JPH08339141A - Managing device for image forming device - Google Patents

Managing device for image forming device

Info

Publication number
JPH08339141A
JPH08339141A JP7146444A JP14644495A JPH08339141A JP H08339141 A JPH08339141 A JP H08339141A JP 7146444 A JP7146444 A JP 7146444A JP 14644495 A JP14644495 A JP 14644495A JP H08339141 A JPH08339141 A JP H08339141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
code
image forming
department
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7146444A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Hashimoto
憲司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7146444A priority Critical patent/JPH08339141A/en
Publication of JPH08339141A publication Critical patent/JPH08339141A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE: To enable storing cumulative number of image formations classified for every user of a large number or every department which the user belongs to, in a memory of limited capacity. CONSTITUTION: In this managing device, on judgement of judging means B whether the identification code matches with any one of the identification code in the setting range or not, by the identification code reading means A, and only in the case of matching, the number of copies by a copying machine is cumulatively stored for respective identification code within a setting range in image forming numbers storage means D, after copying operations of the copying machine is approved by image forming operation permitting means C, by arbitrarily setting the range of the usable identification code among the identification code preliminary registered by code range setting means E, and reading the identification code showing the user or whose assigned department recorded in an information recording medium, when it is attached to the controlling device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、複写機やプリンタ等
の画像形成装置の画像形成枚数を利用者又はその所属部
門別に管理する画像形成装置管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus management apparatus for managing the number of image forming apparatuses such as copying machines and printers for each user or division to which the user belongs.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複写機等の画像形成装置のランニ
ングコストを利用者又はその所属部門で負担させるた
め、例えば複写機のコピー枚数について、所属部門毎の
区分管理を実施していた。そのため、複写機の利用者が
その利用後に自分が所属する部門の区分とコピー枚数と
を記帳し、管理者が所定期間毎にその部門別のコピー枚
数を集計するようにしていたが、この集計作業に手間が
かかり、管理が煩雑であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to make a running cost of an image forming apparatus such as a copying machine borne by a user or a department to which the user belongs, for example, the number of copies of the copying machine is managed separately for each department. Therefore, the user of the copying machine records the division of the department to which he / she belongs after the use and the number of copies, and the administrator counts the number of copies for each department for each predetermined period. The work was time-consuming and complicated to manage.

【0003】そこで、このような不都合を解消するた
め、例えば特公平1−52748号公報,特公平3−4
2668号公報,あるいは特公平5−16032号公報
に見られるように、磁気カードのような情報記録媒体に
利用者又はその所属部門を示す識別コードを記録してお
き、その情報記録媒体が管理装置に挿着されたとき、そ
こに記録されている識別コードを読取装置によって読み
取り、その識別コードと予め登録されている識別コード
のいずれかと一致するか否かを判断して、一致する場合
にのみ複写機のコピー動作を許可した後、その複写機に
よるコピー枚数を登録されている各識別コード別に累積
記憶するようにした管理装置が提案されている。
Therefore, in order to eliminate such inconvenience, for example, Japanese Patent Publication No. 1-52748 and Japanese Patent Publication No. 3-4.
As disclosed in Japanese Patent No. 2668 or Japanese Patent Publication No. 5-16032, an identification code indicating a user or a department to which the user belongs is recorded in an information recording medium such as a magnetic card, and the information recording medium is a management device. When it is attached to the device, the identification code recorded there is read by the reading device, and it is judged whether or not the identification code matches any one of the identification codes registered in advance. A management apparatus has been proposed in which, after permitting a copying operation of a copying machine, the number of copies made by the copying machine is cumulatively stored for each registered identification code.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の管理装置では、識別コードの数が多くなれ
ば、その分だけ累積画像形成枚数を記憶するためのメモ
リが必要になるため、メモリが大型化し、コストが上昇
するという問題があった。この発明は上記の点に鑑みて
なされたものであり、限られた容量のメモリに多数の利
用者又はその所属部門別の累積画像形成枚数を記憶でき
るようにすることを目的とする。
However, in such a conventional management apparatus, as the number of identification codes increases, a memory for storing the cumulative number of image formations is required, and therefore, the memory is insufficient. There was a problem that the size increased and the cost increased. The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to enable a memory having a limited capacity to store a large number of users or cumulative image formation numbers for each department.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、図1の機能ブロック図に示すように、挿
着された情報記録媒体に記録されている利用者又はその
所属部門を示す識別コードを読み取る識別コード読取手
段Aと、それによって読み取った識別コードが予め登録
されている識別コードのいずれかと一致するか否かを判
断する判断手段Bと、それによって上記識別コードが一
致すると判断した場合にのみ画像形成装置の画像形成動
作を許可する画像形成動作許可手段Cと、その画像形成
装置による画像形成枚数を上記登録している各識別コー
ド別に累積記憶する画像形成枚数記憶手段Dとを備えた
画像形成装置管理装置において、以下の手段を設けたも
のである。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention, as shown in the functional block diagram of FIG. 1, identifies the user or the department to which the user is recorded in the inserted information recording medium. An identification code reading means A for reading the identification code shown, a determination means B for determining whether the identification code read by the identification code matches any one of the identification codes registered in advance, and if the above identification code is matched by the identification code reading means A An image forming operation permission unit C that permits the image forming operation of the image forming apparatus only when it is determined, and an image forming number storage unit D that cumulatively stores the number of image formed by the image forming apparatus for each of the registered identification codes. The following means is provided in the image forming apparatus management apparatus including the following.

【0006】すなわち、予め登録されている識別コード
のうちの使用可能な識別コードの範囲を任意に設定する
コード範囲設定手段Eを設けたものである。なお、コー
ド範囲設定手段Eが、使用可能な識別コードの範囲をそ
の先頭の識別コード又はそのコードに対応する情報を登
録することによって設定するようにすればよい。
That is, a code range setting means E for arbitrarily setting the range of usable identification codes among the previously registered identification codes is provided. The code range setting means E may set the range of usable identification codes by registering the leading identification code or information corresponding to the code.

【0007】[0007]

【作用】この発明によれば、図1のコード範囲設定手段
Eによって予め登録されている識別コードのうちの使用
可能な識別コードの範囲を任意に設定しておくことによ
り、情報記録媒体がこの画像形成装置管理装置に挿着さ
れたとき、その画像形成装置管理装置はその情報記録媒
体に記録されている識別コードを識別コード読取手段A
によって読み取り、判断手段Bによってその識別コード
とコード範囲設定手段Eによって設定した範囲内の識別
コードのいずれかと一致するか否かを判断する。
According to the present invention, the range of usable identification codes among the identification codes registered in advance by the code range setting means E of FIG. When the image forming apparatus management apparatus is inserted into the image forming apparatus management apparatus, the image forming apparatus management apparatus uses the identification code recorded in the information recording medium as the identification code reading means A.
Then, the judgment means B judges whether or not it matches with either the identification code or the identification code within the range set by the code range setting means E.

