JPH08324552A - 帯材の収容繰り出し容器 - Google Patents

帯材の収容繰り出し容器

Info

Publication number
JPH08324552A
JPH08324552A JP13130495A JP13130495A JPH08324552A JP H08324552 A JPH08324552 A JP H08324552A JP 13130495 A JP13130495 A JP 13130495A JP 13130495 A JP13130495 A JP 13130495A JP H08324552 A JPH08324552 A JP H08324552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
strip
box body
strip material
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13130495A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Morishige
勝弘 守重
Yoshitaka Iwasaki
好孝 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INPATSUKU KK
Original Assignee
INPATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INPATSUKU KK filed Critical INPATSUKU KK
Priority to JP13130495A priority Critical patent/JPH08324552A/ja
Publication of JPH08324552A publication Critical patent/JPH08324552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帯材を帯材ロールから容易に繰り出すことが
できる帯材の収容繰り出し容器を提供する。 【構成】 帯材20がロール状に巻き付けられた帯材ロ
ール21は、箱体10の中に収容される。この箱体10
には繰り出し口14が形成され、この繰り出し口14か
ら帯材20が繰り出される。帯材20に形成された溝に
係合する係合爪が繰り出し口14に設けられており、帯
材20の先端部が箱体10内に戻る方向に帯材ロール2
1が回転した場合には、係合爪が溝に係合することにな
り、帯材20が繰り出し口14から箱体10内に戻るこ
とが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂製や紙製の帯材をロ
ール状に巻き付けた状態で運搬するとともに、帯材を繰
り出す際にそのままの状態で使用することができる帯材
の収容繰り出し容器に関する。
【0002】
【従来の技術】電気製品や機械製品を運搬する場合に
は、これらの製品を包装材や緩衝材により包装するよう
にし、運搬時に製品に物体が当たっても製品に傷などが
付かないようにしている。このような包装材としては、
数mm程度から1mm以下程度の厚みを有し、数10c
mから1m程度の幅を有する包装材、つまり緩衝材が使
用される。
【0003】このような包装材は帯状に形成されてお
り、数10m程度の長さを1単位として、この長さ分を
ロール状に巻き付けられて形成された帯材ロールとなっ
ており、これを用いて製品を包装する際には、帯材ロー
ルから帯状の包装材つまり帯材を繰り出しながら製品を
覆うようにしている。包装時には所定の長さの帯材を繰
り出した後にカッターなどにより切断している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】帯材ロールをそのまま
で運搬すると、運搬時の取り扱いが容易でなく、しかも
ほこりなどが帯材ロールに付着することになる。しか
も、ロール状のままで保管することはその作業が容易で
ないという問題がある。
【0005】本発明の目的は、帯材ロールの運搬や保管
に便利であり、帯材ロールから帯材を容易に繰り出すこ
とができるようにすることにある。
【0006】本発明の他の目的は、帯材を製造した後に
これを使用者まで運搬する際に箱体の中に収容した状態
とし、箱体に収容された状態のまま帯材の繰り出しを行
うことができるようにすることにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0009】すなわち、本発明の帯材の収容繰り出し容
器は、帯材がロール状に巻き付けられた帯材ロールと、
前記帯材が繰り出される繰り出し口が形成され、前記帯
材ロールを収容する箱体と、前記箱体にミシン目により
円形に形成された除去部を除去して前記箱体に取り付け
られ、前記帯材ロールを回転自在に支持する軸棒とを有
することを特徴とする。
【0010】また、本発明の帯材の収容繰り出し容器
