を提供することにある。
Therefore, it is an object of the present invention to perform a variable rate encoding process for a plurality of image data in a shorter time, so that the supplied image data is entirely below a predetermined capacity. An object of the present invention is to provide an image coding apparatus capable of performing the above.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、目的とする可変レート符号化のために必要な前述し
た2回の再生および符号化を、パイプライン処理により
行うようにした。すなわち、1回目の符号化と、2回目
の符号化を順次並列に行うようにし、見かけ上1回の符
号化時間の間隔で順次画像データの符号化が終了するよ
うにした。
In order to solve the above-mentioned problems, the above-mentioned two times of reproduction and coding necessary for the target variable rate coding are performed by pipeline processing. That is, the first encoding and the second encoding are sequentially performed in parallel, and the encoding of the image data is sequentially completed at the apparently one encoding time interval.

【0011】したがって、本発明の画像符号化装置は、
連続的な画像データを可変レート符号化する第1の符号
化手段と、その可変レート符号化された連続的な画像デ
ータの各画像データのデータ発生量と、その連続的な画
像データ全体に対する符号化データ量の制限値とに基づ
いて、各画像データに符号化データ量を割り当てるデー
タ量決定手段と、連続的な画像データの各画像データの
データ発生量が、前記データ量決定手段により各画像デ
ータに割り当てられた符号化データ量以下になるよう
に、その連続的な画像データを可変レート符号化する第
2の符号化手段と、新たに符号化する連続的な画像デー
タを前記第1の符号化手段に入力し、前記第1の符号化
手段において一度符号化し前記データ量決定手段により
符号化データ量の割り当てが終了した連続的な画像デー
タを、前記第1の符号化手段への新たな連続的な画像デ
ータの入力と同時的に、前記第2の符号化手段に入力す
る画像データ入力手段とを有する。
Therefore, the image coding apparatus of the present invention is
First coding means for variable rate coding continuous image data, data generation amount of each image data of the variable rate coded continuous image data, and coding for the entire continuous image data The data amount determining means for allocating the encoded data amount to each image data based on the limit value of the encoded data amount, and the data generation amount of each image data of continuous image data The second coding means for variable-rate coding the continuous image data so as to be equal to or smaller than the coded data amount assigned to the data, and the continuous image data to be newly coded for the first The continuous image data input to the encoding means, once encoded by the first encoding means, and the allocation of the encoded data amount by the data amount determining means is completed is converted into the first code. In simultaneous with the input of a new continuous image data in the means, and an image data input means for inputting to said second encoding means.

【0012】好適には、前記第1の符号化手段は、前記
第2の符号化手段を簡略化した構成である。
[0012] Preferably, the first encoding means has a simplified configuration of the second encoding means.

【0013】特定的には、前記第2の符号化手段は、連
続的な画像データを圧縮する圧縮手段と、その圧縮され
た信号を量子化する量子化手段と、その量子化された信
号を可変長符号化する可変長符号化手段と、その量子化
された信号を逆量子化する逆量子化手段と、その逆量子
化された信号を伸長する伸長手段と、その伸長された信
号に基づいて画像間の動きを検出する動き検出手段と、
その検出された動きに基づいて動き補償を行う動き補償
手段と、その動き補償された信号に基づいて前記圧縮に
用いられる前記連続的な画像データの各画像データの予
測誤差を求める演算手段とを有し、前記第1の符号化手
段は、前記第2の符号化手段の前記逆量子化手段、前記
伸長手段、前記動き検出手段、前記動き補償手段、およ
び、前記演算手段を実質的に有しない構成である。
Specifically, the second encoding means compresses continuous image data, quantizing means for quantizing the compressed signal, and the quantized signal. Variable length coding means for variable length coding, dequantization means for dequantizing the quantized signal, decompression means for decompressing the dequantized signal, and based on the decompressed signal Motion detection means for detecting motion between images by
A motion compensating unit that performs motion compensation based on the detected motion, and a computing unit that calculates a prediction error of each image data of the continuous image data used for the compression based on the motion-compensated signal. And the first encoding means substantially includes the dequantization means of the second encoding means, the decompression means, the motion detection means, the motion compensation means, and the calculation means. It is a configuration that does not.

【0014】また特定的には、前記第1の符号化手段お
よび前記第2の符号化手段は、連続的な画像データの各
画像データに基づく信号を圧縮する圧縮手段と、その圧
縮された信号を量子化する量子化手段と、その量子化さ
れた信号を可変長符号化する可変長符号化手段と、その
量子化された信号を逆量子化する逆量子化手段と、その
逆量子化された信号を伸長する伸長手段と、その伸長さ
れた信号に基づいてその画像データを構成する各画素に
ついて所定範囲内を探索して動きベクトルを検出する動
き検出手段と、その検出された動きベクトルに基づいて
動き補償を行う動き補償手段と、その動き補償された信
号に基づいて前記圧縮に用いられる前記連続的な画像デ
ータの各画像データの予測誤差を求める演算手段とを有
する符号化手段であって、前記第1の符号化手段の前記
動き検出手段は、前記第2の符号化手段の前記動き検出
手段における動きベクトルの探索範囲よりも、実質的に
狭い範囲を探索して前記動きベクトルを検出する構成で
ある。
More specifically, the first coding means and the second coding means compress the signal based on each image data of continuous image data, and the compressed signal. Quantizing means, variable length coding means for variable length coding the quantized signal, dequantizing means for dequantizing the quantized signal, and dequantizing the dequantized signal. A decompressing means for decompressing the signal, a motion detecting means for detecting a motion vector by searching within a predetermined range for each pixel forming the image data based on the decompressed signal, and the detected motion vector An encoding unit that includes a motion compensation unit that performs motion compensation based on the motion-compensated signal; Thus, the motion detecting means of the first encoding means searches a range substantially narrower than the search range of the motion vector in the motion detecting means of the second encoding means to search the motion vector. Is a configuration for detecting.

【0015】また特定的には、前記第1の符号化手段お
よび前記第2の符号化手段は、連続的な画像データの各
画像データに基づく信号を圧縮する圧縮手段と、その圧
縮された信号を量子化する量子化手段と、その量子化さ
れた信号を可変長符号化する可変長符号化手段と、その
量子化された信号を逆量子化する逆量子化手段と、その
逆量子化された信号を伸長する伸長手段と、その伸長さ
れた信号に基づいて画像間の動きを検出する動き検出手
段と、その検出された動きに基づいて動き補償を行う動
き補償手段と、その動き補償された信号に基づいて前記
圧縮に用いられる前記連続的な画像データの各画像デー
タの予測誤差を求める演算手段とを有する符号化手段で
あって、前記第1の符号化手段の、前記各手段のいずれ
か、あるいは任意の複数、あるいは全てにおいて行われ
る演算は、前記第2の符号化手段の対応する各手段にお
けるその演算より低い精度で簡単に行う構成である。
More specifically, the first coding means and the second coding means compress the signal based on each image data of continuous image data, and the compressed signal. Quantizing means, variable length coding means for variable length coding the quantized signal, dequantizing means for dequantizing the quantized signal, and dequantizing the dequantized signal. Expansion means for expanding the signal, motion detection means for detecting motion between images based on the expanded signal, motion compensation means for performing motion compensation based on the detected motion, and motion compensation for the motion compensation. An encoding means for obtaining a prediction error of each image data of the continuous image data used for the compression based on the signal, which is the encoding means of each of the first encoding means. Any or any Multiple, or the operations performed in all, the corresponding easily performed configured with lower accuracy than the calculation of each unit of the second encoding means.

【0016】[0016]

【作用】本発明の画像符号化装置においては、新たに符
号化する連続的な画像データは画像データ入力手段によ
り選択されて、まず第1の符号化手段に入力される。第
1の符号化手段において、その連続的な画像データを可
変レート符号化し、その符号化されたデータのデータ発
生量と、その連続的な画像データ全体に対する符号化デ
ータ量の制限値とに基づいて、データ量決定手段におい
て、各画像データに符号化データ量を割り当てる。次
に、その連続的な画像データを画像データ入力手段を介
して第2の符号化手段に入力する。そして、第2の符号
化手段においては、各画像データのデータ発生量が、各
々前記割り当てられた符号化データ量以下になるよう
に、その連続的な画像データを可変レート符号化する。
In the image coding apparatus of the present invention, the continuous image data to be newly coded is selected by the image data input means and first inputted to the first coding means. In the first encoding means, the continuous image data is variable rate encoded, and based on the data generation amount of the encoded data and the limit value of the encoded data amount for the entire continuous image data. Then, the data amount determining means allocates the encoded data amount to each image data. Next, the continuous image data is input to the second encoding means via the image data input means. Then, in the second encoding means, the continuous image data is variable rate encoded so that the data generation amount of each image data becomes equal to or less than the assigned encoded data amount.

【0017】[0017]

【実施例】本発明の一実施例の動画像符号化装置を図1
〜図3を参照して説明する。本実施例の動画像符号化装
置は、ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)などの
所定の記録容量を有する記録媒体、換言すれば記録容量
が制限されている記録媒体に、動画像データを記録する
ための動画像符号化装置であり、入力された動画像に対
してMPEG2(Moving Picture coding Experts Group
による動画像符号化方式) に基づいて、圧縮、量子化、
可変レート符号化などを行い、画像ビットストリームを
生成する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows a moving picture coding apparatus according to an embodiment of the invention.
~ It demonstrates with reference to FIG. The moving picture coding apparatus according to the present embodiment records moving picture data on a recording medium having a predetermined recording capacity, such as a digital video disc (DVD), in other words, a recording medium having a limited recording capacity. Is a moving picture coding device for moving picture coding experts group (MPEG2).
Based on the video coding method), compression, quantization,
Variable rate coding is performed to generate an image bitstream.

【0018】まず、本実施例の動画像符号化装置の構成
について説明する。図1は、本実施例の動画像符号化装
置の構成を示すブロック図である。動画像符号化装置1
は、入力切換器10、第1の符号化部20、記憶部30
および第2の符号化部40を有する。
First, the configuration of the moving picture coding apparatus of this embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the moving picture coding apparatus according to the present embodiment. Video coding device 1
Is an input switch 10, a first encoding unit 20, a storage unit 30.
And a second encoding unit 40.

【0019】入力切換器10は、2系統の入力端子a,
bから入力される2種類の連続的な画像データを、各々
第1の符号化部20および第2の符号化部40に並列し
て入力するための切り換え手段である。前記2系統の入
力端子a,bは、各々VTR装置に接続されており、そ
のVTR装置で再生された画像データがその入力端子
a,bより各々入力される。そして、入力切換器10
は、新たに入力された画像データは、まず、第1の符号
化部20に入力されるようにその信号の伝達経路を切り
換え、既に第1の符号化部20に入力された後、再び入
力される画像データは第2の符号化部40に入力される
ように、その信号の伝達経路を切り換える。
The input selector 10 has two input terminals a,
It is a switching means for inputting two types of continuous image data input from b in parallel to the first encoding unit 20 and the second encoding unit 40, respectively. The input terminals a and b of the two systems are respectively connected to a VTR device, and the image data reproduced by the VTR device are input from the input terminals a and b, respectively. Then, the input switch 10
First, the newly input image data first switches the transmission path of the signal so as to be input to the first encoding unit 20, is already input to the first encoding unit 20, and is then input again. The transmitted image data is switched so that the image data is input to the second encoding unit 40.

【0020】第1の符号化部20は、入力切換器10を
介して入力される画像データを符号化し、そのデータ発
生量を求める手段である。第1の符号化部20につい
て、図2を参照して説明する。図2は、第1の符号化部
20の構成を示すブロック図である。第1の符号化部2
0は、DCT部122、量子化部123、可変長符号化
部124、外部I/F132および制御部133を有す
る。
The first encoding unit 20 is means for encoding the image data input via the input switch 10 and obtaining the data generation amount. The first encoding unit 20 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the first encoding unit 20. First encoding unit 2
0 has a DCT unit 122, a quantization unit 123, a variable length coding unit 124, an external I / F 132, and a control unit 133.

【0021】第1の符号化部20に入力された画像デー
タは、まず、DCT部122に入力される。DCT部1
22は、入力された画像信号に対して、離散コサイン変
換(DCT:Discrete Cosine Transform)を行い、空間
的冗長性を削減する。DCTの結果得られた変換係数
は、量子化部123に入力される。量子化部123は、
制御部133より入力される所定の量子化レートに従っ
て、DCT部122により得られた変換係数の量子化を
行い、可変長符号化部124に出力する。
The image data input to the first encoding unit 20 is first input to the DCT unit 122. DCT section 1
Reference numeral 22 performs a discrete cosine transform (DCT) on the input image signal to reduce spatial redundancy. The transform coefficient obtained as a result of DCT is input to the quantization unit 123. The quantizer 123
The transform coefficient obtained by the DCT unit 122 is quantized according to a predetermined quantization rate input from the control unit 133, and output to the variable length coding unit 124.

【0022】可変長符号化部124は、量子化された変
換係数を可変長符号化し、画像ビットストリームを生成
し、その画像ビットストリームのデータ量を外部I/F
132に出力する。外部I/F132は、記憶部30と
のインターフェイス回路であり、可変長符号化部124
より入力されたデータ量を、各画像ごとに記憶部30に
出力する。制御部133は、量子化部123の量子化レ
ートの指示、および、第1の符号化部20を構成する各
部の制御を行う制御手段である。
The variable length coding unit 124 variable length codes the quantized transform coefficient to generate an image bit stream, and determines the data amount of the image bit stream from the external I / F.
To 132. The external I / F 132 is an interface circuit with the storage unit 30, and the variable length coding unit 124.
The amount of input data is output to the storage unit 30 for each image. The control unit 133 is a control unit that instructs the quantization rate of the quantization unit 123 and controls each unit included in the first encoding unit 20.

【0023】動画像符号化装置1の記憶部30は、第1
の符号化部20より出力された各画像データのデータ発
生量を記録する手段であり、本実施例ではハードディス
ク装置である。記憶部30に記録されたデータは、第2
の符号化部40より読み出し可能である。
The storage unit 30 of the moving picture coding apparatus 1 has a first
Is a means for recording the data generation amount of each image data output from the encoding unit 20, and is a hard disk device in this embodiment. The data recorded in the storage unit 30 is the second
It can be read by the encoding unit 40 of.

【0024】第2の符号化部40は、入力切換器10を
介して入力される連続的な画像データを、記憶部30に
記録されているデータ量に基づいて決定される符号化レ
ートで符号化する手段である。符号化部40について、
図3を参照して説明する。図3は、第2の符号化部40
の構成を示すブロック図である。第2の符号化部40
は、加算器101、DCT部102、量子化部103、
可変長符号化部104、逆量子化部105、逆DCT部
106、加算器107、フレームメモリ108、動き検
出部109、動き補償部110、切り換え回路111、
外部I/F112および制御部113を有する。
The second encoding unit 40 encodes the continuous image data input via the input switch 10 at an encoding rate determined based on the amount of data recorded in the storage unit 30. It is a means to turn into. Regarding the encoding unit 40,
This will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows the second encoding unit 40.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG. Second encoding unit 40
Is an adder 101, a DCT unit 102, a quantization unit 103,
Variable-length coding unit 104, inverse quantization unit 105, inverse DCT unit 106, adder 107, frame memory 108, motion detection unit 109, motion compensation unit 110, switching circuit 111,
It has an external I / F 112 and a control unit 113.

【0025】符号化部40に入力された画像データは、
加算器101において切り換え回路111からの入力と
の差分が求められ、その差分がDCT部102に出力さ
れる。イントラピクチャモードの時には、切り換え回路
111からは有意な画像が入力されないので、加算器1
01に入力された画像データがそのままDCT部102
に出力される。動き補償予測モードの時には、切り換え
回路111からはその前の再生画像に基づいた画像デー
タが入力されるので、その差分を加算器101で求め、
その誤差をDCT部102に入力する。
The image data input to the encoding unit 40 is
The difference from the input from the switching circuit 111 is obtained in the adder 101, and the difference is output to the DCT unit 102. In the intra picture mode, since no significant image is input from the switching circuit 111, the adder 1
The image data input to 01 is directly applied to the DCT unit 102.
Is output to In the motion compensation prediction mode, image data based on the previous reproduced image is input from the switching circuit 111. Therefore, the difference is obtained by the adder 101,
The error is input to the DCT unit 102.

【0026】DCT部102は、加算器101から入力
された画像信号に対して、離散コサイン変換(DCT:D
iscrete Cosine Transform)を行い、空間的冗長性を削
減する。DCTの結果得られた変換係数は、量子化部1
03に入力される。量子化部103は、制御部113よ
り入力される量子化レートに従って、DCT部102に
より得られた変換係数の量子化を行い、可変長符号化部
104および逆量子化部105に出力する。可変長符号
化部104は、量子化された変換係数を可変長符号化
し、画像ビットストリームを生成し、順次出力する。
The DCT unit 102 applies a discrete cosine transform (DCT: D) to the image signal input from the adder 101.
iscrete Cosine Transform) to reduce spatial redundancy. The transform coefficient obtained as a result of the DCT is quantized by the quantizer 1.
It is input to 03. The quantization unit 103 quantizes the transform coefficient obtained by the DCT unit 102 according to the quantization rate input from the control unit 113, and outputs it to the variable length coding unit 104 and the inverse quantization unit 105. The variable length coding unit 104 performs variable length coding on the quantized transform coefficient, generates an image bit stream, and sequentially outputs the image bit stream.

