JPH08331638A - 小電力無線マルチゾーンシステム - Google Patents

小電力無線マルチゾーンシステム

Info

Publication number
JPH08331638A
JPH08331638A JP7156839A JP15683995A JPH08331638A JP H08331638 A JPH08331638 A JP H08331638A JP 7156839 A JP7156839 A JP 7156839A JP 15683995 A JP15683995 A JP 15683995A JP H08331638 A JPH08331638 A JP H08331638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
zone
channels
receiver
fixed station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7156839A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Suzuki
正則 鈴木
Koji Ono
浩二 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP7156839A priority Critical patent/JPH08331638A/ja
Publication of JPH08331638A publication Critical patent/JPH08331638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信側をマルチゾーン化し、容易にサービス
エリアを拡大すると共に、不要波の防害に強い小電力無
線マルチゾーンシステムを提供する。 【構成】 ゾーン1〜5を形成する領域の各中心点A1
〜A5における固定局の送信アンテナから同一内容のデ
ータを互いに異なるチャネルで送信すると共に、同一内
容のデータを数回反復して送信する。一方、移動局の受
信機では、受信チャネルが予め前記固定局の送信チャネ
ルに設定してあり、内部のプロセッサの制御により送信
チャネルのうち電界強度最大の受信チャネルに自動的に
切り替える。この切替動作はゾーン1からゾーン5まで
逐次ゾーンを移行する度に行われ、移動局は固定局のデ
ータを誤動作することなく受信することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小電力無線信号を複数
のゾーンにわたって、連続的な受信を可能とする小電力
無線マルチゾーンシステムに関し、例えばゴルフカート
の位置管理や医療用テレメータ用無線設備等に好適なシ
ステムである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な無線マルチゾーンシステ
ムとして例えば自動車電話等があるが、これは電波の輻
射に際し電気通信管理局の許可等を要し、また基地局と
移動局間ではゾーン変更時にデータのやりとり等の手続
きが必要である。
【0003】一方、比較的狭い領域では、このような複
雑な手続きを要しない微弱電波によるマルチゾーンシス
テムが考えられてきた。例えば移動局受信機にAFC回
路を用いて構成した方式がある(特開昭64−3622
8)。
【0004】これは複数の固定局(基地局)の送信アン
テナから互いに異なる周波数で同一内容の微弱電波を送
信し、かつ送信周波数を受信機の受信周波数引込範囲内
に設定する方式である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような小電力無線
マルチゾーンシステムは、受信機の周波数引込範囲のう
ち一番電界強度の大きい信号に同調していくため、この
システム外の送信機が同一周波数帯の他の周波数で送信
した場合にこれに同調して誤動作をする。また、無線機
以外のOA機器や工作機械等からのノイズ源が近くに存
在する場合にも誤動作を起す恐れがある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような欠点を解決
し、かつ自動的なゾーン切替と切替時におけるデータ内
容の連続性を維持するため、本発明は、ゾーンを形成す
る固定局の送信アンテナから同一内容のデータを互いに
異なるチャネルで送信すると共に、同一内容のデータを
数回反復して送信し、一方移動局受信機では、予め前記
の複数チャネルに受信チャネルを設定しておき、電界強
度最大のチャネルを選択し、これに設定することにより
ゾーン切替を行って、マルチゾーンシステムを構成する
ものである。
【0007】
【作用】受信機は各送信チャネルを受信し、ソフト的に
組み込まれた受信チャネル選択シーケンスにより、送信
チャネルのうちから電界強度が最大のチャネルを選択
し、それに受信チャネルを設定する。
【0008】受信機が現在位置するゾーンを移動してい
くと電界強度が小となり再び各送信チャネルを受信して
電界強度最大のチャネルに受信チャネルを設定する。即
ちゾーン変更に伴う自動的なチャネル切替が可能とな
る。受信チャネルは予め送信チャネルに対応してスポッ
ト的に設定されているので、チャネルの間に発生した妨
害波の影響は殆ど受けないことになる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例につき図面により詳細に
説明する。第1の実施例ではマルチゾーンの一例として
ゾーンが5個の場合を示している。図1において、A1
〜A5はそれぞれ送信チャネルがCH1〜CH5で送信
アンテナ(図示せず)の配された固定局の位置であり、
それぞれのサービスエリアはゾーン1〜ゾーン5で表わ
されている。
【0010】これらのゾーンはすべて半径が100m程
度の領域であり、かつCH1〜CH5の送信チャネルは
受信機のアクセスチャネル範囲に設定される。受信機も
予めCH1〜CH5のチャネルがスポット的に設定さ
れ、これらのチャネル外の電界にはレスポンスしない。
【0011】この受信機はマイクロプロセッサ等の制御
により送信チャネルの中から電界強度が一番大きいチャ
ネルに切り替えることにより、点BではCH1、点Cで
はCH2、点DではCH3、点EではCH4、点Fでは
CH5に設定される。即ち、各ゾーンの送信点A1〜A
5に於ける送信チャネルを受信機が受信し、その中で最
も電界強度の大きいチャネルを受信するため、受信機が
移動すると、その位置するゾーンの送信チャネルを受信
機で自動的に設定することになる。
【0012】従って、受信機側で設定可能なチャネルの
送信チャネルで送信側をマルチゾーン化することによ
り、サービス範囲の拡大を画ることができる。
【0013】次に、本システムをゴルフ場に於けるゴル
フカートの位置管理に利用した第2の実施例につき説明
する。図2はシステムの構成であり、DGPS(デファ
レンシャル・グローバル・ポジショニングのシステム)
基地局6、データ通信機7、中継器8、送信機9、受信
機10、GPS受信機11、位置ECU(エレクトリッ
ク・コントロール・ユニット)12、表示ECU13か
ら構成される。
【0014】DGPS基地局6で取得した位置補正デー
タは、データ通信機7と中継器8を介して送信機9へ伝
送され送信される。送信データはゴルフカートがGPS
受信機11により取得した位置データを補正する内容の
データで、同じデータを数回繰り返しながら5秒毎に更
新するように構成されている。
【0015】またゴルフカートには、小電力電波送信チ
ャネルを受信可能な受信機10とGPS受信機11と位
置ECU12及び表示ECU13を有し、各送信チャネ
ルで受信したデータにより、GPS受信機11から取得
した位置データの補正を行い高精度の位置検出を行う。
表示ECU13はゴルフ場見取り図と現在位置の表示を
行う。受信機は、受信中電界強度が小となると、各送信
チャネルのうちから最も電界強度の大きいチャネルに切
り替える。このチャネル切替時間は約2秒である。
【0016】送信データは、図3に示すように1秒程度
の長さのデータを数回繰り返しながら5秒毎に更新さ
れ、また受信側でのチャネル切替時間は2秒であるた
め、チャネル切替時に一時受信が途切れるが、繰り返さ
れたデータを受信すること可能なため、データを途切れ
ることなく受信できる。ゾーン構成及びゴルフカートの
動作は、第1の実施例がそのまま適用できる。
【0017】
【発明の効果】本発明のシステムにより、送信側をマル
チゾーン化することが可能となり、容易にサービスエリ
アをを拡大することができる。また、不要な電波の影響
を受ける機会が小となるので、誤動作することが殆どな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のマルチゾーン構成を説明する図であ
る。
【図2】実施例2のゴルフカートの位置管理システムの
構成図である。
【図3】実施例2に用いる送信データの内容を示す図で
ある。
【符号の説明】
1〜5 ゾーン 6 DGPS基地局 7 データ通信機 8 中継器 9 送信機 10 受信機 11 GPS受信機 12 位置ECU 13 表示ECU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゾーン毎に設けた固定局とゾーン間を移
    動する移動局からなる小電力無線マルチゾーンシステム
    において、前記固定局はそれぞれ送信アンテナを有し、
    該送信アンテナからは同一内容のデータを互いに異なる
    チャネルで送信すると共に、同一内容のデータを数回反
    復して送信し、一方移動局の受信機では、受信チャネル
    は各固定局の送信チャネルに予め設定してあり、その位
    置するゾーンに於て該当チャネルに自動的に切替を行う
    ように構成したことを特徴とする小電力無線マルチゾー
    ンシステム。
JP7156839A 1995-05-31 1995-05-31 小電力無線マルチゾーンシステム Pending JPH08331638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156839A JPH08331638A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 小電力無線マルチゾーンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156839A JPH08331638A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 小電力無線マルチゾーンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331638A true JPH08331638A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15636504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156839A Pending JPH08331638A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 小電力無線マルチゾーンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08331638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100473309B1 (ko) 다중 초대역 무선 통신 시스템
US6035197A (en) Method and system for providing a handoff from a CDMA cellular telephone system
EP0894411B1 (en) Multi-mode communication network with handset-selected channel assignments
EP0674454B1 (en) Multi-mode radio telephone
US6215982B1 (en) Wireless communication method and device with auxiliary receiver for selecting different channels
US5303240A (en) Telecommunications system using directional antennas
JP2852045B2 (ja) 無線周波数切替方法
US6728540B1 (en) Assisted handover in a wireless communication system
EA002091B1 (ru) Способ запроса альтернативной системы связи
KR20060123427A (ko) 통신 시스템과 연관시키기 위한 방법 및 장치
JPS63299532A (ja) 移動送受信装置及び通信システム
EP2023679B1 (en) Mobile terminal and method for executing scanning of radio signals
EP1219046A2 (en) Mobile station with two transceivers and inter-frequency method
US7720466B2 (en) Radio control station, radio terminal, base station, communication system, and communication method
US9432869B2 (en) Intra-frequency and inter-frequency measurements in a radio communication system
JPH1098759A (ja) 移動体通信方式
EP1098477B1 (en) Apparatus and methods for adapting mobile unit to wireless lan
US5574976A (en) System for scanning channels
EP1365610A1 (en) Controlling the angular velocity of a rotating antenna for transmitting a broadcast control channel
US5940760A (en) Method and apparatus to reduce non-public mode search time in a mobile station
US6477385B1 (en) Mobile communication system and method for establishing synchronization in mobile communications
JPH0563635A (ja) 無線基地局出力制御によるトラヒツク分散方式
JPH08331638A (ja) 小電力無線マルチゾーンシステム
RU2219663C2 (ru) Сотовая система связи с несогласованной скачкообразной перестройкой частоты
KR100266540B1 (ko) 주파수도약/코드분할 다중접속 시스템에서 파일럿 채널을이용한 초기동기시간 단축방법