JPH0831197A - Dynamic random access memory - Google Patents

Dynamic random access memory

Info

Publication number
JPH0831197A
JPH0831197A JP6161444A JP16144494A JPH0831197A JP H0831197 A JPH0831197 A JP H0831197A JP 6161444 A JP6161444 A JP 6161444A JP 16144494 A JP16144494 A JP 16144494A JP H0831197 A JPH0831197 A JP H0831197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
test
signal
mode
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6161444A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3321495B2 (en
Inventor
Shuji Kikuchi
修司 菊地
Shigeki Katsumi
茂樹 勝見
Masaaki Nanba
正昭 難波
Naoto Ban
直人 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16144494A priority Critical patent/JP3321495B2/en
Publication of JPH0831197A publication Critical patent/JPH0831197A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3321495B2 publication Critical patent/JP3321495B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform mode switching in a short time by applying super Vcc to a specific pin and performing WCBR cycle, preventing mis-entry by a user by shifting from a normal mode to a vendor test mode, and unnecessitating applying Vcc after entry. CONSTITUTION:Super Vcc is applied to a specific pin, and WCBR cycle is performed. Shifting to a vendor test mode is specified by a data group address key given to an address pin at this time. Once, performing entry for a vender test mode, applying super Vcc is needless. Also, when it is reset to the test mode previously decided during entry, retuned to the normal mode. In the other entry system, entry conditions for the vendor test are same as in the past, WCBR cycle is performed for entry for a second level mode by only specifying the address key, and applying super Vcc is needless. In order to return to a submode from a sub-mode, WCBR cycle may be performed by giving the specific address key. The same way is performed to return to the normal mode.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、半導体メモリICに関
し、特に、半導体メモリICのテストモードの切り替え
の容易化のための技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory IC, and more particularly to a technique for facilitating switching of test modes of a semiconductor memory IC.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に半導体メモリの試験は、テスタと
称される専用試験装置を用いて、試験対象である半導体
メモリに対して、データのリードサイククルやライトサ
イクルを実行し、試験対象であるメモリが正常に動作す
るか否かを調べ、半導体メモリが正常品であるか否かを
判定するものである。
2. Description of the Related Art Generally, a semiconductor memory is tested by using a dedicated tester called a tester to execute a data read cycle or write cycle on the semiconductor memory to be tested. It is to check whether or not the memory operates normally to determine whether or not the semiconductor memory is a normal product.

【0003】さて、従来の技術の説明に先立ち、試験対
象である半導体メモリとして、DRAM(ダイナミック
ランダムアクセスメモリ)の構造と、その主たる動作サ
イクル等について、図面を参照して説明する。
Prior to the description of the conventional technique, a structure of a DRAM (dynamic random access memory) as a semiconductor memory to be tested and its main operation cycle will be described with reference to the drawings.

【0004】図17に、DRAMの構成例を示す。DR
AMにおける、データの記憶部分は、データ記憶のため
のセル(コンデンサを用いて構成される)を、2次元状
に配置したメモリセルアレイである。このメモリセルに
対するデータの「格納/取り出し」は、行方向アドレス
(「ロウアドレス」と称する)と、列方向アドレス
(「カラムアドレス」と称する)を指定して、所望のメ
モリセルを指定、選択することにより行われる。
FIG. 17 shows an example of the structure of a DRAM. DR
The data storage portion of the AM is a memory cell array in which cells for data storage (configured using capacitors) are two-dimensionally arranged. The "storage / retrieval" of data to / from this memory cell is performed by designating and selecting a desired memory cell by designating a row-direction address (referred to as "row address") and a column-direction address (referred to as "column address"). It is done by doing.

【0005】DRAMでは、通常、共通のアドレスピン
を使用して、ロウアドレスとカラムアドレスの各々の指
定を行っている。アドレスピンで示されるアドレスデー
タが、ロウアドレスおよびカラムアドレスのいずれのア
ドレスを示しているかを区別するため、RAS(ロウア
ドレスストローブ)信号とCAS(カラムアドレススト
ローブ)信号が使用される。
In a DRAM, a common address pin is usually used to specify a row address and a column address. A RAS (row address strobe) signal and a CAS (column address strobe) signal are used to distinguish whether the address data indicated by the address pin indicates a row address or a column address.

【0006】RAS信号の立ち下がり(High(ハ
イ)レベルからLow(ロー)レベルへの遷移)は、ア
ドレスピンの示すアドレスデータがロウアドレスを指定
していることを意味し、CAS信号の立ち下がりは、ア
ドレスピンの示すアドレスデータがカラムアドレスを指
定していることを意味する。
The fall of the RAS signal (transition from the high level to the low level) means that the address data indicated by the address pin specifies the row address, and the fall of the CAS signal. Means that the address data indicated by the address pin specifies a column address.

【0007】図17に示すように、外部から入力される
半導体の動作を制御するための信号として、RAS信
号、CAS信号ほか、さらに、WE(ライトエネーブ
ル)信号がある。WE信号は、その信号がハイレベルの
時は、リード動作を指示し、ローレベルの時は、ライト
を指示するものである。
As shown in FIG. 17, as signals for controlling the operation of the semiconductor input from the outside, there are a RAS signal, a CAS signal, and a WE (write enable) signal. The WE signal indicates a read operation when the signal is at a high level, and a write operation when the signal is at a low level.

【0008】図19に、メモリセルアレイ周辺のさらに
詳細な構成例を示す。
FIG. 19 shows a more detailed configuration example around the memory cell array.

【0009】図19(a)に示すように、メモリセルア
レイおよびその周辺回路は、2次元状に配置されたメモ
リセルと、メモリセル間を縦横に接続するワード線とビ
ット線と、ロウアドレスラッチ・デコード回路によるデ
コード結果にしたがって、対応するワード線の電圧をハ
イレベルに駆動するワード線ドライバ42、ビット線に
接続されメモリセルからビット線上に読み出された電圧
を、増幅するためのセンスアンプ43、カラムアドレス
ラッチ・デコード回路によるデコード結果にしたがっ
て、対応するビット線の選択を行う選択回路44を有し
て構成される。なお、後に説明する昇圧回路41も備え
ている。
As shown in FIG. 19A, the memory cell array and its peripheral circuits are composed of memory cells arranged two-dimensionally, word lines and bit lines connecting the memory cells vertically and horizontally, and row address latches. A word line driver 42 that drives the voltage of the corresponding word line to a high level according to the result of decoding by the decoding circuit, and a sense amplifier that amplifies the voltage read from the memory cell to the bit line, which is connected to the bit line. 43, a selection circuit 44 for selecting the corresponding bit line according to the decoding result by the column address latch / decode circuit. A booster circuit 41 described later is also provided.

【0010】図19(b)に、1つのメモリセルの回路
例を示す。各メモリセルは、データを記憶するための微
小な容量であるセル容量(コンデンサ)45と、このセ
ル容量45の保持内容を、ビット線上に読み出すための
ゲートスイッチ46とを有して構成されている。
FIG. 19B shows a circuit example of one memory cell. Each memory cell is configured to have a cell capacitance (capacitor) 45, which is a minute capacitance for storing data, and a gate switch 46 for reading the content held in the cell capacitance 45 onto a bit line. There is.

【0011】ワード線が、ハイレベルの電圧で駆動され
ると、当該ワード線に接続された各ゲートスイッチ46
がオンし、対応するセル容量45の保持内容が、各ビッ
ト線上に読み出されることになる。
When a word line is driven by a high level voltage, each gate switch 46 connected to the word line concerned.
Is turned on, and the content held in the corresponding cell capacitor 45 is read onto each bit line.

【0012】これにより、ビット線における微小な電圧
変化が現れるため、センスアンプ43がこの電圧変化を
増幅して、ローレベル電圧あるいはハイレベル電圧とし
て検出する。
As a result, a minute voltage change appears on the bit line, and the sense amplifier 43 amplifies this voltage change and detects it as a low level voltage or a high level voltage.

【0013】図19(a)において、ワード線ドライバ
42に電圧を供給している昇圧回路41は、ワード線の
駆動電圧を、電源電圧よりも高い電圧にする機能を有す
る回路である。
In FIG. 19A, the booster circuit 41 supplying the voltage to the word line driver 42 is a circuit having a function of making the drive voltage of the word line higher than the power supply voltage.

【0014】これは、セル容量45とビット線とを電気
的に接続するための、ゲートスイッチ46のオン動作に
より、電圧降下が発生しないように、ゲート駆動電圧を
ゲートスイッチ46のスレッシュホールド分だけ昇圧す
るためのものであり、一般に知られている手段である。
This is because the gate drive voltage is equal to the threshold of the gate switch 46 so that the voltage drop does not occur due to the ON operation of the gate switch 46 for electrically connecting the cell capacitance 45 and the bit line. It is for boosting pressure and is a generally known means.

【0015】図18に、DRAMの通常の動作サイクル
を示す。
FIG. 18 shows a normal operation cycle of the DRAM.

【0016】図17、図18、図19を参照して、これ
らのサイクルについて説明する。
These cycles will be described with reference to FIGS. 17, 18 and 19.

【0017】DRAMのリードサイクルは、まず、WE
(ライトエネーブル(図に示すようにアクティブローの
信号である):ライトサイクルを示す信号)を、ハイレ
ベル(不活性)にすることにより実行される。次に、ア
ドレスピン(図17)に、ロウアドレス(行アドレス)
を与えて、RAS信号を立ち下げることにより、ロウア
ドレスを、ロウアドレスラッチ・デコード回路に取り込
ませる。このように、RAS信号の立ち下がりにより、
ロウアドレスが内部のロウアドレスラッチ・デコード回
路(図17)に取り込まれ、アドレスのデコードが開始
すると、このアドレスに該当するワード線が、ワード線
ドライバ(図19、42)によって、昇圧回路(図1
9、41)で昇圧されたハイレベルの電圧になるように
駆動される。
In the DRAM read cycle, first, WE
This is executed by setting (write enable (a signal of active low as shown in the figure): signal indicating a write cycle) to a high level (inactive). Next, add the row address (row address) to the address pin (Fig. 17).
And the RAS signal is fallen, the row address is taken into the row address latch / decode circuit. Thus, due to the fall of the RAS signal,
When the row address is fetched by the internal row address latch / decode circuit (FIG. 17) and address decoding is started, the word line corresponding to this address is boosted by the word line driver (FIGS. 19 and 42). 1
It is driven so as to have the high level voltage boosted in (9, 41).

【0018】このハイレベルの電圧になるように駆動さ
れたワード線に接続されている、ゲートスイッチ(図1
9、46)の各々がオンになり、対応するセル容量45
の電荷が、対応するビット線に出力されることになる。
つづいて、センスアンプ(図19、43)の動作が開始
し、ビット線における微小な電圧変化を増幅し、ビット
線の電圧を、ハイレベルあるいはローレベルに確定す
る。
A gate switch (FIG. 1) connected to the word line driven to have the high level voltage.
9, 46) each turned on and the corresponding cell capacity 45
Will be output to the corresponding bit line.
Then, the operation of the sense amplifier (FIGS. 19 and 43) is started, a minute voltage change in the bit line is amplified, and the voltage of the bit line is set to the high level or the low level.

【0019】そしてさらに、アドレスピン(図17)
に、カラムアドレス(列アドレス)を与え、CAS信号
を立ち下げることにより、カラムアドレスをカラムアド
レスラッチ・デコード回路に取り込ませる。カラムアド
レスラッチ・デコード回路によるデコード結果に従い、
選択回路(図19、44)が、対応するビット線のセン
スアンプ43を選択し、データ入出力バッファ(図1
7)を介して、データI/Oピン(図17)を介して、
データを出力する。
Further, the address pin (FIG. 17)
A column address (column address) is applied to the column address and the CAS signal is made to fall, so that the column address is taken into the column address latch / decode circuit. According to the decoding result by the column address latch / decode circuit,
The selection circuit (FIGS. 19 and 44) selects the sense amplifier 43 of the corresponding bit line, and the data input / output buffer (FIG. 1).
7) via the data I / O pin (Fig. 17)
Output the data.

【0020】次に、DRAMのライトサイクルは、WE
(ライトエネーブル)をLowレベル(活性)にするこ
とにより実行される。データI/Oピンに、ライトする
データを与える。
Next, the write cycle of the DRAM is WE
This is executed by setting (write enable) to Low level (active). The data to be written is given to the data I / O pin.

【0021】以下、アドレスピンに、ロウアドレスを与
えて、RAS信号を立ち下げ、つづいて、カラムアドレ
スを与えて、CASを立ち下げることは、ライトサイク
ルと同様である。
Hereinafter, the row address is applied to the address pin to cause the RAS signal to fall, then the column address is applied to cause the CAS to fall, as in the write cycle.

【0022】このときのDRAM内部の動作は、基本的
にライトサイクルと同様であるが、カラムアドレスで指
定されたビット線には、データI/Oピンに与えられて
いるライトデータが印加されて、ゲートスイッチによっ
て接続されたセル容量に、データが書き込まれる点が異
なる。
The internal operation of the DRAM at this time is basically similar to the write cycle, but the write data given to the data I / O pin is applied to the bit line designated by the column address. The difference is that data is written in the cell capacitance connected by the gate switch.

【0023】このように、DRAMの動作サイクルは、
RAS、CAS、WEの3つの信号の動作パターンによ
り区別される。通常のリード、ライトサイクルでは、R
AS信号が、最初に立ち下がり、つづいて、CAS信号
が立ち下がるという順番で信号が変化するが、リフレッ
シュサイクルでは、この順序が変わったものとなる。
As described above, the operation cycle of the DRAM is
It is distinguished by the operation patterns of three signals of RAS, CAS and WE. In normal read and write cycles, R
The signal changes in the order that the AS signal first falls and then the CAS signal falls, but this order is changed in the refresh cycle.

【0024】図8(a)に示すサイクルは、まず最初に
CAS信号が立ち下がり、つづいて、RAS信号が立ち
下がっている。このサイクルは、通常、CBR(CAS
ビフォアRAS)サイクルと称され、これによりリフレ
ッシュサイクルの実行を、DRAMに指示している。
In the cycle shown in FIG. 8A, the CAS signal first falls, and then the RAS signal falls. This cycle is usually CBR (CAS
This is called a before RAS) cycle, which instructs the DRAM to execute a refresh cycle.

【0025】なお、CBRサイクルでは、WE信号を不
活性(ハイレベル)にしておくことになっている。これ
に対し、図8(b)に示すように、WEを活性(ローレ
ベル)にしたまま、RAS信号に先立ち、CAS信号を
立ち下げる状態を、WCBRサイクルと称するが、通常
このサイクルは、使用されない。
In the CBR cycle, the WE signal is inactive (high level). On the other hand, as shown in FIG. 8B, a state in which the CAS signal is lowered before the RAS signal while WE is kept active (low level) is called a WCBR cycle. Normally, this cycle is used. Not done.

【0026】また、図9に示すサイクルは、RAS信号
を立ち下げた後、CAS信号を立ち下げることなく、R
AS信号を元に戻すサイクルであり、RASオンリサイ
クルと称されているリフレッシュサイクルである。
In the cycle shown in FIG. 9, after the RAS signal is dropped, the R signal is output without dropping the CAS signal.
This is a cycle in which the AS signal is returned to its original state, which is a refresh cycle called RAS on recycle.

【0027】なお、RASピン、CASピン、およびW
Eピンに与えられた信号から、上述のような、RAS信
号(ロウ制御信号)、CAS信号(カラム制御信号)、
およびWE(バッファ制御信号)を生成するのは、図1
7に示すように、制御回路が行う。
RAS pin, CAS pin, and W
From the signal given to the E pin, the RAS signal (row control signal), CAS signal (column control signal),
And WE (buffer control signal) are generated by
The control circuit, as shown in FIG.