【0008】そして、一致する場合にのみ画像形成動作
許可手段Cによって複写機のコピー動作を許可した後、
その複写機によるコピー枚数を画像形成枚数記憶手段D
に上記設定範囲内の各識別コード別に累積記憶する。し
たがって、この画像形成装置管理装置を複数の画像形成
装置の画像形成枚数を累積記憶できるようにその各画像
形成装置毎に設置する場合、その各画像形成装置管理装
置のメモリを効率よく使用できる。
Then, after the copying operation of the copying machine is permitted by the image forming operation permitting means C only when they coincide with each other,
The number of copies made by the copying machine is stored in the image forming number storage means D.
Is cumulatively stored for each identification code within the set range. Therefore, when the image forming apparatus management apparatus is installed for each image forming apparatus so that the number of image forming sheets of the plurality of image forming apparatuses can be cumulatively stored, the memory of each image forming apparatus management apparatus can be efficiently used.

【0009】すなわち、その各画像形成装置管理装置で
使用可能な識別コードの範囲をそれぞれ異ならせて設定
することにより、各利用者が利用できる画像形成装置が
制限される代わりに、上記各画像形成装置管理装置のメ
モリには各利用者又はその所属部門別の画像形成枚数が
分散されて累積記憶されるため、全体から見ると、限ら
れた容量のメモリに多数の利用者又はその所属部門別の
画像形成枚数を累積記憶できる。よって、メモリの大型
化及び高コスト化を防止できる。
That is, by setting the range of the identification code that can be used in each image forming apparatus management device so as to be different from each other, the image forming apparatus that can be used by each user is limited, but instead, each image forming apparatus described above is formed. In the memory of the device management device, the number of image formations for each user or department to which they belong is distributed and cumulatively stored. It is possible to cumulatively store the number of formed images. Therefore, it is possible to prevent an increase in the size and cost of the memory.

【0010】なお、コード範囲設定手段Eが、使用可能
な識別コードの範囲をその先頭の識別コード又はそのコ
ードに対応する情報を登録することによって設定するよ
うにすれば、使用可能な識別コードを1つ1つ設定する
場合に比べて作業効率がよく、設定作業に要する時間を
大幅に短縮させることができる。
If the code range setting means E sets the range of usable identification codes by registering the leading identification code or information corresponding to the code, the usable identification codes can be obtained. The work efficiency is better than the case of setting one by one, and the time required for the setting work can be significantly shortened.

【0011】[0011]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図2は、この発明の一実施例である画
像形成装置管理システムの構成例を示すブロック図であ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an image forming apparatus management system which is an embodiment of the present invention.

【0012】この画像形成装置管理システムにおいて、
A群には複数台の複写機1が設置されており、その各複
写機1にそれぞれコピー管理装置2が接続され、その各
コピー管理装置2に共通の集計装置3が接続されてい
る。また、B群にも複数台の複写機4が設置されてお
り、その各複写機4にそれぞれコピー管理装置5が接続
され、その各コピー管理装置5に共通の集計装置3が接
続されている。
In this image forming apparatus management system,
A plurality of copying machines 1 are installed in the group A, a copy management device 2 is connected to each of the copying machines 1, and a common totalizing device 3 is connected to each copy management device 2. Further, a plurality of copying machines 4 are also installed in the group B, a copy management device 5 is connected to each copying machine 4, and a common totalizing device 3 is connected to each copy management device 5. .

【0013】コピー管理装置2,5は、それぞれ挿着さ
れた情報記録媒体に記録されている利用者の所属部門
(利用者でもよい)を示す識別コード(以下「部門コー
ド」という)を読み取り、その読み取った部門コードが
使用可能な部門コードのいずれかと一致するか否かを判
断して、一致した場合にのみ複写機1,4のコピー動作
を許可した後、その複写機1,4によるコピー枚数を使
用可能な部門コード別にメモリに累積記憶するものであ
る。
Each of the copy management apparatuses 2 and 5 reads an identification code (hereinafter referred to as "department code") indicating a department (or a user) to which the user belongs, which is recorded on the inserted information recording medium, It is judged whether or not the read department code matches any of the available department codes, and only when they match, the copying operation of the copying machines 1 and 4 is permitted, and then the copying by the copying machines 1 and 4 is performed. The number of sheets is cumulatively stored in the memory for each usable department code.

【0014】集計装置3は、所定期間毎に全てのコピー
管理装置2,5のメモリにそれぞれ記憶されている部門
コード別のコピー枚数を集計するものである。なお、各
コピー管理装置2,5は、それぞれメモリの制約上50
0部門のコピー枚数しか累積記憶することができないも
のとする。
The counting device 3 counts the number of copies for each department code stored in the memories of all the copy management devices 2 and 5 every predetermined period. Note that each of the copy management devices 2 and 5 has a memory limit of 50.
It is assumed that only the number of copies of department 0 can be cumulatively stored.

【0015】図3の(a)(b)は、コピー管理装置2,5
の外観例を示す斜視図である。このコピー管理装置2,
5において、11は表示パネルであり、部門コード,部
門コード別の累積コピー枚数,利用者個人(情報記録媒
体が挿着されている時)のコピー枚数等の各種情報を表
示する。
FIGS. 3A and 3B show copy management devices 2 and 5, respectively.
3 is a perspective view showing an example of the external appearance of FIG. This copy management device 2,
In FIG. 5, 11 is a display panel for displaying various information such as the department code, the cumulative number of copies for each department code, and the number of copies for each user (when the information recording medium is inserted).

【0016】12はリコールキー(管理用のキースイッ
チ)であり、表示パネル11の表示内容、例えば部門コ
ード別の累積コピー枚数と利用者個人のコピー枚数を切
り換えるときや、予め登録されている部門コードのうち
の使用可能な部門コードの範囲を設定するときなどに使
用する。13はディップスイッチであり、このコピー管
理装置2,5の動作モードを上記部門コード範囲を設定
するための特殊モードに切り換えるときに使用する。
Reference numeral 12 denotes a recall key (key switch for management), which is used for switching the contents displayed on the display panel 11, for example, the cumulative number of copies for each department code and the number of copies for each user, or a department registered in advance. It is used when setting the range of usable department codes among codes. A dip switch 13 is used to switch the operation mode of the copy management apparatuses 2 and 5 to a special mode for setting the department code range.

