JPH08312407A - エンジンの運転状態計測方法および制御方法および装置 - Google Patents

エンジンの運転状態計測方法および制御方法および装置

Info

Publication number
JPH08312407A
JPH08312407A JP7118389A JP11838995A JPH08312407A JP H08312407 A JPH08312407 A JP H08312407A JP 7118389 A JP7118389 A JP 7118389A JP 11838995 A JP11838995 A JP 11838995A JP H08312407 A JPH08312407 A JP H08312407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank angle
engine
dead center
combustion
top dead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7118389A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Nakamura
倫久 中村
Kosei Maehashi
耕生 前橋
Noritaka Matsuo
典孝 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP7118389A priority Critical patent/JPH08312407A/ja
Priority to US08/645,121 priority patent/US5715794A/en
Priority to DE69620670T priority patent/DE69620670T2/de
Priority to EP96107609A priority patent/EP0742359B1/en
Publication of JPH08312407A publication Critical patent/JPH08312407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御パラメータとして燃焼割合を用いてエン
ジンの運転状態を制御することにより安定したエンジン
回転が得られる運転状態計測方法を提供する。 【構成】 排気行程の終了後から圧縮行程の初期までの
間のクランク角a0と、上死点近傍でかつ上死点前のク
ランク角a1と、上死点または上死点近傍でかつ上死点
後のクランク角a2〜a5とにおける燃焼室圧力P0〜
P5を検出し、これらの燃焼室圧力データに基づいて燃
焼割合を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関(エンジン)の
運転状態制御方法に関し、特に制御演算の基になる制御
パラメータとして燃焼割合を算出する方法に関するもの
である。本発明は、自動車やモータサイクルのエンジン
および船外機等の船舶用エンジンその他の内燃機関に対
し適用可能であり、2サイクルおよび4サイクルのガソ
リンエンジンおよびディーゼルエンジンに対し適用可能
であり、また、燃料噴射式エンジンおよび気化器を用い
たエンジンに対しても適用可能である。
【0002】
【従来の技術】エンジンの燃費や排気ガス対策のために
燃料の希薄化やEGR(排気ガス再循環)を行う場合、
燃焼の悪化が伴う。このとき燃焼は不安定となってばら
つき、出力変動が大きくなって運転性(ドライブアビリ
ティ)の低下となる。これに対処するため、エンジンの
軸トルクあるいはこれに対応したPMI(図示平均有効
圧力)を算出しこれに基づいて空燃比やEGR量等を制
御する技術が知られている。このような従来技術に係る
トルク変動制御装置が特開平4−214947号公報に
開示されている。この公報記載の制御装置においては、
所定の検出タイミングで各気筒の燃焼圧力を検出し、こ
の検出値に基づいて軸トルクを算出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図示平
均圧力に基づき出力が最大になるように空燃比やEGR
(排気ガス再循環)量を制御すると、燃焼速度が早くな
り過ぎ排気エミッション中のNOX量が増加する場合や
安定した燃焼状態が得られず回転変動する場合がある
等、排気エミッションの少ない燃焼あるいは安定した燃
焼を達成するためには、必ずしも適切ではない問題があ
る。
【0004】本発明は上記従来技術の問題点に鑑みなさ
れたものであって、エンジン制御に適切な制御パラメー
タとなる運転状態計測方法の提供と、計測方法により求
められる制御パラメータを使ったエンジン制御方法の提
供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明では、排気行程の終了後から圧
縮行程初期までの間のクランク角と、上死点あるいは上
死点近傍のクランク角と、上死点後且つ排気行程の始ま
前のクランク角とにおける燃焼圧力を検出し、これらの
燃焼室圧力データに基づき、上死点あるいは上死点近傍
の所定のクランク角までの燃焼割合を算出するエンジン
の運転状態計測方法を提供する。
【0006】さらに本発明では、請求項1の方法で算出
した前記燃焼割合に基づいてエンジンの運転状態を制御
することを特徴とするエンジンの制御方法を提供する。
【0007】請求項3に係る発明では、エンジン回転数
検出手段、クランク角度検出手段および燃焼室圧検出手
段を含む運転状態検出手段と、各検出手段からの情報に
基づいて点火時期および燃料噴射の制御量を算出する演
算プログラムとを有し、この演算プログラムは、排気行
程の終了後から圧縮行程初期までの間のクランク角と、
上死点あるいは上死点近傍のクランク角と、上死点後且
つ排気行程の始まる前のクランク角とにおける燃焼圧力
のデータに基づいて、上死点あるいは上死点近傍の所定
のクランク角までの燃焼割合を算出するルーチンを含む
ことを特徴とするエンジンの制御装置を提供する。
【0008】請求項4に係る発明では、排気行程の終了
後から圧縮行程初期までの間のクランク角と、上死点あ
るいは上死点近傍のクランク角と、上死点後且つ排気行
程の始まる前のクランク角とにおける燃焼圧力を検出
し、これらの燃焼室圧力データに基づき、上死点あるい
は上死点近傍の所定のクランク角までの燃焼割合と、図
示平均圧力あるいは軸トルクを算出し、上記燃焼割合及
び、図示平均圧力あるいは軸トルクのエンジン出力によ
り運転状態を制御することを特徴とするエンジンの制御
方法を提供する。
【0009】さらに請求項5に係る発明では、エンジン
回転数検出手段、クランク角度検出手段および燃焼室圧
検出手段を含む運転状態検出手段と、各検出手段からの
情報に基づいて点火時期および燃料噴射の制御量を算出
する演算プログラムとを有し、この演算プログラムは、
排気行程の終了後から圧縮行程の初期までの間のクラン
ク角と、上死点あるいは上死点近傍のクランク角と、上
死点後且つ排気行程の始まる前のクランク角とにおける
燃焼圧力を検出し、これらの燃焼室圧力データに基づ
き、上死点あるいは上死点近傍の所定のクランク角まで
の燃焼割合を算出するとともに、図示平均圧力あるいは
軸トルクを算出し、上記燃焼割合及び、図示平均圧力あ
るいは軸トルクのエンジン出力により運転状態を制御す
