JPH08312523A - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置

Info

Publication number
JPH08312523A
JPH08312523A JP7116999A JP11699995A JPH08312523A JP H08312523 A JPH08312523 A JP H08312523A JP 7116999 A JP7116999 A JP 7116999A JP 11699995 A JP11699995 A JP 11699995A JP H08312523 A JPH08312523 A JP H08312523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
generator
pitch angle
friction clutch
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7116999A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikayuki Hayashi
慎之 林
Sadamu Takahashi
定 高橋
Shinji Arinaga
真司 有永
Yoichi Iwanaga
洋一 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7116999A priority Critical patent/JPH08312523A/ja
Publication of JPH08312523A publication Critical patent/JPH08312523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過大な負荷トルクが発生して摩擦伝動増速機
における滑り率が設定値に達した場合には摩擦式クラッ
チに滑りが発生することにより翼のピッチ角制御の遅れ
により摩擦伝動増速機に発生する滑りに伴う摩耗、焼き
付きなどの損傷が防止されることなどを目的とする。 【構成】 翼の回転を摩擦伝導増速機を介して発電機に
伝え発電機の出力に基づいて翼のピッチ角を制御して発
電する風力発電装置における摩擦伝動増速機と発電機と
の間に押し付け力の調整装置により伝達トルクが制御さ
れる摩擦式クラッチが介装され摩擦式クラッチにおける
滑り率に基づいて翼のピッチ角が滑り率が小さくなる方
向に制御されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、風力を利用して発電す
る場合に適用される風力発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は本発明の出願人によって出願され
た特願平5−203242号に係る風力発電装置の説明
図である。図において、本発電装置は風力により翼1が
回転することにより入力軸4、摩擦伝動増速機2、出力
軸10などを介して発電機3が回転して発電を行うよう
になっている。強風により翼1の回転数が増加すると発
電機3の回転数が増加して摩擦伝動増速機2に作用する
負荷トルクが増加することにより摩擦伝動増速機2の各
ローラ間で滑りを生じ、ローラの摩耗や焼き付きなどの
損傷を生じる。この摩擦伝動増速機2に生じる滑りを判
断するため、入力軸の回転検出器15、出力軸の回転検
出器16、回転比計17などにより摩擦伝動増速機2に
おける滑り率を求め、発電機3の出力検出器18の出力
と合わせて演算器19により摩擦伝動増速機2に作用す
る負荷トルクが所定値となる翼1のピッチ角を求め、ピ
ッチ角駆動装置20により翼1のピッチ角を制御して発
電機3の出力を一定に保つとともに、摩擦伝動増速機2
の損傷も防止するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、風力発
電装置はあくまで自然の風力を利用して発電を行うもの
で一定の風速で風が吹くとは限らず、風速が急激に増加
した場合には上記のような従来の翼1のピッチ角制御方
法ではピッチ角の制御に遅れを生じ、このために摩擦伝
動増速機2に滑りを生じてローラの摩耗や焼き付きなど
の損傷を招くことがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る風力発電装
置は上記課題の解決を目的にしており、翼の回転を摩擦
伝動増速機を介して発電機に伝え上記発電機の出力に基
づいて翼のピッチ角を制御して発電する風力発電装置に
おいて、上記摩擦伝動増速機と上記発電機との間に介装
され押し付け力の調整装置により伝達トルクが制御され
る摩擦式クラッチと、該摩擦式クラッチにおける滑り率
に基づいて上記翼のピッチ角を上記滑り率が小さくなる