【0017】14はエンコーダ接続口であり、データを
符号化して入力するためのエンコーダとの接続ケーブル
を着脱自在に挿着することができる。15はプリンタ接
続口であり、プリンタとの接続ケーブルを着脱自在に挿
着することができる。16はカード装着口であり、部門
コードが記録されている情報記録媒体である磁気カード
を装着することができる。
Reference numeral 14 denotes an encoder connection port to which a connection cable with an encoder for encoding and inputting data can be detachably inserted. Reference numeral 15 denotes a printer connection port, to which a connection cable for connecting to the printer can be removably inserted. Reference numeral 16 denotes a card mounting slot, on which a magnetic card, which is an information recording medium in which a department code is recorded, can be mounted.

【0018】17は電源接続端子であり、電源キットと
の接続ケーブルを着脱自在に挿着することができる。1
8は集計装置接続口であり、集計装置との接続ケーブル
を着脱自在に挿着することができる。19は、複写機と
の接続ケーブルである。
Reference numeral 17 denotes a power supply connection terminal, to which a connection cable for connecting to the power supply kit can be detachably inserted. 1
Reference numeral 8 denotes a totaling device connection port, to which a connecting cable to the totalizing device can be detachably inserted. Reference numeral 19 is a connection cable to the copying machine.

【0019】図4は、コピー管理装置2,5の構成例を
示すブロック図であり、中央処理装置(以下「CPU」
という)21,ROM22,RAM23,不揮発性RA
M24,通信用インタフェース(以下「インタフェー
ス」を「I/F」という)25,入出力I/F回路2
6,カードリーダ27,表示パネル11,スイッチ類2
9,プリンタI/F30,及び複写機I/F31,エン
コーダI/F32を備えている。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the copy management devices 2 and 5, which is a central processing unit (hereinafter "CPU").
21), ROM22, RAM23, non-volatile RA
M24, communication interface (hereinafter "interface" is referred to as "I / F") 25, input / output I / F circuit 2
6, card reader 27, display panel 11, switches 2
9, a printer I / F 30, a copying machine I / F 31, and an encoder I / F 32.

【0020】CPU21は、ROM22のプログラムに
従って装置全体を統括制御する中央処理装置である。R
OM22は、CPU21を動作させるためのプログラム
及び全ての部門コードを含む各種固定データを格納(登
録)しているリードオンリ・メモリである。RAM23
は、CPU21がデータ処理を行なう際に使用するワー
クメモリ等に使用するランダムアクセス・メモリであ
る。
The CPU 21 is a central processing unit that controls the entire apparatus according to a program stored in the ROM 22. R
The OM 22 is a read-only memory that stores (registers) various fixed data including a program for operating the CPU 21 and all department codes. RAM23
Is a random access memory used as a work memory or the like used when the CPU 21 processes data.

【0021】不揮発性RAM24は、全ての部門コード
のうちの使用可能な部門コード、及びその部門コード別
の累積コピー枚数などを登録する不揮発性メモリであ
る。通信用I/F25は、集計装置3との通信を行なう
インタフェースである。入出力I/F回路26は、カー
ドリーダ27,表示パネル11,スイッチ類29,プリ
ンタI/F30,複写機I/F31,及びエンコーダI
/F32とCPU21との間のデータ(信号)の入出力
を行なうインタフェース回路である。
The non-volatile RAM 24 is a non-volatile memory for registering usable department codes of all department codes and the cumulative number of copies for each department code. The communication I / F 25 is an interface that communicates with the tallying device 3. The input / output I / F circuit 26 includes a card reader 27, a display panel 11, switches 29, a printer I / F 30, a copying machine I / F 31, and an encoder I.
An interface circuit for inputting / outputting data (signals) between the / F 32 and the CPU 21.

【0022】カードリーダ27は、図3のカード装着口
16に磁気カード33が挿着されたとき、そこに記録さ
れている部門コードを読み取る。スイッチ類29は、図
3のリコールキー12及びディップスイッチ13を含む
ものであり、各種情報を入力することができる。
When the magnetic card 33 is inserted into the card mounting slot 16 shown in FIG. 3, the card reader 27 reads the department code recorded therein. The switches 29 include the recall key 12 and the DIP switch 13 shown in FIG. 3, and can input various information.

【0023】プリンタI/F30は、汎用のプリンタと
の通信を行なうRS232C等のインタフェースであ
り、カード装着口16に装着された磁気カード33に記
録されている部門コード及びその累積コピー枚数等の各
種情報をプリンタに送り、それを用紙にプリントさせる
ことができる。
The printer I / F 30 is an interface such as RS232C for communicating with a general-purpose printer, and various types such as a department code recorded in the magnetic card 33 mounted in the card mounting slot 16 and the cumulative number of copies thereof. Information can be sent to a printer and printed on paper.

【0024】複写機I/F31は、複写機との通信を行
なうインタフェースであり、複写機からコピーサイクル
毎に送られてくるカウントアップ信号を受信することが
できる。エンコーダI/F32は、エンコーダとの通信
を行なうインタフェースであり、エンコーダから送られ
てくる符号化信号を受信することができる。
The copying machine I / F 31 is an interface for communicating with the copying machine, and can receive a count-up signal sent from the copying machine every copy cycle. The encoder I / F 32 is an interface that communicates with the encoder, and can receive an encoded signal sent from the encoder.

【0025】なお、CPU21,ROM22,RAM2
3,不揮発性RAM24,入出力I/F回路26,カー
ドリーダ27,表示パネル11,スイッチ類29,複写
機I/F31が、図1の識別コード読取手段A,判断手
段B,画像形成動作許可手段C,画像形成枚数記憶手段
D,コード範囲設定手段Eとしての機能を果たすことが
できる。
The CPU 21, the ROM 22 and the RAM 2
3, the nonvolatile RAM 24, the input / output I / F circuit 26, the card reader 27, the display panel 11, the switches 29, and the copying machine I / F 31 are used by the identification code reading unit A, the determination unit B, and the image forming operation permission of FIG. It can function as the means C, the image forming number storage means D, and the code range setting means E.

【0026】次に、このように構成したこの実施例の作
用について、図5〜図9を参照して具体的に説明する。
なお、この発明に直接関係しない利用者個人のコピー枚
数の表示等に係わる処理の図示及び説明は省略する。
Next, the operation of this embodiment thus constructed will be specifically described with reference to FIGS.
It should be noted that the illustration and description of the process relating to the display of the number of copies of the user, which is not directly related to the present invention, are omitted.

【0027】図5は、コピー管理装置2,5による処理
のメインルーチンを示すフローチャートである。このル
ーチンは電源がONになった時にスタートし、まずイニ
シャルセットを行ない、その後コード範囲設定処理,コ
ピー動作可否判断処理,累積コピー枚数記憶処理,及び
累積コピー枚数表示処理等の各処理を順次行なう。
FIG. 5 is a flow chart showing the main routine of the processing by the copy management apparatuses 2 and 5. This routine starts when the power is turned on, first performs an initial set, and then sequentially executes each processing such as code range setting processing, copy operation availability determination processing, cumulative copy number storage processing, and cumulative copy number display processing. .

【0028】図6は、図5のコード範囲設定処理のサブ
ルーチンを示すフローチャートであり、まず図3のディ
ップスイッチ13がON状態か否かを判断して、ON状
態でなければ直ちにメインルーチンへリターンし、ON
状態であれば特殊モードとなり、リコールキー12が押
下される毎に図示しない表示カウンタをカウントアップ
(+1)する。
FIG. 6 is a flowchart showing a subroutine of the code range setting process of FIG. 5. First, it is judged whether the DIP switch 13 of FIG. 3 is in the ON state, and if it is not in the ON state, the process immediately returns to the main routine. Then ON
If it is in the state, the special mode is set, and each time the recall key 12 is pressed, the display counter (not shown) is incremented (+1).

【0029】また、表示カウンタのカウントアップ毎に
そのカウント値が「6」か否かを判断して、「6」でな
ければそのまま、「6」であれば表示カウンタを「0」
にクリアした後、表示カウンタのカウント値に応じた処
理を行なう。
Further, each time the display counter is counted up, it is judged whether or not the count value is "6", and if it is not "6", it is kept as it is, and if it is "6", the display counter is "0".
After clearing to 1, processing is performed according to the count value of the display counter.

【0030】すなわち、表示カウンタのカウント値が
「0」ならば表示パネル11に部門コード「001」
を、表示カウンタのカウント値が「1」ならば表示パネ
ル11に部門コード「101」を、表示カウンタのカウ
ント値が「2」ならば表示パネル11に部門コード「2
01」を、表示カウンタのカウント値が「3」ならば表
示パネル11に部門コード「301」を、表示カウンタ
のカウント値が「4」ならば表示パネル11に部門コー
ド「401」を、表示カウンタのカウント値が「5」な
らば表示パネル11に部門コード「501」をそれぞれ
表示する。
That is, if the count value of the display counter is "0", the department code "001" is displayed on the display panel 11.
If the count value of the display counter is “1”, the department code “101” is displayed on the display panel 11, and if the count value of the display counter is “2”, the department code “2” is displayed on the display panel 11.
01 ”, if the count value of the display counter is“ 3 ”, the department code“ 301 ”is displayed on the display panel 11, and if the count value of the display counter is“ 4 ”, the department code“ 401 ”is displayed on the display panel 11. If the count value of “5” is “5”, the department code “501” is displayed on the display panel 11.

【0031】その後、表示パネル11に表示されている
部門コード(先頭の部門コード)に対応する番号(他の
情報又は部門コードそのものでもよい)を不揮発性RA
M24のスタートアドレス領域に登録することにより、
ROM22に登録されている部門コードのうちの使用可
能な部門コードの範囲を設定し、メインルーチンへリタ
ーンする。なお、スタートアドレス領域に登録する番号
をスタートアドレス番号という。
After that, the number (other information or the department code itself) corresponding to the department code (the head department code) displayed on the display panel 11 is assigned to the nonvolatile RA.
By registering in the start address area of M24,
The range of usable department codes among the department codes registered in the ROM 22 is set, and the process returns to the main routine. The number registered in the start address area is called the start address number.

【0032】ここで、この発明に係わる特殊モード時に
表示パネル11に表示される部門コード(表示部門コー
ド)と使用可能な部門コードの範囲との関係を表1に示
す。
Table 1 shows the relationship between the department code (display department code) displayed on the display panel 11 and the range of usable department codes in the special mode according to the present invention.

【0033】[0033]

【表1】 [Table 1]

【0034】この表を見て分かるように、表示パネル1
1に部門コード「001」が表示されると、その部門コ
ード「001」に対応する番号(この例では「1」とす
る)を不揮発性RAM24のスタートアドレス領域に登
録することにより、使用可能な部門コードの範囲を「0
01〜500」として設定することができる。
As can be seen from this table, the display panel 1
When the department code “001” is displayed in 1, the number corresponding to the department code “001” (“1” in this example) is registered in the start address area of the non-volatile RAM 24 to enable use. The range of department code is "0
01-500 ".

【0035】また、表示パネル11に部門コード「10
1」が表示されると、その部門コード「101」に対応
する番号(この例では「2」とする)を不揮発性RAM
24のスタートアドレス領域に登録することにより、使
用可能な部門コードの範囲を「101〜600」として
設定することができる。
Further, the section code "10" is displayed on the display panel 11.
When "1" is displayed, the number (in this example, "2") corresponding to the department code "101" is stored in the nonvolatile RAM.
By registering in the start address area of 24, the range of usable department codes can be set as "101 to 600".

【0036】さらに、表示パネル11に部門コード「2
01」が表示されると、その部門コード「201」に対
応する番号(この例では「3」とする)を不揮発性RA
M24のスタートアドレス領域に登録することにより、
使用可能な部門コードの範囲を「201〜700」とし
て設定することができる。
Further, the department code "2" is displayed on the display panel 11.
When "01" is displayed, the number (in this example, "3") corresponding to the department code "201" is stored in the nonvolatile RA.
By registering in the start address area of M24,
The range of usable department codes can be set as "201 to 700".

【0037】さらにまた、表示パネル11に部門コード
「301」が表示されると、その部門コード「301」
に対応する番号(この例では「4」とする)を不揮発性
RAM24のスタートアドレス領域に登録することによ
り、使用可能な部門コードの範囲を「301〜800」
として設定することができる。
Furthermore, when the department code "301" is displayed on the display panel 11, the department code "301" is displayed.
By registering the number (in this example, "4") corresponding to the number in the start address area of the nonvolatile RAM 24, the range of usable department codes is "301 to 800".
Can be set as

【0038】また、表示パネル11に部門コード「40
1」が表示されると、その部門コード「401」に対応
する番号(この例では「5」とする)を不揮発性RAM
24のスタートアドレス領域に登録することにより、使
用可能な部門コードの範囲を「401〜900」として
設定することができる。
Further, the department code "40" is displayed on the display panel 11.
When "1" is displayed, the number (in this example, "5") corresponding to the department code "401" is stored in the nonvolatile RAM.
By registering in the start address area of 24, the range of usable department codes can be set as "401 to 900".

【0039】さらに、表示パネル11に部門コード「5
01」が表示されると、その部門コード「501」に対
応する番号(この例では「6」とする)を不揮発性RA
M24のスタートアドレス領域に登録することにより、
使用可能な部門コードの範囲を「501〜1000」と
して設定することができる。
Further, the department code "5" is displayed on the display panel 11.
When "01" is displayed, the number (in this example, "6") corresponding to the department code "501" is stored in the nonvolatile RA.
By registering in the start address area of M24,
The range of usable department codes can be set as "501 to 1000".

【0040】図7は、図5のコピー動作可否判断処理の
サブルーチンを示すフローチャートであり、まず図3の
カード装着口16に磁気カードが挿着されているか否か
を図示しないカード検知センサからの信号により判断し
て、装着されていなければ直ちにメインルーチンへリタ
ーンし、装着されていればその磁気カードに記録されて
いる部門コードをカードリーダ27によって読み取った
か否かを判断する。
FIG. 7 is a flow chart showing a subroutine of the copy operation availability judgment processing of FIG. 5. First, a card detection sensor (not shown) indicates whether or not a magnetic card is inserted in the card insertion slot 16 of FIG. Judging from the signal, if it is not attached, the process immediately returns to the main routine, and if it is attached, it is determined whether or not the department code recorded on the magnetic card is read by the card reader 27.

【0041】そして、既にその部門コードを読み取って
いればそのまま、まだ読み取っていなければその読み取
りを行なった後、スタートアドレス番号をチェックし
て、その番号が「1」であればカードリーダ27によっ
て読み取った部門コードが使用可能な部門コード範囲
「001〜500」に属するか否かを判断し、属すれば
このコピー管理装置と接続されている複写機に対してコ
ピー動作を許可するが、属しなければ表示パネル11に
「このカードは使用できません。」又は「カード読み取
りエラー」等のエラーメッセージを表示するエラー処理
を行なう。
If the section code has already been read, it is read as it is, and if it has not been read yet, it is read, the start address number is checked, and if the number is "1", it is read by the card reader 27. It determines whether the department code belongs to the usable department code range “001 to 500”, and if so, permits the copying operation to the copying machine connected to this copy management apparatus. For example, error processing is performed to display an error message such as "This card cannot be used" or "Card reading error" on the display panel 11.

【0042】また、スタートアドレス番号が「2」であ
れば、カードリーダ27によって読み取った部門コード
が使用可能な部門コード範囲「101〜600」に属す
るか否かを判断し、属すればこのコピー管理装置と接続
されている複写機に対してコピー動作を許可するが、属
しなければ表示パネル11に上述と同様のエラー処理を
行なう。
If the start address number is "2", it is determined whether or not the department code read by the card reader 27 belongs to the usable department code range "101 to 600". The copying operation is permitted to the copying machine connected to the management apparatus, but if it does not belong, the same error processing as described above is performed on the display panel 11.

【0043】さらに、スタートアドレス番号が「3」で
あれば、カードリーダ27によって読み取った部門コー
ドが使用可能な部門コード範囲「201〜700」に属
するか否かを判断し、属すればこのコピー管理装置と接
続されている複写機に対してコピー動作を許可するが、
属しなければ表示パネル11に上述と同様のエラー処理
を行なう。
Further, if the start address number is "3", it is judged whether or not the department code read by the card reader 27 belongs to the usable department code range "201 to 700". Copy operation is permitted to the copying machine connected to the management device.
If it does not belong, error processing similar to the above is performed on the display panel 11.

【0044】さらにまた、スタートアドレス番号が
「4」であれば、カードリーダ27によって読み取った
部門コードが使用可能な部門コード範囲「301〜80
0」に属するか否かを判断し、属すればこのコピー管理
装置と接続されている複写機に対してコピー動作を許可
するが、属しなければ表示パネル11に上述と同様のエ
ラー処理を行なう。
If the start address number is "4", the department code range "301 to 80" in which the department code read by the card reader 27 can be used.
It determines whether or not it belongs to "0", and if it does, it permits the copying operation to the copying machine connected to this copy management device, but if it does not, it performs the same error processing on the display panel 11 as described above. .

【0045】また、スタートアドレス番号が「5」であ
れば、カードリーダ27によって読み取った部門コード
が使用可能な部門コード範囲「401〜900」に属す
るか否かを判断し、属すればこのコピー管理装置と接続
されている複写機に対してコピー動作を許可するが、属
しなければ表示パネル11に上述と同様のエラー処理を
行なう。
If the start address number is "5", it is judged whether or not the department code read by the card reader 27 belongs to the usable department code range "401 to 900". The copying operation is permitted to the copying machine connected to the management apparatus, but if it does not belong, the same error processing as described above is performed on the display panel 11.

【0046】また、スタートアドレス番号が「6」であ
れば、カードリーダ27によって読み取った部門コード
が使用可能な部門コード範囲「501〜1000」に属
するか否かを判断し、属すればこのコピー管理装置と接
続されている複写機に対してコピー動作を許可するが、
属しなければ表示パネル11に上述と同様のエラー処理
を行なう。
If the start address number is "6", it is judged whether or not the department code read by the card reader 27 belongs to the usable department code range "501 to 1000". Copy operation is permitted to the copying machine connected to the management device.
If it does not belong, error processing similar to the above is performed on the display panel 11.

【0047】図8は、図5の累積コピー枚数記憶処理の
サブルーチンを示すフローチャートであり、まずこのコ
ピー管理装置と接続されている複写機でコピーサイクル
毎に発生するアップカウント信号が入力されたか否かを
判断して、入力されなければメインルーチンへリターン
し、入力されるとカードリーダ27によって読み取った
部門コード及びアップカウント信号をRAM23に一時
記憶する。
FIG. 8 is a flow chart showing a subroutine of the cumulative copy number storage processing of FIG. 5. First, whether or not an up-count signal generated at each copy cycle is input to the copying machine connected to this copy management apparatus is inputted. If it is not input, the process returns to the main routine, and if it is input, the department code and the up-count signal read by the card reader 27 are temporarily stored in the RAM 23.

【0048】次いで、スタートアドレス番号をチェック
し、その番号が「1」であれば不揮発性RAM24の上
記部門コードのアドレス領域に登録されている累積コピ
ー枚数を、「2」であれば不揮発性RAM24の上記部
門コードから「100」を引いたアドレス領域に登録さ
れている累積コピー枚数を、「3」であれば不揮発性R
AM24の上記部門コードから「200」を引いたアド
レス領域に登録されている累積コピー枚数をそれぞれカ
ウントアップ(+1)する。
Next, the start address number is checked. If the number is "1", the cumulative number of copies registered in the address area of the department code of the non-volatile RAM 24 is set, and if it is "2", the non-volatile RAM 24 is set. If the cumulative number of copies registered in the address area obtained by subtracting “100” from the above department code is “3”, the non-volatile R
The cumulative number of copies registered in the address area obtained by subtracting "200" from the department code of AM24 is counted up (+1).

【0049】また、スタートアドレス番号が「4」であ
れば不揮発性RAM24の上記部門コードから「30
0」を引いたアドレス領域に登録されている累積コピー
枚数を、「5」であれば不揮発性RAM24の上記部門
コードから「400」を引いたアドレス領域に登録され
ている累積コピー枚数を、「6」であれば不揮発性RA
M24の上記部門コードから「500」を引いたアドレ
ス領域に登録されている累積コピー枚数をそれぞれカウ
ントアップ(+1)する。
If the start address number is "4", the section code of the nonvolatile RAM 24 will be "30".
If the cumulative copy number registered in the address area obtained by subtracting “0” is “5”, the cumulative copy number registered in the address area obtained by subtracting “400” from the department code of the nonvolatile RAM 24 is set as “5”. 6 "is non-volatile RA
The cumulative copy number registered in the address area obtained by subtracting "500" from the department code of M24 is counted up (+1).

【0050】図9は、図5の累積コピー枚数表示処理の
サブルーチンを示すフローチャートであり、まずこのコ
ピー管理装置と接続されている複写機に対してコピー動
作が許可されているか否かを判断して、許可されていな
ければそのままメインルーチンへリターンするが、許可
されていればスタートアドレス番号をチェックし、対応
する処理を行なう。
FIG. 9 is a flow chart showing a subroutine of the cumulative copy number display processing of FIG. 5. First, it is judged whether or not the copying operation is permitted for the copying machine connected to this copy management apparatus. If it is not permitted, the process directly returns to the main routine, but if it is permitted, the start address number is checked and the corresponding processing is performed.

【0051】すなわち、スタートアドレス番号が「1」
であれば不揮発性RAM24の先に読み取った部門コー
ドのアドレス領域に登録されている累積コピー枚数を、
「2」であれば不揮発性RAM24の上記部門コードか
ら「100」を引いたアドレス領域に登録されている累
積コピー枚数を、「3」であれば不揮発性RAM24の
上記部門コードから「200」を引いたアドレス領域に
登録されている累積コピー枚数をそれぞれ読み出して表
示パネル11に表示する。
That is, the start address number is "1".
If so, the cumulative number of copies registered in the address area of the department code read ahead of the non-volatile RAM 24,
If "2", the cumulative number of copies registered in the address area obtained by subtracting "100" from the department code of the non-volatile RAM 24, and if "3", "200" from the department code of the non-volatile RAM 24. The cumulative number of copies registered in the drawn address area is read out and displayed on the display panel 11.

【0052】また、スタートアドレス番号が「4」であ
れば不揮発性RAM24の上記部門コードから「30
0」を引いたアドレス領域に登録されている累積コピー
枚数を、「5」であれば不揮発性RAM24の上記部門
コードから「400」を引いたアドレス領域に登録され
ている累積コピー枚数を、「6」であれば不揮発性RA
M24の上記部門コードから「500」を引いたアドレ
ス領域に登録されている累積コピー枚数をそれぞれ読み
出して表示パネル11に表示する。
If the start address number is "4", the section code of the nonvolatile RAM 24 will be "30".
If the cumulative copy number registered in the address area obtained by subtracting “0” is “5”, the cumulative copy number registered in the address area obtained by subtracting “400” from the department code of the nonvolatile RAM 24 is set as “5”. 6 "is non-volatile RA
The cumulative copy number registered in the address area obtained by subtracting "500" from the department code of M24 is read out and displayed on the display panel 11.

【0053】ここで、各コピー管理装置2,5は以下に
示す3つのタイプ〜のうちのいずれかに該当するも
のとする。
Here, each of the copy management apparatuses 2 and 5 corresponds to one of the following three types.

【0054】タイプ A群の複写機1の利用者が所有する磁気カードに記録さ
れている部門コードの範囲「001〜500」,B群の
複写機4の利用者が所有する磁気カードに記録されてい
る部門コードの範囲「501〜1000」をそれぞれ使
用可能な部門コードの範囲として設定しており、その部
門コード別に各複写機1,4による各コピー枚数をそれ
ぞれ累積記憶する。
The department code range "001-500" recorded on the magnetic card owned by the user of the copying machine 1 of the type A group, recorded on the magnetic card owned by the user of the copying machine 4 of the group B. The range of department codes "501 to 1000" is set as the range of usable department codes, and the number of copies for each copying machine 1 and 4 is cumulatively stored for each department code.

【0055】タイプ A群の複写機1の利用者が所有する磁気カードに記録さ
れている部門コードの範囲「001〜500」,B群の
複写機4の利用者が所有する磁気カードに記録されてい
る部門コードの範囲「301〜800」をそれぞれ使用
可能な部門コードの範囲として設定しており、その部門
コード別に各複写機1,4による各コピー枚数をそれぞ
れ累積記憶する。
The range of department codes "001-500" recorded on the magnetic card owned by the user of the copying machine 1 of the type A group, and the magnetic codes owned by the user of the copying machine 4 of the group B are recorded. The range “301 to 800” of the department code is set as the range of usable department codes, and the number of copies of each copying machine 1 and 4 is cumulatively stored for each department code.

【0056】タイプ A群の複写機1の利用者が所有する磁気カードに記録さ
れている部門コードの範囲「001〜500」,B群の
複写機4の利用者が所有する磁気カードに記録されてい
る部門コードの範囲「001〜500」をそれぞれ使用
可能な部門コードの範囲として設定しており、その部門
コード別に各複写機1,4による各コピー枚数をそれぞ
れ累積記憶する。
The department code range "001-500" recorded on the magnetic card owned by the user of the copying machine 1 of the type A group, and the range of the department code recorded on the magnetic card owned by the user of the copying machine 4 of the group B. The range "001-500" of the department code is set as the range of usable department codes, and the number of copies of each copying machine 1 and 4 is cumulatively stored for each department code.

