JPH08339295A - Method and device for operating system activation - Google Patents

Method and device for operating system activation

Info

Publication number
JPH08339295A
JPH08339295A JP7147271A JP14727195A JPH08339295A JP H08339295 A JPH08339295 A JP H08339295A JP 7147271 A JP7147271 A JP 7147271A JP 14727195 A JP14727195 A JP 14727195A JP H08339295 A JPH08339295 A JP H08339295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating system
main body
starting
body side
side device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7147271A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoaki Kikuchi
智昭 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7147271A priority Critical patent/JPH08339295A/en
Publication of JPH08339295A publication Critical patent/JPH08339295A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To detect another operating system stored in an external storage device on the side of a function extension device at the time of starting a device. CONSTITUTION: This operating system activation method is composed of a main body side device 20 for which a first operating system is activated and the function extension device 10 connected to the main body side device for which the operating system different from the first operating system is activated. Connection between the main body side device 20 and the function extension device 10 is detected by a connection detection means, the activation means of the respective operating systems is detected by an activation detection means, the display of the detected respective operating systems and the urging of selection are performed by a display selection means 20a and the activation of the selected operating system is executed by the activation means.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、オペレーティング・シ
ステム起動方法及び装置に係り、例えばコンピュータ・
システムにおいて本体機能を拡張する拡張装置(以下、
ドッキングステーションとも呼ぶ)と接続可能な情報処
理装置に好適に適用される。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an operating system starting method and apparatus, such as a computer.
An expansion device (hereinafter,
It is preferably applied to an information processing device that can be connected to a docking station).

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にノート型汎用パソコンと呼ばれる
携帯型小型情報処理装置の近年における普及に伴い、こ
れら装置の機能をより充実させるべく商用電源からの電
源供給を受けて動作するドッキングステーションに接続
して使用する使用方法が定着しつつある。
2. Description of the Related Art With the recent widespread use of portable small-sized information processing devices generally called notebook general-purpose personal computers, in order to enhance the functions of these devices, they are connected to a docking station that operates by receiving power from a commercial power source. The usage method to use it is becoming established.

【0003】この使用方法によれば、ドッキングステー
ション側において、パソコン本体に通常接続できないよ
うな物理的に大型の周辺装置が内蔵されており、これに
対してパソコン本体を接続することで、所謂フル装備の
卓上型の情報処理装置の機能に限りなく近づけることが
可能となる。
According to this method of use, the docking station has a built-in physically large peripheral device that cannot normally be connected to the personal computer body. It is possible to approach the functions of the equipped desktop information processing device as close as possible.

【0004】このようにして構築されるシステムにおい
て、オペレーティング・システムの起動に際して、パソ
コン本体側の固定記憶装置内に予め格納されている第1
のオペレーティング・システムだけでなく、ドッキング
ステーション側の外部記憶装置に内蔵されている異なる
第2のオペレーティング・システムにも起動をかけるよ
うにして、複数の操作環境での資源の有効利用を図るこ
とが考えられる。
In the system constructed in this manner, when the operating system is started up, the first storage unit previously stored in the fixed storage device of the personal computer main body side.
Not only this operating system, but also a different second operating system built in the external storage device on the docking station side can be activated to effectively use resources in multiple operating environments. Conceivable.

【0005】一方、パーソナルコンピュータにおいて
は、通常はオペレーティング・システムの起動(ロー
ド)に際しては、パーソナルコンピュータに搭載された
読みだし専用メモリ(ROM)に対して、外部記憶装置
の特定の場所を読み込むことを指示するプログラムが格
納されており、その外部記憶装置の特定箇所にオペレー
ティング・システムのローダーと呼ばれるプログラムが
格納されている。
On the other hand, in a personal computer, normally, when the operating system is started (loaded), a specific location of an external storage device is read into a read-only memory (ROM) mounted in the personal computer. Is stored, and a program called an operating system loader is stored in a specific portion of the external storage device.