【0027】外部I/F112は、記憶部30とのイン
ターフェイス回路である。外部I/F112は、記憶部
30に記録されているその番組データを第1の符号化部
20で符号化した際の各画像データのデータ発生量を読
み出し、制御部113に出力する。
The external I / F 112 is an interface circuit with the storage unit 30. The external I / F 112 reads the data generation amount of each image data when the program data recorded in the storage unit 30 is encoded by the first encoding unit 20, and outputs it to the control unit 113.

【0028】制御部113は、外部I/F112より入
力された各画像のデータ発生量に基づいて、各画像の量
子化レートを算出し、その量子化レートで量子化部10
3が各画像を量子化するように、量子化部103を制御
する。具体的には、制御部113は、各画像のデータ発
生量と、記録しようとする記録媒体の記録容量とに基づ
いて、まず式3に基づいて各画像に対して符号化データ
量を割り当てる。本実施例においては、所定の時間tご
とに、式3に基づいて、その時間内の画像データの符号
化データ量を決定する。
The control unit 113 calculates the quantization rate of each image based on the data generation amount of each image input from the external I / F 112, and the quantization unit 10 uses the quantization rate.
3 controls the quantizer 103 so that 3 quantizes each image. Specifically, the control unit 113 first allocates the encoded data amount to each image based on Equation 3 based on the data generation amount of each image and the recording capacity of the recording medium to be recorded. In the present embodiment, the coded data amount of the image data within the time is determined for each predetermined time t based on the equation 3.

【0029】[0029]

【数3】 dd(i) = S×(d(i)/D) ・・・(3) ただし、dd(i) は、割り当てデータ量、iは、時間tご
との期間の番号、Sは、記録メディアの容量、d(i)
は、期間iの画像データの符号化時のデータ発生量、D
は、全画像データの符号化時のデータ発生量、である。
Dd (i) = S × (d (i) / D) (3) where dd (i) is the allocated data amount, i is the period number for each time t, and S is , Capacity of recording media, d (i)
Is the amount of data generated when the image data of the period i is encoded, D
Is a data generation amount at the time of encoding all image data.

【0030】そして、式3により割り当てられたデータ
量に基づいて式4により符号化ビットレートを決定す
る。
Then, the coding bit rate is determined by the equation 4 based on the data amount allocated by the equation 3.

【0031】[0031]

【数4】 Rv (i) ≦ dd(i) / t ・・・(4) ただし、iは、時間tごとの期間の番号、Rv (i) は、
期間iの画像データの符号化ビットレート、dd(i) は、
割り当てられたデータ量、である。
## EQU00004 ## R.sub.v (i) .ltoreq.dd (i) / t (4) where i is the period number for each time t, and R.sub.v (i) is
The encoding bit rate of image data in period i, dd (i) is
The amount of data allocated.

【0032】また、制御部113は、後述するフレーム
メモリ108への画像データの記録、切り換え回路11
1の切り換えなども制御する。
The control unit 113 also records the image data in the frame memory 108, which will be described later, and the switching circuit 11.
The switching of 1 is also controlled.

【0033】量子化部103で量子化された変換係数
は、逆量子化部105にも入力される。変換係数は、逆
量子化部105において逆量子化され、さらに、逆DC
T部106において逆離散コサイン変換(逆DCT)さ
れる。そして、動き補償予測を行うモードだった時に
は、加算器107で、その逆DCTが行われた画像信号
と前記動き補償予測により得られた画像信号を加算して
元の画像信号に戻し、フレームメモリ108に記録す
る。イントラピクチャモードの時には、逆DCT部10
6で逆DCTされた画像信号がそのままフレームメモリ
108に記録される。
The transform coefficient quantized by the quantizer 103 is also input to the inverse quantizer 105. The transform coefficient is inversely quantized by the inverse quantization unit 105, and further, inverse DC
Inverse TDC 106 performs inverse discrete cosine transform (inverse DCT). Then, in the mode in which the motion compensation prediction is performed, the adder 107 adds the image signal subjected to the inverse DCT and the image signal obtained by the motion compensation prediction to restore the original image signal, and the frame memory Record at 108. In the intra picture mode, the inverse DCT unit 10
The image signal subjected to the inverse DCT in 6 is directly recorded in the frame memory 108.

【0034】動き補償予測を行う場合には、このフレー
ムメモリ108に記録されている画像信号を用いる。す
なわち、フレームメモリ108に記録されている画像信
号に基づいて、次の画像ソース信号より動き検出部10
9において動き検出を行い、動きベクトルを検出する。
さらに、その動きベクトルに基づいて、動き補償部11
0において動き補償予測を行う。そして、この動き補償
予測により得られた画像信号を切り換え回路111を介
して加算器101に出力し、入力された画像ソース信号
の差分を求める。
When performing motion compensation prediction, the image signal recorded in the frame memory 108 is used. That is, based on the image signal recorded in the frame memory 108, the motion detection unit 10 detects the next image source signal.
At 9, motion detection is performed to detect a motion vector.
Further, based on the motion vector, the motion compensation unit 11
At 0, motion compensated prediction is performed. Then, the image signal obtained by this motion compensation prediction is output to the adder 101 via the switching circuit 111, and the difference between the input image source signals is obtained.

【0035】このようにして、第2の符号化部40で符
号化されたデータが符号化画像データとして動画像符号
化装置1より出力される。
In this way, the data coded by the second coding unit 40 is output from the moving picture coding apparatus 1 as coded image data.

【0036】次に、動画像符号化装置1の動作について
説明する。動画像符号化装置1には、図示せぬ外部の2
つの再生装置により2つの番組データが再生され、各々
入力端子a,bより入力される。その際、いずれか一方
の入力端子からは、既に一度動画像符号化装置1に入力
された番組データが再入力される。動画像符号化装置1
に入力された2つの番組データは、入力切換器10によ
り切り換えられて、初めて入力される番組データが第1
の符号化部20に、既に一度入力され再入力される画像
データが第2の符号化部40に入力される。
Next, the operation of the moving picture coding apparatus 1 will be described. The moving picture coding apparatus 1 includes an external device 2 (not shown).
Two program data are reproduced by one reproducing device and are inputted from the input terminals a and b, respectively. At that time, the program data which has already been input to the moving image encoding apparatus 1 is re-input from either one of the input terminals. Video coding device 1
The two program data input to the first program are switched by the input switcher 10, and the program data first input is the first program data.
The image data that has already been input and re-input to the second encoding unit 40 is input to the second encoding unit 40.

【0037】第1の符号化部20に入力された番組デー
タは、順次DCT変換され、所定の固定レートで量子化
され、可変長符号化されて、画像ビットストリームが生
成される。そして、各画像データごとのデータ発生量が
記憶部30に記憶される。
The program data input to the first coding unit 20 is sequentially DCT-converted, quantized at a predetermined fixed rate, and variable-length coded to generate an image bit stream. Then, the data generation amount for each image data is stored in the storage unit 30.

【0038】一方、第2の符号化部40に入力された番
組データは、その番組データが最初に動画像符号化装置
1に入力され第1の符号化部20で符号化された際のデ
ータ発生量が記憶部30に記憶されているので、そのデ
ータ発生量に基づいて符号化が行われる。すなわち、制
御部113で、前記データ発生量に基づいて、式3およ
び式4により各画像データを量子化する際の量子化レー
トを決定する。そして、DCT変換された番組データ
を、前記量子化レートで量子化し、可変長符号化して出
力する。その際には、第2の符号化部40においては逆
量子化部105〜動き補償部110によりフレーム間動
き補償予測符号化が行われる。
On the other hand, the program data input to the second encoding unit 40 is the data when the program data is first input to the moving image encoding apparatus 1 and encoded by the first encoding unit 20. Since the generation amount is stored in the storage unit 30, the encoding is performed based on the data generation amount. That is, the control unit 113 determines the quantization rate when the image data is quantized by the equations 3 and 4 based on the data generation amount. Then, the DCT-converted program data is quantized at the quantization rate, variable-length coded, and output. At that time, in the second encoding unit 40, the inverse quantization unit 105 to the motion compensation unit 110 perform interframe motion compensation prediction encoding.

【0039】第1の符号化部20および第2の符号化部
40における符号化が終了したら、第1の符号化部20
に入力されていた番組データを再び冒頭より再生し、今
度は第2の符号化部40に入力する。また、同時的に新
たな番組データを再生して第1の符号化部20に入力
し、データ発生量の検出を行う。以後、この処理を順次
繰り返すことにより、複数の番組データを順次可変長符
号化する。
When the coding in the first coding unit 20 and the second coding unit 40 is completed, the first coding unit 20
The program data that has been input to is reproduced again from the beginning, and this time is input to the second encoding unit 40. In addition, new program data is simultaneously reproduced and input to the first encoding unit 20 to detect the data generation amount. After that, by repeating this processing in sequence, a plurality of pieces of program data are sequentially variable-length coded.

【0040】このように、本実施例の動画像符号化装置
1においては、第1の符号化部において一度符号化を行
ってその画像データの各画像のデータ発生量を求め、そ
のデータ発生量に基づいて各画像データに対してデータ
量を割り当てて、第2の符号化部において符号化を行っ
ている。したがって、各画像データに対して画質を維持
した適切な可変レート符号化を行った上で、DVDなど
の記録容量に制限のある記録媒体にその画像データを適
切に丁度記録することができる。さらに、新たな画像デ
ータに対してデータ発生量を検出する第1の符号化部に
おける符号化と、最終的に記録される画像ビットストリ
ームを生成する第2の符号化部における符号化とを同時
的に行っているので、1回の番組データの再生時間ごと
に順次番組データの符号化が行われる。すなわち、複数
の番組データを順次符号化し記録する場合には、高速に
処理することができる。
As described above, in the moving picture coding apparatus 1 of the present embodiment, the first coding unit performs coding once to obtain the data generation amount of each image of the image data, and the data generation amount. A data amount is assigned to each image data based on the above, and the second encoding unit performs encoding. Therefore, it is possible to appropriately record the image data on a recording medium having a limited recording capacity, such as a DVD, after performing an appropriate variable rate encoding on each image data while maintaining the image quality. Furthermore, the encoding in the first encoding unit that detects the data generation amount for new image data and the encoding in the second encoding unit that generates the finally recorded image bit stream are performed simultaneously. The program data is sequentially encoded for each reproduction time of the program data. That is, when a plurality of program data are sequentially coded and recorded, they can be processed at high speed.

【0041】なお、本発明は本実施例にのみ限られるも
のではなく、種々の改変が可能である。
The present invention is not limited to this embodiment, but various modifications can be made.