ることを特徴とするエンジンの制御方法を提供する。
【0010】さらに請求項6に係る発明では、前記エン
ジンは燃焼室内の混合気を火花により点火させるように
した火花点火式エンジンであって、前記排気行程の終了
後から圧縮行程初期までの間のクランク角以降且つ、前
記上死点より前あるいは後の上死点近傍のクランク角よ
り前の所定のクランク角において、点火させるようにし
たことを特徴とする請求項1のエンジンの運転状態計測
方法を提供する。
【0011】さらに請求項7に係る発明では、前記エン
ジンは燃焼室内の混合気を火花により点火させるように
した火花点火式エンジンであって、前記排気行程の終了
後から圧縮行程初期までの間のクランク角以降且つ、前
記上死点あるいは上死点近傍のクランク角より前の所定
のクランク角において、点火させるようにしたことを特
徴とする請求項2あるいは請求項4のエンジンンの制御
方法を提供する。
【0012】さらに請求項8に係る発明では、前記エン
ジンは燃焼室内の混合気を火花により点火させるように
した火花点火式エンジンであって、前記排気行程の終了
後から圧縮行程初期までの間のクランク角以降且つ、前
記上死点あるいは上死点近傍のクランク角より前の所定
のクランク角において、点火させるようにしたことを特
徴とする請求項3あるいは請求項5のエンジンの制御装
置を提供する。
【0013】
【作用】本願発明者等は、上死点あるいは上死点近傍の
所定クランク角までの燃焼割合が燃焼変動への影響が大
きいことを発見するとともに、燃焼室圧力の計測から燃
焼割合を正確に算出する2通りの方法を見出した。燃焼
割合とは燃焼1サイクルで燃焼する燃料に対するあるク
ランク角度までに燃焼した燃料の割合をいう。この燃焼
割合の計算方法について、1つの方法は、燃焼1サイク
ル中の所定の複数点での燃焼室圧力データを使い一次近
似式により求める方法であり、もう1つはサンプリング
した熱発生量を熱力学的な式で計算して所定のクランク
角(例えば上死点)までの燃焼割合を求める方法であ
る。両方の方法とも真の値に非常に近い計算結果が得ら
れた。この場合、燃焼室圧力のデータは、排気行程の終
了後から圧縮行程の初期までの間のクランク角と、上死
点あるいは上死点近傍のクランク角と、上死点後且つ排
気行程の始まる前後のクランク角とにおける燃焼室圧力
を検出して求める。この場合、排気行程の終了後から圧
縮行程の初期までの間のクランク角とは、燃焼室内の圧
力が最も低下して大気圧に近づいた状態の範囲内でのク
ランク角であり、例えば下死点またはその近傍である。
即ち、4サイクルエンジンでは、爆発後の下死点からの
排気行程により燃焼室内の燃焼ガスが排出され上死点に
近づくに従って燃焼室内の圧力が低下し大気圧に近づ
く。上死点後の吸入行程では新気導入のため大気圧に近
い状態が維持され、下死点後の圧縮行程から徐々に圧力
が高められる。このような燃焼室内の圧力が低下して大
気圧に近づいた範囲の内1点での燃焼室内の圧力が検出
される。一方、2サイクルエンジンでは、爆発後ピスト
ンが下がるとともに圧力が低下し排気口が開くとこれに
従って燃焼室内の圧力がさらに低下し、掃気口が開くと
クランク室から新気が導入されるため大気圧に近づく。
排気口が開いた状態で下死点からピストンが上昇し掃気
口が閉じ続いて排気口が閉じると、圧縮が始り圧力が徐
々に高まる。即ち、請求項にいう排気行程の終了後から
圧縮行程の初期までの間とは、排気口が開いて排気開始
後に排気口が開いた状態で掃気口が開いて吸気が開始さ
れてから、排気口が閉じて圧縮が開始されるまでの間を
いう。
【0014】圧縮後上死点前あるいは後に火花点火が行
われる。この火花点火後となる上死点あるいは上死点近
傍のクランク角時に燃焼室内の圧力が検出される。さら
に遅れて上死点且つ排気行程の始まる前に好ましくは複
数の点で燃焼室内の圧力が検出される。 ディーゼルエ
ンジンでは圧縮後上死点前あるいは上死点後燃焼室内へ
の燃料の噴射が開始され、少し遅れて自然着火により燃
焼が始まる。
【0015】すなわち、ディーゼルエンジンでは上死点
あるいは上死点近傍のクランク角とは、自然着火が始ま
るクランク角よりさらに所定量後のクランク角を言う。
【0016】このような排気行程の終了後から圧縮行程
の初期までの間のクランク角と、上死点あるいは上死点
近傍のクランク角と、上死点後且つ排気行程の始まる前
のクランク角とを含む燃焼1サイクル中の少くとも3点
(例えば6点)のクランク角度における燃焼室圧力を検
出し一次近似式より燃焼割合及び図示平均有効圧力を演
算する。この近似式は 燃焼割合 qx=b+b1*(p1-p0)+b2*(p2-p0)+・・・bn*(pn-p0) 図示平均有効圧力 pmi=c+c1*(p1-p0)+c2*(p2-p0)+・・・+cn*(pn-p0) で表される。上式から分かるように、qxは圧力データ
P1〜Pnに対し各々基準圧力p0を引いたものにb1
〜bnのあらかじめ設定された定数を掛けたものとあら
かじめ設定された定数bを加えたもので表される。同様
pmiも圧力データp〜pnに対し各2基準圧力P0を
引いたものにc1〜cnの予め設定された定数を掛けた
ものと予め設定された定数cを加えたもので表わされ
る。ここでP0は大気圧レベルの点(前述のように例え
ばBDC近傍のクランク角度)の燃焼室圧力であり、セ
ンサーのドリフト等によるオフセット電圧をを補正する
ためにP1〜Pnの各圧力値から引いてある。またP1
は、上死点あるいは上死点近傍のクランク角における燃
焼室圧力、Pnは上死点後かつ排気行程の始まる前のク
ランク角における燃焼室圧力である。P2〜Pn−1は
上死点あるいは上死点近傍のクランク角か、上死点後且
つ排気行程の始まる前のクランク角である。このような
簡単な一次近似式による演算により短時間で着火後の所
定のクランク角までの燃焼割合が正確に実際の値とほぼ
同じ値が算出される。従って、このような燃焼割合を用
いてエンジンの点火時期や空燃比を制御することによ
り、燃焼によるエネルギーを効率よく取り出すことがで
きるとともに、応答性が高められ、希薄燃焼のEGR制
御を行う場合等に的確に運転状態に追従して出力変動を
抑えることができる。又、燃焼が急激に進行することに
よるNOxの発生を防止できる。
【0017】2番目のqx算出方法において、2つの圧
力測定点(クランク角度)間に発生した熱量は、両圧力
測定点における差圧をΔP、燃焼室容積差をΔV、2つ
の測定点の内の前側の圧力値及び燃焼室容積値をP及び
V、Aは熱等量、Kは比熱比、Rは平均ガス定数、P0
はBDCでの圧力値とすると、 熱発生量 Qx=A*R/(κ-1)*(Cκ+1)/2*ΔP*ΔV+κ*(P-P0)*ΔV+V*ΔP) として求めることができる。
【0018】また、所定圧力測定点までの燃焼割合は、
燃焼がほぼ終了したときのクランク角を圧力測定点とし
て選定し、点火時に近いクランク角を同様に圧力測定点
として選定し、その間に測定された各圧力測定点の間ご
とに上記熱発生量Qxの演算をしたものを総和したもの
で、最初の圧力測定点から、所定の圧力測定点(所定の
クランク角)までの間について上記Qxの演算をしたも
のを総和したもの、を割ったものである。即ち、 燃焼割合qx =任意のクランク角度までに燃えた熱量/全ての熱量×100(%) =(Q1+Q2+・・・+QX)/(Q1+Q2+・・・+Qn)×100 である。
【0019】以上のような計算方法により、所定の複数