【0006】言い換えれば、ROMには扱いたいオペレ
ーティング・システムのローダー・プログラムをロード
する機能のみが格納されており、それ以外は、オペレー
ティング・システムとはなんら関係をもたないものであ
る。
In other words, the ROM stores only the function of loading the loader program of the operating system to be handled, and otherwise has nothing to do with the operating system.

【0007】そして、オペレーティング・システム自身
のローダープログラムは、システムディスケットと称さ
れるフロッピーディスクやCD−ROM、ハードディス
ク等のシステムメディアから起動されるようにしてい
る。
The loader program of the operating system itself is booted from a system medium such as a floppy disk called a system diskette, a CD-ROM, a hard disk.

【0008】このプログラムは一般にローダブル・ユー
ティリティと称されている。そこで各種のペレーティン
グ・システムの供給側は、オペレーティング・システム
とは別に、本体側のROMから起動をかけることができ
るローダブル・ユーティリティを供給するようにしてい
る。
This program is generally called a loadable utility. Therefore, in addition to the operating system, the supply side of various operating systems supplies a loadable utility that can be booted from the ROM of the main unit.

【0009】一方、上記の卓上型の情報処理装置におい
て、巨大な記憶容量の外部記憶装置を接続してシステム
を構築して、複数のオペレーティング・システムを抱え
る場合も最近はふえつつあるが、この場合には唯一のオ
ペレーティング・システムのローダーとして認識される
ローダーが、内部で起動可能な複数のオペレーティング
・システムのテーブルを持ち、選択実行できるようにし
ている。
On the other hand, in the above-mentioned desk-top type information processing apparatus, a case where a plurality of operating systems are held by connecting an external storage device having a huge storage capacity to build a system is increasing recently. The loader, sometimes known as the only operating system loader, has a table of multiple operating systems that can be booted internally to allow selective execution.

【0010】つまり、本体のオペレーティング・システ
ムのロード機能には、なんら仕掛けがなされていない。
ましてや、外部記憶容量の少ない携帯型小型情報処理装
置においては、複数のオペレーティング・システムを抱
える場合はほとんど無いのが実情であり、決まった唯一
のオペレーティング・システムが起動されるようにして
いた。
In other words, no trick is provided for the load function of the operating system of the main body.
Furthermore, in a portable small-sized information processing device having a small external storage capacity, it is the actual situation that there is almost no case where a plurality of operating systems are held, and only one fixed operating system is started.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにパソコン本体である携帯型小型情報処理装置は、
ドッキングステーションと称される拡張補助装置との接
続状態で使用される場合において、ドッキングステーシ
ョン側にもオペレーティング・システムが存在する場合
がある。このときに、本体資源にはない周辺機器がドッ
キングステーション側に多数存在することになるため
に、ドッキングステーションに対して本体を接続して
も、その周辺機器を本体のオペレーティング・システム
が認識していないために、その資源を使えなくなってし
まう。また、ハードディスクに代表される外部記憶装置
に格納されたファイルの形式がオペレーティング・シス
テムで異なる場合には、個々のオペレーティング・シス
テムで作成されたファイルを利用できなくなるという問
題がある。
However, the portable small-sized information processing device which is the personal computer body as described above,
When used in a connected state with an expansion auxiliary device called a docking station, an operating system may exist on the docking station side. At this time, since many peripheral devices that are not in the resources of the main unit exist on the docking station side, even if the main unit is connected to the docking station, the peripheral system is recognized by the operating system of the main unit. Because it does not exist, the resource cannot be used. Further, when the format of a file stored in an external storage device represented by a hard disk differs depending on the operating system, there is a problem that the file created by each operating system cannot be used.

【0012】したがって、本発明は上述の問題点に鑑み
てなされたものであり、所定のオペレーティング・シス
テムを有する情報処理装置を機能拡張装置に対して接続
した接続状態において、情報処理装置を立ち上げるとき
に、機能拡張装置側の外部記憶装置に格納されている他
のオペレーティング・システムの検出を可能にして、ユ
ーザが任意にどちらのオペレーティング・システムから
でも容易に起動できるようにして、拡張機能を有効活用
できるようにすることを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and starts up the information processing apparatus in a connected state in which the information processing apparatus having a predetermined operating system is connected to the function expansion device. In some cases, it is possible to detect other operating systems stored in the external storage device on the function expansion device side so that the user can easily boot from either operating system, and The purpose is to enable effective use.

【0013】また、上記目的に加えてユーザがいずれの
オペレーティング・システムも選択しなかった場合に
は、効率の良い起動をすることを目的とする。
In addition to the above purpose, it is another object of the present invention to start up efficiently when the user does not select any operating system.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】及び[Means for Solving the Problems] and

【作用】上述した課題を解決し、目的を達成するため
に、本発明によれば、本体に内蔵される読みだし専用メ
モリに格納されているオペレーティング・システムの起
動トリガであるブートプログラム中において複数のオペ
レーティング・システムを管理するようにしている。即
ち、ブートプログラムに機能拡張装置に本体が接続され
ていることを検出する検出手段と、機能拡張装置中にブ
ート可能なオペレーティング・システムの存在を検出す
るシステム検出手段と、さらにユーザーが起動したいオ
ペレーティング・システムを選ぶことを容易にするため
のメニューを表示する表示手段と、選択されたオペレー
ティング・システムに起動かける起動手段とを具備する
ことを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, according to the present invention, a plurality of boot programs, which are start triggers of the operating system stored in the read-only memory built in the main body, are provided in the boot program. I am trying to manage my operating system. That is, a detection means for detecting that the main body is connected to the function expansion device in the boot program, a system detection means for detecting the existence of a bootable operating system in the function expansion device, and an operating system desired by the user to start. It is characterized by comprising display means for displaying a menu for facilitating the selection of a system, and activation means for activating the selected operating system.

【0015】上記構成において、機能拡張装置に対して
接続されていることを検出する検出手段により、本体の
システムバスと機能拡張装置内のバスラインを接続する
コネクタに設けられたスイッチにより接続状態が認識さ
れる。また、オペレーティング・システムの検出は、外
部固定ディスクの特定セクタを読み取るように動作す
る。
In the above structure, the connection state is established by the switch provided in the connector for connecting the system bus of the main body and the bus line in the function expanding device by the detecting means for detecting the connection to the function expanding device. Be recognized. Operating system detection also operates to read specific sectors of an external fixed disk.

【0016】以上の動作により、前述したオペレーティ
ング・システムの固有のローダーの存在がわかる。さら
に、表示手段は、前述のオペレーティング・システム検
出により検出されたローダーのリストから、ユーザーと
対話的に起動するオペレーティング・システムを選べる
ように動作する。
By the above operation, the existence of the above-mentioned unique loader of the operating system can be known. Further, the display means operates to select an operating system to boot interactively with the user from the list of loaders detected by the above operating system detection.

【0017】また、選択しなかった場合の規定されたオ
ペレーティング・システムの起動手段は、メニュー表示
後、一定時間選択動作に入らなかった時に、本体のオペ
レーティング・システムを起動するように動作する。
Further, the operating means of the prescribed operating system when not selected operates so as to activate the operating system of the main body when the selecting operation is not entered for a certain time after displaying the menu.

【0018】[0018]

【実施例】以下に本発明の好適な実施例につき添付図面
を参照して述べる。図1は実施例の外観斜視図であって
典型的なハードウェア・システムの環境が示されてい
る。本図において、例えばノート型パソコンの携帯型小
型パーソナルコンピュータ20は液晶表示部20aが開
閉するように一体形成されており、図示の使用状態では
この液晶表示部20aが開かれた使用可能状態にされて
いる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an external perspective view of an embodiment showing a typical hardware system environment. In the figure, for example, a small portable personal computer 20 such as a notebook personal computer is integrally formed so that a liquid crystal display unit 20a can be opened and closed. In the illustrated use state, the liquid crystal display unit 20a is opened and is in a usable state. ing.