【0042】たとえば、第1の符号化部20の構成は、
第2の符号化部40の構成を簡略化して実施するのが好
適であるが、その簡略化の方法は、本実施例のように、
第2の符号化部40の逆量子化部105〜動き補償部1
10を除いた構成にする以外の方法を用いてもよい。た
とえば、第2の符号化部40の動き検出部109で行う
動きベクトルの探索範囲を狭くすることにより、回路構
成を簡略化し、第1の符号化部20として実施するよう
にしてもよい。通常、動き検出部109においては、±
64の水平/垂直方向の範囲の動きベクトルを検出する
が、±32、あるいは、±16の範囲内を探索するよう
にすれば、動き検出部109に構成は、1/4あるいは
1/16に縮小される。そのようにして簡略化した回路
を第1の符号化部20として用いてもよい。
For example, the configuration of the first coding section 20 is as follows.
Although it is preferable to simplify the configuration of the second encoding unit 40 and implement it, the simplification method is as in this embodiment.
Inverse quantizer 105 to motion compensator 1 of the second encoder 40
A method other than the configuration except 10 may be used. For example, the circuit configuration may be simplified by narrowing the motion vector search range performed by the motion detection unit 109 of the second encoding unit 40, and the first encoding unit 20 may be implemented. Usually, in the motion detection unit 109,
Although the motion vectors in the 64 horizontal / vertical directions are detected, if the search is performed within the range of ± 32 or ± 16, the motion detection unit 109 can be configured to be 1/4 or 1/16. It is reduced. The circuit thus simplified may be used as the first encoding unit 20.

【0043】また、第2の符号化部40のDCT部10
2、量子化部103、逆量子化部105、および、逆D
CT部106などの演算部の精度を低くし、演算回路を
簡略化した構成を第1の符号化部20として実施しても
よい。
The DCT unit 10 of the second encoding unit 40
2, the quantization unit 103, the inverse quantization unit 105, and the inverse D
The first encoding unit 20 may have a configuration in which the accuracy of the arithmetic unit such as the CT unit 106 is lowered and the arithmetic circuit is simplified.

【0044】また、第1の符号化部20および第2の符
号化部40と記憶部30との間のデータの転送は、第1
の符号化部20は検出したデータ発生量を記憶部30に
記憶させるのみであり、第2の符号化部40は記憶部3
0に記憶されているデータ発生量を読み出すのみであ
る。したがって、各外部I/F112、外部I/F13
2は、各々データの書き込みおよびデータの読み出しの
みを行える構成でよく、各々簡略化することができる。
そのような構成にしてもよい。
The transfer of data between the storage unit 30 and the first encoding unit 20 and the second encoding unit 40 is performed by the first
The second encoding unit 40 stores only the detected data generation amount in the storage unit 30, and the second encoding unit 40 stores the detected data generation amount in the storage unit 3.
Only the data generation amount stored in 0 is read. Therefore, each external I / F 112, external I / F 13
2 may have a configuration in which only writing of data and reading of data can be performed, and each can be simplified.
You may make it such a structure.

【0045】また、本実施例においては、第1の符号化
部20において検出された各画像データのデータ発生量
に基づいて、符号化データ量を割り当て、符号化ビット
レートを決定する処理を、第2の符号化部40の制御部
113において行っていた。しかし、この処理は、たと
えば第1の符号化部20の制御部133で行うようにし
てもよいし、第1の符号化部20および第2の符号化部
40とは別の、演算手段により行うようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the process of allocating the encoded data amount and determining the encoding bit rate based on the data generation amount of each image data detected in the first encoding unit 20 is performed. This is performed in the control unit 113 of the second encoding unit 40. However, this processing may be performed by, for example, the control unit 133 of the first encoding unit 20, or may be performed by an arithmetic means other than the first encoding unit 20 and the second encoding unit 40. It may be performed.

【0046】また、本実施例においては、符号化するソ
ースの画像データはVTRテープに記録されている画像
データを用いるものとしたが、その他、ハード磁気ディ
スク(HD)、光磁気ディスク(MO)、ディジタルビ
デオディスク(DVD)などの、任意の媒体を用いてよ
い。また、動画像符号化装置1としてそのような媒体の
再生装置を包含するような構成であっても何ら差し支え
ない。
In the present embodiment, the image data of the source to be encoded is the image data recorded on the VTR tape. However, in addition to this, a hard magnetic disk (HD), a magneto-optical disk (MO) is used. Any media, such as a digital video disc (DVD), may be used. Further, the moving picture coding apparatus 1 may have a structure including a reproducing apparatus for such a medium.

【0047】また、符号化部40における符号化方法
も、本実施例においては、図2で示したようなMPEG
に従った符号化方法としたがこれに限られない。たとえ
ば、DCT以外の変換符号化方法を用いるような方法で
もよい。
The encoding method in the encoding unit 40 is also the same as that shown in FIG. 2 in the present embodiment.
However, the encoding method is not limited to this. For example, a method using a transform coding method other than DCT may be used.

【0048】なお、第2の符号化部40がLSIなどの
モジュール化された回路により実施される場合であっ
て、第1の符号化部20においてもその同じLSIを用
いて実施する方がコストなどの面で利点がある場合に
は、そのような構成にしてもよい。
In the case where the second encoding unit 40 is implemented by a modularized circuit such as an LSI, it is costly to implement the same in the first encoding unit 20 as well. If there is an advantage in terms of the above, such a configuration may be adopted.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明の動画像符号化装置によれば、連
続的な画像データを所定の容量で適切に可変レート符号
化することができ、さらに、複数の画像データを順次可
変レート符号化する際には、これまでに比べて高速に、
すなわち、1回の再生時間に相当する時間で符号化を行
うことができる。その結果、種々の画像データをDVD
などの記録媒体に圧縮記録しようとする場合には、順次
高速に記録が行えるので、作業効率が向上する。
According to the moving picture coding apparatus of the present invention, continuous image data can be appropriately variable rate coded with a predetermined capacity, and further, a plurality of image data can be sequentially variable rate coded. When you do, faster than ever,
That is, the encoding can be performed in a time corresponding to one reproduction time. As a result, various image data are recorded on the DVD.
When attempting to perform compression recording on a recording medium such as, the recording can be sequentially performed at high speed, thus improving work efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の動画像符号化装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a moving picture coding apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した動画像符号化装置の第1の符号化
部の構成を示すブロック図である。
2 is a block diagram showing a configuration of a first encoding unit of the moving image encoding apparatus shown in FIG.