のクランク角における燃焼室圧力を計測し、そのデータ
に基づいて所定クランク角までの燃焼割合を正確に算出
することができる。この燃焼割合を用いてエンジンを制
御することにより、安定した出力及びエンジン回転が得
られる。この燃焼割合の算出に用いた燃焼圧力のデータ
を使って前述のように図示平均有効圧力を同時に正確に
算出することができる。この燃焼割合および図示平均有
効圧力の両方によりエンジンを制御することにより安定
したエンジン回転あるいは出力を得ることができ、燃費
を向上させるとともに高いエンジン出力を得ることがで
きる。
【0020】
【実施例】図1は本発明が適用される複数気筒の火花点
火式4サイクルエンジンの構成図である。このエンジン
はクランクケース2とその上部のシリンダ本体3とシリ
ンダヘッド4とにより構成される。シリンダ本体3内に
はピストン7が連接棒8を介して摺動可能に装着され、
連接棒8はクランク軸9に連結される。クランク軸9に
は所定の歯数を有するリングギヤ10が装着され、この
リングギヤの回転位置を検出してクランク角及びエンジ
ン回転数を計測するためのエンジン回転数センサーを兼
ねるクランク角センサー11が備る。シリンダヘッド4
とピストン7との間には燃焼室13が形成される。この
燃焼室13内の燃焼圧力を検出するための燃焼室圧セン
サー5がシリンダヘッド側に設けられる。シリンダヘッ
ド4およびシリンダ本体3の適当な位置に冷却水ジャケ
ット6が形成される。燃焼室13には排気通路15およ
び吸気通路16が連通しその開口部に排気弁17および
吸気弁18がそれぞれ設けられる。排気通路15の途中
には排気ガス浄化用三元触媒等の触媒23が設けられ端
部にはマフラ24が設けられる。排気通路15には酸素
濃度センサー(O2センサー)25および排気管温度セ
ンサー120が設けられそれぞれ制御装置12に連結さ
れる。
【0021】シリンダヘッド4には温度センサー26が
装着され燃焼室13の温度情報が制御装置12に送られ
る。また、触媒23には制御装置12に連結された触媒
温度センサー150が設けられる。制御装置12にはさ
らにエンジンのキイスイッチ43が接続されエンジン駆
動制御の開始情報を得る。
【0022】一方、吸気管16は吸気分配管28を介し
て各気筒に連結される。吸気分配管28には吸気管圧力
センサー32が装着され吸気管圧力情報が制御装置12
に送られる。この吸気分配管28と排気通路15とを連
結してEGR管152が設けられる。このEGR管15
2上に制御装置12に連結されたEGR調整弁151が
設けられる。吸気分配管28には吸気通路33を介して
エアクリーナー35が接続される。このエアクリーナー
35には吸入空気温度センサー36が設けられ、吸入空
気温度情報が制御装置12に送られる。吸気管33の途
中にはスロットル弁29が装着された吸気量調整器30
が配置される。スロットル弁29にはスロットル開度セ
ンサー31が設けられ、このスロットル開度センサー3
1は制御装置12に連結される。この吸気量調整器30
部分の吸気通路33にはスロットル弁迂回通路37が設
けられ、この迂回通路37上に迂回通路開度調整弁38
が設けられる。迂回通路開度調整弁38は制御装置12
に連結される。吸気通路33内には、熱線式吸入空気量
センサー34が設けられ、吸入空気量情報が制御装置1
2に送られる。
【0023】吸気通路16の吸気弁18の上流側に各気
筒の吸気ポートごとにインジェクター105が設けられ
る。インジェクター105は制御装置12に連結され、
運転状態に応じて演算された最適噴射量の制御信号が送
られる。各インジェクター105には各気筒に連結する
燃料管101aを介して燃料が送られる。燃料管101
aは燃料分配管104から分岐し、この燃料分配管10
4には燃料タンク100から燃料供給管101を通して
フィルタ102を介し燃料ポンプ103により燃料が送
られる。インジェクター105から噴射されなかった燃
料は燃料戻り管107を通して燃料タンク100に回収
される。燃料戻り管107上にはレギュレータ106が
設けられ、燃料噴射圧力を一定に保つ。
【0024】図2は上記4サイクルエンジンの燃焼1サ
イクルの燃焼室圧力のグラフである。横軸はクランク角
度、縦軸は燃焼圧力を示す。本実施例では、クランク角
度が図示したa0〜a5の6点における燃焼圧力P0〜
P5を検出してこれらの圧力値に基づいてPMI(図示
平均有効圧力)および燃焼割合を算出する。a0は吸入
から圧縮に移る下死点位置(BDC)であり、ほぼ大気
圧に近い状態である。a1はSにおいて火花点火後、上
死点(TDC)に達する前のクランク角である。a2〜
a5の4点は上死点後の爆発行程におけるクランク角で
ある。これら各点の圧力データに基づいて後述のように
PMIおよび燃焼割合が算出される。
【0025】なお、火花点火の実施されないディーゼル
エンジンの場合にはEIのように、上死点近傍において
燃焼が噴射される。噴射開始後dのクランク角に相当す
る時間遅れて自然着火する。自然着火のクランク角がS
となる。
【0026】図3は、本発明に係る軸トルクおよび燃焼
割合の演算処理を含むエンジンの各種運転状態の制御を
行うメインルーチンのフローチャートである。以下各ス
テップを説明する。
【0027】ステップS1:エンジン運転中にエンジン
停止のためのメインスイッチがOFFされたかを判断
し、YESならば直ちに点火装置を失火させ、同時に燃
料噴射を停止する。NOならば次のステップS2に進
む。
【0028】ステップS2:各センサーより図中に示し
た情報を読取りそのデータを各メモリに記憶させる。運
転者が望むいわゆるエンジン負荷はアクセル位置あるい
はスロットル開度として把握できる。このスロットル開
度とエンジン回転数が決れば、定常運転時の場合吸入空
気量が決るので吸入空気量を直接検知してエンジン負荷
とみなすことができる。また、吸気管負圧はエンジン回
転数が決れば、スロットル開度と一定の関係があるの
で、吸気管負圧を検知してエンジン負荷とみなすことが
できる。
【0029】ステップS3:エンジン負荷であるアクセ
ル位置あるいはスロットル開度(いわゆるエンジン負荷
情報である吸入空気量、吸気管負圧でもよい)とエンジ
ン回転数の2つの変数に対応する点火時期データ、空燃
比あるいは燃料噴射量データ、燃料噴射開始時期デー
タ、EGR調整弁開度データがメモリに3次元マップと
して記憶されており、エンジン負荷情報とスロットル開
度情報とにより点火時期と燃料噴射量を直接マップか
ら、それぞれを制御量基本値として算出する。空燃比デ
ータを3次元マップとして持つ場合は、検知される吸入
空気量と空燃比データから燃料噴射量を算出する。
【0030】目標燃焼割合も、いわゆるエンジン負荷と
エンジン回転数を変数とする3次元マップとして記憶さ
れており、目標燃焼割合もマップから算出される。
【0031】後述の2サイクルエンジン(図5、図6)
においては、排気通路弁もエンジン負荷とエンジン回転
数の2つを変数としてメモリに3次元マップとして記憶
されており、エンジン負荷情報とエンジン回転数情報に
基づきマップから算出する。また排気タイミング(圧縮
比)可変弁開度はエンジン回転数を変数としてメモリに
2次元マップとして記憶されており、エンジン回転数情
報に基づきマップから算出する。
【0032】ステップS4:吸入空気温度が高いと空気
密度が低くなるので、実質的空気流量が減る。このため
燃焼室での空燃比が低くなる。このため燃料噴射量を減