方向に制御する手段とを備えた構成を特徴とする。
【0005】また、本発明に係る風力発電装置は、翼の
回転を摩擦伝動増速機を介して発電機に伝え上記発電機
の出力に基づいて翼のピッチ角を制御して発電する風力
発電装置において、上記摩擦伝動増速機と上記発電機と
の間に介装され摩擦面に電場を付与して摩擦係数を変化
させることにより伝達トルクが制御される摩擦式クラッ
チと、該摩擦式クラッチにおける滑り率に基づいて上記
翼のピッチ角を上記滑り率が小さくなる方向に制御する
手段とを備えた構成を特徴とする。
【0006】また、本発明に係る風力発電装置は、翼の
回転を摩擦伝動増速機を介して発電機に伝え上記発電機
の出力に基づいて翼のピッチ角を制御して発電する風力
発電装置において、上記摩擦伝動増速機と上記発電機と
の間に介装され封入された流体の流動性を通電により変
化させることにより伝達トルクが制御される動力伝達装
置と、該動力伝達装置における滑り率に基づいて上記翼
のピッチ角を上記滑り率が小さくなる方向に制御する手
段とを備えた構成を特徴とする。
【0007】
【作用】即ち、本発明に係る風力発電装置においては、
翼の回転を摩擦伝動増速機を介して発電機に伝え発電機
の出力に基づいて翼のピッチ角を制御して発電する風力
発電装置における摩擦伝動増速機と発電機との間に押し
付け力の調整装置により伝達トルクが制御される摩擦式
クラッチが介装され摩擦式クラッチにおける滑り率に基
づいて翼のピッチ角が滑り率が小さくなる方向に制御さ
れるようになっており、通常の過大な負荷トルクが生じ
ない状態では発電機の出力が設定値になるように翼のピ
ッチ角が制御されることにより安定した発電が行われ
る。過大な負荷トルクが発生して摩擦伝動増速機におけ
る滑り率が設定値に達した場合には摩擦式クラッチの伝
達トルクが押し付け力の調整装置により下げられて摩擦
式クラッチに滑りが発生する。摩擦式クラッチに滑りが
発生した場合には摩擦式クラッチにおける滑り率が減少
するように翼のピッチ角が制御される。
【0008】また、本発明に係る風力発電装置において
は、翼の回転を摩擦伝動増速機を介して発電機に伝え発
電機の出力に基づいて翼のピッチ角を制御して発電する
風力発電装置における摩擦伝動増速機と発電機との間に
摩擦面に電場を付与して摩擦係数を変化させることによ
り伝達トルクが制御される摩擦式クラッチが介装され摩
擦式クラッチにおける滑り率に基づいて翼のピッチ角が
滑り率が小さくなる方向に制御されるようになってお
り、通常の過大な負荷トルクが生じない状態では発電機
の出力が設定値になるように翼のピッチ角が制御される
ことにより安定した発電が行われる。過大な負荷トルク
が発生して摩擦伝動増速機における滑り率が設定値に達
した場合には摩擦式クラッチの伝達トルクが摩擦係数が
変化することにより下げられて摩擦式クラッチに滑りが
発生する。摩擦式クラッチに滑りが発生した場合には摩
擦式クラッチにおける滑り率が減少するように翼のピッ
チ角が制御される。
【0009】また、本発明に係る風力発電装置において
は、翼の回転を摩擦伝動増速機を介して発電機に伝え発
電機の出力に基づいて翼のピッチ角を制御して発電する
風力発電装置における摩擦伝動増速機と発電機との間に
封入された流体の流動性が通電により変化して伝達トル
クが制御される動力伝達装置が介装され動力伝達装置に
おける滑り率に基づいて翼のピッチ角が滑り率が小さく
なる方向に制御されるようになっており、通常の過大な
負荷トルクが生じない状態では発電機の出力が設定値に
なるように翼のピッチ角が制御されることにより安定し
た発電が行われる。過大な負荷トルクが発生して摩擦伝
動増速機における滑り率が設定値に達した場合には動力
伝達装置の伝達トルクが封入された流体の流動性が変化
することにより下げられて動力伝達装置に滑りが発生す
る。動力伝達装置に滑りが発生した場合には動力伝達装
置における滑り率が減少するように翼のピッチ角が制御
される。
【0010】
【実施例】図1は本発明の第一の実施例に係る風力発電
装置の説明図、図2は本発明の第二の実施例に係る風力
発電装置の説明図、図3は本発明の第三の実施例に係る
風力発電装置の説明図である。図において、これらの実
施例に係る風力発電装置には摩擦伝動増速機が用いられ
ており、この摩擦伝動増速機の損傷を防止する構造にな
っている。即ち、図1において符号1は翼、2は摩擦伝
動増速機、13は1段目増速機、14は2段目増速機、
3は発電機、4は入力軸、15は翼1および入力軸4の
回転数検出器、5は摩擦伝導増速機2と摩擦式クラッチ
7との中間軸、6は摩擦式クラッチ7と発電機3との中
間軸、7は摩擦式クラッチ、8は中間軸5の回転数検出
器、9は中間軸6の回転数検出器、18は発電機3の出
力検出器、19は演算器、20は翼1のピッチ角駆動装
置、21は摩擦式クラッチ7の押し付け力の調整装置で
