JPH08332194A - 眼内移植片 - Google Patents

眼内移植片

Info

Publication number
JPH08332194A
JPH08332194A JP7209591A JP20959195A JPH08332194A JP H08332194 A JPH08332194 A JP H08332194A JP 7209591 A JP7209591 A JP 7209591A JP 20959195 A JP20959195 A JP 20959195A JP H08332194 A JPH08332194 A JP H08332194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intraocular implant
fixed arm
central lens
bead
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7209591A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Crozafon
フィリップ・クロザフォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH08332194A publication Critical patent/JPH08332194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1616Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば瘢痕状線維症のような術後の反応に耐
えるように信頼できる仕方で容易に移植され、かつ特に
眼の被膜内に固定することができる眼内移植片の提供が
望まれている。 【解決手段】 眼内移植片は、中心レンズ部2と、少な
くとも2つの弾性的に変形可能な固定アーム部3とから
構成されている。アーム部3は、その端部4の一つによ
りレンズ部2へ接続されている。各アーム部3は、レン
ズ部2に対し全体的に半径方向に指向する方向を有し、
レンズ部2とは反対側のその自由端6において、外側へ
凸の弓状ビード7を有し、該弓状ビード7の曲線長L1
がレンズ部2の直径Dの少なくとも1/3に等しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外科的介入もしく
は治療により、眼球内に、更に詳細には、眼の被膜内に
移植することを目的とした眼内移植片に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】このような眼内移植片は、ここに説明す
る用途に限定されるものでないが、白内障の外科的治療
の後に、本来透明な眼の水晶体と置き換えるのに特に適
している。白内障は、水晶体の部分的又は全体的混濁に
より見分けられ、角膜を切開して、被膜を開いた後、不
透明になったその水晶体の切除を行うことからなる外科
的治療を屡々必要とすることが、知られている。このよ
うな白内障の手術には、一般に、切除されたばかりの不
透明な水晶体と置き換えることを目的とした眼内移植片
を同時に又は後から移植することを伴う。眼内移植片
は、一般に、水晶体となる中心レンズ部と、弾性的に変
形可能なアーム部の形に好適に製作され、該アーム部の
端部の1つにより前記水晶体レンズ部の外周へ接続され
る固定手段とからなることは、知られている。これ等の
アーム部は、眼内移植片を眼と一体にするように、眼内
移植片を位置づけ、固定するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記アーム部
により不十分に固定されると、眼内移植片が、レンズ部
の心外れを発生するように、横方向へ変位することがあ
り、これにより、眼への光線の正確な透過が妨げられ、
特に、視覚上の問題の原因となる。更に、非常に精密な
作業である眼内移植片の移植は、容易に行いたい場合、
適切な形状のレンズ部とアーム部とを必要とし、これは
特に、眼内移植片が眼球へ挿入さる角膜の切開が小さい
場合に、必要である。明らかに、外科的治療において
は、その狙いは、切開によるどんな術後の問題でも軽減
する理由の中でも、特に、最も狭い切開を行うことであ
る。従って、アーム部の形状と物理的性質、特に機械的
性質は、眼内移植片の容易な移植と、信頼性がありかつ
耐久性があるその固定とを実現するために、極めて重要
である。前記アーム部へ与えられるべき形状は、本質的
に、レンズ部が製作される材料と前記眼内移植片が移植
される眼の部分とに依存することが分かるが、その理由
は、一方では、アーム部をこの部分の形状に合わすため
であり、他方では、眼内移植片がそこで受けるであろう
応力(これに勝ることが得策である)のためによるもの
である。従って、例えば、白内障の手術を受けた患者の
被膜に移植された眼内移植片は、特に、患者が術後の瘢
痕状線維症を呈する場合、前記被膜の瘢痕状の収縮の影
響を受ける。このような瘢痕状の収縮は、被膜内の眼内
移植片の変位を発生し、レンズ部の心外れの原因とな
り、この心外れは、網膜上への像の焦点合わせを不完全
とし、例えば二重視のような視覚収差を起こす。従っ
て、容易な移植を行うことに加えて、このような眼内移
植片により充足されるべき重要な条件の一つは、良好な
固定を確実にし、前記眼内移植片が受けうる機械的応力
に関係なくこれを行うことである。本発明の目的は、上
記の欠点を改善することである。本発明は、例えば瘢痕
状線維症のような術後の反応に耐えるように信頼できる
仕方で容易に移植され、かつ特に眼の被膜内に固定する
ことができる眼内移植片に関するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
によると、中心レンズ部と、少なくとも2つの弾性的に
変形可能な固定アーム部とを備え、前記固定アーム部
は、前記中心レンズ部に同固定アーム部の端部の1つを
介して接続されている眼内移植片は、固定アーム部の各
々が、前記中心レンズ部に対し半径方向である方向を全
体的に指向すると共に、前記中心レンズ部とは反対側の
その自由端に、外方へ凸の弓状ビードを有し、前記弓状
ビードの曲線長が前記中心レンズ部の直径の少なくとも
1/3に等しいことにより特徴づけられている。
【0005】このように、前記眼内移植片は、非常に安
定した状態で丸い形状の前記被膜に固定され得るが、こ
れは、前記弓状ビードが、十分な長さとその弓形の形状
とにより、被膜の内壁との実質的な接触を可能にし、眼
内移植片の横方向への移動を防止していることによる。
この固定は、被膜の内壁が、相互に接触を直し合い、こ
れにより被膜と一体となった前記ビードを内封して、保
持することにより、強化される。更に、ビードが弓形の
形状であることにより、眼内移植片は、前記被膜の内壁
上でアーム部を回転することにより、被膜内へ容易に導
入される。また、アーム部が全体的に半径方向であるこ
とにより、弾性的に変形可能な前記眼内移植片は、例え
ば、瘢痕状線維症の場合、中心レンズ部を保護するよう
に、被膜の内壁により生じた術後の応力を吸収すること
ができる。前記弓状ビードの曲線長は、レンズ部の直径
にほぼ等しいことが好ましい。前記弓状ビードのそれぞ
れの弧は、対応するアーム部の半径方向に中心があるこ
とが有利であり、これは、ビードに作用する機械的応力
に対して抗することを容易にしている。更に、前記アー
ム部は、ほぼ一定であり、かつ対応するビードの弧の長
さに概ね等しい幅を有することが有利である。眼内移植
片の取り扱いを容易にするために、位置決めに必要な最
小数の幅広アーム部、即ち、2つのアーム部が、円形で
あることが好ましい中心レンズ部に設けられている。そ
の上、これらの2つのアーム部は、全く同一であること
が有利であると共に、一つの平面に、前記レンズ部の中
心に対し対称に配置されている。眼内移植片のこの対称
で単純な形状は、該眼内移植片の取り扱いと挿入とを容
易にもしている。更にその上、前記アーム部は、前記レ
ンズ部と自由端に設けられた前記ビードとの間に配置さ
れた少なくとも1つの補助ビードを有していることが有
利であり、これが、相互に接触を直し合う被膜の壁によ
り得られた、前述の取り付け状態により、眼内移植片の
被膜内固定の強化を可能にしており、以て、ビードを備
えたアーム部を同時に、かつ部分的に包囲している。勿
論、本発明の範囲内で、前記の比較的に幅広のアーム部
は、異なる形状をとることができる。前記アーム部の縁
は、好適には、前記レンズ部の平面において、曲線状又
は直線状の形状としうる。更に、前記アーム部は、アー
ム部の厚さに関して横断し、かつ対応するビードに関し
て同心である複数の同心の凹凸部を有することが有利で
ある。前記同心の凹凸部は、特に、前記ビードと接触し
ている被膜の壁の応力の方向に、前記アーム部に対して
大きな柔軟性を与え、これは、上述のように、非常に不
利であるレンズ部の心外れを防止するように、前記被膜
の機械的応力を吸収することを可能にする。前記中心レ
ンズ部は、本発明の範囲内で、多様な形状、特に平凸形
を有することができることは明らかである。しかし、中
心レンズ部は、好適には、眼内移植片の外側辺において
凸で、内側辺において凹である凹凸形に製作されてい
る。このような形状は、二重の利点を与える。一方で、
前記レンズ部は、他の形状、例えば、両凸形を有するレ
ンズ部よりも容易に曲がる。これは、眼内移植片の移植
を容易にする。他方で、内側の凹形は、レンズ部と被膜
との間の表面接触を減少するので、被膜の線維症の低減
を可能にする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態即ち実施形態
を示す添付図面から、本発明がどの様に具体化されるか
が、はっきりと理解されるであろう。これらの図面にお
いて、同一参照番号は類似した要素を表す。図1及び図
2に示されているように、本発明による眼内移植片1
は、例えば、白内障の手術後、眼の生来の水晶体と置き
換えるために使用され、前記眼内移植片1は、このため
に、例えば、眼の被膜内に(図示せず)移植される。
【0007】前記眼内移植片1は、ポリメチルメタアク
リル又は特殊な熱可塑性ポリマーで一部品として好適に
製作されており、中心O及び直径Dを有する円形の中心
レンズ部2と、弾性的に変形可能である同一の固定アー
ム部3とからなり、該アーム部3は、その端部の一つ4
を介して前記中心レンズ部2の外周5に接続されると共
に、前記眼内移植片1を眼の被膜内に位置づけて、固定
するようになっている。前記アーム部3は、一つの平面
において、レンズ部2の中心Oに関して対称である。前
記眼内移植片は、例えば、シリコン又はアクリルで製作
することもできることが分かるであろう。
【0008】本発明によると、前記アーム部3のそれぞ
れは、前記レンズ部2に対し半径方向に全体的に指向す
る方向を有し、前記レンズ部2と反対側のその自由端6
において、外側へ凸の弓状ビード7を有しており、前記
弓状ビード7の曲線長L1は、少なくともレンズ部2の
直径Dの1/3に等しい。図示の実施形態においては、
前記曲線長L1は、レンズ部2の直径Dにほぼ等しい。
更に、前記ビード7のそれぞれの円弧は、中心が対応す
るアーム部3の半径方向にある。
【0009】図2から分かるように、前記ビード7は眼
内移植片1の外側に向かって突出しており、眼の外側に
向かって置かれるようになっている眼内移植片のその部
分は、図2の右に位置している。前記ビード7は、断面
がほぼ円形であるが、この形状に限定されるものではな
く、勿論、他の形状も本発明の範囲にある。
【0010】また、厚さdのアーム部3は、ほぼ同じよ
うに湾曲した縁8及び9を有すると共に、例えば、図1
に示されているように、ビード7の円弧の曲線長L1に
ほぼ等しい概ね一定の幅を有する。
【0011】上述の特徴により、本発明による眼内移植
片1は、特に、次の利点を有する。 − 一方で、十分な曲線長L1と、他方で、前記被膜
の丸い形状に合ったビード7の弓状の形状とにより、ア
ーム部3の自由端6が、眼内移植片が移植される被膜と
の実質的な接触を可能にする。 − ビード7の前記弓状の形状が、更に、前記自由端
6の被膜の内壁での回転により、眼内移植片1の容易な
外科的導入を可能にする。 − 前記ビード7が、前記被膜の壁を眼内移植片に部
分的に固定することにより、被膜への強化された取り付
けを可能にする。
【0012】眼内移植片が被膜内に置かれた後、前記被
膜の壁は、実際に、前記ビードを囲み、アーム部の側部
で相互に接触するように、内方へ垂れ下がる。従って、
接触しているこれらの部分の高さで、相互に接触を直す
ことにより、前記壁はアーム部のビードを包み、それら
を被膜と一体にする。これにより、眼内移植片1の高い
安定性が確実になる。
【0013】更に、このように幅のある形状で形成さ
れ、横方向へ曲がっている前記アーム部3は、例えば、
瘢痕状線維症の場合、中心レンズ部2を保護し、特に、
前記レンズ部の心外れを防止するように、被膜の壁によ
り発生した術後の応力を効率的に吸収することができ
る。
【0014】本発明の好適な実施形態において、レンズ
部2の直径Dと曲線長L1は、ほぼ5.5mmに等し
く、厚さdは0.5mmにほぼ等しく、ビード7の断面
の直径は約1mmである。
【0015】図2から分かるように、前記中心レンズ部
2は、外側辺10において凸で、内側辺11において凹
である凹凸形状に製作されている。内側辺11のこの凹
形状は、レンズ部2にも考えられる平凸形又は両凸形と
比較して、レンズ部2と前記内側辺11の被膜との間の
小さくなった表面接触により、被膜の線維症を軽減する
ことが可能である。その上、このように形成されたレン
ズ部2は、一層容易に曲がる。これは、明らかに、眼内
移植片1の移植を容易にする。
【0016】例えば、図3に示されているような他の実
施形態において、本発明による眼内移植片12は、2つ
の同一のアーム部13からなっており、これらのアーム
部は、レンズ部2の中心Oに関して対称であり、かつ線
形に形成されており、従って、一方で、その縁14と1
5は相互に平行であると共に、中心レンズ部2の直径D
にほぼ等しい距離だけ相互に離れており、他方で、前記
アーム部13の一つの縁14は、他のアーム部13の縁
15と一致する状態で連続し、逆もそうである。
【0017】更に、前記アーム部13のそれぞれは、ア
ーム部3のビード7に類似する曲線長L2の端縁ビード
16だけでなく、前記端縁ビード16の形に似て、これ
と同心である形状を形成するように、中心レンズ部2と
前記ビード16との間に配置されたもう一つの補助ビー
ド17を備えている。勿論、他の補助ビードをアーム部
13に形成することも可能である。
【0018】この実施形態は、上述のように、前記被膜
の壁が相互に接触を直し合う結果として、眼内移植片1
2の被膜への固定を強化することが可能である。実際
に、前記補助ビード17により、新しい固定要素が被膜
の前記壁に対して得られ、前記被膜に対する安定性を高
めることができる。
【0019】図4に示されているような本発明のもう一
つの変形実施形態の場合、眼内移植片18が、断面が凹
凸部20で構成されているアーム部19からなってお
り、前記凹凸部20は、アーム部19の自由端に配置さ
れたビード7と中心レンズ部2との間に形成されてい
る。残りの部分については、図2と図4を比較して分か
るように、前記眼内移植片18は眼内移植片1と同じで
ある。前記複数の凹凸部20は同心であり、正面図にお
いて(図示せず)、ビード7の丸い形状に一致する丸い
形状を呈する。
【0020】前記同心の凹凸部20により、アーム部
は、特に、移植後にビード7と接触して置かれている被
膜の壁により眼内移植片18へ加えれる応力の方向に一
致する方向(矢印A及びBにより示す)へ、高い柔軟性
を有する。従って、この柔軟性により、前記アーム部1
9は前記被膜のこのような機械的応力を吸収し、これに
より、中心レンズ部の、視覚異常を起こす心外れを防止
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による眼内移植片の平面図である。
【図2】 図1の線II−IIに沿った眼内移植片の縦断面
図である。
【図3】 第2の実施形態により形成された眼内移植片
の平面図である。
【図4】 第3の実施形態により形成された眼内移植片
の、図2の断面図に類似する縦断面図である。
【符号の説明】
1…眼内移植片、2…中心レンズ部、3…固定アーム
部、4…アーム部の端部、5…中心レンズ部の外周、6
…中心レンズ部の反対側にあるアーム部の自由端、7…
弓状ビード、8,9 アーム部の縁、10…中心レンズ
部の外側辺、11…中心レンズ部の内側辺、12…眼内
移植片、13…固定アーム部、16…弓状ビード、17
…補助ビード、18…眼内移植片、19…固定アーム
部、20…凹凸部、D…直径、L1,L2…曲線長、O
…レンズ部の中心。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595118700 55, PROMENADE DES AN GLAIS, 06000 NICE, FR ANCE

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心レンズ部(2)と、少なくとも2つ
    の弾性的に変形可能な固定アーム部(3,13,19)
    とを備え、前記固定アーム部は、前記中心レンズ部
    (2)に同固定アーム部の端部(4)の1つを介して接
    続されている眼内移植片(1,12,18)であって、
    前記固定アーム部(3,13,19)の各々は、前記中
    心レンズ部(2)に対し半径方向である方向を全体的に
    指向すると共に、前記中心レンズ部(2)とは反対側の
    その自由端(6)に、外方へ凸の弓状ビード(7,1
    6)を有し、前記弓状ビード(7,16)の曲線長(L
    1,L2)が前記中心レンズ部(2)の直径(D)の少
    なくとも1/3に等しく、前記固定アーム部(3)がほ
    ぼ一定の幅を有し、前記固定アーム部(3)の縁(8,
    9)が前記中心レンズ部(2)の平面において湾曲した
    形状を有する眼内移植片。
  2. 【請求項2】 前記固定アーム部(3,13,19)が
    2つあると共に、前記中心レンズ部(2)が円形であ
    り、前記2つの固定アーム部(3,13,19)が同一
    であり、かつ、前記中心レンズ部(2)の中心(O)に
    関し一つの平面において対称に配置されている請求項1
    に記載の眼内移植片。
  3. 【請求項3】 前記固定アーム部(19)が、同固定ア
    ーム部(19)の厚さに関して横断方向に延び、かつ対
    応する前記弓状ビード(7)に関して同心である複数の
    凹凸部(20)を有する請求項1に記載の眼内移植片。
  4. 【請求項4】 前記固定アーム部(13)が、前記中心
    レンズ部(2)と前記自由端に形成された前記弓状ビー
    ド(16)との間に配置された少なくとも一つの補助ビ
    ード(17)を含んでいる請求項1に記載の眼内移植
    片。
  5. 【請求項5】 前記中心レンズ部(2)が、前記眼内移
    植片の外側辺(10)において凸であり、かつ、内側辺
    (11)において凹である半月形に製作されている請求
    項1に記載の眼内移植片。
JP7209591A 1994-08-22 1995-08-17 眼内移植片 Pending JPH08332194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9410187A FR2723691B1 (fr) 1994-08-22 1994-08-22 Implant intra-oculaire
FR9410187 1994-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08332194A true JPH08332194A (ja) 1996-12-17

Family

ID=9466422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7209591A Pending JPH08332194A (ja) 1994-08-22 1995-08-17 眼内移植片

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5609630A (ja)
EP (1) EP0698381B1 (ja)
JP (1) JPH08332194A (ja)
KR (1) KR100313078B1 (ja)
DE (1) DE69517755T2 (ja)
FR (1) FR2723691B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510575A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 ビジョン メンブレイン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 適合可能なハプティックを備える折曲可能な眼内レンズ
JP2008518655A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 フェインゴールド,ヴラディミール 眼球内および角膜内屈折レンズ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197059B1 (en) * 1990-04-27 2001-03-06 Medevec Licensing, B.V. Accomodating intraocular lens
US6322589B1 (en) * 1995-10-06 2001-11-27 J. Stuart Cumming Intraocular lenses with fixated haptics