らすための補正量を算出する。あるいは燃焼が遅れ気味
となるので、僅かに点火時期を進角させるための補正値
を算出する。
【0033】また、以下のように図示平均有効圧の変動
補正を行う。変動値サブルーチン(図4)中のΔPmi
の値から、変動量が所定量より大きい場合、燃料噴射量
を増量あるいはEGR量を減量するための補正値を各々
算出する。これは燃料噴射量を増量する程あるいはEG
R量を減量する程出力変動が低下するからである。しか
し、燃料噴射量を増量したり燃費が悪化したりEGR量
を減量すると燃焼温度が上りNOx生成量が増加し排ガ
ス特性が悪化するので、図示平均有効圧の絶対値による
フィードバック制御を行ってもよい。この図示平均有効
圧絶対値による燃料噴射量等の補正は以下のようにして
行う。
【0034】燃焼室内圧情報から図示平均有効圧力を算
出し、メモリに記憶するとともに、1つ前のメインルー
チンの中で記憶された図示平均有効圧力と比較し、増加
しているようならば図示平均有効圧力補正における点火
時期、燃料噴射量あるいはEGR調整弁開度の各補正値
は、メモリ中のその前の補正値に対し、メモリ中のその
前の増あるいは減情報に基づき、所定値微増あるいは所
定値微減したものとして得る。この結果をメモリ中の値
と置き換える。
【0035】一方、1つ前のメインルーチンの中で記憶
された図示平均有効圧力より減少しているようであれ
ば、メモリ中のその前の増あるいは減情報を反転した減
あるいは増情報に基づき、所定値微減あるいは所定値微
増したものとして得る。この結果をメモリ中の値と置き
換える。
【0036】また、変化していないならば、点火時期、
燃料噴射量あるいはEGR調整弁開度の各補正量は、メ
モリ中のその前の補正値のままとする。
【0037】なお、メモリ中のその前の増あるいは減情
報はエンジンスタート時に増あるいは減の一方を入力し
ておく。同様に、メモリ中の図示平均有効圧力はエンジ
ンスタート時は0としておく。
【0038】続いて燃焼割合について説明する。クラン
ク角がTDCとなるまでの燃焼割合が例えば25%〜3
0%のときに燃焼が安定する。即ち、燃焼室内圧力デー
タから算出された燃焼割合と上記ステップS3で算出さ
れる目標燃焼割合とを比較し、この差に基づき点火時
期、燃料噴射量、燃料噴射タイミング、EGR調整弁開
度、2サイクルエンジンでは排気タイミング可変弁、あ
るいは圧縮比可変弁、排気通路弁等の制御量補正値を設
定する。
【0039】目標燃焼割合より燃焼割合が小さい程、点
火時期を進角させ、燃料噴射タイミングを進角させ、燃
料噴射量を増加させ、排気タイミングを進角させ、排気
通路弁開度を小さくするように制御量補正を行う。
【0040】一方、目標燃焼割合より燃焼割合が大きい
程、それぞれ逆方向の制御量補正を行う。低速時等、デ
ィーゼルエンジンの場合は噴射時期が遅らされることに
起因し、自然着火点が遅れあるいはガソリンエンジンで
は点火時期が遅らされる場合には、点火後の所定のクラ
ンク角例えば10゜〜30゜における予め燃焼が安定す
ることが確かめられている例えば20〜30%の燃焼割
合が目標燃焼割合としてデータがメモリされる。
【0041】排気管内壁温度が低い場合、排気ガスの温
度も低くなる。壁温度が低くなると圧力波の伝播速度が
遅くなり、排気管脈動を利用したエンジンの出力向上が
図れなくなるので、温度が所定温度より低い程、点火時
期を遅角させて、あるいは空燃比が所定以下(17〜1
8以下)の場合には、空燃比を上げるように補正値を設
定する。これらにより排気ガス温度を上げることができ
る。温度が所定温度より高い場合には、高い程逆に点火
進角させあるいは空燃比を下げるように補正値を設定す
る。空燃比の補正値から燃料噴射量の補正値を算出する
か、補助空気通路開度の設定値を算出する。
【0042】2サイクルエンジンでは、温度が所定温度
より低い程排気タイミング弁を排気タイミングが進角す
るように補正値を設定する。温度が所定温度より高い
程、排気タイミングを遅角するように補正値を設定す
る。これにより、排気脈動反射波が一致させるべきタイ
ミングをずらすことができるのみでなく、排気ガス温度
も所定温度に合わせるように変化させられる。
【0043】次に、酸素濃度情報から燃焼室での空燃比
を求め、メモリ中の空燃比(目標空燃比)より高い場
合、燃料噴射量を増量する補正値を算出する。
【0044】一方、メモリ中の空燃比(目標空燃比)よ
り低い場合、燃料噴射量を減量するか、補助空気通路開
度を大きくする。
【0045】触媒温度が所定温度(触媒最活性温度)よ
り低い場合、排気ガス温度を上げる補正を行う。これは
排気壁温の場合と同様に、点火時期、燃料噴射量の補正
値の算出を行うか、場合によっては補助空気通路開度の
設定を行う。あるいはEGR循環量を増加させるべくE
GR調整弁開度を増加させる補正値を算出する。
【0046】ステップS5:上記ステップS3およびS
4で求めた基本値と補正値により点火時期、空燃比およ
び噴射開始時期についての制御量を算出する。
【0047】ステップS6:上記ステップS3で求めた
燃料噴射開始時期の制御量とステップS5で求めた燃料
噴射量の制御量から燃料噴射終了時期を求める。
【0048】ステップS7:以下に示すエンジンの以上
運転状態があるかどうかを判別する。即ち、(イ)ステ
ップS2で検知したエンジン回転数情報から過回転がな
いか?(ロ)ステップS2で検知したエンジン温度情報
からオーバーヒートがないか?(ハ)ステップS2で検
知したノック情報からノッキングがないか?(ニ)ステ
ップS2で検知したオイル残量情報からオイルエンプテ
ィがないか?を判別する。異常がある場合にはステップ
S8に進み、異常がないときにはステップS9に進む。
【0049】ステップS8:いずれかの異常がある場合
には、所定の時間だけ点火時期の制御量を0とする。こ
れにより、ある割合で失火するのでエンジン回転数が低
下する。
【0050】ステップS9:異常なしの場合には、図4
のサブルーチンで制御される毎回転サイクルごとの点火
制御および燃料噴射制御のため、制御量の演算結果をメ
モリに入れる。
【0051】ステップS10:制御量に基づきEGR調
整弁開度を設定する。
【0052】図4はエンジンの各気筒における燃焼サイ
クルごとに、メインルーチンに割込んであるいは独立に
行われるサブルーチンのフローチャートである。ステッ
プS11において、基準クランク角信号を取込み、以降
これを基準としてリングギヤの歯を検出してクランク角
を取り込み続ける。一方クランク軸に装着したリングギ
ヤの歯の通過時の正負のパルスを検知し、これに基づい
てエンジン回転数を算出してこれをメモリに格納する。
このメモリヤのデータはメインルーチンにて利用され
る。次にクランク角センサー11から読み取るクランク
角が前述の6点のクランク角度(図2のa0〜a5)と
一致するごとに燃焼圧データを取込みこのデータをメモ
リに格納する(ステップS12)。続いて、ステップS
13において、メモリ中の制御量(メインルーチンのス
テップS9)に基づき、点火プラグおよびインジェクタ
を駆動して、クランク角センサー11から読み取るクラ
ンク角に基づき所定のタイミングで点火し、同様所定の
タイミングで燃料噴射を開始し、同様所定のタイミング
で燃料噴射を終了する。次にステップS14において、
メモリ中の燃焼圧データから図示平均有効圧PMINを
