JPH08322432A - タ マ - Google Patents

タ マ

Info

Publication number
JPH08322432A
JPH08322432A JP15545295A JP15545295A JPH08322432A JP H08322432 A JPH08322432 A JP H08322432A JP 15545295 A JP15545295 A JP 15545295A JP 15545295 A JP15545295 A JP 15545295A JP H08322432 A JPH08322432 A JP H08322432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
ball
frame
angle
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15545295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723251B2 (ja
Inventor
Shigekatsu Fujii
繁克 藤井
Tomio Kubo
富雄 久保
Minoru Matsuda
稔 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gamakatsu Co Ltd
Original Assignee
Gamakatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gamakatsu Co Ltd filed Critical Gamakatsu Co Ltd
Priority to JP15545295A priority Critical patent/JP3723251B2/ja
Publication of JPH08322432A publication Critical patent/JPH08322432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723251B2 publication Critical patent/JP3723251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、釣り人の足
場の状態に合わせて、柄に対するタマ枠の角度を自由に
変える事が出来る非常に使い勝手のよいタマを提供する
事にある。 【構成】 タマ網取付用のタマ枠(1)
と、前記タマ枠(1)に取付けられ、魚を掬い取るための
タマ網(2)と、柄(3)と、前記タマ枠(1)と柄(3)とを接続
する接続部材(4)とで構成されたタマ(A)であって、上記
接続部材(4)が、柄(3)に対してタマ枠(1)の取付角度を
可変とする事が出来るようになっている事を特徴とする
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磯釣りや堤防釣りなどに
おいて、柄を伸ばして、釣り上げた魚を掬いあげる時に
使用するタマの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磯釣りや堤防釣りのように釣り人が水面
から離れた位置に立って釣りを行う場合、釣り上げた魚
を間近まで引き寄せた後、タマのタマ網を目標の魚に向
かって斜め下に下げ、タマ網の自重で中間柄や先端部分
を元柄から滑り出させて柄を伸ばし、魚を掬い上げるの
が一般的である。
【0003】このような場合に使用される従来のタマ
(B')は、図11に示すように、タマ網取付用タマ枠(1')
と、タマ枠(1')に取付けられ、魚を掬い取るためのタマ
網(2')と、タマ網取付用タマ枠(1')の基部から導出され
た伸縮自在な柄(3')とで構成されている。そして上記柄
(3')は、最外側の元柄(3a')、元柄の先端部から出入り
する1乃至複数の中間柄(3b')、タマ枠(1')が装着され
ている先端部柄(3c')で構成させており、これらは脱落
してしまわないような構造で且つスライド自在なテレス
コピック構造となっており、これによって、タマ(B')を
斜め下に向けるだけで自然に伸ばす事ができるように構
成されている。
【0004】ところで、タマ(B')は前述のように磯釣り
や堤防釣りのように釣り人が水面から離れた位置に立っ
て釣りを行う場合に使用されるのであるが、釣り人の立
っている場所は、水面や海面に対して垂直に切り立って
いる岩場や逆に水面や海面から離れた位置であったりす
る事があり、その立地条件は実に様々である。
【0005】そして、釣り上げた魚を間近まで引き寄せ
た後、タマ(B')のタマ網(2')を目標の魚に向かって斜め
下に下げ、タマ網(2')の自重で中間柄(3b')や先端部分
(3c')を元柄(3a')から滑り出させて柄(3')を伸ばし、魚
を掬い上げるのであるが、従来のタマ(B')では、柄(3')
に対してタマ枠(1')の角度は一定(一般的には柄(3')の
長手方向とタマ枠(1')の開口面とは略一致するように固
定的に形成されている。)であるので、釣り人の立地が
水面や海面から比較的離れており、斜め下方向にタマ
(B')を繰り出すことが出来る場合にはさほどタマ枠(1')
の角度は問題にならないのであるが、切り立った岩場の
ような所では、略垂直に下向きにタマ(B')を繰り出さね
ばならず、このような場合にはタマ枠(1')は水面や海面
に対して略垂直に投入される事になり、手前に寄せて来
た魚を掬い上げるのが非常に困難となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、足場の状態
に合わせて、柄に対するタマ枠の角度を自由に変える事