【0028】以上、DRAMの一般的な回路構成および
動作サイクルについて説明したので、本発明の対象であ
る、DRAMの試験支援機能についての従来技術を、以
下に説明する。
Since the general circuit configuration and operation cycle of the DRAM have been described above, the prior art of the test support function of the DRAM, which is the object of the present invention, will be described below.

【0029】さて、半導体メモリの試験時間は、試験対
象である半導体メモリの大容量化に伴って、指数関数的
に長くなってきているため、1Mビット以上の容量を有
するDRAMにおいては、メモリの試験を支援する機能
が内蔵されるようになってきた。
The test time of the semiconductor memory is exponentially long as the capacity of the semiconductor memory to be tested is increased. Therefore, in a DRAM having a capacity of 1 Mbit or more, the memory Functions that support examinations have become built-in.

【0030】この試験支援機能の代表的なものとして、
並列ビット試験機能がある。この機能を選択すると、一
回のリードサイクルで、複数のビットの内容が、DRA
Mチップ内部で、並列に読み出され、これら複数のビッ
トのデータ間の、一致/不一致を、内部のハードウェア
で判定し、その判定結果が、所定のデータピンに出力さ
れる。
As a typical example of this test support function,
There is a parallel bit test function. When this function is selected, the contents of multiple bits are
The data is read out in parallel inside the M chip, and a match / mismatch between the data of the plurality of bits is determined by internal hardware, and the determination result is output to a predetermined data pin.

【0031】例えば、図15に示すように、内部で4ビ
ットの並列比較を行う、この機能を選択すれば、「4M
× 1(ビット)」の記憶容量を有するDRAMでは、
その「1/4」のアドレス深さである、1Mの記憶容量
を有するDRAMとして試験をすることができ、試験時
間を、大幅に短縮することができる。
For example, as shown in FIG. 15, if 4-bit parallel comparison is internally performed and this function is selected, "4M
In a DRAM having a storage capacity of “× 1 (bit)”,
The test can be performed as a DRAM having a storage capacity of 1M, which is the address depth of "1/4", and the test time can be greatly reduced.

【0032】このような試験支援機能は、例えば、デバ
イスメーカにおいて、メモリの出荷選別試験時に利用す
るものであり、一般ユーザが、通常のメモリとして動作
させる場合には、利用することがない。そのため、この
ような試験支援機能(以下、「テストモード」と称す
る)は、一般ユーザが誤って起動することがないよう
に、通常のメモリ動作を使用する場合には有りえないサ
イクルを指定することによって、起動されるようになっ
ている。
Such a test support function is used, for example, in a device maker at the time of a memory shipment selection test, and is not used when a general user operates as a normal memory. Therefore, such a test support function (hereinafter referred to as "test mode") specifies a cycle that is not possible when using a normal memory operation so that a general user does not accidentally start it. By doing so, it is supposed to be started.

【0033】上述したように、テストモードは、本来デ
バイスメーカにおける試験コストの低減のために設けら
れたものであるが、上述の並列ビット試験機能等は、メ
モリを、ユーザが開発したシステム等に組み込んだ後、
前記システムの故障診断等に利用できれば、ユーザにと
っても有益なものとなる。
As described above, the test mode is originally provided for reducing the test cost in the device maker, but the above-mentioned parallel bit test function or the like makes the memory compatible with the system developed by the user. After incorporating
If it can be used for failure diagnosis of the system, it will be useful for the user.

【0034】そこで、テストモードのうちでも、ユーザ
に有効なものは、各メーカの合意のもと、「標準公開テ
ストモード」として、一般ユーザに開放されている。こ
のような「標準公開テストモード」は、メモリをシステ
ムに組み込んだ後も起動可能な範囲で、しかもメモリの
通常動作では、誤って起動することがないように、一般
に、WCBR(ライトエネーブルピンWEを活性化しな
がら、CASビフォアRASを行う)サイクルで、起動
するようになっている。
Therefore, among the test modes, the one that is effective for the user is open to the general user as the "standard open test mode" under the agreement of each manufacturer. Such a "standard open test mode" is generally a WCBR (write enable pin) so that it can be activated within the range that can be activated even after the memory is installed in the system, and that it does not accidentally activate during normal operation of the memory. While activating WE, CAS before RAS is performed).

【0035】これに対し、各デバイスメーカが、独自に
メモリに組み込み、ユーザに公開しないテストモードも
存在し、このテストモードを、前記「標準公開テストモ
ード」に対して、「ベンダテストモード」と称してい
る。
On the other hand, there is also a test mode in which each device maker independently incorporates it in the memory and does not disclose it to the user. This test mode is referred to as the "vendor test mode" in contrast to the "standard disclosure test mode". I am calling it.

【0036】「ベンダテストモード」は、非公開という
性格から、図2に示す、複雑な起動(以下、「エント
リ」と呼ぶ)条件が採用され、ユーザによる誤エントリ
を防止している。
In the "vendor test mode", a complicated activation (hereinafter referred to as "entry") condition shown in FIG. 2 is adopted because of its non-disclosure nature, and an erroneous entry by the user is prevented.

【0037】すなわち、図2に示すように、複雑な起動
条件を満足したときのみ、ノーマルモード(通常の使用
モード)から、ベンダテストモードにエントリできる。
すなわち、モード1、モード2、およびモード3のいず
れかエントリできることになる。なお、各モードに対応
して、試験機能が存在し、例えば、モード1は、前記並
列ビット試験機能に対応するモードである。
That is, as shown in FIG. 2, the vendor test mode can be entered from the normal mode (normal use mode) only when a complicated starting condition is satisfied.
That is, any one of mode 1, mode 2 and mode 3 can be entered. There is a test function corresponding to each mode. For example, mode 1 is a mode corresponding to the parallel bit test function.

【0038】また、ベンダテストモードからノーマルモ
ードへの遷移は、例えば、前述の、CBRサイクルや、
RASオンリサイクルによって、行われる。
Further, the transition from the vendor test mode to the normal mode is performed by, for example, the above-mentioned CBR cycle,
It is performed by RAS on recycling.

【0039】ところで、前記複雑な起動条件の一例につ
いて述べる。
An example of the complicated starting condition will be described.

【0040】「ベンダテストモード」にエントリするに
は、予め定めた特定のピン(例えばアドレスの最上位ピ
ン等)に、スーパVcc(電源電圧よりも高い電圧)を
印加した状態で、WCBRサイクルを実行しなければな
らない。このように、「ベンダテストモード」へのエン
トリ条件の1つに、特定ピンに対するスーパVccの印
加を加えることにより、ユーザが開発したシステム等に
メモリICを組み込んだ状態からの、ベンダテストモー
ドへのエントリを不可能にしている。なお、図中の、ア
ドレスキーは、存在するモードのうち、いずれのモード
にエントリするかを決定するために、アドレスピンに与
えるデータであり、予め定めておく。図2の例では、モ
ード1、モード2、およびモード3を区別するために、
最低2ビットのアドレスデータが存在すれば良い。
To enter the "vendor test mode", a WCBR cycle is performed with a super Vcc (voltage higher than the power supply voltage) applied to a predetermined specific pin (for example, the highest pin of an address). I have to do it. As described above, by applying the application of the super Vcc to a specific pin as one of the entry conditions for the "vendor test mode", the memory IC is incorporated into the system developed by the user to enter the vendor test mode. Making entry impossible. The address key in the figure is data given to the address pin in order to determine which of the existing modes is to be entered, and it is set in advance. In the example of FIG. 2, in order to distinguish mode 1, mode 2 and mode 3,
It is sufficient that there is at least 2-bit address data.

【0041】[0041]

【発明が解決しようとする課題】発明が解決する課題を
説明する前に、再度、ベンダテストモードへの動作モー
ドの遷移図である図2を参照して、従来のベンダテスト
モードへのエントリ方法について説明しておく。図2
中、左側に、通常のメモリの動作モードであるノーマル
モードを示し、右側に、ベンダテストモードを示してい
る。通常は、ノーマルモードでメモリが使用されるが、
この状態から、ベンダテストモードにエントリするため
には、誤ったエントリを防止するために設けられた、エ
ントリ条件を満足する必要がある。この条件を満足した
とき、図2で示した太線の障壁を通りぬけ、動作モード
の遷移が可能となる。
Before explaining the problem to be solved by the present invention, referring to FIG. 2 which is a transition diagram of the operation mode to the vendor test mode, the conventional method for entering the vendor test mode is described. Will be explained. Figure 2
On the left side, the normal mode, which is a normal memory operation mode, is shown on the left side, and the vendor test mode is shown on the right side. Normally, memory is used in normal mode,
In order to enter the vendor test mode from this state, it is necessary to satisfy the entry condition provided to prevent erroneous entry. When this condition is satisfied, the operation mode can be transited through the thick line barrier shown in FIG.

【0042】前記エントリ条件を満足するためには、図
示するように、予め定めた特定ピンへ、スーパVccを
印加しながら、WCBRサイクルを実行し、アドレスピ
ンには、予め定めた特定のアドレス(アドレスキー)を
与えることが必要である。
In order to satisfy the entry condition, as shown in the figure, the WCBR cycle is executed while applying the super Vcc to the predetermined pin, and the address pin has the predetermined address ( It is necessary to give the address key).

【0043】このアドレスキーは、複数のベンダテスト
モード(図2では、一例として、モード1、モード2、
モード3の3つモードが存在する)のうち、いずれのモ
ードにエントリするのかを指定するために用いられる。
また、ベンダテストモードにエントリしているとき、前
述のCBRサイクル、あるいは、RASオンリサイクル
を実行することにより、ベンダテストモードがリセット
され、ノーマルモードに戻ることができる。このよう
に、通常、ベンダテストモードへエントリするには、特
定アドレスキーを指定して、WCBRのサイクルを実行
することを、特定ピンにスーパVcc(電源電圧よりも
高い電圧)を印加した状態で行うことが必要がある。
This address key has a plurality of vendor test modes (in FIG. 2, as an example, mode 1, mode 2,
It is used to specify which of the three modes (mode 3) exists).
When the vendor test mode is entered, the vendor test mode can be reset and the normal mode can be restored by executing the above-mentioned CBR cycle or RAS on-recycle. As described above, normally, in order to enter the vendor test mode, it is necessary to specify a specific address key and execute the WCBR cycle while applying a super Vcc (voltage higher than the power supply voltage) to a specific pin. Need to do.

【0044】これは、上述したように、ユーザによる誤
エントリ防止に有効であるが、試験時にベンダテストモ
ードを利用する場合、デバイスの通常動作サイクルに比
べてテストモードへのエントリに長大な時間を要し、試
験時間が長くなってしまうという問題がある。これは、
ベンダテストモードにエントリする際に、特定ピンへス
ーパVccを印加する試験装置側での電圧レベルの切り
替えを必要とし、この電圧レベルの変更に、長時間を要
するからである。なお、試験時間の長時間化は、メモリ
容量の飛躍的な増大とともに、一層進み、大きな問題と
なっている。
This is effective for preventing erroneous entry by the user as described above, but when the vendor test mode is used during the test, it takes a long time to enter the test mode as compared with the normal operation cycle of the device. Therefore, there is a problem that the test time becomes long. this is,
This is because when entering the vendor test mode, it is necessary to switch the voltage level on the side of the test apparatus that applies the super Vcc to the specific pin, and it takes a long time to change this voltage level. It should be noted that the lengthening of the test time progresses further with the dramatic increase in the memory capacity, which is a big problem.

【0045】以下、図3から図5を参照して、この問題
について詳細に説明する。
Hereinafter, this problem will be described in detail with reference to FIGS.

【0046】図3に、ベンダテストモードを利用したメ
モリテストの一般的な手順を示す。
FIG. 3 shows a general procedure for a memory test using the vendor test mode.

【0047】ここで、問題となるのは、ベンダテストモ
ードにエントリするための手間(試験のための時間)で
あり、ベンダテストモードの内容自体は、本質的な問題
ではない。したがって、ここでは単に、ベンダテストモ
ードによる「特殊テスト」として示しており、その内容
については特に説明しないことにする。
Here, the problem is the labor (time for testing) to enter the vendor test mode, and the content of the vendor test mode itself is not an essential problem. Therefore, it is simply shown here as a "special test" in the vendor test mode, and its contents will not be described in particular.

【0048】さて、図3に示すテストは、まず、試験対
象であるメモリのアドレス「0」から、最大アドレスま
でに、データ「0」をライトして、全メモリセルを初期
化している。
In the test shown in FIG. 3, first, data "0" is written from the address "0" of the memory to be tested to the maximum address to initialize all the memory cells.

【0049】続いて、アドレス「0」から最大アドレス
までを順次着目して、各々着目したアドレスに対して、
初期化データの反転データ(データ「0」の反転データ
は「1」である)をライトしたのち、テストモードで
「特殊テスト」を実施し、ノーマルモードで通常テスト
を実施する。
Subsequently, the addresses "0" to the maximum address are sequentially focused on, and for each focused address,
After writing the inverted data of the initialization data (the inverted data of the data “0” is “1”), the “special test” is performed in the test mode and the normal test is performed in the normal mode.

【0050】これで初期化データ「0」を用いたテスト
がすべて終了する。そして、再度、初期化データとし
て、データ「1」を用いて同じテストを行い、全テスト
を終了する。
This completes all the tests using the initialization data "0". Then, the same test is performed again using the data "1" as the initialization data, and all the tests are completed.

【0051】すなわち、このテストは、まず、初期化デ
ータ「0」に対して、その反転データ「1」を用いてテ
ストを行い、次に、初期化データ「1」に対して、その
反転データ「0」を用いたテストを再度行うものであ
る。
That is, in this test, first, initialization data “0” is tested by using its inverted data “1”, and then initialization data “1” is inverted by its inverted data. The test using "0" is performed again.

【0052】図3のフローチャートにしたがって、上記
テストについて詳しく説明する。
The above test will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0053】まず、図3のステップ1で、テストデータ
を0とする。これは、初期化データとして、「0」を用
いるためである。
First, in step 1 of FIG. 3, the test data is set to 0. This is because "0" is used as the initialization data.

【0054】ステップ2からステップ5までの処理は、
テストの準備のため、全アドレスに、テストデータ
(「0」)をライトして、全メモリセルの初期化を行っ
ている。
The processing from step 2 to step 5 is
To prepare for the test, test data (“0”) is written to all addresses to initialize all memory cells.

【0055】ステップ6からステップ13までの処理
が、テスト本体の処理であり、アドレス0から最大アド
レスまでを、順次着目アドレスとしながらテストを行
う。
The processing from step 6 to step 13 is the processing of the test main body, and the test is performed while sequentially setting the addresses 0 to the maximum address as the addresses of interest.

【0056】まず、ステップ6において、着目アドレス
を「0」とし、この着目アドレスについて、ステップ7
からステップ11までのテストを実行し、ステップ12
では、着目アドレスの更新(着目アドレスを1だけ大き
くする)を行い、最後にステップ13におけるステップ
7へのブランチにより、全てのアドレスについてテスト
が実行されることになる。
First, in step 6, the address of interest is set to "0", and this address of interest is processed in step 7
Perform the tests from to 11
Then, the address of interest is updated (the address of interest is increased by 1), and finally the branch to step 7 in step 13 executes the test for all addresses.

【0057】このように、着目アドレスを順次変更しな
がら、テストを実行していく。
In this way, the test is executed while sequentially changing the address of interest.

【0058】まず、ステップ7において、着目アドレス
に、初期化データの反転データをライトして、着目アド
レスの内容と、その他のアドレスの内容とを反転関係
(反転関係:「0」に対しては「1」、「1」に対して
は「0」となる関係)にしておく。
First, in step 7, the inversion data of the initialization data is written to the address of interest, and the contents of the address of interest and the contents of other addresses are in an inversion relationship (inversion relationship: "0"). "1" and "1" have a relationship of "0").