算出しさらに燃焼割合qXおよび熱発生量QXを算出し、
各算出結果をメモリに格納する。
【0053】さらに前回のサイクルで演算した図示平均
有効圧PMIN-1のデータを読み出し、今回のPMINと
の差を求める。この差ΔPMI=PMIN−PMIN-1を
メモリに格納するとともに、前回のデータPMIN-1を
消去する。
【0054】PMIの算出は、前述のように燃焼1サイ
クル中の6点(a0〜a5)のクランク角度における燃
焼室圧力(P0〜P5)を検出しこれを一次近似式より
PMIを演算する。この近似式は PMI=C+C1*(P1-P0)+C2*(P2-P0)+・・・+C5*(P5-P0) で表される。上式から分かるように、PMIは圧力デー
タP1〜P5に対しC1〜C5のあらかじめ設定された
定数を掛けたものとあらかじめ設定された定数Cを加え
たもので表される。P0(BDCでの圧力データ)は前
述のようにドリフト等センサーのオフセット出力補正用
であり、クランク角のサンプリング角度はエンジン機種
により異なりまたサンプル数は要求精度により異なる。
TDC前かつ点火時期付近の圧力(P1)をサンプル
し、計算に用いることによりPMIの計算精度を高める
ことができる。この計算において、BTDCでのサンプ
ル(P1)への係数の符号はマイナスであり、ATDC
でのサンプル(P2〜P5)への係数の符号はプラスで
ある。マイナスは負の仕事を示し、プラスは正の仕事を
示す。
【0055】圧縮後上死点前あるいは後に火花点火が行
われる。この火花点火後となる上死点あるいは上死点近
傍のクランク角時に燃焼室内の圧力が検出される。さら
に遅れて上死点且つ排気行程の始まる前に好ましくは複
数の点で燃焼室内の圧力が検出される。 ディーゼルエ
ンジンでは圧縮後上死点前あるいは上死点後燃焼室内へ
の燃料の噴射が開始され、少し遅れて自然着火により燃
焼が始まる。
【0056】すなわち、ディーゼルエンジンでは上死点
あるいは上死点近傍のクランク角とは、自然着火が始ま
るクランク角よりさらに所定量後のクランク角を言う。
【0057】このような排気行程の終了後から圧縮行程
の初期までの間のクランク角と、上死点あるいは上死点
近傍のクランク角と、上死点後且つ排気行程の始まる前
のクランク角とを含む燃焼1サイクル中の少くとも3点
点(例えば6点)のクランク角度における燃焼室圧力を
検出しこれを一次近似式より燃焼割合及び図示平均有効
圧力を演算する。この近似式は 燃焼割合 qx=b+b1*(p1-p0)+b2*(p2-p0)+・・・bn*(pn-p0) 図示平均有効圧力 pmi=c+c1*(p1-p0)+c2*(p2-p0)+・・・+cn*(pn-p0) で表される。上式から分かるように、qxは圧力データ
P1〜Pnに対し各々基準圧力p0を引いたものにb1
〜bnのあらかじめ設定された定数を掛けたものとあら
かじめ設定された定数aを加えたもので表される。同様
pmiも圧力データp〜pnに対し各2基準圧力P0を
引いたものにc1〜cnの予め設定された定数を掛けた
ものと予め設定された定数aを加えたもので表わされ
る。ここでP0は大気圧レベルの点(前述のように例え
ばBDC近傍のクランク角度)の燃焼室圧力であり、セ
ンサーのドリフト等によるオフセット電圧をを補正する
ためにP1〜Pnの各圧力値から引いてある。またP1
は、上死点あるいは上死点近傍のクランク角における燃
焼室圧力、Pnは上死点後かつ排気行程の始まる前のク
ランク角における燃焼室圧力である。P2〜Pn−1は
上死点あるいは上死点近傍のクランク角か、上死点後且
つ排気行程の始まる前のクランク角である。このような
簡単な一次近似式による演算により短時間で着火後の所
定のクランク角までの燃焼割合が正確に実際の値とほぼ
同じ値が算出される。従って、このような燃焼割合を用
いてエンジンの点火時期や空燃比を制御することによ
り、燃焼によるエネルギーを効率よく取り出すことがで
きるとともに、応答性が高められ、希薄燃焼のEGR制
御を行う場合等に的確に運転状態に追従して出力変動を
抑えることができる。又、燃焼が急激に進行することに
よるNOxの発生を防止できる。
【0058】2番目のqx算出方法において、2つの圧
力測定点(クランク角度)間に発生した熱量は、両圧力
測定点における差圧をΔP、燃焼室容積差をΔV、2つ
の測定点の内の前側の圧力値及び燃焼室容積値をP及び
V、Aは熱等量、Kは比熱比、Rは平均ガス定数、P0
はBDCでの圧力値とすると、 熱発生量 Qx=A*R/(κ-1)*(Cκ+1)/2*ΔP*ΔV+κ*(P-P0)*ΔV+V*ΔP) として求めることができる。
【0059】また、所定圧力測定点までの燃焼割合は、
燃焼がほぼ終了したときのクランク角を圧力測定点とし
て選定し、点火時に近いクランク角を同様に圧力測定点
として選定し、その間に測定された各圧力測定点の間ご
とに上記熱発生量Qxの演算をしたものを総和したもの
で、最初の圧力測定点から、所定の圧力測定点(所定の
クランク角)までの間について上記Qxの演算をしたも
のを総和したもの、を割ったものである。即ち、 燃焼割合qx =任意のクランク角度までに燃えた熱量/全ての熱量×100(%) =(Q1+Q2+・・・+QX)/(Q1+Q2+・・・+Qn)×100 である。
【0060】以上のような計算方法により、所定の複数
のクランク角における燃焼室圧力を計測し、そのデータ
に基づいて所定クランク角までの燃焼割合を正確に算出
することができる。この燃焼割合を用いてエンジンを制
御することにより、安定した出力及びエンジン回転が得
られる。この燃焼割合の算出に用いた燃焼圧力のデータ
を使って前述のように図示平均有効圧力を同時に正確に
算出することができる。この燃焼割合および図示平均有
効圧力の両方によりエンジンを制御することにより安定
したエンジン回転あるいは出力を得ることができ、燃費
を向上させるとともに高いエンジン出力を得ることがで
きる。
【0061】本実施例としてはa0=BDC,a1=BT
DC15゜,a2=TDC,a3=ATDC15゜,a3
=ATDC45゜,a4=ATDC75゜,a5=ATD
C105゜とする。低負荷へ全負荷及び低速〜高速の全
運転域において固定する。
【0062】点火時期は負荷の変化に応じ、低負荷10
゜、中負荷25゜、全負荷5゜と変化させる。これによ
り点火よりa1が先行してしまう低負荷域、全負荷域で
は前記一次近似式においてc1*(p1−p0)の項を削
除してPMIを算出する。
【0063】この場合はa3=ATDC15゜までの燃
焼割合を算出する。
【0064】あるいはa1’=BTDC3゜に設定し、
c〜c5の換りにc’〜c5’の定数を使ってPMIを算
出しても良い。この場合全負荷域に渡ってTDCまでの
燃焼割合を算出する。
【0065】ドリフト等によるオフセット出力補正用の
圧力検出点a0を除けば、BTDLにおいて一つの圧力
検出点であるa1のみにより正確なPMIを得ることが
できる。
【0066】なお、BTDCにおける検出点は2〜3点
でも良い。これにより、より正確に負の仕事を算出でき
結果としてより正確にPMIを算出できる。且つ検出点
が多くない分クランク角検出用のリングギヤの歯のピッ
チを必要以上に小さくする必要がなくなり安価且つ精度
の高いクランク角検出が可能となる。
【0067】なお、さらに負荷を低負荷、中負荷、全負
荷に、エンジン回転数を低速、中速、高速に区分けし各
々の組合せによりa0N〜a5N,c0N〜c5NにつきN=1