【図3】図1に示した動画像符号化装置の第2の符号化
部の構成を示すブロック図である。
3 is a block diagram showing a configuration of a second encoding unit of the moving image encoding apparatus shown in FIG.

【図4】固定レート符号化と可変レート符号化のビット
レートを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing bit rates of fixed rate coding and variable rate coding.

【図5】可変レート符号化におけるビットレートの決定
方法を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a method of determining a bit rate in variable rate coding.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…動画像符号化装置 10…入力切換器 20…第1の符号化部 122…DCT部 123…量子化部 124…可変長符号化部 132…外部I/F 133…制御部 30…記憶部 40…第2の符号化部 101…加算器 102…DCT部 103…量子化部 104…可変長符号
化部 105…逆量子化部 106…逆DCT部 107…加算器 108…フレームメ
モリ 109…動き検出部 110…動き補償部 111…切り換え回路 112…外部I/F 113…制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Moving image coding apparatus 10 ... Input switching device 20 ... 1st coding part 122 ... DCT part 123 ... Quantization part 124 ... Variable length coding part 132 ... External I / F 133 ... Control part 30 ... Storage part 40 ... 2nd coding part 101 ... Adder 102 ... DCT part 103 ... Quantization part 104 ... Variable length coding part 105 ... Dequantization part 106 ... Inverse DCT part 107 ... Adder 108 ... Frame memory 109 ... Motion Detection unit 110 ... Motion compensation unit 111 ... Switching circuit 112 ... External I / F 113 ... Control unit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】連続的な画像データを可変レート符号化す
る第1の符号化手段と、 前記第1の符号化手段により可変レート符号化された前
記連続的な画像データの各画像データのデータ発生量
と、当該連続的な画像データ全体に対する符号化データ
量の制限値とに基づいて、前記各画像データに符号化デ
ータ量を割り当てるデータ量決定手段と、 前記連続的な画像データの各画像データのデータ発生量
が、前記データ量決定手段により各画像データに割り当
てられた符号化データ量以下になるように、前記連続的
な画像データを可変レート符号化する第2の符号化手段
と、 新たに符号化する連続的な画像データを前記第1の符号
化手段に入力し、前記第1の符号化手段において符号化
し前記データ量決定手段により各画像データへの符号化
データ量の割り当てが終了した連続的な画像データを、
前記第1の符号化手段への新たな連続的な画像データの
入力と同時的に、前記第2の符号化手段に入力する画像
データ入力手段とを有する画像符号化装置。
1. A first encoding means for variable rate encoding continuous image data, and data of each image data of the continuous image data variable rate encoded by the first encoding means. A data amount determining means for allocating the encoded data amount to each image data based on the generation amount and the limit value of the encoded data amount for the entire continuous image data, and each image of the continuous image data Second encoding means for variable rate encoding the continuous image data so that the data generation amount of the data is equal to or less than the encoded data amount assigned to each image data by the data amount determining means; The continuous image data to be newly encoded is input to the first encoding means, encoded by the first encoding means, and encoded by each of the image data by the data amount determining means. Continuous image data data amount allocation has been completed,
An image coding apparatus, comprising: image data input means for inputting new continuous image data to the first coding means at the same time as inputting to the second coding means.
【請求項2】前記第1の符号化手段は、前記第2の符号
化手段を簡略化した構成である請求項1記載の画像符号
化装置。
2. The image coding apparatus according to claim 1, wherein the first coding means has a configuration in which the second coding means is simplified.
【請求項3】前記第2の符号化手段は、連続的な画像デ
ータを圧縮する圧縮手段と、該圧縮された信号を量子化
する量子化手段と、該量子化された信号を可変長符号化
する可変長符号化手段と、前記量子化された信号を逆量
子化する逆量子化手段と、該逆量子化された信号を伸長
する伸長手段と、該伸長された信号に基づいて画像間の
動きを検出する動き検出手段と、該検出された動きに基
づいて動き補償を行う動き補償手段と、該動き補償され
た信号に基づいて前記圧縮に用いられる前記連続的な画
像データの各画像データの予測誤差を求める演算手段と
を有し、 前記第1の符号化手段は、前記第2の符号化手段の前記
逆量子化手段、前記伸長手段、前記動き検出手段、前記
動き補償手段、および、前記演算手段を実質的に有しな
い構成である請求項2記載の画像符号化装置。
3. The second encoding means compresses continuous image data, quantizing means for quantizing the compressed signal, and variable length code for the quantized signal. Variable-length coding means for dequantizing, dequantizing means for dequantizing the quantized signal, decompressing means for decompressing the dequantized signal, and an image interval based on the decompressed signal. Motion detection means for detecting the motion of the image, motion compensation means for performing motion compensation based on the detected motion, and each image of the continuous image data used for the compression based on the motion-compensated signal Arithmetic means for obtaining a prediction error of data, the first encoding means, the dequantizing means of the second encoding means, the decompressing means, the motion detecting means, the motion compensating means, And in a configuration that does not substantially include the arithmetic means The image coding apparatus according to claim 2.
【請求項4】前記第1の符号化手段および前記第2の符
号化手段は、連続的な画像データの各画像データに基づ
く信号を圧縮する圧縮手段と、該圧縮された信号を量子
化する量子化手段と、該量子化された信号を可変長符号
化する可変長符号化手段と、前記量子化された信号を逆
量子化する逆量子化手段と、該逆量子化された信号を伸
長する伸長手段と、該伸長された信号に基づいて該画像
データを構成する各画素について所定範囲内を探索して
動きベクトルを検出する動き検出手段と、該検出された
動きベクトルに基づいて動き補償を行う動き補償手段
と、該動き補償された信号に基づいて前記圧縮に用いら
れる前記連続的な画像データの各画像データの予測誤差
を求める演算手段とを有する符号化手段であって、 前記第1の符号化手段の前記動き検出手段は、前記第2
の符号化手段の前記動き検出手段における動きベクトル
の探索範囲よりも、実質的に狭い範囲を探索して前記動
きベクトルを検出する構成である請求項2記載の画像符
号化装置。
4. The first encoding means and the second encoding means compress a signal based on each image data of continuous image data, and quantize the compressed signal. Quantization means, variable length coding means for variable length coding the quantized signal, dequantization means for dequantizing the quantized signal, and decompressing the dequantized signal Decompressing means, motion detecting means for detecting a motion vector by searching a predetermined range for each pixel forming the image data based on the decompressed signal, and motion compensation based on the detected motion vector. Encoding means for calculating a prediction error of each image data of the continuous image data used for the compression based on the motion-compensated signal, 1 encoding means The motion detecting means includes the second
3. The image coding apparatus according to claim 2, wherein the motion vector is detected by searching a range substantially narrower than a search range of the motion vector in the motion detection unit of the coding unit.
【請求項5】前記第1の符号化手段および前記第2の符
号化手段は、連続的な画像データの各画像データに基づ
く信号を圧縮する圧縮手段と、該圧縮された信号を量子
化する量子化手段と、該量子化された信号を可変長符号
化する可変長符号化手段と、前記量子化された信号を逆
量子化する逆量子化手段と、該逆量子化された信号を伸
長する伸長手段と、該伸長された信号に基づいて画像間
の動きを検出する動き検出手段と、該検出された動きに
基づいて動き補償を行う動き補償手段と、該動き補償さ
れた信号に基づいて前記圧縮に用いられる前記連続的な
画像データの各画像データの予測誤差を求める演算手段
とを有する符号化手段であって、 前記第1の符号化手段の、前記各手段のいずれか、ある
いは任意の複数、あるいは全てにおいて行われる演算
は、前記第2の符号化手段の対応する各手段における当
該演算より低い精度で簡単に行う構成である請求項2記
載の画像符号化装置。
5. The first encoding means and the second encoding means compress a signal based on each image data of continuous image data, and quantize the compressed signal. Quantization means, variable length coding means for variable length coding the quantized signal, dequantization means for dequantizing the quantized signal, and decompressing the dequantized signal Decompressing means, motion detecting means for detecting motion between images based on the decompressed signal, motion compensating means for compensating motion based on the detected motion, and motion compensating signal based on the motion compensated signal. Encoding means for obtaining a prediction error of each image data of the continuous image data used for the compression, which is any one of the respective means of the first encoding means, or In any plurality or all The image coding apparatus according to claim 2, wherein the calculation to be performed is configured to be easily performed with a lower accuracy than the calculation in each corresponding unit of the second encoding unit.
JP14620795A 1995-06-13 1995-06-13 Image coder Pending JPH08340536A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620795A JPH08340536A (en) 1995-06-13 1995-06-13 Image coder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620795A JPH08340536A (en) 1995-06-13 1995-06-13 Image coder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08340536A true JPH08340536A (en) 1996-12-24