FR2744908B1 (fr) * 1996-02-20 1998-06-12 W K Et Associes Implant intraoculaire myopique
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
FR2792825B1 (fr) * 1999-04-30 2001-06-29 Ioltechnologie Production Implant de chambre posterieure aphake chez le myope fort
US6461384B1 (en) * 1999-06-17 2002-10-08 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lenses
ATE339933T1 (de) * 1999-12-14 2006-10-15 Hans-Georg Dr Rer Nat Boehm Fokussierfähige intraokularlinse
US6551354B1 (en) * 2000-03-09 2003-04-22 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
FR2841767B1 (fr) * 2002-07-03 2005-04-22 Ioltechnologie Production Lentille intraoculaire accommodative
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US20050131535A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
WO2006023871A2 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Vision Membrane Technologies, Inc. Foldable intraocular lens with adaptable haptics
WO2006054130A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Bausch & Lomb Incorporated Thin iol
US7591849B2 (en) * 2005-07-01 2009-09-22 Bausch & Lomb Incorpoted Multi-component accommodative intraocular lens with compressible haptic
JP2008544819A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 ビジョン メンブレイン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 適合可能な支持部構造を有する折り畳み可能な眼内レンズ
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
KR20080112238A (ko) * 2006-02-21 2008-12-24 바이오비전 에이지 각막 포켓 형성 방법
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
US8608799B2 (en) * 2007-01-24 2013-12-17 Tekia, Inc. Umbrella-shaped accommodating artificial ocular lens (AAOL) device
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
CA2766654C (en) 2009-06-26 2017-10-10 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses
AU2010279561B2 (en) 2009-08-03 2014-11-27 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens for providing accomodative vision
US8992611B2 (en) 2010-09-03 2015-03-31 Abbott Medical Optics Inc. Microincision lens
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
US11707354B2 (en) 2017-09-11 2023-07-25 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3119002A1 (de) * 1981-05-13 1982-12-02 INPROHOLD Establishment, 9490 Vaduz Hinterkammer-implantationslinse
US4412359A (en) * 1982-04-26 1983-11-01 Myers William D Posterior chamber lens implant
DE3439551A1 (de) * 1984-10-29 1986-04-30 Inprohold Establishment, Vaduz Einstueckige implantationslinse
DE3532928A1 (de) * 1985-09-14 1987-04-02 Fromberg Gunter Kuenstliche linse zur implantation im auge
SU1553109A1 (ru) * 1987-06-30 1990-03-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Глазных Болезней Искусственный хрусталик глаза
CS271606B1 (en) * 1988-04-11 1990-10-12 Sulc Jiri Intraocular optical system
GB2226246B (en) * 1988-12-22 1992-04-15 Stephen Michael Haworth Intraocular lens
US5078742A (en) * 1989-08-28 1992-01-07 Elie Dahan Posterior chamber lens implant
US5180390A (en) * 1991-07-30 1993-01-19 Drews Robert C Intraocular lens with reinforcing element
FR2681524B1 (fr) * 1991-09-25 1997-04-04 Mnao Implant cristallinien.
FR2693649B1 (fr) * 1992-07-16 1994-10-14 Corneal Implant intra-oculaire souple.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510575A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 ビジョン メンブレイン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 適合可能なハプティックを備える折曲可能な眼内レンズ
JP2008518655A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 フェインゴールド,ヴラディミール 眼球内および角膜内屈折レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
KR960006895A (ko) 1996-03-22
KR100313078B1 (ko) 2002-11-13
DE69517755T2 (de) 2000-11-30
DE69517755D1 (de) 2000-08-10
FR2723691B1 (fr) 1997-01-24
EP0698381B1 (fr) 2000-07-05
US5609630A (en) 1997-03-11
EP0698381A1 (fr) 1996-02-28
FR2723691A1 (fr) 1996-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08332194A (ja) 眼内移植片
RU2033114C1 (ru) Искусственный хрусталик глаза
US4418431A (en) Intraocular lens
US6241777B1 (en) Phakic intraocular lenses
US6190410B1 (en) Intraocular lenses
US6200344B1 (en) Inraocular lenses
US4629460A (en) Intraocular lens
JP2538187B2 (ja) 改善された支持部材を有する眼内レンズ
US6083261A (en) Crossed haptics for intraocular lenses
US6554860B2 (en) Foldable iris fixated intraocular lenses
US6755859B2 (en) Iris fixated intraocular lenses
US6461384B1 (en) Intraocular lenses
US6129760A (en) Artificial lens
JPS6254503B2 (ja)
US4871363A (en) Corrective intraocular lens
CA1210204A (en) Intraocular lens
US4589147A (en) Intraocular lens
US20020103535A1 (en) Intraocular lens for double-fold implantation
US4681586A (en) Intraocular lens having unitary integral haptic means
US4950288A (en) Corrective intraocular lens
KR0162655B1 (ko) 인공수정체
US4502162A (en) Haptic for intraocular lens
US4657547A (en) Intraocular lens
GB2084024A (en) Intraocular implant unit
US4513456A (en) Intraocular lens