は、帯材がロール状に巻き付けられた帯材ロールと、前
記帯材が繰り出される繰り出し口が形成され、前記帯材
ロールを収容する箱体と、前記箱体内に充填され、前記
帯材ロールを前記箱体内に収容して運搬するときに前記
帯材ロールのずれを抑制しかつ前記帯材を前記繰り出し
口から繰り出すときに前記帯材ロールの姿勢を安定させ
る充填物とを有することを特徴とする。そして、前記帯
材に溝を形成し、この溝に係合する係合爪を前記繰り出
し口に設けるようにしても良い。
【0011】さらに、本発明の帯材の収容繰り出し容器
は、帯材がロール状に巻き付けられた帯材ロールと、前
記帯材が繰り出される繰り出し口が形成され、前記帯材
ロールを収容する箱体とを有することを特徴とする。
【0012】
【作用】上記本発明の帯材の収容繰り出し容器にあって
は、帯材ロールの運搬を箱体の中に収容した状態で行う
ようにしたので、内部の帯材ロールにごみやほこりが付
着することなく、その取り扱いや保管が容易となる。
【0013】また、帯材ロールが箱体の中に充填物とと
もに収容され、帯材の繰り出し時には、帯材ロールの回
転が充填物によって案内されるので、弱い力で容易に帯
材を繰り出すことができ、繰り出し操作を簡単に行うこ
とができる。
【0014】さらに、帯材ロールを運搬するための箱体
をそのまま帯材の繰り出し時に帯材ロールのホルダーと
して使用することができるので、箱体の梱包を解くこと
なく、そのままの状態で帯材を箱体の中から繰り出すこ
とができる。
【0015】そして、運搬時には箱体の中に収容された
状態となり、使用時には軸棒により回転自在に支持され
るので、帯材の繰り出しが容易になされる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0017】図1は本発明の一実施例である帯材の収容
繰り出し容器を示す図である。箱体10は段ボールによ
り製造されており、底壁11と天壁12と4つの側壁1
3a〜13dとを有しており、全体的に直方体あるいは
立方体となり、天壁12は開閉自在となっている。側壁
13aの上端部には、繰り出し口14が形成されてい
る。
【0018】この箱体10の中には、図4に示すよう
に、帯材20がロール状に巻き付けられて形成された帯
材ロール21が収容されるようになっており、図示する
帯材20は樹脂により形成され、電気製品や機械製品の
包装用ないし緩衝用に使用される。
【0019】この帯材ロール21を運搬する際には、図
1に示す箱体10の中に収容されることになり、繰り出
し口14が形成された側壁13aに対して直角をなす側
壁13cには複数の突起部15を有する軸孔16が形成
されており、同様の軸孔が側壁13cに対向する側壁1
3dにも形成されている。
【0020】帯材ロール21から帯材20を繰り出して
使用する際には、帯材ロール21が箱体10の中で円滑
に回転するように、軸棒22を箱体10に取り付ける。
取り付けた状態にあっては、突起部15が軸棒22に食
い付くことから、軸棒22のずれが防止される。なお、
相互に対向する側壁13c,13dのうち一方にのみ突
起部15を有する軸孔16を設け、他方には突起部を有
することなく、円形の軸孔としても良い。
【0021】また、軸孔16に対応したミシン目を予め
形成しておき、帯材ロール21を箱体10内に梱包し、
運送する際には軸孔16を塞いだ状態とし、使用する際
にのみそのミシン目の部分を除去して軸棒22を差し込
むようにしても良い。その場合には、軸棒22を軸孔1
6に相当する部分に押し付けることにより、軸孔16が
明けられて軸棒22が箱体10に取り付けられる。
【0022】図2は他のタイプの帯材の収容繰り出し容
器を示す図であり、この場合には、軸棒22にはこれが
箱体10から抜け出されないように、ストッパ22aが
取り付けられている。ストッパ22aは軸棒22の両端
に取り付けるようにしても良く、その場合には予め一端
にはストッパ22aを固定しておき、他端には軸棒22
を箱体10に取り付けた後に固定するようにしても良
い。
【0023】図4は図1の断面図であり、箱体10に軸
棒22を押し込んだ状態では、帯材ロール21の芯部2
3に軸棒22が入り込み、この軸棒22により帯材ロー
ル21は回転自在に支持されることになる。ただし、予
め軸棒22を帯材ロール21の芯部23内に押し込んだ
状態で運搬するようにしても良い。また、帯材ロール2
1としては、芯部23が設けられていないものを用いて
も良い。
【0024】図3は帯材20の一部を拡大して示す図で
あり、帯材20のうちロール状に巻いたときに内側とな
る面には、幅方向に延びる溝24が長手方向に所定の間
隔置きに形成されている。
【0025】図5は繰り出し口14の部分を拡大して示
す図であり、繰り出し口14には溝24に係合する係合
爪17が設けられている。この係合爪17の部分は樹脂
や金属により形成されており、箱体10の部分に接着剤
などにより固定されている。
【0026】帯材ロール21にアンバランス重量が存在
すると、帯材20を箱体10の中から繰り出した後に帯
材20から手を離すと、帯材20が箱体10の中に戻る
方向に帯材ロール21が回転することがある。そのよう
に回転したとしても、帯材20に形成された溝24が係
合爪17に係合することから、帯材20の戻り移動が防
止される。したがって、帯材20の先端部は必ず所定の
長さだけ繰り出し口14から突出することになり、次の
作業で帯材20を繰り出す際に、天壁12を開くことは
不要となる。
【0027】なお、係合爪17としては、帯材20の幅
Dに対応する長さとしても良く、所定の長さの係合爪1
7を所定の間隔置きに設けるようにしても良い。また、
箱体10自体に係合爪17を一体に形成するようにして
も良い。さらに、溝24は図示する場合には、帯材20
の幅に対応させて形成しているが、幅方向の一部に溝2
4を形成するようにしても良い。
【0028】図6は本発明の他の実施例である帯材の収
容繰り出し容器を示す図であり、前記した実施例におけ
る部材と共通する部材には同一の符号が付されている。
【0029】箱体10は前記実施例と同様に段ボールに
より形成され、直方体あるいは立方体に形成されてお
り、この場合には前記実施例における軸孔16は形成さ
れていない。したがって、この場合には軸棒22は使用
されず、前記したように、芯部23を有しない帯材ロー
ル21を収容する場合に有用となる。
【0030】図6に示す容器を用いて前記実施例のよう
に帯材20に溝24を形成することができる厚みを有す
る帯材20を収容する場合には、前記実施例と同様に、
係合爪17を繰り出し口14に設けるようにしても良
い。
【0031】図7は本発明のさらに他の実施例である帯
材の収容繰り出し容器を示す図であり、この場合には、
3つの帯材ロールが1つの箱体10の中に収容されるよ
うになっており、帯材ロールの数に対応させて3つの繰
り出し口14が1つの側壁13に形成されている。この
場合には、相互に色彩が相違する紙テープなどを帯材と
して箱体10の中に収容し、かつ収容したままで繰り出
すことができる。
【0032】さらに他の実施例としては、帯材20が殆
ど使用されておらず、帯材ロール21がほぼ最大径とな
っている状態にあっては、帯材ロール21の外周面と箱
体10の内面との間には隙間が形成されるように帯材ロ
ール21を箱体10内に収容するようにする。そして、
帯材ロール21を製造した後に、これを箱体10の中に
梱包する際には、運搬時に帯材ロール21がずれたり、
揺れたりしないように、箱体10の中に充填物を充填す
るようにしても良い。
【0033】充填物としては、プラスチック製の小片、
発泡樹脂の小片、紙製の小片、木製のチップ材、糸く
ず、布の小片などの種々のものを使用することができ、
主として樹脂製のチップ材が使用されている。
【0034】充填物を用いて帯材ロール21が箱体10
の中央部分となるように、帯材ロール21が箱体10の
中に収容される。このときには、帯材20の繰り出し部
先端を、繰り出し口14から一部突き出させた状態とし
て、この突き出し部を粘着テープにより側壁13の外面
に止め付けるようにしても良い。前記した実施例にあっ
ても粘着テープ26により突き出し部を止め付けるよう
にしても良い。
【0035】充填物とともに帯材ロール21を収容する
と、これを箱体10とともに運搬する際に、帯材ロール
21が箱体10の中で動くことが防止され、帯材20が
いたんだり、緩んだりすることが防止される。
【0036】使用者が帯材20を使用する際には、粘着
テープ26を除去して帯材20を引き出すと、帯材ロー
ル21は箱体10の中で充填物に保持された状態で回転
する。このときに、帯材ロール21が充填物に保持され
ているので、帯材ロール21の姿勢が安定し、箱体10
の中で帯材ロール21は片寄ることが防止される。
【0037】このように、箱体10の梱包を解くことな
く、そのままの状態で箱体10をホルダーとして使用し
て帯材20の繰り出し操作を行うことができる。使用時
には、箱体10を複数段積み重ねた状態として、種類の
異なる複数の帯材20を繰り出すことができる。
【0038】帯材20の使用初期にあっては、帯材ロー
ル21の外径が大きいので、充填物が収容されていない
と、帯材20を繰り出した場合に、帯材ロール21は繰
り出し側の側壁13aに片寄り移動して衝突し、さら
に、引き出し力によって天壁12に向けて帯材ロール2
1が片寄り移動することから、帯材ロール21が円滑に
回転しなくなり、帯材ロール21が箱体10の内面に食
い付いた状態となるが、箱体10の中に充填物を収容す
ると、帯材ロール21が片寄り移動することなく、円滑
に回転して、帯材20の繰り出しを容易に行うことがで
きる。
【0039】帯材20の使用が進むと、帯材ロール21
の外径が小さくなり、外径が大きいときと比較すると、
繰り出し時の帯材ロール21の片寄り量は大きくなる
が、帯材ロール21の外径が小さくなると、天壁12の
内面への衝突現象の発生が回避されることになり、繰り
出しにくくなることはない。
【0040】繰り出し口14は図示する場合には、箱体
10の側壁13aに形成されているが、天壁12に形成
するようにしても良い。また、繰り出し時に箱体10が
ずれないように、箱体10の底面にゴム製板などからな
る滑り止め部材27を貼り付けるようにしても良い。
【0041】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0042】たとえば、図示する場合には箱体10は段
ボールによって形成されているが、厚紙などによって箱
体10を形成するようにしても良く、さらには、プラス
チックや木材等どのようなものを用いて箱体10を形成
するようにしても良い。また、収容される帯材20とし
ては、包装材や緩衝材、そして結束テープ以外に、ラッ
プ材、紙テープあるいは布製テープなどのように、粘着
剤を用いることなく、そのままの状態でロール状に巻き
付けられた状態とされる帯状のものであれば、どのよう
なものであっても良い。
【0043】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0044】(1).帯材を箱体の中に収容するようにした
ので、ごみやほこりが帯材に付着することなく、しかも
保管に便利である。
【0045】(2).箱体内の帯材ロールから帯材を繰り出
す際に、弱い力で容易に繰り出すことができ、繰り出し
操作を簡単に行うことができる。
【0046】(3).箱体の中に梱包された帯材ロールを梱
包を解くことなく、そのまま帯材を箱体の中から繰り出
すことができる。
【0047】(4).箱体の中に収容された帯材ロールはそ
の運搬時に箱体の中で揺れたりずれたりすることが防止
されるので、帯材の緩みや損傷が防止される。
【0048】(5).帯材ロールを運搬するための箱体をそ
のまま帯材の繰り出し時に帯材ロールのホルダーとして
使用することができる。
【0049】(6).帯材の先端が箱体内に引き込まれるよ
うに移動することが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である帯材の収容繰り出し容
器を示す斜視図である。
【図2】本発明の他のタイプの帯材の収容繰り出し容器
を示す斜視図である。
【図3】帯材の一部を示す拡大斜視図である。
【図4】図1の断面図である。
【図5】繰り出し口を示す拡大断面図である。
【図6】本発明の他の実施例である帯材の収容繰り出し
容器を示す斜視図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例である帯材の収容繰
り出し容器を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 箱体 11 底壁 12 天壁 13a〜13d 側壁 14 繰り出し口 15 突起部 16 軸孔 17 係合爪 20 帯材 21 帯材ロール 22 軸棒 23 芯部 24 溝 26 粘着テープ 27 滑り止め部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯材がロール状に巻き付けられた帯材ロ
    ールと、 前記帯材が繰り出される繰り出し口が形成され、前記帯
    材ロールを収容する箱体と、 前記箱体にミシン目により円形に形成された除去部を除
    去して前記箱体に取り付けられ、前記帯材ロールを回転
    自在に支持する軸棒とを有することを特徴とする帯材の
    収容繰り出し容器。
  2. 【請求項2】 帯材がロール状に巻き付けられた帯材ロ
    ールと、 前記帯材が繰り出される繰り出し口が形成され、前記帯
    材ロールを収容する箱体と、 前記箱体内に充填され、前記帯材ロールを前記箱体内に
    収容して運搬するときに前記帯材ロールのずれを抑制し
    かつ前記帯材を前記繰り出し口から繰り出すときに前記
    帯材ロールの姿勢を安定させる充填物とを有することを
    特徴とする帯材の収容繰り出し容器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の帯材の収容繰
    り出し容器であって、前記帯材に形成された溝に係合す
    る係合爪を前記繰り出し口に設けたことを特徴とする帯
    材の収容繰り出し容器。
  4. 【請求項4】 帯材がロール状に巻き付けられた帯材ロ
    ールと、 前記帯材が繰り出される繰り出し口が形成され、前記帯
    材ロールを収容する箱体とを有することを特徴とする帯
    材の収容繰り出し容器。
JP13130495A 1995-05-30 1995-05-30 帯材の収容繰り出し容器 Pending JPH08324552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13130495A JPH08324552A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 帯材の収容繰り出し容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13130495A JPH08324552A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 帯材の収容繰り出し容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08324552A true JPH08324552A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15054836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13130495A Pending JPH08324552A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 帯材の収容繰り出し容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08324552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063292A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Hogi Medical:Kk ロール状帯体の収納箱
JP2017507763A (ja) * 2014-01-22 2017-03-23 無錫市凱順医療器械制造有限公司 止血用カフの所定の長さを自動に識別する配合構造及び所定の長さを識別する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063292A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Hogi Medical:Kk ロール状帯体の収納箱
JP2017507763A (ja) * 2014-01-22 2017-03-23 無錫市凱順医療器械制造有限公司 止血用カフの所定の長さを自動に識別する配合構造及び所定の長さを識別する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201029A (en) Method and apparatus for packaging
US3826361A (en) Plastic bag dispenser system
CA2248362C (en) Unitary pack for fastening of juxtaposed packages
US3491876A (en) Wire package
JPH02205546A (ja) 撓み性包装体
US5177934A (en) Packaged toilet paper and method of manufacturing thereof
US3998326A (en) Packaging forming packages of strand material
US3410394A (en) Packaging articles with heat shrinkable tubing
JP3283808B2 (ja) 包装品
US3394797A (en) Package and method of fabricating same
US5072576A (en) Newspaper bundler
JPH08324552A (ja) 帯材の収容繰り出し容器
US20020130058A1 (en) Rolled taped bags
US5176286A (en) Bag dispenser
HU215815B (hu) Csomagolótartály magra feltekercselt, szalag formájú adathordozók részére
US3152690A (en) Dispensing containers
JP2018505104A (ja) オーバーシェル供給装置に使用するための、曲げて開く平坦なポリパックティッシュカセット
US20020130060A1 (en) Packaging system
JP2010100298A (ja) ティシュペーパ用包装構造
JPH07285584A (ja) 真空包装ティッシュペーパー
KR20240025984A (ko) 포장 및 개봉이 용이한 박스
JP3619584B2 (ja) 緩衝材の収納繰り出し容器
US2725139A (en) Shipping package for slide fastener chain and the like
KR200285360Y1 (ko) 개방형 과일포장상자에 용이하게 부착되는 롤 필름
JP2004043002A (ja) 製品収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02