JPH08307692A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH08307692A
JPH08307692A JP7135920A JP13592095A JPH08307692A JP H08307692 A JPH08307692 A JP H08307692A JP 7135920 A JP7135920 A JP 7135920A JP 13592095 A JP13592095 A JP 13592095A JP H08307692 A JPH08307692 A JP H08307692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
data
area
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7135920A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ritsuji Tanabe
律司 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7135920A priority Critical patent/JPH08307692A/en
Publication of JPH08307692A publication Critical patent/JPH08307692A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide the device copying again an image with high quality through the provision of output paper by allowing an expansion means to expand compressed image data when the compression image data are read from an original and allowing a print means to print out the expanded image data. CONSTITUTION: A scanner section 11 reads only compressed image data from output paper on which usual image data and compressed image data are printed out and writes the data to an area B of an image memory 12. Then an image processing section 13A expands the compressed image data written in the area B of the memory 12 to an area A of the memory 12. Then the processing section 13A outputs image data stored in the area A of the memory 12 to a lst printer section 14. Succeedingly the processing section 13A outputs the compressed image data stored in the area B of the memory 12 to a 2nd printer section 15. The compressed image data outputted are printed out by the printer section 15 on paper on which image data have been previously printed out. The image is printed out again in this way.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル複写機等の
画像処理装置に関し、より詳しくは、高品位な画像の再
複写が可能な画像処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus such as a digital copying machine, and more particularly to an image processing apparatus capable of re-copying a high quality image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の画像形成装置は、プリントしたも
のと同じものを再プリントする際に、オリジナルの原稿
やデータが無い場合には、一度プリントしたものを複写
していた。
2. Description of the Related Art In a conventional image forming apparatus, when the same printed matter is reprinted, if there is no original document or data, the once printed matter is copied.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、どうしても元の出力画像より劣化してしまう
という問題があった。
However, in the above-mentioned conventional example, there is a problem that the original output image is inevitably deteriorated.

【0004】そこで、本発明は、上記問題点を解決する
ためになされたものであり、オリジナルの原稿やデータ
がなくても出力紙さえあれば、高品位な画像の再複写が
可能な画像形成装置を提供することを目的とするもので
ある。
Therefore, the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and image formation capable of re-copying a high-quality image is possible even if there is no original original or data and output paper. The purpose is to provide a device.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の手段を説明する。
Means for Solving the Problems The means of the present invention for solving the above problems will be described.

【0006】請求項1記載の画像形成装置は、原稿から
圧縮画像データを読み取る読取手段と、読み取られた圧
縮画像データを展開する展開手段と、展開された画像デ
ータを印刷する印刷手段とを有することを特徴とするも
のである。
An image forming apparatus according to a first aspect of the present invention includes a reading unit that reads compressed image data from a document, a decompressing unit that decompresses the read compressed image data, and a printing unit that prints the decompressed image data. It is characterized by that.

【0007】請求項2記載の画像形成装置は、原稿から
画像制御データを読み取る読取手段と、読み取られた画
像制御データに従って画像データを展開する展開手段
と、展開された画像データを印刷する印刷手段とを有す
ることを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for reading image control data from a document, developing means for developing image data in accordance with the read image control data, and printing means for printing the developed image data. It is characterized by having.

【0008】請求項3記載の画像形成装置は、原稿から
データを読み取る読取手段と、この読取手段によって読
み取られたデータに圧縮画像データが含まれているか否
かを判定し、圧縮画像データが含まれている場合には、
その圧縮画像データを展開する展開手段と、展開された
画像データを印刷する印刷手段とを有することを特徴と
するものである。
An image forming apparatus according to a third aspect of the present invention determines a reading unit that reads data from a document and whether the data read by the reading unit includes compressed image data, and the compressed image data is included. If yes,
It is characterized by having a decompressing means for decompressing the compressed image data and a printing means for printing the decompressed image data.

【0009】請求項4記載の画像形成装置は、原稿から
データを読み取る読取手段と、この読取手段によって読
み取られたデータに画像制御データが含まれているか否
かを判定し、画像制御データが含まれている場合には、
その画像制御データに従って画像データを展開する展開
手段と、展開された画像データを印刷する印刷手段とを
有することを特徴とするものである。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus which comprises a reading unit for reading data from an original document and a judgment as to whether or not the data read by the reading unit includes image control data. If yes,
It is characterized in that it has a developing means for developing the image data according to the image control data and a printing means for printing the developed image data.

【0010】[0010]

【作用】上記構成の本発明の作用を説明する。The operation of the present invention having the above construction will be described.