【0057】各コピー管理装置2,5は、タイプの場
合、A群とB群を合わせて1000部門のコピー枚数を
累積記憶することができる。またこの場合、部門コード
「001」〜「500」のいずれかが記録された磁気カ
ードを所有する利用者はA群の複写機1は利用できる
が、B群の複写機4は利用できない。逆に、部門コード
「501」〜「1000」のいずれかが記録された磁気
カードを所有する利用者はB群の複写機4は利用できる
が、A群の複写機1は利用できない。
In the case of the type, each of the copy management apparatuses 2 and 5 can cumulatively store the number of copies of 1000 departments including the A group and the B group. Further, in this case, the user who owns the magnetic card in which any of the department codes "001" to "500" is recorded can use the copying machine 1 of the group A, but cannot use the copying machine 4 of the group B. On the contrary, a user who owns the magnetic card in which any of the department codes “501” to “1000” is recorded can use the copying machine 4 of the B group, but cannot use the copying machine 1 of the A group.

【0058】コピー管理装置2,5は、タイプの場
合、A群とB群を合わせて800部門のコピー枚数を累
積記憶することができる。またこの場合、部門コード
「001」〜「300」のいずれかが記録された磁気カ
ードを所有する利用者はA群の複写機1だけを利用で
き、部門コード「301」〜「500」のいずれかが記
録された磁気カードを所有する利用者はA群,B群の両
方の複写機1,4を利用でき、部門コード「501」〜
「800」のいずれかが記録された磁気カードを所有す
る利用者はB群の複写機4だけを利用できる。
In the case of the type, the copy management apparatuses 2 and 5 can cumulatively store the number of copies in 800 departments including the A group and the B group. Further, in this case, the user who owns the magnetic card in which any of the department codes “001” to “300” is recorded can use only the copying machine 1 of the group A, and any of the department codes “301” to “500”. A user who owns a magnetic card on which a copy is recorded can use both the copying machines 1 and 4 of the group A and the group B, and the department code "501" ...
A user who owns a magnetic card on which any of "800" is recorded can use only the copying machine 4 in the B group.

【0059】コピー管理装置2,5は、タイプの場
合、A群とB群を合わせて500部門のコピー枚数を累
積記憶することができる。またこの場合、部門コード
「001」〜「500」のいずれかが記録された磁気カ
ードを所有する利用者はA群,B群の両方の複写機1,
4を利用できるが、いずれかの複写機を利用できる利用
者の所属部門数は500部門に限られる。
In the case of the type, the copy management apparatuses 2 and 5 are capable of accumulating and storing the number of copies in 500 departments including the A group and the B group. Further, in this case, the user who owns the magnetic card in which any of the department codes “001” to “500” is recorded is the copy machine 1 of both the group A and the group B.
4 can be used, but the number of departments to which a user who can use one of the copying machines belongs is limited to 500.

【0060】したがって、例えばA群の複写機1がAの
ビルに、B群の複写機4がBのビルにそれぞれ設置され
ているような場合、コピー管理装置2,5がタイプで
あれば、Aのビルで勤務する利用者はBのビルに、Bの
ビルで勤務する利用者はAのビルにそれぞれ足を運んで
コピー業務を行なうことはできないが、A群,B群のコ
ピー管理装置2,5によって1000部門の累積コピー
枚数を分散して記憶することが可能になり、メモリの大
型化及び高コスト化を防止することができる。
Therefore, for example, when the copying machine 1 of the group A is installed in the building of A and the copying machine 4 of the group B is installed in the building of B, if the copy management apparatuses 2 and 5 are the types, A user working in the A building cannot go to the B building, and a user working in the B building cannot go to the A building to perform the copy work, but the copy management apparatus for the A group and the B group. It becomes possible to store the cumulative number of copies in 1000 departments in a distributed manner by using Nos. 2 and 5, and it is possible to prevent the memory from becoming large and the cost from increasing.

【0061】また、コピー管理装置2,5がタイプで
あれば、A群,B群のコピー管理装置2,5によって8
00部門の累積コピー枚数を分散して記憶することが可
能になり、しかもAのビルで勤務する利用者の一部がB
のビルに、Bのビルで勤務する利用者の一部がAのビル
にそれぞれ足を運んでコピー業務を行なうこともでき
る。
If the copy management apparatuses 2 and 5 are of the type, the copy management apparatuses 2 and 5 of the A group and the B group are used.
It is possible to store the cumulative number of copies in the 00 department in a distributed manner, and a part of the users who work in the building of A can
It is also possible for some of the users working in B building to go to A building to perform copying work.

【0062】さらに、コピー管理装置2,5がタイプ
であれば、A群,B群のコピー管理装置2,5によって
500部門の累積コピー枚数しか記憶することができな
いが、Aのビルで勤務する全て利用者がBのビルに、B
のビルで勤務する全ての利用者がAのビルにそれぞれ足
を運んでコピー業務を行なうこともできる。
Further, if the copy management apparatuses 2 and 5 are types, only the cumulative number of copies of 500 departments can be stored by the copy management apparatuses 2 and 5 of the A group and the B group, but they work in the building of A. All users are in B building, B
It is also possible for all users who work in the building of A to visit the building of A and carry out copy work.

【0063】また、この実施例によれば、使用可能な部
門コードの範囲をその先頭の部門コードに対応するスタ
ートアドレス番号を登録することによって設定するよう
にしたので、使用可能な部門コードを1つ1つ設定する
場合に比べて作業効率がよく、設定作業に要する時間を
大幅に短縮させることができる。
Further, according to this embodiment, since the range of usable department codes is set by registering the start address number corresponding to the head department code, the usable department code is 1 The work efficiency is better than that of setting one by one, and the time required for the setting work can be significantly shortened.

【0064】なお、この実施例においては、コピー管理
装置2,5で使用可能な部門コードの設定範囲を、表1
に示したように「001〜500」「101〜600」
「201〜700」「301〜800」「401〜90
0」「501〜1000」のうちのいずれかとしたが、
コピー管理装置2,5のエンコーダ接続口14にエンコ
ーダを接続すれば、そこで使用可能な部門コードの範囲
をかなり細かく設定することが可能になる。
In this embodiment, Table 1 shows the setting range of the department code usable in the copy management apparatuses 2 and 5.
As shown in "001-500""101-600"
"201-700""301-800""401-90"
0 "or" 501-1000 ",
If an encoder is connected to the encoder connection port 14 of the copy management apparatuses 2 and 5, it becomes possible to set the range of department codes that can be used there fairly finely.

【0065】以上、この発明を複写機を管理するコピー
管理装置に適用した実施例について説明したが、この発
明はこれに限らず、レーザプリンタ,LEDプリンタ,
液晶シャッタプリンタ,ドットプリンタ等のプリンタや
ファクシミリ装置等の各種の画像形成装置をそれぞれ管
理する管理装置に適用し得るものである。
The embodiments in which the present invention is applied to a copy management apparatus for managing a copying machine have been described above. However, the present invention is not limited to this, and laser printers, LED printers,
The present invention can be applied to a management device that manages various image forming devices such as a printer such as a liquid crystal shutter printer and a dot printer, and a facsimile device.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の画
像形成装置管理装置によれば、限られた容量のメモリに
多数の利用者又はその所属部門別の累積画像形成枚数を
記憶できる。
As described above, according to the image forming apparatus management apparatus of the present invention, it is possible to store a large number of users or the cumulative number of formed images for each department in a memory having a limited capacity.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の基本構成を示す機能ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a basic configuration of the present invention.

【図2】この発明の一実施例である画像形成装置管理シ
ステムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an image forming apparatus management system that is an embodiment of the present invention.

【図3】図2のコピー管理装置2,5の外観例を示す斜
視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing an example of appearance of copy management apparatuses 2 and 5 in FIG.

【図4】図2のコピー管理装置2,5の構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of copy management apparatuses 2 and 5 in FIG.

【図5】図4のコピー管理装置2,5による処理のメイ
ンルーチンを示すフロー図である。
5 is a flowchart showing a main routine of processing by the copy management apparatuses 2 and 5 in FIG.

【図6】図5のコード範囲設定処理のサブルーチンを示
すフロー図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a subroutine of code range setting processing of FIG.

【図7】同じくコピー動作可否判断処理のサブルーチン
を示すフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart showing a subroutine of copy operation availability determination processing in the same manner.

【図8】同じく累積コピー枚数記憶処理のサブルーチン
を示すフロー図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a subroutine of cumulative copy number storage processing.

【図9】同じく累積コピー枚数表示処理のサブルーチン
を示すフロー図である。
FIG. 9 is a flow chart showing a subroutine of cumulative copy number display processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,4:複写機 2,5:コピー管理装置 3:収集装置 11:表示パネル 12:リコールキー 13:ディップスイッチ 14:エンコーダ接続口 15:プリンタ接続口 16:カード装着口 18:収集装置接続口 19:複写機との接続ケーブル 21:CPU 22:ROM 23:RAM 24:不揮発性RAM 25:通信用I/F 26:入出力I/F回路 27:カードリーダ 29:スイッチ類み 30:プリンタI/F 31:複写機I/F 32:エンコーダI/F 1, 4: Copier 2, 5: Copy management device 3: Collection device 11: Display panel 12: Recall key 13: Dip switch 14: Encoder connection port 15: Printer connection port 16: Card mounting port 18: Collection device connection port 19: Connection cable to copy machine 21: CPU 22: ROM 23: RAM 24: Non-volatile RAM 25: Communication I / F 26: Input / output I / F circuit 27: Card reader 29: Switches 30: Printer I / F 31: Copier I / F 32: Encoder I / F

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 挿着された情報記録媒体に記録されてい
る利用者又はその所属部門を示す識別コードを読み取る
識別コード読取手段と、該手段によって読み取った識別
コードが予め登録されている識別コードのいずれかと一
致するか否かを判断する判断手段と、該手段によって前
記識別コードが一致すると判断した場合にのみ画像形成
装置の画像形成動作を許可する画像形成動作許可手段
と、前記画像形成装置による画像形成枚数を前記登録し
ている各識別コード別に累積記憶する画像形成枚数記憶
手段とを備えた画像形成装置管理装置において、 前記予め登録されている識別コードのうちの使用可能な
識別コードの範囲を任意に設定するコード範囲設定手段
を設けたことを特徴とする画像形成装置管理装置。
1. An identification code reading means for reading an identification code indicating a user or a department to which the user is recorded, which is recorded on an inserted information recording medium, and an identification code in which the identification code read by the means is registered in advance. A determination unit that determines whether or not the image forming apparatus and the image forming apparatus permit the image forming operation of the image forming apparatus only when the determination code determines that the identification code matches. In the image forming apparatus management apparatus, which comprises an image forming number storage means for accumulatively storing the number of image formed sheets for each registered identification code, a usable identification code of the identification codes registered in advance is used. An image forming apparatus management apparatus comprising a code range setting means for setting a range arbitrarily.
【請求項2】 前記コード範囲設定手段が、前記使用可
能な識別コードの範囲をその先頭の識別コード又は該コ
ードに対応する情報を登録することによって設定する手
段であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置
管理装置。
2. The code range setting means is means for setting the range of the usable identification code by registering the leading identification code or information corresponding to the code. 1. The image forming apparatus management apparatus described in 1.
JP7146444A 1995-06-13 1995-06-13 Managing device for image forming device Pending JPH08339141A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146444A JPH08339141A (en) 1995-06-13 1995-06-13 Managing device for image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146444A JPH08339141A (en) 1995-06-13 1995-06-13 Managing device for image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339141A true JPH08339141A (en) 1996-12-24

Family

ID=15407792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7146444A Pending JPH08339141A (en) 1995-06-13 1995-06-13 Managing device for image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339141A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050099653A1 (en) Print terminal
JP2001236504A (en) Image information acquiring and transmitting device and image information inputting and recording device
JP2779688B2 (en) Facsimile machine
JP4786971B2 (en) Image forming apparatus management system
JPS59116761A (en) Device for controlling copying machine
JPH08339141A (en) Managing device for image forming device
JP2007098794A (en) Printer, printing system, printing method and printing program
JP2002108869A (en) System, device and method for managing picture
JPH117757A (en) Presentation for amount of remaining medium
JPH09185300A (en) Image forming device controller
JP3497055B2 (en) Image forming device
JP2003263289A (en) Image forming device, image forming system and image outputting service
JP4734507B2 (en) Photo processing system
JP3421997B2 (en) Image forming system
JPH0612571A (en) Automatic information vending machine
JP2005352606A (en) Image display device, image display method, computer program, and recording medium
JP5002388B2 (en) Billing device
JP2001337397A (en) Photographic processing device and method
JP3801258B2 (en) Certificate issuing machine
JP2005108059A (en) Image forming money management device and image forming system
JP3790637B2 (en) Image forming system
JPH033219B2 (en)
JP2006020145A (en) Printing selling device, printing selling control program
JPH11102148A (en) Control device
JPS6132863A (en) Managing device of copying machine