〜9の9種類のデータに基づきPMIを計測算出するよ
うにしても良い。
【0068】なおb0n〜b5nについてもN=1〜9
の9種類のデータに基づきqxを算出するようにしても
良い。
【0069】また、前述のように前回のサイクルのPM
Iとの差ΔPMIを求め、この差が運転パラメータによ
って設定される目標値付近になるように燃料噴射量、E
GR量を制御する。燃料を減量またはEGR量を増加さ
せることにより、燃費や排ガスの向上が見込まれるが、
一方で燃焼が不安定になり、出力変動が大きくなって運
転性の悪化を招く。この両者の兼合すなわち運転性の許
容値によりΔPMIの目標値が設定される。従来の制御
では、空燃比やEGR量を予め設定した値に制御して出
力変動を抑えていた。しかし、空燃比やEGR量が燃焼
に与える影響は使用環境により異なり、設定にはかなり
の安全率を確保する必要があった。本発明では、出力と
等価なPMIの変動を監視することにより、空燃比やE
GRを出力変動の許容値限界まで操作することができる
ようになる。この場合、限界値に制御するために限界に
達するに必要な操作量を把握していなければならない。
そこで本発明では、ΔPMI変動の限界値を常に振動す
るように操作対象を操作する。
【0070】以上のように、本実施例では上死点前の圧
力値にマイナス係数をかけ、上死点前の仕事を負の仕事
として扱っている。これにより、吸気量の変化や燃焼が
速く上死点前に燃焼が行われる場合でも対応ができ、幅
広い運転域でPMI予測が可能となる。なお軸トルクは
PMI、エンジン回転数及びピストン径その他のエンジ
ン部品の寸法及び気筒数から算出される。
【0071】また、燃焼割合についても、毎サイクルご
とに燃焼割合が計算され、あるクランク角における燃焼
割合が運転パラメータによって決る目標燃焼割合と一致
するように制御パラメータを操作する。実際の燃焼割合
は、燃焼圧力から計算して得られ、この値をフィードバ
ックして制御パラメータを操作し目標燃焼割合への合せ
込みを行う。このような燃焼割合は着火時期と燃焼スピ
ードによって決る。この着火時期は点火タイミングの操
作で制御できる。また混合気の状態によっては、燃え易
さが変化するから着火時期および燃焼スピードともに変
化する。
【0072】混合気が燃えにくくなる要因は、燃料が希
薄であるとき、EGRをしているとき又は既燃ガスの筒
内残留(自己EGR)があるとき、筒内温度が低いとき
(始動時)、混合気の量が少ないとき(低負荷時)、等
である。これらの傾向を考えて、点火時期燃料量、EG
R量等を補正することにより目標とする燃料割合に合わ
せ込むことができる。また、アクセル急開時に起こる希
薄化現象も燃焼割合の遅れから観測することができ、即
座に混合気を適正空燃比にすることができる。図5は本
発明が適用される2サイクルエンジンの構成図である。
図1の4サイクルエンジンと同様に、クランク軸241
に連接棒246が連結されその先端のピストンとシリン
ダヘッドとの間に燃焼室248が形成される。クランク
軸に装着されたリングギヤのマークを検出して基準信号
およびクランク角度を検出するためのエンジン回転数セ
ンサー267およびクランク角検出センサー258がク
ランクケースに備る。またクランクケースにはクランク
室圧センサー210が備る。このクランク室には吸気マ
ニホルドからリード弁228を介して混合気が送られ
る。吸気マニホルドにはスロットル弁204を介してエ
アクリーナ231から混合気が送られる。吸気マニホル
ドに連通するスロットル弁下流側の吸気通路に吸気管圧
センサー211が装着される。スロットル弁204はス
ロットルプーリ203を介してワイヤ205で連結され
たグリップ206により操作される。グリップ206は
ステアリングハンドル207の端部に装着され、その根
元部にアクセル位置センサー202が設けられる。21
2はスロットル開度センサーである。
【0073】シリンダには掃気ポート229が開口しピ
ストンの所定位置で掃気通路252を介して燃焼室とク
ランク室とを連通させる。またシリンダには排気ポート
254が開口し排気通路253が連通する。排気ポート
近傍の排気通路壁に排気タイミング可変弁264が装着
される。この可変弁264はサーボモータ等からなるア
クチュエータ265により駆動され排気ポートの開口部
位置を変更し排気のタイミングが調整される。この排気
通路253を構成する排気管には排気管圧センサー21
3および排気管温度センサー223が設けられる。ま
た、排気通路には排気通路弁281が備り、サーボモー
タ等からなるアクチュエータ282により駆動される。
排気通路弁281は、低速域で絞られ吹き抜けを防止し
て回転の安定性を図るものである。
【0074】シリンダヘッドにはノックセンサー201
が取付けられ、また燃焼室内に臨んで点火プラグおよび
燃焼室圧力センサー200が装着される。点火プラグは
点火制御装置256に連結される。また、シリンダ側壁
にはインジェクタ208が装着される。インジェクタ2
08には燃料デリバリ管209を介して燃料が送られ
る。
【0075】またシリンダブロックにはシリンダボアの
排気ポート開口部よりシリンダヘッド寄りの部分および
排気ポートの途中部分に連通孔278により連通する燃
焼ガス室279が形成されている。この連通孔は、爆発
行程において吹き抜けガスをほとんど含まない燃焼ガス
が上記燃焼ガス室に導入されるように設定されている。
この燃焼ガス室内には燃焼ガス中の酸素濃度を検出する
O2センサ277が取付けられている。なお、燃焼ガス
室への導入部、排気ポートへの排出部には不図示の逆止
弁が配置され、それぞれ逆方向の流れを阻止する。
【0076】このようなエンジンはCPU271を有す
る制御装置257により駆動制御される。この制御装置
257の入力側には、前述の燃焼室圧力センサー20
0、ノックセンサー201、アクセル位置センサー20
2、クランク室圧センサー210、吸気管圧センサー2
11、スロットル開度センサー212、排気管圧センサ
ー213、クランク角検出センサー258、エンジン回
転数センサー267、およびO2センサ277が接続さ
れる。また制御装置257の出力側には、インジェクタ
208、排気タイミング調整弁用のアクチュエータ26
5、排気弁用のアクチュエータ282およびオイル供給
装置(図示しない)等が連結される。
【0077】図6は、上記2サイクルエンジンの軸トル
ク計測のための燃焼圧データ検出点を示すための、前述
の4サイクルエンジンと(図2)と同様の、燃焼室圧力
のグラフである。前述のように、6点のクランク角度に
おいて燃焼室圧力データがサンプリングされる。図中A
の範囲内は排気ポートが開口しているクランク角領域で
あり、Bの範囲内は掃気ポートが開口しているクランク
角領域である。各クランク角度(a0〜a5)の採り方
および計算方法は前述の4サイクルエンジンと実質上同
じである。
【0078】但し、a0を4サイクルの場合より遅らせ
例えばBTDC135°、a5を4サイクルの場合より
進め例えばATDC90°等にするとより良い。
【0079】本発明の各実施例は吸気通路において気化
路により燃料を供給するものでも採用可能である。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、上死
点前の点火時期付近のエンジンの燃焼室圧力を含む圧力
データから燃焼割合を算出しこれに基づいて点火時期、