【0011】請求項1記載の画像形成装置によれば、読
取手段が、原稿から圧縮画像データを読み取ると、展開
手段は、その圧縮画像データを展開し、印刷手段は、展
開された画像データを印刷する。これにより、出力紙を
複写せずに、圧縮画像データから画像を再生することが
可能になる。
According to the image forming apparatus of the first aspect, when the reading unit reads the compressed image data from the original, the decompressing unit decompresses the compressed image data and the printing unit decompresses the decompressed image data. Print. This makes it possible to reproduce the image from the compressed image data without copying the output paper.

【0012】請求項2記載の画像形成装置によれば、読
取手段が、原稿から画像制御データを読み取ると、展開
手段は、画像制御データに従って圧縮画像データを展開
し、印刷手段は、展開された画像データを印刷する。こ
れにより、出力紙を複写せずに、画像制御データから画
像を再生することが可能になる。
According to the image forming apparatus of the second aspect, when the reading means reads the image control data from the original, the decompressing means decompresses the compressed image data in accordance with the image control data and the printing means decompresses. Print the image data. This makes it possible to reproduce the image from the image control data without copying the output paper.

【0013】請求項3記載の画像形成装置によれば、読
取手段が、原稿からデータを読み取ると、展開手段は、
読み取られたデータに圧縮画像データが含まれているか
否かを判定し、圧縮画像データが含まれている場合に
は、その圧縮画像データを展開し、印刷手段は、展開さ
れた画像データを印刷する。これにより、原稿が普通の
画像のみのものか、圧縮画像データが含まれているもの
かを自動判別することが可能になる。
According to the image forming apparatus of the third aspect, when the reading means reads the data from the document, the developing means
It is determined whether or not the read data includes the compressed image data. If the read data includes the compressed image data, the compressed image data is expanded, and the printing unit prints the expanded image data. To do. As a result, it is possible to automatically determine whether the original is an ordinary image or contains compressed image data.

【0014】請求項4記載の画像形成装置によれば、読
取手段が、原稿からデータを読み取ると、展開手段は、
読み取られたデータに画像制御データが含まれているか
否かを判定し、画像制御データが含まれている場合に
は、その画像制御データにしたがって画像データを展開
し、印刷手段は、展開された画像データを印刷する。こ
れにより、原稿が普通の画像のみのものか、画像制御デ
ータが含まれているものかを自動判別することが可能に
なる。
According to the image forming apparatus of the fourth aspect, when the reading means reads the data from the document, the developing means
It is determined whether or not the read data includes image control data. If the read data includes image control data, the image data is expanded according to the image control data, and the printing unit is expanded. Print the image data. As a result, it is possible to automatically determine whether the original is an ordinary image only or includes image control data.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明の画像形成装置の第1の実施
例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【0017】本実施例の画像形成装置1Aは、同図に示
すように、ホストコンピュータ(以下「ホスト」とい
う。)2Aから転送された画像データをプリントし、ま
た、一度プリントしたものを再プリントするものであ
る。
The image forming apparatus 1A of this embodiment prints the image data transferred from a host computer (hereinafter referred to as "host") 2A as shown in FIG. To do.

【0018】本装置1Aは、原稿から画像データを読み
取るスキャナ部(読取手段)11と、画像データ等を記
憶する画像メモリ12と、画像データの圧縮,伸張を行
う画像処理部(展開手段)13Aと、画像メモリ12に
記憶されている画像データをプリントする第1プリンタ
部(印刷手段)14と、画像メモリ12に記憶されてい
る圧縮画像データ等をプリントする第2プリンタ部15
と、ホスト2Aからデータを受け取るためのホストイン
タフェース(I/F)16とを有して構成されている。
The apparatus 1A comprises a scanner section (reading means) 11 for reading image data from a document, an image memory 12 for storing image data and the like, and an image processing section (expanding means) 13A for compressing and expanding image data. A first printer section (printing means) 14 for printing the image data stored in the image memory 12, and a second printer section 15 for printing the compressed image data stored in the image memory 12.
And a host interface (I / F) 16 for receiving data from the host 2A.

【0019】前記スキャナ部11は、原稿から予め定め
られている領域のデータのみを読み取ることができるよ
うになっている。
The scanner unit 11 can read only data in a predetermined area from a document.

【0020】前記画像メモリ12は、図2に示すよう
に、圧縮されていない普通の画像データを記憶する領域
Aと、圧縮画像データ等を記憶する領域Bとを備えてい
る。
As shown in FIG. 2, the image memory 12 has an area A for storing ordinary uncompressed image data and an area B for storing compressed image data and the like.

【0021】前記画像処理部13Aは、ホスト2Aから
転送された画像データを圧縮するDSPやCPU等から
構成された圧縮回路を備え、例えば、JPEG等の公知
の圧縮方法により画像圧縮を行うものである。
The image processing section 13A includes a compression circuit composed of a DSP, a CPU, etc. for compressing the image data transferred from the host 2A, and performs image compression by a known compression method such as JPEG. is there.

【0022】前記第1及び第2プリンタ部14,15
は、ほぼ同様の構成を具備し、出力されたデータをトナ
ー又はインクを用いて用紙にプリントするものである
が、画像をプリントする用紙の場所又はプリントする色
が互いに異なっている。
The first and second printer sections 14 and 15
Has substantially the same configuration and prints output data on a sheet using toner or ink, but the location of the sheet on which an image is printed or the printing color is different.

【0023】次に、本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0024】まず、ホスト2Aから画像データを受け取
ってからプリントアウトするまでの動作を図3のフロー
チャートに従って説明する。
First, the operation from receiving image data from the host 2A to printing out will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0025】ホスト2Aは、ホスト2A内に予め記憶さ
れている画像データを画像形成装置1Aに転送する(S
1)。
The host 2A transfers the image data stored in advance in the host 2A to the image forming apparatus 1A (S).
1).

【0026】画像処理部13Aは、ホスト2Aから転送
された画像データをホストI/F16を介して受け取
り、画像メモリ12の領域Aに記憶する。
The image processing section 13A receives the image data transferred from the host 2A via the host I / F 16 and stores it in the area A of the image memory 12.

【0027】画像処理部13Aは、1ページ分の画像デ
ータを画像メモリ12の領域Aに記憶すると、その領域
Aに記憶した画像データを圧縮して領域Bに書き込む
(S2)。
When the image data for one page is stored in the area A of the image memory 12, the image processing section 13A compresses the image data stored in the area A and writes it in the area B (S2).

【0028】画像データの圧縮が終わると、画像処理部
13Aは、画像メモリ12の領域Aに記憶されている画
像データを第1プリンタ部14に出力する。第1のプリ
ンタ部14は、出力された画像データを用紙にプリント
する(S3)。
When the compression of the image data is completed, the image processing section 13A outputs the image data stored in the area A of the image memory 12 to the first printer section 14. The first printer unit 14 prints the output image data on paper (S3).

【0029】続いて、画像処理部13Aは、画像メモリ
12の領域Bに記憶されている圧縮画像データを第2プ
リンタ部15に出力する。第2プリンタ部15は、出力
された圧縮画像データを後で読み取れるような形で、先
に画像データをプリントした用紙にプリントして加える
(S4)。
Subsequently, the image processing section 13A outputs the compressed image data stored in the area B of the image memory 12 to the second printer section 15. The second printer unit 15 prints and adds the output compressed image data onto a sheet on which the image data has been printed in advance so that the compressed image data can be read later (S4).

【0030】このようにして普通の画像データと圧縮画
像データがプリントされた用紙は、図1に示す画像形成
装置1Aにおいて再プリントのためのデータに供され
る。なお、普通の画像データと圧縮画像データがプリン
トされた用紙は、普通のプリント出力紙としても勿論用
いられるものである。
The sheet on which the ordinary image data and the compressed image data are printed in this manner is used as data for reprinting in the image forming apparatus 1A shown in FIG. The paper on which the normal image data and the compressed image data are printed can be used as a normal print output paper.

【0031】次に、前記ステップS4で出力された出力
紙をプリントする場合について図4のフローチャートに
従って説明する。
Next, the case of printing the output paper output in step S4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0032】まず、スキャナ部11は、普通の画像デー
タ及び圧縮画像データがプリントアウトされた出力紙か
ら予め定められている領域の圧縮画像データのみを読み
取り、その読み取った圧縮画像データを画像メモリ12
の領域Bに書き込む(S11)。
First, the scanner section 11 reads only the compressed image data in a predetermined area from the output paper on which the ordinary image data and the compressed image data are printed out, and the read compressed image data is stored in the image memory 12.
Is written in the area B (S11).

【0033】次に、画像処理部13Aは、画像メモリ1
2の領域Bに書き込まれた圧縮画像データを画像メモリ
12の領域Aに伸張展開する(S12)。
Next, the image processing unit 13A operates the image memory 1
The compressed image data written in the area B of No. 2 is expanded and expanded in the area A of the image memory 12 (S12).

【0034】展開し終わると、画像処理部13Aは、画
像メモリ12の領域Aに記憶されている画像データを第
1プリンタ部14に出力する。第1プリンタ部14は、
出力された画像データを用紙にプリントする(S1
3)。
When the development is completed, the image processing section 13A outputs the image data stored in the area A of the image memory 12 to the first printer section 14. The first printer unit 14 is
Print the output image data on paper (S1
3).