【0019】一方、コンピュータ20の下方には、図示
のようにその筐体形状に略合致した形状部10aを形成
した機能拡張装置であるドッキングステーション10が
設けられており、不図示のコネクタを介して電気的な接
続状態に維持されている。また、このコンピュータ20
は図示のように載置されて使用されるので、コンピュー
タ20に設けられているキーボードは使いずらいため
に、さらに外部キーボード30が延長コードを介して接
続されている。また、同様にマウス40が図示のように
接続されており、コンピュータ20本体に内蔵されてお
り、図示の状態では操作性が悪くなってしまうマウスの
操作性を向上させるようにしている。
On the other hand, below the computer 20, there is provided a docking station 10 which is a function expanding device having a shape portion 10a which substantially conforms to the shape of its housing as shown in the drawing, and which is connected via a connector (not shown). The electrical connection is maintained. In addition, this computer 20
Since it is mounted and used as shown in the figure, the keyboard provided in the computer 20 is hard to use, and therefore an external keyboard 30 is further connected via an extension cord. Further, similarly, the mouse 40 is connected as shown in the figure and is built in the computer 20 so as to improve the operability of the mouse, which is inferior in the operability in the state shown in the figure.

【0020】以上のようにして外部キーボード30とマ
ウス40とが操作しやすくなるようにする一方、このド
ッキングステーション10内には、コンピュータ20の
本体内に物理的に格納できない周辺装置である、例え
ば、コンパクトディスクドライブ50(CD−ROMド
ライブ)や外部記憶装置60が内蔵されており、前方か
らそれぞれの媒体を交換できるように構成されている。
While the external keyboard 30 and the mouse 40 are made easy to operate as described above, the docking station 10 is a peripheral device that cannot be physically stored in the main body of the computer 20, for example, A compact disc drive 50 (CD-ROM drive) and an external storage device 60 are built in, and each medium can be exchanged from the front.

【0021】ここで、図1に示した場合によれば、コン
ピュータ20である携帯型小型情報処理装置に接続した
システムについて述べたが、これに限定されずコンピュ
ータ本体側の機能を拡張するための種々の補助装置をも
つ任意の情報処理装置であって、一般の卓上型のものに
も適用可能であることは言うまでもない。
According to the case shown in FIG. 1, the system connected to the portable small-sized information processing device, which is the computer 20, has been described, but the present invention is not limited to this, and is for expanding the function of the computer main body side. It is needless to say that the information processing apparatus has various auxiliary devices and can be applied to a general desktop type.

【0022】[第1実施例]以上のシステム構成におい
て、起動の際における起動フローチャートを図2に示
す。本図において、この起動処理が開始されるとステッ
プS1において、本体20が拡張装置であるドッキング
ステーション10と電気的に接続されているかどうかの
判断が行われる。
[First Embodiment] FIG. 2 shows a start-up flow chart at the start-up in the above system configuration. In the figure, when the activation process is started, it is determined in step S1 whether or not the main body 20 is electrically connected to the docking station 10 which is an expansion device.

【0023】このステップS1において接続状態である
ことが認識されると、ステップS2に進み、このドッキ
ングステーション10内に外部記憶装置があるかどうか
のスキャンが行なわれる。外部記憶装置があると判断さ
れると、ステップS3に進みディスクがあれば、このデ
ィスクにおけるオペレーティング・システムの存在のチ
ェックを行う。一方、上記のステップS1において非接
続状態であると判断され、またステップS2において外
部記憶装置なしの判断がされるとステップS4に進む。
When it is recognized in the step S1 that the docking station 10 is in the connected state, the process proceeds to a step S2, and it is scanned whether or not the docking station 10 has an external storage device. If it is determined that there is an external storage device, the process proceeds to step S3, and if there is a disk, the existence of the operating system on this disk is checked. On the other hand, if it is determined in step S1 that the device is not connected, and if it is determined in step S2 that there is no external storage device, the process proceeds to step S4.

【0024】次にステップS4において、本体のディス
クのオペレーティング・システムの存在の有無のチェッ
クをディスク等のセクタを読み出すことで確認する。こ
れにより、続くステップS5において、立ち上げ可能な
オペレーティング・システムのリストを作成して、ステ
ップS6でメニューにして表示する。
Next, in step S4, the presence / absence of an operating system of the disk of the main body is confirmed by reading a sector of the disk or the like. As a result, in the following step S5, a list of bootable operating systems is created and displayed as a menu in step S6.

【0025】図3は上記本体の液晶画面の表示例であっ
て、図2のフローチャートにおいてステップS1からス
テップS3で全て「yes」の場合の表示例を示したもの
である。図示のように「起動可能なオペレーティング・
システムは次の通りです。」との表示がされて、本体側
のディスクのオペレーティング・システムAと機能拡張
装置の記憶装置側のオペレーティング・システムBのリ
スト表示がされる。そこで、ユーザは所望のオペレーテ
ィング・システムを選択して、所定のキーをヒットして
起動する。以上のようにして拡張装置に接続したときの
複数のオペレーティング・システムの内、希望する方を
起動できるようにする。
FIG. 3 is a display example of the liquid crystal screen of the main body, and shows a display example in the case where all are “yes” in steps S1 to S3 in the flowchart of FIG. As shown in the figure, "bootable operating system
The system is as follows. Is displayed, and the operating system A of the disk on the main body side and the operating system B of the storage device side of the function expansion device are displayed in a list. Then, the user selects a desired operating system and hits a predetermined key to activate it. As described above, a desired one of a plurality of operating systems when connected to an expansion device can be activated.

【0026】この後に、再度図2を参照して、このメニ
ューによってユーザーが選択するのをステップS7にお
いて待ち、ステップS8に進み、選択されたオペレーテ
ィング・システムのローダーをロードして制御をこれに
移して、起動して終了する。以上が第1の実施例を示す
基本的な処理の流れ図である。
After this, referring again to FIG. 2, the user waits for selection by this menu in step S7, and the process proceeds to step S8 in which the loader of the selected operating system is loaded and the control is transferred to it. Start, then exit. The above is the flow chart of the basic processing showing the first embodiment.

【0027】[第2実施例]図4は、第2実施例の制御
フローチャートであって、図2のフローチャートおステ
ップS5までは略同様に処理され、ステップS6から異
なることを特徴とするものである。
[Second Embodiment] FIG. 4 is a control flow chart of the second embodiment, which is characterized in that the flow chart of FIG. 2 is processed in substantially the same manner up to step S5 and is different from step S6. is there.

【0028】本図において、ステップS6においてメニ
ュー表示をして選択を促したにも拘わらず、選択キーが
ヒットされないときに、より迅速なシステムの起動を実
行するために、ステップS9において一定時間のt秒間
経過(約10秒)後にユーザーからの応対がないとき、
あらかじめ設定されたか前回設定されていたオペレーテ
ィング・システムのローダーをステップS10において
ロードして制御をこれに移して、起動して終了する。
In the figure, if the selection key is not hit in spite of the menu being displayed in step S6 to prompt the user to make a selection, in order to execute a quicker system start-up, a predetermined time is set in step S9. When there is no response from the user after t seconds (about 10 seconds),
The previously set or previously set operating system loader is loaded in step S10 and control is transferred to this to start and end.

【0029】以上のようにして、本体であろうと、ドッ
キングステーション側のいづれであっても、あらかじめ
設定されたか前回設定されていたオペレーティング・シ
ステムの起動が自動的に行われる。このために、設定状
態を保存する領域を本体内の不揮発性メモリ上に持つよ
うにして、本体の電源が落ちても、ここに格納された情
報を保持しておくことができるようにする。
As described above, regardless of whether it is the main body or the docking station side, the operating system which has been set in advance or set previously is automatically started. For this reason, an area for storing the setting state is provided in the non-volatile memory in the main body so that the information stored here can be retained even when the main body is powered off.