【0059】ここで、ステップ8において、ベンダテス
トモードにエントリして、ステップ9において、ある特
殊テストを実施する。この特殊テストの内容としては、
例えば、内部のワード線駆動電圧を強制的に低下させ、
動作マージンの無い状態でリード・ライトを行い、メモ
リとしてのデータの保持記憶機能が保証されているかを
検証すること等が挙げられる。
Here, in step 8, the vendor test mode is entered, and in step 9, a special test is carried out. As for the contents of this special test,
For example, forcibly lower the internal word line drive voltage,
For example, it is possible to perform read / write in a state where there is no operation margin, and to verify whether the data retention / storage function as a memory is guaranteed.

【0060】そして、ステップ10で、ベンダテストモ
ードから抜け出して、ステップ11で通常動作モードで
のテストを行う。
Then, in step 10, the vendor test mode is exited, and in step 11, a test in the normal operation mode is performed.

【0061】ステップ12では、着目アドレスの示すデ
ータを、前記反転データから、元の初期化データ(テス
トデータ)へと戻した後、着目アドレスの内容をインク
リメントして、着目アドレスを更新する。さらに、ステ
ップ13では、アドレスの最大値である最大アドレス
(MAXアドレス)に対するテストが終了するまで、ス
テップ7に戻って、上述のテストを継続する。なお、ス
テップ15では、初期化データ1に対する処理のため初
回のみ、ステップ2にブランチする。
In step 12, the data indicated by the address of interest is returned from the inverted data to the original initialization data (test data), and then the content of the address of interest is incremented to update the address of interest. Further, in step 13, the process returns to step 7 and the above-described test is continued until the test for the maximum address (MAX address) which is the maximum value of the address is completed. It should be noted that in step 15, since the processing is performed on the initialization data 1, the process branches to step 2 only for the first time.

【0062】以上が、ベンダテストモードを利用した試
験の一般的な手順である。
The above is the general procedure of the test using the vendor test mode.

【0063】ところで、ここに示したテスト例では、着
目アドレスを更新する度に、ベンダテストモードへのエ
ントリを行う必要がある。したがって、アドレス深さn
ワードのメモリ(アドレス0からアドレスn−1までを
有するメモリ)を試験対象とした場合、各ステップの処
理が実行される回数は、ステップ1は、テスト開始時に
実行されるだけであるから1回、ステップ2は、初期化
データ「0」の時と、初期化データ「1」の時の各々の
始めに実行されるので、合計2回、ステップ3から5
は、2種類の初期化データ(0、1)の各々について、
全アドレス分だけ繰り返されるため、各々2n回、ステ
ップ6は、2回、ステップ7から13は、各々2n回、
ステップ14および15は、各々2回ずつ実行されるこ
とになる。
By the way, in the test example shown here, it is necessary to perform entry into the vendor test mode every time the address of interest is updated. Therefore, the address depth n
When a word memory (memory having addresses 0 to n−1) is used as a test target, the number of times the process of each step is executed is once because step 1 is only executed at the start of the test. , Step 2 is executed at the beginning of each of the initialization data “0” and the initialization data “1”, so a total of two times, Steps 3 to 5
For each of the two types of initialization data (0, 1),
Since all addresses are repeated, 2n times each, step 6 twice, steps 7 to 13 2n times each,
Steps 14 and 15 will each be performed twice.

【0064】通常の容量のメモリの場合、ベンダテスト
モードへのエントリを行うステップであるステップ8
は、全体の実行ステップ数の、1割程度を占める。しか
しながら、ステップ8は、実行回数の上では1割程度で
あるものの、他のステップの実行時間(100(ns)
から200(ns)程度)に比べ、実行時間が長大な時
間(10(ms)のオーダー)を要するため、実際の試
験時間のほとんどを占めることになっていた。このよう
に、ベンダテストモードのエントリに時間がかかる理由
を、メモリを試験するためのテスタにおける動作を説明
しながら述べる。
In the case of a memory having a normal capacity, step 8 which is a step for entering the vendor test mode
Occupies about 10% of the total number of execution steps. However, although Step 8 is about 10% in terms of the number of executions, the execution time of other steps (100 (ns)
To about 200 (ns)), it takes a long time (on the order of 10 (ms)) for the execution time, so that most of the actual test time was required. The reason why it takes time to enter the vendor test mode will be described while explaining the operation of the tester for testing the memory.

【0065】以下、テスタの構成図である図14と、テ
スタの動作フローチャートである図4を参照して、試験
対象となるメモリのテストモードへのエントリ制御時
に、テスタがどのような動作を行っているか説明する。
Hereinafter, with reference to FIG. 14 which is a block diagram of the tester and FIG. 4 which is an operation flowchart of the tester, what operation the tester performs during entry control of the memory to be tested into the test mode. I will explain.

【0066】図14は、メモリの試験に使用されるテス
タの概略構成を示している。テスタは、試験対象である
メモリに与える印加波形の生成や、試験対象メモリから
の応答波形の判定を行う機能を有するテスタ本体(計測
部)と、これを制御する処理手段であるテスタCPUと
を有して構成される。
FIG. 14 shows a schematic structure of a tester used for testing a memory. The tester includes a tester main body (measurement unit) having a function of generating an applied waveform to be applied to the memory to be tested and determining a response waveform from the memory to be tested, and a tester CPU which is a processing unit for controlling the main body. Configured to have.

【0067】テスタ本体は、さらに、試験波形の立ち上
がり/立ち下がりタイミングや応答波形を判定するタイ
ミングを発生する試験タイミング発生器と、試験に用い
るアドレス、データ、制御信号(前記WE信号等)を発
生する試験パターン発生器と、試験対象メモリに与える
印加電圧をハイレベル電圧あるいはローレベル電圧に設
定する機能、および、試験対象メモリからの応答波形の
正常性を判定する閾値電圧を設定する機能を有する電圧
設定器と、これらの機器により発生した、所定の試験パ
ターン信号(アドレス、データ・制御信号等)を、所定
のタイミングで、所定の電圧レベルで試験対象メモリに
印加する波形を生成したり(「波形生成器」が行う)、
試験対象メモリからの応答波形を、所定の閾値電圧と比
較して、論理データに変換して、所定のタイミングで、
所定の期待値データと比較(「波形判定器」が行う)す
る機能を有するピンエレクトロニクスを有して構成され
る。
The tester body further generates a test timing generator for generating the rising / falling timing of the test waveform and the timing for judging the response waveform, and the address, data and control signals (WE signal etc.) used for the test. Test pattern generator, a function to set the applied voltage to the memory under test to a high level voltage or a low level voltage, and a function to set a threshold voltage for judging the normality of the response waveform from the memory under test. A voltage setting device and a waveform for applying a predetermined test pattern signal (address, data / control signal, etc.) generated by these devices to a memory under test at a predetermined voltage level at a predetermined timing ( "Waveform generator" performs),
The response waveform from the memory under test is compared with a predetermined threshold voltage, converted into logical data, and at a predetermined timing,
It is configured to have pin electronics having a function of comparing with predetermined expected value data (performed by the “waveform judging device”).

【0068】上述の各タイミング、パターン、電圧レベ
ル等は、テスタCPUが、テスタ本体の設定レジスタ
(図示せず)に、データを書き込むことにより設定され
る。また、操作者は、テスタCPUが、テスタ本体の設
定レジスタに、所望のデータを書き込むように、テスタ
CPUを動かすプログラムを作成する。
The above timings, patterns, voltage levels, etc. are set by the tester CPU by writing data in a setting register (not shown) of the tester body. Further, the operator creates a program for moving the tester CPU so that the tester CPU writes desired data in the setting register of the tester main body.

【0069】図4では、上述のようなテスタを使用し
て、図3に示したステップ8におけるベンダテストモー
ドへのエントリ制御時の処理の流れを詳細に示してい
る。
FIG. 4 shows in detail the flow of processing during entry control to the vendor test mode in step 8 shown in FIG. 3 using the tester as described above.

【0070】図4において時間は、図の上から下方向へ
と経過するものとする。
In FIG. 4, time elapses from the top to the bottom of the figure.

【0071】まず、図に示すように、テスタ本体は、ノ
ーマルモードの試験対象メモリに対して、リードあるい
はライト(図3に示したステップ7では、ライト)の動
作を行っているものとする。次に、試験対象メモリをベ
ンダテストモードにエントリさせるため、テスタ本体
(計測部)は、試験動作を一時停止し、テスタCPUに
割り込みをかける。
First, as shown in the figure, it is assumed that the tester main body is performing a read or write operation (a write operation in step 7 shown in FIG. 3) with respect to a normal mode test target memory. Next, in order to enter the test target memory into the vendor test mode, the tester main body (measurement unit) suspends the test operation and interrupts the tester CPU.

【0072】テスタCPUは、割り込み原因を判定し
て、対応する処理を行うハンドラルーチンを起動して、
テスタ本体(計測部)のピンエレクトロニクス(試験対
象メモリに印加する波形を実際に生成するハードウェア
部分)のDCレベル(直流電圧レベル)の変更を、電圧
設定器に指示して、試験対象メモリの特定ピン(例え
ば、アドレスの最上位ピン等)に、スーパVccが印加
できるようにする。ここで、テスタCPUは、予め決め
られた所定時間、待ち状態となり、変更した電圧レベル
が安定するまで動作を行うことを待つ。そして、レベル
の安定後、テスタCPUは、テスタ本体(計測部)に試
験動作の再開を指示する。
The tester CPU determines the cause of the interrupt, activates the handler routine for performing the corresponding process,
Instruct the voltage setter to change the DC level (DC voltage level) of the pin electronics of the tester body (measuring section) (the hardware section that actually generates the waveform to be applied to the memory under test), and The super Vcc can be applied to a specific pin (for example, the most significant pin of the address). Here, the tester CPU waits for a predetermined time, and waits for an operation until the changed voltage level becomes stable. After the level is stabilized, the tester CPU instructs the tester main body (measuring unit) to restart the test operation.

【0073】テスタ本体は、試験対象メモリに対して、
スーパVccを印加しながら、WCBRサイクルを実行
する。これによって、試験対象メモリは、ベンダテスト
モードにエントリすることになる。ここで、テスタ本体
は、ピンエレクトニクスのDCレベルを元に戻すため、
再度、動作を一時停止し、さらに、テスタCPUに割り
込みをかける。
The tester main body is
The WCBR cycle is executed while applying the super Vcc. As a result, the memory under test enters the vendor test mode. Here, since the tester body restores the DC level of pin electronics,
The operation is temporarily stopped again, and the tester CPU is interrupted.

【0074】テスタCPUは、割り込みハンドラルーチ
ンを起動して、ピンエレクトロニクスのDCレベルを元
に戻し、レベルが安定するのを待った後、テスタ本体に
対し、動作の再開を指示する。
The tester CPU activates the interrupt handler routine, restores the DC level of the pin electronics to the original level, waits for the level to stabilize, and then instructs the tester body to restart the operation.

【0075】テスタ本体は、テストモードにエントリし
た試験対象メモリに対して、特殊テスト(図3のステッ
プ9)を実施する。このように、スーパVccの印加動
作は、テスタ本体の一時停止、テスタCPUへの割り込
み、DCレベルの変更およびDCレベルが安定するまで
の待ち、等の動作を含むため、試験対象メモリの、通常
の動作サイクルに比べて、極めて長い時間を要する動作
となる。
The tester main body performs a special test (step 9 in FIG. 3) on the test target memory that has entered the test mode. As described above, the operation of applying the super Vcc includes the operation of temporarily stopping the tester main body, interrupting the tester CPU, changing the DC level, and waiting until the DC level stabilizes. The operation requires an extremely long time as compared with the operation cycle of.

【0076】図5に、これらのサイクルの動作時間を比
較して示す。
FIG. 5 shows the operating times of these cycles for comparison.

【0077】図5(a)は、通常の動作サイクルを示し
ており、時間は、図中、左から右へと経過する。図5
(a)に示す、1つの区切りが、1つの動作サイクルを
示しており、通常モードでの試験は、図に示すように、
例えば120(ns)毎に、動作サイクルが次々と連続
する。
FIG. 5A shows a normal operation cycle, and time passes from left to right in the figure. Figure 5
One break shown in (a) indicates one operation cycle, and the test in the normal mode is as shown in the figure.
For example, every 120 (ns), the operation cycle continues one after another.

【0078】図3において、テストモードのエントリを
行うステップ8を除けば、他のステップにおける処理
は、試験対象メモリの動作サイクル時間程度の時間で実
行が可能である。DRAMを例にとれば、この動作サイ
クルは、図5(a)に示したように、120(ns)程
度が、一般的である。また、図5(b)は、テストモー
ドへのエントリを含むサイクルを示しており、(a)と
同様に1つの区切りが、1つの動作サイクルを示してお
り、時間は、図中、左から右へと経過する。通常モード
では、120(ns)で、ライト動作等の実行が可能で
あるが、モード切り替え(エントリ)時には、図4で説
明した処理が必要なため、例えば、10(ms)の時間
を要して、特定ピンへの印加波形の電圧レベルを、スー
パVccレベルに変更し、120(ns)のWCBRサ
イクル実行後、再度、10(ms)の時間を要して、印
加波形の電圧レベルを、正常レベルに戻している。
In FIG. 3, except for the step 8 in which the test mode is entered, the processing in the other steps can be executed in a time of the operation cycle time of the memory under test. Taking a DRAM as an example, this operation cycle is generally about 120 (ns) as shown in FIG. Further, FIG. 5B shows a cycle including an entry to the test mode, one delimiter shows one operation cycle similarly to FIG. 5A, and time is from the left in the drawing. Pass to the right. In the normal mode, a write operation or the like can be executed at 120 (ns), but the mode switching (entry) requires the processing described in FIG. Then, the voltage level of the applied waveform to the specific pin is changed to the super Vcc level, and after executing the WCBR cycle of 120 (ns), it takes 10 (ms) time again to change the voltage level of the applied waveform to It has returned to the normal level.

【0079】このように、ベンダテストモードへのエン
トリは、図3に示した一般的なテスト手順において、実
行回数上は、全試験ステップの1割程度であるものの、
全試験の実行時間のほとんどを占めていることになる。
すなわち、ベンダテストモードへのエントリのために、
試験時間が、本来の試験時間の1000倍以上に長大化
することがあるという問題が存在している。
As described above, the entry into the vendor test mode is about 10% of all the test steps in terms of the number of executions in the general test procedure shown in FIG.
It will account for most of the time spent running all tests.
That is, for entry into vendor test mode,
There is a problem that the test time may increase to 1000 times or more of the original test time.

【0080】したがって、試験時に繰り返してモードの
切り替えを行う場合は、「特定ピンにスーパVccを印
加すること」という条件を、ベンダテストモードのエン
トリ条件から除くことができれば、試験時間は、大幅に
短縮することが可能であるが、これでは「標準公開テス
トモード」と同様になり、非公開のテストモードにユー
ザがエントリしてしまう可能性がでてくる。
Therefore, if the modes are repeatedly switched during the test, the test time can be significantly increased if the condition of "applying the super Vcc to a specific pin" can be excluded from the entry condition of the vendor test mode. Although it can be shortened, this is similar to the "standard public test mode", and there is a possibility that the user may enter the private test mode.

【0081】そこで、本発明の目的は、ベンダテストモ
ードにユーザが誤って誤エントリすることがないように
しながら、繰り返して何回もモードの切り替えを行うよ
うな試験を行っても、試験時間を長大化することのない
手段を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to reduce the test time even if a test in which the mode is repeatedly repeated is performed while preventing the user from mistakenly making an erroneous entry in the vendor test mode. It is to provide a means that does not grow.

【0082】[0082]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、以下の手段が考えられる。
In order to solve the above problems, the following means are considered.