Family

ID=15402549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14620795A Pending JPH08340536A (en) 1995-06-13 1995-06-13 Image coder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08340536A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267929A (en) * 2000-03-15 2001-09-28 Sony Corp Information signal processor, information signal processing method and information signal recorder
US6697567B1 (en) 1999-05-24 2004-02-24 Renesas Technology Corp. Dynamic image encoding apparatus
CN100337467C (en) * 2003-10-06 2007-09-12 三星电子株式会社 Image processing apparatus and method of using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697567B1 (en) 1999-05-24 2004-02-24 Renesas Technology Corp. Dynamic image encoding apparatus
JP2001267929A (en) * 2000-03-15 2001-09-28 Sony Corp Information signal processor, information signal processing method and information signal recorder
CN100337467C (en) * 2003-10-06 2007-09-12 三星电子株式会社 Image processing apparatus and method of using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1079634B1 (en) Image predictive decoding method
JP3072035B2 (en) Two-stage video film compression method and system
EP0677969B1 (en) Moving picture coding method and an apparatus therefor
KR100569613B1 (en) Signal encoding method, signal encoding device, signal recording medium and signal transmission method
JPH05153577A (en) Moving picture decoder
JPH0537915A (en) Method and device for coding image signal
US20050238100A1 (en) Video encoding method for encoding P frame and B frame using I frames
JPS63274275A (en) Compression recording system for picture
JPH10191259A (en) Inversion reproduction method for mpeg video
JPH08275158A (en) Moving image compression system with guaranteed bit generation limit
US5291283A (en) Decoding apparatus of a compressed digital video signal
KR100272120B1 (en) Quantization control circuit
JPH11275577A (en) Video signal coding method and system
JPH08340536A (en) Image coder
JP3128393B2 (en) Compressed video playback device
JPH10243397A (en) Method, device for encoding and transmitting image and recording medium
US6498896B1 (en) Recording apparatus able to control the recording of compressed image pictures so that pictures which are necessary to restore the last pictures are recorded
JP3178233B2 (en) Image encoding method, image encoding device, and optical disk
JP3776735B2 (en) Image predictive decoding method, image predictive decoding device, image predictive encoding method, image predictive encoding device, and data storage medium
JPH02141088A (en) Moving image encoding system
JPH11346365A (en) Encoding/compression method and device
JPH0951538A (en) Encoding method for image signal
JP2957340B2 (en) Digital recording device
JP3852209B2 (en) Video signal encoding device
JPH08331556A (en) Image coder and image coding method