JPH0830422A - Information processor and command resetting method for shortcut menu - Google Patents

Information processor and command resetting method for shortcut menu

Info

Publication number
JPH0830422A
JPH0830422A JP6160874A JP16087494A JPH0830422A JP H0830422 A JPH0830422 A JP H0830422A JP 6160874 A JP6160874 A JP 6160874A JP 16087494 A JP16087494 A JP 16087494A JP H0830422 A JPH0830422 A JP H0830422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
shortcut menu
pointer
mouse
menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6160874A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Nonaka
広美 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6160874A priority Critical patent/JPH0830422A/en
Publication of JPH0830422A publication Critical patent/JPH0830422A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reselect a command in the shortcut menu without moving a pointer. CONSTITUTION:When the right trigger button of a mouse 10 is depressed after a command execution object is selected by the mouse 10, an acceptance part 21 accepts operation of the shortcut menu. When the short cut menu is executed not for the 1st time at this time, a last executed command is read out of a storage part 22. A calculation part 23 calculates the display position of the shortcut menu so that the read command is close to the place where the mouse pointer is present. Based on the calculation result of the calculation part 23, the shortcut menu is displayed on the display screen of a display 30. When the command to be executed is selected, the selected command is newly stored in the storage part 22.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置において
使用されるアプリケーションソフトのショートカットメ
ニューのコマンド選択方法に関し、特に、再実行時の操
作性を考慮したショートカットメニューのコマンド再選
択方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a shortcut menu command selection method for application software used in an information processing apparatus, and more particularly to a shortcut menu command reselection method in consideration of operability during re-execution.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報処理装置において使用されるアプリ
ケーションソフトの中に、ショートカットメニューとい
うものがある。ここで、ショートカットメニューとは、
コマンド実行対象(操作対象)を選択し、マウスの右ボ
タンをクリックすると、その対象に対して実行できるコ
マンドだけをメニューの形式で表示させたものである。
ショートカットメニューには頻繁に使用される複数個の
コマンドが入っている。ショートカットメニューは、操
作対象でマウスの右ボタンをクリックすると表示される
ので、わざわざメニューバーにマウスポインタを移動さ
せることなくメニューを表示させることができるという
利点を持つ。尚、ショートカットメニューは、アプリケ
ーションソフトによって、「ダイレクトメニュー」、
「右ボタンメニュー」とも呼ばれる。
2. Description of the Related Art Among application software used in information processing apparatuses, there is a shortcut menu. Here, the shortcut menu is
When a command execution target (operation target) is selected and the right mouse button is clicked, only commands that can be executed for that target are displayed in a menu format.
The shortcut menu contains several frequently used commands. Since the shortcut menu is displayed by clicking the right mouse button of the operation target, there is an advantage that the menu can be displayed without moving the mouse pointer to the menu bar. In addition, the shortcut menu, "Direct menu", depending on the application software,
Also called "right button menu".

【0003】従来、アプリケーションソフトのショート
カットメニュー内のコマンドの選択/実行は次のように
して行われている。最初に、コマンド実行対象を選択す
る。マウスの右ボタンをクリックして、ディスプレイの
表示画面上にショートカットメニューを表示させる。こ
こで、ショートカットメニューMsとは、図3(a)に
示されるように、複数のコマンドを示すコマンド名を枠
で囲んだものであって、マウスポインタPmの位置に枠
の左上隅が来るように、ディスプレイの表示画面上にシ
ョートカットメニューMsが表示される。そのショート
カットメニューMs内から実行したいコマンド名上にマ
ウスポインタPmを移動する。最後に、コマンドを選択
して実行する。そして、再度同じコマンドを実行させた
い場合、同様な方法で操作を繰り返す必要がある。すな
わち、ショートカットメニューMs内では、実行させた
いコマンド名上にマウスポインタを移動させなければな
らなかった。
Conventionally, selection / execution of a command in a shortcut menu of application software is performed as follows. First, select the command execution target. Click the right mouse button to display the shortcut menu on the display screen. Here, the shortcut menu Ms is, as shown in FIG. 3A, a command name indicating a plurality of commands surrounded by a frame, and the upper left corner of the frame is located at the position of the mouse pointer Pm. Then, the shortcut menu Ms is displayed on the display screen of the display. The mouse pointer Pm is moved from the shortcut menu Ms to the command name to be executed. Finally, select and execute the command. Then, in order to execute the same command again, it is necessary to repeat the operation in the same manner. That is, in the shortcut menu Ms, the mouse pointer had to be moved to the command name to be executed.

【0004】本発明に関連する先行技術として、特開昭
63−49818号公報(以下、公知技術1と略称す
る)には、以前に選択され実行されたコマンドをコマン
ド記憶部に記憶し、それを端末装置画面の前コマンド表
示領域に表示することにより、その表示をみながら以前
に選択したコマンドを選択することができるようにした
「コマンド選択方法」が開示されている。
As a prior art related to the present invention, Japanese Laid-Open Patent Publication No. 63-49818 (hereinafter, referred to as "known art 1") stores a command selected and executed before in a command storage unit. Is displayed in the previous command display area of the terminal device screen so that the previously selected command can be selected while watching the display.

【0005】また、特開平3−179548号公報(以
下、公知技術2と略称する)には、複数個のコマンドを
再実行させたい場合に、ログ表示画面等でコマンドの選
択・変更と同時に連続実行の指示を行い、選択したコマ
ンドを連続的に実行させるようにし、コマンドの一つ一
つに対するキー入力を不要とし、オペレータの手間を軽
減し、操作性を向上させた「コマンド再実行処理方式」
が開示されている。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 3-179548 (hereinafter, referred to as a publicly known technique 2), when a plurality of commands are to be re-executed, the commands are continuously displayed at the same time as the command is selected / changed on a log display screen or the like. "Command re-execution processing method" that reduces the operator's labor and improves operability by giving instructions for execution and executing selected commands continuously, eliminating the need for key input for each command "
Is disclosed.

【0006】特開平2−191066号公報(以下、公
知技術3と略称する)には、複数のコマンドを使用しな
がら順次所定の作図を実行するに際し、中断したコマン
ド情報が作図画面の一部に表示され、中断したそのコマ
ンドの再開によって始めて上記作図画面上からその表示
が消去されるようにした「中断コマンド表示方式」が開
示されている。このような構成の公知技術3では、オペ
レータは画面上の中断コマンドの表示を見るだけで、中
断コマンドの内容や、中断した順序を正確に把握でき、
中断コマンドの再開を非常にスムースに行える。また、
中断コマンドは画面上に表示されるから、作図過程を間
違えたり、最初から作図し直したりするおそれをなくす
ことができる。
In Japanese Patent Laid-Open No. 2-191066 (hereinafter, referred to as a known technique 3), when a predetermined drawing is sequentially executed while using a plurality of commands, interrupted command information is displayed in a part of the drawing screen. The "interruption command display system" is disclosed in which the display is erased from the drawing screen only after the suspended and restarted command is restarted. In the known technique 3 having such a configuration, the operator can accurately understand the content of the interruption command and the order of interruption only by looking at the display of the interruption command on the screen.
Resume of suspended commands can be done very smoothly. Also,
Since the suspend command is displayed on the screen, it is possible to eliminate the risk of making a mistake in the drawing process or restarting the drawing from the beginning.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のショー
トカットメニューのコマンド選択方法では、前回実行し
たコマンドを再選択する場合にでも、ショートカットメ
ニュー内で実行したいコマンド名上にマウスポインタを
わざわざ移動させなくてはならなかった。
According to the conventional command selection method of the shortcut menu described above, even when the previously executed command is reselected, the mouse pointer does not have to be moved to the command name to be executed in the shortcut menu. I shouldn't have.

【0008】また、公知技術1では、実行されたコマン
ドをコマンド記憶部に記憶し、同時に端末装置画面の前
コマンド表示領域に表示しているので、前コマンド表示
領域に表示されているコマンドを実行したい場合には、
従来技術と同様に、マウスポインタ等のポインタをその
コマンド名上に移動させる必要がある。公知技術2は、
複数個のコマンドを再実行させたい場合に、ログ表示画
面上でコマンドの選択・変更と同時に連続実行の指示を
行えるようにして、コマンドを再実行させるときの操作
性を向上させた技術を開示するのみで、ログ表示画面と
ポインタとの関係については何も記載されていない。公
知技術3も、公知技術1と同様に、画面の所定位置にコ
マンドを表示させるようにした技術を開示しているだけ
である。
Further, in the known technique 1, since the executed command is stored in the command storage section and is simultaneously displayed in the previous command display area of the terminal device screen, the command displayed in the previous command display area is executed. If you want to
As with the prior art, it is necessary to move a pointer such as a mouse pointer onto the command name. Known technology 2 is
If you want to re-execute multiple commands, we disclosed a technology that improves the operability when re-executing commands by allowing you to instruct continuous execution at the same time as selecting and changing commands on the log display screen. However, nothing is described about the relationship between the log display screen and the pointer. The well-known technique 3, like the well-known technique 1, only discloses a technique in which a command is displayed at a predetermined position on the screen.

【0009】本発明の技術的課題は、ショートカットメ
ニュー中のコマンドを再選択する際に、ポインタを移動
させずに再実行できるようにすることにある。
A technical object of the present invention is to enable re-execution of a command in a shortcut menu without moving the pointer.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、表示画
面をもつディスプレイと、表示画面上の位置をポインタ
(マウスポインタ)によって指示し、コマンドを入力す
るポインティングデバイス(マウス)と、この入力され
たコマンドを処理し、処理結果を表示画面上に表示させ
る処理装置とを有する情報処理装置において、処理装置
が、前回実行したコマンドを記憶しておく記憶部と、ポ
インティングデバイス(マウス)の操作によって、複数
のコマンドをメニューの形式で表示させるショートカッ
トメニューを受け付ける受付部と、記憶部から前回実行
したコマンドを読み出し、ポインタ(マウスポインタ)
がある位置に前回実行したコマンドが位置づく様に、シ
ョートカットメニューの表示位置を計算する計算部とを
有することを特徴とする情報処理装置が得られる。
According to the present invention, a display having a display screen, a pointing device (mouse) for pointing a position on the display screen with a pointer (mouse pointer), and inputting a command, and this input. In an information processing device having a processing device for processing the executed command and displaying a processing result on a display screen, the processing device stores a previously executed command, and a pointing device (mouse) operation. With the reception unit that receives a shortcut menu that displays multiple commands in the form of a menu, and the previously executed command from the storage unit, the pointer (mouse pointer)
There is provided an information processing device comprising: a calculation unit that calculates a display position of a shortcut menu so that a previously executed command is located at a certain position.

【0011】また、本発明によれば、ディスプレイの表
示画面上に表示される、複数のコマンドをメニューの形
式で表示させるショートカットメニューの中から1つの
コマンドを、表示画面上でポインタ(マウスポインタ)
を移動させることができるポインティングデバイス(マ
ウス)を操作することによって選択し、この選択したコ
マンドを実行する情報処理装置における、ショートカッ
トメニュー中のコマンドを再び選択する方法であって、
前回実行したコマンドを記憶するステップと、ショート
カットメニュー内のコマンドを実行する際に、ポインタ
(マウスポインタ)の位置に前回実行したコマンドが来
るようにショートカットメニューを表示画面上に表示す
るステップとを含むショートカットメニューのコマンド
再選択方法が得られる。
Further, according to the present invention, one command is selected from the shortcut menus displayed on the display screen of the display for displaying a plurality of commands in the form of a menu on the display screen by a pointer (mouse pointer).
A method for selecting a command by operating a pointing device (mouse) capable of moving, and again selecting the command in the shortcut menu in the information processing device that executes the selected command,
Includes the step of storing the previously executed command and the step of displaying the shortcut menu on the display screen so that the previously executed command will be at the position of the pointer (mouse pointer) when executing the command in the shortcut menu. A shortcut menu command reselection method is obtained.

【0012】[0012]

【作用】前回実行したコマンドを記憶部に記憶してお
く。次に、ショートカットメニュー内のコマンドを実行
する際に、ポインタ(マウスポインタ)の位置に前回実
行したコマンドが来るように表示する。
Function: The previously executed command is stored in the storage unit. Next, when executing the command in the shortcut menu, the command executed last time is displayed at the position of the pointer (mouse pointer).

【0013】[0013]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
The present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0014】図1は本発明の一実施例によるショートカ
ットメニューのコマンド再選択方法が適用される情報処
理装置を示すブロック図である。図示の情報処理装置
は、入力装置としてのマウス10と、マウス10から入
力されたコマンドを処理する処理装置20と、処理装置
20で処理した結果を出力するための表示装置としての
ディスプレイ30とを備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing an information processing apparatus to which a command reselection method of a shortcut menu according to an embodiment of the present invention is applied. The illustrated information processing device includes a mouse 10 as an input device, a processing device 20 for processing a command input from the mouse 10, and a display 30 as a display device for outputting a result processed by the processing device 20. I have it.

【0015】処理装置20は、ショートカットメニュー
Msを受け付ける受付部21と、前回実行したコマンド
を記憶しておく記憶部22と、ショートカットメニュー
Msの表示位置を後述するように計算する計算部23と
を有する。
The processing device 20 includes a reception unit 21 that receives the shortcut menu Ms, a storage unit 22 that stores the previously executed command, and a calculation unit 23 that calculates the display position of the shortcut menu Ms as described later. Have.

【0016】マウス10は、右ボタン(図示せず)と左
ボタン(図示せず)の2つのボタンを備え、2つのボタ
ンを使用してコマンドなどの入力が行われる。マウスの
右ボタンは、コマンドメニューのディスプレイ30の表
示画面上の表示および表示されているコマンドメニュー
の中よりコマンドを選択するために使用される。
The mouse 10 is provided with two buttons, a right button (not shown) and a left button (not shown), and commands are input using the two buttons. The right mouse button is used to select a command from the display on the display screen of the command menu display 30 and the displayed command menu.

【0017】ここで、コマンドメニューの中には、本発
明に係るショートカットメニューMsがある。前述した
ように、ショートカットメニューMsとは、図3(a)
に示されるように、コマンド実行対象に対して実行でき
る複数のコマンド(本例では、Aコマンド、Bコマン
ド、Cコマンド、Dコマンド)をメニューの形式で表示
させたものである。
Here, the command menu includes a shortcut menu Ms according to the present invention. As described above, the shortcut menu Ms is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, a plurality of commands (A command, B command, C command, D command in this example) that can be executed on the command execution target are displayed in the form of a menu.

【0018】一方、マウス10の左ボタンは、何等かの
コマンドが選択されている状態において、その動作対象
の指定(消去コマンドなど)あるいは、支点と終点の指
定(線引きコマンド)に用いられる。
On the other hand, the left button of the mouse 10 is used to specify the operation target (erase command or the like) or the fulcrum and the end point (line drawing command) while any command is selected.

【0019】次に、図1乃至図3を参照して、本実施例
によるショートカットメニューMsのコマンド再選択方
法の動作について説明する。
Next, the operation of the command reselection method for the shortcut menu Ms according to this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0020】まず、マウス10にてコマンド実行対象を
選択した後、マウス10の右ボタンを押下する(ステッ
プS1)。これにより、受付部21によってショートカ
ットメニューMsの操作を受け付ける。その際、受付部
21は受け付けたショートカットメニューMsを実行す
るのが初回か否かを判断する(ステップS2)。
First, after selecting a command execution target with the mouse 10, the right button of the mouse 10 is pressed (step S1). As a result, the accepting unit 21 accepts the operation of the shortcut menu Ms. At that time, the accepting unit 21 determines whether or not it is the first time to execute the accepted shortcut menu Ms (step S2).

【0021】初回の場合(ステップS2のYes)、次
回は初回でないことを示すフラグ(図示せず)を立て
(ステップS3)た後、図3(a)に示すように、ショ
ートカットメニューMsをディスプレイ30の表示画面
上に表示させる(ステップS4)。ここで、マウス10
によって指定されるマウスポインタPmの位置に、ショ
ートカットメニューMsの枠の左隅が来るように、ショ
ートカットメニューMsがディスプレイ30の表示画面
上に表示される。そして、マウス10を操作して、表示
されたショートカットメニューMsの中から実行させた
いコマンドを選択する(ステップS5)。本例では、B
コマンドが選択されたとする。この選択されたBコマン
ドが記憶部22に記憶される(ステップS6)。
In the case of the first time (Yes in step S2), a flag (not shown) indicating that it is not the first time is set next time (step S3), and then the shortcut menu Ms is displayed as shown in FIG. 3 (a). It is displayed on the display screen of 30 (step S4). Here, mouse 10
The shortcut menu Ms is displayed on the display screen of the display 30 so that the left corner of the frame of the shortcut menu Ms comes to the position of the mouse pointer Pm designated by. Then, the mouse 10 is operated to select the command to be executed from the displayed shortcut menu Ms (step S5). In this example, B
Suppose a command is selected. The selected B command is stored in the storage unit 22 (step S6).

【0022】この選択したBコマンドが実行された後
に、引き続いてショートカットメニューMs内のコマン
ドを選択する場合の動作について説明する。この場合、
前述したように、マウス10にてコマンド実行対象を選
択した後、マウス10の右ボタンを押下する(ステップ
S1)。これにより、受付部21によってショートカッ
トメニューMsの操作を受け付ける。その際、受付部2
1は受け付けたショートカットメニューMsを実行する
のが初回か否かを判断する(ステップS2)。今回は初
回でないので(ステップS2のNo)、計算部23は、
前回実行したBコマンドを記憶部22より読み出し(ス
テップS7)、マウスポインタPmがある位置に前回実
行したBコマンドが位置づく様に、ショートカットメニ
ューMsの表示位置を計算する(ステップS8)。この
計算結果に基づいて、図3(b)に示すように、ショー
トカットメニューMsをディスプレイ30の表示画面上
に表示させる(ステップS4)。すなわち、マウスポイ
ンタPmがある位置に前回実行したBコマンドが位置づ
けられる。
The operation when the command in the shortcut menu Ms is subsequently selected after the selected B command is executed will be described. in this case,
As described above, after selecting the command execution target with the mouse 10, the right button of the mouse 10 is pressed (step S1). As a result, the accepting unit 21 accepts the operation of the shortcut menu Ms. At that time, the reception unit 2
1 determines whether or not the received shortcut menu Ms is executed for the first time (step S2). Since this is not the first time (No in step S2), the calculation unit 23
The previously executed B command is read from the storage unit 22 (step S7), and the display position of the shortcut menu Ms is calculated so that the previously executed B command is positioned at the position where the mouse pointer Pm is (step S8). Based on the calculation result, as shown in FIG. 3B, the shortcut menu Ms is displayed on the display screen of the display 30 (step S4). That is, the B command executed last time is positioned at the position where the mouse pointer Pm is located.

【0023】その後、前述したのと同様に、マウス10
を操作して、表示されたショートカットメニューMsの
中から実行させたいコマンドを選択する(ステップS
5)。この際、前回実行したコマンドを再選択する場
合、マウスポインタPmを移動させずに再実行できる。
選択されたコマンドが記憶部22に新しく記憶される
(ステップS6)。
Then, as described above, the mouse 10
To select the command to be executed from the displayed shortcut menu Ms (step S
5). At this time, when the previously executed command is reselected, the command can be reexecuted without moving the mouse pointer Pm.
The selected command is newly stored in the storage unit 22 (step S6).

【0024】尚、本発明は上述した実施例に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形・変
更が可能であるのは勿論である。例えば、上記実施例で
は、ポインティングデバイスとしてマウスを使用してい
るが、ディスプレイの表示画面上に表示されたポインタ
を移動させることができるものであれば、他のポインテ
ィングデバイスを使用しても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various modifications and changes can be made without departing from the gist of the present invention. For example, although the mouse is used as the pointing device in the above-described embodiment, another pointing device may be used as long as the pointer displayed on the display screen of the display can be moved.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によるショ
ートカットメニューのコマンド再選択方法は、前回実行
したコマンドを記憶しているため、前回実行したコマン
ドを再選択する場合に、表示画面上のポインタ(マウス
ポインタ)を移動させずに再実行できるという効果を奏
する。これは、本来ショートカットメニューは、メニュ
ーバーまでポインタを移動させずにコマンドを選択でき
るという利点をもっているが、その効果をさらに向上さ
せるものである。
As described above, since the command reselection method of the shortcut menu according to the present invention stores the command executed last time, when the command executed last time is reselected, the pointer on the display screen is changed. The effect that it can be re-executed without moving the (mouse pointer). Originally, the shortcut menu has an advantage that a command can be selected without moving the pointer to the menu bar, but the effect is further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例によるショートカットメニュ
ーのコマンド再選択方法が適用される情報処理装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing apparatus to which a command reselection method for a shortcut menu according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】本発明によるショートカットメニューのコマン
ド再選択方法の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flow chart for explaining the operation of a shortcut menu command reselection method according to the present invention.

【図3】ショートカットメニューの画面イメージを示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a screen image of a shortcut menu.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 マウス(入力装置) 20 処理装置 21 受付部 22 記憶部 23 計算部 30 ディスプレイ(表示装置) 10 mouse (input device) 20 processing device 21 reception unit 22 storage unit 23 calculation unit 30 display (display device)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示画面をもつディスプレイと、前記表
示画面上の位置をポインタによって指示し、コマンドを
入力するポインティングデバイスと、該入力されたコマ
ンドを処理し、処理結果を前記表示画面上に表示させる
処理装置とを有する情報処理装置において、前記処理装
置が、前回実行したコマンドを記憶しておく記憶部と、
前記ポインティングデバイスの操作によって、複数のコ
マンドをメニューの形式で表示させるショートカットメ
ニューを受け付ける受付部と、前記記憶部から前記前回
実行したコマンドを読み出し、前記ポインタがある位置
に前記前回実行したコマンドが位置づく様に、前記ショ
ートカットメニューの表示位置を計算する計算部とを有
することを特徴とする情報処理装置。
1. A display having a display screen, a pointing device for pointing a position on the display screen with a pointer to input a command, processing the input command, and displaying a processing result on the display screen. In an information processing device having a processing device for causing the processing device, the processing device stores a command previously executed,
By operating the pointing device, a reception unit that receives a shortcut menu that displays a plurality of commands in a menu format, and the previously executed command is read from the storage unit, and the previously executed command is located at a position where the pointer is located. An information processing apparatus comprising: a calculation unit that calculates the display position of the shortcut menu.
【請求項2】 前記ポインティングデバイスがマウスで
あり、前記ポインタがマウスポインタである、請求項1
記載の情報処理装置。
2. The pointing device is a mouse, and the pointer is a mouse pointer.
The information processing device described.
【請求項3】 ディスプレイの表示画面上に表示され
る、複数のコマンドをメニューの形式で表示させるショ
ートカットメニューの中から1つのコマンドを、前記表
示画面上でポインタを移動させることができるポインテ
ィングデバイスを操作することによって選択し、該選択
したコマンドを実行する情報処理装置における、前記シ
ョートカットメニュー中のコマンドを再び選択する方法
であって、前回実行したコマンドを記憶するステップ
と、前記ショートカットメニュー内のコマンドを実行す
る際に、前記ポインタの位置に前記前回実行したコマン
ドが来るように前記ショートカットメニューを前記表示
画面上に表示するステップとを含むショートカットメニ
ューのコマンド再選択方法。
3. A pointing device capable of moving one command from a shortcut menu displayed on a display screen of a display and displaying a plurality of commands in a menu format on the display screen. A method of reselecting a command in the shortcut menu in an information processing apparatus that is selected by operating and executes the selected command, the step of storing a previously executed command, and the command in the shortcut menu And executing the command, displaying the shortcut menu on the display screen so that the previously executed command comes to the position of the pointer.
【請求項4】 前記ポインティングデバイスがマウスで
あり、前記ポインタがマウスポインタである、請求項3
記載のショートカットメニューのコマンド再選択方法。
4. The pointing device is a mouse, and the pointer is a mouse pointer.
How to reselect the command in the shortcut menu described.
JP6160874A 1994-07-13 1994-07-13 Information processor and command resetting method for shortcut menu Pending JPH0830422A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160874A JPH0830422A (en) 1994-07-13 1994-07-13 Information processor and command resetting method for shortcut menu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160874A JPH0830422A (en) 1994-07-13 1994-07-13 Information processor and command resetting method for shortcut menu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0830422A true JPH0830422A (en) 1996-02-02

Family

ID=15724243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6160874A Pending JPH0830422A (en) 1994-07-13 1994-07-13 Information processor and command resetting method for shortcut menu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830422A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273327A (en) * 1985-09-27 1987-04-04 Toshiba Corp Work station
JPH03152620A (en) * 1989-11-09 1991-06-28 Toshiba Corp Picture display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273327A (en) * 1985-09-27 1987-04-04 Toshiba Corp Work station
JPH03152620A (en) * 1989-11-09 1991-06-28 Toshiba Corp Picture display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7713126B2 (en) Video game control program and video game device
JP4280329B2 (en) Coordinate input device
JPH10293689A (en) Object program preload method for window system and recording medium recorded with program for the same
JPH0830422A (en) Information processor and command resetting method for shortcut menu
JPH0535436A (en) Information processor
JPH0991116A (en) Device and method for processing information
JP2006244106A (en) Information processing apparatus and processing method
JP2803236B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2853282B2 (en) Help message display method
JPH06309133A (en) Control method for operating system
JPH0816518A (en) Information processor
JPH01199212A (en) Control system for operating procedure of interactive display device
JPH10293603A (en) Program production support device
JP4933747B2 (en) Scanning laser microscope equipment
JP3011050B2 (en) Pointing confirmation method
JPH10293690A (en) Object program preload method for window system and recording medium recorded with program for the same
JPH02126313A (en) Data processor
JP2006195440A (en) Laser scanning microscope apparatus
JPH0736608A (en) Method and system for selection of picture display information
JPH04280318A (en) Page retrieval system in mouse input
JPH02191066A (en) Interrupted command display system
JPH09101863A (en) Method and device for controlling input of information processor
JPH07295856A (en) Display method/device for program execution log information
JPH06208443A (en) Electronic apparatus and its operating method
JPH0883161A (en) Device and method for window control

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970114