【0030】以上のようにして、場所を選ばないドッキ
ングステーションの設置とそのドッキングステーション
独自の資源を容易に管理できるようになり、本体のみの
使用時よりも、よりバラエティにとんだ環境の効率的な
使用が可能となる。
As described above, it becomes possible to easily manage the installation of the docking station in any place and the resources unique to the docking station, and to improve the efficiency of a variety of environments more efficiently than when using only the main body. It can be used.

【0031】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
機能拡張装置側に本体側とは異なるオペレーティング・
システムが存在した場合であっても、ユーザーは任意に
オペレーティング・システムを選択できるようになり、
機能拡張装置側の資源を容易に管理活用できるようにな
り、本体のみの使用時よりも、より拡張性に富む作業環
境の設定ができるようになる。
As described above, according to the present invention,
The function expansion device side has a different operating
Even if the system exists, the user will be able to select the operating system of their choice,
Resources on the function expansion device side can be easily managed and used, and a work environment with greater expandability can be set than when using only the main body.

【0032】[0032]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】各実施例に共通するシステム構成の外観斜視図
である。
FIG. 1 is an external perspective view of a system configuration common to each embodiment.

【図2】第1実施例にかかるフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart according to the first embodiment.

【図3】本体の液晶画面の表示例である。FIG. 3 is a display example of a liquid crystal screen of the main body.

【図4】第2実施例にかかるフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart according to a second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ドッキングステーション(機能拡張装置) 20 パーソナルコンピュータ(本体側装置) 30 外部キーボード 40 マウス 50 CD−ROMドライブ 60 外部記憶装置 10 Docking Station (Function Expansion Device) 20 Personal Computer (Main Unit Device) 30 External Keyboard 40 Mouse 50 CD-ROM Drive 60 External Storage Device

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のオペレーティング・システムが起
動する本体側装置と、前記本体側装置に対して接続され
るとともに前記第1のオペレーティング・システムとは
異なるオペレーティング・システムが起動する機能拡張
装置とからなるオペレーティング・システム起動方法で
あって、 前記本体側装置と前記機能拡張装置間の接続を接続検出
手段により検出し、 前記各オペレーティング・システムの起動手段を起動検
知手段により検知し、 前記検知された前記各オペレーティング・システムの表
示及び選択の催促を表示選択手段により行い、 選択されたオペレーティング・システムの起動を起動手
段により実行することを特徴とするオペレーティング・
システム起動方法。
1. A main body side device on which a first operating system is activated, and a function expansion device connected to the main body side device and activated by an operating system different from the first operating system. An operating system starting method comprising: detecting a connection between the main body side device and the function expansion device by a connection detecting means; detecting a starting means of each operating system by a start detecting means; The operating and displaying of each of the operating systems and the reminder of the selection are performed by the display selecting means, and the activation of the selected operating system is executed by the activating means.
System startup method.
【請求項2】 第1のオペレーティング・システムが起
動する本体側装置と、前記本体側装置に対して接続され
るとともに前記第1のオペレーティング・システムとは
異なるオペレーティング・システムが起動する機能拡張
装置とからなるオペレーティング・システム起動方法で
あって、 前記本体側装置と前記機能拡張装置間の接続を接続検出
手段により検出し、 前記各オペレーティング・システムの起動手段を起動検
知手段により検知し、 前記検知された前記各オペレーティング・システムの表
示及び選択の催促を表示選択手段により行い、 前記表示選択手段により表示及び選択された各オペレー
ティング・システムを起動するか選択されなかった場合
に、あらかじめ設定されたオペレーティング・システム
を自動起動手段により自動起動することを特徴とするオ
ペレーティング・システム起動方法。
2. A main body side device on which a first operating system is activated, and a function expansion device connected to the main body side device and activated by an operating system different from the first operating system. An operating system starting method comprising: detecting a connection between the main body side device and the function expansion device by a connection detecting means; detecting a starting means of each operating system by a start detecting means; The display selection means urges the display and selection of each of the operating systems, and when the operating system displayed and selected by the display selection means is not started or selected, the operating system set in advance is selected. The system is automatically started by the automatic starting means. Operating system starting method characterized by.
【請求項3】 第1のオペレーティング・システムが起
動する本体側装置と、前記本体側装置に対して接続され
るとともに前記第1のオペレーティング・システムとは
異なるオペレーティング・システムが起動する機能拡張
装置におけるオペレーティング・システム起動装置であ
って、 前記本体側装置と前記機能拡張装置間の接続を検出する
接続検出手段と、 前記各オペレーティング・システムの起動手段を検知す
る起動検知手段と、 前記検知された前記各オペレーティング・システムの表
示及び選択を促すための表示選択手段と、 選択されたオペレーティング・システムの起動をする起
動手段と、を具備することを特徴とするオペレーティン
グ・システム起動装置。
3. A main body side device on which a first operating system is activated, and a function expansion device connected to the main body side device and activated by an operating system different from the first operating system. An operating system starting device, which is a connection detecting unit that detects a connection between the main body side device and the function expansion device, a start detecting unit that detects a starting unit of each operating system, and the detected An operating system starting device comprising: a display selecting unit for prompting the display and selection of each operating system; and a starting unit for starting the selected operating system.
【請求項4】 第1のオペレーティング・システムが起
動する本体側装置と、前記本体側装置に対して接続され
るとともに前記第1のオペレーティング・システムとは
異なるオペレーティング・システムが起動する機能拡張
装置におけるオペレーティング・システム起動装置であ
って、 前記本体側装置と前記機能拡張装置間の接続を検出する
接続検出手段と、 前記各オペレーティング・システムの起動手段を検知す
る起動検知手段と、 前記検知された前記各オペレーティング・システムの表
示及び選択を促すための表示選択手段と、 前記表示選択手段により表示及び選択された各オペレー
ティング・システムを起動するか選択されなかった場合
に、あらかじめ設定されたオペレーティング・システム
を自動起動する自動起動手段と、を具備することを特徴
とするオペレーティング・システム起動装置。
4. A main body side device on which a first operating system is activated, and a function expansion device connected to the main body side device and activated by an operating system different from the first operating system. An operating system starting device, which is a connection detecting unit that detects a connection between the main body side device and the function expansion device, a start detecting unit that detects a starting unit of each operating system, and the detected Display selection means for prompting the display and selection of each operating system, and a preset operating system when starting or not selecting each operating system displayed and selected by the display selecting means. And an automatic starting means for automatically starting The operating system startup apparatus according to claim Rukoto.
【請求項5】 前記本体側装置は携帯型小型情報処理装
置からなり、 機能拡張のために前記機能拡張装置に形成された載置部
位に載置され前記接続状態にされてから使用されること
を特徴とする請求項3または請求項4に記載のオペレー
ティング・システム起動装置
5. The main body side device comprises a portable small-sized information processing device, which is mounted on a mounting portion formed on the function expanding device for function expansion, and is used after being put in the connected state. An operating system boot device according to claim 3 or 4, characterized in that
JP7147271A 1995-06-14 1995-06-14 Method and device for operating system activation Withdrawn JPH08339295A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147271A JPH08339295A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Method and device for operating system activation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147271A JPH08339295A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Method and device for operating system activation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339295A true JPH08339295A (en) 1996-12-24

Family

ID=15426443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7147271A Withdrawn JPH08339295A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Method and device for operating system activation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339295A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344038A (en) * 2000-05-31 2001-12-14 Xybernaut Corp Computer system having clock-down function and method for adjusting operating frequency of the same computer system
JP2002140137A (en) * 2000-11-02 2002-05-17 Nec Corp Information processor
JP2003196096A (en) * 2001-12-07 2003-07-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Computer system, its starting control method and program
US6931525B2 (en) 2001-01-31 2005-08-16 International Business Machines Corporation Method for switching between boot devices in information processing unit
JP2007129343A (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Aruze Corp Mobile phone with personal computer function
WO2007108084A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujitsu Limited Client system, portable device, expansion device, and program
JP2010520528A (en) * 2007-02-28 2010-06-10 マイクロソフト コーポレーション Boot negotiation between multiple bootable devices
US20130054952A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Compal Electronics, Inc. Operating method for dual operating system, portable device and docking system
JP2019175000A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and information processing method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344038A (en) * 2000-05-31 2001-12-14 Xybernaut Corp Computer system having clock-down function and method for adjusting operating frequency of the same computer system
JP2002140137A (en) * 2000-11-02 2002-05-17 Nec Corp Information processor
US6931525B2 (en) 2001-01-31 2005-08-16 International Business Machines Corporation Method for switching between boot devices in information processing unit
US7328333B2 (en) 2001-12-07 2008-02-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus, method and program product for selectively starting one of a plurality of operating systems and secondary storage according to whether or not a predetermined peripheral is connected to the system
JP2003196096A (en) * 2001-12-07 2003-07-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Computer system, its starting control method and program
JP2007129343A (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Aruze Corp Mobile phone with personal computer function
JP4510746B2 (en) * 2005-11-01 2010-07-28 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Mobile phone with personal computer function
WO2007108084A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujitsu Limited Client system, portable device, expansion device, and program
JP2010520528A (en) * 2007-02-28 2010-06-10 マイクロソフト コーポレーション Boot negotiation between multiple bootable devices
JP4738534B2 (en) * 2007-02-28 2011-08-03 マイクロソフト コーポレーション Boot negotiation between multiple bootable devices
US20130054952A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Compal Electronics, Inc. Operating method for dual operating system, portable device and docking system
US8924702B2 (en) * 2011-08-30 2014-12-30 Compal Electronics, Inc. Method for switching dual operating system on docking system
JP2019175000A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7386746B2 (en) Information processing apparatus, method of starting up the same, and startup program of the same
USRE43716E1 (en) Method of fast switching control for different operation systems operated in computer
US7647491B2 (en) System and method for selectively starting one of a plurality of operating systems according to whether or not the system is connected to a docking station
US7428633B2 (en) Embedded device and method of initializing the same
US20010039612A1 (en) Apparatus and method for fast booting
CN101526901B (en) Method and device for viewing files in computer
CN101105755A (en) Portable apparatus supporting multiple operating systems and supporting method therefor
US20130007438A1 (en) Storage medium storing master boot record, computer system having the same and booting method of the computer system
JP2000020285A (en) Computer system
JP2003280915A (en) Information equipment, storage medium, and system starting-up method
JPH08339295A (en) Method and device for operating system activation
JP2000242473A (en) Computer
JP2001306327A (en) Application execution method before activation of os, and data processing system
TWI480801B (en) Method of installing the instant-on operation system
US20060069908A1 (en) Information processing apparatus and boot control method
KR100568246B1 (en) Computer System And Controlling Method Thereof
WO2016018349A1 (en) Computing device with first and second operating systems
KR100631966B1 (en) Computer device and peripheral device with multi-booting power button and method for booting the same
KR100464544B1 (en) Embedded device and method for initializing the same
JPH05274155A (en) Floppy disk device containing automatic program starting function
JP2839631B2 (en) Personal computer system and configuration change method thereof
KR200316563Y1 (en) Computer device and peripheral device with multi-booting power button
JPH06289948A (en) System restarting device
JP5895239B2 (en) Information processing system
JPH1131029A (en) Condition deciding type power controller

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903