燃料噴射やEGRを制御しているため、燃焼によるエネ
ルギーを効率よく取り出すことができ、入力(燃料)に
対し出力(トルク)が高い効率で得られ、機関的にも安
定した燃焼が得られる。
【0081】また、簡単で短時間に正確な制御量を算出
することができ、応答性が向上するとともに、図示平均
有効圧を演算してこの両者によりエンジンの運転状態を
制御すれば、出力変動が起こり易いEGRを行う場合で
あっても、空燃比の高い希薄燃焼においてエンジンの出
力変動を抑え、燃焼状態や運転状態に応じて適切な点火
時期制御および空燃比制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される4サイクルエンジンの構
成図である。
【図2】 図1のエンジンの燃焼室圧力のグラフであ
る。
【図3】 本発明に係るエンジン制御のメインルーチン
のフローチャートである。
【図4】 本発明に係るエンジン制御のサブルーチンの
フローチャートである。
【図5】 本発明が適用される2サイクルエンジンの構
成図である。
【図6】 図5のエンジンの燃焼室圧力のグラフであ
る。
【符号の説明】
2:クランク室 3:シリンダ本体 4:シリンダヘッド 7:ピストン 9:クランク軸 25:O2センサ 31:スロットル開度センサー 32:吸気管圧センサー 34:吸入空気量センサー 150:触媒温度センサー

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気行程の終了後から圧縮行程初期まで
    の間のクランク角と、上死点あるいは上死点近傍のクラ
    ンク角と、上死点後且つ排気行程の始まる前のクランク
    角とにおける燃焼圧力を検出し、これらの燃焼室圧力デ
    ータに基づき、上死点あるいは上死点近傍の所定のクラ
    ンク角までの燃焼割合を算出するエンジンの運転状態計
    測方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法で算出した前記燃焼割合
    に基づいてエンジンの運転状態を制御することを特徴と
    するエンジンの制御方法。
  3. 【請求項3】 エンジン回転数検出手段、クランク角度
    検出手段および燃焼室圧検出手段を含む運転状態検出手
    段と、各検出手段からの情報に基づいて点火時期および
    燃料噴射の制御量を算出する演算プログラムとを有し、
    この演算プログラムは、排気行程の終了後から圧縮行程
    初期までの間のクランク角と、上死点あるいは上死点近
    傍のクランク角と、上死点後且つ排気行程の始まる前の
    クランク角とにおける燃焼圧力のデータに基づいて、上
    死点あるいは上死点近傍の所定のクランク角までの燃焼
    割合を算出するルーチンを含むことを特徴とするエンジ
    ンの制御装置。
  4. 【請求項4】 排気行程の終了後から圧縮行程初期まで
    の間のクランク角と、上死点あるいは上死点近傍のクラ
    ンク角と、上死点後且つ排気行程の始まる前のクランク
    角とにおける燃焼圧力を検出し、これらの燃焼室圧力デ
    ータに基づき、上死点あるいは上死点近傍の所定のクラ
    ンク角までの燃焼割合と、図示平均圧力あるいは軸トル
    クを算出し、上記燃焼割合及び、図示平均圧力あるいは
    軸トルクのエンジン出力により運転状態を制御すること
    を特徴とするエンジンの制御方法。
  5. 【請求項5】 エンジン回転数検出手段、クランク角度
    検出手段および燃焼室圧検出手段を含む運転状態検出手
    段と、各検出手段からの情報に基づいて点火時期および
    燃料噴射の制御量を算出する演算プログラムとを有し、
    この演算プログラムは、排気行程の終了後から圧縮行程
    の初期までの間のクランク角と、上死点あるいは上死点
    近傍のクランク角と、上死点後且つ排気行程の始まる前
    のクランク角とにおける燃焼圧力を検出し、これらの燃
    焼室圧力データに基づき、上死点あるいは上死点近傍の
    所定のクランク角までの燃焼割合を算出するとともに、
    図示平均圧力あるいは軸トルクを算出し、上記燃焼割合
    及び、図示平均圧力あるいは軸トルクのエンジン出力に
    より運転状態を制御することを特徴とするエンジンの制
    御方法。
  6. 【請求項6】 前記エンジンは燃焼室内の混合気を火花
    により点火させるようにした火花点火式エンジンであっ
    て、前記排気行程の終了後から圧縮行程初期までの間の
    クランク角以降且つ、前記上死点より前あるいは後の上
    死点近傍のクランク角より前の所定のクランク角におい
    て、点火させるようにしたことを特徴とする請求項1の
    エンジンの運転状態計測方法。
  7. 【請求項7】 前記エンジンは燃焼室内の混合気を火花
    により点火させるようにした火花点火式エンジンであっ
    て、前記排気行程の終了後から圧縮行程初期までの間の
    クランク角以降且つ、前記上死点あるいは上死点近傍の
    クランク角より前の所定のクランク角において、点火さ
    せるようにしたことを特徴とする請求項2あるいは請求
    項4のエンジンンの制御方法。
  8. 【請求項8】 前記エンジンは燃焼室内の混合気を火花
    により点火させるようにした火花点火式エンジンであっ
    て、前記排気行程の終了後から圧縮行程初期までの間の
    クランク角以降且つ、前記上死点あるいは上死点近傍の
    クランク角より前の所定のクランク角において、点火さ
    せるようにしたことを特徴とする請求項3あるいは請求
    項5のエンジンの制御装置。
JP7118389A 1995-05-12 1995-05-17 エンジンの運転状態計測方法および制御方法および装置 Pending JPH08312407A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7118389A JPH08312407A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 エンジンの運転状態計測方法および制御方法および装置
US08/645,121 US5715794A (en) 1995-05-12 1996-05-13 Engine control system and method
DE69620670T DE69620670T2 (de) 1995-05-12 1996-05-13 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Betriebs einer Brennkraftmaschine
