JPH08324416A - 制動力の制御方法 - Google Patents

制動力の制御方法

Info

Publication number
JPH08324416A
JPH08324416A JP13504095A JP13504095A JPH08324416A JP H08324416 A JPH08324416 A JP H08324416A JP 13504095 A JP13504095 A JP 13504095A JP 13504095 A JP13504095 A JP 13504095A JP H08324416 A JPH08324416 A JP H08324416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
relationship
air pressure
detected
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13504095A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Matsuda
克司 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP13504095A priority Critical patent/JPH08324416A/ja
Publication of JPH08324416A publication Critical patent/JPH08324416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブレーキ装置等の経時的な変化に対応して制
動力を適切に制御できる方法を提供することを目的とす
るものである。 【構成】 制御バルブを通じて流体圧をブレーキ装置へ
供給し、当該ブレーキ装置を作動させて車輪に対する制
動力を発生させると共に前記制動力をトルクセンサによ
り検出し、かつ、前記流体圧を圧力センサにより検出す
る一方、制動力−流体圧変換用マップに基づいて、目標
制動力を流体圧に変換して前記制御バルブに対する指令
値とする一方、制動時における前記圧力センサにより検
出される流体圧と前記トルクセンサにより検出される制
動力の関係を記憶し、当該関係が前記変換用マップに対
して経時的な変化を示すときには、前記変換用マップを
変更することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制動力の制御方法に関
する。詳しくは、ブレーキ装置等の経時的変化に対応し
て制動力を適切に制御する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のブレーキシステムを図3に示す。
この例は、トラクタ・トレーラに適用したものである。
同図に示すように、ブレーキペダル1を踏むと、2系統
のデュアルブレーキバルブ2が開き、プライマリ用エア
タンク3、セカンダリ用エアタンク4からフロント、リ
ア及びトレーラの各系統へエアが流れる。
【0003】フロントの系統では、クイックリリースバ
ルブ5、ABS用コントロールバルブ6を経由して、前
輪側のブレーキチャンバ7へエアが供給される。ブレー
キチャンバ7は、図4に示すように、各車輪9のドラム
ブレーキ装置8に備えられている。
【0004】従って、ブレーキチャンバー7へエアを供
給すると、ドラムブレーキ装置8のシュー8a,8bが
押し広げられてドラム10に接触することにより、車輪
9に対する制動力が発生する。尚、制動力とは、正しく
は、トルクの概念に属するものであるが、簡略的に制動
力と表現することとする。
【0005】ABS用コントロールバルブ6は、トラク
タ用ABSコントローラ11により制御されて制動時の
車輪9のロックを防止するものであり、また、クイック
リリースバルブ5は、排出を速くするためのものであ
る。同時にリアの系統では、LSV(ロードセンシング
プロポーショニングバルブ)12を経由してリレーバル
ブ13へエアが供給される。
【0006】リレーバルブ13は、LSV12からのエ
アがパイロット圧として作用することより、プライマリ
用エアタンク3からABS用コントロールバルブ14を
経由して、リア側のブレーキチャンバ7へ直接にエアを
供給する。リア側のブレーキチャンバ7は、図4に示す
ように前輪側と同様なものであり、エアの供給により、
車輪9に対する制動力が発生する。
【0007】LSV12は、リアアクスルの荷重を検出
して、サスペンションの撓みにより圧力を調整するバル
ブであり、また、リレーバルブ13は、フロントに対し
てリアの系統が配管の長さが長いこと、チャンバの容量
が大きいことから設けられたものである。更に、ABS
用コントロールバルブ14は、トラクタ用ABSコント
ローラ11により制御されて制動時の車輪9のロックを
防止するものである。
【0008】一方、トレーラの系統では、フロント及び
リアの系統からデュアルリレーバルブ15へエアが供給
される。デュアルリレーバルブ15は、フロント又はリ
アの系統からのエアがパイロット圧として作用すること
により、トレーラ用エアタンク16からエマージェンシ
ーリレーバルブ17へ直接にエアを供給する。
【0009】エマージェンシーリレーバルブ17は、デ
ュアルリレーバルブ15からのエアがパイロット圧とし
て作用することにより、トレーラ用エアタンク16から
ABS用コントロールバルブ18を経由して、トレーラ
側のブレーキチャンバ7へ直接にエアを供給する。トレ
ーラ側のブレーキチャンバ7は、図4に示すように前輪
側と同様なものであり、エアの供給により、車輪9に対
する制動力が発生する。
【0010】ABS用コントロールバルブ18は、トレ
ーラ用ABSコントローラ19により制御されて制動時
の車輪9のロックを防止するものである。更に、各車輪
9には、それぞれABS用車輪速度センサ20が設けら
れ、検出された各車輪9の車輪速は、それぞれトラクタ
用ABSコントローラ11又はトレーラ用ABSコント
ローラ19へ入力される。
【0011】そして、トラクタ用ABSコントローラ1
1は、補助ブレーキ装置として設けられるエキゾースト
ブレーキ(エキブレ)、パワータード、リターダと統合
して制御可能となっている。尚、デュアルリレーバルブ
15は、トレーラブレーキ21により制御されると、ブ
レーキペダル1に無関係に、トレーラ側にエアチャンバ
にエアを供給することが可能である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述したブレーキシス
テムでは、ブレーキペダル1を足踏操作することにより
ドラムブレーキ装置8を作動させて各車輪9に対する制
動力を発生させると共にABSコントローラ11、19
により車輪9のロック状態を回避でき、更に、補助ブレ
ーキ装置との統合制御が可能である。
【0013】ここで、上述したブレーキシステムに、車
体の挙動を検出するセンサ、例えば、ヨーレイト、前後
加速度、横加速度を検出するGセンサ、ハンドル角セン
サ等を付加して、各車輪毎に制動力を制御すれば、車両
の挙動を改善し制動フィーリングを改善することも可能
である。
【0014】更に、各車輪9の情報を取得するセンサ、
例えば、車輪9の制動トルクを検出するトルクセンサ、
速度を検出する車輪速センサ、制御バルブの圧力を検出
する圧力センサ等を付加して、車両の挙動を事前に察知
して、不都合な挙動が発生しないような制動力制御も可
能となる。
【0015】例えば、図5に示すようにECU24に各
種センサからの情報を入力することにより、次のように
制動力を制御することができる。先ず、各種センサ22
から電子制御装置(ECU)24に対して各種の情報を
入力すると、ECU24は目標制動力を演算する。目標
制動力は、ブレーキペダル1の踏込量に基づくと共に各
種センサからの情報を加味して決定する。
【0016】各種センサとしては、Gセンサ、ハンドル
角センサ等の車体取付センサ、トルクセンサ、車輪速セ
ンサ、圧力センサ等の車輪付近取付センサを含む。次
に、ECU24は目標制動力を、制動力−エア圧換算用
マップに基づいて、エア圧に換算する。制動力−エア圧
換算用マップは、制動力とエア圧との一般的な関係につ
いて示すものであり、通常は、一次関数的な関係を有す
る。
【0017】引続き、ECU24はエア圧を制御バルブ
25のバルブ制御電圧に変換し、制御バルブ25へ指令
電圧として出力する。制御バルブ25は、バルブ制御電
圧によるエア圧をドラムブレーキ装置8へ供給すること
により、ドラムブレーキ装置8を作動させて車輪9に対
する制動力を発生させる。
【0018】しかしながら、上述した制動力の制御方法
では、制動力−エア圧換算用マップは初期設定値のまま
変更されないため、初期設定値から制動力とエア圧との
関係が崩れた場合に、制動トルクの制御精度が低下する
虞がある。即ち、制御バルブ25からドラムブレーキ装
置8へ供給されるエア圧と、実際にドラムブレーキ装置
8から車輪9に対して発生する制動力との関係は、ドラ
ムブレーキ装置8の経時的な変化、突発的な事故により
変化し、エア圧が一定であっても車輪9に発生する制動
力は一定とはならない。
【0019】例えば、ドラム10とシュー8a,8bの
面当たり、ブレーキ頻度、温度及び水によるブレーキフ
ェード、ドラム10とシュー8a,8bとの間への異物
混入、制御バルブ25のエア漏れ等により、エア圧と制
動力との関係は変化する。このような制動力とエア圧と
の経時的な変化が発生したとしても、ECU24には、
各種ンサ22から情報が入力されるため、このような経
時的変化を打ち消すように、目標制動力を自動的に調整
するが、調整が効果を生じるまでの時間遅れが比較的大
きく、緊急性を要するブレーキ操作に対応できない場合
がある。
【0020】そのため、制動力とエア圧との経時的な変
化が発生すると、そのような変化に対応するまでの間の
制御精度が低下していた。本発明は、上記従来技術に鑑
みてなされたものであり、ブレーキ装置等の経時的な変
化に対応して制動力を適切に制御できる方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成する本
発明の構成は、制御バルブを通じて流体圧をブレーキ装
置へ供給し、当該ブレーキ装置を作動させて車輪に対す
る制動力を発生させると共に前記制動力をトルクセンサ
により検出し、かつ、前記流体圧を圧力センサにより検
出する一方、制動力−流体圧変換用マップに基づいて、
目標制動力を流体圧に変換して前記制御バルブに対する
指令値とする一方、制動時における前記圧力センサによ
り検出される流体圧と前記トルクセンサにより検出され
る制動力の関係を記憶し、当該関係が前記変換用マップ
に対して経時的な変化を示すときには、前記変換用マッ
プを変更することを特徴とする。前記経時的な変化が長
期的な傾向であるときには、前記流体圧と前記制動力の
関係の平均値を以て前記変換用マップを変更し、また、
前記経時的な変化が短期的な大きな変化であるときに
は、前回の制動時における前記流体圧と前記制動力の関
係を以て前記変換用マップを変更することを特徴とす
る。
【0022】
【作用】制御バルブからブレーキ装置へ供給される流体
圧と、実際にブレーキ装置から車輪に対して発生する制
動力との関係は、流体圧が一定であっても車輪に発生す
る制動力は一定とはならならず変化する場合があるが、
このような変化を示すときには、例えば、長期的な傾向
を有するとき、短期的に大きな変化を示すときには、制
動力−流体圧変換用マップをその変化に対応して変化さ
せるのである。
【0023】
【実施例】以下、本発明について、図面に示す実施例を
参照して詳細に説明する。図1に本発明の一実施例に係
る制動力の制御方法を示す。本実施例は、図3に示すブ
レーキシステムに適用可能なものである。
【0024】先ず、イグニッションがONされると同時
に、図2(a)に示す初期設定マップを設定する(ステ
ップS1)。この初期設定マップは、前述したように、
制動力とエア圧との一般的な関係を示すものであり、本
実施例では、一次関数的な関係を有する制動力−流体圧
変換用マップである。初期設定マップは、予め記憶され
ている。
【0025】次に、図5に示すように、制動力の制御を
開始する(ステップS2)。具体的には、ブレーキペダ
ルが足踏操作された場合には、電子制御装置24は、ブ
レーキペダル1の踏込量に基づくと共に各種センサ22
からの情報を加味して目標制動力を決定し、初期設定マ
ップに基づいて、目標制動力をエア圧に換算し、更に、
エア圧を制御バルブ25のバルブ制御電圧に変換し、制
御バルブ25へ指令電圧として出力する。制御バルブ2
5はバルブ制御電圧によるエア圧をドラムブレーキ装置
8へ供給することにより、ドラムブレーキ装置8を作動
させて車輪9に対する制動力を発生させる。
【0026】引続き、今回の制動時において、車輪に発
生する制動力をトルクセンサにより検出すると共に制御
バルブ25のエア圧を圧力センサにより検出し、検出し
た制動力とエア圧との関係を記憶する(ステップ
3)。そして、記憶した前回制動時の制動力−エア圧
との関係を、現在使用されている初期設定マップと比較
する。また、初期設定マップが既に制動力−流体圧変換
用マップと差し替えられたときには、差し替えられた制
動力−流体圧変換用マップと比較する(ステップ
4)。
【0027】このように前回制動時の制動力とエア圧と
の関係が、現在使用されている初期設定マップ又は差し
替えられた制動力−流体圧変換用マップの関係から大き
くずれているときは、制動力とエア圧との関係が短期的
に大きく変化したものと考えられる(ステップS5)。
そこで、図2(b)に示すように、前回制動時の制動力
とエア圧との関係を、現在使用されている初期設定マッ
プ又は差し替えられた制動力−流体圧変換用マップと差
し替えて使用する(ステップS6)。但し、この段階で
は、予め記憶された初期設定マップはそのまま保存す
る。長期的な変化が存在しない場合があるためである。
【0028】このように制動力とエア圧との関係が短期
的に大きく変化する場合としては、例えば、フェード、
ウォーターフェード、異物混入、エア漏れ等が考えられ
るが、このように制動力とエア圧との関係が変化して
も、制動力−流体圧変換用マップが差し替えられること
により、適正なエア圧を供給することが可能となる。
尚、前回制動時の制動力とエア圧との関係が短期的に大
きく変化していない場合には、イグニッションがOFF
されるまでは、上記手順を繰り返して、前回制動時の制
動力−エア圧との関係と、現在使用されている制動力−
エア圧変換用マップと比較する(ステップS7)。
【0029】その後、イグニッションがOFFさると、
イグニッションがONされてからOFFされるまで間
に、トルクセンサにより検出された制動力と、圧力セン
サにより検出されたエア圧との平均的な関係を算出する
(ステップS8)。そして、算出された平均的な制動力
−エア圧との関係を、現在記憶されている初期設定マッ
プと比較する(ステップS9)。
【0030】算出された平均的な制動力−エア圧との関
係が、現在記憶されている初期設定マップとの関係と比
較して大きくずれている場合には、制動力−エア圧との
関係が長期的な傾向を示すものと考えられる(ステップ
10)。そこで、算出された平均的な制動力−エア圧と
の関係を、現在保存されている初期設定マップと差し替
えて記憶する(ステップS11)。
【0031】従って、次回イグニッションがONされた
場合には、差し替えられて記憶された初期設定マップが
読み出されることになる。このような長期的な傾向を示
す場合としては、例えば、ブレーキ装置のドラム、シュ
ーの面当たりの変化などが考えられるが、このように制
動力とエア圧との関係が長期的に変化しても、初期設定
マップが差し替えられることにより、適正なエア圧を供
給することが可能となる。
【0032】尚、算出された平均的な制動力−エア圧と
の関係が、現在記憶されている初期設定マップとの関係
と比較して大きくずれていない場合には、制動力−エア
圧との関係が長期的に安定している場合であり、算出さ
れた平均的な制動力−エア圧との関係は破棄し、現在保
存されている初期設定マップをそのまま記憶する。
【0033】このように説明したように、本実施例で
は、制動力−エア圧変換用マップを、ブレーキ装置等の
経時的な変化に応じて、随時変更するため、経時的な変
化に係わらず、制動力を精度良く制御することが可能と
なる。ここで、制動力とエア圧の変化が短期的な変化で
あるときには、直前の制動力とエア圧との関係を利用す
るため、制動力−エア圧変換用マップを迅速に差し替え
られ、常に適切なエア圧を供給することが可能となる。
また、制動力とエア圧の変化が長期的な傾向を有する場
合には、初期設定マップの記憶を差し替えるため、次回
にイグニッションをONした時点から、直ちに常に適切
なエア圧を供給することが可能となる。
【0034】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明では、ブレーキ装置において制動力と
流体圧との関係が長期的又は短期的に変化した場合であ
っても、制動力−流体圧変換用マップを随時変更するた
め、常に適切な流体圧をブレーキ装置に供給して制動力
制御を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る制動力の制御方法を示
すフローチャートである。
【図2】制動力−エア圧変換用マップの説明図である。
【図3】従来のブレーキシステムの説明図である。
【図4】ドラムブレーキの説明図である。
【図5】制動力制御システムを示す説明図である。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル 2 デュアルブレーキバルブ 3 プライマリ用エアタンク 4 セカンダリ用エアタンク 5 クイックリリースバルブ 6,14,18 ABS用コントロールバルブ 7 ブレーキチャンバ 8 ドラムブレーキ装置 8a,8b シュー 9 車輪 10 ドラム 11 トラクタ用ABSコントローラ 12 LSV 13 リレーバルブ 15 デュアルリレーバルブ 16 トレーラ用エアタンク 17 エマージェンシーリレーバルブ 19 トレーラ用ABSコントローラ 20 ABS用車輪速度センサ 21 トレーラブレーキ 22 各種センサ 24 電子制御装置(ECU) 25 制御バルブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御バルブを通じて流体圧をブレーキ装
    置へ供給し、当該ブレーキ装置を作動させて車輪に対す
    る制動力を発生させると共に前記制動力をトルクセンサ
    により検出し、かつ、前記流体圧を圧力センサにより検
    出する一方、制動力−流体圧変換用マップに基づいて、
    目標制動力を流体圧に変換して前記制御バルブに対する
    指令値とする一方、制動時における前記圧力センサによ
    り検出される流体圧と前記トルクセンサにより検出され
    る制動力の関係を記憶し、当該関係が前記変換用マップ
    に対して経時的な変化を示すときには、前記変換用マッ
    プを変更することを特徴とする制動力の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記経時的な変化が長期的な傾向である
    ときには、前記流体圧と前記制動力の関係の平均値を以
    て前記変換用マップを変更することを特徴とする請求項
    1記載の制動力の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記経時的な変化が短期的な大きな変化
    であるときには、前回の制動時における前記流体圧と前
    記制動力の関係を以て前記変換用マップを変更すること
    を特徴とする請求項1記載の制動力の制御方法。
JP13504095A 1995-06-01 1995-06-01 制動力の制御方法 Pending JPH08324416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13504095A JPH08324416A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 制動力の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13504095A JPH08324416A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 制動力の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08324416A true JPH08324416A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15142544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13504095A Pending JPH08324416A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 制動力の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08324416A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245885A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
US7988243B2 (en) 2006-03-10 2011-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake controller
CN108791252A (zh) * 2018-06-11 2018-11-13 浙江国自机器人技术有限公司 一种鼓式刹车装置的刹车控制方法、系统及相关装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7988243B2 (en) 2006-03-10 2011-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake controller
JP2007245885A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
CN108791252A (zh) * 2018-06-11 2018-11-13 浙江国自机器人技术有限公司 一种鼓式刹车装置的刹车控制方法、系统及相关装置
CN108791252B (zh) * 2018-06-11 2020-03-17 浙江国自机器人技术有限公司 一种鼓式刹车装置的刹车控制方法、系统及相关装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624164A (en) Braking force distribution control system
CN107921938B (zh) 用于调整机动车的制动压力的方法、制动设备以及机动车
JP2007276500A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH03109156A (ja) 電子ブレーキ制御部を有する牽引車のためのトレーラブレーキ制御装置
JPH0880823A (ja) 車輌の挙動制御装置
US20220055594A1 (en) Method for adjusting brake pressures of a vehicle via control of a pressure control valve, brake system for carrying out the method and motor vehicle
US6238018B1 (en) Process for controlling braking-force distribution in vehicle
JP2002220039A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JP3893565B2 (ja) 自動車用流体ブレーキ回路のためのハイブリッド構造をもつ圧力調整装置
US20010030463A1 (en) Braking control apparatus for vehicles
JP6111340B2 (ja) 車両のブレーキシステムのための制御装置、および車両のブレーキシステムを作動させる方法
US8055421B2 (en) Braking control device
US6918638B2 (en) Device for stabilizing a motor vehicle
US6272421B1 (en) Antilock braking system, based on a fuzzy controller, for an electromechanical vehicle braking system
JPH08324416A (ja) 制動力の制御方法
US6145939A (en) Electro-hydraulic braking system having cold temperature detection and compensation
JP2002264792A (ja) 車両ヨーイング運動量制御装置
JPH11180273A (ja) 車両制動装置の制御装置
JP4300365B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JPH09290719A (ja) 制動力制御装置
JPH10129461A (ja) トラクタ・トレーラのブレーキ制御装置
JP2006298133A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH0415154A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2001260840A (ja) ブレーキ制御装置
JP2007099274A (ja) ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010109