【0083】すなわち、マトリクス状にメモリセルが配
列されたダイナミックランダムアクセスメモリ(DRA
M)において、メモリアドレスを特定する信号を受け付
ける複数のアドレスピンと、DRAMに読み書きするデ
ータを受け付ける複数のデータピンと、データのメモリ
への書き込みを可能とするために、第1のデジタル信号
を受け付けるライトイネーブル(WE)ピンと、前記ア
ドレスピンに与えられた信号を、マトリクス状に配列さ
れたメモリセルの行方向の位置を指定する信号として読
み込むことを可能とするための、第2のデジタル信号を
受け付けるローアドレスストローブ(Row Adress storo
be:RAS)ピンと、前記アドレスピンに与えられた信
号を、マトリクス状に配列されたメモリセルの列方向の
位置を指定する信号として読み込むことを可能とするた
めの、第3のデジタル信号を受け付けるカラムアドレス
ストローブ(Column Adress storobe:CAS)ピンと、
DRAM外部からのDRAMに対する複数種類のテスト
を実行するために、DRAM内部の状態を、テストの種
類に応じて予め定められている、所定の状態にするテス
ト回路と、第1の所定の条件を満足するとき、複数存在
するテストモードのうち、アドレスピンに与えられる信
号のパターンに対して予め対応付けられているテストモ
ードにエントリし、当該テストモードに対応付けられて
いる、DRAM外部からのDRAMに対するテストの実
行を可能とするため、テスト回路を起動し、一旦、第1
の所定の条件を満足した場合で、さらに、第2の所定の
条件を満足するとき、現在エントリしているテストモー
ドから、アドレスピンに与えられる信号のパターンに対
して予め対応付けられているテストモードにエントリ
し、当該テストモードに対応付けられているDRAM外
部からのDRAMに対する新たなテストの実行を可能と
するため前記テスト回路を起動するテストモード回路と
を備えた構成にする。
That is, a dynamic random access memory (DRA) in which memory cells are arranged in a matrix.
In M), a plurality of address pins that receive a signal that specifies a memory address, a plurality of data pins that receive data to be read from and written to the DRAM, and a light that receives a first digital signal to enable writing of data to the memory. A second digital signal for accepting a second digital signal for enabling the signals given to the enable (WE) pin and the address pin to be read as a signal for designating the position of the memory cells arranged in a matrix in the row direction Row Adress storo
be: RAS) pin and a signal applied to the address pin, a third digital signal for receiving a signal for designating a column-direction position of memory cells arranged in a matrix is accepted. Column address strobe (CAS) pin,
In order to execute a plurality of types of tests on the DRAM from the outside of the DRAM, a test circuit that sets the state inside the DRAM to a predetermined state that is predetermined according to the type of the test and a first predetermined condition are provided. When satisfied, a test mode existing among a plurality of existing test modes is entered into a test mode that is associated in advance with a pattern of a signal applied to an address pin, and a DRAM from outside the DRAM that is associated with the test mode is entered. In order to enable the execution of the test for the
When the second predetermined condition is satisfied and the second predetermined condition is satisfied, a test preliminarily associated with the pattern of the signal applied to the address pin from the currently entered test mode is satisfied. A test mode circuit for entering the mode and activating the test circuit to enable execution of a new test on the DRAM from outside the DRAM associated with the test mode.

【0084】そして、該テストモード回路を、前記WE
ピンに前記第1のデジタル信号が与えられた状態で、前
記CASピンに前記第3のデジタル信号が与えられた後
に、前記RASピンに前記第2のデジタル信号が与えら
れた場合であって、前記アドレスピンおよびデータピン
のいずれかのピンのうち予め特定されているピンに、所
定値以上の電圧(スーパーVcc電圧)が印加された場
合に、前記第1の所定の条件を満足したと判断し、アド
レスピンに与えられる信号のパターンに応じたテストモ
ードにエントリする第1エントリー部と、前記WEピン
に前記第1のデジタル信号が与えられた状態で、前記C
ASピンに前記第3のデジタル信号が与えられた後に、
前記RASピンに前記第2のデジタル信号が与えられた
場合、前記第2の所定の条件を満足したと判断し、アド
レスピンに与えられる信号のパターンに応じたテストモ
ードにエントリする第2エントリー部とを備えた構成に
する。
Then, the test mode circuit is connected to the WE
A case where the second digital signal is applied to the RAS pin after the third digital signal is applied to the CAS pin in a state where the first digital signal is applied to the pin, It is determined that the first predetermined condition is satisfied when a voltage (super Vcc voltage) of a predetermined value or more is applied to a pin specified in advance among the address pin and the data pin. Then, in the state in which the first digital signal is applied to the WE pin and the first entry portion that enters the test mode according to the pattern of the signal applied to the address pin, the C
After the third digital signal is applied to the AS pin,
When the second digital signal is applied to the RAS pin, it is determined that the second predetermined condition is satisfied, and a second entry unit for entering a test mode according to the pattern of the signal applied to the address pin. And a configuration with.

【0085】また、他の態様も考えられる。Other modes are also possible.

【0086】すなわち、マトリクス状にメモリセルが配
列されたダイナミックランダムアクセスメモリ(DRA
M)において、メモリアドレスを特定する信号を受け付
ける複数のアドレスピンと、DRAMに読み書きするデ
ータを受け付ける複数のデータピンと、データのメモリ
への書き込みを可能とするために、第1のデジタル信号
を受け付けるライトイネーブル(WE)ピンと、前記ア
ドレスピンに与えられた信号を、マトリクス状に配列さ
れたメモリセルの行方向の位置を指定する信号として読
み込むことを可能とするための、第2の所定のデジタル
信号を受け付けるローアドレスストローブ(Row Adress
strobe:RAS)ピンと、前記アドレスピンに与えられ
た信号を、マトリクス状に配列されたメモリセルの列方
向の位置を指定する信号として読み込むことを可能とす
るための、第3の所定のデジタル信号を受け付けるカラ
ムアドレスストローブ(Column Adress storobe:CA
S)ピンと、DRAM外部からのDRAMに対する複数
種類のテストを実行するために、DRAM内部の状態
を、テストの種類に応じて予め定められている、所定の
状態にするテスト回路と、第1の所定の条件を満足する
とき、テストモードを複数備えるモードであるサブベー
スモードにエントリし、さらに、第2の所定の条件を満
足するとき、サブベースモードを構成する一つのテスト
モードであって、アドレスピンに与えられる信号のパタ
ーンに対して予め対応付けられているテストモードにエ
ントリし、当該テストモードに対応付けられているDR
AM外部からのDRAMに対するテストの実行を可能と
する前記テスト回路を起動するテストモード回路とを備
えた構成にする。
That is, a dynamic random access memory (DRA) in which memory cells are arranged in a matrix.
In M), a plurality of address pins that receive a signal that specifies a memory address, a plurality of data pins that receive data to be read from and written to the DRAM, and a light that receives a first digital signal to enable writing of data to the memory. A second predetermined digital signal for enabling the signals applied to the enable (WE) pin and the address pin to be read as a signal for specifying the row-direction position of the memory cells arranged in a matrix. Accepts Row Address Strobe
strobe: RAS) pin and a signal applied to the address pin as a third predetermined digital signal for enabling the reading of a signal designating the position of the memory cells arranged in a matrix in the column direction. Column address strobe (CA)
S) pin, and a test circuit that sets the internal state of the DRAM to a predetermined state according to the type of the test in order to execute a plurality of types of tests on the DRAM from outside the DRAM. When a predetermined condition is satisfied, a sub-base mode, which is a mode including a plurality of test modes, is entered, and when a second predetermined condition is satisfied, one sub-base mode is configured. DR entered in a test mode previously associated with the pattern of the signal applied to the address pin and associated with the test mode
A test mode circuit for activating the test circuit that enables the DRAM to execute a test from the outside of the AM.

【0087】そして、該テストモード回路を、前記WE
ピン、前記第1のデジタル信号が与えられた状態で、前
記CASピンに前記第3のデジタル信号が与えられた後
に、前記RASピンに前記第2のデジタル信号が与えら
れた場合であって、前記アドレスピンおよびデータピン
のいずれかのピンであって予め特定されているピンに、
所定値以上の電圧(スーパーVcc電圧)が印加され、
さらに、アドレスピンに与えられる信号のパターンが、
予め定めたアドレスピンに与えられる信号パターンと一
致した場合、前記第1の所定の条件を満足したと判断
し、サブベースモードにエントリする第1エントリー部
と、前記WEピンに前記第1のデジタル信号が与えられ
た状態で、前記CASピンに前記第3のデジタル信号が
与えられた後に、前記RASピンに前記第2のデジタル
信号が与えられた場合、前記第2の所定の条件を満足し
たと判断し、アドレスピンに与えられる信号のパターン
に応じたテストモードにエントリする第2エントリー部
とを備えた構成にする。
Then, the test mode circuit is connected to the WE
A case where the second digital signal is applied to the RAS pin after the third digital signal is applied to the CAS pin in the state where the first digital signal is applied to the pin, To any of the address pins and the data pins that are specified in advance,
A voltage (super Vcc voltage) higher than a predetermined value is applied,
Furthermore, the pattern of the signal given to the address pin is
When the signal pattern given to the predetermined address pin matches, it is determined that the first predetermined condition is satisfied, and the first entry unit that enters the sub-base mode and the first digital signal on the WE pin. When the second digital signal is applied to the RAS pin after the third digital signal is applied to the CAS pin while the signal is applied, the second predetermined condition is satisfied. And a second entry section for entering the test mode according to the pattern of the signal applied to the address pin.

【0088】[0088]

【作用】本発明では、上述の課題解決を図るため、ベン
ダテストモード間の切り替え時に限り、スーパVccの
印加を不要とする手段を設ける。すなわち、通常モード
から、ベンダテストモードにエントリするには、従来の
ような、「スーパVcc+WCBRサイクル」を行い、
さらに、アドレスキーを入力することが必要であるが、
いずれかのモードにエントリしている状態から、他のモ
ードへのエントリ(切り替える)は、WCBRサイクル
の実行のみで可能となり、スーパVccの印加は不要と
する。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is provided with means for eliminating the need to apply the super Vcc only when switching between the vendor test modes. That is, in order to enter the vendor test mode from the normal mode, the "super Vcc + WCBR cycle" as in the conventional case is performed,
In addition, it is necessary to enter the address key,
The entry (switching) to the other mode from the state where the entry is made in any one of the modes can be performed only by executing the WCBR cycle, and the application of the super Vcc is unnecessary.

【0089】この様子を示したのが、図1(a)であ
る。図1(a)は、図2の説明と同様に、メモリの動作
モード間の遷移の様子を示している。通常は、ノーマル
モードにあるが、ここからベンダテストモードに属す
る、いずれかのモードにエントリするには、特定ピンへ
スーパVccを印加し、さらにWCBRを実行し、アド
レスキーを入力することによってエントリを行う。いず
れかのベンダテストモードにエントリしている状態にあ
るとき、そこから、他のベンダテストモードへの遷移
は、図1(a)で示した、太点線の条件(WCBRサイ
クル+アドレスキーによる遷移先モードの指定)を満た
すだけで可能である。
This situation is shown in FIG. 1 (a). Similar to the description of FIG. 2, FIG. 1A shows a state of transition between operation modes of the memory. Normally, the normal mode is entered, but to enter any of the modes belonging to the vendor test mode, the super Vcc is applied to a specific pin, the WCBR is further executed, and the address key is input. I do. When one of the vendor test modes is entered, the transition from that vendor test mode to another vendor test mode is performed by the condition indicated by the thick dotted line (WCBR cycle + address key transition shown in FIG. 1A). It is possible only by satisfying the specification of the destination mode.

【0090】また、もう一つの手段は、図1(b)に示
すように、ベンダテストモードを2つのレベルに分割
し、ノーマルモードからベンダテストモードへのエント
リ条件は、従来通りであるが、第1レベルモードから第
2レベルモードへのエントリは、「WCBRサイクル+
アドレスキー」のみで行い、スーパVccは不要とす
る。
As another means, as shown in FIG. 1B, the vendor test mode is divided into two levels, and the entry condition from the normal mode to the vendor test mode is the same as the conventional one. The entry from the first level mode to the second level mode is "WCBR cycle +
Only the "address key" is used, and the super Vcc is unnecessary.

【0091】これにより、第1レベルのモードおよび第
2レベルのモードのいずれのモードに対しても、一旦
は、スーパVccを印加し、WCBRサイクルの実行に
よって、エントリする必要があるため、従来通り、誤エ
ントリ防止機能を維持することができる。
As a result, in both the first level mode and the second level mode, it is necessary to once apply the super Vcc and execute the WCBR cycle to make an entry. The erroneous entry prevention function can be maintained.

【0092】さらに、テストモードの中で、試験時に頻
繁な切り替えが必要となるテストモードは、第2レベル
のモードとし、モードの切り替えは、第1レベルと第2
レベルとの間で行うようにすることで、最初に、第1レ
ベルのモードにエントリする時を除いて、試験時におけ
る頻繁なテストモード切り替え(図3ではステップ8と
ステップ10に相当する)には、図示するように、スー
パVccが不要となるため、試験時間が長大化すること
がない。
Further, among the test modes, the test mode that requires frequent switching during the test is the second level mode, and the mode switching is performed between the first level and the second level.
By doing this between the level and the first level, frequent test mode switching (corresponding to step 8 and step 10 in FIG. 3) at the time of test is performed except when the first level mode is entered. As shown in the figure, since the super Vcc is not necessary, the test time is not lengthened.

【0093】図1(a)と(b)における基本的な違い
は、(a)では、ベンダテストモードのいずれかのモー
ドにエントリしておれば、モード間の切り替えは任意に
行えるのに対して、(b)では、ベンダテストモード間
の切り替えは、サブベースモードと称する第1レベルモ
ードの特定のモードと、第2レベルモードのいずれかの
モードとの間だけに限定されている点である。しかしな
がら、いずれによっても、ノーマルモードからベンダテ
ストモードへのエントリ条件は従来通りとして、ユーザ
による誤エントリを防止しながらも、ベンダテストモー
ドにエントリしている状態で、他のベンダテストモード
に遷移するには、「特定ピンへのスーパVccの印加」
を不要とすることで、試験時間の大幅な低減が行える。
The basic difference between FIGS. 1A and 1B is that, in FIG. 1A, if one of the vendor test modes is entered, the switching between the modes can be arbitrarily performed. In (b), switching between the vendor test modes is limited to only a specific mode of the first level mode called a sub-base mode and any one of the second level modes. is there. However, in either case, the entry condition from the normal mode to the vendor test mode is the same as the conventional one, and the entry to the vendor test mode is performed while preventing the erroneous entry by the user, and the other vendor test mode is entered. “Applying super Vcc to a specific pin”
By eliminating the requirement, the test time can be significantly reduced.

【0094】上述したように、ノーマルモードからベン
ダテストモードへエントリするには、スーパVccを特
定ピンに印加して、WCBRサイクルを実施しなければ
ならないのは、図2に示した従来のエントリ方式と同一
であり、ユーザからの誤エントリ防止機能を従来と同様
に維持することができる。また、従来技術と本質的に異
なる点は、ベンダテストモードに一旦、エントリした後
は、モード間の切り替え動作に、スーパVccが不要と
なる点である。したがって、WCBRサイクルに要する
時間だけで、モード間の切り替え動作を行うことがで
き、しかも従来からの誤エントリ防止機能を維持したま
ま、試験時間を大幅に短縮することができる。
As described above, in order to enter the normal mode to the vendor test mode, it is necessary to apply the super Vcc to the specific pin to execute the WCBR cycle. That is, the conventional entry method shown in FIG. The function of preventing an erroneous entry from the user can be maintained as in the conventional case. Further, the point that is essentially different from the conventional technique is that the super Vcc is not required for the switching operation between the modes after once entering the vendor test mode. Therefore, the switching operation between the modes can be performed only by the time required for the WCBR cycle, and the test time can be greatly shortened while maintaining the conventional erroneous entry prevention function.

【0095】[0095]

【実施例】以下、本発明にかかる実施例を図面を参照し
て説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0096】まず、本発明にかかるテストモードエント
リの概要を、図1を参照して説明した後、具体的な一実
施例を、図6を参照して説明する。
First, an outline of the test mode entry according to the present invention will be described with reference to FIG. 1, and then a specific embodiment will be described with reference to FIG.

