JPH08323066A - 携帯用かみそり - Google Patents

携帯用かみそり

Info

Publication number
JPH08323066A
JPH08323066A JP15843695A JP15843695A JPH08323066A JP H08323066 A JPH08323066 A JP H08323066A JP 15843695 A JP15843695 A JP 15843695A JP 15843695 A JP15843695 A JP 15843695A JP H08323066 A JPH08323066 A JP H08323066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
razor
holder
cap
heads
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15843695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Babe
健 馬部
Yasuji Hisanaga
保二 久永
Eri Oda
絵里 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP15843695A priority Critical patent/JPH08323066A/ja
Publication of JPH08323066A publication Critical patent/JPH08323066A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用性を損なうことなく携帯性を高くできる
安全性に優れた携帯用かみそりを提供する。 【構成】 ホルダの両端部に剃刃を有するヘッド部をそ
れぞれ設け、該ヘッド部を個別に被覆するキャップをホ
ルダに着脱自在に嵌着したことを特徴とする携帯用かみ
そり。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯用のかみそりに係
り、特に、使用性を損なうことなく携帯性を高くした携
帯用のかみそりに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯用かみそりとしては、例えば
図8に示したように板状をなすハンドルAの先端部に剃
刃Bを挟み込み保持させたもの、図9に示したようにT
字状をなすハンドルAの先端に設けた刃台Cに剃刃Bを
取り付けたもの、図10に示したように刃台Cに形成さ
れた取付面を凸状に膨出湾曲させることにより、剃刃B
を膨出湾曲させた状態で保持させて身体の凹部などの剃
毛性を高くしたたもの、あるいは、図11に示したよう
にハンドルAのグリップ部Dを刃台Cの幅と同程度まで
広くして使用時におけるハンドルAの操作性を高くする
ようにしたものがある。
【0003】しかしながら、これらの従来品はいずれも
ハンドルが一体型であるために、使用時の操作性を高く
すべくハンドルAの全長を大きくすると携帯性が損なわ
れるという不具合があった。また、これらのものはいず
れも刃台Cに取り付けた剃刃Bが露出したままであるた
めに、従来では例えば図12に示したように刃台Cとと
もに剃刃Bの刃縁を覆うキャップEを取り付けて不使用
時の安全性を確保していた。Fは剃刃Bを刃台Cに取り
付ける傘である。しかしながら、このように刃台Cとと
もに剃刃Bの刃縁を覆うキャップEを取り付けて不使用
時の安全性を確保するようにしたものにおいては、キャ
ップEの着脱を行う必要性があるので面倒であり、しか
も、キャップEの着脱時に剃刃Bの近傍をさわってしま
うために、ガード付きの剃刃を取り付けている場合にお
いても手を切る可能性があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みてなされたものであって、使用性を損なうことなく携
帯性を高くできる安全性に優れた携帯用かみそりを提供
することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、ホルダの両端部に剃刃を有するヘッド部を
それぞれ設け、該ヘッド部を個別に被覆するキャップを
ホルダに着脱自在に嵌着したことを特徴とする。
【0006】又、ヘッド部をハンドルを介してホルダに
取り付けたことを特徴とする。
【0007】更に、ホルダが略く字状に屈曲して形成さ
れていることを特徴とする。
【0008】更に、ホルダが弓形に彎曲して形成されて
いることを特徴とする。
【0009】更に、少なくとも一方のヘッド部に剃刃が
膨出彎曲して取り付けられていることを特徴とする。
【0010】更に、少なくとも一方のヘッド部に、剃刃
が凹入彎曲して取り付けられていることを特徴とする。
【0011】更に、一方のヘッド部に剃刃が膨出彎曲し
て取り付けられ、他方のヘッド部に剃刃が凹入彎曲して
取り付けられていることを特徴とする。
【0012】更に、剃刃が交換自在であることを特徴と
する。
【0013】更に、一方のキャップの閉塞端に、他方の
キャップの開放端を嵌合、接続自在としたことを特徴と
する。
【0014】
【作用】上記のように構成した携帯用かみそりにおい
て、かみそりを使用しない時は各ヘッド部をホルダの端
部に冠着したキャップでそれぞれ覆ってヘッド部を被覆
して安全性を確保している。
【0015】ホルダを弓形又は略く字状に形成すること
により、ホルダを把持して手足やボディを剃毛する際の
かみそりの保持性と作業性が向上する。
【0016】かみそりを使用する時は使用部所の形状に
適合する側のヘッド部を覆うキャップをホルダから取り
外して他方のヘッド部を覆うキャップの先端に接続嵌合
させてかみそりの全長を拡大させる。すなわち、腕ある
いは脚のように身体の突出部位に使用しようとする場合
は、剃刃を凹入湾曲させて取り付けているヘッド部を覆
うキャップを取り外して他方のヘッド部を覆うキャップ
の先端部に接続嵌合させるが、脇などのように身体の凹
入部位に使用する場合は、剃刃を膨出湾曲させて取り付
けているヘッド部を覆うキャップをホルダから取り外し
て他方のヘッド部を覆うキャップの先端部に接続嵌合さ
せる。
【0017】このように、かみそりを使用しようとする
部位の形状に適したヘッド部のみを露出させて他方のヘ
ッド部をキャップで覆いつつ、取り外したキャップをホ
ルダに残されているキャップの先端部に接続嵌合させて
かみそりの全長を拡大させるようにしているために、携
帯用かみそりの使用性を損なうことなく使用部位を多様
化することができる。なお、ヘッド部全体をキャップに
よって覆うようにしているために、キャップの着脱時に
おける安全性がより高くなる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、剃刃を膨出湾曲させて
取り付けたヘッド部と凹入湾曲させて取り付けたヘッド
部を同一のホルダの両端に設け、ホルダの両端部に一対
のキャップを着脱可能に冠着してヘッド部をそれぞれ被
覆しているために、かみそりを使用しない時は両ヘッド
部をそれぞれキャップで覆って安全性を確保することが
できる。
【0019】手足やボディを剃毛する際のかみそりの保
持性と作業性が向上するため、剃毛作業が容易で安全性
が高くなる。
【0020】また、毛をそり落とそうとする部位の形状
に適したヘッド部を覆うキャップのみをホルダから取り
外して他方のヘッド部を覆うキャップの先端部に接続嵌
合させてかみそりの全長を拡大できるようにしているた
めに、携帯用かみそりの使用部位を多様化することがで
きるとともに、使用性が損なわれることもない。
【0021】
【実施例】以下に本発明の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。図1は本発明に係る携帯用かみそりの一実施
例を示す分解斜視図、図2は同じく不使用時の斜視図、
図3は一方のキャップを取り外して他方のキャップの先
端部に接続嵌合させた状態の斜視図、図4は逆のキャッ
プを取り外して他方のキャップの先端に接続嵌合させた
状態の斜視図、図5は図2の一部を破断した平面図、図
6は図3の一部を破断した平面図、図7は図4の一部を
破断した平面図である。
【0022】これらの図において、ホルダ(1)の両端面
にはそれぞれ一対のヘッド部(2)(3)を配設している。ホ
ルダ(1)およびヘッド部(2)(3)のハンドル(4)(5)をそれ
ぞれ硬質の合成樹脂材料で一体に成型しており、各ハン
ドル(4)(5)の先端面にそれぞれ剃刃(6)(7)を取り付けて
いる。ホルダ(1)、ヘッド部(2)(3)及びハンドル(4)
(5)は必ずしも一体とする必要はなく、ハンドル(4)
(5)とホルダ(1)及びヘッド部(2)(3)いずれか又は全
てを別体に形成して、組み付けるようしても良い。又剃
刃(6)(7)はヘッド(2)(3)若しくはハンドル(4)(5)
と共に或は剃刃(6)(7)のみを交換自在としても良い。
【0023】また、各ヘッド部(2)(3)を個々に覆うキャ
ップ(8)(9)をホルダ(1)の両端部に着脱可能に冠着保持
させている。なお、各ヘッド部(2)(3)を覆うキャップ
(8)(9)の開口縁内側面に凹部(10)を設けるとともに、こ
の凹部(10)に適合する凸部(11)をホルダ(1)の端部近傍
表面に設けることにより、キャップ(8)(9)をホルダ(1)
の端部に弾性保持させることができるようにしている。
さらに、キャップ(8)(9)を全体として段付状に形成する
ことにより、ホルダ(1)から取り外したキャップを他方
のキャップの先端部に接続嵌合してかみそりの全長を確
保できるようにしている。
【0024】上記のように構成した携帯用かみそりにお
いて、かみそりを使用しない時は図2および図5に示し
たように両キャップ(8)(9)をそれぞれホルダ(1)の端部
に冠着して両ヘッド部(2)(3)をそれぞれ被覆している。
従って、かみそりの不使用時はヘッド部(2)(3)の全体が
キャップで被覆されるために携帯性および安全性が確保
される。
【0025】一方、かみそりを使用する時は使用部所の
形状に適合する側のヘッド部を覆うキャップをホルダか
ら抜き取ってヘッド部を露出させつつ、取り外したキャ
ップを他方のキャップの先端部に接続嵌合させてかみそ
りの全長を確保する。
【0026】すなわち、脇などのように身体の凹部の毛
をそり落とそうとする場合は、図3および図6に示した
ように剃刃(6)が膨出湾曲状態で取り付けられているヘ
ッド部(2)を覆うキャップ(8)を取り外して他方のキャッ
プ(9)の先端部に接続嵌合させる。また、腕あるいは脚
などのように身体の凸部の毛をそり落とそうとする場合
は、図4および図7に示したように剃刃(7)を凹入湾曲
させて取り付けているヘッド部(3)を覆うキャップ(9)を
取り外して他方のキャップ(8)の先端部に接続嵌合させ
る。
【0027】このように、かみそりを使用しようとする
部位の形状に適した一方のヘッド部を覆うキャップのみ
をホルダから取り外して他方のキャップ野先端部に接続
嵌合させることにより、携帯用かみそりの使用部位を多
様化することができる。なお、使用しない側のヘッド部
はキャップによって覆われ続け、しかも、取り外したキ
ャップを残されているキャップの先端に接続嵌合させて
かみそりの全長を確保できるために、かみそりの使用性
を損なうことなく安全性を確保できる。
【0028】なお、実施例ではホルダ(1)とキャップ(8)
(9)を凹部(10)と凸部(11)によって係止するようにして
いるが、単なる強制嵌合でキャップ(8)(9)をホルダ(1)
に着脱可能に冠着保持させることもできる。
【0029】図8、9はこの発明の他の変形を示し、ホ
ルダ(1)が略く字状に屈曲して形成されていることを特
徴とする。その他の点は、前記図1〜7に示す実施例と
実質的に変わりはない。又、略く字状に屈曲させるのに
代って、弓形に彎曲いた形状に形成しても良い。このよ
うにホルダ(1)をく字状若しくは弓形にすることによ
り、ホルダ(1)の把持が容易で確実となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯用かみそりの一実施例を示す
分解斜視図である。
【図2】図1に示した携帯用かみそりの不使用時の斜視
図である。
【図3】一方のキャップを取り外して他方のキャップの
先端部に接続嵌合させた状態の斜視図である。
【図4】逆のキャップを取り外して他方のキャップの先
端に接続嵌合させた状態の斜視図である。
【図5】図2の一部を破断した平面図である。
【図6】図3の一部を破断した平面図である。
【図7】図4の一部を破断した平面図である。
【図10】かみそりの従来例を示す斜視図である。
【図11】かみそりの従来例を示す斜視図である。
【図12】かみそりの従来例を示す斜視図である。
【図13】かみそりの従来例を示す斜視図である。
【図14】かみそりの従来例を示すヘッド部の断面図で
ある。
【符号の説明】
(1) ホルダ (2)(3) ヘッド部 (4)(5) ハンドル (6)(7) 剃刃 (8)(9) キャップ (10) 凹部 (11) 凸部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯用かみそりの一実施例を示す
分解斜視図である。
【図2】図1に示した携帯用かみそりの不使用時の斜視
図である。
【図3】一方のキャップを取り外して他方のキャップの
先端部に接続嵌合させた状態の斜視図である。
【図4】逆のキャップを取り外して他方のキャップの先
端に接続嵌合させた状態の斜視図である。
【図5】図2の一部を破断した平面図である。
【図6】図3の一部を破断した平面図である。
【図7】図4の一部を破断した平面図である。
【図8】一変形を示す斜視図
【図9】同使用状態の斜視図
【図10】かみそりの従来例を示す斜視図である。
【図11】かみそりの従来例を示す斜視図である。
【図12】かみそりの従来例を示す斜視図である。
【図13】かみそりの従来例を示す斜視図である。
【図14】かみそりの従来例を示すヘッド部の断面図で
ある。
【符号の説明】 (1)ホルダ (2)(3) ヘッド部 (4)(5) ハンドル (6)(7) 剃刃 (8)(9) キャップ (10) 凹部 (11) 凸部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホルダの両端部に剃刃を有するヘッド部
    をそれぞれ設け、該ヘッド部を個別に被覆するキャップ
    をホルダに着脱自在に嵌着したことを特徴とする携帯用
    かみそり。
  2. 【請求項2】 ヘッド部をハンドルを介してホルダに取
    り付けたことを特徴とする請求項(1)記載のかみそり。
  3. 【請求項3】 ホルダが略く字状に屈曲して形成されて
    いることを特徴とする請求項(1)又は(2)記載のかみそ
    り。
  4. 【請求項4】 ホルダが弓形に彎曲して形成されている
    ことを特徴とする請求項(1)又は(2)記載のかみそり。
  5. 【請求項5】 少なくとも一方のヘッド部に剃刃が膨出
    彎曲して取り付けられていることを特徴とする請求項
    (1)記載のかみそり。
  6. 【請求項6】 少なくとも一方のヘッド部に、剃刃が凹
    入彎曲して取り付けられていることを特徴とする請求項
    (1)記載のかみそり。
  7. 【請求項7】 一方のヘッド部に剃刃が膨出彎曲して取
    り付けられ、他方のヘッド部に剃刃が凹入彎曲して取り
    付けられていることを特徴とする請求項(1)記載のかみ
    そり。
  8. 【請求項8】 剃刃が交換自在であることを特徴とする
    請求項(1)(5)(6)又は(7)記載のかみそり。
  9. 【請求項9】 一方のキャップの閉塞端に、他方のキャ
    ップの開放端を嵌合、接続自在としたことを特徴とする
    請求項(1)記載のかみそり。
JP15843695A 1995-06-01 1995-06-01 携帯用かみそり Withdrawn JPH08323066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15843695A JPH08323066A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 携帯用かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15843695A JPH08323066A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 携帯用かみそり

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08323066A true JPH08323066A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15671730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15843695A Withdrawn JPH08323066A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 携帯用かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08323066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090016A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-29 Bic-Violex Sa Razor having two silideable shaving heads

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090016A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-29 Bic-Violex Sa Razor having two silideable shaving heads
WO2005090017A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-29 Bic-Violex Sa Razor having two slideable shaving heads
AU2005224037B2 (en) * 2004-03-15 2010-09-23 Bic-Violex Sa Razor having two slideable shaving heads
US8015711B2 (en) 2004-03-15 2011-09-13 Bic-Violex Sa Razor having two slideable shaving heads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283849B1 (ko) 면도기 손잡이 조립체
US5009003A (en) Razor
US5903978A (en) Razor handle and caddy
ES2188465T3 (es) Cartucho de afeitado sustituible.
CA1112855A (en) Arcuate razor head
US20070220752A1 (en) Razor Head Having Two Shaving Heds
HU219005B (hu) Cserélhető bortovabetét vagy pengerész
US6092288A (en) Razor holder
US4212103A (en) Razor
US5036591A (en) Utility knife
US20010003868A1 (en) Disposable mustache and beard stylizing razor
US20060143930A1 (en) Hair dressing scissors
US20070209214A1 (en) Hybrid scissor and razor
US3331129A (en) Curved edge safety razor having notches to seat the ends of the blade
JPH08323066A (ja) 携帯用かみそり
KR101915762B1 (ko) 면도날 교체식 면도기
WO2002022325A1 (en) Bi-directional instrument for shaving or cutting hair
JPS5851896Y2 (ja) 往復動電気かみそり
JP2598466B2 (ja) 鼻毛カッター
JP2598628B2 (ja) 鼻毛カッター
JPH0616601Y2 (ja) 鉛筆削具付き刃物の鞘
JP3007011U (ja) 安全剃刀
KR19990022600U (ko) 모발의부분절단이용의한칼
KR200242630Y1 (ko) 면도날을 갖는 치솔
KR200277774Y1 (ko) 눈썹 면도기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806