【0035】続いて、画像処理部13Aは、画像メモリ
12の領域Bに記憶されている圧縮画像データを第2プ
リンタ部15に出力する。第2プリンタ部15は、出力
された圧縮画像データを後で読み取れるような形で、先
に画像データをプリントした用紙にプリントして加える
(S14)。このようにして画像が再プリントされる。
Subsequently, the image processing section 13A outputs the compressed image data stored in the area B of the image memory 12 to the second printer section 15. The second printer unit 15 prints the added compressed image data on a sheet on which the image data has been printed in advance so that the compressed image data can be read later (S14). In this way, the image is reprinted.

【0036】上述した第1の実施例によれば、用紙にプ
リントする際に、画像そのものの他に、画像を再プリン
トするのに必要な圧縮画像データを同じ用紙にプリント
することによって、オリジナルの原稿やデータがなくて
も出力紙さえあれば、高品位な画像の再プリントが可能
になる。
According to the above-described first embodiment, when printing on paper, not only the image itself but also the compressed image data necessary for reprinting the image is printed on the same paper, so that the original Even if there is no manuscript or data, it is possible to reprint high-quality images as long as there is output paper.

【0037】図2は本発明の第2の実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【0038】本実施例の画像形成装置1Bは、同図に示
すように、ホスト2Bから転送された制御コードに従っ
てプリントし、また、一度プリントしたものを再プリン
トするものである。ここで、「制御コード」とは、画像
展開の基になる画像制御データであり、ページ記述言語
といったものまでも含むものである。
The image forming apparatus 1B of the present embodiment prints according to the control code transferred from the host 2B, as shown in FIG. Here, the "control code" is image control data that is the basis of image development, and includes a page description language.

【0039】本装置1Bは、第1の実施例と同様に、ス
キャナ部11と、画像メモリ12と、第1及び第2のプ
リンタ部14,15と、ホストI/F16とを有し、さ
らに第1の実施例とは異なる画像処理部13Bを有して
構成されている。
The apparatus 1B has a scanner section 11, an image memory 12, first and second printer sections 14 and 15, and a host I / F 16 as in the first embodiment, and further, The image processing section 13B is different from that of the first embodiment.

【0040】前記画像処理部13Bは、ホスト2Aから
転送された制御コードに従って画像データを伸張展開す
るものである。
The image processing section 13B expands and develops the image data according to the control code transferred from the host 2A.

【0041】次に、本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0042】まず、ホスト2Bから制御データを受け取
ってからプリントアウトするまでの動作を図6のフロー
チャートに従って説明する。
First, the operation from reception of control data from the host 2B to printing out will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0043】ホスト2Bは、画像展開のための制御コー
ドを画像形成装置1Bに転送する。画像処理装置13B
は、ホスト2Bから転送された制御コードをホストI/
F16を介して受け取り、画像メモリ12の領域Bに記
憶する(S21)。
The host 2B transfers a control code for image development to the image forming apparatus 1B. Image processing device 13B
Sends the control code transferred from the host 2B to the host I /
It is received via F16 and stored in the area B of the image memory 12 (S21).

【0044】次に、画像処理部13Bが、画像メモリ1
2の領域Bに記憶した制御コードを解釈して、画像メモ
リ12の領域Aに所定の画像や文字や図形を展開する
(S22)。
Next, the image processing unit 13B causes the image memory 1
The control code stored in the area B of No. 2 is interpreted to develop a predetermined image, character or figure in the area A of the image memory 12 (S22).

【0045】展開し終わると、画像処理部13Bは、画
像メモリ12の領域Aに記憶されている画像データを第
1プリンタ部14に出力する。第1プリンタ部14は、
出力された画像データを用紙にプリントする(S2
3)。
After the expansion, the image processing section 13B outputs the image data stored in the area A of the image memory 12 to the first printer section 14. The first printer unit 14 is
The output image data is printed on paper (S2
3).

【0046】続いて、画像処理部13Bは、画像メモリ
12の領域Bに記憶されている制御コードを第2プリン
タ部15に出力する。第2プリンタ部15は、出力され
た制御コードを後で読み取れるような形で、先に画像デ
ータをプリントした用紙にプリントして加える(S2
4)。
Subsequently, the image processing section 13B outputs the control code stored in the area B of the image memory 12 to the second printer section 15. The second printer unit 15 prints and adds the output control code to the paper on which the image data has been printed in advance so that it can be read later (S2).
4).

【0047】次に、前記ステップS24で出力された出
力紙をプリントする場合について図7のフローチャート
に従って説明する。
Next, the case of printing the output paper output in step S24 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0048】まず、スキャナ部11は、普通の画像デー
タ及び制御コードがプリントアウトされた出力紙から予
め定められている領域の制御コードのみを読み取り、そ
の読み取った制御コードを画像メモリ12の領域Bに書
き込む(S31)。
First, the scanner section 11 reads only the control code in a predetermined area from the output paper on which ordinary image data and control code are printed out, and the read control code is read in the area B of the image memory 12. (S31).

【0049】次に、画像処理部13Bが、画像メモリ1
2の領域Bに記憶された制御コードを解釈して、画像メ
モリ12の領域Aに所定の画像や文字や図形を展開する
(S32)。
Next, the image processing unit 13B causes the image memory 1
The control code stored in the area B of No. 2 is interpreted to develop a predetermined image, character or figure in the area A of the image memory 12 (S32).

【0050】展開し終わると、画像処理部13Bは、画
像メモリ12の領域Aに記憶されている画像データを第
1プリンタ部14に出力する。第1プリンタ部14は、
出力された画像データを用紙にプリントする(S3
3)。
When the expansion is completed, the image processing section 13B outputs the image data stored in the area A of the image memory 12 to the first printer section 14. The first printer unit 14 is
The output image data is printed on paper (S3
3).

【0051】続いて、画像処理部13Bは、画像メモリ
12の領域Bに記憶されている制御コードを第2プリン
タ部15に出力する。第2プリンタ部15は、出力され
た制御コードを後で読み取れるような形で、先に画像デ
ータをプリントした用紙にプリントして加える(S3
4)。このようにして画像が再プリントされる。
Subsequently, the image processing section 13B outputs the control code stored in the area B of the image memory 12 to the second printer section 15. The second printer unit 15 prints and adds the output control code to the paper on which the image data has been printed in advance so that the control code can be read later (S3).
4). In this way, the image is reprinted.

【0052】上述した第2の実施例によれば、用紙にプ
リントする際に、画像そのものの他に、画像を再プリン
トするのに必要な制御コードを同じ用紙にプリントする
ことによって、オリジナルの原稿やデータがなくても出
力紙さえあれば、高品位な画像の再プリントが可能にな
る。
According to the second embodiment described above, when printing on paper, the control code necessary for reprinting the image is printed on the same paper in addition to the image itself, so that the original document is printed. It is possible to reprint high-quality images as long as there is output paper without data or data.

【0053】図8は本発明の第3の実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.

【0054】本実施例の画像形成装置1Cは、同図に示
すように、ホスト2Aから転送された画像データをプリ
ントし、また、一度プリントしたものを再プリントする
ものである。
As shown in the figure, the image forming apparatus 1C of this embodiment prints the image data transferred from the host 2A and reprints the image data once printed.

【0055】本装置1Cは、第1の実施例と同様に、ス
キャナ部11と、画像メモリ12と、第1及び第2のプ
リンタ部14,15と、ホストI/F16とを有し、さ
らに第1の実施例とは異なる画像処理部13Cと、操作
部17とを有して構成されている。
Like the first embodiment, the apparatus 1C has a scanner section 11, an image memory 12, first and second printer sections 14 and 15, and a host I / F 16, and further, An image processing unit 13C different from that of the first embodiment and an operation unit 17 are included.

【0056】前記画像処理部13Cは、スキャナ部11
によって読み取られたデータに圧縮画像データが含まれ
ているか否かを判定し、圧縮画像データが含まれている
場合には、その圧縮画像データを展開するものである。
The image processing section 13C includes the scanner section 11
It is determined whether or not the data read by includes compressed image data, and if the compressed image data is included, the compressed image data is expanded.

【0057】次に、本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0058】まず、ホスト2Aから画像データを受け取
ってからプリントアウトするまでの動作を図9のフロー
チャートに従って説明する。
First, the operation from receiving image data from the host 2A to printing out will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0059】ホスト2Aは、ホスト2A内に予め記憶さ
れている画像データを画像形成装置1Cに転送する(S
41)。
The host 2A transfers the image data stored in advance in the host 2A to the image forming apparatus 1C (S).
41).

【0060】画像処理部13Cは、ホスト2Aから転送
された画像データをホストI/F16を介して受け取
り、画像メモリ12の領域Aに記憶する。
The image processing section 13C receives the image data transferred from the host 2A via the host I / F 16 and stores it in the area A of the image memory 12.

【0061】ここで、画像処理部13Cは、操作部17
の操作により画像圧縮データをもプリントする指示が与
えられているか否かを判断し(S42)、当該指示が与
えられている場合には、画像処理部13Cは、画像メモ
リ12の領域Aに記憶されている画像データを圧縮して
領域Bに書き込み(S43)、フラッグ1を1にセット
する(S44)。前記ステップS42において、当該指
示が与えられていない場合は、フラッグ1に0をセット
する(S45)。
Here, the image processing section 13C has the operation section 17
It is determined whether or not an instruction to print the compressed image data is given by the operation (S42), and if the instruction is given, the image processing unit 13C stores in the area A of the image memory 12. The compressed image data is compressed and written in the area B (S43), and the flag 1 is set to 1 (S44). If the instruction is not given in step S42, the flag 1 is set to 0 (S45).

【0062】次に、画像処理部13Cは、画像メモリ1
2の領域Aに記憶されている画像データを第1プリンタ
部14に出力する。第1のプリンタ部14は、出力され
た画像データを用紙にプリントする(S46)。
Next, the image processing section 13C causes the image memory 1
The image data stored in the second area A is output to the first printer unit 14. The first printer unit 14 prints the output image data on paper (S46).

【0063】フラッグ1の状態を調べ(S47)、フラ
ッグ1が1にセットされている場合は、画像処理部13
Cは、画像メモリ12の領域Bに記憶されている圧縮画
像データを第2プリンタ部15に出力する。第2プリン
タ部15は、出漁された圧縮画像データを後で読み取れ
るような形で、先に画像データをプリントした用紙にプ
リントして加える(S48)。
The state of the flag 1 is checked (S47). If the flag 1 is set to 1, the image processing unit 13
C outputs the compressed image data stored in the area B of the image memory 12 to the second printer unit 15. The second printer unit 15 prints the compressed image data that has been caught on the paper on which the image data has been printed, and adds the compressed image data so that it can be read later (S48).

【0064】前記ステップS47において、フラッグ1
が0にセットされている場合は、前記S46及びS48
のステップを実行せずに終了する。
In step S47, the flag 1
Is set to 0, the above S46 and S48
Exit without executing the step.

【0065】次に、前記ステップ48で出力された出力
紙をプリントする場合について図10のフローチャート
に従って説明す。
Next, the case of printing the output paper output in step 48 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0066】まず、スキャナ部11は、プリントアウト
された出力紙を読み取り、その読み取ったデータのうち
普通の画像データについては画像メモリ12の領域Aに
書き込み、圧縮画像データについては画像メモリ12の
領域Bに書き込む(S51)。
First, the scanner unit 11 reads the printed output paper, writes normal image data of the read data in the area A of the image memory 12, and writes compressed image data in the area of the image memory 12. Write to B (S51).

【0067】ここでは、画像処理部13Cは、スキャナ
部11によって読み取られたデータに圧縮画像データが
含まれているか否かを確認をしておき(S52)、圧縮
画像データが含まれている場合には、フラッグ1を1に
セットし(S53)、含まれていない場合には、フラッ
グ1を0にセットする(S54)。さらに、プリントの
際に圧縮画像データもプリントするか否かの操作部17
での設定も確認しておく(S55)。圧縮画像データも
プリントする場合には、フラッグ2を1にセットし(S
56)、プリントしない場合には、フラッグ2を0にセ
ットする(S57)。
Here, the image processing unit 13C confirms whether or not the data read by the scanner unit 11 includes the compressed image data (S52), and if the compressed image data is included. Is set to 1 (S53), and if not included, flag 1 is set to 0 (S54). Further, the operation unit 17 for whether or not to also print the compressed image data at the time of printing
Check the settings in (S55). To print compressed image data as well, set flag 2 to 1 (S
56) If not printing, flag 2 is set to 0 (S57).

【0068】ここで、フラッグ1の状態を調べる(S5
8)。フラッグ1が1にセットされている場合、すなわ
ち圧縮画像データが含まれている場合は、画像処理部1
3Cは、画像メモリ12の領域Bに記憶されている圧縮
画像データを領域Aに伸張展開する(S60)。
Here, the state of flag 1 is checked (S5
8). When the flag 1 is set to 1, that is, when compressed image data is included, the image processing unit 1
The 3C expands and expands the compressed image data stored in the area B of the image memory 12 into the area A (S60).

【0069】また、前記ステップS58において、フラ
ッグ1が0にセットされている場合、すなわち圧縮画像
データが含まれていない場合は、フラッグ2の状態を調
べる(S59)。フラッグ2が1にセットされている場
合、すなわち、圧縮画像データは含まれていないが、圧
縮画像データもプリントする場合は、画像処理部13C
は、画像メモリ12の領域Aに記憶されている画像デー
タの圧縮して領域Bに書き込む(S61)。
If the flag 1 is set to 0 in step S58, that is, if the compressed image data is not included, the state of the flag 2 is checked (S59). When the flag 2 is set to 1, that is, when compressed image data is not included but compressed image data is also printed, the image processing unit 13C
Writes the image data stored in the area A of the image memory 12 into the area B after compression (S61).

【0070】前記ステップS59において、フラッグ2
が0にセットされている場合、すなわち、圧縮画像デー
タが含まれておらず、圧縮画像データをプリントしない
場合は、画像処理部13Cは、画像メモリ12の領域A
に記憶されている画像データを第1プリンタ部14に出
力する。第1プリンタ部14は、出力された画像データ
をプリントする(S63)。
In step S59, the flag 2
Is set to 0, that is, when the compressed image data is not included and the compressed image data is not printed, the image processing unit 13C determines that the area A of the image memory 12
The image data stored in is output to the first printer unit 14. The first printer unit 14 prints the output image data (S63).

【0071】フラッグ2の状態を調べる(S63)。圧
縮画像データもプリントする場合は、画像処理部13C
は、画像メモリ12の領域Bに記憶されている圧縮画像
データを第2プリンタ部15に出力する。第2プリンタ
部15は、出力された圧縮画像データを後で読み取れる
ような形で、先に画像データをプリントした用紙にプリ
ントして加える(S64)。このようにして画像が再プ
リントされる。
The state of flag 2 is checked (S63). When the compressed image data is also printed, the image processing unit 13C
Outputs the compressed image data stored in the area B of the image memory 12 to the second printer unit 15. The second printer unit 15 prints and adds the output compressed image data onto a sheet on which the image data has been printed in advance so that it can be read later (S64). In this way, the image is reprinted.

【0072】上述した第3の実施例によれば、原稿が普
通の画像のみのものか、画像圧縮データが含まれている
ものかを自動判別することが可能になる。
According to the above-described third embodiment, it is possible to automatically discriminate whether the original is an ordinary image only or an image containing compressed image data.

【0073】なお、上記第3の実施例において、画像処
理部13Cは、スキャナ部11によって読み取られたデ
ータに制御コードが含まれているか否かを判定し、制御
コードが含まれている場合には、その制御コードに従っ
て画像データを展開するようにしてもよい。これによ
り、原稿が普通の画像のみのものか、画像制御データが
含まれているものかを自動判別することが可能になる。
In the third embodiment, the image processing section 13C determines whether or not the data read by the scanner section 11 includes the control code. The image data may be expanded according to the control code. As a result, it is possible to automatically determine whether the original is an ordinary image only or includes image control data.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、以下の効
果を奏する。
According to the present invention described in detail above, the following effects can be obtained.

【0075】請求項1記載の発明によれば、原稿から読
み取った圧縮画像データを展開し、その画像データを印
刷するので、オリジナルの原稿やデータがなくても出力
紙さえあれば、高品位な画像の再複写が可能な画像形成
装置を提供することができる。
According to the first aspect of the invention, the compressed image data read from the original is expanded and the image data is printed. Therefore, even if there is no original original or data, output paper is of high quality. An image forming apparatus capable of re-copying an image can be provided.

【0076】請求項2記載の発明によれば、原稿から読
み取った画像制御データに従って画像データを展開し、
その画像データを印刷するので、オリジナルの原稿やデ
ータがなくても出力紙さえあれば、高品位な画像の再複
写が可能な画像形成装置を提供することができる。
According to the second aspect of the invention, the image data is expanded according to the image control data read from the original,
Since the image data is printed, it is possible to provide an image forming apparatus capable of re-copying a high-quality image as long as there is output paper even if there is no original document or data.

【0077】請求項3記載の発明によれば、読み取られ
たデータに圧縮画像データが含まれているか否かの判定
により、原稿が普通の画像のみのものか、画像圧縮デー
タが含まれているものかを自動判別することが可能にな
る。
According to the third aspect of the present invention, it is determined whether the read data includes the compressed image data or not, and whether the original is only a normal image or the image includes the compressed image data. It will be possible to automatically determine whether it is a thing.

【0078】請求項4記載の発明によれば、読み取られ
たデータに画像制御データが含まれているか否かの判定
により、原稿が普通の画像のみのものか、画像制御デー
タが含まれているものかを自動判別することが可能にな
る。
According to the fourth aspect of the present invention, it is determined whether the read data includes image control data or not, and whether the original is only a normal image or the image control data is included. It will be possible to automatically determine whether it is a thing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施例を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment.

【図2】第1の実施例における画像メモリの記憶領域を
示す図
FIG. 2 is a diagram showing a storage area of an image memory in the first embodiment.

【図3】第1の実施例の動作を示すフローチャートFIG. 3 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図4】第1の実施例の動作を示すフローチャートFIG. 4 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図5】第2の実施例を示すブロック図FIG. 5 is a block diagram showing a second embodiment.

【図6】第2の実施例の動作を示すフローチャートFIG. 6 is a flowchart showing the operation of the second embodiment.

【図7】第2の実施例の動作を示すフローチャートFIG. 7 is a flowchart showing the operation of the second embodiment.

【図8】第3の実施例を示すブロック図FIG. 8 is a block diagram showing a third embodiment.

【図9】第3の実施例の動作を示すフローチャートFIG. 9 is a flowchart showing the operation of the third embodiment.

【図10】第3の実施例の動作を示すフローチャートFIG. 10 is a flowchart showing the operation of the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1A,1B,1C 画像形成装置 2A,2B ホストコンピュータ 11 スキャナ部(読取手段) 12 画像メモリ 13A,13B,13C 画像処理部(展開手段) 14 第1プリンタ部(印刷手段) 15 第2プリンタ部 16 ホストI/F 1A, 1B, 1C Image forming apparatus 2A, 2B Host computer 11 Scanner unit (reading unit) 12 Image memory 13A, 13B, 13C Image processing unit (expanding unit) 14 First printer unit (printing unit) 15 Second printer unit 16 Host I / F

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿から圧縮画像データを読み取る読取
手段と、読み取られた圧縮画像データを展開する展開手
段と、展開された画像データを印刷する印刷手段とを有
することを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus comprising: a reading unit that reads compressed image data from a document; a decompressing unit that decompresses the read compressed image data; and a printing unit that prints the decompressed image data. .
【請求項2】 原稿から画像制御データを読み取る読取
手段と、読み取られた画像制御データに従って画像デー
タを展開する展開手段と、展開された画像データを印刷
する印刷手段とを有することを特徴とする画像形成装
置。
2. A reading means for reading image control data from a document, a developing means for developing image data according to the read image control data, and a printing means for printing the developed image data. Image forming apparatus.
【請求項3】 原稿からデータを読み取る読取手段と、
この読取手段によって読み取られたデータに圧縮画像デ
ータが含まれているか否かを判定し、圧縮画像データが
含まれている場合には、その圧縮画像データを展開する
展開手段と、展開された画像データを印刷する印刷手段
とを有することを特徴とする画像形成装置。
3. A reading unit for reading data from a document,
It is determined whether or not the data read by the reading means includes compressed image data, and if the data includes compressed image data, the decompressing means for decompressing the compressed image data and the decompressed image An image forming apparatus comprising: a printing unit that prints data.
【請求項4】 原稿からデータを読み取る読取手段と、
この読取手段によって読み取られたデータに画像制御デ
ータが含まれているか否かを判定し、画像制御データが
含まれている場合には、その画像制御データに従って画
像データを展開する展開手段と、展開された画像データ
を印刷する印刷手段とを有することを特徴とする画像形
成装置。
4. A reading unit for reading data from a document,
It is determined whether or not the data read by the reading means includes image control data. If the data includes image control data, a developing means for developing the image data according to the image control data and a developing means. An image forming apparatus, comprising: a printing unit configured to print the image data thus obtained.
JP7135920A 1995-05-09 1995-05-09 Image forming device Pending JPH08307692A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7135920A JPH08307692A (en) 1995-05-09 1995-05-09 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7135920A JPH08307692A (en) 1995-05-09 1995-05-09 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08307692A true JPH08307692A (en) 1996-11-22

Family

ID=15162947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7135920A Pending JPH08307692A (en) 1995-05-09 1995-05-09 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08307692A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10224540A (en) Digital copying machine
JP2000099297A (en) Device and method for printer control, storage medium where printer control program is recorded, and printer system
JP4835416B2 (en) Print server, image forming apparatus, and image processing program
JPH08307692A (en) Image forming device
JPH1127448A (en) Digital copying machine
JP4412363B2 (en) Image processing device
JP3125597B2 (en) Facsimile machine
JP3502214B2 (en) Image forming device
JP3674222B2 (en) Image forming apparatus
JP2006033387A (en) Image forming apparatus equipped with removable external memory and control method thereof
JP2009194458A (en) Image processing apparatus, and image processing method
JP3735583B2 (en) Digital color copier
JP2000209436A (en) Image processor and image processing method
JP3459740B2 (en) Print control apparatus and method and printing apparatus
JPH10108024A (en) Data processing unit and data processing method
JP2000078416A (en) Device and method for processing image
JPH11136496A (en) Image forming device
JPH08298577A (en) Copying device and printer
JP3012029B2 (en) Facsimile machine
JP2000194516A (en) Method and device for image processing
JP2003274061A (en) Image forming apparatus
JP2007005949A (en) Image forming apparatus, method and program
JP2003087474A (en) Image communication equipment
JP2006231854A (en) Image formation device and its controlling method
JPH09104138A (en) Image forming apparatus