【0097】図1(a)は、本発明にかかるテストモー
ドエントリの説明図である。
FIG. 1A is an explanatory diagram of a test mode entry according to the present invention.

【0098】図中の矢印は、モード間の遷移を意味す
る。矢印が太線を突き抜けている場合には、その遷移に
は、太線で示された条件を満足しなければならないこと
を意味する。また、図中の円や楕円で囲まれた領域は、
1つのモード(ノーマルモード、モード1等)を示して
いる。
Arrows in the figure mean transitions between modes. If the arrow passes through the bold line, it means that the transition must satisfy the condition indicated by the bold line. Also, the area surrounded by circles and ellipses in the figure is
One mode (normal mode, mode 1, etc.) is shown.

【0099】図1(a)の左側に示しているのが、ノー
マルモードである。
The left side of FIG. 1A shows the normal mode.

【0100】このノーマルモードから、図右側に示す、
ベンダテストモードに遷移(エントリ)するには、太実
線で示された条件を満たす必要がある。
From this normal mode, as shown on the right side of the figure,
In order to make a transition (entry) to the vendor test mode, it is necessary to satisfy the conditions shown by the thick solid line.

【0101】すなわち、ここでは、スーパVccを予め
定めた特定ピンに印加するとともに、前述のWCBRサ
イクルを行い、この時に、アドレスピンに与えるデータ
の組(アドレスキー)によって、ベンダテストモード
の、いずれのモードに遷移するかを指定する。すなわ
ち、アドレスキーは、各モードに対して一意に予め定め
られている。
That is, here, the super Vcc is applied to a predetermined specific pin, and the above-mentioned WCBR cycle is performed. At this time, depending on the data set (address key) given to the address pin, any one of the vendor test modes is selected. Specify whether to transit to the mode. That is, the address key is uniquely predetermined for each mode.

【0102】さて、一旦、ベンダテストモードにエント
リすれば、ベンダテストモード内の遷移は、太点線で示
された条件(すなわち、「WCBRサイクルを行い、ア
ドレスキーによる遷移先モードを指定すること」)で行
うことができる。このとき、スーパVccの印加は不要
となるのに注目すべきである。
Now, once the vendor test mode is entered, the transition in the vendor test mode is the condition indicated by the thick dotted line (that is, "perform the WCBR cycle and specify the destination mode by the address key"). ) Can be done in. At this time, it should be noted that the application of the super Vcc is unnecessary.

【0103】ベンダテストモードにエントリしている時
に、前述のCBR(CASビフォアRASリフレッシ
ュ)サイクル、RASオンリリフレッシュサイクル、あ
るいは、予め定めたテストモードにエントリすることに
よるテストモードリセット(例えば、本例では、ベンダ
テストモードのモード4が当該リセット用のテストモー
ドである)を行うことによって、ベンダテストモードは
リセットされ、ノーマルモードに戻ることができる。
When the vendor test mode is entered, the CBR (CAS before RAS refresh) cycle, the RAS only refresh cycle, or the test mode reset by entering a predetermined test mode (for example, in this example, , Vendor test mode mode 4 is the reset test mode), the vendor test mode is reset and the normal mode can be restored.

【0104】また、図1(b)は、他のエントリ方式の
概要を示している。ここでは、ベンダテストモードを、
2つのレベルに分割し、ノーマルモードからベンダテス
トモードへのエントリ条件は従来通りとし、第1レベル
モードから第2レベルモードへのエントリは、WCBR
サイクルを行い、アドレスキーを指定することのみで行
うことができ、このとき、特定ピンへのスーパVccの
印加動作は、不要となっている。
FIG. 1B shows the outline of another entry method. Here, the vendor test mode,
It is divided into two levels, the entry condition from the normal mode to the vendor test mode is the same as before, and the entry from the first level mode to the second level mode is WCBR.
This can be performed only by performing a cycle and designating an address key, and at this time, the operation of applying the super Vcc to the specific pin is unnecessary.

【0105】すなわち、複数のサブモード(第2レベル
モードに存在する)への遷移が可能なモードであるサブ
ベースモード(第1レベルモードに存在する)から、第
2レベルモードに存在する、いずれかのサブモードへの
エントリは、WCBRサイクルを行い、アドレスキーを
指定することのみで行うことができ、特定ピンへのスー
パVccの印加動作は、不要となっている。
That is, the sub-base mode (existing in the first level mode), which is a mode capable of transitioning to a plurality of sub modes (existing in the second level mode), exists in the second level mode. The entry to the sub mode can be performed only by performing the WCBR cycle and designating the address key, and the operation of applying the super Vcc to the specific pin is unnecessary.

【0106】なお、サブモードからサブベースモードに
戻るには、例えば、特定のアドレスキーを与えて、WC
BRサイクルを実施すればよい。サブベースモードか
ら、ノーマルモードに戻るには、図1(a)と同様であ
る。
To return from the sub mode to the sub base mode, for example, give a specific address key and
A BR cycle may be carried out. To return from the sub-base mode to the normal mode, it is the same as in FIG.

【0107】図6は、図1(b)のエントリを実現する
ための、具体的な回路構成を示した構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram showing a specific circuit configuration for realizing the entry of FIG. 1 (b).

【0108】この実施例は、予め定めた特定のピンに、
スーパVccが印加されていることを検出するためのス
ーパVcc検出回路1と、WCBRサイクルであること
を検出するWCBR検出回路2と、これら2つの検出結
果の論理積をとるための論理積回路5と、アドレスキー
の値を解読するためのデコード回路8、11と、第1レ
ベルのベンダテストモード状態を保持するためのラッチ
9と、このラッチ9の出力のうち、サブベースモードに
あることを示す出力34およびWCBRサイクルを示す
信号26との論理積を得るための論理積回路10と、こ
の論理積回路10の出力35にしたがい、アドレスキー
デコード回路11の出力36を取り込むためのラッチ1
2とを有して構成されている。
In this embodiment, a predetermined pin is
A super Vcc detection circuit 1 for detecting that the super Vcc is applied, a WCBR detection circuit 2 for detecting a WCBR cycle, and a logical product circuit 5 for taking a logical product of these two detection results. Decoding circuits 8 and 11 for decoding the value of the address key, a latch 9 for holding the first level vendor test mode state, and an output of this latch 9 are in the sub-base mode. A logical product circuit 10 for obtaining the logical product of the output 34 shown and the signal 26 showing the WCBR cycle, and a latch 1 for taking in the output 36 of the address key decoding circuit 11 according to the output 35 of the logical product circuit 10.
2 and are configured.

【0109】なお、各構成要素は、各種論理ゲート、抵
抗、コンデンサ等の電子デバイスによって実現できる。
Each constituent element can be realized by an electronic device such as various logic gates, resistors and capacitors.

【0110】また、CBRを検出するCBR(CASビ
フォアRAS)検出回路3と、RASオンリ信号を検出
するRASオンリ検出回路4、所定の入力信号の論理積
を得る論理積回路7と、所定の入力信号の論理和を得る
論理和回路6も設けられた構成となっているが、これら
の構成要素は、ラッチ9やラッチ12に保持されている
テストモードをリセットするための手段であり、本発明
の本質的な構成要素ではない。
Further, a CBR (CAS before RAS) detection circuit 3 for detecting CBR, a RAS only detection circuit 4 for detecting a RAS only signal, an AND circuit 7 for obtaining a logical product of predetermined input signals, and a predetermined input. Although a logical sum circuit 6 for obtaining a logical sum of signals is also provided, these constituent elements are means for resetting the test mode held in the latch 9 and the latch 12, and the present invention Is not an essential component of.

【0111】以下、図6の回路を参照して、図1(b)
に示したベンダテストモードのサブモード1(第2レベ
ルモードに存在する)にエントリする際の動作を説明す
る。
Hereinafter, referring to the circuit of FIG. 6, FIG.
An operation for entering submode 1 (which exists in the second level mode) of the vendor test mode shown in FIG.

【0112】まず、初期状態において、ラッチ9および
ラッチ12は、リセットされているものとする。これ
は、実際には、本回路を内蔵したメモリICに電源投入
後、CBRサイクル(図8(a))や、RASオンリリ
フレッシュサイクル(図9)を行うことによって、これ
らのサイクルが実行されたことを検出して、上記ラッチ
をリセット状態にするような回路構成にしておくことに
より行われる。
First, it is assumed that the latches 9 and 12 are reset in the initial state. In practice, these cycles were executed by performing a CBR cycle (FIG. 8A) and a RAS only refresh cycle (FIG. 9) after powering on the memory IC incorporating this circuit. This is performed by detecting such a situation and setting the circuit configuration such that the latch is reset.

【0113】まず、第1レベルのサブベースモードにエ
ントリするため、予め定めた特定ピン(例えば、アドレ
ス最上位ピン等)に、スーパVccを印加する。
First, in order to enter the first level sub-base mode, the super Vcc is applied to a predetermined specific pin (for example, the highest address pin).

【0114】これによって、スーパVcc検出回路1
は、スーパVccが印加されていることを示す信号25
を出力する。そして、メモリICのアドレスピンに、ア
ドレスキーを与えながら、WE(ライトエネーブル)ピ
ン22、RASピン23、および、CASピン24に所
定の信号を与えることによってWCBRサイクルを実行
する。ここで、WE(ライトエネーブル)ピン22、R
ASピン23、および、CASピン24には、図8
(b)の信号関係を満たすように、前記所定の信号を与
える。これにより、WCBRサイクルが実行されること
になる。
As a result, the super Vcc detection circuit 1
Is a signal 25 indicating that the super Vcc is being applied.
Is output. Then, the WCBR cycle is executed by applying a predetermined signal to the WE (write enable) pin 22, the RAS pin 23, and the CAS pin 24 while applying the address key to the address pin of the memory IC. Here, WE (write enable) pin 22, R
The AS pin 23 and the CAS pin 24 are shown in FIG.
The predetermined signal is given so as to satisfy the signal relationship of (b). As a result, the WCBR cycle is executed.

【0115】そして、WCBR検出回路2は、WCBR
サイクルであることを示す信号26を出力する。
Then, the WCBR detection circuit 2 outputs the WCBR
A signal 26 indicating the cycle is output.

【0116】また、このとき、論理積回路5は、スーパ
Vccが印加されたWCBRサイクルであることを示す
信号29を出力する。
At this time, the AND circuit 5 outputs the signal 29 indicating the WCBR cycle in which the super Vcc is applied.

【0117】この時、デコード回路8は、複数のアドレ
スピン21の示す値(アドレスキー)を、デコードし、
その値に応じて信号線31のいずれか1本の信号線に信
号を出力している。
At this time, the decoding circuit 8 decodes the value (address key) indicated by the plurality of address pins 21,
A signal is output to any one signal line of the signal lines 31 according to the value.

【0118】デコード回路8に、入力される信号パター
ンに応じて、31のいずれの信号線に信号を出力するか
は、予め定めておき、定めた入出力関係を満たすよう
に、デコード回路8を設計、製造しておく。デコード回
路11の構成についても、同様なことが言える。
It is predetermined which signal line 31 the signal is to be output to, depending on the signal pattern input to the decoding circuit 8, and the decoding circuit 8 is set so that the determined input / output relationship is satisfied. Design and manufacture. The same applies to the configuration of the decoding circuit 11.

【0119】さて、ラッチ9は、論理積回路5の出力す
るスーパVccが印加されたWCBRサイクルであるこ
とを示す信号29をトリガとして、デコード回路8から
のデコード信号を取り込む。ここでは、サブベースモー
ドを示す値をアドレスキーとして、アドレスピンに印加
しておくことで、ラッチ9は、サブベースモードを示す
信号34を出力する構成となっている。
Now, the latch 9 captures the decode signal from the decode circuit 8 by using the signal 29 indicating the WCBR cycle to which the super Vcc output from the AND circuit 5 is applied as a trigger. Here, the value indicating the sub-base mode is applied as an address key to the address pin, so that the latch 9 outputs the signal 34 indicating the sub-base mode.

【0120】一旦、サブベースモードにエントリすれ
ば、この状態から第2レベルモードに存在するサブモー
ドへの切り替えには、スーパVccの印加は不要であ
る。
Once the sub-base mode is entered, it is not necessary to apply super Vcc to switch from this state to the sub-mode existing in the second level mode.

【0121】つづいて、サブモード1にエントリするた
め、このサブモード1を示す、予め定めてあるアドレス
キーを、アドレスピン21に与えながら、WCBRサイ
クルを実行する。
Subsequently, in order to enter the sub mode 1, the WCBR cycle is executed while applying a predetermined address key indicating the sub mode 1 to the address pin 21.

【0122】この時、スーパVccは印加されていない
ため、スーパVcc検出回路1は、信号25を出力しな
い。WCBR検出回路2は、WE22、RAS23、C
AS24の各動作のパターンから、WCBRサイクルで
あることを検出し、WCBR信号26を出力する。
At this time, since the super Vcc is not applied, the super Vcc detection circuit 1 does not output the signal 25. The WCBR detection circuit 2 includes WE22, RAS23, C
The WCBR cycle is detected from the pattern of each operation of the AS 24, and the WCBR signal 26 is output.

【0123】ここで論理積回路5は、信号26を受け取
るが、信号25が与えられないため、信号29を出力し
ない。
Here, the AND circuit 5 receives the signal 26 but does not output the signal 29 because the signal 25 is not given.

【0124】一方、論理積回路10には、既に、サブベ
ースモードを示す信号34が入力されているため、WC
BR検出回路2からの信号26を受けて、サブベースモ
ード内でのWCBRサイクルであることを示す信号35
を出力する。
On the other hand, since the signal 34 indicating the sub-base mode has already been input to the AND circuit 10, WC
Upon receiving the signal 26 from the BR detection circuit 2, a signal 35 indicating the WCBR cycle in the sub-base mode.
Is output.

【0125】ラッチ12は、この信号35をトリガとし
て、デコード回路11の出力する信号36を取り込む。
この時、アドレスキーとして、サブモード1を示す値
を、アドレスピン21に印加しておくことにより、ラッ
チ12にはサブモード1を示す信号が取り込まれ、これ
に応じた出力37が得られる。他のサブモード2等への
エントリも同様に、サブモード固有に定められたアドレ
スキーであるアドレス信号を、アドレスピン21に印加
しておくことにより行われる。
The latch 12 receives the signal 36 output from the decoding circuit 11 by using the signal 35 as a trigger.
At this time, by applying a value indicating the sub-mode 1 to the address pin 21 as the address key, the signal indicating the sub-mode 1 is fetched in the latch 12 and the output 37 corresponding thereto is obtained. Similarly, entry to another submode 2 is performed by applying an address signal, which is an address key determined uniquely to the submode, to the address pin 21.

【0126】なお、図示はしていないが、DRAM外部
からのDRAMに対する複数種類のテストを実行するた
めに、DRAM内部の状態を、テストの種類に応じて予
め定められている、所定の状態にするテスト回路を備え
ておき、前記ラッチ12の出力に応じて、前記テスト回
路が、前記所定の状態を生成する構成にしておけば良
い。一例として、テスト回路は、複数のメモリセルを接
続する接続線のうちの特定の接続線に、所定値の電圧
(昇圧しない電圧)を印加する機能をもたせておく。こ
の機能はラッチ12の出力によって起動される。
Although not shown, in order to execute a plurality of types of tests on the DRAM from outside the DRAM, the state inside the DRAM is set to a predetermined state which is predetermined according to the type of the test. It is sufficient to provide a test circuit for performing the test, and the test circuit generates the predetermined state according to the output of the latch 12. As an example, the test circuit has a function of applying a voltage of a predetermined value (a voltage that is not boosted) to a specific connection line of the connection lines connecting the plurality of memory cells. This function is activated by the output of latch 12.

【0127】そして、前記所定の状態を、前記特定の接
続線に所定値の電圧が印加されていることとして、エン
トリしたサブモードに対応するメモリテストを行うこと
等が考えられる。
Then, assuming that the predetermined state is that a voltage of a predetermined value is applied to the specific connection line, a memory test corresponding to the entered submode may be performed.

【0128】さて、先に、テストモードのリセット回路
は、本実施例の本質的な構成要素ではないと述べたが、
以下に、CBR(CASビフォアRAS)サイクルを例
にとり、テストモードリセット時の動作を簡単に説明す
る。
Although it has been stated above that the test mode reset circuit is not an essential constituent element of this embodiment,
The operation at the time of resetting the test mode will be briefly described below by taking the CBR (CAS before RAS) cycle as an example.

【0129】テストモードリセットの1つの方法とし
て、メモリICのWE(ライトエネーブル)ピン22、
RASピン23、およびCASピン24の各ピンに、図
8(a)に示すCBRサイクルが実行されるように信号
を与えて、CBRサイクルを実行する。
As one method of resetting the test mode, the WE (write enable) pin 22 of the memory IC,
A signal is applied to each of the RAS pin 23 and the CAS pin 24 so that the CBR cycle shown in FIG. 8A is executed, and the CBR cycle is executed.

【0130】これにより、CBR検出回路3は、CBR
信号27を出力する。論理和回路6は、CBR信号27
と、RASオンリ信号28と、論理積回路7の出力信号
33の論理和をとって、信号30をリセット信号として
出力する回路である。
As a result, the CBR detection circuit 3 is
The signal 27 is output. The OR circuit 6 uses the CBR signal 27
And the RAS only signal 28 and the output signal 33 of the AND circuit 7 are logically ORed and the signal 30 is output as a reset signal.

【0131】したがって、先のCBR信号27の入力に
より、リセット信号30が出力される。このリセット信
号30を受けて、ラッチ9、ラッチ12は、各々の出力
信号32、34、37をリセットする。
Therefore, the reset signal 30 is output by the input of the CBR signal 27. Receiving the reset signal 30, the latches 9 and 12 reset the output signals 32, 34 and 37, respectively.

【0132】また、これ以外に、テストモードをリセッ
トするために、テストモードのリセットを指示するよう
に、予め定めておいた特定のアドレスキーを用いて、テ
ストモードのをリセットを行っても良い。
In addition to this, in order to reset the test mode, the test mode may be reset by using a predetermined specific address key so as to instruct the reset of the test mode. .

【0133】図6において、デコード回路8が出力して
いる信号31のうちの一つの信号である、信号31−1
は、テストモードリセットを示すアドレスキーが入力さ
れた時に、デコード回路8が出力する信号である。この
信号31−1に対応したアドレスキーを用いて、テスト
モードエントリサイクルを実行することにより、スーパ
Vccの印加を伴ったWCBRサイクルであることを示
す信号29が出力され、論理積回路7から信号33が出
力される。
In FIG. 6, a signal 31-1 which is one of the signals 31 output from the decoding circuit 8 is output.
Is a signal output from the decoding circuit 8 when an address key indicating a test mode reset is input. By executing the test mode entry cycle using the address key corresponding to this signal 31-1, a signal 29 indicating that the WCBR cycle is accompanied by application of the super Vcc is output, and the AND circuit 7 outputs the signal. 33 is output.

【0134】これにより、論理和回路6からリセット信
号30が出力され、ラッチ9、12がリセットされてテ
ストモードが解除される。
As a result, the OR signal 6 outputs the reset signal 30, the latches 9 and 12 are reset, and the test mode is released.

【0135】以上、本実施例の構成要素として説明し
た、スーパVcc検出回路1、WCBR検出回路2、C
BR検出回路3、RASオンリ検出回路4等は、各々、
検出対象とする特定状態や特定サイクルを検出して、そ
れに応じた出力が得られれば良いのであって、具体的な
回路構成は、いかなるものでもよい。
The super Vcc detection circuit 1, the WCBR detection circuit 2 and the C described above as the components of this embodiment have been described above.
The BR detection circuit 3, the RAS only detection circuit 4, etc., are respectively
It suffices to detect a specific state or a specific cycle to be detected and obtain an output corresponding to the specific state or cycle, and any specific circuit configuration may be used.

【0136】例えば、CBR検出回路3に求められる機
能は、図8(a)に示すように、CBR(CASビフォ
アRAS)サイクル時に、これを示すCBR信号を出力
することである。
For example, the function required for the CBR detection circuit 3 is to output a CBR signal indicating this during the CBR (CAS before RAS) cycle, as shown in FIG. 8A.

【0137】同様に、WCBR検出回路2に求められる
機能は、図8(b)に示すように、WCBR(WEが活
性化された状態での、CASビフォアRAS)サイクル
時に、これを示すWCBR信号を出力することである。
また同様に、RASオンリ検出回路4に求められる機能
は、図9に示すように、RASオンリリフレッシュサイ
クル時に、これを示すRASオンリ信号を出力すること
である。
Similarly, the function required of the WCBR detection circuit 2 is, as shown in FIG. 8B, a WCBR signal indicating this at the time of WCBR (CAS before RAS in a state where WE is activated) cycle. Is to be output.
Similarly, the function required of the RAS only detection circuit 4 is to output a RAS only signal indicating this during the RAS only refresh cycle, as shown in FIG.

【0138】本発明の本質は、これら個々の構成要素の
具体的回路構成に依存するものではないが、一例とし
て、図10に、WCBR検出回路2の回路構成図を示
す。
The essence of the present invention does not depend on the specific circuit configuration of these individual components, but as an example, FIG. 10 shows a circuit configuration diagram of the WCBR detection circuit 2.

【0139】図10において、アンドゲート13と遅延
回路19−1は、CAS信号の立ち下がりエッジを検出
するための回路である。同様に、アンドゲート17と遅
延回路19−3は、RAS信号の立ち下がりエッジを検
出するための回路である。
In FIG. 10, an AND gate 13 and a delay circuit 19-1 are circuits for detecting the falling edge of the CAS signal. Similarly, the AND gate 17 and the delay circuit 19-3 are circuits for detecting the falling edge of the RAS signal.

【0140】以下、図11と図10を参照して、この回
路の動作を簡単に説明する。
The operation of this circuit will be briefly described below with reference to FIGS. 11 and 10.

【0141】アンドゲート13が検出したCASの立ち
下がりは、遅延回路19−2によって、所定時間遅延さ
れてアンドゲート14に与えられる。
The falling edge of CAS detected by the AND gate 13 is delayed by the delay circuit 19-2 for a predetermined time and then applied to the AND gate 14.

【0142】アンドゲート14は、CASの立ち下がり
の直後も、RASがハイレベルにある場合に限って、所
定時間遅延されたCASの立ち下がりを示すパルスを出
力する。
Immediately after the fall of CAS, the AND gate 14 outputs a pulse indicating the fall of CAS delayed for a predetermined time only when RAS is at the high level.

【0143】図11に、このアンドゲート14から出力
(ゲート14出力)を示す。
FIG. 11 shows the output from the AND gate 14 (the output of the gate 14).

【0144】ゲート16は、オアゲートであり、CAS
信号がハイレベルである間は、フリップフロップ15
に、リセット信号(Rは、リセット端子)を与え続け
る。ゲート16の出力は、図11、「ゲート16出力」
で示されるとおりである。フリップフロップ15は、セ
ット/リセットタイプ(RSタイプ)であり、リセット
端子が解放された後、セット端子(Sは、リセット端
子)にハイレベル信号のパルスが与えられることで、そ
の出力(図11、フリップフロップ15出力)がハイレ
ベル信号となる。
The gate 16 is an OR gate, and CAS
While the signal is at high level, the flip-flop 15
Then, the reset signal (R is a reset terminal) is continuously applied. The output of the gate 16 is shown in FIG.
Is as shown in. The flip-flop 15 is a set / reset type (RS type), and after the reset terminal is released, a pulse of a high-level signal is given to the set terminal (S is a reset terminal) to output the output (FIG. 11). , The output of the flip-flop 15) becomes a high level signal.

【0145】図11に示すように、CASの立ち下がり
で、ゲート16からのリセット信号がなくなった後、ゲ
ート14からの出力パルスによって、フリップフロップ
15から出力されるように、フリップフロップ15がセ
ットされる。
As shown in FIG. 11, after the reset signal from the gate 16 disappears at the fall of CAS, the flip-flop 15 is set so as to be output from the flip-flop 15 by the output pulse from the gate 14. To be done.

【0146】また、CASの立ち下がり後、一定時間が
経過した後に、RASが立ち下がる。
RAS falls after a lapse of a fixed time after the fall of CAS.

【0147】アンドゲート17は、この立ち下がりエッ
ジを検出して、遅延回路19−4を介して、ゲート16
にパルスを与える。
The AND gate 17 detects this falling edge, and through the delay circuit 19-4, the gate 16
Give a pulse to.

【0148】オアゲート16は、論理和ゲートのため、
このパルスを、そのままフリップフロップ15のリセッ
ト端子に与え、これによりフリップフロップ15の出力
がリセットされる。
Since the OR gate 16 is a logical sum gate,
This pulse is applied to the reset terminal of the flip-flop 15 as it is, whereby the output of the flip-flop 15 is reset.

【0149】ゲート18は、WE端子がローの時に限
り、フリップフロップ15の出力により、RASの立ち
下がり信号を所定時間遅延させたパルスを出力し、WC
BR信号26として出力する。
The gate 18 outputs a pulse obtained by delaying the falling signal of RAS by a predetermined time by the output of the flip-flop 15 only when the WE terminal is low, and WC
The BR signal 26 is output.

【0150】ここでは、WE信号がローレベルの時に限
り、アンドゲート18が開くとして説明したが、WE信
号がハイレベルの時に限り、アンドゲート18を開くよ
うにしたものが、CBR検出回路3である。
Although it has been described here that the AND gate 18 is opened only when the WE signal is at the low level, the CBR detection circuit 3 is configured so that the AND gate 18 is opened only when the WE signal is at the high level. is there.

【0151】図12は、スーパVcc検出回路1の構成
例を示している。スーパVcc検出の原理は、入力電圧
を分圧回路により分圧し、当該分圧電圧から判断して、
スーパVcc20以上の電圧が入力された場合に、信号
線25にスーパVccが入力された旨の信号を出力す
る。
FIG. 12 shows a configuration example of the super Vcc detection circuit 1. The principle of super Vcc detection is that the input voltage is divided by a voltage dividing circuit and judged from the divided voltage,
When a voltage equal to or higher than the super Vcc 20 is input, a signal indicating that the super Vcc is input is output to the signal line 25.

【0152】したがって、スーパVcc以上の電圧が印
加された場合に分圧点に出力される、分圧電圧以上の電
圧が出力されたか否かを、シュミットトリガ回路で検出
して、スーパVcc以上の電圧が入力されたか否かを判
断する構成にしておく。なお、分圧は、図のように抵抗
を用いて行っても良いし、トランジスタのノード間電圧
降下を利用しても良い。
Therefore, the Schmitt trigger circuit detects whether or not the voltage equal to or higher than the divided voltage, which is output to the voltage dividing point when the voltage equal to or higher than the super Vcc is applied, is detected. The configuration is such that it is determined whether or not a voltage is input. Note that the voltage division may be performed by using a resistor as shown in the figure, or the voltage drop between the nodes of the transistor may be used.

【0153】以上、図6に示す実施例について説明した
が、ここに示したデコード回路8と、デコード回路11
とは、明確に2つに分ける必要はなく、1つの回路で、
第1レベルのモードと第2レベルのモードの、両方の信
号のデコードを行えるようにしても良い。また、図6で
は、スーパVccとWCBRサイクルとを別個に検出
し、これらの論理積をとる構成としたが、これに限られ
ず、個別に信号の検出を行う処理を行った結果、スーパ
Vccで、かつ、WCBRサイクルであることが検出可
能であれば、いかなる回路構成でも良い。本実施例で重
要なことは、ベンダテストモードのサブモードへのエン
トリ時に、従来とは異なり、スーパVcc信号25の替
わりに、現在サブベースモードにあることを示す信号3
4を利用している点である。
Although the embodiment shown in FIG. 6 has been described above, the decoding circuit 8 and the decoding circuit 11 shown here are described.
Does not need to be clearly divided into two, it is one circuit,
It is possible to decode both signals in the first level mode and the second level mode. Further, in FIG. 6, the super Vcc and the WCBR cycle are detected separately and the logical product of them is taken, but the present invention is not limited to this, and as a result of performing the processing of individually detecting the signals, the super Vcc is obtained. Also, any circuit configuration may be used as long as it can be detected that the cycle is the WCBR cycle. What is important in this embodiment is that when the vendor test mode enters the sub mode, unlike the conventional case, the signal 3 indicating that the sub base mode is currently set instead of the super Vcc signal 25.
This is the point where 4 is used.

【0154】以上、図1(b)に示すエントリ法に基づ
いた実施例を説明してきたが、他の実施例として、図1
(a)に示すエントリ法に基づいた実施例を図13に示
す。
Although the embodiment based on the entry method shown in FIG. 1B has been described above, as another embodiment, FIG.
An embodiment based on the entry method shown in (a) is shown in FIG.

【0155】図13を参照して分かるとおり、個々の構
成要素は、すでに図6で説明したものと同一である。同
一の構成要素には、同一の符号を付して理解を容易にし
ている。なお、各構成要素の構成や、同一の動作説明に
ついての重複記載は避ける。
As can be seen with reference to FIG. 13, the individual components are identical to those already described in FIG. The same components are given the same reference numerals to facilitate understanding. It should be noted that duplicated description of the configuration of each component and the same operation description is avoided.

【0156】本実施例が、前述の実施例と大きく異なる
点は、ラッチ9の出力信号32を、論理和回路38に入
力し、論理和回路38の出力信号を、論理和回路39の
入力として与えて、一旦、ベンダテストモードにエント
リした後のモード遷移を行うために、スーパVcc検出
信号の替わりに、論理和回路38の出力信号を用いてい
る点である。これにより、論理和回路38の入力とし
て、ラッチ9から出力された、いずれかのベンダテスト
モードを示す信号が発生している限りは、別のテストモ
ードへの遷移のために、スーパVccの特定ピンへの印
加動作が不要となる。
The present embodiment is largely different from the above-mentioned embodiments in that the output signal 32 of the latch 9 is input to the logical sum circuit 38 and the output signal of the logical sum circuit 38 is input to the logical sum circuit 39. The point is that the output signal of the logical sum circuit 38 is used in place of the super Vcc detection signal in order to perform the mode transition after once entering the vendor test mode. As a result, as long as a signal indicating any of the vendor test modes output from the latch 9 is generated as the input of the OR circuit 38, the super Vcc is specified for the transition to another test mode. The application operation to the pin becomes unnecessary.

【0157】図13において、まず、ノーマルモードの
状態であるとする。すなわち、テストモードにエントリ
していることを示す信号32(モード1、モード2、モ
ード3、モード4、モード5)は、いずれも出力されて
いないとする。したがって、論理和回路38の出力であ
る信号40(スーパVcc検出代用信号)は、出力され
ていない。そのため、論理和回路39から、信号41を
出力させるためには、スーパVccを、予め定めた特定
ピンに印加する必要がある。
In FIG. 13, it is assumed that the normal mode is set. That is, it is assumed that none of the signals 32 (mode 1, mode 2, mode 3, mode 4, mode 5) indicating that the test mode has been entered. Therefore, the signal 40 (super Vcc detection substitute signal) which is the output of the OR circuit 38 is not output. Therefore, in order to output the signal 41 from the OR circuit 39, it is necessary to apply the super Vcc to the predetermined specific pin.

【0158】ここで、スーパVccを特定ピンに印加し
て、アドレスキーを指定したWCBRサイクルを行う。
スーパVcc検出回路1は、これを検出してスーパVc
c検出信号25を出力する。
Here, the super Vcc is applied to the specific pin to perform the WCBR cycle in which the address key is designated.
The super Vcc detection circuit 1 detects this and detects the super Vc.
The c detection signal 25 is output.

【0159】これにより、論理和回路39は、信号41
を出力する。一方、WCBR検出回路2は、WE信号2
2、RAS信号23、およびCAS信号24を入力する
ことによって、これらの信号が図8(b)に示すような
パターンであると判断したときには、WCBRサイクル
であることを検出し、WCBR検出信号26を出力す
る。論理積回路5では、これら2つの検出信号の論理積
をとり、信号29を出力する。
As a result, the OR circuit 39 causes the signal 41
Is output. On the other hand, the WCBR detection circuit 2 uses the WE signal 2
2, the RAS signal 23, and the CAS signal 24 are input, and when it is determined that these signals have a pattern as shown in FIG. 8B, it is detected that the WCBR cycle is set, and the WCBR detection signal 26 Is output. The logical product circuit 5 calculates the logical product of these two detection signals and outputs a signal 29.

【0160】デコード回路8では、アドレスピン21に
印加されているアドレスキーをデコードして、対応する
信号31のいずれかを出力する。ここでは、テストモー
ドリセットを指示する信号31−1を除いた、いずれか
1つの信号31が出力されたとする。
The decoding circuit 8 decodes the address key applied to the address pin 21 and outputs one of the corresponding signals 31. Here, it is assumed that any one of the signals 31 other than the signal 31-1 instructing the test mode reset is output.

【0161】なお、アドレスピン21に印加されている
アドレスキーと、テストモードとは、予め一意に対応づ
けられており、デコード回路8は、アドレスキーが入力
されると、対応するテストモードに応じた信号線に、信
号を出力する。
The address key applied to the address pin 21 and the test mode are uniquely associated with each other in advance. When the address key is input, the decoding circuit 8 responds to the corresponding test mode. The signal is output to the signal line.

【0162】なお、前述したように、本実施例において
も、ラッチ9の出力信号を起動信号として、起動するテ
スト回路(図示せず)を備えた構成にしておけば良い。
これにより、信号32の種類により、外部から、各種の
テストを実行することが可能となる。
As described above, also in this embodiment, the test signal (not shown) for starting with the output signal of the latch 9 as the starting signal may be provided.
As a result, various tests can be executed from the outside depending on the type of the signal 32.

【0163】さて、ラッチ9は、信号31を、信号29
をトリガとして取り込み保持する。これにより、信号3
2のいずれかが出力され、いずれかのテストモードにエ
ントリできる。
The latch 9 sends the signal 31 to the signal 29.
Capture as a trigger and hold. This causes signal 3
Any one of the two is output and the test mode can be entered.

【0164】論理和回路38は、信号32の論理和をと
り、信号40を出力する。論理和回路39は、信号40
の入力により、信号41を出力し続ける。
The OR circuit 38 takes the logical sum of the signals 32 and outputs a signal 40. The OR circuit 39 outputs the signal 40
The signal 41 is continuously output by the input of.

【0165】これにより、論理積回路5の出力である信
号29を、ラッチ9に与えて、テストモードを切り替え
るには、スーパVccの印加は不要となり、WCBRサ
イクルを実施し、アドレスキーを与えるだけで、テスト
モードを切り替えることができる。ここで、別のテスト
モードに切り替えても、モード1からモード5までの信
号を示す信号32のいずれかは、出力されているため、
論理和回路38で、これらの論理和をとることにより、
信号40の出力は、維持される。したがって、いずれか
のテストモードにエントリしている状態であれば、テス
トモード間の切り替えには、特定ピンへのスーパVcc
の印加が不要となる。
As a result, in order to apply the signal 29, which is the output of the AND circuit 5, to the latch 9 to switch the test mode, it is not necessary to apply the super Vcc, the WCBR cycle is executed, and only the address key is applied. With, you can switch the test mode. Even if the test mode is switched to another test mode, any one of the signals 32 indicating the signals from mode 1 to mode 5 is output,
By taking the logical sum of these in the logical sum circuit 38,
The output of signal 40 is maintained. Therefore, if one of the test modes is entered, switching between the test modes requires the super Vcc to the specific pin.
Need not be applied.

【0166】以上、本発明の実施例の構成、動作につい
て説明してきたが、これを利用することで実際のメモリ
および試験が、どのようになるかを、図20、図7を参
照して説明する。
Although the configuration and operation of the embodiment of the present invention have been described above, it will be described with reference to FIG. 20 and FIG. 7 how an actual memory and test will be performed by utilizing this. To do.

【0167】図20に、本発明を応用したDRAMの構
成例を示す。
FIG. 20 shows a configuration example of a DRAM to which the present invention is applied.

【0168】図20における、テストモード制御回路4
7は、図6に示したのと同一の回路である。
Test mode control circuit 4 in FIG.
7 is the same circuit as shown in FIG.

【0169】ただし、図20では、説明の便宜上、サブ
ベースモード、サブモード1、およびサブモード2の3
つモードが、ベンダテストモードとして組み込まれてい
るとする。
However, in FIG. 20, for convenience of explanation, the sub-base mode, the sub-mode 1 and the sub-mode 2 are three.
Mode is incorporated as a vendor test mode.

【0170】したがって、テストモード制御回路47か
らは、サブモード1にエントリしていることを示す信号
48と、サブモード2にエントリしていることを示す信
号49とが、出力されている。ここで、サブモード1
は、先に、図19で説明した、ワード線駆動電圧の昇圧
をキャンセルして、メモリセルの動作マージンを減少さ
せるテストモードとし、これを示す信号48は、メモリ
セルアレイの周辺回路(ワード線駆動電圧の昇圧回路)
に入力されているものとする。そして、48の信号が入
力されることにより、昇圧回路(図19、41)は、昇
圧をキャンセルするものとする。
Therefore, the test mode control circuit 47 outputs the signal 48 indicating that the sub mode 1 is entered and the signal 49 indicating that the sub mode 2 is entered. Where submode 1
Is in a test mode that cancels the boosting of the word line drive voltage described earlier with reference to FIG. 19 and reduces the operation margin of the memory cell. A signal 48 indicating this is a peripheral circuit (word line drive) of the memory cell array. Voltage booster circuit)
It has been entered in. Then, when the signal of 48 is input, the booster circuit (41 in FIG. 19) cancels the boosting.

【0171】サブモード2は、4ビットの並列試験機能
を示し、先に図15で説明したテストモードである。こ
れを示す信号49は、カラムアドレスデコード回路とデ
ータ入出力バッファに入力される。
Sub-mode 2 shows the 4-bit parallel test function and is the test mode described above with reference to FIG. A signal 49 indicating this is input to the column address decoding circuit and the data input / output buffer.

【0172】図21に、各モードにエントリするために
必要な、アドレスキーの値の例を示す。
FIG. 21 shows an example of the value of the address key required to enter each mode.

【0173】例えば、サブベースモードにエントリする
には、アドレスピン4からアドレスピン0に対応して、
「01101」の値をアドレスキーとして与えればよ
い。図21に示すように、このサブベースモードは、ベ
ンダテストモードにあることを示す以外は、メモリとし
ての動作になんら影響は与えないものとする。
For example, in order to enter the sub-base mode, address pins 4 to 0 correspond to
The value "01101" may be given as the address key. As shown in FIG. 21, this sub-base mode has no influence on the operation of the memory except that it is in the vendor test mode.

【0174】図7は、これらのテストモードを利用した
テストの手順の例を示したフローチャートである。
FIG. 7 is a flow chart showing an example of a test procedure using these test modes.

【0175】まず、ステップ1で、サブベースモードに
入る。
First, in step 1, the sub-base mode is entered.

【0176】ここでは、スーパVccを特定ピンに印加
する必要があるが、スーパVccの特定ピンへの印加が
必要なのは、この試験では最初の一回だけである。
Here, it is necessary to apply the super Vcc to the specific pin, but it is necessary to apply the super Vcc to the specific pin only once in this test.

【0177】サブベースモードは、先に述べたように、
メモリとしての動作には、何ら影響を与えない。すなわ
ち、サブベースモードでは、並列ビット試験が行われる
ことはなく、また、ワード線駆動電圧の昇圧がキャンセ
ルされることもない。
The sub-base mode is, as described above,
It has no effect on the operation as a memory. That is, in the sub-base mode, the parallel bit test is not performed, and the boosting of the word line drive voltage is not canceled.

【0178】以下、すべての試験は、このサブベースモ
ードのもとで行う。
Hereinafter, all the tests are performed under this sub-base mode.

【0179】図7のステップ2からステップ16までの
処理は、図3のステップ1からステップ15までの処理
に対応する。
The processing from step 2 to step 16 in FIG. 7 corresponds to the processing from step 1 to step 15 in FIG.

【0180】唯一異なる点は、図7では、ステップ9に
おいて、スーパVccを特定ピンに印加することなく、
サブモード1に切り替えている点である。そのため、こ
こでは、通常のWCBRサイクルが行われる程度の時間
(120(ns))で切り替えが完了する。
The only difference is that, in FIG. 7, in step 9, super Vcc is not applied to a specific pin.
This is the point where the mode is switched to sub mode 1. Therefore, here, the switching is completed within a time (120 (ns)) that is the time when the normal WCBR cycle is performed.

【0181】実際には、切り替えたサブモード1の動作
が安定するまで、多少の時間だけ待つことになるが、先
に、図3で示した切り替え時間である20(ms)に比
べれば、著しく短い時間である。
Actually, it takes some time to wait until the operation of the switched sub mode 1 becomes stable. However, compared with the switching time of 20 (ms) shown in FIG. It's a short time.

【0182】したがって、図3に比べて、図7の試験時
間は、大幅に短縮することができることになり、試験効
率が向上する。
Therefore, compared with FIG. 3, the test time of FIG. 7 can be greatly shortened, and the test efficiency is improved.

【0183】なお、図7のステップ10では、「特殊テ
スト」として、昇圧キャンセルされたワード線駆動電圧
での読み出しを行い、動作マージンのない状態でのリー
ドが、行えるか否かを試験する。
In step 10 of FIG. 7, as a "special test", reading is performed with the boosted and canceled word line drive voltage, and it is tested whether or not reading can be performed without an operating margin.

【0184】さて、ステップ11で、サブベースモード
に遷移し、ステップ12で、通常の動作マージンでのリ
ードテストを行う。そして、ステップ13で、着目アド
レスを更新して、最大アドレスに対する試験が終了する
まで、ステップ8からステップ14までの処理を繰り返
す。このように、本試験では、テストモードの切り替え
が頻繁に発生するが、ステップ9およびステップ11に
おいて、スーパVccの特定ピンへの印加が不要となっ
たため、極めて短時間で、テストモードを切り替えるこ
とができる。
Now, in step 11, a transition is made to the sub-base mode, and in step 12, a read test with a normal operation margin is performed. Then, in step 13, the address of interest is updated, and the processes from step 8 to step 14 are repeated until the test for the maximum address is completed. As described above, in this test, the test modes are frequently switched, but in steps 9 and 11, it is not necessary to apply the super Vcc to a specific pin, so the test modes can be switched in an extremely short time. You can

【0185】以上説明した図7は、図1(b)に対応し
た、テストフローチャートであるが、図1(a)に対応
した、テストフローチャートを図16に示す。
Although FIG. 7 described above is a test flowchart corresponding to FIG. 1B, a test flowchart corresponding to FIG. 1A is shown in FIG.

【0186】ここでは、「モード1」が、先に示した
「サブベースモード」に対応しており、テストモードの
一つであることを示す以外は、昇圧のキャンセルも行わ
なければ、並列ビット試験も行わない、すなわち、実質
的なテストを行わないテストモードである。
Here, "mode 1" corresponds to the above-mentioned "sub-base mode", and except that it is one of the test modes, if the boosting is not canceled, the parallel bit This is a test mode in which no test is performed, that is, no substantial test is performed.

【0187】モード2は、前述したサブモード1に対応
して、ワード線駆動電圧昇圧をキャンセルするテストモ
ードとする。
Mode 2 corresponds to submode 1 described above and is a test mode for canceling the boosting of the word line drive voltage.

【0188】図16では、ステップ1において、ノーマ
ルモードからモード1にエントリする。この時は、特定
ピンへのスーパVccの印加が必要であるが、ステップ
9とステップ11でのモード間切り替え時には、スーパ
Vccの印加は不要となり、極めて短時間で、テストモ
ードを切り替えることができることから、テスト自体の
時間も著しく短縮される。
In FIG. 16, in step 1, mode 1 is entered from normal mode. At this time, it is necessary to apply the super Vcc to the specific pin, but when switching between the modes in Step 9 and Step 11, the application of the super Vcc is not necessary, and the test mode can be switched in an extremely short time. Therefore, the time for the test itself is significantly shortened.

【0189】なお、他のステップにおける処理は、図7
に示す処理と変わるところがないため、あえて説明する
ことは避ける。
The processing in other steps is as shown in FIG.
Since there is no difference from the processing shown in, the explanation is avoided here.

【0190】以上のように、本発明によれば、スーパV
ccを特定ピンに印加して、WCBRサイクルを実施し
て、ノーマルモードからベンダテストモードへエントリ
するため、ユーザからの誤エントリ防止機能を従来と同
様に維持するとともに、ベンダテストモードに一旦、エ
ントリした後は、テストモード間の切り替えに、スーパ
Vccの特定ピンへの印加を不要とすることができる。
この結果、試験時に頻繁に発生する、テストモードの切
り替えに、このことを利用することにより、WCBRサ
イクルに要する時間だけで、モード切り替えを行うこと
が可能となる。
As described above, according to the present invention, the super V
cc is applied to a specific pin to perform a WCBR cycle to enter the vendor test mode from the normal mode. Therefore, the user's erroneous entry prevention function is maintained as in the conventional method, and the vendor test mode is temporarily entered. After that, it is not necessary to apply the super Vcc to a specific pin for switching between the test modes.
As a result, by utilizing this for the switching of the test mode, which frequently occurs during the test, the mode switching can be performed only by the time required for the WCBR cycle.

【0191】したがって、従来の誤エントリ防止機能を
維持したまま、ベンダテストモードを利用したメモリI
Cの試験時間を、大幅に短縮することが可能となる。
Therefore, the memory I using the vendor test mode is maintained while maintaining the conventional erroneous entry prevention function.
It is possible to significantly reduce the C test time.

【0192】[0192]

【発明の効果】誤エントリ防止機能を有し、複数有する
テストモード間の切り替えを短時間で行える半導体デバ
イスを提供することが可能になった。
As described above, it is possible to provide a semiconductor device having an erroneous entry prevention function and capable of switching a plurality of test modes in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるテストモードエントリの説明図で
ある。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a test mode entry according to the present invention.

【図2】従来のテストモードエントリの説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a conventional test mode entry.

【図3】テストモードを利用したメモリICの試験手順
を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a test procedure of a memory IC using a test mode.

【図4】テスタでの試験時に、テストモードのエントリ
を行う処理の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a process of performing a test mode entry during a test with a tester.

【図5】テストモードエントリに要する時間の説明図で
ある。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a time required for test mode entry.

【図6】本発明にかかる実施例の構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of an embodiment according to the present invention.

【図7】本発明にかかるメモリIC試験手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a memory IC test procedure according to the present invention.

【図8】CBRサイクルおよびWCBRサイクルの説明
図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a CBR cycle and a WCBR cycle.

【図9】RASオンリリフレッシュサイクルの説明図で
ある。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a RAS only refresh cycle.

【図10】WCBRサイクル検出回路の構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of a WCBR cycle detection circuit.

【図11】WCBRサイクル検出回路の動作の説明図で
ある。
FIG. 11 is an explanatory diagram of the operation of the WCBR cycle detection circuit.

【図12】スーパVcc検出回路の構成図である。FIG. 12 is a configuration diagram of a super Vcc detection circuit.

【図13】本発明にかかる、他の実施例の構成図であ
る。
FIG. 13 is a configuration diagram of another embodiment according to the present invention.

【図14】テスタの構成図である。FIG. 14 is a configuration diagram of a tester.

【図15】並列ビット試験機能の説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of a parallel bit test function.

【図16】本発明にかかる実施例を利用したテストフロ
ーを示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a test flow using an embodiment according to the present invention.

【図17】DRAMの構成図である。FIG. 17 is a configuration diagram of a DRAM.

【図18】DRAMの動作サイクルの説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram of an operation cycle of DRAM.

【図19】DRAMのメモリセルアレイ周辺の構成図で
ある。
FIG. 19 is a configuration diagram around a memory cell array of a DRAM.

【図20】本発明にかかるDRAMの構成図である。FIG. 20 is a block diagram of a DRAM according to the present invention.

【図21】アドレスキーの説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram of an address key.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…スーパVcc検出回路、2…WCBR検出回路、3
…CBR検出回路、4…RASオンリ検出回路、5…論
理積回路、6…論理和回路、7…論理積回路、8…デコ
ード回路、9…ラッチ、10…論理積回路、11…デコ
ード回路、12…ラッチ、25…スーパVcc信号、2
6…WCBR信号、27…CBR信号、34…サブベー
スモード信号
1 ... Super Vcc detection circuit, 2 ... WCBR detection circuit, 3
... CBR detection circuit, 4 ... RAS only detection circuit, 5 ... AND circuit, 6 ... OR circuit, 7 ... AND circuit, 8 ... Decode circuit, 9 ... Latch, 10 ... AND circuit, 11 ... Decode circuit, 12 ... Latch, 25 ... Super Vcc signal, 2
6 ... WCBR signal, 27 ... CBR signal, 34 ... Sub-base mode signal

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11C 11/401 G11C 11/34 371 A (72)発明者 伴 直人 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Reference number within the agency FI Technical display location G11C 11/401 G11C 11/34 371 A (72) Inventor and companion Naoto 5-20, Kamimizumotocho, Kodaira-shi, Tokyo Hitachi, Ltd. Semiconductor Business Division No. 1

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】マトリクス状にメモリセルが配列されたダ
イナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)におい
て、 メモリアドレスを特定する信号を受け付ける複数のアド
レスピンと、DRAMに読み書きするデータを受け付け
る複数のデータピンと、データのメモリへの書き込みを
可能とするために、第1のデジタル信号を受け付けるラ
イトイネーブル(WE)ピンと、前記アドレスピンに与
えられた信号を、マトリクス状に配列されたメモリセル
の行方向の位置を指定する信号として読み込むことを可
能とするための、第2のデジタル信号を受け付けるロー
アドレスストローブ(Row Adressstorobe:RAS)ピン
と、前記アドレスピンに与えられた信号を、マトリクス
状に配列されたメモリセルの列方向の位置を指定する信
号として読み込むことを可能とするための、第3のデジ
タル信号を受け付けるカラムアドレスストローブ(Colu
mn Adress storobe:CAS)ピンと、 DRAM外部からのDRAMに対する複数種類のテスト
を実行するために、DRAM内部の状態を、テストの種
類に応じて予め定められている、所定の状態にするテス
ト回路と、 第1の所定の条件を満足するとき、複数存
在するテストモードのうち、アドレスピンに与えられる
信号のパターンに対して予め対応付けられているテスト
モードにエントリし、当該テストモードに対応付けられ
ている、DRAM外部からのDRAMに対するテストの
実行を可能とするため、テスト回路を起動し、一旦、第
1の所定の条件を満足した場合で、さらに、第2の所定
の条件を満足するとき、現在エントリしているテストモ
ードから、アドレスピンに与えられる信号のパターンに
対して予め対応付けられているテストモードにエントリ
し、当該テストモードに対応付けられているDRAM外
部からのDRAMに対する新たなテストの実行を可能と
するため前記テスト回路を起動するテストモード回路と
を備え、 該テストモード回路は、前記WEピンに前記第1のデジ
タル信号が与えられた状態で、前記CASピンに前記第
3のデジタル信号が与えられた後に、前記RASピンに
前記第2のデジタル信号が与えられた場合であって、前
記アドレスピンおよびデータピンのいずれかのピンのう
ち予め特定されているピンに、所定値以上の電圧(スー
パーVcc電圧)が印加された場合に、前記第1の所定
の条件を満足したと判断し、アドレスピンに与えられる
信号のパターンに応じたテストモードにエントリする第
1エントリー部と、前記WEピンに前記第1のデジタル
信号が与えられた状態で、前記CASピンに前記第3の
デジタル信号が与えられた後に、前記RASピンに前記
第2のデジタル信号が与えられた場合、前記第2の所定
の条件を満足したと判断し、アドレスピンに与えられる
信号のパターンに応じたテストモードにエントリする第
2エントリー部とを備えることを特徴とするテスト機能
を有するダイナミックランダムアクセスメモリ。
1. In a dynamic random access memory (DRAM) in which memory cells are arranged in a matrix, a plurality of address pins for receiving a signal for specifying a memory address, a plurality of data pins for receiving and writing data to and from the DRAM, and a data In order to enable writing to the memory, the write enable (WE) pin that receives the first digital signal and the signal applied to the address pin are used to specify the row direction position of the memory cells arranged in a matrix. A row address strobe (RAS) pin that accepts a second digital signal and a column of memory cells arranged in a matrix to enable the signal applied to the address pin to be read as a signal to be read. You can read it as a signal that specifies the direction position. Column address strobe (Colu
(mn Adress strobe (CAS) pin), and a test circuit that sets the internal state of the DRAM to a predetermined state that is predetermined according to the type of test in order to execute multiple types of tests on the DRAM from outside the DRAM. When the first predetermined condition is satisfied, among a plurality of test modes existing, a test mode preliminarily associated with the pattern of the signal applied to the address pin is entered, and the test mode is associated with the test mode. When the test circuit is started to enable the execution of the test on the DRAM from outside the DRAM, the first predetermined condition is once satisfied, and the second predetermined condition is further satisfied. , The test mode that is previously associated with the pattern of the signal applied to the address pin from the currently entered test mode. And a test mode circuit for activating the test circuit to enable execution of a new test from outside the DRAM associated with the test mode, the test mode circuit comprising: A case where the second digital signal is applied to the RAS pin after the third digital signal is applied to the CAS pin in a state where the first digital signal is applied to the pin, It is determined that the first predetermined condition is satisfied when a voltage (super Vcc voltage) of a predetermined value or more is applied to a pin specified in advance among the address pin and the data pin. Then, a first entry unit for entering a test mode according to the pattern of the signal given to the address pin and the first digital unit for the WE pin. If the second digital signal is applied to the RAS pin after the third digital signal is applied to the CAS pin in the state that the second digital signal is applied to the CAS pin, the second predetermined condition is satisfied. A dynamic random access memory having a test function, characterized in that it has a second entry portion for judging that the test pattern has been entered and for entering a test mode according to a pattern of a signal given to an address pin.
【請求項2】請求項1において、前記テスト回路は、複
数のメモリセルを接続する接続線のうちの特定の接続線
に、所定値の電圧を印加する印加電圧回路を備え、 前記所定の状態を、前記特定の接続線に所定値の電圧が
印加されていることとするテスト機能を有するダイナミ
ックランダムアクセスメモリ。
2. The test circuit according to claim 1, further comprising an applied voltage circuit that applies a voltage of a predetermined value to a specific connection line of the connection lines that connect a plurality of memory cells, and the predetermined state. And a dynamic random access memory having a test function in which a voltage having a predetermined value is applied to the specific connection line.
【請求項3】請求項1において、前記第1、第2および
第3のデジタル信号は、ローレベルのデジタル信号であ
り、前記スーパーVcc電圧は、DRAMの電源電圧よ
り高い電圧であることを特徴とするテスト機能を有する
ダイナミックランダムアクセスメモリ。
3. The first, second, and third digital signals are low-level digital signals, and the super Vcc voltage is higher than a power supply voltage of DRAM. A dynamic random access memory having a test function.
【請求項4】マトリクス状にメモリセルが配列されたダ
イナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)におい
て、 メモリアドレスを特定する信号を受け付ける複数のアド
レスピンと、DRAMに読み書きするデータを受け付け
る複数のデータピンと、データのメモリへの書き込みを
可能とするために、第1のデジタル信号を受け付けるラ
イトイネーブル(WE)ピンと、前記アドレスピンに与
えられた信号を、マトリクス状に配列されたメモリセル
の行方向の位置を指定する信号として読み込むことを可
能とするための、第2の所定のデジタル信号を受け付け
るローアドレスストローブ(RowAdress strobe:RA
S)ピンと、前記アドレスピンに与えられた信号を、マ
トリクス状に配列されたメモリセルの列方向の位置を指
定する信号として読み込むことを可能とするための、第
3の所定のデジタル信号を受け付けるカラムアドレスス
トローブ(Column Adress storobe:CAS)ピンと、 DRAM外部からのDRAMに対する複数種類のテスト
を実行するために、DRAM内部の状態を、テストの種
類に応じて予め定められている、所定の状態にするテス
ト回路と、 第1の所定の条件を満足するとき、テスト
モードを複数備えるモードであるサブベースモードにエ
ントリし、さらに、第2の所定の条件を満足するとき、
サブベースモードを構成する一つのテストモードであっ
て、アドレスピンに与えられる信号のパターンに対して
予め対応付けられているテストモードにエントリし、当
該テストモードに対応付けられているDRAM外部から
のDRAMに対するテストの実行を可能とする前記テス
ト回路を起動するテストモード回路とを備え、 該テストモード回路は、前記WEピン、前記第1のデジ
タル信号が与えられた状態で、 前記CASピンに前記第3のデジタル信号が与えられた
後に、前記RASピンに前記第2のデジタル信号が与え
られた場合であって、前記アドレスピンおよびデータピ
ンのいずれかのピンであって予め特定されているピン
に、所定値以上の電圧(スーパーVcc電圧)が印加さ
れ、さらに、アドレスピンに与えられる信号のパターン
が、予め定めたアドレスピンに与えられる信号パターン
と一致した場合、前記第1の所定の条件を満足したと判
断し、サブベースモードにエントリする第1エントリー
部と、前記WEピンに前記第1のデジタル信号が与えら
れた状態で、前記CASピンに前記第3のデジタル信号
が与えられた後に、前記RASピンに前記第2のデジタ
ル信号が与えられた場合、前記第2の所定の条件を満足
したと判断し、アドレスピンに与えられる信号のパター
ンに応じたテストモードにエントリする第2エントリー
部とを備えることを特徴とするテスト機能を有するダイ
ナミックランダムアクセスメモリ。
4. In a dynamic random access memory (DRAM) in which memory cells are arranged in a matrix, a plurality of address pins for receiving a signal for specifying a memory address, a plurality of data pins for receiving and writing data to and from the DRAM, and a data In order to enable writing to the memory, the write enable (WE) pin that receives the first digital signal and the signal applied to the address pin are used to specify the row direction position of the memory cells arranged in a matrix. A row address strobe (RA) for receiving a second predetermined digital signal for enabling the reading as a signal
A third predetermined digital signal for allowing the signals given to the S) pin and the address pin to be read as a signal designating the position of the memory cells arranged in a matrix in the column direction is accepted. Column address strobe (CAS) pin and in order to execute multiple types of tests on the DRAM from outside the DRAM, the internal state of the DRAM is set to a predetermined state that is predetermined according to the type of test. And a first predetermined condition is satisfied, a sub-base mode, which is a mode including a plurality of test modes, is entered, and further, a second predetermined condition is satisfied,
One of the test modes that constitutes the sub-base mode, the test mode that is associated in advance with the pattern of the signal applied to the address pin is entered, and the test mode from outside the DRAM that is associated with the test mode is entered. A test mode circuit that activates the test circuit that enables execution of a test on a DRAM, the test mode circuit including the WE pin and the first digital signal applied to the CAS pin. A case in which the second digital signal is applied to the RAS pin after the third digital signal is applied, and the pin is one of the address pin and the data pin and is specified in advance. , A voltage higher than a predetermined value (super Vcc voltage) is applied, and the pattern of the signal applied to the address pin is further Signal matches the signal pattern given to a predetermined address pin, it is determined that the first predetermined condition is satisfied, and the first entry section for entering the sub-base mode and the WE pin When the second digital signal is applied to the RAS pin after the third digital signal is applied to the CAS pin while the digital signal of 1 is applied, the second predetermined condition is satisfied. A dynamic random access memory having a test function, which comprises a second entry section that determines that the above condition is satisfied and enters a test mode according to the pattern of the signal applied to the address pin.
JP16144494A 1994-07-13 1994-07-13 Dynamic random access memory Expired - Fee Related JP3321495B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16144494A JP3321495B2 (en) 1994-07-13 1994-07-13 Dynamic random access memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16144494A JP3321495B2 (en) 1994-07-13 1994-07-13 Dynamic random access memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0831197A true JPH0831197A (en) 1996-02-02
JP3321495B2 JP3321495B2 (en) 2002-09-03

Family

ID=15735235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16144494A Expired - Fee Related JP3321495B2 (en) 1994-07-13 1994-07-13 Dynamic random access memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321495B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1050097A (en) * 1996-05-28 1998-02-20 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory
US6795943B2 (en) 2001-04-12 2004-09-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with test mode
US7017090B2 (en) 2001-08-02 2006-03-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor module including semiconductor memory device shiftable to test mode as well as semiconductor memory device used therein
CN115902595A (en) * 2023-02-20 2023-04-04 之江实验室 Chip testing system and chip testing method
CN117434428A (en) * 2023-12-18 2024-01-23 杭州晶华微电子股份有限公司 Chip calibration system, chip calibration mode entering method and chip

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1050097A (en) * 1996-05-28 1998-02-20 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory
US6795943B2 (en) 2001-04-12 2004-09-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with test mode
US7017090B2 (en) 2001-08-02 2006-03-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor module including semiconductor memory device shiftable to test mode as well as semiconductor memory device used therein
CN115902595A (en) * 2023-02-20 2023-04-04 之江实验室 Chip testing system and chip testing method
CN117434428A (en) * 2023-12-18 2024-01-23 杭州晶华微电子股份有限公司 Chip calibration system, chip calibration mode entering method and chip
CN117434428B (en) * 2023-12-18 2024-03-26 杭州晶华微电子股份有限公司 Chip calibration system, chip calibration mode entering method and chip

Also Published As

Publication number Publication date
JP3321495B2 (en) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243840B1 (en) Self-test ram using external synchronous clock
US7414914B2 (en) Semiconductor memory device
US6353563B1 (en) Built-in self-test arrangement for integrated circuit memory devices
JPH08180674A (en) Dynamic random-access memory device and its control method
KR20040074105A (en) Multi-mode synchronous memory device and method of operating and testing same
US6782498B2 (en) Semiconductor memory device allowing mounting of built-in self test circuit without addition of interface specification
US5946245A (en) Memory array test circuit and method
JPS6237480B2 (en)
US5109382A (en) Method and apparatus for testing a memory
US5570381A (en) Synchronous DRAM tester
US6199185B1 (en) Test method for high speed semiconductor devices using a clock modulation technique
JPH09128998A (en) Test circuit
KR19990029216A (en) DRAM integrated semiconductor integrated circuit
KR100936418B1 (en) Semiconductor memory device and method for testing semiconductor memory device
JPH0831197A (en) Dynamic random access memory
JP3244033B2 (en) Synchronous semiconductor memory device
KR940005783B1 (en) Memory system with self-check function
US5357615A (en) Addressing control signal configuration in a computer system
JP2934608B2 (en) Semiconductor memory test method and apparatus
JPH03216900A (en) Built-in self-test circuit
JPH07211066A (en) Memory system with backup function
JPH03216899A (en) Built-in self-test circuit
JPH05107314A (en) Ic testing device
JPH04114400A (en) Incorporating self test system
JP3022792B2 (en) Semiconductor integrated circuit device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees