JPH08339603A - Autochanger - Google Patents

Autochanger

Info

Publication number
JPH08339603A
JPH08339603A JP14777095A JP14777095A JPH08339603A JP H08339603 A JPH08339603 A JP H08339603A JP 14777095 A JP14777095 A JP 14777095A JP 14777095 A JP14777095 A JP 14777095A JP H08339603 A JPH08339603 A JP H08339603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
tray
stocker
disk
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14777095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Shindo
哲 新藤
Yoshiisa Nitsuta
良功 新田
Hitoshi Nonaka
等 野中
Tomoki Takahashi
知樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP14777095A priority Critical patent/JPH08339603A/en
Publication of JPH08339603A publication Critical patent/JPH08339603A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

PURPOSE: To prevent various troubles from being caused because a disk is interposed between clearances of each part due to mispositioning of the disk when the disk is stored in a stocker. CONSTITUTION: A stocker 22 capable of receiving plural disks 1 is arranged so as to move vertically. A tray 33 which can be loaded in or ejected out and a reproducing part 34 for reproducing the disk 1 are arranged before the stocker 22. In order to store an external disk 1 in the stocker 22, the tray 33 is closed. If the position of the disk 1 is deviated, the deviation is detected by position deviation detecting means. The following method can be used as the position deviation detection means. Namely plural detection holes are provided in a disk placing part of the tray 33 and a disk holder 25 and in the periphery, and these are detected by an optical sensor etc. When the position of the disk 1 is deviated, the tray 33 is opened. Thereby, the disk 1 can be replaced in a normal position, and troubles can be prevented.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数のディスクを選択
的に再生及び交換することが可能なディスクオートチェ
ンジャ等に適用して好適なオートチェンジャに関する。
詳しくは、移動可能な受皿に載置されたディスクの位置
ずれを検出することによって、ディスクが各部の隙間に
挟まれて各種のトラブルが発生するのを防止しようとし
たオートチェンジャに係わるものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an autochanger suitable for application to a disc autochanger or the like capable of selectively reproducing and exchanging a plurality of discs.
More specifically, the present invention relates to an automatic changer that detects misalignment of a disc placed on a movable tray to prevent the disc from being caught in the gaps of various parts and causing various troubles.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、図60に示すように複数枚のCD
(コンパクト・ディスク)等のディスク1を選択的に再
生したり交換したりすることが可能なディスクオートチ
ェンジャ10がある。このディスクオートチェンジャ1
0は、箱型のキャビネット11内に上下移動可能なスト
ッカ12と、ディスク1を再生する再生部13が配置さ
れている。ストッカ12はディスク1を複数枚収納でき
るようになっている。再生部13はディスクのチャッキ
ング機構や光ピックアップ等から構成されている。ま
た、ディスク1を外部から出し入れするためのトレイ1
4がキャビネット11の出入口15から出入り自在に配
置されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG.
There is a disc autochanger 10 capable of selectively reproducing and exchanging a disc 1 such as a (compact disc). This disc auto changer 1
In No. 0, a vertically movable stocker 12 and a reproducing unit 13 for reproducing the disc 1 are arranged in a box-shaped cabinet 11. The stocker 12 can store a plurality of disks 1. The reproducing unit 13 is composed of a disk chucking mechanism, an optical pickup, and the like. Also, a tray 1 for loading / unloading the disc 1 from the outside.
4 is arranged so that it can freely enter and exit from the entrance 15 of the cabinet 11.

【0003】図61は、従来のディスクオートチェンジ
ャ10のディスク収納及び再生動作の手順を示す。この
ディスク収納及び再生処理20では、まずディスクNO
の指定があったか否かが判断され(ステップ421)、
指定があった場合はトレイ14内にディスク1があるか
どうかが判断される(ステップ422)。トレイ14内
にディスク1がある場合は、次にトレイ14内のディス
ク1をストッカ12の所定位置、すなわちディスク1が
トレイ14に移動する前に収納されていた位置に収納す
る(ステップ423)。
FIG. 61 shows a procedure of a disc storing and reproducing operation of the conventional disc autochanger 10. In the disc storing and reproducing process 20, first, the disc No.
Is designated (step 421),
When the designation is made, it is judged whether or not there is the disc 1 in the tray 14 (step 422). If there is a disc 1 in the tray 14, then the disc 1 in the tray 14 is stored in a predetermined position of the stocker 12, that is, in the position where the disc 1 was stored before it was moved to the tray 14 (step 423).

【0004】続いて、ストッカ12を移動して指定され
た番号の収納位置とトレイ14との高さを合わせ(ステ
ップ424)、次に、指定番号のディスク1をトレイ1
4に移動する(ステップ425)。ステップ425で
は、指定番号のディスク1がストッカ12内にない場合
もディスク1があるときと同様の移動処理が行なわれ
る。なお、ステップ422でトレイ14内にディスク1
がないと判断された場合は、ステップ424でストッカ
12が移動して指定された番号の収納位置とトレイ14
の高さが合わせられ、そのあと上述と同様の処理が行な
われる。
Then, the stocker 12 is moved to match the storage position of the designated number with the height of the tray 14 (step 424), and then the disc 1 of the designated number is moved to the tray 1.
4) (step 425). In step 425, even when the disc 1 having the designated number is not in the stocker 12, the movement processing similar to that when the disc 1 is present is performed. In step 422, the disc 1 is placed in the tray 14.
If it is determined that the stocker 12 does not exist, the stocker 12 is moved in step 424, and the tray 14 and the storage position of the designated number are moved.
Are adjusted to the same height, and then the same processing as described above is performed.

【0005】ステップ425でディスク1の移動処理が
行なわれた後、又は、ステップ421でディスク番号の
指定がないと判断された場合、トレイ開閉キーがオンに
なっているか否かの判断処理(ステップ426)と、再
生キーがオンになっているか否かの判断処理(ステップ
427)が行なわれる。すなわち、ここでは、トレイ開
閉キーと再生キーが同時にオンになることはないので、
両方のキーの状態が監視されている。そして、例えばス
テップ426でトレイ開閉キーがオンになったと判断さ
れると、次にトレイ14がオープンされる(ステップ4
28)。通常は、このときにディスク1がトレイ14に
載置される。
After the movement process of the disc 1 is performed in step 425, or when it is determined in step 421 that the disc number is not designated, it is determined whether or not the tray open / close key is turned on (step). 426) and a determination process (step 427) as to whether or not the reproduction key is turned on. That is, here, the tray open / close key and the play key are not turned on at the same time.
The status of both keys is being monitored. Then, for example, when it is determined in step 426 that the tray open / close key is turned on, the tray 14 is opened next (step 4
28). Normally, at this time, the disc 1 is placed on the tray 14.

【0006】次に、トレイ開閉キーがオンか否かが判断
され(ステップ429)、これがオンであると判断され
るとトレイ14がクローズされる(ステップ430)。
続いて、トレイ14内のディスク1の有無が判断されて
その結果が表示され(ステップ431)、次にディスク
1のクランプ処理が行なわれ(ステップ432)、これ
でディスク収納処理及び再生処理20が終了する。
Next, it is judged whether or not the tray open / close key is on (step 429), and if it is judged to be on, the tray 14 is closed (step 430).
Then, the presence / absence of the disc 1 in the tray 14 is determined and the result is displayed (step 431), and the disc 1 is clamped (step 432), whereby the disc storing process and the reproducing process 20 are performed. finish.

【0007】また、ステップ427で再生キーがオンに
なっていると判断されると、次に、トレイ14内にディ
スク1があるか否かが判断され(ステップ433)、あ
ると判断された場合は再生処理が行なわれる(ステップ
434)。続いて、再生処理が終了したかどうかが判断
され(ステップ435)、終了した場合はこのディスク
収納及び再生処理20が終了する。また、ステップ43
3でトレイ14内にディスク1がないと判断されると、
そのままディスク収納及び再生処理20が終了する。
If it is determined in step 427 that the playback key is turned on, it is next determined whether or not there is the disc 1 in the tray 14 (step 433). Is reproduced (step 434). Then, it is judged whether or not the reproducing process is completed (step 435), and when it is completed, the disc storing and reproducing process 20 is completed. Also, step 43
When it is determined that there is no disc 1 in the tray 14 in 3,
The disc storing and reproducing process 20 is finished as it is.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、図60に示
した従来のディスクオートチェンジャ10においては、
外部のディスク1をトレイ14に載置して内部に収納す
るとき、ディスク1がトレイ14の所定の位置からずれ
ていたとしても、これを検出することができなかった。
したがって、ディスク1が位置ずれした状態でトレイ1
4がクローズになることがあり、この場合には、ディス
ク1が各部の隙間に挟まれて各種のトラブルを引き起こ
すおそれがあった。
By the way, in the conventional disc autochanger 10 shown in FIG.
When the external disk 1 is placed on the tray 14 and stored inside, even if the disk 1 is displaced from the predetermined position of the tray 14, this cannot be detected.
Therefore, with the disc 1 displaced, the tray 1
4 may be closed, and in this case, the disk 1 may be sandwiched between the gaps of various parts, causing various troubles.

【0009】そこで、本発明は上述したような課題を解
決したものであって、外部から供給されたディスクをス
トッカ内に収納するとき、トレイ上のディスクの位置ず
れを検出することにより、ディスクが各部の隙間に挟ま
れて各種のトラブルを引き起こすのを防止することが可
能なオートチェンジャを提案するものである。
Therefore, the present invention has solved the above-mentioned problems, and when a disc supplied from the outside is stored in a stocker, the disc position on the tray is detected to detect the disc displacement. The present invention proposes an auto-changer that can prevent various troubles caused by being sandwiched between the gaps of each part.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明のオートチェンジャにおいては、記録媒体を
載置する移動可能な受皿手段と、受皿手段及び記録媒体
を収納する収納手段と、収納手段と記録媒体の外部取出
し位置との間で受皿手段を移動させる移動手段と、受皿
手段が移動手段によって外部取出し位置から収納手段側
に移動させられるとき、記録媒体が受皿手段の所定の位
置からずれていることを検出する位置ずれ検出手段とを
備え、記録媒体が所定の位置からずれているのを位置ず
れ検出手段によって検出されたとき、移動手段によって
受皿手段が外部取出し位置側に移動させられることを特
徴とするものである。
In order to solve the above problems, in the autochanger of the present invention, a movable tray means for placing a recording medium, an accommodating means for accommodating the tray means and the recording medium, and an accommodating means Moving means for moving the tray means between the means and the external take-out position of the recording medium, and when the tray means is moved from the external take-out position to the storing means side by the moving means, the recording medium is moved from the predetermined position of the tray means. A displacement detecting means for detecting the displacement, and when the displacement detecting means detects the displacement of the recording medium from a predetermined position, the moving means moves the tray means to the external ejection position side. It is characterized by being.

【0011】[0011]

【作用】本発明のオートチェンジャにおいては、記録媒
体の外部取出し位置で受皿手段に記録媒体が載置された
後、移動手段によって受皿手段が収納手段側に移動させ
られる。このとき、記録媒体が受皿手段の所定の位置か
らずれている場合には、検出手段によって記録媒体が位
置ずれしていることが検出され、この検出結果に基づい
て移動手段が駆動されて受皿手段が外部取出し位置に移
動させられる。これによって、位置ずれしている記録媒
体をユーザが正常な位置に置き直すことができ、記録媒
体が各部の隙間に挟まれて各種のトラブルを引き起こす
のを防止できる。
In the automatic changer of the present invention, after the recording medium is placed on the tray means at the position where the recording medium is taken out, the tray means is moved to the storage means side by the moving means. At this time, if the recording medium is displaced from the predetermined position of the tray means, the detection means detects that the recording medium is displaced, and based on the detection result, the moving means is driven to cause the tray means. Are moved to the external extraction position. As a result, the misaligned recording medium can be repositioned by the user in a normal position, and it is possible to prevent the recording medium from being pinched in the gaps between the respective parts and causing various troubles.

【0012】[0012]

【実施例】続いて、本発明に係るオートチェンジャをデ
ィスクオートチェンジャに適用した場合の一実施例につ
いて、図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, one embodiment in which the autochanger according to the present invention is applied to a disc autochanger will be described in detail with reference to the drawings.

【0013】図1は、本発明によるオートチェンジャを
適用したディスクオートチェンジャ20の構成を示す。
このディスクオートチェンジャ20には、装置全体を収
納するため略直方体のキャビネット21が設けられてい
る。キャビネット21内の後部側には、記録媒体である
例えばCD(コンパクトディスク)等のディスク1を上
下に複数枚、本例では7枚重ねて収納することが可能な
収納手段としてのストッカ22が配置されている。スト
ッカ22の後部寄りには、円柱状のストッカ移動用カム
23及びガイドロッド24が立設されている(図6)。
ストッカ22は、ストッカ移動用カム23の回転によっ
て上部仕切部31と下部仕切部32の間を移動させられ
る。このとき、ストッカ22は、ガイドロッド24によ
って案内され、横ずれしないようになっている。
FIG. 1 shows the structure of a disc autochanger 20 to which the autochanger according to the present invention is applied.
The disc autochanger 20 is provided with a cabinet 21 having a substantially rectangular parallelepiped shape for accommodating the entire apparatus. On the rear side of the cabinet 21, there is arranged a stocker 22 as a storage means capable of accommodating a plurality of discs 1 such as CDs (compact discs), which are recording media, vertically, in this example, 7 discs. Has been done. A cylindrical stocker moving cam 23 and a guide rod 24 are erected on the rear side of the stocker 22 (FIG. 6).
The stocker 22 is moved between the upper partition 31 and the lower partition 32 by the rotation of the stocker moving cam 23. At this time, the stocker 22 is guided by the guide rod 24 so as not to laterally shift.

【0014】ストッカ22は、ディスク1を載置するた
めの受皿手段である複数のディスクホルダ25を、上下
に重ねて収納できるようになっている。本例では、7個
のディスクホルダ25を収納することが可能である。各
ディスクホルダ25には、それぞれ1枚のディスク1が
載置される。また、ストッカ22の上方には上部仕切り
板31が配置され、下方には下部仕切り板32が配置さ
れている。下部仕切り板32の上面側には、ストッカ2
2が最下部に配置されたとき、ストッカ22を検出する
ためにストッカ検出スイッチ520が取り付けられてい
る。
The stocker 22 is capable of accommodating a plurality of disc holders 25, which are receiving means for placing the discs 1, vertically stacked. In this example, seven disc holders 25 can be stored. One disc 1 is placed on each disc holder 25. An upper partition plate 31 is arranged above the stocker 22 and a lower partition plate 32 is arranged below it. On the upper surface side of the lower partition plate 32, the stocker 2
A stocker detection switch 520 is attached to detect the stocker 22 when the 2 is arranged at the bottom.

【0015】キャビネット21の前半分側には、トレイ
載置部40が水平に設けられ、その上にディスクトレイ
25及びディスク1を外部に対して出し入れする出入手
段としてのトレイ33が、スライド自在に載置されてい
る。キャビネット21の前面には、トレイ33が通過す
るトレイ出入口28が設けられている。トレイ載置部4
0の下側には、ディスク1の再生手段である再生部34
が上下移動可能に配置されている。
A tray mounting portion 40 is horizontally provided on the front half side of the cabinet 21, and a tray 33 as a loading / unloading means for loading / unloading the disk tray 25 and the disk 1 is slidably mounted thereon. It has been placed. A tray entrance / exit 28 through which the tray 33 passes is provided on the front surface of the cabinet 21. Tray mounting part 4
On the lower side of 0, a reproducing unit 34 which is a reproducing unit of the disc 1 is provided.
Are arranged so that they can be moved up and down.

【0016】再生モード時に、次に説明するような理由
でストッカ22内のディスク1が飛び出してきたり、或
いは再生部34上にあるディスク1がストッカ22内に
飛び込んでいくのを防止するため、再生部34のストッ
カ22側の先端に、ストッパ手段である板状のストッパ
512が設けられている。そして、再生部34が上昇し
たときに、ストッカ22の再生部34と対応する棚の前
方開口部22a(図2)が、ストッパ512によって塞
がれるようになっている。
In the reproduction mode, in order to prevent the disc 1 in the stocker 22 from jumping out or the disc 1 on the reproducing section 34 from jumping into the stocker 22 for the reason described below, reproduction is performed. A plate-shaped stopper 512 as stopper means is provided at the tip of the portion 34 on the stocker 22 side. Then, when the reproducing unit 34 rises, the front opening 22a (FIG. 2) of the shelf corresponding to the reproducing unit 34 of the stocker 22 is closed by the stopper 512.

【0017】すなわち、再生モードにおいては、ストッ
カ22内の任意のディスクホルダ25と、このディスク
ホルダ25に載置されているディスク1とが引き出され
て、再生部34にクランプされており、このディスクホ
ルダ25及びディスク1が収納されていたストッカ22
の棚が空になる。したがって、この空になった棚の直下
にあるディスク1が、空になった棚のスペースを通って
再生部34側にずれてくるおそれがある。そこで、再生
部34とストッカ22との間に配置されるストッパ51
2を設けることによって、ストッカ22内のディスク1
が外側に飛び出すのを防止しているのである。
That is, in the reproducing mode, the disc holder 25 in the stocker 22 and the disc 1 placed on the disc holder 25 are pulled out and clamped in the reproducing portion 34. Stocker 22 in which holder 25 and disk 1 were stored
Shelves are empty. Therefore, there is a possibility that the disc 1 immediately below the empty shelf may shift to the reproducing unit 34 side through the space of the empty shelf. Therefore, the stopper 51 arranged between the reproducing unit 34 and the stocker 22 is provided.
By providing two, the disk 1 in the stocker 22
Prevents them from jumping out.

【0018】再生部34とトレイ載置部40との間に
は、ディスクホルダ25及びディスク1を再生位置に保
持する再生保持部35が設けられている。ディスク1の
再生時には、再生部34が上昇してその上部側に設けら
れたターンテーブル182によってディスク1が持ち上
げられ、後述のクランパ230(図25)によってクラ
ンプされる。
Between the reproducing section 34 and the tray placing section 40, there is provided a disk holder 25 and a reproducing / holding section 35 for holding the disk 1 at the reproducing position. At the time of reproducing the disc 1, the reproducing unit 34 is raised, the disc 1 is lifted by the turntable 182 provided on the upper side thereof, and is clamped by the clamper 230 (FIG. 25) described later.

【0019】上部仕切部31の上側には、ストッカ移動
用カム23の駆動手段であるカム用ギヤ161等(図1
9)が設けられ、下部仕切部32の下側には各部の制御
を行う制御部36が設けられている。また、キャビネッ
ト21の前面から上面にかけて透明窓37が取り付けら
れ、ストッカ22の上下移動動作やトレイ33のスライ
ド動作をユーザが見ることができるようになっている。
On the upper side of the upper partition portion 31, a cam gear 161 which is a driving means of the stocker moving cam 23, etc. (see FIG. 1).
9) is provided, and a control unit 36 that controls each unit is provided below the lower partition unit 32. A transparent window 37 is attached from the front surface to the top surface of the cabinet 21 so that the user can see the vertical movement operation of the stocker 22 and the sliding operation of the tray 33.

【0020】図2は、ストッカ22の棚と、ディスクホ
ルダ25の構成を示す。本例では、ディスク1として、
直径12cmの第1ディスク1aと、直径8cmの第2
ディスク1b(図34)との2種類を使用する場合につ
いて説明する。図2の第1ディスクホルダ25aは、直
径12cmの第1ディスク1a専用のものであり、直径
8cmの第2ディスク1bを使用するときには、後述の
第2ディスクホルダ25b(図34)が使用される。
FIG. 2 shows the construction of the shelf of the stocker 22 and the disc holder 25. In this example, as the disk 1,
The first disc 1a having a diameter of 12 cm and the second disc 1a having a diameter of 8 cm
A case of using two types of disk 1b (FIG. 34) will be described. The first disc holder 25a in FIG. 2 is dedicated to the first disc 1a having a diameter of 12 cm, and when the second disc 1b having a diameter of 8 cm is used, the second disc holder 25b (FIG. 34) described later is used. .

【0021】第1ディスクホルダ25aの前後長は、第
1ディスク1aの直径と略同一に設定されている。第1
ディスクホルダ25aの中央には、略直径12cmの円
形のディスク載置部41が凹設され、ここに第1ディス
ク1aが載置される。ディスク載置部41の外周側に
は、内側に傾斜した傾斜部42が全周に亘って設けら
れ、第1ディスク1aの載置及び取り出しが容易になっ
ている。傾斜部42の前部には、中心軸に対して略対称
となる位置に第1切欠部43,43が設けられている。
The front-rear length of the first disc holder 25a is set to be substantially the same as the diameter of the first disc 1a. First
At the center of the disc holder 25a, a circular disc mounting portion 41 having a diameter of approximately 12 cm is recessed, and the first disc 1a is mounted therein. On the outer peripheral side of the disc mounting portion 41, an inclined portion 42 that is inclined inward is provided over the entire circumference so that the first disc 1a can be easily placed and taken out. The front portion of the inclined portion 42 is provided with first notches 43, 43 at positions that are substantially symmetrical with respect to the central axis.

【0022】ディスク載置部41には、ディスク1を読
み取る光ピックアップ部181及びターンテーブル18
2(図33)を挿通させるため、中心部から図中の左端
部にかけて横長の再生用孔53が設けられている。ま
た、後述のように、第1ディスク1a又は第2ディスク
1bの有無、位置又は2枚重ねなどの異常を検出するた
め、縦の中心軸に対して左側には6個の検出孔55a〜
55fが、所定の間隔で縦一列に設けられている。ま
た、中心より右側には5個の検出孔55g〜55kが、
所定の間隔で縦一列に設けられている。
An optical pickup section 181 for reading the disk 1 and a turntable 18 are mounted on the disk mounting section 41.
In order to insert 2 (FIG. 33), a horizontally long reproduction hole 53 is provided from the center to the left end in the figure. Further, as will be described later, in order to detect an abnormality such as the presence or absence of the first disk 1a or the second disk 1b, the position, or the stacking of two disks, six detection holes 55a to the left side with respect to the vertical center axis
55f are provided in a vertical line at a predetermined interval. In addition, five detection holes 55g to 55k on the right side of the center,
They are provided in a line at a predetermined interval.

【0023】これらの検出孔55a〜55kは、後述の
ように第1ディスク1aの有無、種類、位置ずれ及び2
枚重ねなどを検出でき、更にユーザが間違って第2ディ
スク1bを載せたとき、これを検出できるようにするた
め、次に説明するように所定の間隔で配置されている。
As will be described later, these detection holes 55a to 55k are provided with the presence / absence of the first disk 1a, the type, the positional deviation, and the 2nd position.
In order to be able to detect stacking of sheets and to detect the second disk 1b when the user mistakenly places it, they are arranged at predetermined intervals as described below.

【0024】すなわち、検出孔55a〜55kの間隔
は、図3に示すように第2ディスク1bの構成に基づい
て決められている。第2ディスク1bは外径が8cm
で、中央にチャッキング用として15mmのセンタホー
ル505が開けられている。センターホール505の周
囲には透明部506が設けられ、その外側に記録膜が塗
布された非透明部507が設けられている。更に、非透
明部507の外側に僅かな幅の透明部508が設けられ
ている。
That is, the intervals between the detection holes 55a to 55k are determined based on the structure of the second disk 1b as shown in FIG. The outer diameter of the second disk 1b is 8 cm
Then, a center hole 505 of 15 mm is formed in the center for chucking. A transparent portion 506 is provided around the center hole 505, and a non-transparent portion 507 coated with a recording film is provided outside the transparent portion 506. Further, a transparent portion 508 having a slight width is provided outside the non-transparent portion 507.

【0025】したがって、第1ディスクホルダ25aに
第2ディスク1bが間違って載せられたことを検出する
には、第2ディスク1bがどの位置にあっても少なくと
も一個の検出孔55a〜55kが、非透明部507で塞
がれるようにすればよい。ここでは、非透明部507が
リング状であるから、ディスク載置部41を中心に対し
て上下左右の4個のブロックに分割し、第2ディスク1
bが上下左右の限界まで位置ずれしたときに、何れかの
ブロックのうち少なくとも一個の検出孔55a〜55k
が非透明部507で塞がれるようになっている。
Therefore, in order to detect that the second disk 1b is erroneously placed on the first disk holder 25a, at least one detection hole 55a to 55k should be set to a non-contact position regardless of the position of the second disk 1b. The transparent portion 507 may be closed. Here, since the non-transparent portion 507 has a ring shape, the disc mounting portion 41 is divided into four blocks, that is, upper, lower, left, and right with respect to the center, and the second disc 1
When b is displaced to the upper, lower, left, and right limits, at least one detection hole 55a to 55k in any block
Are blocked by the non-transparent portion 507.

【0026】さて、図2に示すように、第1ディスクホ
ルダ25aの前部側の図中左寄りには、細長い第1突出
部44が前方に向けて突出形成され、この第1突出部4
4の先端の下面側に円柱状のレバー用係合部45が形成
されている。第1ディスクホルダ25aの前部側の図中
右寄りにも、細長い第2突出部46が前方に向けて突出
形成されている。第2突出部46の右側面からディスク
載置部41の下面を通って、前後方向に延びたラック4
7が形成されている。
As shown in FIG. 2, an elongated first projecting portion 44 is formed so as to project toward the front on the front side of the first disc holder 25a on the left side in the figure, and the first projecting portion 4 is formed.
A column-shaped lever engaging portion 45 is formed on the lower surface side of the tip of the lever 4. A slender second projecting portion 46 is formed so as to project toward the front also on the front side of the first disc holder 25a on the right side in the drawing. The rack 4 extending in the front-rear direction from the right side surface of the second protruding portion 46 through the lower surface of the disk mounting portion 41.
7 are formed.

【0027】ラック47は2分割されており、その中間
部には、所定長さの掛止部511が設けられている。ラ
ック47と掛止部511との間には、所定の隙間512
が設けられている。掛止部511は、後述のように第1
ディスクホルダ25aが再生位置に配置されたとき、再
生部34が上昇してくるまでの間に位置ずれするのを防
止するために設けられたものである。すなわち、掛止部
511は、後述の兼用ギヤ201(図23)の円弧リブ
510と共に、第1ディスクホルダ25aの位置規制手
段を構成している。
The rack 47 is divided into two parts, and a hooking part 511 having a predetermined length is provided in the middle part thereof. A predetermined gap 512 is provided between the rack 47 and the hook 511.
Is provided. The hook portion 511 has a first
When the disc holder 25a is placed at the reproducing position, it is provided to prevent the reproducing unit 34 from being displaced until it rises. That is, the hooking portion 511 constitutes a position restricting means for the first disc holder 25a together with the circular arc rib 510 of the dual-purpose gear 201 (FIG. 23) which will be described later.

【0028】前側のラック47の前端には、ラック47
の歯と形状が異なるストッパ47aが設けられている。
これは、後述のように、初期化に際して再生位置にある
第1ディスクホルダ25aをストッカ22内に収納する
ときに、すでに別の第1ディスクホルダ25aがストッ
カ22内に最後まで挿入された状態であった場合、更に
後部固定ギヤ184(図21)によって再生位置にある
第1ディスクホルダ25aが駆動されるのを防止するた
め、後部固定ギヤ184の回転がストッパ47aによっ
て止められるようにしているのである。すなわち、後部
固定ギヤ184の第2切欠部188bの端部とストッパ
47aを当接させることにより後部固定ギヤ184の回
転を止める。これによって、再生位置にある第1ディス
クホルダ25aが、すでにストッカ22に収納されてい
るディスクホルダ25aに押しつけられて破損してしま
うのを防止することができる。
At the front end of the front rack 47, the rack 47
A stopper 47a having a shape different from that of the tooth is provided.
As will be described later, when the first disc holder 25a at the reproducing position is stored in the stocker 22 at the time of initialization, another first disc holder 25a is already inserted in the stocker 22 to the end. If there is, the rotation of the rear fixed gear 184 is stopped by the stopper 47a in order to prevent the rear fixed gear 184 (FIG. 21) from driving the first disc holder 25a in the reproducing position. is there. That is, the rotation of the rear fixed gear 184 is stopped by bringing the end of the second cutout portion 188b of the rear fixed gear 184 into contact with the stopper 47a. As a result, it is possible to prevent the first disc holder 25a at the reproducing position from being pressed against the disc holder 25a already stored in the stocker 22 and being damaged.

【0029】ストッカ22及び第1ディスクホルダ25
aの後部側左寄りには、ストッカ移動用カム23(図
1)及びガイドロッド24(図1)を通すために、第2
切欠部51及び第3切欠部52が隣接して設けられてい
る。更に、第1ディスクホルダ25aの左右側面の後部
寄りには、半円形の掛止用切欠54,54が設けられて
いる。第1ディスクホルダ25aの上面左側には、後述
する第2押さえレバ−253(図34)を案内するた
め、レバー用溝部56が前後方向に沿って設けられてい
る。第1ディスクホルダ25aの前端中央部には、後述
のトレイ33のテーパリブ502(図9)を避けるため
に、矩形の切欠505が設けられている。
Stocker 22 and first disc holder 25
In order to pass the stocker moving cam 23 (FIG. 1) and the guide rod 24 (FIG. 1) to the left of the rear side of the a, the second
The cutout portion 51 and the third cutout portion 52 are provided adjacent to each other. Further, semicircular locking notches 54, 54 are provided near the rear portions of the left and right side surfaces of the first disc holder 25a. On the left side of the upper surface of the first disc holder 25a, a groove 56 for lever is provided along the front-rear direction in order to guide a second pressing lever-253 (FIG. 34) described later. A rectangular notch 505 is provided at the center of the front end of the first disc holder 25a in order to avoid a taper rib 502 (FIG. 9) of the tray 33 described later.

【0030】ストッカ22は、前後の長さが第1ディス
ク1aを収納するのに必要最小限の寸法、本例では第1
ディスク1aの直径と略同一に設定されている。これに
よって、ストッカ22の小型化を図っている。また、ス
トッカ22の左右の内側の幅は、第1ディスクホルダ2
5aより若干大きい程度に設定されている。ストッカ2
2の前部側には、第1ディスクホルダ25a及び第1デ
ィスク1aを出し入れするため、前方開口部22aが設
けられ、後部側にはこれよりも幅の小さい後方開口部2
2bが設けられている。ストッカ22の後部側左寄りに
は、ストッカ移動用カム23(図1)を通すため、溝状
のカム収納部61が設けられており、カム収納部61の
最奥部からカムフォロワ62が突出している。更に、ス
トッカ22の図中の右隅には、右外側に向けて矩形の突
起66が突設されている。
The stocker 22 has a front-rear length which is a minimum dimension necessary for accommodating the first disc 1a, and in this example, the first length.
The diameter is set to be substantially the same as the diameter of the disc 1a. As a result, the stocker 22 is downsized. The width of the stocker 22 on the left and right sides is equal to the width of the first disc holder 2
It is set to be slightly larger than 5a. Stocker 2
A front opening 22a is provided on the front side of 2 for inserting and withdrawing the first disk holder 25a and the first disk 1a, and a rear opening 2 having a width smaller than this is provided on the rear side.
2b is provided. A groove-shaped cam accommodating portion 61 is provided on the left side of the rear side of the stocker 22 for passing the stocker moving cam 23 (FIG. 1), and the cam follower 62 projects from the innermost portion of the cam accommodating portion 61. . Further, a rectangular protrusion 66 is provided at the right corner of the stocker 22 in the figure toward the outer right side.

【0031】図4に示すように、ストッカ22の左右の
側壁22c(左側のみ図示)の後方寄りに、バネ用孔6
7とこれに連続する凹部68が設けられている。凹部6
8には係合突起69が設けられ、円弧状の湾曲部70を
有する板バネ65の片端に設けられた係止片65aの孔
65bが、係合突起69に嵌め込まれることにより板バ
ネ65が固定されている。板バネ65の湾曲部70は、
バネ用孔67からストッカ22の内部に挿入されてい
る。凹部68は板バネ65の係止片65aの厚さよりも
深く設定されており、係止片65aがストッカ22の側
面からはみ出さないようになっている。
As shown in FIG. 4, the spring holes 6 are formed on the left and right side walls 22c of the stocker 22 (only the left side is shown) toward the rear.
7 and a recess 68 continuous with the recess 7 are provided. Recess 6
8 is provided with an engagement protrusion 69, and a hole 65b of a locking piece 65a provided at one end of a leaf spring 65 having an arcuate curved portion 70 is fitted into the engagement protrusion 69, whereby the leaf spring 65 is formed. It is fixed. The curved portion 70 of the leaf spring 65 is
It is inserted into the stocker 22 through the spring hole 67. The recess 68 is set deeper than the thickness of the locking piece 65a of the leaf spring 65 so that the locking piece 65a does not protrude from the side surface of the stocker 22.

【0032】ストッカ22の左右の側壁22cの内面に
は、図2に示すように第1ディスクホルダ25aを保持
するためにホルダー棚部71が内側に向けて凸設されて
いる。このホルダー棚部71は、図5に示すように7組
の第1ディスクホルダ25a及びディスク1を、一定の
間隔で重ねて配列できるように設けられている。ホルダ
ー棚部71の中央部は、前端部及び後端部よりも若干厚
みを持たせることによって、中央部から前後方向に傾斜
面が形成されている。これによって、第1ディスクホル
ダ25a及びディスク1の出し入れが容易になる。第1
ディスク1aのチャッキングホール73の中心軸に一致
するように、ストッカ22の上壁22d及び底壁22e
に貫通孔72,72が設けられている。
On the inner surfaces of the left and right side walls 22c of the stocker 22, as shown in FIG. 2, holder shelves 71 are provided to project inward so as to hold the first disk holder 25a. As shown in FIG. 5, the holder shelf 71 is provided so that seven sets of the first disc holders 25a and the discs 1 can be arranged so as to be stacked at a constant interval. The central portion of the holder shelf 71 has a thickness slightly larger than the front end portion and the rear end portion, so that an inclined surface is formed in the front-rear direction from the central portion. This makes it easy to take in and out the first disc holder 25a and the disc 1. First
The upper wall 22d and the bottom wall 22e of the stocker 22 are aligned with the central axis of the chucking hole 73 of the disc 1a.
Through holes 72, 72.

【0033】さて、このストッカ22に第1ディスクホ
ルダ25aを収納すると、図2に示すように後方開口部
22bに第1ディスクホルダ25aの外周の一部が挿入
される。カム収納部61には、第1ディスクホルダ25
aの第2切欠部51が嵌合し、ストッカ22の左右の側
壁22cの内面と第1ディスクホルダ25aの左右側面
との間には、僅かな隙間が保持される。また、この時に
は図4に示すように、板バネ65の湾曲部70が第1デ
ィスクホルダ25aの掛止用切欠部54に挿入されて掛
止される。更に、図5に示すように第1ディスクホルダ
25aは、上下のホルダー棚部71によって挟持され
る。
When the first disk holder 25a is stored in the stocker 22, a part of the outer circumference of the first disk holder 25a is inserted into the rear opening 22b as shown in FIG. The cam storage portion 61 includes a first disc holder 25.
The second notch portion 51 of a is fitted, and a slight gap is held between the inner surface of the left and right side walls 22c of the stocker 22 and the left and right side surfaces of the first disc holder 25a. Further, at this time, as shown in FIG. 4, the curved portion 70 of the leaf spring 65 is inserted into and locked by the locking notch 54 of the first disc holder 25a. Further, as shown in FIG. 5, the first disc holder 25a is sandwiched by the upper and lower holder shelves 71.

【0034】第1ディスクホルダ25aをストッカ22
から前方に取出すときは、第1ディスクホルダ25aを
所定の力で前方に引っ張る。これによって、板バネ65
が弾性変形して掛止用切欠部54から外れ、第1ディス
クホルダ25aを引き出すことが可能になる。また、ホ
ルダー棚部71の前後の傾斜面(図5)が、第1ディス
クホルダ25aの前方へのスライドをスムーズにする。
The first disc holder 25a is attached to the stocker 22.
To take it out from the front, the first disc holder 25a is pulled forward by a predetermined force. As a result, the leaf spring 65
Elastically deforms to come off the hooking notch 54, and the first disc holder 25a can be pulled out. Further, the front and rear inclined surfaces of the holder shelf 71 (FIG. 5) facilitate the forward sliding of the first disc holder 25a.

【0035】図6は図1のB−B断面図であり、キャビ
ネット21内におけるストッカ22の配置を示す。スト
ッカ22の後部がキャビネット21の後部側の内面に対
向し、ストッカ22の左右の側壁22cが、それぞれキ
ャビネット21の内側板部82,82に対向している。
ストッカ22の右上の突起66が、ストッカ22の移動
方向(紙面に対して垂直方向)に沿って設けられた案内
溝83に挿入されている。
FIG. 6 is a sectional view taken along the line BB in FIG. 1, showing the arrangement of the stocker 22 in the cabinet 21. The rear portion of the stocker 22 faces the inner surface on the rear side of the cabinet 21, and the left and right side walls 22c of the stocker 22 face the inner plate portions 82, 82 of the cabinet 21, respectively.
The projection 66 on the upper right of the stocker 22 is inserted into the guide groove 83 provided along the moving direction of the stocker 22 (the direction perpendicular to the paper surface).

【0036】更に、カム収納部61内にストッカ移動用
カム23が挿入され、ガイドロッド24がストッカ22
内を貫通して第1ディスクホルダ25aの第3切欠部5
2に挿入されている。また、キャビネット21の左右の
内側板部82,82と外側板21aとの間には、トレイ
33(図1)の左右のガイドバー92,93(図7)を
挿入するため、ガイドバー挿入部90,90が設けられ
ている。
Further, the stocker moving cam 23 is inserted into the cam storage portion 61, and the guide rod 24 is inserted into the stocker 22.
The third cutout portion 5 of the first disc holder 25a penetrates through the inside.
It is inserted in 2. Further, since the left and right guide bars 92, 93 (Fig. 7) of the tray 33 (Fig. 1) are inserted between the left and right inner plate portions 82, 82 of the cabinet 21 and the outer plate 21a, the guide bar insertion portion 90, 90 are provided.

【0037】ストッカ22の前側には、トレイ載置部4
0が設けられている。トレイ載置部40の前部右寄りに
は貫通孔87が設けられ、ここにトレイ駆動ギヤ88が
配置されている。トレイ駆動ギヤ88は、トレイ駆動モ
ータ524によって駆動される。トレイ駆動ギヤ88の
上面には、2個のトレイストッパ88a,88aが設け
られている。そして、図7に示すようにトレイ33が移
動したとき、トレイ33の下面側の右側前端部に設けら
れた前部ストッパ用リブ74、及び後端部に形成された
後部ストッパ用リブ75が、トレイストッパ88a,8
8aに係合するようになっている。
On the front side of the stocker 22, the tray placing section 4 is provided.
0 is provided. A through hole 87 is provided on the front right side of the tray mounting portion 40, and a tray drive gear 88 is arranged therein. The tray drive gear 88 is driven by the tray drive motor 524. Two tray stoppers 88a, 88a are provided on the upper surface of the tray drive gear 88. Then, as shown in FIG. 7, when the tray 33 moves, the front stopper rib 74 provided at the right front end on the lower surface side of the tray 33 and the rear stopper rib 75 formed at the rear end are Tray stoppers 88a, 8
It is adapted to engage with 8a.

【0038】また、図6に示すようにトレイ載置部40
のストッカ22寄りに、2個のセンサー86L,86R
が設けられている。これらのセンサー86L,86R
は、第1ディスク1a又は第2ディスク1bの有無、位
置ずれ又は2枚重ねなどを検出するためのもので、左側
のセンサー86Lは、ディスクホルダー25aの検出孔
55a〜55fが通過する位置にあり、右側のセンサー
86Rは、検出孔55g〜55kが通過する位置にあ
る。センサー86L,86Rによる各種の検出動作につ
いては後述する。
Further, as shown in FIG. 6, the tray mounting portion 40
Two sensors 86L and 86R near the stocker 22
Is provided. These sensors 86L, 86R
Is for detecting the presence or absence of the first disk 1a or the second disk 1b, positional deviation, or stacking two disks, and the left sensor 86L is located at a position where the detection holes 55a to 55f of the disk holder 25a pass. The right sensor 86R is located at a position where the detection holes 55g to 55k pass. Various detection operations by the sensors 86L and 86R will be described later.

【0039】トレイ載置部40には、右上から左下にか
けて第1レバー案内溝89が凹設されている。第1レバ
ー案内溝89は、ディスクホルダー25aに係合して、
これを引き出す引き出しレバー121(図8)の第1案
内突起132を案内するための案内手段となっている。
第1レバー案内溝89の前部側は、前後方向に延びた直
線部89aとなり、それ以外の部分は左上側が凸状に湾
曲した曲線部89bとなっている。
A first lever guide groove 89 is provided in the tray mounting portion 40 from the upper right to the lower left. The first lever guide groove 89 engages with the disc holder 25a,
It serves as guide means for guiding the first guide protrusion 132 of the pull-out lever 121 (FIG. 8) for pulling it out.
The front portion side of the first lever guide groove 89 is a straight portion 89a extending in the front-rear direction, and the other portion is a curved portion 89b curved in a convex shape on the upper left side.

【0040】図6に示すように、引き出しレバー121
の第1案内突起132が、何らかの原因で第1レバー案
内溝89から外れたときに、これを第1レバー案内溝8
9に戻すための復帰手段として、第1レバー案内溝89
より前側に位置させて復帰用凹部40aが設けられてい
る。復帰用凹部40aの前部側は、第1レバー案内溝8
9を殆どカバーできる広さであり、後部側は徐々に窄ま
っていて第1案内突起132を第1レバー案内溝89に
戻しやすくなっている。復帰用凹部40aは、第1レバ
ー案内溝89より浅く形成されており、第1案内突起1
32が第1レバー案内溝89内を移動して復帰用凹部4
0aとの交差部を通過するときに、復帰用凹部40aの
方に入り込まないようになっている。
As shown in FIG. 6, the pull-out lever 121
When the first guide protrusion 132 of the first lever guide groove 132 comes off from the first lever guide groove 89 for some reason,
As a returning means for returning to 9, the first lever guide groove 89
A return recess 40a is provided at the front side. The front side of the return recess 40a is provided with the first lever guide groove 8
The width is almost enough to cover 9 and the rear side is gradually narrowed so that the first guide protrusion 132 can be easily returned to the first lever guide groove 89. The return recess 40a is formed shallower than the first lever guide groove 89, and the first guide protrusion 1
32 moves in the first lever guide groove 89 to move the return recess 4
It does not enter the return recess 40a when passing through the intersection with 0a.

【0041】トレイ載置部40の左右側面寄りには、前
後方向に延びた直線状の第1トレイガイドリブ76,7
6が設けられ、また、キャビネット21の左右の外側板
21aの内面には、前端部と中央部に合計4個の第2ト
レイガイドリブ77が突設されている。
Near the right and left side surfaces of the tray mounting portion 40, linear first tray guide ribs 76, 7 extending in the front-rear direction are provided.
6 are provided, and a total of four second tray guide ribs 77 are provided on the inner surface of the left and right outer plates 21a of the cabinet 21 at the front end portion and the central portion.

【0042】トレイ33は、図7に示すようにトレイ載
置部40の上にスライド自在に載置されている。トレイ
33の前部側には、第1ディスクホルダ25aを載置す
るため略矩形のホルダ載置部91が設けられ、後部側に
はホルダ載置部91の右端から後方に突出する右ガイド
バー92と、左端から後方に突出する左ガイドバー93
とが設けられている。
The tray 33 is slidably mounted on the tray mounting portion 40 as shown in FIG. A substantially rectangular holder mounting portion 91 for mounting the first disc holder 25a is provided on the front side of the tray 33, and a right guide bar protruding rearward from the right end of the holder mounting portion 91 is provided on the rear side. 92 and a left guide bar 93 protruding rearward from the left end
Are provided.

【0043】トレイ33の左右の幅は、キャビネット2
1の内幅と同一か又は若干小さく設定され、右ガイドバ
ー92及び左ガイドバー93がそれぞれキャビネット2
1の左右のガイドバー挿入部90,90に挿入されてい
る。これによって、トレイ33が所定の軌道で移動する
ようになる。キャビネット21の左右の外側板21aと
トレイ33の左右のガイドバー92,93との間には所
定寸法の隙間が保持され、トレイ33の前後方向のスラ
イド動作が妨げられないようになっている。また、トレ
イ33がキャビネット21内に収納されている状態にお
いては、トレイ33の前端部がキャビネット21の前面
と同一面となるように、トレイ33の前後長が設定され
ている。
The left and right widths of the tray 33 are the cabinet 2
1 is set to be the same as or slightly smaller than the inner width of 1, and the right guide bar 92 and the left guide bar 93 are respectively provided in the cabinet 2.
It is inserted in the left and right guide bar insertion portions 90, 90. As a result, the tray 33 comes to move on a predetermined track. A gap of a predetermined size is maintained between the left and right outer plates 21a of the cabinet 21 and the left and right guide bars 92, 93 of the tray 33 so that the sliding movement of the tray 33 in the front-rear direction is not hindered. Further, when the tray 33 is housed in the cabinet 21, the front-back length of the tray 33 is set so that the front end portion of the tray 33 is flush with the front surface of the cabinet 21.

【0044】ホルダ載置部91のストッカ22側の形状
は、ストッカ22が上下移動(紙面に対して垂直方向へ
の移動)したときに、第1ディスクホルダ25aの前端
が衝突しないようになっている。すなわち、第1ディス
クホルダ25aの第1突出部44(図2)を避けるため
に第4切欠部94が設けられ、ディスク載置部41を避
けるために湾曲部106が設けられている。
The shape of the holder mounting portion 91 on the side of the stocker 22 is such that the front end of the first disk holder 25a does not collide when the stocker 22 moves up and down (moves in the direction perpendicular to the paper surface). There is. That is, the fourth cutout portion 94 is provided to avoid the first protrusion 44 (FIG. 2) of the first disc holder 25a, and the curved portion 106 is provided to avoid the disc mounting portion 41.

【0045】また、第1ディスクホルダ25aを移動さ
せるため引き出しレバー121(図8)が回転移動した
ときに、ホルダ載置部91に衝突するのを避けるため、
第5切欠部107が湾曲部106の左寄りに設けられて
いる。更に、トレイ33が収納された状態で、引き出し
レバー121の第1案内突起132が、トレイ載置部4
0の第1レバー案内溝89の後端部89cに挿入されて
おり、ホルダ載置部91の右後端部が第1レバー案内溝
89の後端部89cを避けた形状になっている。
Further, in order to avoid collision with the holder mounting portion 91 when the pull-out lever 121 (FIG. 8) is rotationally moved to move the first disc holder 25a,
The fifth cutout portion 107 is provided on the left side of the bending portion 106. Further, when the tray 33 is stored, the first guide protrusion 132 of the pull-out lever 121 is fixed to the tray mounting portion 4
0 is inserted into the rear end portion 89c of the first lever guide groove 89, and the right rear end portion of the holder mounting portion 91 has a shape avoiding the rear end portion 89c of the first lever guide groove 89.

【0046】ホルダ載置部91は、上面部98と、これ
に凹設された底面部97とから構成されている。底面部
97の幅は、第1ディスクホルダ25aの幅に応じて設
定され、その左右の縁には前後方向に延びた直線状の左
縁案内部101及び右縁案内部102が形成されてい
る。
The holder mounting portion 91 is composed of an upper surface portion 98 and a bottom surface portion 97 recessed in the upper surface portion 98. The width of the bottom surface portion 97 is set according to the width of the first disc holder 25a, and linear left and right edge guide portions 101 and 102 extending in the front-rear direction are formed on the left and right edges thereof. .

【0047】左縁案内部101の左側面には、後述する
第2ディスクホルダ25bの第2押さえレバー253
(図34)の回転を案内するため、押さえレバー案内部
100が凹設され、右側には第1ディスクホルダ25a
のレバー用係合部45(図2)を案内するため、前後に
延びた係合部案内溝105が設けられている。この係合
部案内溝105の後部右側面は、右方に湾曲した湾曲部
105aとなっている。底面部97の前面側の縁には、
第1ディスクホルダ25aのディスク載置部41に応じ
た形状の湾曲縁部103が形成されている。湾曲縁部1
03の左右には、円弧状の指入部111,111が設け
られている。
On the left side surface of the left edge guide portion 101, a second pressing lever 253 of a second disc holder 25b, which will be described later, is provided.
In order to guide the rotation of (FIG. 34), a holding lever guide portion 100 is provided as a recess, and the first disc holder 25a is provided on the right side.
In order to guide the lever engaging portion 45 (FIG. 2), an engaging portion guiding groove 105 extending forward and backward is provided. The right side surface of the rear portion of the engaging portion guide groove 105 is a curved portion 105a curved rightward. At the front edge of the bottom surface 97,
A curved edge portion 103 having a shape corresponding to the disc mounting portion 41 of the first disc holder 25a is formed. Curved edge 1
On the left and right sides of 03, arc-shaped finger insertion portions 111, 111 are provided.

【0048】底面部97の後部側には左右に延びた第2
レバー案内溝95が設けられ、中央部には右下がりの第
3レバ−案内溝96が設けられている。第2レバー案内
溝95は直線部のみで構成され、第3レバー案内溝96
は直線部及び湾曲部で構成されている。第2レバー案内
溝95と第3レバー案内溝96とは、引き出しレバー1
21(図8)の回転移動の軌跡に応じてハの字状に形成
されている。底面部97の後部側には、第1ディスクホ
ルダ25aの2列の検出孔55a〜55f,55g〜5
5kの中心線上に位置するように、検出孔55m,55
nが設けられている。
On the rear side of the bottom portion 97, there is a second laterally extending second portion.
A lever guide groove 95 is provided, and a third lever guide groove 96 is provided at the center to the lower right. The second lever guide groove 95 includes only a straight portion, and the third lever guide groove 96
Is composed of a straight portion and a curved portion. The second lever guide groove 95 and the third lever guide groove 96 form the pull-out lever 1
21 (FIG. 8) is formed in a V shape in accordance with the locus of the rotational movement. On the rear side of the bottom surface portion 97, there are two rows of detection holes 55a to 55f, 55g to 5 of the first disc holder 25a.
The detection holes 55m, 55 are positioned so as to be located on the center line of 5k.
n is provided.

【0049】更に、左側の指入れ部111の近傍には、
後述の第1押さえレバー252(図35)を回動させる
ため、三角突起115及び当接部113が設けられてい
る。当接部113の高さは上面部98と底面部97との
間であり、左側から順に第1当接面113a、第2当接
面113b、第3当接面113c、及び第4当接面11
3dが設けられている。
Further, in the vicinity of the left finger putting section 111,
A triangular protrusion 115 and an abutting portion 113 are provided to rotate a first pressing lever 252 (FIG. 35) described later. The height of the contact portion 113 is between the top surface portion 98 and the bottom surface portion 97, and the first contact surface 113a, the second contact surface 113b, the third contact surface 113c, and the fourth contact surface are sequentially arranged from the left side. Face 11
3d is provided.

【0050】トレイ33の下面には、トレイ載置部40
のトレイ駆動ギヤ88に歯合するトレイ駆動ラック11
4が前後に延びて形成されている。また、トレイ33の
下面の右側前端部及び後端部には、上述のトレイストッ
パ88a,88aに係合する前部ストッパ用リブ74及
び後部ストッパ用リブ75が形成されている。トレイ3
3のクローズ状態では、2個のトレイストッパ88a,
88aの一方が、前部ストッパ用リブ74の前端に係合
してトレイ33の位置規制を行なうことによって、例え
ばトレイ33が手で引っ張られたような場合でも、引き
出されることがないようになっている。
On the lower surface of the tray 33, the tray mounting portion 40 is provided.
Tray drive rack 11 that meshes with the tray drive gear 88 of
4 is formed extending in the front-rear direction. A front stopper rib 74 and a rear stopper rib 75 that engage with the tray stoppers 88a, 88a are formed at the right front end and rear end of the lower surface of the tray 33. Tray 3
In the closed state of 3, the two tray stoppers 88a,
One of the 88a engages with the front end of the front stopper rib 74 to regulate the position of the tray 33, so that even if the tray 33 is pulled by hand, it will not be pulled out. ing.

【0051】図8に示すように、第1ディスクホルダ2
5aに係合して移動させる係合手段としての引き出しレ
バー121は、トレイ33の底面部97内に配置されて
いる。引き出しレバー121は略L字状に形成され、ス
トッカ22のディスク載置部41に干渉しないように湾
曲状に形成された第1曲線部122と、トレイ33のラ
ック案内部104に当接する第1直線部123と、第1
直線部123から斜め前方に延びる第2直線部124
と、前方に突出した第2曲線部125と、第2曲線部1
25の左端から後方に延びた第3直線部126とで構成
されている。
As shown in FIG. 8, the first disc holder 2
The pull-out lever 121 as an engaging means for engaging with and moving the 5a is arranged in the bottom surface portion 97 of the tray 33. The pull-out lever 121 is formed in a substantially L shape, and has a first curved portion 122 formed in a curved shape so as not to interfere with the disk mounting portion 41 of the stocker 22 and a first guide portion that abuts on the rack guide portion 104 of the tray 33. Straight part 123 and the first
Second straight line portion 124 extending obliquely forward from the straight line portion 123
And the second curved portion 125 protruding forward and the second curved portion 1
And a third straight portion 126 extending rearward from the left end of 25.