ある。押し付け力の調整装置21は電磁石を利用して磁
力を制御することにより、或いは油圧シリンダを利用し
て油圧を制御することにより摩擦式クラッチ7の押し付
け力の調整を行う。風が吹くと翼1が回転し、入力軸
4、摩擦伝動増速機2、中間軸5、摩擦式クラッチ7、
中間軸6などを介して発電機3が回転して発電を行うよ
うになっている。
【0011】通常の風速変動が少ない状態の場合には、
発電機3の出力が設定値になるように発電機3の出力検
出器18の出力から翼1のピッチ角を演算器19により
計算し、翼1のピッチ角駆動装置20により翼1を所定
のピッチ角にする。また、風速変動が大きい場合にはこ
のような翼1のピッチ角制御方法のみでは翼1のピッチ
角の制御に遅れを生じて発電機3に過大な出力が発生
し、摩擦伝動増速機2、摩擦式クラッチ7に過大な負荷
トルクが作用するため、このような場合には入力軸4の
回転数検出器15と中間軸5の回転数検出器8との出力
から摩擦伝動増速機2における滑り率を求め、この滑り
率が摩擦伝動増速機2に損傷を与えない最大値に達した
場合は摩擦式クラッチ7の押し付け力の調整装置21に
演算器19から信号を送って摩擦式クラッチ7の押し付
け力を下げることにより摩擦式クラッチ7により伝達可
能な最大トルクを下げて摩擦式クラッチ7に滑りが発生
するように調整し、摩擦伝動増速機2における滑りに伴
う摩耗、焼き付きなどの損傷を防止する。また、摩擦式
クラッチ7における滑りに伴う損傷を防止するため、中
間軸5の回転数検出器8の出力と中間軸6の回転数検出
器9の出力とから摩擦式クラッチ7における滑り率を演
算器19により求め、摩擦式クラッチ7における滑り率
が減少する方向に翼1のピッチ角をピッチ角駆動装置2
0により変化させる。
【0012】図2において、第二の実施例に係る風力発
電装置は第一の実施例に係る風力発電装置と構造および
作用が略同一のものであるが、図に示すように摩擦式ク
ラッチ7における押し付け力の調整装置に代え、摩擦式
クラッチ7の摩擦面に摩擦起電力を打ち消すように、或
いは短時間で摩擦係数を低減させるように過大な直流に
より電場を付与することにより摩擦式クラッチ7の摩擦
面における摩擦係数を制御して摩擦式クラッチ7の伝達
トルクを制御するようにしている。図における符号22
は摩擦式クラッチ7の摩擦面へ電場を印加するブラシ、
23は絶縁継手である。過大な負荷トルクにより摩擦伝
動増速機2の滑り率が摩擦伝動増速機2に損傷を生じな
い最大値に達した場合は、摩擦式クラッチ7の摩擦面に
付与した電場を制御することにより摩擦式クラッチ7の
伝達トルクを下げて摩擦式クラッチ7に滑りを発生させ
るように調整し、摩擦伝動増速機2における滑りに伴う
摩耗、焼き付きなどの損傷を防止する。
【0013】図3において、第三の実施例に係る風力発
電装置は第一、第二の実施例に係る風力発電装置と構造
および作用が略同一のものであるが、図に示すように摩
擦式クラッチに代え、パウダーブレーキのように封入さ
れている粉体や流体などの流動性が通電により変化する
性質を利用して伝達トルクを変化させる機構の動力伝達
装置24が採用されている。過大な負荷トルクにより摩
擦伝動増速機2の滑り率が摩擦伝動増速機2に損傷が生
じない最大値に達した場合は、伝達トルクが可変の動力
伝達装置24の伝達トルクを下げる信号を演算器19が
出力して動力伝達装置24の伝達トルクを下げて動力伝
達装置24に滑りが発生するように調整し、摩擦伝動増
速機2における滑りに伴う摩耗、焼き付きなどの損傷を
防止する。
【0014】風力発電装置はあくまで自然の風力を利用
して発電を行うもので一定の風速で風が吹くとは限ら
ず、風速が急激に増加した場合には従来の翼のピッチ角
制御方法ではピッチ角の制御に遅れを生じ、このために
摩擦伝動増速機に滑りを生じてローラの摩耗や焼き付き
などの損傷を招くことがあるが、第一乃至第三の各実施
例に係る風力発電装置においては摩擦伝動増速機2と発
電機3との間に伝達トルクを制御可能な摩擦式クラッチ
7、或いは動力伝達装置24を設けるとともに、翼1の
回転数を検出する回転数検出器15と中間軸5,6の回
転数を検出する回転数検出器8,9とにより検出される
3つの回転数から摩擦伝動増速機2と摩擦式クラッチ
7、或いは動力伝達装置24との滑り率を求め、これら
の滑り率と発電機3の出力とから適切な翼1のピッチ角
を演算器19により求め、この演算器19の出力を用い
てピッチ角駆動装置20により翼1のピッチ角制御を行
うようになっており、通常の過大な負荷トルクが生じな
い状態ではピッチ角駆動装置20により発電機3の出力
が設定値になるように翼1のピッチ角の制御を行うが、
過大な負荷トルクが発生する場合には摩擦伝動増速機2
の滑り率が設定値に達した場合は摩擦式クラッチ7、或
いは動力伝達装置24の伝達トルクが下げられて摩擦式
クラッチ7、或いは動力伝達装置24に滑りが発生す
る。摩擦式クラッチ7、或いは動力伝達装置24に滑り
が生じた場合にはその滑り率が下がるように翼1のピッ
チ角制御を行う。このようにして過大な負荷トルクが作
用した場合には摩擦式クラッチ7、或いは動力伝達装置
24の伝達トルクが下がることにより摩擦伝動増速機2
における滑り率が設定値以下となって翼1のピッチ角の
制御の遅れによる摩擦伝動増速機2における滑りに伴う
摩耗、焼き付きなどの損傷が防止される。また、摩擦式
クラッチ7、或いは動力伝達装置24における滑り率が
減少するように翼1のピッチ角が制御されることによ
り、摩擦式クラッチ7、或いは動力伝達装置24におけ
る連続的な滑りに伴う損傷も防止される。また、過大な
負荷トルクが生じない場合には発電機3の出力を用いて
翼1のピッチ角の制御を行うことにより、安定した発電
を行うことができる。また、摩擦伝動増速機2の伝達ト
ルクにばらつきや経年変化などがあっても摩擦伝動増速
機2における滑りが防止されて摩擦伝動増速機2におけ
る摩耗、焼き付きなどの損傷が防止され、風力発電装置
における機器の安全性が高まって信頼性が向上する。ま
た、摩擦式クラッチ7、或いは動力伝達装置24におけ
る滑り率と発電機3の出力との両方を翼1のピッチ角の
制御に用いることにより、摩擦式クラッチ7、或いは動
力伝達装置24の損傷が防止されて安定した電力を得る
ことができる。また、摩擦伝動増速機2の伝達トルクの
ばらつきや経年変化などを考慮して伝達可能な最大トル
クの小さなクラッチなどを選定した場合に比べて摩擦式
クラッチ7、或いは動力伝達装置24における滑りの発
生頻度が小さくなることにより、風力発電装置における
発電効率が向上するとともに機器全体が長寿命化してメ
ンテナンスの回数が低減する。
【0015】
【発明の効果】本発明に係る風力発電装置は前記のよう
に構成されており、過大な負荷トルクが発生して摩擦伝
動増速機における滑り率が設定値に達した場合には摩擦
式クラッチ、或いは動力伝達装置の伝達トルクが下げら
れて摩擦式クラッチ、或いは動力伝達装置に滑りが発生
するので、摩擦伝動増速機における滑り率が設定値以下
になって翼のピッチ角制御の遅れにより摩擦伝動増速機
に発生する滑りに伴う摩耗、焼き付きなどの損傷が防止
される。また、摩擦式クラッチ、或いは動力伝達装置に
滑りが発生した場合には摩擦式クラッチ、或いは動力伝
達装置における滑り率が減少するように翼のピッチ角が
制御されるので、摩擦式クラッチ、或いは動力伝達装置
に発生する連続的な滑りに伴う損傷が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第一の実施例に係る風力発電装
置における翼のピッチ角制御機構のブロック線図であ
る。
【図2】図2は本発明の第二の実施例に係る風力発電装
置における翼のピッチ角制御機構のブロック線図であ
る。
【図3】図3は本発明の第三の実施例に係る風力発電装
置における翼のピッチ角制御機構のブロック線図であ
る。
【図4】図4は従来の風力発電装置における翼のピッチ
角制御機構のブロック線図である。
【符号の説明】
1 翼 2 摩擦伝動増速機 3 発電機 4 入力軸 5 中間軸 6 中間軸 7 摩擦式クラッチ 8 回転数検出器 9 回転数検出器 13 1段目の増速機 14 2段目の増速機 15 入力軸の回転数検出器 18 発電機の出力検出器 19 演算器 20 翼のピッチ角駆動装置 21 押し付け力の調整装置 22 ブラシ 23 絶縁継手 24 動力伝達装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩永 洋一 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎造船所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 翼の回転を摩擦伝動増速機を介して発電
    機に伝え上記発電機の出力に基づいて翼のピッチ角を制
    御して発電する風力発電装置において、上記摩擦伝動増
    速機と上記発電機との間に介装され押し付け力の調整装
    置により伝達トルクが制御される摩擦式クラッチと、該
    摩擦式クラッチにおける滑り率に基づいて上記翼のピッ
    チ角を上記滑り率が小さくなる方向に制御する手段とを
    備えたことを特徴とする風力発電装置。
  2. 【請求項2】 上記調整装置による押し付け力に代えて
    上記摩擦式クラッチの摩擦面に電場を付与して摩擦係数
    を変化させることにより上記摩擦式クラッチの伝達トル
    クが制御されることを特徴とする請求項1に記載の風力
    発電装置。
  3. 【請求項3】 上記摩擦式クラッチに代えて封入された
    流体の流動性を通電により変化させることにより伝達ト
    ルクが制御される動力伝達装置を備えたことを特徴とす
    る請求項1に記載の風力発電装置。
JP7116999A 1995-05-16 1995-05-16 風力発電装置 Pending JPH08312523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116999A JPH08312523A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116999A JPH08312523A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 風力発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08312523A true JPH08312523A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14700965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116999A Pending JPH08312523A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08312523A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564916B1 (en) 1998-12-08 2003-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Frictional engaging device and frictional engagement control method
JP2005130626A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Shinko Electric Co Ltd 発電装置
JP2009144786A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 National Institute For Materials Science 接触摩擦力調整方法とこの方法を利用したクラッチ構造とブレーキ構造
KR101014691B1 (ko) * 2008-12-30 2011-02-16 두산중공업 주식회사 풍력발전기용 기어박스
WO2012036516A2 (ko) * 2010-09-17 2012-03-22 Hyun Kyung Yul 풍력 발전기의 출력 제어장치
JP2012180809A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 風力発電設備の減速装置及び出力ピニオンを備えた減速装置
JP2013194557A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 風力発電装置
EP3961029A1 (en) * 2020-08-26 2022-03-02 General Electric Company System and method for controlling a wind turbine
EP4039972A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-10 General Electric Company System and method for controlling a wind turbine

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564916B1 (en) 1998-12-08 2003-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Frictional engaging device and frictional engagement control method
JP2005130626A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Shinko Electric Co Ltd 発電装置
JP2009144786A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 National Institute For Materials Science 接触摩擦力調整方法とこの方法を利用したクラッチ構造とブレーキ構造
KR101014691B1 (ko) * 2008-12-30 2011-02-16 두산중공업 주식회사 풍력발전기용 기어박스
KR101292184B1 (ko) * 2010-09-17 2013-08-01 현경열 풍력 발전기의 출력 제어장치
WO2012036516A2 (ko) * 2010-09-17 2012-03-22 Hyun Kyung Yul 풍력 발전기의 출력 제어장치
WO2012036516A3 (ko) * 2010-09-17 2012-05-10 Hyun Kyung Yul 풍력 발전기의 출력 제어장치
JP2012180809A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 風力発電設備の減速装置及び出力ピニオンを備えた減速装置
JP2013194557A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 風力発電装置
EP3961029A1 (en) * 2020-08-26 2022-03-02 General Electric Company System and method for controlling a wind turbine
US11486356B2 (en) 2020-08-26 2022-11-01 General Electric Company System and method for controlling a wind turbine
EP4039972A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-10 General Electric Company System and method for controlling a wind turbine
US11708815B2 (en) 2021-02-08 2023-07-25 General Electronic Company System and method for controlling a wind turbine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486493B2 (ja) 流体流れによる発電におけるおよびそれに関連する改良
EP2276924B1 (en) Method for operating a wind energy converter, control device for a wind energy converter, and wind energy converter
US4774855A (en) Apparatus for providing an electrical generator with a constant rotational speed from a variable speed input
CN100371585C (zh) 带有液压传动装置的风力发电装置及其控制方法
EP1429025B1 (en) Up-wind type windmill and operating method therefor
AU622955B2 (en) Power generating system
JPH08312523A (ja) 風力発電装置
KR101294501B1 (ko) 가변비 트랜스미션
US8432054B2 (en) Wind turbine with hydrostatic transmission
WO2005012763A1 (en) Drive train for a renewable-energy generating machine
JPH11287178A (ja) 発電装置
US4679462A (en) Differential transmission mechanism for a constant speed drive
CN106121915A (zh) 风机液压变桨系统及方法
JPH08312522A (ja) 風力発電装置
JP3912911B2 (ja) 風力発電装置
JP2004353525A (ja) 風力発電用動力伝達装置
KR20080097147A (ko) 수중 발전장치의 구동렬
EP2656499B1 (en) Control of water current turbines
JPH0754763A (ja) 摩擦伝動増速機付風力発電装置
JP3025108B2 (ja) 風車発電機用トラクションドライブ増速機
CA2343876A1 (en) Power generation system
JPH0828430A (ja) 風力発電装置
JPH0697031B2 (ja) 風力発電装置
JPH08226533A (ja) バックラッシュレス回転駆動伝達装置
JPH0783300A (ja) 遊星式摩擦伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608