が出来る非常に使い勝手のよいタマを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】かくして本願『請求項
1』にかかる発明によれば、『タマ網取付用のタマ枠
(1)と、前記タマ枠(1)に取付けられ、魚を掬い取るため
のタマ網(2)と、柄(3)と、前記タマ枠(1)と柄(3)とを接
続する接続部材(4)とで構成されたタマ(A)であって、上
記接続部材(4)が、柄(3)に対してタマ枠(1)の取付角度
を可変とする事が出来るようになっている』事を特徴と
するものであり、請求項2は前記接続部材を更に詳述し
たもので、『接続部材(4)が、タマ枠(1)に取り付けられ
る枠取付部(5)と、柄(3)に取り付けられる柄取付部(6)
と、タマ枠(1)の開口面に対して略平行に配設され、柄
取付部(6)に枠取付部(5)を回転自在に取り付けている枢
着軸(7)と、柄取付部(6)に対して枠取付部(5)を所定の
角度で保持する固定部(8)とで構成されている』事を特
徴とするものである。
【0008】これによれば、釣り人の立地場所が例えば
水面や海面に近く、タマ(A)を水平に近い状態又はある
程度浅い角度で突き出せるような場合には接続部材(4)
を略直線状態にし、逆に切り立った岩場のような場所で
略垂直方向にしかタマ(A)を繰り出すことができないよ
うな場合には接続部材(4)を屈曲して固定して使用する
事が出来る。このように本発明のタマ(A)にあっては、
釣り人の立地場所に合わせて柄(3)に対するタマ枠(1)の
角度を簡単に調整する事が出来、タマ(A)の使い勝手が
より良好になるものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図示実施例に従って説明する
が、本発明はこれにより限定されるものではない。 実施例1 図1は、本発明にかかるタマ(A)の一例の全体斜視図で
ある。同図において、タマ(A)は、柄(3)とタマ網取付用
のタマ枠(1)、タマ網(2)並びに接続部材(4)から主とし
て構成されている。
【0010】柄(3)は、元柄(3a)、1乃至複数の中間柄
(3b)及び先端部柄(3c)とで構成されており、先端部柄(3
c)は中間柄(3b)に、中間柄(3b)は元柄(3a)に順次遊嵌状
態にて収納されるようになっている。元柄(3a)、中間柄
(3b)、先端部柄(3c)は細長い円筒状のもので、互いにス
ライド且つ回動するようになっており、元柄(3a)を持っ
て下向きに傾斜させると自重で中間柄(3b)、先端部柄(3
c)が元柄(3a)から滑り出て伸長する。元柄(3a)、中間柄
(3b)、先端部柄(3c)を伸長させた場合には相互に脱落し
ないように端部同士が係合するようになっている。タマ
網(2)を取り込む時は中間柄(3b)を片手で握って、元柄
(3a)内に挿入し、元柄(3a)に中間柄(3b)を固定した後、
先端部柄(3c)を片手で握って中間柄(3b)に挿入し、先端
部柄(3c)を元柄(3a)に固定する。これにより柄(3)を短
くしてタマ網(2)を手元に引き寄せる事ができ、タマ網
(2)で掬い取った魚を取り込む事ができる。
【0011】タマ枠(1)は、本実施例では中空パイプ
(勿論、中実体でもよい。)にて構成されており、その
周囲にタマ網(2)が装着されている。タマ枠(1)の両端は
T字型の基部(1a)に挿入固着されており、更にその中央
部分から後方にネジ部(1b)が突設されている。タマ枠
(1)と先端部柄(3c)とは接続部材(4)にて接続されてい
る。接続部材(4)は、柄(3)に対してタマ枠(1)の取付角
度を可変とする事が出来るようになっている。具体的に
は、図2〜7(第1実施例)に示すように、タマ枠(1)
に取り付けられる枠取付部(5)と、柄(3)に取り付けられ
る柄取付部(6)と、タマ枠(1)の開口面に対して略平行に
配設され、柄取付部(6)に枠取付部(5)を回転自在に取り
付けている枢着軸(7)と、柄取付部(6)に対して枠取付部
(5)を所定の角度で保持する固定部(8)とで構成されてい
るものである。
【0012】ここで、枠取付部(5)は、タマ枠(1)の基部
(1a)に突設されているネジ部(1b)が螺着される取付筒部
(5a)と、前記取付筒部(5a)から突設された扇形の角度調
整部(5b)とで構成されている。角度調整部(5b)の扇形部
分の外周面には所定間隔で係合凹凸(5c)が形成されてい
る。柄取付部(6)は、外筒(6a)と、前記外筒(6a)の柄側
に螺着された固定部材(6b)とで構成されており、固定部
材(6b)の後端からネジ突起(6c)が突設されている。又、
前記外筒(6a)の前端から後部にかけて取付溝(9)が切欠
されており、柄取付部(5)の角度調整部(5b)が嵌め込ま
れている。柄取付部(5)の中央部分及び外筒(6a)の先端
部分には軸孔(10a)(10b)が穿設されており、枢着軸(7)
が挿通されていて枠取付部(5)を外筒(6a)に回動自在に
保持している。
【0013】外筒(6a)に形成された取付溝(9)の後半部
分は、太径の丸孔(9a)に形成されており、この丸孔(9a)
にブレーキ部材(11)が配設されている。また、前記角度
調整部(5b)の扇形部分は丸孔(9a)の上下に連通するスリ
ット溝部(9b)内に嵌まり込んでいる。ブレーキ部材(11)
は、図5から分かるように角度調整部(5b)の外周部分が
嵌まり込むブレーキ溝(11a)が切欠されている円柱状の
もので、前記丸孔(9a)内にスライド自在に嵌め込まれい
る。ブレーキ部材(11)の材質は特に限定されないが硬質
ゴムや硬質樹脂などが使用される。固定部材(6b)の中心
には、ネジ突部(6c)にかけて穿設された雌ネジ孔(6e)が
螺設されており、前記雌ネジ孔(6e)に圧力調整ネジ(12)
が螺入されていてブレーキ部材(11)を角度調整部(5b)側
に押圧しており、螺入量でその押圧力を調整するように
なっている。
【0014】(13)はストッパで、固定部材(6b)の後端に