EP96107609A EP0742359B1 (en) 1995-05-12 1996-05-13 Method and apparatus for controlling the operation of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7118389A JPH08312407A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 エンジンの運転状態計測方法および制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08312407A true JPH08312407A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14735479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7118389A Pending JPH08312407A (ja) 1995-05-12 1995-05-17 エンジンの運転状態計測方法および制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08312407A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006040934A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Honda Motor Co., Ltd. エンジンの仕事量を算出する装置および方法
JP2007297992A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7347185B2 (en) * 2003-07-17 2008-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Unit and method for controlling internal combustion engines
WO2008102905A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347185B2 (en) * 2003-07-17 2008-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Unit and method for controlling internal combustion engines
WO2006040934A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Honda Motor Co., Ltd. エンジンの仕事量を算出する装置および方法
EP1801399A1 (en) * 2004-10-14 2007-06-27 HONDA MOTOR CO., Ltd. Apparatus and method for calculating work load of engine
EP1801399A4 (en) * 2004-10-14 2009-06-17 Honda Motor Co Ltd APPARATUS AND METHOD FOR CALCULATING THE WORKING LOAD OF AN ENGINE
US7657359B2 (en) 2004-10-14 2010-02-02 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus and method for calculating work load of engine
JP2007297992A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7870844B2 (en) 2006-05-01 2011-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and method for internal combustion engine
WO2008102905A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
US8046156B2 (en) 2007-02-19 2011-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0742359B1 (en) Method and apparatus for controlling the operation of an internal combustion engine
EP0810362B1 (en) Method for controlling an internal combustion engine
US4984546A (en) Engine control apparatus
JP3521632B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH051837U (ja) 筒内直噴式エンジンの燃料噴射制御装置
US5960769A (en) Air intake method and controller for engines performing stratified charge combustion
JPS62150058A (ja) 内燃機関用燃焼コントロ−ル
US5758309A (en) Combustion control apparatus for use in internal combustion engine
JP2005030332A (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
US5544635A (en) Spark-ignition engine and a method of adaptive control on the ignition timing thereof
US4727842A (en) Engine ignition timing control apparatus
US6722342B2 (en) Fuel injection control system and method for internal combustion engine as well as engine control unit
JP2008163815A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6315466B2 (ja)
EP0980973B1 (en) A fuel injection control device for an internal combustion engine
US10294875B2 (en) Control device for adjusting first and second fuel ratios
JP3775942B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08312407A (ja) エンジンの運転状態計測方法および制御方法および装置
JP4036165B2 (ja) 自着火エンジン
JPH09250435A (ja) エンジンの制御方法及びその制御装置
JP3179299B2 (ja) 火花点火機関及びその点火時期最適制御方法
JPH09273436A (ja) エンジンの制御方法
US5517968A (en) Automobile engine control system
JPH08312426A (ja) 火花点火式エンジンの出力計測方法および制御方法
JP2004316545A (ja) 圧縮着火式内燃機関の気筒別制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051005