【0052】引き出しレバー121の下面には、円柱状
の第1案内突起132、第2案内突起133及び第3案
内突起134が形成されている。各案内突起132〜1
34は、右後端部から中央部にかけて第2直線部124
に沿った直線上に配列されている。そして、第1案内突
起132は、トレイ載置部40の第1レバー案内溝89
に挿入され、第2案内突起133は、トレイ33の第2
レバー案内溝95に挿入され、第3案内突起134は、
トレイ33の第3レバー案内溝96に挿入されている。
A cylindrical first guide protrusion 132, a second guide protrusion 133, and a third guide protrusion 134 are formed on the lower surface of the pull-out lever 121. Each guide protrusion 132-1
34 is the second straight line portion 124 from the right rear end portion to the central portion.
Are arranged in a straight line along the line. Then, the first guide protrusion 132 is provided in the first lever guide groove 89 of the tray mounting portion 40.
The second guide protrusion 133 is inserted into the second tray of the tray 33.
The third guide protrusion 134 is inserted into the lever guide groove 95,
It is inserted in the third lever guide groove 96 of the tray 33.

【0053】第3案内突起134には、抜け止め用の爪
部134aが設けられており、引き出しレバー121の
スライド動作時に、第3案内突起134、したがって引
き出しレバー121が、ホルダ載置部91から不用意に
外れないようになっている。トレイ33のクローズ状態
においては、第1案内突起132が第1案内溝89の後
端部89cに配置され、第2案内突起133は第2レバ
ー案内溝95の略右端に配置され、第3案内突起134
は第3レバー案内溝96の略左端に配置されている。
The third guide protrusion 134 is provided with a retaining claw portion 134a, and the third guide protrusion 134, and hence the pullout lever 121, moves from the holder mounting portion 91 when the pullout lever 121 slides. It doesn't come off carelessly. In the closed state of the tray 33, the first guide protrusion 132 is disposed at the rear end portion 89c of the first guide groove 89, the second guide protrusion 133 is disposed at the substantially right end of the second lever guide groove 95, and the third guide Protrusion 134
Is arranged substantially at the left end of the third lever guide groove 96.

【0054】引き出しレバー121の第1曲線部122
と第3直線部126との交差部分には、他の部分より高
く形成された短手部131が設けられている。短手部1
31の先端の下面には、円柱状のホルダ用係合部137
が設けられ、これが第1ディスクホルダ25aのレバー
用係合部45の後方に配置されている。
First curved portion 122 of pull-out lever 121
At a crossing portion between the third straight line portion 126 and the third straight line portion 126, a short side portion 131 which is formed higher than other portions is provided. Short section 1
A cylindrical holder engaging portion 137 is formed on the lower surface of the tip end of 31.
Is provided behind the lever engaging portion 45 of the first disc holder 25a.

【0055】また、図8中に2点鎖線で示すように、ト
レイカバー138がホルダ載置部91と引き出しレバー
121とを全体的に覆うように設けられている。このト
レイカバー138の中央部には、第1ディスク1aの直
径に応じた抜き孔139と、指入れ部111に整合する
半円孔139aとが設けられている。
Further, as shown by a chain double-dashed line in FIG. 8, a tray cover 138 is provided so as to entirely cover the holder mounting portion 91 and the pull-out lever 121. At the center of the tray cover 138, a hole 139 corresponding to the diameter of the first disc 1a and a semicircular hole 139a aligned with the finger insertion portion 111 are provided.

【0056】トレイカバー138には、図9にも示すよ
うに抜き孔139の周縁の後端部に位置する円弧状の係
止用突起501と、前端中央部に位置するテーパリブ5
02とが設けられている。係止用突起501は、例えば
0.2mm程度の僅かな出っ張りである。また、テーパ
リブ502は、傾斜が急な上傾斜面503と傾斜がなだ
らかな下傾斜面504とで形成されている。係止用突起
501とテーパリブ502は第1ディスク1aの保持手
段であり、次に説明するように、第1ディスク1aの2
枚重ねが起きた時に、係止用突起501とテーパリブ5
02によって上側の第1ディスク1aを保持することに
より、これが落下するのを防止している。
As shown in FIG. 9, the tray cover 138 has an arcuate locking projection 501 located at the rear end of the peripheral edge of the hole 139 and the tapered rib 5 located at the center of the front end.
02 and are provided. The locking projection 501 is a slight protrusion of, for example, about 0.2 mm. Further, the tapered rib 502 is formed by an upper inclined surface 503 having a steep inclination and a lower inclined surface 504 having a gentle inclination. The locking projection 501 and the taper rib 502 are holding means for the first disc 1a, and as will be described below, the second protrusion of the first disc 1a is fixed.
When stacking occurs, the locking projection 501 and the taper rib 5
By holding the upper first disk 1a by 02, it is prevented from falling.

【0057】いま、ユーザによって第1ディスクホルダ
25aに誤って複数枚、例えば2枚の第1ディスク1
a,1aが載置されると、そのままの状態でトレイ33
がクローズしようとして、第1ディスクホルダ25aが
ストッカ22に収納される動作を行なおうとする。この
とき、下側の第1ディスク1aは第1ディスクホルダ2
5aと一緒にストッカ22内に途中まで収納されるが、
上側の第1ディスク1aはトレイ33の後端部にぶつか
ってトレイ33上に残される。
Now, the user mistakenly puts a plurality of, for example, two first disks 1 into the first disk holder 25a.
When a and 1a are placed, the tray 33 is kept as it is.
Tries to close the first disk holder 25a, and tries to store the first disk holder 25a in the stocker 22. At this time, the lower first disc 1a is replaced by the first disc holder 2
It is stored partway in the stocker 22 together with 5a,
The upper first disk 1 a hits the rear end of the tray 33 and is left on the tray 33.

【0058】残された第1ディスク1aは、下側の第1
ディスク1aの前端が中心を過ぎたときに反時計方向に
少し回転し、前端がテーパリブ502の下傾斜面504
に支持され、後端が少し浮き上がる。この状態で下側の
第1ディスク1aが更に後退すると、上側の第1ディス
ク1aもこれに引きずられて後退し、浮き上がっている
後端部が係止用突起501に乗り上げる。そして、上側
の第1ディスク1aは、トレイカバー138の係止用突
起501とテーパリブ502の下傾斜面504に載った
ままで保持される。これによって、上側の第1ディスク
1aがトレイ33の下側に落下するのを防止することが
できる。
The remaining first disk 1a is the lower first disk.
When the front end of the disk 1a passes through the center, it slightly rotates counterclockwise, and the front end of the disk 1a is lowered by the taper rib 502.
Supported by, the rear end lifts up a little. When the lower first disk 1a is further retracted in this state, the upper first disk 1a is also dragged by this and retracts, and the rear end portion that is lifted up rides on the locking projection 501. Then, the upper first disk 1 a is held while being placed on the locking projection 501 of the tray cover 138 and the lower inclined surface 504 of the taper rib 502. This can prevent the upper first disk 1a from dropping to the lower side of the tray 33.

【0059】また、このように第1ディスク1aの2枚
重ねが起きたときは、後述するように2枚重ねであるこ
とが検出され、トレイ33が完全にクローズする前に再
度オープンされる。このときには、トレイ33に残され
た第1ディスク1aの下側に、第1ディスクホルダ25
aに載った第1ディスク1aが入り込むようになってい
る。これで、ユーザが上側の第1ディスク1aを容易に
取出すことができる。
When the first disc 1a is overlaid with two discs, it is detected that the first disc 1a is overlaid with two discs, and the tray 33 is reopened before it is completely closed. At this time, the first disc holder 25 is placed below the first disc 1a left on the tray 33.
The first disk 1a placed on a is inserted. With this, the user can easily take out the upper first disk 1a.

【0060】なお、第1ディスクホルダ25aの前端に
は、上述のテーパリブ502を避けるための切欠505
(図2)が設けられており、第1ディスクホルダ25a
のディスク載置部41が、トレイカバー138の抜き孔
139と整合するまで、前方に移動できるようになって
いる。
The front end of the first disc holder 25a has a notch 505 for avoiding the above-mentioned taper rib 502.
(FIG. 2) is provided, and the first disc holder 25a is provided.
The disc mounting portion 41 can be moved forward until it is aligned with the hole 139 of the tray cover 138.

【0061】図10は図8のD−D断面図であり、上述
した第1ディスクホルダ25a、トレイ33、引き出し
レバー121及びトレイカバー138の構成を示す。同
図に示すように、第1ディスクホルダ25aの前後方向
(紙面に対して垂直方向)の移動を妨げないように、引
き出しレバー121は第1ディスクホルダ25aの下側
に配置され、トレイカバー138は第1ディスクホルダ
25aの上側に配置されている。引き出しレバー121
の短手部131の高さは、第1ディスクホルダ25aの
第1突出部44よりも低く、短手部131が第1突出部
44の下側に入り込むことが可能になっている。
FIG. 10 is a sectional view taken along the line D--D in FIG. 8, showing the construction of the above-mentioned first disk holder 25a, tray 33, pull-out lever 121 and tray cover 138. As shown in the figure, the pull-out lever 121 is arranged below the first disc holder 25a and the tray cover 138 so as not to prevent the movement of the first disc holder 25a in the front-back direction (perpendicular to the paper surface). Are arranged above the first disc holder 25a. Drawer lever 121
The height of the short side portion 131 is lower than that of the first protruding portion 44 of the first disc holder 25 a, and the short side portion 131 can enter the lower side of the first protruding portion 44.

【0062】また、トレイ載置部40の左右の第1トレ
イガイドリブ76,76が、トレイ33の下面に設けら
れた第1スライド溝78,78に挿入されている。キャ
ビネット21の外側板21a,21aに設けられた第2
トレイガイドリブ77,77は、トレイ33の左右側面
に設けられた第2スライド溝79,79に挿入されてい
る。これによって、トレイ33が前後にだけ移動可能に
なっている。
The left and right first tray guide ribs 76, 76 of the tray mounting portion 40 are inserted in the first slide grooves 78, 78 provided on the lower surface of the tray 33. The second plate provided on the outer plates 21a, 21a of the cabinet 21
The tray guide ribs 77, 77 are inserted in the second slide grooves 79, 79 provided on the left and right side surfaces of the tray 33. As a result, the tray 33 can be moved only forward and backward.

【0063】トレイ33の移動方向は、第2トレイガイ
ドリブ77,77のみでも案内することが可能であり、
従って第1トレイガイドリブ76,76は削除すること
ができる。また、トレイカバー138の左右両端に設け
られたL字状のカバー係合部138aが、トレイ33の
側面に設けられたカバー固定溝140に係合されてい
る。ここでは、ユーザがトレイカバー138を外すこと
ができる程度の強さで係合されており、トレイカバー1
38を外して内部を点検できるようになっている。
The moving direction of the tray 33 can be guided only by the second tray guide ribs 77, 77.
Therefore, the first tray guide ribs 76, 76 can be deleted. Further, L-shaped cover engaging portions 138 a provided on both left and right ends of the tray cover 138 are engaged with cover fixing grooves 140 provided on the side surface of the tray 33. Here, the tray cover 138 is engaged with such strength that the user can remove it.
The inside can be inspected by removing 38.

【0064】さて、次にトレイ33のオープン及びクロ
ーズ動作について説明する。図8に示すように、第1デ
ィスク1aは第1ディスクホルダ25aに載置された状
態でストッカ22に収納されている。この状態でユーザ
が、例えばキャビネット21の前面に設けられたモード
選択スイッチ(図示せず)によってオープンモードを選
択すると、トレイ駆動モータ524(図6)によって、
トレイ駆動ギヤ88が反時計方向に回転駆動される。そ
うすると、トレイ駆動ギヤ88に歯合しているトレイ駆
動ラック114、したがってトレイ33が前方に移動さ
れてオープンする。
Now, the operation of opening and closing the tray 33 will be described. As shown in FIG. 8, the first disc 1a is stored in the stocker 22 while being placed on the first disc holder 25a. In this state, when the user selects the open mode by the mode selection switch (not shown) provided on the front surface of the cabinet 21, for example, the tray drive motor 524 (FIG. 6) causes
The tray drive gear 88 is driven to rotate counterclockwise. Then, the tray drive rack 114 meshing with the tray drive gear 88, that is, the tray 33 is moved forward and opened.

【0065】トレイ33が前方にスライドし始めると、
図11に示すように引き出しレバー121の第1案内突
起132が、第1レバー案内溝89の曲線部89bに沿
って左前方に移動し、第3案内突起134が第3レバー
案内溝96に沿って右前方に移動する。これによって、
引き出しレバー121が反時計方向に回転する。トレイ
33のスライド開始から引き出しレバー121が所定角
度、本例では略45度回転するまでの所定区間では、引
き出しレバー121が第2案内突起133を中心として
回転する。したがって、上記所定区間では、第2案内突
起133はトレイ33に対して殆ど移動しない。
When the tray 33 starts to slide forward,
As shown in FIG. 11, the first guide protrusion 132 of the pull-out lever 121 moves leftward and forward along the curved portion 89 b of the first lever guide groove 89, and the third guide protrusion 134 follows the third lever guide groove 96. To the right and forward. by this,
The pull-out lever 121 rotates counterclockwise. In a predetermined section from the start of sliding of the tray 33 to the rotation of the pull-out lever 121 by a predetermined angle, in this example, about 45 degrees, the pull-out lever 121 rotates about the second guide protrusion 133. Therefore, the second guide protrusion 133 hardly moves with respect to the tray 33 in the predetermined section.

【0066】引き出しレバー121の反時計方向への回
転によって、ホルダ用係合部137がトレイ33の係合
部案内溝105に沿って前方に移動する。このとき、引
き出しレバー121の短手部131は、図12に示すよ
うに第1ディスクホルダ25aの第1突出部44の下面
に入り込んでレバー用係合部45に係止される。更に、
引き出しレバー121が反時計方向に回転して、レバー
用係合部45は短手部131によって前方に押し出され
る。これによって、第1ディスクホルダ25aが前方に
搬送される。このとき、図11に示すように第1ディス
クホルダ25aの左右両側面が、トレイ33の右縁案内
部102と左縁案内部101とによって案内され、第1
ディスクホルダ25aが前方へ直線的に移動する。
The counterclockwise rotation of the pull-out lever 121 moves the holder engaging portion 137 forward along the engaging portion guide groove 105 of the tray 33. At this time, the short side portion 131 of the pullout lever 121 enters the lower surface of the first protruding portion 44 of the first disc holder 25a and is locked by the lever engaging portion 45, as shown in FIG. Furthermore,
The pull-out lever 121 rotates counterclockwise, and the short side portion 131 pushes the lever engagement portion 45 forward. As a result, the first disc holder 25a is transported forward. At this time, as shown in FIG. 11, the left and right side surfaces of the first disc holder 25a are guided by the right edge guide portion 102 and the left edge guide portion 101 of the tray 33, and
The disc holder 25a linearly moves forward.

【0067】図13に示すように、トレイ33が更に前
方にスライドして、引き出しレバー121の第3案内突
起134が第3レバー案内溝96の右端に到達すると、
これ以降は引き出しレバー121が第3案内突起134
を中心に反時計方向に回転し、第1案内突起132が第
1レバー案内溝89に沿って左側に移動すると共に、第
2案内突起133が第2レバー案内溝95に沿って左側
に移動し始める。引き出しレバー121が第3案内突起
134を中心に反時計方向に回転する区間では、引き出
しレバー121の短手部131が、第1ディスクホルダ
25aのレバー用係合部45を押圧しながら係合部案内
溝105に沿って前方への移動を継続するので、第1デ
ィスクホルダ25aは更に前方に移動する。
As shown in FIG. 13, when the tray 33 slides further forward and the third guide protrusion 134 of the pullout lever 121 reaches the right end of the third lever guide groove 96,
After this, the pull-out lever 121 is moved to the third guide protrusion 134.
And the first guide protrusion 132 moves to the left along the first lever guide groove 89, and the second guide protrusion 133 moves to the left along the second lever guide groove 95. start. In the section in which the pull-out lever 121 rotates counterclockwise around the third guide protrusion 134, the short side portion 131 of the pull-out lever 121 presses the lever engaging portion 45 of the first disc holder 25a while engaging the engaging portion. Since the forward movement is continued along the guide groove 105, the first disc holder 25a further moves forward.

【0068】引き出しレバー121が反時計方向に所定
の角度だけ回転すると、図14に示すように引き出しレ
バー121の第1案内突起132が、第1レバー案内溝
89の直線部89aに挿入される。このときには、引き
出しレバー121の第2案内突起133が第2レバー案
内溝95の左端に到達している。
When the pull-out lever 121 rotates counterclockwise by a predetermined angle, the first guide protrusion 132 of the pull-out lever 121 is inserted into the straight portion 89a of the first lever guide groove 89 as shown in FIG. At this time, the second guide protrusion 133 of the pullout lever 121 has reached the left end of the second lever guide groove 95.

【0069】この時点で、引き出しレバー121はトレ
イ33のオープン動作開始から90度反時計方向に回転
した状態となっている。また、このときにはレバー用係
合部45が係合部案内溝105の前端部に位置し、第1
ディスクホルダ25aのディスク載置部41の外縁がト
レイ33の湾曲縁部103に当接し、引き出しレバー1
21の第3直線部126が当接部113の第1当接面1
13aに当接し、第1案内突起132はトレイ33の第
5切欠部107に当接する。これによって、第1ディス
クホルダ25aのトレイ33に対する相対移動が完了す
る。
At this point, the pull-out lever 121 is in a state of rotating 90 degrees counterclockwise from the start of the opening operation of the tray 33. Further, at this time, the lever engagement portion 45 is located at the front end portion of the engagement portion guide groove 105, and
The outer edge of the disc mounting portion 41 of the disc holder 25a abuts the curved edge portion 103 of the tray 33, and the pull-out lever 1
The third linear portion 126 of 21 is the first contact surface 1 of the contact portion 113.
13a, the first guide protrusion 132 contacts the fifth cutout portion 107 of the tray 33. This completes the relative movement of the first disc holder 25a with respect to the tray 33.

【0070】一方、トレイ33はディスクホルダ25を
載せた状態で更に前方へスライドする。このときには、
引き出しレバー121の第1案内突起132が第1レバ
ー案内溝89の直線部89aで直線的に案内されると共
に、ホルダ用係合部137が係合部案内溝105で直線
的に案内されるので、引き出しレバー121は回転する
ことなく前方に移動する。そして、第1案内突起132
が直線部89aの終端に到達し、第1ディスクホルダ2
5a及び第1ディスク1aがキャビネット21から完全
に露出したとき、トレイ駆動ギヤ88が停止してトレイ
33のオープン動作が完了する。
On the other hand, the tray 33 slides further forward with the disc holder 25 placed thereon. At this time,
Since the first guide protrusion 132 of the pullout lever 121 is linearly guided by the linear portion 89a of the first lever guide groove 89, and the holder engaging portion 137 is linearly guided by the engaging portion guide groove 105. The pull-out lever 121 moves forward without rotating. Then, the first guide protrusion 132
Reaches the end of the straight portion 89a, and the first disc holder 2
When the 5a and the first disk 1a are completely exposed from the cabinet 21, the tray drive gear 88 stops and the opening operation of the tray 33 is completed.

【0071】トレイ33のオープン状態では、第1ディ
スクホルダ25aの第1切欠部43,43がトレイ33
の指入れ部111,111に一致しており、この指入れ
部111,111から指を挿入することによって,ユー
ザが容易に第1ディスク1aを取り出すことができる。
また、この状態ではトレイ33の後部ストッパ用リブ7
5が、トレイ駆動ギヤ88のトレイストッパ88a,8
8aの一方と係合し、これに加えて引き出しレバー12
1の第1案内突起132が、第1レバー案内溝89の直
線部89aの前端に当接しており、トレイ33がそれ以
上引き出されないようになっている。
In the open state of the tray 33, the first cutout portions 43, 43 of the first disc holder 25a are in the tray 33.
The first disk 1a can be easily taken out by the user by inserting a finger from the finger inserting portions 111, 111.
Further, in this state, the rear stopper rib 7 of the tray 33 is
5 is tray stoppers 88 a and 8 of the tray drive gear 88.
8a, which is engaged with one of the
The first first guide protrusion 132 is in contact with the front end of the linear portion 89a of the first lever guide groove 89, so that the tray 33 cannot be pulled out any further.

【0072】トレイ33のクローズ動作では、トレイ駆
動ギヤ88がオープン時とは逆に時計方向に回転し、こ
れによってトレイ33が後方へスライドする。そして、
オープン動作とほぼ逆の動作によって、始めに引き出し
レバー121が後方に直線的に移動した後、時計方向に
回転しながら後方へ移動する。このときには、図15に
示すように引き出しレバー121の短手部131が、第
1ディスクホルダ25aの前端面500に当接して後
方、すなわちストッカ22側に押圧し、トレイ33のク
ローズ動作完了時には、図8に示すように第1ディスク
ホルダ25aがストッカ22に収納される。このよう
に、トレイ33に連動して回転及び直線運動をする引き
出しレバー121を使用することによって、第1ディス
ク1aをストッカ22に対して簡単に出し入れすること
ができる。
In the closing operation of the tray 33, the tray drive gear 88 rotates in the clockwise direction as opposed to when it is opened, whereby the tray 33 slides rearward. And
By an operation almost opposite to the opening operation, the pull-out lever 121 first moves linearly rearward and then moves rearward while rotating clockwise. At this time, as shown in FIG. 15, the short side portion 131 of the pull-out lever 121 abuts on the front end surface 500 of the first disc holder 25a and presses it rearward, that is, the stocker 22 side, and when the closing operation of the tray 33 is completed, As shown in FIG. 8, the first disc holder 25 a is stored in the stocker 22. As described above, by using the pull-out lever 121 that rotates and moves linearly in conjunction with the tray 33, the first disc 1a can be easily put in and taken out of the stocker 22.

【0073】引き出しレバー121が前方に移動すると
き、例えば第1ディスク1a又は第2ディスク1bが正
規の位置から外れて途中に置き去りにされていたような
場合には、引き出しレバー121がこれに引っ掛かって
所定の軌跡から外れて移動することが起こり得る。この
場合には、引き出しレバー121の第1案内突起132
が、第1レバー案内溝89から外れてしまうが、本発明
では、図9で説明したようにトレイ33のクロース時
に、第1案内突起132が復帰用凹溝40aに案内され
て第1レバー案内溝89に戻されるようになっている。
したがって、次にトレイ33がオープンするときには、
引き出しレバー121が正常な軌跡に沿って移動するよ
うになるので、途中に置き去りにされているディスク1
a,1bを取り除くことができる。
When the pull-out lever 121 moves forward, for example, when the first disc 1a or the second disc 1b is displaced from the normal position and left in the middle, the pull-out lever 121 is caught by this. Therefore, it may happen that the vehicle moves out of a predetermined trajectory. In this case, the first guide protrusion 132 of the pullout lever 121
However, in the present invention, the first guide protrusion 132 is guided by the return groove 40a when the tray 33 is closed, as described with reference to FIG. 9, in the first lever guide groove 89. It is designed to be returned to the groove 89.
Therefore, when the tray 33 is opened next time,
Since the pull-out lever 121 comes to move along a normal locus, the disc 1 that has been left in the middle
It is possible to remove a and 1b.

【0074】続いて、ストッカ22の移動機構及びその
動作について説明する。図1に示すように、ストッカ移
動用カム23の回転によってストッカ22が上下移動
し、ユーザが指定した棚の第1ディスク1aをトレイ3
3又は再生保持部35の高さまで運ぶようになってい
る。すなわち、指定した第1ディスク1aを交換するよ
うな場合は、ストッカ22をトレイ33の高さまで運
び、指定した第1ディスク1aを再生する場合は再生保
持部35の高さまで運ぶ。
Next, the moving mechanism of the stocker 22 and its operation will be described. As shown in FIG. 1, the stocker 22 is vertically moved by the rotation of the stocker moving cam 23, and the first disk 1a on the shelf designated by the user is moved to the tray 3
3 or the height of the reproduction holding section 35. That is, when the designated first disc 1a is replaced, the stocker 22 is carried to the height of the tray 33, and when the designated first disc 1a is reproduced, it is carried to the height of the reproduction holding unit 35.

【0075】図2及び図16に示すように、ストッカ2
2のカム収納部61の前端面から後方に向けて3個のカ
ムフォロワ62が突出され、これらのカムフォロワ62
がストッカ移動用カム23に歯合している。ストッカ移
動用カム23の上部側は、図16に示すように上部仕切
部31を貫通し、後述するように上部仕切部31の上に
設けられた駆動手段(図19)によって回転駆動され
る。
As shown in FIGS. 2 and 16, the stocker 2
Three cam followers 62 are projected rearward from the front end surface of the second cam storage portion 61.
Meshes with the stocker moving cam 23. The upper portion of the stocker moving cam 23 penetrates the upper partition portion 31 as shown in FIG. 16 and is rotationally driven by the driving means (FIG. 19) provided on the upper partition portion 31 as described later.

【0076】ストッカ移動用カム23は、図17に示す
ようにストッカ22のカムフォロワ62を上方又は下方
に移動させるための傾斜部23aと、図18に示すよう
にストッカ22を定位置に保持するための平坦部23b
とで構成されている。各平坦部23bの間隔は、ストッ
カ22内の棚の間隔、すなわち、収納された第1ディス
クホルダ25aの間隔と同一に設定されている。また、
図17及び図18に示すように、ストッカ移動用カム2
3に平行なガイドロッド24がストッカ22を貫通し
て、上部仕切部31と下部仕切部32に取付けられてい
る。
The stocker moving cam 23 has an inclined portion 23a for moving the cam follower 62 of the stocker 22 upward or downward as shown in FIG. 17, and holds the stocker 22 at a fixed position as shown in FIG. Flat part 23b
It consists of and. The space between the flat portions 23b is set to be the same as the space between the shelves in the stocker 22, that is, the space between the housed first disk holders 25a. Also,
As shown in FIGS. 17 and 18, the stocker moving cam 2
A guide rod 24 that is parallel to 3 penetrates the stocker 22 and is attached to the upper partition 31 and the lower partition 32.

【0077】図16に示すように、キャビネット21の
外側板21aの内面にカム駆動モータ151が取り付け
られ、その回転軸151aが上部仕切部31を貫通して
おり、その上端部にプーリ151bが取付けられてい
る。図19に示すように、カム駆動モータ151と適宜
な間隔で第1中間ギヤ153が配置され、これが上部仕
切部31に回転自在に取付けられている。
As shown in FIG. 16, the cam drive motor 151 is attached to the inner surface of the outer side plate 21a of the cabinet 21, the rotary shaft 151a thereof penetrates the upper partition 31, and the pulley 151b is attached to the upper end thereof. Has been. As shown in FIG. 19, a first intermediate gear 153 is arranged at an appropriate interval from the cam drive motor 151, and this is rotatably attached to the upper partition portion 31.

【0078】第1中間ギヤ153の回転軸153aに
は、プーリ153bが取付けられている。そして、カム
駆動モータ151のプーリ151bと第1中間ギヤ15
3のプーリ153bには、ベルト152が巻き付けられ
ている。第1中間ギヤ153の下面には、これより径の
小さい第1内ギヤ154が設けられ、これに第2中間ギ
ヤ158が歯合されている。第2中間ギヤ158には、
所定の位置に一個の回転検出孔158aが設けられてい
る。第2中間ギヤ158の上側には、回転検出孔158
aを検出する検知部162が設けられている。
A pulley 153b is attached to the rotary shaft 153a of the first intermediate gear 153. Then, the pulley 151b of the cam drive motor 151 and the first intermediate gear 15
A belt 152 is wound around the third pulley 153b. A first inner gear 154 having a smaller diameter is provided on the lower surface of the first intermediate gear 153, and a second intermediate gear 158 is meshed with the first inner gear 154. In the second intermediate gear 158,
One rotation detection hole 158a is provided at a predetermined position. The rotation detecting hole 158 is provided above the second intermediate gear 158.
A detection unit 162 that detects a is provided.

【0079】第2中間ギヤ158の上面にはこれより小
径の第2内ギヤ159が設けられ、これに第3中間ギヤ
160が歯合されている。更に、この第3中間ギヤ16
0は、ストッカ移動用カム23の軸23cに固定された
カム用ギヤ161に歯合されている。本例では第2中間
ギヤ158が1回転したとき、カム用ギヤ161も1回
転するように各ギヤ比が設定されている。
A second inner gear 159 having a smaller diameter than that of the second intermediate gear 158 is provided on the upper surface of the second intermediate gear 158, and a third intermediate gear 160 is meshed with the second inner gear 159. Further, this third intermediate gear 16
0 is meshed with a cam gear 161 fixed to the shaft 23c of the stocker moving cam 23. In this example, each gear ratio is set such that when the second intermediate gear 158 makes one revolution, the cam gear 161 also makes one revolution.

【0080】図20に示すように、検知部162は第2
中間ギヤ158の一部を挟むようにコ字状に形成されて
いる。検知部162の上板部162aには、第2中間ギ
ヤ158の回転検出孔158aと整合するストッカ基準
位置検出用センサ163が取り付けられ、基部162b
には、ストッカ基準位置検出用センサ163と対向する
発光体164が取り付けられている。ここでは、第2中
間ギヤ158が1回転する毎に、したがって、ストッカ
移動用カム23が1回転する毎に、発光体164から放
射された光が回転検出孔158aを通ってストッカ基準
位置検出用センサ163で検出される。
As shown in FIG. 20, the detecting section 162 has a second
It is formed in a U shape so as to sandwich a part of the intermediate gear 158. A stocker reference position detection sensor 163 that is aligned with the rotation detection hole 158a of the second intermediate gear 158 is attached to the upper plate portion 162a of the detection unit 162, and the base 162b.
A light emitter 164 facing the stocker reference position detection sensor 163 is attached to the. Here, each time the second intermediate gear 158 makes one revolution, that is, every time the stocker moving cam 23 makes one revolution, the light emitted from the light emitting body 164 passes through the rotation detecting hole 158a for detecting the stocker reference position. It is detected by the sensor 163.

【0081】次に、ストッカ22の上昇動作について説
明する。ストッカ22が任意の位置で停止しているとき
には、第2中間ギヤ158の回転検出孔158aが、ス
トッカ基準位置検出用センサ163及び発光体164と
一致する位置で停止している。このときには、図16に
示すようにストッカ移動用カム23の傾斜部23aが後
方を向き、平坦部23bが前方を向いている。ストッカ
22のカムフォロワ62は、平坦部23bに歯合してい
る。したがって、傾斜部のみで構成された一般的なカム
を使用した場合のように、カムフォロワ62が傾斜面を
滑り降りることがないので、カムフォロワ62したがっ
てストッカ22が指定された位置に確実に保持される。
これによって、ストッカ22の位置決めを確実且つ高精
度に行うことが可能になる。
Next, the raising operation of the stocker 22 will be described. When the stocker 22 is stopped at an arbitrary position, the rotation detection hole 158a of the second intermediate gear 158 is stopped at a position that coincides with the stocker reference position detection sensor 163 and the light emitter 164. At this time, as shown in FIG. 16, the inclined portion 23a of the stocker moving cam 23 faces rearward, and the flat portion 23b faces forward. The cam follower 62 of the stocker 22 meshes with the flat portion 23b. Therefore, the cam follower 62 does not slide down the inclined surface as in the case of using a general cam composed of only the inclined portion, so that the cam follower 62 and thus the stocker 22 are securely held at the designated position.
This makes it possible to position the stocker 22 reliably and with high accuracy.

【0082】例えばストッカ22を棚1段分だけ上昇さ
せる場合、下部仕切部32の下側にある制御部36から
の命令を受けて、図19に示すようにカム駆動用モータ
151が反時計方向に回転する。この回転は、ベルト1
52、第1中間ギヤ153、第1内ギヤ154、第2中
間ギヤ158及び第2内ギヤ159を介して第3中間ギ
ヤ160に伝達される。更に、第3中間ギヤ160の回
転は、カム用ギヤ161を介してストッカ移動用カム2
3に伝達され、ストッカ移動用カム23が時計方向に回
転する。
For example, when the stocker 22 is lifted by one shelf, the cam driving motor 151 is turned counterclockwise as shown in FIG. 19 in response to a command from the control unit 36 below the lower partition 32. Rotate to. This rotation is belt 1
52, the first intermediate gear 153, the first internal gear 154, the second intermediate gear 158, and the second internal gear 159, and is transmitted to the third intermediate gear 160. Further, the rotation of the third intermediate gear 160 is caused by the cam 2 for the stocker moving via the cam gear 161.
3, and the stocker moving cam 23 rotates clockwise.

【0083】ストッカ移動用カム23が時計方向に回転
すると、図16に示すようにカムフォロワ62が傾斜部
23aに案内されて上側に移動し、これによって、スト
ッカ22が上昇する。上述したように、各平坦部23b
の間隔はストッカ22の棚の間隔と同一に設定されてい
るので、ストッカ移動用カム23が1回転すると、スト
ッカ22が棚1段分だけ上昇する。そして、図19で説
明したように第2中間ギヤ158が1回転すると、回転
検出孔158aが発光体164とストッカ基準位置検出
用センサ163によって検出され、その検出信号に基づ
いて制御部36から出された停止信号でカム駆動用モー
タ151が停止する。
When the stocker moving cam 23 rotates clockwise, the cam follower 62 is guided by the inclined portion 23a and moves upward as shown in FIG. 16, whereby the stocker 22 rises. As described above, each flat portion 23b
Since the interval of is set to be the same as the interval of the shelves of the stocker 22, when the stocker moving cam 23 makes one rotation, the stocker 22 moves up by one shelf. Then, when the second intermediate gear 158 makes one rotation as described with reference to FIG. 19, the rotation detection hole 158a is detected by the light emitter 164 and the stocker reference position detection sensor 163, and the control unit 36 outputs the detection signal based on the detection signal. The cam drive motor 151 is stopped by the stop signal thus generated.

【0084】このときには、図16に示すように平坦部
23bが前方を向いてカムフォロワ62が歯合されてい
るので、上昇動作前と同様にカムフォロワ62が確実に
保持され、ストッカ22の位置決めが確実且つ高精度に
行われる。尚、ストッカ22の下降動作は、カム駆動モ
ータ151を上昇時とは反対に回転させることにより行
う。上述したストッカ22の棚1段分の上昇動作を繰り
返すことによって、ストッカ22を棚複数段分だけ上昇
させることができる。
At this time, as shown in FIG. 16, since the flat portion 23b faces forward and the cam followers 62 are meshed with each other, the cam followers 62 are securely held and the stocker 22 is reliably positioned as before the raising operation. And it is performed with high accuracy. The lowering operation of the stocker 22 is performed by rotating the cam drive motor 151 in the opposite direction to the upward movement. By repeating the above-described operation of raising the stocker 22 by one shelf, the stocker 22 can be raised by a plurality of shelves.

【0085】上述したように、本発明のディスクオート
チェンジャ20においては、ストッカ22の上下移動を
ストッカ移動用カム23の傾斜部23aで行い、位置決
めを平坦部23bで行うので、簡単な構成によってスト
ッカ22の位置決めを確実且つ高精度に行うことができ
る。
As described above, in the disc autochanger 20 of the present invention, the stocker 22 is moved up and down by the inclined portion 23a of the stocker moving cam 23, and the positioning is performed by the flat portion 23b. Therefore, the stocker 22 has a simple structure. Can be positioned reliably and with high accuracy.

【0086】次に、ストッカ22内に収納された第1デ
ィスク1aを、再生部34で再生する場合の動作につい
て説明する。図1に示すように、上述したストッカ移動
用カム23が回転駆動されてストッカ22が上下移動す
ることによって、指定された棚に収納されている第1デ
ィスクホルダ25aが、再生保持部35の高さに配置さ
れる。そして、後述のディスク搬送手段によって指定さ
れた棚の第1ディスクホルダ25aが、再生保持部35
上のチャッキング位置まで水平に搬送され、次に、後述
の再生部昇降手段によって再生部34が上昇させられ
て、第1ディスクホルダ25a上の第1ディスク1aが
再生部34のチャッキング手段によってクランプされ
る。つまり、ディスク搬送手段と再生部昇降手段との連
続的に動作する2つの手段によって、ディスク再生準備
手段が構成されている。
Next, the operation when the reproducing unit 34 reproduces the first disc 1a stored in the stocker 22 will be described. As shown in FIG. 1, the above-mentioned stocker moving cam 23 is rotationally driven to move the stocker 22 up and down, so that the first disc holder 25 a housed in the designated shelf is moved to a position higher than that of the reproduction holding unit 35. Will be placed. Then, the first disc holder 25a on the shelf designated by the disc transporting means, which will be described later, is placed in the reproduction holding portion 35.
It is conveyed horizontally to the upper chucking position, and then the reproducing section elevating means, which will be described later, raises the reproducing section 34 so that the first disk 1a on the first disk holder 25a is chucked by the reproducing section 34. Clamped. In other words, the disk reproduction preparation means is constituted by the two means, which continuously operate, the disk conveying means and the reproducing section elevating means.

【0087】続いて、ディスク再生準備手段について説
明する。図21は、図1のJ−J断面を示す。同図に示
すように、再生保持部35はキャビネット21の左側の
外側板21aから内側に水平に突出する板状の前保持部
35aと、後保持部35bとで構成されている。前保持
部35aと後保持部35bとの間には、適宜な間隔が設
けられている。
Next, the disk reproduction preparation means will be described. FIG. 21 shows a JJ cross section of FIG. 1. As shown in the figure, the reproduction holding portion 35 is composed of a plate-shaped front holding portion 35a horizontally protruding inward from the left side outer plate 21a of the cabinet 21 and a rear holding portion 35b. An appropriate space is provided between the front holding portion 35a and the rear holding portion 35b.

【0088】左右の外側板21aの内面には、前後に延
びた直線状の左縁案内部191と右縁案内部192が設
けられている。左縁案内部191と右縁案内部192の
間隔は、第1ディスクホルダ25aの幅に対応して設定
されている。左縁案内部191の前端には、第1ディス
クホルダ25aを係止するためにホルダ係止部194が
凹設されている。また、キャビネット21の前面側に
は、第1ディスクホルダ25aのディスク載置部41の
形状に対応した湾曲縁部193が設けられている。
A straight left edge guide portion 191 and a right edge guide portion 192 extending in the front-rear direction are provided on the inner surfaces of the left and right outer plates 21a. The distance between the left edge guide portion 191 and the right edge guide portion 192 is set corresponding to the width of the first disc holder 25a. At the front end of the left edge guide portion 191, a holder engagement portion 194 is provided to engage with the first disc holder 25a. Further, a curved edge portion 193 corresponding to the shape of the disc mounting portion 41 of the first disc holder 25a is provided on the front surface side of the cabinet 21.

【0089】前保持部35a及び後保持部35bの下側
には、再生部34及びギヤ取付部185が設けられてい
る。再生部34には、光ピックアップ部181及びター
ンテーブル182が取り付けられている。再生モード時
に再生部34が上昇するとき、光ピックアップ部181
及びターンテーブル182が、前保持部35aと後保持
部35bの間を通過するようになっている。
A reproducing section 34 and a gear mounting section 185 are provided below the front holding section 35a and the rear holding section 35b. An optical pickup section 181 and a turntable 182 are attached to the reproducing section 34. When the reproducing unit 34 moves up in the reproducing mode, the optical pickup unit 181
The turntable 182 passes between the front holding portion 35a and the rear holding portion 35b.

【0090】一方、ギヤ取付部185には、第1ディス
クホルダ25aの第2突出部46のラック47に歯合可
能な位置に、ディスク搬送手段を構成する後部固定ギヤ
184が設けられている。この後部固定ギヤ184の前
側には、これまた、ディスク搬送手段を構成する前部固
定ギヤ183が設けられている。後部固定ギヤ184と
前部固定ギヤ183の歯車仕様は同一である。但し、後
部固定ギヤ184の歯は、2箇所が欠けている。。
On the other hand, the gear mounting portion 185 is provided with a rear fixed gear 184 constituting a disc conveying means at a position where it can mesh with the rack 47 of the second projecting portion 46 of the first disc holder 25a. On the front side of the rear fixed gear 184, there is also provided a front fixed gear 183 which constitutes a disk carrying means. The gear specifications of the rear fixed gear 184 and the front fixed gear 183 are the same. However, the teeth of the rear fixed gear 184 are missing at two places. .

【0091】図22(A)に示すように、後部固定ギヤ
184には、歯が欠けている第1切欠部188aと第2
切欠部188bとが設けられている。そして、第1ディ
スクホルダ25aが完全にストッカ22内にあるときに
は、後部固定ギヤ184が第1ディスクホルダ25aの
第2突出部46に干渉しないように、第1切欠部188
aが第2突出部46の先端に対応するように配置されて
いる。したがって、後部固定ギヤ184は、ラック47
と歯合していない。これによって、ストッカ22が上下
移動したときに、第1ディスクホルダ25aが後部固定
ギヤ184に衝突するのを防止できる。
As shown in FIG. 22 (A), the rear fixed gear 184 has a first notch portion 188a and a second notch portion 218 with missing teeth.
A cutout portion 188b is provided. Then, when the first disc holder 25a is completely inside the stocker 22, the first fixed portion 184 does not interfere with the second projecting portion 46 of the first disc holder 25a so that the first notch portion 188 is formed.
The a is arranged so as to correspond to the tip of the second protrusion 46. Therefore, the rear fixed gear 184 is connected to the rack 47.
Is not in mesh with. This can prevent the first disc holder 25a from colliding with the rear fixed gear 184 when the stocker 22 moves up and down.

【0092】図23は、各固定ギヤ183,184を駆
動する駆動手段の構成を示す。前部固定ギヤ183及び
後部固定ギヤ184には、ぞれぞれの下面側に径の小さ
い内ギヤ183a,184aが設けられている。内ギヤ
183a,184aは同径であり、両方の内ギヤ183
a,184aに同期ギヤ186が歯合されている。同期
ギヤ186には、伝達ギヤ187が歯合されている。
FIG. 23 shows the structure of the driving means for driving the fixed gears 183 and 184. The front fixed gear 183 and the rear fixed gear 184 are provided with inner gears 183a and 184a each having a smaller diameter on the lower surface side thereof. The inner gears 183a and 184a have the same diameter, and both inner gears 183a and 184a have the same diameter.
A synchronous gear 186 is meshed with a and 184a. A transmission gear 187 is meshed with the synchronous gear 186.

【0093】伝達ギヤ187には、比較的大きな径の兼
用ギヤ201が噛合されている。兼用ギヤ201の外周
部には外周ギヤ204が形成され、下面側には半周に亘
って小径の内周ギヤ205が形成されている。兼用ギヤ
201の外周ギヤ204には、図24に示すように全周
に亘って形成された幅の狭い上部ギヤ204aと、上部
ギヤ204aの半周分の歯が下側に延ばされて形成され
た下部ギヤ204bとが設けられている。
A dual-purpose gear 201 having a relatively large diameter is meshed with the transmission gear 187. An outer peripheral gear 204 is formed on the outer peripheral portion of the dual-purpose gear 201, and an inner peripheral gear 205 having a small diameter is formed on the lower surface side over a half circumference. The outer peripheral gear 204 of the dual-purpose gear 201 is formed by forming a narrow upper gear 204a formed over the entire circumference as shown in FIG. 24 and a half circumference tooth of the upper gear 204a extending downward. And a lower gear 204b.

【0094】図中に実線で示した下部ギヤ204bに
は、上述の伝達ギヤ187が歯合している。また、2点
鎖線で示した上部ギヤ204aには、ギヤ取付け部18
5の下側に取付けられたローディング用モータ203の
駆動ギヤ202が歯合されている。すなわち、兼用ギヤ
201の上部ギヤ204aは全周に亘って設けられてい
るので、ローディング用モータ203の回転力は、常に
兼用ギヤ201に伝達される。
The above-described transmission gear 187 meshes with the lower gear 204b shown by the solid line in the figure. The upper gear 204a shown by the chain double-dashed line has a gear mounting portion 18
The drive gear 202 of the loading motor 203 mounted on the lower side of the gear 5 is meshed. That is, since the upper gear 204a of the dual-purpose gear 201 is provided over the entire circumference, the rotational force of the loading motor 203 is always transmitted to the dual-purpose gear 201.

【0095】更に、兼用ギヤ201の上面側には、図2
4も示すように所定長さの円弧リブ510が設けられて
いる。この円弧リブ510は、後述するように第1ディ
スクホルダ25a又は第2ディスクホルダ25bが再生
位置に配置されとき、再生部34が上昇するまでの間に
各ディスクホルダ25a,25bが位置ずれするのを防
止するために設けられている。すなわち、円弧リブ51
0は上述の掛止部511(図2)と共に、各ディスクホ
ルダ25a,25bの位置規制手段を構成している。
Further, on the upper surface side of the dual-purpose gear 201, as shown in FIG.
As also indicated by 4, arcuate ribs 510 having a predetermined length are provided. As will be described later, when the first disc holder 25a or the second disc holder 25b is arranged at the reproducing position, the circular arc ribs 510 are displaced from each other before the reproducing unit 34 moves up. It is provided to prevent this. That is, the arc rib 51
Reference numeral 0, together with the above-mentioned hooking portion 511 (FIG. 2), constitutes a position regulating means for the disc holders 25a and 25b.

【0096】兼用ギヤ201の内周ギヤ205には、再
生部昇降手段を構成する摺動部209の昇降用ラック2
11が歯合されている。兼用ギヤ201の下部ギヤ20
4b及び内周ギヤ205は、それぞれ略半周のみ設けら
れているので、これらと歯合する伝達ギヤ187と昇降
用ラック211には、ローディング用モータ203の回
転力が所定のタイミングで伝達される。兼用ギヤ201
の下面側には、円弧カム531が設けられている。円弧
カム531は、円周の一部に所定の角度だけ凹部522
が設けられた形状になっている。円弧カム531の近傍
には、ディスクホルダ検出スイッチ523が配置されて
いる。
The inner peripheral gear 205 of the dual-purpose gear 201 is provided with the rack 2 for raising and lowering the sliding portion 209 which constitutes the reproducing portion raising and lowering means.
11 is meshed. Lower gear 20 of the dual-purpose gear 201
Since the 4b and the inner peripheral gear 205 are provided only in a substantially half circumference, the rotational force of the loading motor 203 is transmitted at a predetermined timing to the transmission gear 187 and the lifting rack 211 that mesh with them. Combined gear 201
An arc cam 531 is provided on the lower surface side of the. The arcuate cam 531 has a recess 522 at a predetermined angle on a part of the circumference.
Is provided. A disc holder detection switch 523 is arranged near the arc cam 531.

【0097】そして、同図のように例えば第1ディスク
ホルダ25aがストッカ22内に収納されているとき
と、図31に示すように第1ディスクホルダ25aが再
生位置に配置されているときには、円弧カム531の凹
部522がディスクホルダ検出スイッチ523に対応し
た位置に配置され、これによって、ディスクホルダ検出
スイッチ523がオフになる。これ以外のとき、すなわ
ち、第1ディスクホルダ25aの移動中と、再生部34
の上下移動中は、図30に示すようにディスクホルダ検
出スイッチ523がオンになる。
Then, for example, when the first disc holder 25a is housed in the stocker 22 as shown in the figure and when the first disc holder 25a is arranged at the reproducing position as shown in FIG. 31, an arc is formed. The concave portion 522 of the cam 531 is arranged at a position corresponding to the disc holder detection switch 523, whereby the disc holder detection switch 523 is turned off. At other times, that is, during the movement of the first disc holder 25a and the reproducing unit 34.
During vertical movement of, the disc holder detection switch 523 is turned on as shown in FIG.

【0098】図25に示すように、キャビネット21の
左側の外側板21a寄りに配置された回転軸221に、
再生部34が回動自在に取り付けられている。再生部3
4の右端には、円柱状の突出部222が設けられてい
る。一方、再生部34の右側には、摺動部209が配置
されている。摺動部209は、再生部34に対向する縦
部209aと、ギヤ取付部185の上側に位置する横部
209bとで、逆L字状に形成されている。横部209
bの右端には昇降用ラック211が設けられ、これが兼
用ギヤ201の内周ギヤ205に歯合されている。
As shown in FIG. 25, the rotary shaft 221 arranged near the outer plate 21a on the left side of the cabinet 21
The reproducing unit 34 is rotatably attached. Playback part 3
A cylindrical protrusion 222 is provided at the right end of 4. On the other hand, the sliding portion 209 is arranged on the right side of the reproducing portion 34. The sliding portion 209 is formed in an inverted L shape by a vertical portion 209a facing the reproducing portion 34 and a horizontal portion 209b located above the gear mounting portion 185. Lateral part 209
An elevating rack 211 is provided at the right end of b, and this is engaged with the inner peripheral gear 205 of the dual-purpose gear 201.

【0099】横部209bの下面には、前後方向(紙面
に対して垂直方向)に延びた下方突起223が設けら
れ、これがギヤ取付部185の第1案内溝224に挿入
されている。縦部209aの下端には右方突出部225
が設けられ、これがギヤ取付部185の左側面に設けら
れた第2案内溝226に挿入されている。したがって、
摺動部209は前後方向にだけスライド自在になってい
る。また、キャビネット21のトレイ載置部40の下
側、すなわち再生保持部35の上側には、第1ディスク
1aをクランプするためのクランパ230が、再生部3
4のターンテーブル182と対応する位置に回転自在に
取り付けられている。
A lower projection 223 extending in the front-rear direction (perpendicular to the paper surface) is provided on the lower surface of the lateral portion 209b and is inserted into the first guide groove 224 of the gear mounting portion 185. A rightward protruding portion 225 is provided at the lower end of the vertical portion 209a.
Is provided, and this is inserted into the second guide groove 226 provided on the left side surface of the gear mounting portion 185. Therefore,
The sliding portion 209 is slidable only in the front-back direction. A clamper 230 for clamping the first disc 1 a is provided below the tray placing section 40 of the cabinet 21, that is, above the reproduction holding section 35.
The turntable 182 of No. 4 is rotatably attached.

【0100】摺動部209の縦部209aには、図26
に示すように昇降案内溝231が設けられている。昇降
案内溝231は、後部下側の後水平部231aと、前部
上側の前水平部と231bと、各水平部231a,23
1bを結ぶ傾斜部231bとで構成されている。この昇
降案内溝231には、再生部34の突出部222が挿入
されている。したがって、摺動部209の前後移動に伴
って、突出部222が傾斜部231bに沿って上下移動
し、これによって、再生部34が回転軸221を中心に
して回転するようになっている。
The vertical portion 209a of the sliding portion 209 is shown in FIG.
As shown in FIG. 5, an elevating guide groove 231 is provided. The elevating guide groove 231 includes a rear horizontal portion 231a on the lower rear side, a front horizontal portion 231b on the upper front portion, and the horizontal portions 231a, 231.
It is composed of an inclined portion 231b connecting 1b. The projecting portion 222 of the reproducing portion 34 is inserted into the elevating guide groove 231. Therefore, as the sliding portion 209 moves back and forth, the protruding portion 222 moves up and down along the inclined portion 231b, whereby the reproducing portion 34 rotates about the rotation shaft 221.

【0101】ストッカ22内に収納されている第1ディ
スク1aを再生位置まで搬送するときは、図23に示す
ようにローディング用モータ203が反時計方向に回転
し、その回転力が兼用ギヤ201及び伝達ギヤ187を
介して同期ギヤ186に伝達されて、同期ギヤ186が
時計方向に回転する。同期ギヤ186の回転は、内ギヤ
183a,184aを介して前部固定ギヤ183及び後
部固定ギヤ184に伝達される。ここでは、図22
(B)に示すように第1ディスクホルダ25aのラック
47が後部固定ギヤ184に歯合するときに、滑らかに
歯合するように内ギヤ183a,184bを同期回転さ
せているのである。
When the first disk 1a housed in the stocker 22 is conveyed to the reproducing position, the loading motor 203 rotates counterclockwise as shown in FIG. It is transmitted to the synchronous gear 186 via the transmission gear 187, and the synchronous gear 186 rotates clockwise. The rotation of the synchronous gear 186 is transmitted to the front fixed gear 183 and the rear fixed gear 184 via the inner gears 183a and 184a. Here, FIG.
As shown in (B), when the rack 47 of the first disc holder 25a meshes with the rear fixed gear 184, the inner gears 183a, 184b are synchronously rotated so as to mesh smoothly.

【0102】図27に示すように、後部固定ギヤ184
が回転駆動されると、第1ディスクホルダ25aのラッ
ク47に歯合され、第1ディスクホルダ25aが前方に
スライドする。このときには、図23に示すように兼用
ギヤ201の内周ギヤ205は、摺動部209の昇降用
ラック211に歯合しておらず、摺動部209は移動し
ない。更に後部固定ギヤ184が回転すると、図28に
示すように後部固定ギヤ184の第2切欠部188bが
ラック47側に配置される前に、前部固定ギヤ183が
ラック47と歯合する。そして、後部固定ギヤ184の
第2切欠部188bがラック47側に配置されたときに
は、前部固定ギヤ183によって第1ディスクホルダ2
5aが更に前方に送り出される。
As shown in FIG. 27, the rear fixed gear 184
When is rotated, it is meshed with the rack 47 of the first disc holder 25a, and the first disc holder 25a slides forward. At this time, as shown in FIG. 23, the inner peripheral gear 205 of the dual-purpose gear 201 is not meshed with the lifting rack 211 of the sliding portion 209, and the sliding portion 209 does not move. When the rear fixed gear 184 further rotates, the front fixed gear 183 meshes with the rack 47 before the second cutout portion 188b of the rear fixed gear 184 is arranged on the rack 47 side as shown in FIG. When the second cutout portion 188b of the rear fixed gear 184 is arranged on the rack 47 side, the front fixed gear 183 causes the first disc holder 2 to move.
5a is sent further forward.

【0103】このときには、図29に示すように第1デ
ィスクホルダ25aの左右側面が左縁案内部191及び
右縁案内部192によって規制され、第1ディスクホル
ダ25aが前方へ直線的にスライドする。第1ディスク
1aが再生位置に到達すると、第1ディスクホルダ25
aの第1突出部44が、キャビネット21のホルダ掛止
部194に当接すると共に、ディスク載置部41の外周
が湾曲縁部193に当接することによって、第1ディス
クホルダ25aが再生位置に保持される。これで、第1
ディスクホルダ25aの搬送が終了する。このとき、第
1ディスクホルダ25aの再生用孔53が、再生部34
のターンテーブル182及び光ピックアップ部181の
上側に配置されている。
At this time, as shown in FIG. 29, the left and right side surfaces of the first disc holder 25a are regulated by the left edge guide portion 191 and the right edge guide portion 192, and the first disc holder 25a slides linearly forward. When the first disc 1a reaches the reproduction position, the first disc holder 25
The first projecting portion 44 of a contacts the holder locking portion 194 of the cabinet 21 and the outer periphery of the disk mounting portion 41 contacts the curved edge 193, so that the first disk holder 25a is held at the reproduction position. To be done. This is the first
The transportation of the disc holder 25a is completed. At this time, the reproduction hole 53 of the first disc holder 25a is not
Is arranged above the turntable 182 and the optical pickup unit 181.

【0104】第1ディスクホルダ25aが再生位置に配
置された時点で、図30に示すように、兼用ギヤ201
の下部ギヤ204bが伝達ギヤ187から外れ、ローデ
ィング用モータ203の回転が伝達ギヤ187に伝達さ
れなくなる。したがって、伝達ギヤ187と、これに歯
合している同期ギヤ186、前部固定ギヤ183及び後
部固定ギヤ184が停止し、第1ディスクホルダ25a
は、再生位置で停止している。
When the first disc holder 25a is placed at the reproducing position, as shown in FIG.
The lower gear 204b comes off from the transmission gear 187, and the rotation of the loading motor 203 is not transmitted to the transmission gear 187. Therefore, the transmission gear 187, the synchronous gear 186, the front fixed gear 183, and the rear fixed gear 184 meshing with the transmission gear 187 stop, and the first disc holder 25a.
Is stopped at the play position.

【0105】第1ディスクホルダ25aの搬送完了後
も、ローディング用モータ203は更に回転し、兼用ギ
ヤ201が回転する。このとき、第1ディスクホルダ2
5aのラック47の中間部にある掛止部511の後側の
隙間512から、兼用ギヤ201の円弧リブ510が入
り込み、兼用ギヤ201が所定の角度だけ回転して再生
部34(図25)が上昇するまで、前側又は後側の隙間
512に挿入されている。これによって、掛止部511
が円弧リブ510に係止され、第1ディスクホルダ25
aが再生位置からずれるのを防止できる。
Even after the first disk holder 25a is completely conveyed, the loading motor 203 further rotates and the dual-purpose gear 201 rotates. At this time, the first disc holder 2
The circular arc rib 510 of the dual-purpose gear 201 enters through the gap 512 on the rear side of the hooking portion 511 in the middle portion of the rack 47 of 5a, the dual-purpose gear 201 rotates by a predetermined angle, and the reproducing portion 34 (FIG. 25) is formed. It is inserted into the front or rear gap 512 until it rises. As a result, the hook portion 511
Are locked to the arc ribs 510, and the first disc holder 25
It is possible to prevent the shift of a from the reproduction position.

【0106】また、第1ディスクホルダ25aの搬送完
了後は、兼用ギヤ201の内周ギヤ205が摺動部20
9の昇降用ラック211に歯合して、摺動部209が後
方に移動させられる。図31に示すように、摺動部20
9が後方移動限界位置まで移動する直前に、兼用ギヤ2
01の下部ギヤ204bが伝達ギヤ187に噛合され
る。摺動部209が後方に移動するときには、図32に
示すように摺動部209の昇降案内溝231が傾斜部3
21cに沿って、再生部34の突出部222が上昇し、
再生部34が回転軸221を中心に回転する。
After the completion of transport of the first disc holder 25a, the inner peripheral gear 205 of the dual-purpose gear 201 is moved to the sliding portion 20.
The sliding portion 209 is moved rearward by engaging with the lifting rack 211 of No. 9. As shown in FIG. 31, the sliding portion 20
Just before 9 moves to the rearward movement limit position, the combined gear 2
The lower gear 204b of 01 is meshed with the transmission gear 187. When the sliding portion 209 moves rearward, as shown in FIG. 32, the up-and-down guide groove 231 of the sliding portion 209 causes the slant portion 3 to move.
21c, the protrusion 222 of the reproducing unit 34 rises,
The reproducing unit 34 rotates around the rotation shaft 221.

【0107】そして、図33に示すようにターンテーブ
ル182及び光ピックアップ部181が上昇する。これ
により、光ピックアップ部181及びターンテーブル1
82は再生保持部35の上に突出する。そうすると、第
1ディスクホルダ25aに載置されていた第1ディスク
1aが、ターンテーブル182によって持ち上げられ、
上側にあるクランパ230によって挟持されてクランプ
される。光ピックアップ部181は、第1ディスク1a
の下面に接近する。この状態でターンテーブル182が
回転して第1ディスク1aが回転駆動され、光ピックア
ップ部181によって第1ディスク1aに記録された信
号が読み出される。
Then, as shown in FIG. 33, the turntable 182 and the optical pickup section 181 ascend. Accordingly, the optical pickup unit 181 and the turntable 1
Reference numeral 82 projects above the reproduction holding portion 35. Then, the first disk 1a placed on the first disk holder 25a is lifted by the turntable 182,
It is clamped by being clamped by the upper clamper 230. The optical pickup unit 181 includes the first disc 1a.
Approach the underside of. In this state, the turntable 182 rotates and the first disc 1a is rotationally driven, and the signal recorded on the first disc 1a is read by the optical pickup unit 181.

【0108】再生部34が上昇しているときは、図31
に示すように後部固定ギヤ184の第2切欠部188b
が、ストッカ22内の第1ディスクホルダ25aの第2
突出部46側に配置されている。したがって、第1ディ
スク1aの再生中であっても、ストッカ22を上下移動
させて、例えば任意の第1ディスク1aを取出したり交
換したりすることが可能になる。
When the reproducing section 34 is moving up, FIG.
2nd notch 188b of the rear fixed gear 184 as shown in FIG.
The second disc holder 25a in the stocker 22
It is arranged on the side of the protrusion 46. Therefore, even during the reproduction of the first disc 1a, the stocker 22 can be moved up and down to take out or replace an arbitrary first disc 1a, for example.

【0109】一方、再生が終了した第1ディスク1aを
ストッカ22へ収納するときは、図31の状態からロー
ディング用モータ203が上述とは逆方向、すなわち時
計方向に回転することによって、再生部34が回転して
ターンテーブル182及び光ピックアップ部181が降
下し、第1ディスク1aが第1ディスクホルダ25aに
戻される。次に、第1ディスクホルダ25aが後方へ移
動させられ、図21に示すようにストッカ22に収納さ
れる。
On the other hand, when the reproduced first disk 1a is to be stored in the stocker 22, the loading motor 203 rotates in the opposite direction from the state shown in FIG. Rotates, the turntable 182 and the optical pickup unit 181 descend, and the first disc 1a is returned to the first disc holder 25a. Next, the first disc holder 25a is moved rearward and stored in the stocker 22 as shown in FIG.

【0110】上述したように、このディスクオートチェ
ンジャ20では、ディスク搬送手段として1対の各固定
ギヤ183,184を使用することによって、簡単な構
成で第1ディスク1aを再生部34に着脱することがで
きる。また、後部固定ギヤ183に第1ディスクホルダ
25aの第2突出部46を通過させるための各切欠部1
88a,188bが設けられているので、ストッカ22
内の第1ディスクホルダ25aが自由に上下移動可能に
なる。
As described above, in this disc autochanger 20, by using the pair of fixed gears 183 and 184 as disc conveying means, the first disc 1a can be attached to and detached from the reproducing section 34 with a simple structure. it can. In addition, each notch 1 for allowing the second protrusion 46 of the first disc holder 25a to pass through the rear fixed gear 183.
Since 88a and 188b are provided, the stocker 22
The first disc holder 25a therein can freely move up and down.

【0111】さて、上述の説明は直径12cmのCDで
ある第1ディスク1aを使用する場合について行った
が、続いて直径8cmのCDである第2ディスク1bを
使用する場合について説明する。
Although the above description has been made on the case of using the first disk 1a which is a CD having a diameter of 12 cm, the case of using the second disk 1b which is a CD having a diameter of 8 cm will be described next.

【0112】このディスクオートチェンジャ20は、直
径8cmのCDである第2ディスク1bも収納及び再生
することが可能である。図34に示すように、ストッカ
22には第2ディスク1b専用の第2ディスクホルダ2
5bも収納することができる。この第2ディスクホルダ
25bの外側の形状はは、直径12cmの第1ディスク
1a専用の第1ディスクホルダ25aと同一である。し
たがって、ストッカ22への収納、トレイ33のオープ
ン又はクローズ動作に伴う移動、及び再生部34に対す
る引き出し動作については、上述した第1ディスクホル
ダ25aと同じなので、ここでは説明を省略する。
The disc autochanger 20 can also store and reproduce the second disc 1b which is a CD having a diameter of 8 cm. As shown in FIG. 34, the stocker 22 has a second disc holder 2 dedicated to the second disc 1b.
5b can also be stored. The outer shape of the second disk holder 25b is the same as that of the first disk holder 25a dedicated to the first disk 1a having a diameter of 12 cm. Therefore, the storage in the stocker 22, the movement associated with the opening or closing operation of the tray 33, and the pulling-out operation with respect to the reproducing unit 34 are the same as those of the above-described first disc holder 25a, and thus the description thereof is omitted here.

【0113】但し、第2ディスクホルダ25bの中央部
には、直径8cmの第2ディスク1bの外径に合わせた
円形のディスク載置部251が凹設され、ここに第2デ
ィスク1bが載置される。また、光ピックアップ部18
1及びターンテーブル182が通過可能な再生用孔53
が設けられている。中心より左側には、6個の検出孔5
5a〜55fが上述の第1ディスクホルダ25aと同位
置に設けられている。中心より右側には、5個の検出孔
55g〜55kが第1ディスクホルダ25aと同位置設
けられている。前後方向に延びた直線状のレバー溝部5
6が、第1ディスクホルダ25aと同し位置に設けられ
ている。
However, at the center of the second disc holder 25b, a circular disc mounting portion 251 having a diameter of 8 cm and adapted to the outer diameter of the second disc 1b is provided, in which the second disc 1b is mounted. To be done. In addition, the optical pickup unit 18
1 and the turntable 182 pass through the reproduction hole 53.
Is provided. Six detection holes 5 on the left side of the center
5a to 55f are provided at the same positions as the above-mentioned first disc holder 25a. Five detection holes 55g to 55k are provided at the same position as the first disc holder 25a on the right side of the center. Linear lever groove 5 extending in the front-rear direction
6 is provided at the same position as the first disc holder 25a.

【0114】ディスク載置部251の下面側には、第2
ディスク1bを保持する保持手段として、長尺な第1押
さえレバー252と矩形の第2押さえレバー253が、
それぞれ回転軸254,255によって回動自在に取り
付けられている。第1押さえレバー252は、ディスク
載置部251の前側、すなわち、第2ディスクホルダ2
5bがストッカ22側に移動する場合には、第2ディス
ク1bの移動方向に対して後方に位置している。
On the lower surface side of the disc mounting portion 251, there is a second
A long first pressing lever 252 and a rectangular second pressing lever 253 serve as holding means for holding the disc 1b.
They are rotatably attached by rotating shafts 254 and 255, respectively. The first pressing lever 252 is provided on the front side of the disc mounting portion 251, that is, the second disc holder 2
When 5b moves to the stocker 22 side, it is located rearward with respect to the moving direction of the second disk 1b.

【0115】第2押さえレバー253は、ディスク載置
部251の後側、すなわ、第2ディスクホルダ25bが
ストッカ22側に移動するときには、第2ディスク1b
の移動方向に対して前側に位置している。ディスク載置
部251の右前及び左後の外周部分には、後述する各押
さえレバー252,253の前側保持部256及び後側
保持部257の移動範囲に応じて、長孔258,259
が設けられている。
The second holding lever 253 is provided on the rear side of the disc mounting portion 251, that is, when the second disc holder 25b moves to the stocker 22 side.
It is located on the front side with respect to the moving direction of. Slots 258 and 259 are formed in the outer peripheral portions of the disk mounting portion 251 on the front right and rear left, respectively, according to the moving ranges of the front holding portion 256 and the rear holding portion 257 of each pressing lever 252 and 253 described later.
Is provided.

【0116】第1押さえレバー252は、図35に示す
ように長尺な板状の長手部231と、長手部231の右
端から第2ディスク1b側に突出した爪状の前側保持部
256とで構成されている。第1押さえレバー252の
回転軸254は、長手部231の略中央に設けられてい
る。前側ディスク保持部256は、第2ディスクホルダ
25b(図34)の下面側から長孔258を通って、第
2ディスクホルダ25bの上面側に突出している。そし
て、第1押さえレバー252が反時計方向に回転する
と、前側保持部256が第2ディスク1bの前端部の上
に配置され、これによって、第2ディスク1bがディス
ク載置部251から不用意に外れないように保持するこ
とが可能になる。
As shown in FIG. 35, the first pressing lever 252 has a long plate-shaped long portion 231 and a claw-shaped front holding portion 256 protruding from the right end of the long portion 231 toward the second disk 1b. It is configured. The rotary shaft 254 of the first pressing lever 252 is provided at the substantially center of the longitudinal portion 231. The front disk holding portion 256 projects from the lower surface side of the second disk holder 25b (FIG. 34) through the elongated hole 258 to the upper surface side of the second disk holder 25b. Then, when the first pressing lever 252 rotates counterclockwise, the front side holding portion 256 is arranged on the front end portion of the second disc 1b, whereby the second disc 1b is carelessly moved from the disc mounting portion 251. It becomes possible to hold it so that it does not come off.

【0117】第1押さえレバー252の前側保持部25
6との反対端には、下面側に半休状の当接突起232が
突設されている。回転軸254の左側には、凹溝状の係
止部233が設けられ、ここに第2ディスクホルダ25
bの下面に形成された係止突起234が係止されてい
る。この状態では、前側保持部256がディスク載置部
251の前端部に被さっている。
Front side holding portion 25 of the first pressing lever 252
At the end opposite to 6, a semi-resting contact protrusion 232 is provided on the lower surface side. On the left side of the rotary shaft 254, a recessed groove-shaped engaging portion 233 is provided, in which the second disc holder 25
The locking projection 234 formed on the lower surface of b is locked. In this state, the front holding portion 256 covers the front end portion of the disc mounting portion 251.

【0118】一方、第2押さえレバー253は、図36
に示すように矩形部236と、矩形部236の右端から
第2ディスク1b側に突出した爪状の後側保持部257
とで構成されている。後側保持部257は、第2ディス
クホルダ25bの下面側から長孔259を通って上面側
に突出している。矩形部236の左端には、細長で弾性
を有する当接足部241が設けられている。当接足部2
41の先端には、ストッカ22の内側面に当接する三角
形状の頂点部239が成形され、その先には突端部24
0が矩形部236側に向けて設けられている。また、矩
形部236の下面には細長い案内板部242が形成され
ている。案内板部242は、ストッカ22の底面に前後
に亘って設けられたストッカ底面溝243あるいはディ
スクホルダ25に設けられたレバー用溝部56に挿入さ
れている。
On the other hand, the second pressing lever 253 is shown in FIG.
As shown in FIG. 7, a rectangular portion 236 and a claw-shaped rear holding portion 257 protruding from the right end of the rectangular portion 236 to the second disk 1b side.
It consists of and. The rear side holding portion 257 projects from the lower surface side of the second disc holder 25b to the upper surface side through the elongated hole 259. An elongated contact leg 241 having elasticity is provided at the left end of the rectangular portion 236. Abutment foot 2
A triangular apex portion 239 that abuts the inner surface of the stocker 22 is formed at the tip of 41, and the tip end portion 24 is formed at the tip thereof.
0 is provided toward the rectangular portion 236 side. Further, an elongated guide plate portion 242 is formed on the lower surface of the rectangular portion 236. The guide plate portion 242 is inserted into a stocker bottom surface groove 243 provided on the bottom surface of the stocker 22 in the front-rear direction or a lever groove portion 56 provided on the disc holder 25.

【0119】当接足部241の頂点部239がストッカ
22の内側面に当接し、案内板部242がストッカ22
のストッカ底面溝243あるいはレバー用溝部56に挿
入されることによって、第2押さえレバー253が所定
位置に保持されている。このときには、後側保持部25
7がディスク載置部251の後端部に被さっている。こ
れによって、ディスク載置部251に第2ディスク1b
が載置されている場合は、第2ディスク1bが不用意に
脱落しないように確実に保持される。
The apex portion 239 of the contact foot portion 241 abuts on the inner surface of the stocker 22, and the guide plate portion 242 causes the stocker 22 to move.
The second pressing lever 253 is held at a predetermined position by being inserted into the stocker bottom groove 243 or the lever groove 56. At this time, the rear holding portion 25
7 covers the rear end of the disk mounting portion 251. As a result, the second disc 1b is placed on the disc mounting portion 251.
Is mounted, the second disc 1b is securely held so as not to drop off accidentally.

【0120】図37にも示すように、トレイ33のホル
ダ載置部91の前端部には、上述した三角突起115及
び当接部113が設けられている。当接部113は、左
右に延びた第1当接面113a及び第3当接面113c
と、斜め方向に沿った第2当接面113b及び第4当接
面113dとで構成されている。また、図38に示すよ
うに三角突起115は、左側面の直線部115aと前部
側の水平部115bとで構成されている。
As shown in FIG. 37, the above-mentioned triangular protrusion 115 and abutting portion 113 are provided at the front end of the holder mounting portion 91 of the tray 33. The contact portion 113 has a first contact surface 113a and a third contact surface 113c that extend left and right.
And a second contact surface 113b and a fourth contact surface 113d along the diagonal direction. Further, as shown in FIG. 38, the triangular protrusion 115 is composed of a straight portion 115a on the left side surface and a horizontal portion 115b on the front side.

【0121】さて、次にトレイ33のオープン時及びク
ローズ時における各押さえレバー252,253の動作
について説明する。図37に示すように、第2ディスク
ホルダ25bがストッカ22内に収納されているとき
は、第1押さえレバー252及び第2押さえレバー25
3によって、第2ディスク1bがディスク載置部251
に保持されているので、第2ディスク1bが脱落したり
位置ズレするのを防止することができる。
Now, the operation of the pressing levers 252 and 253 when the tray 33 is opened and closed will be described. As shown in FIG. 37, when the second disc holder 25b is stored in the stocker 22, the first holding lever 252 and the second holding lever 25
3, the second disc 1b is placed on the disc mounting portion 251.
Since the second disc 1b is held by the second disc 1b, it is possible to prevent the second disc 1b from falling off or being displaced.

【0122】トレイ33のオープンが開始され、第2デ
ィスクホルダ25bが前方にスライドすると、図38に
示すように第1押さえレバー252の当接突起232
は、三角突起115の直線部115aに沿って前方に移
動する。そして、当接突起232が当接部113の第3
当接面113cに当接すると共に、第1押さえレバー2
52の後部側が当接部113の第4当接面113dに当
接する。この後更にトレイ33が前方に移動する。これ
によって、第1押さえレバー252が時計方向に回動
し、第2ディスクホルダ25bの係止突起234が第1
押さえレバーの係止部233から外れて、前側保持部2
56が第2ディスク1bの前端部から待避する。
When the opening of the tray 33 is started and the second disk holder 25b slides forward, as shown in FIG. 38, the contact protrusion 232 of the first pressing lever 252 is contacted.
Moves forward along the linear portion 115a of the triangular protrusion 115. Then, the contact protrusion 232 is the third part of the contact portion 113.
The first pressing lever 2 is contacted with the contact surface 113c.
The rear side of 52 contacts the fourth contact surface 113d of the contact portion 113. After this, the tray 33 further moves forward. As a result, the first pressing lever 252 rotates clockwise, and the locking protrusion 234 of the second disc holder 25b moves to the first position.
The front holding portion 2 is disengaged from the locking portion 233 of the pressing lever.
56 retracts from the front end of the second disc 1b.

【0123】一方、第2押さえレバー253は、図36
に示すように第2ディスクホルダ25bが前方へスライ
ドするとき、当接足部241の頂点部239がストッカ
22の内側面に当接すると共に、案内板部242がスト
ッカ底面溝243あるいはレバー用溝部56に挿入され
た状態のまま、前方にスライドする。そして、図39に
示すように第2ディスクホルダ25bが、ストッカ22
から引き出されてトレイ33の上をスライドし始める
と、第2押さえレバー253の案内板部242が、トレ
イ33の湾曲部105aを通って係合案内溝105内に
導かれる。
On the other hand, the second pressing lever 253 is shown in FIG.
When the second disc holder 25b slides forward, the apex 239 of the contact leg 241 abuts on the inner side surface of the stocker 22, and the guide plate 242 causes the guide plate 242 to move into the stocker bottom groove 243 or the lever groove 56. Slide forward while it is still inserted in. Then, as shown in FIG. 39, the second disc holder 25b is inserted into the stocker 22
When the guide plate portion 242 of the second pressing lever 253 is pulled out of the tray 33 and starts sliding on the tray 33, the guide plate portion 242 of the second pressing lever 253 is guided into the engagement guide groove 105 through the curved portion 105a of the tray 33.

【0124】案内板部242が湾曲部105aに沿って
図中の左側に移動するとき、第2押さえレバー253が
反時計方向に回転して、後側保持部257が第2ディス
ク1bの後端部から待避する。更に第2ディスクホルダ
25bが前進すると、当接足部241が左縁案内部10
1の押さえレバー案内部100に挿入される。また、案
内板部242は係合部案内溝105の右側面によって図
中の左側に付勢される。したがって、第2押さえレバー
253は反時計方向に回転した状態で保持され、後側保
持部257は第2ディスク1bの上端部から待避した状
態で保持される。
When the guide plate portion 242 moves to the left side in the figure along the curved portion 105a, the second holding lever 253 rotates counterclockwise, and the rear holding portion 257 moves the rear end of the second disc 1b. Evacuate from the department. When the second disc holder 25b further advances, the contact foot 241 moves to the left edge guide 10
1 is inserted into the pressing lever guide portion 100. Further, the guide plate portion 242 is biased to the left side in the drawing by the right side surface of the engaging portion guide groove 105. Therefore, the second holding lever 253 is held in a state of being rotated counterclockwise, and the rear holding portion 257 is held in a state of being retracted from the upper end portion of the second disc 1b.

【0125】トレイ33が完全にオープンした状態で
は、図40に示すように各押さえレバー252,253
がそれぞれ時計方向及び反時計方向に回転して、各保持
部256,257が第2ディスク1bの前端部及び後端
部から待避しているので、ユーザが第2ディスク1bを
取出すことができる。このときには、左側の検出孔55
a〜55fのうち、下から2番目の検出孔55gが第1
押さえレバー252の長手部231によって塞がれるよ
うになっている。
When the tray 33 is completely opened, as shown in FIG. 40, the holding levers 252 and 253 are pressed.
Rotates in the clockwise direction and the counterclockwise direction, respectively, and the holding portions 256 and 257 retract from the front end portion and the rear end portion of the second disc 1b, so that the user can take out the second disc 1b. At this time, the left detection hole 55
Of the a to 55f, the second detection hole 55g from the bottom is the first
It is configured to be closed by the longitudinal portion 231 of the pressing lever 252.

【0126】したがって、例えば第2ディスク1bが2
枚重ねられていると、トレイ33がクローズ動作を開始
し、第1押さえレバー252が反時計方向へ回転し始め
たとき、前側保持部256が2枚重ねられた上側の第2
ディスク1bの縁を第2押さえレバー253側に押す。
このとき後述のように第2押さえレバー253はまだ動
いていない。2枚重ねられた上側の第2ディスク1bは
前側保持部256に押されたことにより第2押さえレバ
ー253の後側保持部6257と当接する。それにより
第1押さえレバー252の動きが止まり検出穴55eが
塞がれたままトレイ33がクローズ方向へ移動する。こ
れを利用して、後述のように第2ディスク1bの2枚重
ねを検出することができる。
Therefore, for example, if the second disk 1b is 2
When the trays 33 are stacked, when the tray 33 starts the closing operation and the first holding lever 252 starts to rotate in the counterclockwise direction, the upper holding second stacking portion including the two front holding portions 256 is stacked.
The edge of the disc 1b is pushed toward the second holding lever 253 side.
At this time, as will be described later, the second holding lever 253 has not moved yet. The upper two discs 1b, which are stacked, contact the rear holding portion 6257 of the second pressing lever 253 by being pushed by the front holding portion 256. As a result, the movement of the first pressing lever 252 stops and the tray 33 moves in the closing direction while the detection hole 55e is closed. By utilizing this, it is possible to detect the overlapping of the two second disks 1b as described later.

【0127】また、トレイ33のクローズ時には、図4
1に示すように第1押さえレバー252の当接突起23
2が、トレイ33の三角突起115の前部側の水平部1
15bに当接して、第1押さえレバー252が反時計方
向に回転する。このとき、第1押さえレバー252の係
止部233が、第2ディスクホルダ25bの係止突起2
34に嵌め込まれて係止される。この後、当接突起23
2は水平部115bに案内されて三角突起115の直線
部115aに沿って後進する。
When the tray 33 is closed, as shown in FIG.
As shown in FIG. 1, the contact protrusion 23 of the first pressing lever 252
2 is a horizontal portion 1 on the front side of the triangular protrusion 115 of the tray 33.
The first pressing lever 252 rotates in the counterclockwise direction by coming into contact with 15b. At this time, the locking portion 233 of the first pressing lever 252 is locked by the locking projection 2 of the second disc holder 25b.
It is fitted into 34 and locked. After this, the contact protrusion 23
2 is guided by the horizontal portion 115b and moves backward along the linear portion 115a of the triangular protrusion 115.

【0128】一方、図39に示すようにトレイ33及び
第2ディスクホルダ25bが後方へ所定の距離だけ移動
すると、第2押さえレバー253の当接足部241がレ
バー案内部100の後端の湾曲部に沿って図中の右側に
移動し、第2押さえレバー253が時計方向に回転す
る。そして、第2ディスクホルダ25bがストッカ22
に収納される直前には、図中に2点鎖線で示すように案
内板部242とストッカ底面溝243あるいはレバー用
溝部56とが略平行になっている。この後、当接足部2
41がストッカ22の内面側に沿って移動すると共に、
案内板部242は再びストッカ底面溝243に挿入され
る。
On the other hand, as shown in FIG. 39, when the tray 33 and the second disc holder 25b are moved rearward by a predetermined distance, the abutment leg portion 241 of the second pressing lever 253 bends the rear end of the lever guide portion 100. The second holding lever 253 moves clockwise along the section and rotates clockwise. Then, the second disc holder 25b is attached to the stocker 22.
Immediately before being stored in, the guide plate portion 242 and the stocker bottom surface groove 243 or the lever groove portion 56 are substantially parallel to each other, as indicated by a chain double-dashed line in the figure. After this, the contact foot 2
41 moves along the inner surface side of the stocker 22,
The guide plate portion 242 is again inserted into the stocker bottom surface groove 243.

【0129】上述したように、トレイ33のクローズ時
には第1押さえレバー252が先に回転して、前側保持
部256が第2ディスク1bの前端部に被さり、その後
第2押さえレバー253が回転して、後側保持部257
が第2ディスク1bの後端部に被さるようになってい
る。これは、次の理由による。
As described above, when the tray 33 is closed, the first holding lever 252 rotates first, the front holding portion 256 covers the front end portion of the second disc 1b, and then the second holding lever 253 rotates. , Rear holding portion 257
Covers the rear end of the second disk 1b. This is for the following reason.

【0130】すなわち、トレイ33のクローズ時には、
第2ディスクホルダ25bに載置されている第2ディス
ク1bが後方へ移動している。このときに、第2ディス
ク1bの後端部を保持する第2押さえレバー253の後
側保持部257を先に、又は後側保持部257と第1押
さえレバー252の前側保持部256を同時に第2ディ
スク1b側に移動させると、第2ディスク1bが押さえ
がない状態で浮き上がっていた場合には、第2ディスク
1bの移動方向と逆方向に移動する後側保持部257
が、第2ディスク1bの外周面に衝突して大きなエネル
ギーが発生し、第2ディスク1bが破損するおそれがあ
る。
That is, when the tray 33 is closed,
The second disk 1b placed on the second disk holder 25b is moving backward. At this time, the rear holding portion 257 of the second holding lever 253 holding the rear end portion of the second disc 1b is moved first, or the rear holding portion 257 and the front holding portion 256 of the first holding lever 252 are simultaneously moved to the first holding portion 256. When the second disk 1b is lifted without being pressed when moved to the side of the second disk 1b, the rear holding portion 257 moves in the direction opposite to the moving direction of the second disk 1b.
However, there is a possibility that the second disc 1b may be damaged due to collision with the outer peripheral surface of the second disc 1b and generation of large energy.

【0131】そこで、第1押さえレバー252を先に回
転させて、第2ディスク1bの移動方向と同じ方向に移
動する前側保持部257を第2ディスク1bに被せるこ
とにより、第2ディスク1bと前側保持部257が衝突
したとしてもそのエネルギーは比較的小さくなるので、
第2ディスク1bが破損するのを防止できるのである。
Therefore, the first holding lever 252 is first rotated to cover the second disc 1b with the front side holding portion 257 which moves in the same direction as the moving direction of the second disc 1b. Even if the holding portion 257 collides, its energy is relatively small, so
It is possible to prevent the second disc 1b from being damaged.

【0132】図37で説明したように、第2ディスクホ
ルダ25bがストッカ22に収納されたときには、各押
さえレバー252,253の各保持部256,257に
よって、第2ディスク1bが所定の位置に保持されてお
り、振動や衝撃が加わっても位置ずれしたり抜け落ちる
ようなことがなくなる。
As described with reference to FIG. 37, when the second disc holder 25b is stored in the stocker 22, the holding portions 256 and 257 of the holding levers 252 and 253 hold the second disc 1b at a predetermined position. Therefore, even if vibration or shock is applied, it will not be displaced or fall out.

【0133】また、図21に示すように前保持部35a
にも三角突起115及び当接部113が形成されると共
に、その左縁案内部191に押さえレバー案内部100
が設けられているので、ディスク再生時にもトレイ開閉
時と同様に各押さえレバー252,253が回動する。
そして、第2ディスク1bが再生位置に搬送されたとき
には、各押さえレバー252,253が第2ディスク1
bの上から待避し、図33に示すように第2ディスク1
bがターンテーブル182とクランパ230によってク
ランプされる。
Further, as shown in FIG. 21, the front holding portion 35a
A triangular protrusion 115 and an abutting portion 113 are also formed on the left side edge of the pressing lever guide portion 100.
Since each of the holding levers 252 and 253 is provided, the pressing levers 252 and 253 are rotated during disc playback as in the case of opening and closing the tray.
Then, when the second disc 1b is conveyed to the reproduction position, the pressing levers 252 and 253 are moved to the second disc 1b.
b from the top of the second disk 1 as shown in FIG.
b is clamped by the turntable 182 and the clamper 230.

【0134】上述のように、直径8cmの第2ディスク
1bは、ストッカ22内に収納されているときや移動し
ている最中には、前後の押さえレバー252,253に
よって第2ディスクホルダ25b上に保持されているの
で、揺れや衝撃が加わった場合にも第2ディスクホルダ
25bから脱落したり、位置ズレしたりするのを防止す
ることができる。これらの押さえレバー252,253
と同様な押さえ手段を、直径12cmの第1ディスク1
a専用の第1ディスクホルダ25aにも取り付けること
が可能である。
As described above, the second disc 1b having a diameter of 8 cm is placed on the second disc holder 25b by the front and rear holding levers 252 and 253 while being stored in the stocker 22 or during movement. Since it is held by the second disc holder 25b, it is possible to prevent the second disc holder 25b from falling off or being displaced even when shake or impact is applied. These holding levers 252, 253
A pressing means similar to the above is used for the first disk 1 having a diameter of 12 cm.
It can also be attached to the first disk holder 25a dedicated to a.

【0135】さて、このディスクオートチェンジャ20
は、次に説明するように第1ディスクホルダ25a又は
第2ディスクホルダ25bを使用することにより、第1
ディスク1a又は第2ディスク1bの有無、位置ずれ又
は2枚重ねなどの異常を検出することができる。
Now, this disc autochanger 20
By using the first disc holder 25a or the second disc holder 25b as described below.
It is possible to detect the presence or absence of the disc 1a or the second disc 1b, a positional deviation, or an abnormality such as two-layer stacking.

【0136】図2で説明したように、直径12cmの第
1ディスク1a専用の第1ディスクホルダ25aには、
11個の検出孔55a〜55kが設けられている。その
内6個の検出孔55a〜55fが中心より左側に縦一列
に配置され、残り5個の検出孔55g〜55kが、中心
より右側に縦一列に配置されている。一方、図34で説
明したように直径8cmの第2ディスク1b専用の第2
ディスクホルダ25bにも、第1ディスクホルダ25a
と同じ位置に検出孔55a〜55kが設けられている。
As described with reference to FIG. 2, the first disc holder 25a dedicated to the first disc 1a having a diameter of 12 cm includes:
Eleven detection holes 55a to 55k are provided. Six of the detection holes 55a to 55f are arranged vertically in a line to the left of the center, and the remaining five detection holes 55g to 55k are arranged vertically in a line to the right of the center. On the other hand, as explained with reference to FIG.
The disc holder 25b also includes the first disc holder 25a.
Detection holes 55a to 55k are provided at the same positions as.

【0137】また、図5で説明したように、キャビネッ
ト21のディスク載置部40には、各ディスクホルダ2
5a,25bの中心より左側の検出孔55a〜55f
と、トレイ33の検出孔55mが通過する位置にセンサ
86Lが配置され、各ディスクホルダ25a,25bの
中心より右側の検出孔55g〜55kと、トレイ33の
右側の検出孔55nが通過する位置にセンサ86Rが配
置されている。
As described with reference to FIG. 5, each disk holder 2 is attached to the disk mounting portion 40 of the cabinet 21.
Detection holes 55a to 55f on the left side of the centers of 5a and 25b
The sensor 86L is arranged at a position where the detection hole 55m of the tray 33 passes, and at the position where the detection holes 55g to 55k on the right side of the center of each disc holder 25a, 25b and the detection hole 55n on the right side of the tray 33 pass. The sensor 86R is arranged.

【0138】そして、図42に示すように、キャビネッ
ト21のディスク載置部40の上方には、センサー86
L,86Rに対応して発光体260L,260Rが取り
付けられている。また、図43に示すように、トレイ3
3の右側面には板状のタイミングレバー261が、回転
軸264によって回動自在に取り付けられると共に、例
えば引っ張りばね509によって反時計方向に付勢され
ている。タイミングレバー261の上部先端には、内側
に向けてトレイ当接部262が突出成形されていると共
に、タイミングレバー261の下端には内側へ向けてス
イッチ押圧部263が突出成形されている。このスイッ
チ押圧部263は、プッシュスイッチなどのトレイ検出
スイッチ265の接点266に対して、所定間隔を隔て
て配置されている。
Then, as shown in FIG. 42, a sensor 86 is provided above the disk mounting portion 40 of the cabinet 21.
The light emitters 260L and 260R are attached corresponding to L and 86R. Further, as shown in FIG. 43, the tray 3
A plate-shaped timing lever 261 is rotatably attached to the right side surface of the unit 3 by a rotary shaft 264 and is biased counterclockwise by, for example, a tension spring 509. A tray contact portion 262 is formed so as to project inward at the upper end of the timing lever 261, and a switch pressing portion 263 is formed so as to project inward at the lower end of the timing lever 261. The switch pressing portion 263 is arranged at a predetermined distance from the contact 266 of the tray detection switch 265 such as a push switch.

【0139】一方、図44に示すようにトレイ33の右
側面に設けられたレバー滑動面269には、3カ所のタ
イミング溝271a,271b,271cが所定の間隔
で設けられている。そして、トレイ33のクローズ時に
は、一番前のタイミング溝271aがタイミングレバー
261のトレイ当接部262に対応している。このとき
には、タイミングレバー261のスイッチ押圧部263
が、トレイ検出スイッチ265(図43)から離れてお
り、トレイ検出スイッチ265がオフになっている。同
様に、他のタイミング溝271b,271cがスイッチ
押圧部263に対応している場合には、トレイ検出スイ
ッチ265がオフになり、それ以外はトレイ検出スイッ
チ265がオンになる。
On the other hand, as shown in FIG. 44, the lever sliding surface 269 provided on the right side surface of the tray 33 is provided with three timing grooves 271a, 271b and 271c at predetermined intervals. When the tray 33 is closed, the frontmost timing groove 271a corresponds to the tray contact portion 262 of the timing lever 261. At this time, the switch pressing portion 263 of the timing lever 261.
However, the tray detection switch 265 is separated from the tray detection switch 265 (FIG. 43), and the tray detection switch 265 is turned off. Similarly, when the other timing grooves 271b and 271c correspond to the switch pressing portion 263, the tray detection switch 265 is turned off, and otherwise the tray detection switch 265 is turned on.

【0140】このトレイ検出スイッチ265の状態と、
上述のセンサ86L,86Rによる検出孔55a〜55
kの検出状態によって、次に説明するようにディスクの
有無、位置ずれ又は2枚重ねが検出される。
The state of the tray detection switch 265,
Detection holes 55a to 55 by the above-described sensors 86L and 86R
Depending on the detection state of k, the presence / absence of a disc, positional deviation, or two-layer stacking is detected as described below.

【0141】図45に示すように、トレイ33がオープ
ンした状態では、タイミングレバー261のトレイ当接
部262が、最後部のタイミング溝271cに挿入され
ている。したがって、トレイ検出スイッチ265はオフ
になっている。ここで、ユーザが第1ディスク1aを第
1ディスクホルダ25aに載置した後、トレイ33がク
ローズを開始すると、タイミングレバー261のトレイ
当接部262が、タイミング溝271cからレバー滑動
面269に移動する。これによって、タイミングレバー
261(図43)が、引っ張りばね509の付勢力に対
抗して時計方向に回転し、トレイ検出スイッチ265が
オンになる。トレイ検出スイッチ265の検出信号が制
御部36(図1)に送られて、次に説明するディスク判
別動作が開始される。
As shown in FIG. 45, when the tray 33 is open, the tray contact portion 262 of the timing lever 261 is inserted into the timing groove 271c at the rearmost portion. Therefore, the tray detection switch 265 is off. Here, when the user places the first disc 1a on the first disc holder 25a and then the tray 33 starts to close, the tray contact portion 262 of the timing lever 261 moves from the timing groove 271c to the lever sliding surface 269. To do. As a result, the timing lever 261 (FIG. 43) rotates clockwise against the biasing force of the tension spring 509, and the tray detection switch 265 is turned on. The detection signal of the tray detection switch 265 is sent to the control unit 36 (FIG. 1), and the disc discrimination operation described below is started.

【0142】トレイ33がオープンの状態からクローズ
を開始すると、上述したように引き出しレバー121
(図14)の動作によって、第1ディスクホルダ25a
も同時に後方に移動する。このとき、第1ディスクホル
ダ25aは、トレイ33の略2倍の速度で移動し、図4
6に示すように第1ディスクホルダ25aの検出孔55
a〜55f,55g〜55kgが、トレイ33の検出孔
55m,55nよりも先にセンサー86L,86Rの上
を通過する。
When the tray 33 starts to close from the open state, as described above, the pull-out lever 121
By the operation of (FIG. 14), the first disc holder 25a
Also moves backward at the same time. At this time, the first disc holder 25a moves at a speed approximately twice that of the tray 33, and
6, the detection hole 55 of the first disc holder 25a
a to 55f and 55g to 55kg pass on the sensors 86L and 86R before the detection holes 55m and 55n of the tray 33.

【0143】ディスク判別動作においては、発光体26
0L,260R(図42)から発光が行なわれ、第1デ
ィスクホルダ25aの各検出孔55a〜55kがセンサ
86L,86R上を通過したときに、発光体260L,
260Rの発光がセンサー86L,86Rによって検出
される。そして、図47に示すように、トレイ33が完
全にクローズ状態になる直前には、第1ディスクホルダ
25aの後端がトレイ33の検出孔55m,55nの上
を通過し、その後トレイ33の検出孔55m,55nが
センサー86L,86Rの上を通過するときに、発光体
260L,260Rの発光がセンサー86L,86Rに
よって検出される。
In the disc discriminating operation, the light emitter 26
Light is emitted from 0L and 260R (FIG. 42), and when the detection holes 55a to 55k of the first disc holder 25a pass over the sensors 86L and 86R, the light emitters 260L and 260L,
Light emission of 260R is detected by the sensors 86L and 86R. Then, as shown in FIG. 47, immediately before the tray 33 is completely closed, the rear end of the first disc holder 25a passes over the detection holes 55m and 55n of the tray 33, and then the tray 33 is detected. When the holes 55m and 55n pass over the sensors 86L and 86R, the light emitted from the light emitters 260L and 260R is detected by the sensors 86L and 86R.

【0144】タイミングレバー261のトレイ当接部2
62(図45)が、タイミング溝271bを通ることに
よって、トレイ検出スイッチ265のオフが検出され
る。そして、トレイ33の検出孔55m,55nがセン
サー86Rの上を通過する。これによって、制御部36
(図1)は、すべての検出孔55a〜55nが通過した
と判断し、センサー86L,86Rの発光検出結果に基
づいて、各ディスク1a,1bの有無、位置ずれ又は2
枚重ねの判断を行う。
Tray contact portion 2 of timing lever 261
When 62 (FIG. 45) passes through the timing groove 271b, the tray detection switch 265 is detected to be off. Then, the detection holes 55m and 55n of the tray 33 pass above the sensor 86R. As a result, the control unit 36
(FIG. 1) determines that all the detection holes 55a to 55n have passed, and based on the light emission detection results of the sensors 86L and 86R, the presence / absence of each of the disks 1a and 1b, the positional deviation, or 2
Judgment of stacking sheets.

【0145】次に、トレイ33が後方へ移動して完全に
クローズになるまでは、タイミングレバー261のトレ
イ当接部262(図44)がレバー摺動面269に乗り
上げているので、トレイ検出スイッチ265がオンにな
っている。この間には、制御部36の判断処理が行なわ
れている。そして、トレイ33が完全にクローズ状態に
なると、タイミングレバー261のトレイ当接部262
が、タイミング溝271aに挿入されて、トレイ検出ス
イッチ265がオフになる。これによって、制御部36
のディスク判別動作が終了する。
Next, the tray contact portion 262 (FIG. 44) of the timing lever 261 rides on the lever sliding surface 269 until the tray 33 moves backward and is completely closed. 265 is turned on. During this period, the determination process of the control unit 36 is performed. When the tray 33 is completely closed, the tray contact portion 262 of the timing lever 261 is opened.
Is inserted into the timing groove 271a, and the tray detection switch 265 is turned off. As a result, the control unit 36
The disc discriminating operation of is finished.

【0146】各ディスクホルダ25a,25bには、1
1個の検出孔55a〜55kがあり、トレイ33には2
個の検出孔55m,55nがあるので、第1ディスクホ
ルダ25aに第1ディスク1a又は第2ディスク1bが
載置されていないときには、両方のセンサー86L,8
6Rから合計13回の検出信号が送出され、これが制御
部36に供給される。
Each disk holder 25a, 25b has one
There is one detection hole 55a to 55k, and the tray 33 has 2
Since the individual detection holes 55m and 55n are provided, when the first disk 1a or the second disk 1b is not mounted on the first disk holder 25a, both sensors 86L and 8n are provided.
A total of 13 detection signals are sent from the 6R and are supplied to the control unit 36.

【0147】これに対して、第1ディスク1a又は第2
ディスク1bが載置されていた場合には、全ての検出孔
55a〜55nのうち、ディスクの大きさや位置に対応
して検出孔55a〜55nの何れかが塞がれるので、検
出孔55a〜55nを通過した光を検出するセンサ86
L,86Rの検出信号から、各ディスク1a,1bの有
無、位置ずれ又は2枚重ねを検出することが可能であ
る。
On the other hand, the first disc 1a or the second disc 1a
When the disk 1b is placed, any of the detection holes 55a to 55n among the detection holes 55a to 55n is closed according to the size and position of the disk, so that the detection holes 55a to 55n. Sensor 86 for detecting light that has passed through
From the detection signals of L and 86R, it is possible to detect the presence / absence of each of the disks 1a and 1b, the positional deviation, or the stacking of two disks.

【0148】ここで、第1ディスク1a又は第2ディス
ク1bの何れかがトレイ33にあるのかは、既に制御部
が検知又は記憶しているものとする。
Here, it is assumed that the control unit has already detected or stored which of the first disc 1a and the second disc 1b is on the tray 33.

【0149】図48は、第1ディスクホルダ25a(図
2)使用時におけるディスク検出信号を示し、図49及
び図50は、第2ディスクホルダ25b(図34)使用
時におけるディスク検出信号を示す。
FIG. 48 shows a disc detection signal when the first disc holder 25a (FIG. 2) is used, and FIGS. 49 and 50 show a disc detection signal when the second disc holder 25b (FIG. 34) is used.

【0150】図48(A)は、各ディスク1a,1bが
第1ディスクホルダ25a上に無い場合を示す。この場
合には、全ての検出孔55a〜55nが検出され、これ
によって、制御部36で各ディスク1a,1bが無いと
判断されてトレイ33がクローズ状態で保持される。な
お、同図(D)は、トレイ検出スイッチ265の検出信
号を示す。
FIG. 48A shows a case where the disks 1a and 1b are not on the first disk holder 25a. In this case, all the detection holes 55a to 55n are detected, whereby the control unit 36 determines that the disks 1a and 1b are absent and holds the tray 33 in the closed state. It should be noted that FIG. 6D shows a detection signal of the tray detection switch 265.

【0151】同図(B)は、第1ディスクホルダ25a
に直径12cmの第1ディスク1aが正常に載置された
場合を示す。この場合には、第1ディスクホルダ25a
の検出孔55a〜55kが全て塞がれるので、トレイ3
3の検出孔55m,55nだけが検出される。この場合
にも、トレイ33がクローズ状態で保持される。
FIG. 16B shows the first disc holder 25a.
Shows the case where the first disk 1a having a diameter of 12 cm is normally placed. In this case, the first disc holder 25a
Since all the detection holes 55a to 55k of the tray 3 are closed, the tray 3
Only the three detection holes 55m and 55n are detected. Also in this case, the tray 33 is held in the closed state.

【0152】同図(C)は、ユーザの誤操作によって第
1ディスクホルダ25aに第1ディスク1aが2枚重ね
て載置されている場合を示す。この場合には、第1ディ
スクホルダ25aの全ての検出孔55a〜55kが下側
の第1ディスク1aで塞がれ、トレイ33のクローズ動
作に従い、下側の第1ディスク1aはストッカ22内へ
収納するように動作するが、上側の第1ディスク1aは
図9に示すように係止用突起501及び上傾斜面503
によりトレイ33に残されたまま、すなわち検出孔55
m,55nが塞がれたままセンサ86L,86R上を通
過する。この場合には、制御部36で第1ディスク1a
の2枚重ねと判断され、トレイ33がオープンされる。
このように、トレイ33が完全にクローズする前に再度
オープンされることで、前述のようにディスクが再び2
枚重ねられた状態でトレイ33がオープンされるので、
ユーザが上側の第1ディスク1aを取出すことができ
る。
FIG. 15C shows a case where two first discs 1a are stacked on the first disc holder 25a due to an erroneous operation by the user. In this case, all the detection holes 55a to 55k of the first disc holder 25a are closed by the lower first disc 1a, and the lower first disc 1a moves into the stocker 22 according to the closing operation of the tray 33. Although it operates so as to be housed, the upper first disk 1a has the locking projection 501 and the upper inclined surface 503 as shown in FIG.
Remains on the tray 33 by the
m and 55n pass over the sensors 86L and 86R while being blocked. In this case, the control unit 36 causes the first disc 1a
Then, the tray 33 is opened and the tray 33 is opened.
In this way, the tray 33 is reopened before it is completely closed, so that the disc is re-opened as described above.
Since the tray 33 is opened in a state where the sheets are stacked,
The user can remove the upper first disc 1a.

【0153】図49(A)は、第2ディスクホルダ25
bに各ディスク1a,1bが無い場合を示す。この場合
は、第1ディスクホルダ25aに各ディスク1a,1b
が無い場合と同様に、全ての検出孔55a〜55nが検
出され、トレイ33はクローズ状態で保持される。な
お、同図(D)は、トレイ検出スイッチ265の検出信
号を示す。
FIG. 49A shows the second disc holder 25.
The case where there is no disk 1a, 1b in b is shown. In this case, each disc 1a, 1b is attached to the first disc holder 25a.
As in the case where there is no sheet, all the detection holes 55a to 55n are detected, and the tray 33 is held in the closed state. It should be noted that FIG. 6D shows a detection signal of the tray detection switch 265.

【0154】同図(B)は、第2ディスクホルダ25b
に第2ディスク1bが正常に載置された場合を示す。こ
の場合には、第2ディスクホルダ25bのディスク載置
部251の外側にある検出孔55a,55b,55e,
55f,55g,55kが検出され、更にトレイ33の
検出孔55m,55nも検出される。この場合も、トレ
イ33はクローズ状態で保持される。
FIG. 16B shows the second disc holder 25b.
Shows the case where the second disk 1b is normally placed. In this case, the detection holes 55a, 55b, 55e on the outer side of the disc mounting portion 251 of the second disc holder 25b,
55f, 55g, 55k are detected, and the detection holes 55m, 55n of the tray 33 are also detected. In this case also, the tray 33 is held in the closed state.

【0155】同図(C)は、ユーザの誤操作によって第
2ディスクホルダ25bに第1ディスク1aが載置され
ている場合を示す。この場合には、図48(B)と同様
の信号が得られるが、トレイ33には第2ディスクホル
ダ1bが載置されているため異常状態と判別する。この
場合には、トレイ33がオープンされ、ユーザが第1デ
ィスク1aを取出すことができる。
FIG. 13C shows a case where the first disc 1a is placed on the second disc holder 25b due to an erroneous operation by the user. In this case, a signal similar to that of FIG. 48B is obtained, but since the second disc holder 1b is placed on the tray 33, it is determined to be in an abnormal state. In this case, the tray 33 is opened and the user can take out the first disc 1a.

【0156】図50(E)は、ユーザの誤操作によって
第2ディスクホルダ25bに第2ディスク1bが一枚載
置され、これが右側にずれている場合を示す。この場合
には、右側の検出孔55g〜55kのうち上から2番目
の検出孔55hと、下から2番目の検出孔55jが第2
ディスク1bの非透明部507(図3)で塞がれてい
る。この場合は、トレイ33がオープンされ、ユーザが
第2ディスク1bを正しい位置に置き直すことができ
る。
FIG. 50 (E) shows a case where one second disk 1b is placed on the second disk holder 25b due to an erroneous operation by the user, and this is displaced to the right. In this case, the second detection hole 55h from the top and the second detection hole 55j from the bottom among the detection holes 55g to 55k on the right side are the second detection holes.
It is closed by the non-transparent portion 507 (FIG. 3) of the disc 1b. In this case, the tray 33 is opened, and the user can put the second disc 1b back in the correct position.

【0157】同図(F)は、ユーザの誤操作によって第
2ディスクホルダ25bに第2ディスク1bが2枚重ね
て載置された場合を示す。この場合には、図40で説明
したように左側の下から2番目の検出孔55eが、第1
押さえレバー252によって塞がれており、検出されな
い。それ以外は、図49(B)の第2ディスク1bが正
常に載置された場合と同一である。この場合にも、トレ
イ33がオープンされて、ユーザが上側の第2ディスク
1bを取出すことができる。
FIG. 16F shows a case where two second discs 1b are placed on the second disc holder 25b in an overlapping manner by a user's erroneous operation. In this case, as described in FIG. 40, the second detection hole 55e from the bottom on the left side is the first detection hole 55e.
It is blocked by the pressing lever 252 and is not detected. Other than that, it is the same as the case where the second disc 1b in FIG. 49B is normally placed. Also in this case, the tray 33 is opened, and the user can take out the upper second disk 1b.

【0158】このように、本発明のディスクオートチェ
ンジャ20は、センサ86L,86Rのディスク検出信
号によって、各ディスク1a,1bの有無、位置ずれ又
は2枚重ねを検出することができ、異常の場合にはトレ
イ33をオープンして、ユーザに正常な状態に戻すよう
に促すことができる。これによって、ディスク1a,1
bが内部に引っ掛かって故障を引き起こすようなことを
防止することができる。
As described above, the disc autochanger 20 of the present invention can detect the presence / absence of each disc 1a, 1b, the positional deviation, or the stacking of two discs by the disc detection signals of the sensors 86L, 86R. Can open the tray 33 and prompt the user to return to a normal state. As a result, the disks 1a, 1
It is possible to prevent b from being caught inside and causing a failure.

【0159】次に、このディスクオートチェンジャ20
の初期化動作について説明する。初期化動作は、例えば
各処理を行なっている最中に停電などで電源が供給され
なくなったとき、ディスクオートチェンジャ20がどの
動作状態であるか判別不能となったときなどに行なわれ
る。このディスクオートチェンジャ20のストッカ駆動
モータ151への電源供給はコンデンサ等の充電装置を
介して行なわれる。例えばストッカ22が移動中でカム
フォロア62がストッカ移動用カム23の傾斜部23a
にあるとき、停電等でディスクオートチェンジャ20へ
の電源供給が停止したときでも充電装置からの供給によ
り、カムフォロア62は必ずストッカ移動用カム23の
水平部23bで停止するように構成されている。
Next, this disc autochanger 20
The initialization operation of will be described. The initialization operation is performed, for example, when power is not supplied due to a power failure during each process, or when it is impossible to determine which operation state the disk autochanger 20 is in. Power is supplied to the stocker drive motor 151 of the disc auto changer 20 via a charging device such as a capacitor. For example, while the stocker 22 is moving, the cam follower 62 causes the inclined portion 23a of the stocker moving cam 23 to move.
In this case, even if the power supply to the disc auto changer 20 is stopped due to a power failure or the like, the cam follower 62 is always stopped at the horizontal portion 23b of the stocker moving cam 23 by the supply from the charging device.

【0160】そのため、停電等で電源供給が停止しディ
スクオートチェンジャ20がどの動作状態であるか判別
不能となったときでもストッカ22は、ストッカ22内
のディスクホルダ25がトレイ33あるいは再生部34
に対応する位置で停止する。ディスクホルダ25がスト
ッカ22とトレイ33との間で止まっている場合、又は
ディスクホルダ25がストッカ22と再生位置との間で
止まっている場合が考えられるので、電源が再度オンに
なったときには、先ずトレイ33中のディスクホルダ2
5をストッカ22に収納する動作と、再生位置に対応す
るディスクホルダ25を再生位置に配置する動作を行な
って、ストッカ22を上下移動可能にする。
Therefore, even when the disc autochanger 20 cannot determine in which operating state the power supply is stopped due to a power failure or the like, the disc holder 25 in the stocker 22 cannot be discriminated by the tray 33 or the reproducing unit 34 in the stocker 22.
Stop at the position corresponding to. Since the disc holder 25 may be stopped between the stocker 22 and the tray 33, or the disc holder 25 may be stopped between the stocker 22 and the playback position, when the power is turned on again, First, the disc holder 2 in the tray 33
5 is stored in the stocker 22 and the disk holder 25 corresponding to the reproduction position is arranged at the reproduction position to move the stocker 22 up and down.

【0161】次に、ディスクホルダ25を再生位置から
ストッカ22に収納する動作を行ない、その後、ストッ
カ22内の一段目の棚から順にディスク1のTOC(Ta
bleOf Contents)情報の読取り動作を行なう。この場
合、1段目にディスク1がない場合、次の段のディスク
1について読み取り動作が行なわれる。同様にして、各
棚のディスク1の有無を確認し、最上段のディスク1を
再生部34にクランプした状態で待機する。これは、ユ
ーザが再生モードを指定したときに、再生処理を最も速
く実行できるからである。ストッカ22内にディスク1
がない場合は、一段目のディスクホルダ25が再生位置
に配置されると共に、再生部34が上昇した状態で待機
する。いずれの場合でも、再生部34が上昇した状態で
はストッカ22が最下部に配置される。これは、ストッ
カ22を最下部に配置したときに最も安定するからであ
る。
Next, the operation of storing the disc holder 25 in the stocker 22 from the reproduction position is performed, and then the TOC (Ta
bleOf Contents) Reads information. In this case, if there is no disc 1 in the first stage, the reading operation is performed on the disc 1 in the next stage. Similarly, the presence / absence of the disc 1 on each shelf is confirmed, and the disc 1 at the uppermost stage is clamped by the reproducing unit 34 and stands by. This is because the reproduction process can be executed fastest when the user specifies the reproduction mode. Disk 1 in stocker 22
If there is not, the disc holder 25 of the first stage is placed at the reproducing position and the reproducing unit 34 stands by in a raised state. In either case, the stocker 22 is arranged at the bottom when the reproducing unit 34 is raised. This is because the stocker 22 is most stable when it is arranged at the bottom.

【0162】図51から図55は、ディスクオートチェ
ンジャ20の初期化処理600のフローチャートを示
す。この初期化処理600においては、まず電源スイッ
チ(図示せず)がオンになると(ステップ601)、次
にストッカ検出スイッチ520(図1)がオンか否か、
すなわち、ストッカ22が最下部にあるか否かが判断さ
れる(ステップ602)。ストッカ検出スイッチ520
がオンの場合は、次にトレイ駆動モータ5(図5)が一
定時間に亘ってトレイクローズの方向に回転させられる
(ステップ603)。
51 to 55 show a flowchart of the initialization processing 600 of the disc autochanger 20. In this initialization processing 600, first, when a power switch (not shown) is turned on (step 601), then whether the stocker detection switch 520 (FIG. 1) is turned on or not,
That is, it is determined whether the stocker 22 is at the bottom (step 602). Stocker detection switch 520
If is ON, then the tray drive motor 5 (FIG. 5) is rotated in the tray closing direction for a fixed time (step 603).

【0163】次に、トレイ検出スイッチ265(図4
3)が一定時間以上オフか否かが判断され(ステップ6
04)、オフの場合は次にトレイ駆動モータ521が停
止される(ステップ605)。ステップ604で一定時
間以上オフになっていないと判断された場合は、トレイ
33がクロースする途中で何らかの原因で停止している
と判断され、異常処理、例えばアラームや異常表示など
が行なわれる(ステップ606)。
Next, the tray detection switch 265 (see FIG.
It is determined whether or not 3) is off for a certain time or more (step 6).
04), if it is off, the tray drive motor 521 is stopped next (step 605). If it is determined in step 604 that the tray 33 has not been turned off for a certain period of time, it is determined that the tray 33 is stopped for some reason while it is being closed, and abnormal processing, such as an alarm or an abnormal display, is performed (step). 606).

【0164】ステップ605でトレイ駆動モータ524
が停止されると、次に、ローディング用モータ203
(図23)が、ディスククランプ方向に一定時間に亘っ
て回転させられ(ステップ607)、ディスクホルダ検
出スイッチ523(図23)にオンからオフへの変化が
あったか否かが判断される(ステップ608)。
In step 605, the tray drive motor 524
Is stopped, next, the loading motor 203
(FIG. 23) is rotated in the disc clamp direction for a certain period of time (step 607), and it is determined whether the disc holder detection switch 523 (FIG. 23) has changed from ON to OFF (step 608). ).

【0165】ステップ608で、オンからオフへの変化
があった、すなわち、ディスクホルダ25が再生位置に
配置されると共に、再生部34が上昇して、再生準備が
済んでいると判断された場合は、次に図52に示すよう
にローディング用モータ203が停止される(ステップ
609)。ステップ608で、オンからオフへの変化が
なかったと判断された場合は、次にディスクホルダ検出
スイッチ523が所定時間オフになっているか否か、す
なわち、最初からディスクホルダ25が再生部34に配
置されていたか否かが判断され(ステップ610)、所
定時間オフになっていたと判断された場合は、次にステ
ップ609でローディング用モータ203が停止され
る。
When it is determined in step 608 that there has been a change from on to off, that is, the disc holder 25 is placed at the playback position, the playback section 34 is raised, and playback is ready. Next, the loading motor 203 is stopped as shown in FIG. 52 (step 609). If it is determined in step 608 that there is no change from on to off, then it is determined whether or not the disc holder detection switch 523 is off for a predetermined time, that is, the disc holder 25 is placed in the reproducing section 34 from the beginning. It is determined whether or not it has been done (step 610), and if it is determined that it has been off for a predetermined time, then the loading motor 203 is stopped at step 609.

【0166】ステップ607で、ローディング用モータ
203をディスククランプ方向へ回転させるのは下記の
理由による。仮にステップ607でローディング用モー
タ203をディスクアンクランプ方向へ回転させると、
次のような動作をしなければならない。すなわち、再生
部34内にディスクホルダ25があった場合でも、その
ディスクホルダ25が移動しようとする位置にもすでに
ストッカ22にディスクホルダ25が収納されていたと
き、ディスクホルダ検出スイッチ523で再生部34の
ディスクホルダ25の動きを検知し、ローディング用モ
ータ203を逆回転(ディスククランプ方向)させ、さ
らにディスクホルダ検出スイッチ523で再生部34の
クランプを検出するという煩雑な動作を必要とするから
である。
The reason why the loading motor 203 is rotated in the disc clamp direction in step 607 is as follows. If the loading motor 203 is rotated in the disc unclamping direction in step 607,
The following actions must be performed. That is, even when the disc holder 25 is present in the reproducing unit 34, when the disc holder 25 is already stored in the stocker 22 at the position where the disc holder 25 is about to move, the reproducing unit is operated by the disc holder detection switch 523. Since the movement of the disc holder 25 of the disc 34 is detected, the loading motor 203 is rotated in the reverse direction (disc clamp direction), and the disc holder detection switch 523 detects the clamp of the reproducing unit 34, which requires a complicated operation. is there.

【0167】ステップ610で、所定時間オフになって
いないと判断された場合は、最初からオンになっている
場合であり、何らかの原因で兼用ギヤ201が回転しな
いか、或いはディスクホルダ検出スイッチ523が故障
の場合などであり、次にステップ606で異常処理が行
なわれる。
If it is determined in step 610 that the switch has not been turned off for the predetermined time, it means that the switch has been turned on from the beginning, and the dual-purpose gear 201 does not rotate for some reason, or the disc holder detection switch 523 is turned off. In the case of a failure or the like, next, an abnormal process is performed in step 606.

【0168】ステップ609でローディング用モータ2
03が停止されると、次にストッカ検出スイッチ520
がオンか否か、すなわち、ストッカ22が最下部に配置
されたか否かが判断される(ステップ611)。ストッ
カ検出スイッチ520がオンと判断された場合は、次
に、ストッカ駆動モータ151をストッカ上昇方向に回
転し(ステップ612)、次にストッカ検出スイッチ5
20がオフになったか否かが判断される(ステップ61
3)。ストッカ検出スイッチ520がオフになっていな
いと判断された場合は、何らかの都合でストッカ22が
上昇しない場合であり、この場合はステップ606で異
常処理が行なわれる。
At Step 609, the loading motor 2
03 is stopped, the stocker detection switch 520
Is ON, that is, it is determined whether the stocker 22 is arranged at the bottom (step 611). If it is determined that the stocker detection switch 520 is on, then the stocker drive motor 151 is rotated in the stocker upward direction (step 612), and then the stocker detection switch 5 is turned on.
It is determined whether the 20 is turned off (step 61).
3). When it is determined that the stocker detection switch 520 is not turned off, the stocker 22 does not rise for some reason, and in this case, the abnormality process is performed in step 606.

【0169】ステップ613で、ストッカ検出スイッチ
520がオフになったと判断された場合は、次にストッ
カ駆動モータ151をストッカ降下方向に回転させる
(ステップ614)。また、ステップ611でストッカ
検出スイッチ520がオンになっていないと判断された
場合は、ストッカ22が最下部にない場合であり、この
場合は次に、ステップ614でストッカ駆動モータ15
1をストッカ降下方向に回転させる。
If it is determined in step 613 that the stocker detection switch 520 is off, then the stocker drive motor 151 is rotated in the stocker descending direction (step 614). If it is determined in step 611 that the stocker detection switch 520 is not turned on, this means that the stocker 22 is not at the bottom, and in this case, in step 614, the stocker drive motor 15
Rotate 1 in the stocker descending direction.

【0170】ステップ614でストッカ駆動モータ15
1がストッカ降下方向に回転させられた後、次にストッ
カ検出スイッチ520がオンか否かが判断され(ステッ
プ615)、オンと判断された場合は次にストッカ基準
位置検出用センサ163(図20)がオンか否かが判断
される(ステップ616)。ステップ615でストッカ
検出スイッチ520がオンでないと判断された場合と、
ステップ616でストッカ基準位置検出用センサ163
がオンではないと判断された場合は、何らかの異常があ
る場合であり、次にステップ606で異常処理が行なわ
れる。
In step 614, the stocker drive motor 15
1 is rotated in the stocker descending direction, it is next determined whether or not the stocker detection switch 520 is on (step 615), and if it is on, then the stocker reference position detection sensor 163 (see FIG. 20). ) Is on (step 616). If it is determined in step 615 that the stocker detection switch 520 is not on,
In step 616, the stocker reference position detection sensor 163
If it is determined that is not on, it means that there is some abnormality, and then in step 606, abnormality processing is performed.

【0171】ステップ616でストッカ基準位置検出用
センサ163がオンであると判断された場合は、次にス
トッカ駆動モータ151をストッカ上昇方向に回転させ
(ステップ617)、続いてストッカ基準位置検出用セ
ンサ163の信号の立ち上がりを検出したか否かが判断
される(ステップ618)。これは、ストッカ基準位置
検出用センサ163がオンになっている期間が比較的長
いので、その立ち上がりを検出することによって、スト
ッカ22の基準位置を正確に決めるために行なわれてい
る。ここで、立ち上がりが検出されないと判断された場
合は、何らかの異常がある場合であり、次にステップ6
06で異常処理が行なわれる。
If it is determined in step 616 that the stocker reference position detection sensor 163 is on, the stocker drive motor 151 is rotated in the stocker upward direction (step 617), and then the stocker reference position detection sensor is detected. It is determined whether the rising edge of the signal 163 is detected (step 618). This is performed in order to accurately determine the reference position of the stocker 22 by detecting the rise of the stocker reference position detection sensor 163 for a relatively long period of time. If it is determined that the rising edge is not detected, it means that there is some abnormality, and then step 6
At 06, abnormal processing is performed.

【0172】ステップ618で、ストッカ基準位置検出
用センサ163のオン信号の立ち上がりが検出されたと
判断された場合は、次にストッカ駆動モータ151が停
止される(ステップ619)。続いてローディング用モ
ータ203がディスクアンクランプ方向に回転される
(ステップ620)。次に、ディスクホルダ検出スイッ
チ523にオフからオンへの変化があったか否かが判断
され(ステップ621)、オフからオンへの変化があっ
たと判断された場合は、次にこのディスクホルダ検出ス
イッチ523に今度はオンからオフへの変化があったか
否かが判断される(ステップ622)。ステップ622
でオンからオフへの変化がなかったと判断された場合
は、兼用ギヤ201が途中で回転しなくなった場合など
であり、この場合は次にステップ606で異常処理が行
なわれる。
If it is determined in step 618 that the rising of the ON signal of the stocker reference position detection sensor 163 is detected, then the stocker drive motor 151 is stopped (step 619). Then, the loading motor 203 is rotated in the disc unclamping direction (step 620). Next, it is determined whether or not the disc holder detection switch 523 has changed from off to on (step 621). If it is determined that there has been a change from off to on, then this disc holder detection switch 523 is next. Then, it is determined whether or not there is a change from on to off (step 622). Step 622
When it is determined that there is no change from ON to OFF in the case where the dual-purpose gear 201 does not rotate midway, or the like, in this case, an abnormal process is next performed in step 606.

【0173】ステップ622で、ディスクホルダ検出ス
イッチ523にオンからオフへの変化があったと判断さ
れた場合は、次にローディング用モータ203が停止さ
れ(ステップ623)、次に図53に示すようにストッ
カ22からN段目、ここでは一段目のディスクホルダ2
5を再生位置に搬送して、ディスク1のTOC(Table
Of Contents)情報の読取りが行なわれる(ステップ6
24)。続いて、TOC情報が有るか否かが判断され
(ステップ625)、ここでTOC情報が有ると判断さ
れた場合は、そのまま待機状態となり(ステップ62
6)、これによって、この初期化処理600が終了す
る。
If it is determined in step 622 that the disc holder detection switch 523 has changed from on to off, then the loading motor 203 is stopped (step 623), and as shown in FIG. Disc holder 2 from the stocker 22 to the Nth stage, here the first stage
5 is transported to the playback position, and the TOC (Table
Of Contents) Information is read (step 6)
24). Then, it is determined whether or not TOC information is present (step 625), and if it is determined that TOC information is present, it is in a standby state as it is (step 62).
6) Then, this initialization processing 600 ends.

【0174】ステップ602で、ストッカ検出スイッチ
520がオンではない、すなわち、ストッカ22が最下
部にはないと判断された場合は、次にトレイ駆動モータ
524がトレイオープン方向に回転させられ(ステップ
627)、続いてトレイ検出スイッチ265が一定時間
以上オフか否かが判断される(ステップ628)。ここ
で、一定時間以上オフではないと判断された場合は、ス
テップ606で異常処理が行なわれる。
If it is determined in step 602 that the stocker detection switch 520 is not on, that is, the stocker 22 is not at the bottom, then the tray drive motor 524 is rotated in the tray open direction (step 627). ), And then it is determined whether or not the tray detection switch 265 is off for a predetermined time or longer (step 628). If it is determined that the power switch has not been turned off for a certain period of time or more, the abnormality process is performed in step 606.

【0175】ステップ628で、トレイ検出スイッチ2
65が一定時間以上オフであると判断された場合は、次
にトレイ駆動モータ524がトレイクローズ方向に回転
させられ(ステップ629)、続いてディスク検出信号
(図48〜図50)が正常か否か、すなわち、ディスク
1の位置ずれや2枚重ねなどがないか否かが判断される
(ステップ630)。ここでディスク検出信号が異常を
示していると判断された場合は、ステップ606で異常
処理が行なわれる。
At step 628, the tray detection switch 2
If it is determined that 65 is off for a certain period of time or more, then the tray drive motor 524 is rotated in the tray close direction (step 629), and subsequently, it is determined whether the disc detection signal (FIGS. 48 to 50) is normal. That is, it is determined whether or not the disc 1 is displaced or the two discs are overlapped (step 630). If it is determined here that the disc detection signal indicates an abnormality, abnormality processing is performed in step 606.

【0176】ステップ630でディスク検出信号が正常
であると判断された場合は、次にトレイ検出スイッチ2
65がオフか否か、すなわち、トレイ33がクローズで
あるか否かが判断され(ステップ631)、これがオフ
ではない、すなわち、トレイ33がクローズになってい
ないと判断された場合は、ステップ606で異常処理が
行なわれる。ステップ631でトレイ検出スイッチ26
5がオフになっている、すなわち、トレイ33がクロー
ズになっていると判断された場合は、次にトレイ駆動モ
ータ524が停止され(ステップ632)、続いてステ
ップ607でローディング用モータ203がディスクク
ランプ方向に回転させられ、これ以降上述と同様の処理
が行なわれる。
If it is determined in step 630 that the disc detection signal is normal, then the tray detection switch 2
It is determined whether 65 is off, that is, whether the tray 33 is closed (step 631), and when it is determined that it is not off, that is, the tray 33 is not closed, step 606. Abnormal processing is performed at. In step 631, the tray detection switch 26
5 is turned off, that is, when it is determined that the tray 33 is closed, the tray drive motor 524 is stopped next (step 632), and then in step 607 the loading motor 203 causes the loading motor 203 to perform the disc operation. It is rotated in the clamp direction, and thereafter the same processing as described above is performed.

【0177】また、ステップ622で、ディスクホルダ
検出スイッチ523にオンからオフへの変化がなかった
と判断された場合は、次に図54に示すように、ディス
クホルダ検出スイッチ523が所定時間オンになってい
るか否かが判断される(ステップ633)。ここで、デ
ィスクホルダ検出スイッチ523が所定時間オンになっ
ていると判断された場合は、ストッカ22の再生位置に
対応する棚に別のディスクホルダ25が、既に収納され
ている場合である。この場合は、次にローディング用モ
ータ203をディスククランプ方向に回転させ(ステッ
プ634)、続いてディスクホルダ検出スイッチ523
にオンからオフへの変化があったか否かが判断される
(ステップ635)。
If it is determined in step 622 that the disc holder detection switch 523 has not changed from on to off, then the disc holder detection switch 523 is turned on for a predetermined time as shown in FIG. It is determined whether or not (step 633). Here, when it is determined that the disc holder detection switch 523 is on for the predetermined time, another disc holder 25 is already stored in the shelf corresponding to the reproduction position of the stocker 22. In this case, next, the loading motor 203 is rotated in the disc clamp direction (step 634), and then the disc holder detection switch 523.
It is determined whether or not there is a change from ON to OFF (step 635).

【0178】ステップ635で、オンからオフへの変化
がなかったと判断された場合はステップ606で異常処
理が行なわれる。ステップ635で、オンからオフへの
変化があったと判断された場合、すなわち、ディスクホ
ルダ25が再生位置に搬送されると共に、再生部34が
上昇したと判断された場合は、次にローディング用モー
タ203が停止され(ステップ636)、続いてストッ
カ駆動モータ151がストッカ上昇方向に回転させられ
る(ステップ637)。
If it is determined in step 635 that there is no change from on to off, an abnormality process is performed in step 606. If it is determined in step 635 that there has been a change from ON to OFF, that is, if it is determined that the disc holder 25 has been transported to the playback position and the playback unit 34 has risen, then the loading motor is next loaded. 203 is stopped (step 636), and then the stocker drive motor 151 is rotated in the stocker rising direction (step 637).

【0179】次に、ストッカ基準位置検出用センサ16
3がオンか否かが判断され(ステップ638)、ここで
オンになっていないと判断された場合は、次にステップ
606で異常処理が行なわれる。ステップ638で、ス
トッカ基準位置検出用センサ163がオンと判断された
場合は、次にストッカ駆動モータ151がストッカ下降
方向に回転させられ(ステップ639)、続いてストッ
カ基準位置検出用センサ163のオン信号の立ち上がり
が検出されたか否かが判断される(ステップ640)。
ここで、オン信号の立ち上がりが検出されなかった場合
は、次にステップ606で異常処理が行なわれる。
Next, the stocker reference position detecting sensor 16
It is determined whether or not 3 is turned on (step 638). If it is determined that it is not turned on here, then an abnormality process is performed in step 606. When it is determined in step 638 that the stocker reference position detection sensor 163 is turned on, the stocker drive motor 151 is then rotated in the stocker descending direction (step 639), and then the stocker reference position detection sensor 163 is turned on. It is determined whether the rising edge of the signal is detected (step 640).
Here, if the rising edge of the ON signal is not detected, then an abnormality process is performed in step 606.

【0180】ステップ640で、オン信号の立ち上がり
が検出されたと判断された場合は、次にストッカ駆動モ
ータ151が停止され(ステップ641)、続いてロー
ディング用モータ203がディスクアンクランプ方向に
回転させられる(ステップ642)。次に、ディスクホ
ルダ検出スイッチ523にオフからオンへの変化があっ
たか否かが判断され(ステップ643)、オフからオン
への変化があった場合は、次にディスクホルダ検出スイ
ッチ523に、今度はオンからオフへの変化があったか
否かが判断される(ステップ644)。
If it is determined in step 640 that the rising of the ON signal is detected, then the stocker drive motor 151 is stopped (step 641), and then the loading motor 203 is rotated in the disc unclamping direction. (Step 642). Next, it is judged whether or not the disc holder detection switch 523 has changed from off to on (step 643). If there is a change from off to on, then the disc holder detection switch 523 is instructed to It is determined whether or not there is a change from on to off (step 644).

【0181】ステップ643で、ディスクホルダ検出ス
イッチ523にオフからオンへの変化がなかったと判断
された場合と、ステップ644でオンからオフへの変化
がなかったと判断された場合は、ステップ606で異常
処理が行なわれる。ステップ644で、オンからオフへ
の変化があったと判断された場合は、再生部34にあっ
たディスクホルダ25がストッカ22に収納されたこと
になる。次にローディング用モータ203が停止される
(ステップ645)。これですべてのディスクホルダ2
5がストッカ22に収納されたことなる。
If it is determined in step 643 that the disc holder detection switch 523 has not changed from off to on and that it has been determined in step 644 that there has not been change from on to off, an abnormality is determined in step 606. Processing is performed. If it is determined in step 644 that there has been a change from on to off, it means that the disc holder 25 in the reproducing section 34 has been stored in the stocker 22. Next, the loading motor 203 is stopped (step 645). Now all disc holders 2
5 is stored in the stocker 22.

【0182】最下段のディスクトレイ25がトレイ33
に対応する位置にあるとき初期化動作が始まると、再生
部34に対応する位置にディスクホルダ25がないため
再生部34にディスクホルダ25を引き込んでいないに
も関わらず、ストッカ検出スイッチ520はオン、オフ
信号を発し、再生部にディスクホルダ25を引き込んだ
のと同じ状態となってしまう。そして、ストッカ22の
7箇所全部にディスクホルダ25が収納されていること
が検出され、再生部34にはディスクホルダは無い。こ
の場合ストッカ22をもう1段分上昇させ、その位置で
ローディング用モータ203をディスクアンクランプ方
向へ回転させ、実際には再生部34に無いディスクホル
ダ25をストッカ22へ収納する動作を行なう。そうす
ることによってディスクホルダ25がすべてのストッカ
22へ収納されたと判断する。
The lowermost disk tray 25 is the tray 33.
When the initialization operation starts at the position corresponding to, the stocker detection switch 520 is turned on even though the disc holder 25 is not pulled into the reproducing unit 34 because the disc holder 25 is not present at the position corresponding to the reproducing unit 34. , The off signal is generated, and the same state as when the disc holder 25 is pulled into the reproducing portion is brought about. Then, it is detected that the disc holders 25 are stored in all seven positions of the stocker 22, and the reproducing unit 34 has no disc holders. In this case, the stocker 22 is raised by one more step, the loading motor 203 is rotated in that position in the disc unclamping direction, and the disc holder 25, which is not actually in the reproducing section 34, is stored in the stocker 22. By doing so, it is determined that the disc holders 25 have been stored in all the stockers 22.

【0183】続いて、ストッカ駆動モータ151がスト
ッカ降下方向に回転させられ(ステップ646)、次に
ストッカ検出スイッチ520がオンか否かが判断される
(ステップ647)。ここで、ストッカ検出スイッチ5
20がオンと判断された場合は、次にストッカ基準位置
検出用センサ163がオンか否かが判断される(ステッ
プ648)。
Subsequently, the stocker drive motor 151 is rotated in the stocker descending direction (step 646), and then it is determined whether the stocker detection switch 520 is on (step 647). Here, the stocker detection switch 5
If it is determined that the sensor 20 is on, then it is determined whether the stocker reference position detecting sensor 163 is on (step 648).

【0184】ステップ647でストッカ検出スイッチ5
20がオンではないと判断された場合と、ステップ64
8でストッカ基準位置検出用センサ163がオンではな
いと判断された場合は、次にステップ606で異常処理
が行なわれる。ステップ648で、ストッカ基準位置検
出用センサ163がオンと判断された場合は、次に図5
5に示すようにストッカ駆動モータ151がストッカ上
昇方向に逆転させられ(ステップ649)、続いてスト
ッカ基準位置検出用センサ163のオン信号の立ち上が
りが検出されたか否かが判断される(ステップ65
0)。ここで、オン信号の立ち上がりが検出されなかっ
た場合は、次にステップ606で異常処理が行なわれ
る。
In step 647, the stocker detection switch 5
If it is determined that 20 is not turned on, step 64
If it is determined in step 8 that the stocker reference position detection sensor 163 is not on, then an abnormality process is performed in step 606. If it is determined in step 648 that the stocker reference position detecting sensor 163 is turned on, then the process shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the stocker drive motor 151 is reversely rotated in the stocker upward direction (step 649), and subsequently it is determined whether or not the rise of the ON signal of the stocker reference position detection sensor 163 is detected (step 65).
0). Here, if the rising edge of the ON signal is not detected, then an abnormality process is performed in step 606.

【0185】ステップ650で、ストッカ基準位置検出
用センサ163のオン信号の立ち上がりが検出された場
合は、次にストッカ駆動モータ151が停止され(ステ
ップ651)、続いてステップ624(図53)でスト
ッカ22の一段目のディスクホルダ25が再生位置に搬
送され、ディスク1のTOC情報の読取りが行なわれ
て、これ以降上述と同様の処理が行なわれる。
When the rising of the ON signal of the stocker reference position detection sensor 163 is detected in step 650, the stocker drive motor 151 is stopped next (step 651), and then in step 624 (FIG. 53). The disc holder 25 of the first stage 22 is conveyed to the reproducing position, the TOC information of the disc 1 is read, and thereafter the same processing as described above is performed.

【0186】図53に示すように、ステップ625でT
OC情報がないと判断された場合は、次にディスクホル
ダ25がストッカ22内に戻され(ステップ652)、
次にストッカ22が一段分上昇させられる(ステップ6
53)。次にNが1だけ増やされ(ステップ654)、
続いてストッカ22からN段目のディスクホルダ25が
再生位置に搬送され、ディスク1のTOC情報の読取り
が行なわれる(ステップ655)。
As shown in FIG. 53, at step 625, T
If it is determined that there is no OC information, then the disc holder 25 is returned into the stocker 22 (step 652),
Next, the stocker 22 is raised by one step (step 6).
53). Then N is incremented by 1 (step 654),
Subsequently, the disc holder 25 of the Nth stage is conveyed from the stocker 22 to the reproducing position, and the TOC information of the disc 1 is read (step 655).

【0187】次に、TOC情報があったか否かが判断さ
れ(ステップ656)、TOC情報があった場合は、ス
テップ626でそのまま待機状態となり、初期化処理6
00が終了する。ステップ656でTOC情報がなかっ
たと判断された場合は、次に、Nが「6」か否かが判断
される(ステップ657)。つまり、ここでは、ステッ
プ655でTOC情報の読取りを行なったディスク1
が、ストッカ22の最終段である7段目に収納されてい
たものか否かを判断している。
Next, it is judged whether or not the TOC information is present (step 656). If the TOC information is present, the standby state is left as it is in step 626, and the initialization process 6 is performed.
00 ends. If it is determined in step 656 that there is no TOC information, then it is determined whether N is "6" (step 657). That is, here, the disc 1 from which the TOC information was read in step 655
However, it is determined whether or not the stocker has been stored in the 7th stage which is the final stage of the stocker 22.

【0188】ステップ657でNが「6」ではないと判
断された場合は、次にステップ652でディスクホルダ
25をストッカ22内に戻し、以下上述と同様の処理が
行なわれる。ステップ657でNが「6」であると判断
された場合は、次にディスクホルダ25がストッカ22
に戻される(ステップ658)。次に、ストッカ22が
基準位置に配置され(ステップ659)、続いてストッ
カ22の一段目のディスクホルダ25が再生位置に搬送
される(ステップ660)。次に、各部が待機状態とな
り(ステップ661)、これで初期化処理600が終了
する。
If it is determined in step 657 that N is not "6", then in step 652 the disc holder 25 is returned into the stocker 22, and the same processing as described above is performed. When it is determined in step 657 that N is “6”, the disc holder 25 is next moved to the stocker 22.
(Step 658). Next, the stocker 22 is placed at the reference position (step 659), and then the first-stage disc holder 25 of the stocker 22 is transported to the reproduction position (step 660). Next, each unit enters a standby state (step 661), and the initialization processing 600 ends therewith.

【0189】上述のように、このディスクオートチェン
ジャ20では、トレイ33のオープン及びクローズの検
出をトレイ検出スイッチ265で行ない、ストッカ22
の位置検出をストッカ検出スイッチ520とストッカ基
準位置検出用センサ163で行ない、ディスク1のクラ
ンプ状態の検出をディスクホルダ検出スイッチ523で
行なっており、検出用のスイッチ及びセンサの数を減ら
して構成を簡略化することができる。
As described above, in this disc autochanger 20, the tray detection switch 265 detects whether the tray 33 is open or closed, and the stocker 22 is operated.
Position detection is performed by the stocker detection switch 520 and the stocker reference position detection sensor 163, and the clamp state of the disc 1 is detected by the disc holder detection switch 523, and the number of detection switches and sensors is reduced. It can be simplified.

【0190】次に、再生モード時の動作について説明す
る。再生モード時には、図56に示すように、ストッカ
22が基準位置にある待機状態でユーザによってディス
ク番号、例えば3番が指定される。そうすると、図57
に示すようにストッカ22が上昇して指定された3番の
棚が再生位置に対応した位置に配置され、3番目の棚に
収納されているディスクホルダ25が再生位置に搬送さ
れると共に、図58に示すように、再生部34が上昇し
てディスク1がクランプされる。次に、ストッカ22が
最下部に配置され、その後ディスク1が回転させられて
再生処理が行なわれる。
Next, the operation in the reproduction mode will be described. In the reproduction mode, as shown in FIG. 56, the disc number, for example, number 3 is designated by the user in the standby state where the stocker 22 is at the reference position. Then, FIG.
As shown in FIG. 3, the stocker 22 is lifted and the designated third rack is arranged at a position corresponding to the reproduction position, and the disc holder 25 stored in the third rack is transported to the reproduction position. As shown at 58, the reproducing unit 34 rises and the disc 1 is clamped. Next, the stocker 22 is arranged at the lowermost portion, and then the disc 1 is rotated to perform the reproducing process.

【0191】ディスク1の再生中にディスクチェンジモ
ードが指定されたときは、ストッカ22が上昇して、チ
ェンジを指定された棚がトレイ33と対応する位置に配
置される。そして、トレイ33がオープンして外部に露
出されたディスクホルダ25にディスク1が載置され、
その後トレイ33がクローズされてディスクホルダ25
がストッカ22に収納されると、ストッカ22が降下し
て最下部に配置される。この動作は、ディスク1が再生
されている最中に行なわれる。
When the disc change mode is designated during the reproduction of the disc 1, the stocker 22 is raised and the shelf designated for change is arranged at a position corresponding to the tray 33. Then, the tray 33 is opened and the disc 1 is placed on the disc holder 25 exposed to the outside,
After that, the tray 33 is closed and the disc holder 25
When is stored in the stocker 22, the stocker 22 descends and is placed at the bottom. This operation is performed while the disc 1 is being reproduced.

【0192】このように、本発明のディスクオートチェ
ンジャ20は、再生モードにおいては、ディスクチェン
ジ処理が行なわれている期間を除いて、ストッカ22が
最も安定な最下部に配置されるので、振動や衝撃が加わ
ってもストッカ22が落下して、ストッカ22やディス
ク1などが破損するようなことを防止できる。
As described above, in the disc autochanger 20 of the present invention, in the reproducing mode, the stocker 22 is arranged at the most stable lowermost portion except during the period in which the disc changing process is performed, so that vibration and shock are generated. It is possible to prevent the stocker 22 from dropping and damaging the stocker 22, the disk 1, or the like even if the stocker 22 is applied.

【0193】なお、上述の実施例では、12cmの第1
ディスク1aと8cmの第2ディスク1bを、それぞれ
専用の第1ディスクホルダ25aと第2ディスクホルダ
25bに載置して使用する場合について説明したが、例
えば据え置き専用として使用する場合のように、第2デ
ィスク1bを押さえる必要がない場合などには、図59
に示すように第1ディスク1aと第2ディスク1bのど
ちらかを選択して載置することが可能な共用の第3ディ
スクホルダ25cを使用することもできる。
In the above embodiment, the first 12 cm
The case where the disc 1a and the second disc 1b of 8 cm are placed and used on the dedicated first disc holder 25a and the second disc holder 25b respectively has been described. When it is not necessary to hold down the two discs 1b, for example, FIG.
It is also possible to use a shared third disc holder 25c capable of selectively mounting either the first disc 1a or the second disc 1b as shown in FIG.

【0194】この第3ディスクホルダ25cは、第1デ
ィスクホルダ25a(図2)のディスク載置部41の中
心に、第2ディスク1bを載置するディスク載置部25
1を設けたものであり、第2ディスク1b用のディスク
載置部251は、第1ディスク1a用のディスク載置部
41より低くなっている。それ以外は、第1ディスクホ
ルダ25aと同様なので、説明を省略する。
The third disc holder 25c has a disc mounting portion 25 for mounting the second disc 1b at the center of the disc mounting portion 41 of the first disc holder 25a (FIG. 2).
The disk mounting portion 251 for the second disk 1b is lower than the disk mounting portion 41 for the first disk 1a. Other than that, since it is the same as the first disk holder 25a, the description is omitted.

【0195】[0195]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、受皿手段
が移動手段によって外部取出し位置から収納手段側に移
動させられるとき、記録媒体が受皿手段の所定の位置か
らずれていることを検出する位置ずれ検出手段を備え、
記録媒体が所定の位置からずれているのを位置ずれ検出
手段によって検出されたとき、移動手段によって受皿手
段が外部取出し位置側に移動させられることを特徴とす
るものである。
As described above, according to the present invention, when the tray means is moved from the external take-out position to the storage means side by the moving means, it is detected that the recording medium is displaced from the predetermined position of the tray means. Equipped with position deviation detection means,
When the deviation of the recording medium from the predetermined position is detected by the deviation detecting means, the moving means moves the tray means to the external ejection position side.

【0196】したがって、本発明によれば、外部から供
給された記録媒体が受皿手段の所定の位置からずれてい
るとき、これが位置ずれ検出手段で検出されて、移動手
段がオープンされるので、ユーザが受皿手段上の位置ず
れしている記録媒体を正常な位置に置き直すことができ
る。これによって、位置ずれしている記録媒体が装置内
の各部の隙間に挟まって、各種のトラブルが発生するの
を防止することが可能になるなどの効果がある。
Therefore, according to the present invention, when the recording medium supplied from the outside is deviated from the predetermined position of the tray means, this is detected by the positional deviation detection means and the moving means is opened. It is possible to reposition a recording medium whose position is displaced on the tray means to a normal position. As a result, it is possible to prevent various troubles from occurring due to the misaligned recording medium being caught in the gaps between the respective parts in the apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るオートチェンジャを適用したディ
スクオートチェンジャ20の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a disc autochanger 20 to which an autochanger according to the present invention is applied.

【図2】ストッカ22及び12cm専用の第1ディスク
ホルダー25aの構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a stocker 22 and a first disc holder 25a dedicated to 12 cm.

【図3】8cmの第2ディスク1bの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an 8 cm second disc 1b.

【図4】板バネ65の形状を示す上面図である。FIG. 4 is a top view showing the shape of a leaf spring 65.

【図5】図2のA−A断面図である。5 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.

【図6】図1のB−B断面図である。6 is a sectional view taken along line BB of FIG.

【図7】トレイ33の形状を示す上面図である。7 is a top view showing the shape of the tray 33. FIG.

【図8】引き出しレバー121の形状を示す上面図であ
る。
FIG. 8 is a top view showing the shape of a pull-out lever 121.

【図9】図8のC−C断面図である。9 is a cross-sectional view taken along line CC of FIG.

【図10】図8のD−D断面図である。10 is a cross-sectional view taken along line DD of FIG.

【図11】トレイ33のオープン動作(1/2)を示す
図である。
FIG. 11 is a diagram showing an opening operation (1/2) of the tray 33.

【図12】トレイオープン時の引き出しホルダ21とデ
ィスクホルダ25aの係合状態を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an engaged state of the drawer holder 21 and the disc holder 25a when the tray is opened.

【図13】トレイ33のオープン動作(2/2)を示す
図である。
FIG. 13 is a diagram showing an opening operation (2/2) of the tray 33.

【図14】トレイ33のオープン動作完了状態を示す上
面図である。
FIG. 14 is a top view showing a state in which the opening operation of the tray 33 is completed.

【図15】トレイクローズ時の引き出しレバー21とデ
ィスクホルダ25aの係合状態を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an engaged state of the pull-out lever 21 and the disc holder 25a when the tray is closed.

【図16】ストッカ移動用カム23の側面図である。16 is a side view of the stocker moving cam 23. FIG.

【図17】図16のE−E断面図である。17 is a sectional view taken along line EE in FIG.

【図18】図16のF−F断面図である。FIG. 18 is a cross-sectional view taken along the line FF of FIG.

【図19】図16のG−G断面図である。19 is a cross-sectional view taken along line GG of FIG.

【図20】図19のH−H断面図である。20 is a cross-sectional view taken along line HH of FIG.

【図21】図1のJ−J断面図である。21 is a cross-sectional view taken along line JJ of FIG.

【図22】各固定ギヤ183,184とラック47との
噛合状態を示す図である。
FIG. 22 is a view showing a meshing state of each fixed gear 183, 184 and the rack 47.

【図23】搬送動作開始前の各固定ギヤ183,184
とその駆動手段の状態を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing the fixed gears 183 and 184 before the start of the transport operation.
It is a figure which shows the state of and its drive means.

【図24】図23のK矢視図である。FIG. 24 is a view on arrow K in FIG. 23.

【図25】図23のL−L断面図である。25 is a sectional view taken along line LL in FIG.

【図26】図25のM−M断面図である。26 is a sectional view taken along line MM in FIG. 25.

【図27】第1ディスクホルダー25aの搬送動作(1
/2)を示す図である。
FIG. 27 is a transportation operation of the first disc holder 25a (1
It is a figure showing / 2).

【図28】第1ディスクホルダー25aの搬送動作(2
/2)を示す図である。
FIG. 28 is a transportation operation of the first disc holder 25a (2
It is a figure showing / 2).

【図29】第1ディスクホルダー25aの搬送動作完了
状態を示す上面図である。
FIG. 29 is a top view showing the completed state of the transport operation of the first disc holder 25a.

【図30】搬送動作完了時の各ギヤの状態を示す上面図
である。
FIG. 30 is a top view showing the state of each gear at the completion of the carrying operation.

【図31】再生部34の上昇動作完了時の各ギヤの状態
を示す上面図である。
FIG. 31 is a top view showing the state of each gear when the raising operation of the reproducing section is completed.

【図32】図31のN−N断面図である。32 is a sectional view taken along line NN of FIG. 31.

【図33】再生部34の上昇動作完了時の状態を示す断
面図である。
FIG. 33 is a cross-sectional view showing a state when the raising operation of the reproducing section 34 is completed.

【図34】第2ディスクホルダー25bの構成図であ
る。
FIG. 34 is a configuration diagram of a second disc holder 25b.

【図35】第1押さえレバー252の形状を示す上面図
である。
FIG. 35 is a top view showing the shape of a first pressing lever 252.

【図36】第2押さえレバー253の形状を示す上面図
である。
FIG. 36 is a top view showing the shape of a second pressing lever 253.

【図37】ディスク収納状態での各押さえレバー25
2,253の状態を示す上面図である。
[Fig. 37] Each pressing lever 25 when the disc is stored
It is a top view which shows the state of 2,253.

【図38】トレイオープン時の第1押さえレバー252
の動作を示す上面図である。
FIG. 38 is a first holding lever 252 when the tray is opened.
6 is a top view showing the operation of FIG.

【図39】第2押さえレバー253の回動を示す上面図
である。
FIG. 39 is a top view showing the rotation of the second pressing lever 253.

【図40】トレイ33のオープン完了時における各押さ
えレバー252,253の状態を示す上面図である。
FIG. 40 is a top view showing a state of the pressing levers 252 and 253 when the opening of the tray 33 is completed.

【図41】トレイクローズ動作時における第1押さえレ
バー252の回動を示す上面図である。
FIG. 41 is a top view showing the rotation of the first pressing lever 252 during the tray closing operation.

【図42】図6のP−P断面図である。42 is a cross-sectional view taken along the line P-P of FIG.

【図43】図8のQ−Q断面図である。43 is a QQ sectional view of FIG. 8. FIG.

【図44】図43のR−R断面図である。44 is a sectional view taken along line RR of FIG. 43.

【図45】トレイオープン時のタイミングレバー261
の動作を示す図である。
FIG. 45: Timing lever 261 when tray is opened
It is a figure which shows operation | movement.

【図46】ディスク1の判別動作(1/2)を示す図で
ある。
FIG. 46 is a diagram showing a discriminating operation (1/2) of the disc 1.

【図47】ディスク1の判別動作(2/2)を示す図で
ある。
FIG. 47 is a diagram showing a discriminating operation (2/2) of the disc 1.

【図48】第1ディスクホルダ25a(12cmディス
ク専用)使用時のディスク検出信号の波形図である。
FIG. 48 is a waveform diagram of a disc detection signal when the first disc holder 25a (12 cm disc only) is used.

【図49】第2ディスクホルダ25b(8cmディスク
専用)使用時のディスク検出信号(1/2)の波形図で
ある。
FIG. 49 is a waveform diagram of a disc detection signal (1/2) when the second disc holder 25b (8 cm disc only) is used.

【図50】第2ディスクホルダ25b(8cmディスク
専用)使用時のディスク検出信号(2/2)の波形図で
ある。
FIG. 50 is a waveform diagram of a disc detection signal (2/2) when the second disc holder 25b (8 cm disc only) is used.

【図51】初期化動作の手順(1/5)を示す図であ
る。
FIG. 51 is a diagram showing a procedure (1/5) of the initialization operation.

【図52】初期化動作の手順(2/5)を示す図であ
る。
FIG. 52 is a diagram showing a procedure (2/5) of the initialization operation.

【図53】初期化動作の手順(3/5)を示す図であ
る。
FIG. 53 is a diagram showing a procedure (3/5) of the initialization operation.

【図54】初期化動作の手順(4/5)を示す図であ
る。
FIG. 54 is a diagram showing a procedure (4/5) of the initialization operation.

【図55】初期化動作の手順(5/5)を示す図であ
る。
FIG. 55 is a diagram showing a procedure (5/5) of the initialization operation.

【図56】再生モードの手順(1/3)を示す図であ
る。
FIG. 56 is a diagram showing a procedure (1/3) in the reproduction mode.

【図57】再生モードの手順(2/3)を示す図であ
る。
FIG. 57 is a diagram showing a procedure (2/3) in the reproduction mode.

【図58】再生モードの手順(3/3)を示す図であ
る。
FIG. 58 is a diagram showing a procedure (3/3) in the reproduction mode.

【図59】共用の第3ディスクホルダ25cの構成図で
ある。
FIG. 59 is a configuration diagram of a shared third disc holder 25c.

【図60】従来のディスクオートチェンジャ10の構成
図である。
FIG. 60 is a configuration diagram of a conventional disc auto changer 10.

【図61】従来例のディスク収納及び再生動作の手順を
示す図である。
[Fig. 61] Fig. 61 is a diagram showing a procedure of a disc storing and reproducing operation of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 1a 第1ディスク 1b 第2ディスク 20 ディスクオートチェンジャ 21 キャビネット 22 ストッカ 25 ディスクホルダ 25a 第1ディスクホルダ 25b 第2ディスクホルダ 25c 第3ディスクホルダ 33 トレイ 34 再生部 36 制御部 40a 復帰用凹部 47a ストッパ 55a〜55n 検出孔 86L,86R センサ 121 引き出しレバー 163 ストッカ基準位置検出用センサ 201 兼用ギヤ 252 第1押さえレバー 253 第2押さえレバー 265 トレイ検出スイッチ 501 係止用突起 502 テーパリブ 510 円弧リブ 521 ストッカ検出スイッチ 523 ディスクホルダ検出スイッチ 531 円弧カム 1 Disc 1a First Disc 1b Second Disc 20 Disc Auto Changer 21 Cabinet 22 Stocker 25 Disc Holder 25a First Disc Holder 25b Second Disc Holder 25c Third Disc Holder 33 Tray 34 Playback Section 36 Control Section 40a Returning Recess 47a Stopper 55a ˜55n Detection hole 86L, 86R Sensor 121 Drawer lever 163 Stocker reference position detection sensor 201 Combined gear 252 First holding lever 253 Second holding lever 265 Tray detection switch 501 Locking projection 502 Tapered rib 510 Circular rib 521 Stocker detection switch 523 Disc holder detection switch 531 Circular cam

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 知樹 東京都台東区池之端1丁目2番11号 アイ ワ株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Tomoki Takahashi 1-21-1 Ikenohata, Taito-ku, Tokyo Aiwa Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体を載置する移動可能な受皿手段
と、 上記受皿手段及び上記記録媒体を収納する収納手段と、 上記収納手段と上記記録媒体の外部取出し位置との間で
上記受皿手段を移動させる移動手段と、 上記受皿手段が上記移動手段によって上記外部取出し位
置から上記収納手段側に移動させられるとき、上記記録
媒体が上記受皿手段の所定の位置からずれていることを
検出する位置ずれ検出手段とを備え、 上記記録媒体が上記所定の位置からずれているのを上記
位置ずれ検出手段によって検出されたとき、上記移動手
段によって上記受皿手段が上記外部取出し位置側に移動
させられることを特徴とするオートチェンジャ。
1. A movable tray means for placing a recording medium, a housing means for housing the tray means and the recording medium, and the tray means between the housing means and an external take-out position of the recording medium. And a position for detecting that the recording medium is displaced from a predetermined position of the tray means when the tray means is moved from the external take-out position to the storage means side by the moving means. Shift detecting means, and when the shift detecting means detects the shift of the recording medium from the predetermined position, the moving means moves the tray means to the external ejection position side. Auto changer characterized by.
JP14777095A 1995-06-14 1995-06-14 Autochanger Pending JPH08339603A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14777095A JPH08339603A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Autochanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14777095A JPH08339603A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Autochanger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339603A true JPH08339603A (en) 1996-12-24

Family

ID=15437794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14777095A Pending JPH08339603A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Autochanger

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339603A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0724261B1 (en) Auto changer
JP3818612B2 (en) Disc player
JP3621264B2 (en) Storage device for recording medium
JPH08212672A (en) Disk loading device
WO1995028710A1 (en) Disk recording and/or reproduction apparatus and disk recording medium exchanger
JPH097277A (en) Auto-changer
JPH097278A (en) Auto-changer
JPH097279A (en) Auto-changer
EP0784320B1 (en) Apparatus for reproducing recording medium
JPH08339603A (en) Autochanger
JPH097276A (en) Auto-changer
JPH097273A (en) Auto-changer
JPH097280A (en) Auto-changer
JPH097272A (en) Auto-changer
JPH097275A (en) Auto-changer
EP1318515B1 (en) Disk changer apparatus
JPH097274A (en) Auto-changer
JPH06111449A (en) Disk recorder
JP3436280B2 (en) Auto changer
JP3546511B2 (en) Disc loading device and recording and / or reproducing device
JPH08212666A (en) Auto-changer
JPH08180560A (en) Auto-changer
JPH08180557A (en) Auto-changer
JP3608953B2 (en) Stocker dividing device for storing recording medium
JP3588844B2 (en) Disc loading device and recording and / or reproducing device