螺着され、同様に固定部材(6b)の前部に螺着された外筒
(6a)とでダブルナットになっており、外筒(6a)が固定部
材(6b)から緩まないようになっている。
【0015】外筒(6a)の外周には第1実施例における固
定部(8)を構成する固定リング(8a)が螺着されており、
固定リング(8a)を螺進・螺退させることにより、固定リ
ング(8a)の前端が角度調整部(5b)の係合凹凸(5c)に係脱
するようになっている。また、ネジ突部(6c)は柄(3)の
先端部柄(3c)に螺着されるようになっている。
【0016】次に、上記タマ(A)の作用について説明す
る。まず、釣り人の釣り場の状態に合わせて柄(3)に対
するタマ枠(1)の角度を調製するのであるが、以下のよ
うにして行う。まず、柄(3)を片手で握り、他方の手で
固定リング(8a)を回して螺退させ、固定リング(8a)の先
端を角度調整部(5b)の係合凹凸(5c)から離脱させる。こ
れによりタマ枠(1)は枢着軸(7)の回りに自由回転出来る
ようになるが、ブレーキ部材(11)が角度調整部(5b)の外
周部分に接触しているため軽く回転するが自重により回
転しないようになっている。
【0017】釣り場が水面又は海面に近くタマ(A)を水
平に緩い角度で斜め下に伸ばすような場合には、図2の
ように柄(3)とタマ枠(1)とを直線状にしてから固定リン
グ(8a)を螺進させ、角度調整部(5b)の係合凹凸(5c)に固
定リング(8a)の先端部分を嵌め込み、タマ枠(1)の角度
を固定する。
【0018】逆に、釣り場が切り立った岩場のようなと
ころで、水面又は海面に対して略垂直に下向きにタマ
(A)を伸ばさなければならないような場合には、図7の
ように柄(3)に対してタマ枠(1)の角度を付けてから固定
リング(8a)を螺進させ、角度調整部(5b)の係合凹凸(5c)
に固定リング(8a)の先端部分を嵌め込み、タマ枠(1)の
角度を固定する。前記角度は釣り場の条件に合わせて適
宜変更する事ができる事は言うまでもない。なお、前記
ブレーキ部材(11)の押圧力が不適切な場合には、ネジ突
部(6c)を先端部柄(3c)から外し、ネジ突部(6c)の端面に
開口している雌ネジ孔(6e)からドライバを挿入して圧力
調整ネジ(12)を螺進・螺退させ、ブレーキ部材(11)の押
圧量を調整する事によって行う。
【0019】このように釣り場の状況に合わせてタマ
(A)の調整を行った後、魚釣りを行う事になる。魚が釣
れると釣竿を操作して魚を釣り場近くまで引き寄せ、手
にもったタマ(A)を魚に向けて差し出すと、中間柄(3
b)、先端部柄(3c)が元柄(3a)から滑り出て柄(3)が魚に
向かって伸びる。このとき、釣り場の状況に合わせて予
めタマ(A)は調整されているので、タマ枠(1)は適当な角
度で魚に向かって伸びて行き、魚を的確に掬い取る。
【0020】実施例2 図8は、固定リング(8a)がネジ構造になっておらず、固
定リング(8a)の後方に配設された押圧バネ(8b)の作用に
よって固定リング(8a)の角度調整部(5b)の係合凹凸(5c)
との係脱が行われるようになっている。
【0021】実施例3 図9、10は、係合凹凸(5c)の代わりに円弧溝(5d)が形
成され、且つ固定リング(8a)の代わりに蝶ボルトのよう
な締結手段(8c)が設けられた例である 。この場合、締
結手段(8c)を緩める事によりタマ枠(1)の柄(3)に対する
角度調整が行え、締め付ける事により角度固定が行え
る。又、この場合、枢着軸(7)と締結手段(8c)との2点
支持であるので、タマ網(2)に魚が入って締結手段(8c)
に荷重が掛かったとしても固定された角度がずれるよう
なことがない。
【0022】
【発明の効果】本発明のタマによれば、接続部材が曲が
るために、柄に対してタマ枠の取付角度を釣り場に合わ
せて予め調整する事ができ、釣り場の状況にかかわらず
釣り上げた魚を適切に掬い上げる事ができるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるタマの第1実施例の斜視図
【図2】図1のタマ網部分の拡大斜視図
【図3】図1の接続部材を含む柄の先端部分の柄側から
見た斜視図
【図4】図1の接続部材を含む柄の先端部分の平面図
【図5】図1の接続部材を含む柄の先端部分の平断面図
【図6】図1の接続部材を含む柄の先端部分の正断面図
【図7】図1の角度を付けた接続部材を含む柄の先端部
分の正断面図
【図8】接続部材の第2実施例の正断面図
【図9】接続部材の第3実施例で接続部材を含む柄の先
端部分の柄側から見た斜視図
【図10】接続部材の第3実施例の正断面図
【図11】従来例の斜視図
【符号の説明】
(A)…タマ (1)…タマ枠 (2)…タマ網 (3)…柄 (4)…接続部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タマ網取付用のタマ枠と、前記タ
    マ枠に取付けられ、魚を掬い取るためのタマ網と、柄
    と、前記タマ枠と柄とを接続する接続部材とで構成され
    たタマであって、 上記接続部材が、柄に対してタマ枠の取付角度を可変と
    する事が出来るようになっている事を特徴とするタマ。
  2. 【請求項2】 接続部材が、タマ枠に取り付けら
    れる枠取付部と、柄に取り付けられる柄取付部と、タマ
    枠の開口面に対して略平行に配設され、柄取付部に枠取
    付部を回転自在に取り付けている枢着軸と、柄取付部に
    対して枠取付部を所定の角度で保持する固定部とで構成
    されている事を特徴とする請求項1に記載のタマ。
JP15545295A 1995-05-29 1995-05-29 タマ Expired - Fee Related JP3723251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15545295A JP3723251B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 タマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15545295A JP3723251B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 タマ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08322432A true JPH08322432A (ja) 1996-12-10
JP3723251B2 JP3723251B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=15606360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15545295A Expired - Fee Related JP3723251B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 タマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723251B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120186133A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Smith Ross O Collapsible landing net
US11344010B2 (en) * 2019-06-26 2022-05-31 Hangzhou Fufan Industry Co., Ltd. Dip net provided with lockable and foldable handle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120186133A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Smith Ross O Collapsible landing net
US8490318B2 (en) * 2011-01-26 2013-07-23 Leverage Landing Net, LLC. Collapsible landing net
US11344010B2 (en) * 2019-06-26 2022-05-31 Hangzhou Fufan Industry Co., Ltd. Dip net provided with lockable and foldable handle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3723251B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761844A (en) Fishing rod holder
US5636754A (en) Golf club stand apparatus
US6088946A (en) Fishing pole holder and fish hooker
US5685107A (en) Fishing rod holder
US4173091A (en) Down rigger line release
US5365689A (en) Fishing rod holder
US5566495A (en) Fishing rod holding and supporting device
US6490823B1 (en) Fishing and camping apparatus
US7004102B2 (en) Adjustable drink holder for fishing boats
EP2168641A1 (de) Stockgriff
US5351981A (en) Bicycle kickstand accessory
US6089524A (en) Supporting assembly for a fishing rod on a boat
US20060265934A1 (en) Pole holder
US5901494A (en) Hook mounted sinker and mounting method
US4803794A (en) Fishing rod holder for attachment to docks
JPH08322432A (ja) タ マ
US3532309A (en) Fishing pole holder
US20070214705A1 (en) Apparatus for securing an object to a tubular member
US6015128A (en) Percussion bell clamping support
US4614323A (en) Fishing rod holder
US5546693A (en) Hinged fishing rod holder
US5363584A (en) Slingshot for use in shooting fish line
KR20200032384A (ko) 낚시용 봉돌 투척기
US6215056B1 (en) Adjustable foot structure for hi-hat cymbal
JPH11155452A (ja) 釣竿ホルダ用の支持具および釣竿ホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees