JPH08298783A - インバータの系統連系方法 - Google Patents

インバータの系統連系方法

Info

Publication number
JPH08298783A
JPH08298783A JP7101985A JP10198595A JPH08298783A JP H08298783 A JPH08298783 A JP H08298783A JP 7101985 A JP7101985 A JP 7101985A JP 10198595 A JP10198595 A JP 10198595A JP H08298783 A JPH08298783 A JP H08298783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
interconnection
pulse
rated
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7101985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kawasaki
吉則 河▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP7101985A priority Critical patent/JPH08298783A/ja
Publication of JPH08298783A publication Critical patent/JPH08298783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルス振幅変調方式で起動するインバータを
電力系統に連系する際の過電流発生を抑制したインバー
タの系統連系方法。 【構成】 インバータ3を直列の連系用変圧器4と連系
用遮断器5を介して系統母線2に連系する方法で、イン
バータ3を起動初期T'0と定格起動T'2の2段階に分け
て起動させ、起動初期T'0では定格周波数より高いスイ
ッチング周波数から徐々に定格周波数まで低くなるよう
周波数変調方式で起動させて変圧器4を無負荷励磁す
る。この間の起動パルスdの各周期Sでの導通角θを例
えば120゜に固定する。インバータ3のスイッチング
周波数が定格になり、起動パルスdの基本波eが系統電
圧VS と同位相、同振幅になった時点t'1で遮断器5を
閉成して、インバータ3の系統連系を行い、その後、イ
ンバータ3をパルス振幅変調方式で定格起動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自励式SVC(無効電
力補償装置)等に使用されるインバータを連系用変圧器
を介して電力系統に連系するインバータの系統連系方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】変電所等の系統電源を備えた系統母線の
負荷変動に伴う電圧変動を抑制する自励式SVCに使用
されるパルス振幅変調方式(PAM方式)のインバータ
は、起動することで直流電圧を交流変換した定格のスイ
ッチング周波数、定格のパルス幅(導通角)の起動パル
スを発生し、系統母線の系統電圧と同位相、同振幅のイ
ンバータ電圧を連系用変圧器を介して系統母線に出力す
る。この種インバータの交流変換される直流電圧は、コ
ンバータで充電される直流コンデンサの充電電圧等で与
えられる。
【0003】上記インバータは、出力側の連系用変圧器
と系統母線の間に設置した連系用遮断器を閉成して系統
連系される。このインバータの系統連系の際、インバー
タを起動させずに連系用遮断器を閉じると、系統母線の
定格の系統電圧がインバータに直接作用して、インバー
タの直流コンデンサに過大電流が流れる等の不具合が発
生し、インバータが破壊されることがある。そこで、イ
ンバータの系統連系は、インバータ電圧が系統電圧の定
格値になるまでインバータを起動させてから、連系用遮
断器を閉じるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにインバー
タを定格で起動させてから連系用遮断器を閉じて系統連
系すると、遮断器が閉成するまでのインバータ起動初期
に、定格インバータ電圧で連系用変圧器の磁束が定格磁
束を超えて過電流が発生し、インバータが損傷すること
がある。また、インバータを系統電圧と同じ定格で起動
させてから、連系用遮断器を閉じてインバータを系統連
系したとき、インバータ電圧と系統電圧の位相差で有効
電力が発生し、位相差が大きいとき、過電流が発生する
ことがある。
【0005】そこで、以上のようなインバータ起動時の
過電流対策として、インバータや連系用変圧器の電流耐
量を大きく設定することが行われている。しかし、この
ような過電流対策では、インバータを使用した無効電力
補償装置等の装置設備が大型化、高コスト化する問題が
あった。
【0006】それ故に、本発明の目的とするところは、
インバータを電力系統に連系する際の過電流発生を抑制
したインバータの系統連系方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的を達成
する技術的手段は、パルス振幅変調方式で起動するイン
バータを直列の連系用変圧器と連系用遮断器を介して電
力系統に連系するに際し、起動パルスの基本波が電力系
統の系統電圧と同一周波数、同位相で、起動パルスのパ
ルス幅のみが徐々に系統電圧の定格まで拡大するように
インバータを起動させて連系用変圧器を無負荷励磁し、
パルス幅が定格になった時点で連系用遮断器を閉成する
ことである。
【0008】また、本発明の上記目的を達成する別の技
術的手段は、パルス振幅変調方式で起動するインバータ
を直列の連系用変圧器と連系用遮断器を介して電力系統
に連系するに際し、起動パルスの各周期での導通角を固
定してインバータを、系統電圧の定格周波数より高いス
イッチング周波数から徐々に定格周波数まで低くなるよ
う周波数可変方式で起動させて連系用変圧器を無負荷励
磁し、スイッチング周波数が定格値になって起動パルス
の基本波が系統電圧と同位相、同振幅になった時点で連
系用遮断器を閉成することである。
【0009】
【作用】起動パルスの基本波が電力系統の系統電圧と同
一周波数、同位相で、パルス幅のみを徐々に系統電圧の
定格値まで広げるようにインバータをパルス幅変調方式
で起動させ、パルス幅が定格になってから連系用遮断器
を閉成するようにすると、インバータ起動から遮断器閉
成までのインバータ起動初期において起動パルスの基本
波の振幅が徐々に系統電圧の定格振幅まで上昇して、連
系用変圧器の磁束が定格磁束を超えることが無くなり、
系統連系時の過電流発生が抑制される。また、起動パル
スの基本波が電力系統の系統電圧と同位相、同振幅にな
った時点で連系用遮断器を閉じることで、インバータの
系統連系時の有効電力発生と有効電力による過電流発生
が抑制される。
【0010】また、起動パルスの各周期での導通角を一
定値に固定しておいて、系統電圧の定格周波数より高い
スイッチング周波数から徐々に定格周波数まで低くなる
よう周波数を可変制御してインバータを起動させ、この
スイッチング周波数が定格になって系統電圧と位相同期
した時点で、連系用遮断器を閉じるようにした場合で
も、インバータ起動から遮断器閉成までの起動初期で起
動パルスの基本波の振幅が徐々に系統電圧の定格振幅ま
で上昇して、連系用変圧器の磁束が定格磁束を超えず、
系統連系時の過電流発生が抑制される。また、起動パル
スの導通角を固定することで、インバータ出力電圧の高
調波次数成分とその成分比率が特定できて、特定の高調
波次数成分のみを選択して出力することができる。この
場合、起動パルスの導通角を120゜に固定すると、デ
ルタ巻線を有する三相変圧器等に好ましくない3n次高
調波成分の出力が低減される。
【0011】
【実施例】以下、本発明方法を図面を参照して説明す
る。
【0012】図1は、系統電源1と系統母線2を備えた
電力系統と、これに同期連系される自励式SVC等のイ
ンバータ3の概略が示される。尚、起動初期直流電圧確
立用充電器は省略している。インバータ3は、パルス振
幅変調方式にて定格で起動することで、例えば直流コン
デンサ6の直流電圧VDCを交流変換した定格のスイッチ
ング周波数、定格のパルス幅(導通角)の起動パルスを
発生して、連系用変圧器4を介して系統母線2の系統電
圧VS と同位相、同振幅のインバータ電圧VIN V を系統
母線2に出力する。インバータ3の連系用変圧器4と系
統母線2の間に連系用遮断器5が設置され、この遮断器
5を閉じることでインバータ3が変圧器インピーダンス
を介して系統母線2に同期連系される。
【0013】本発明方法によるインバータ3の系統連系
は、インバータ3の起動を2段階に分けて実施される。
即ち、インバータ3は、起動初期において系統連系のた
めの後述する起動をしてから定格起動に移行する。この
場合、インバータ3が定格起動するまでの起動初期は、
遮断器5が開成状態にあり、インバータ3が定格起動し
た時点で遮断器4が閉じてインバータ3の系統連系が行
われる。インバータ3が起動してから定格起動するまで
の起動初期の起動方法が本発明の特徴とするもので、図
2に示す第1の系統連系方法と、図3の第2の系統連系
方法があり、以下順に説明する。
【0014】図2のaで示される電圧波形は、定格の系
統電圧VS の基本波であり、これの周波数と振幅は一定
である。図2のbで示されるパルス波形は、図1のイン
バータ3の起動パルスが示され、これの基本波が図2の
電圧波形のcで示される。起動パルスbの基本波cの振
幅がインバータ電圧VINV に対応する。
【0015】図2の第1の系統連系方法によるインバー
タ3は、まず起動初期T0 において系統電圧VS の定格
周波数と同じスイッチング周波数で位相同期させた起動
パルスbのパルス幅が徐々に定格まで大きくなるように
パルス幅変調方式(PWM方式)で起動する。また、イ
ンバータ3は、起動パルスbのパルス幅が定格になって
定格起動T2 の段階に入ると、パルス幅を固定してパル
ス振幅変調方式で起動を続ける。起動初期T0 から定格
起動T2 に移行する連系時点t1 で、連系用遮断器5が
閉じてインバータ3の系統連系が行われる。
【0016】上記のようにインバータ3を系統電圧VS
と同期させて起動させ、起動瞬時の起動パルスbのパル
ス幅を定格の1/2より小さくして徐々に定格まで広げ
るようにすると、起動初期T0 の起動パルスbで無負荷
励磁される連系用変圧器4の磁束は、この磁束を決める
起動パルスbの幅と振幅の積の時間積(Vt積)が定格
より小さいことから定格磁束を超えず、従って、起動初
期T0 での変圧器4の過電流発生が抑制される。また、
起動初期T0 の起動パルスbのパルス幅を徐々に定格ま
で広げることで、起動パルスbの基本波cの振幅が徐々
に定格まで上昇し、パルス幅が定格になると基本波cの
振幅と系統電圧VS の基本波振幅が同一となって、これ
以後、インバータ3が定格起動T2 に移行する。
【0017】インバータ3の起動初期T0 から定格起動
2 の移行する連系時点t1 での遮断器閉成動作は、例
えば図1に示す電圧差検出器7と遮断器開閉制御回路8
で行えばよい。即ち、起動パルスbのパルス幅が定格に
なってインバータ電圧VINVと、これと同位相の系統電
圧VS の電圧差(|VS −VINV |)を電圧差検出器7
で求め、この電圧差がインバータ系統連系に問題無い許
容値内にあるかを遮断器開閉制御回路8で検出して、遮
断器開閉制御回路8で連系用遮断器5を閉じる。この遮
断器5の閉成による系統連系時のインバータ電圧VINV
と系統電圧VSは位相、振幅共に合致しているので、有
効電力の発生が抑制された状態でインバータ3が系統連
系される。
【0018】図2の系統連系方法において、起動初期T
0 で起動パルスbのパルス幅である導通角が徐々に変化
する結果、起動初期T0 で不特定な高調波次数成分が不
特定な成分比率で発生する。この不特定な高調波次数成
分の発生による対策は、インバータや変圧器等の電力回
路要素の機種によって必要な場合と、ほとんど必要でな
い場合がある。前者必要な例として、図1の電力系統が
三相系統でインバータ3の連系用変圧器4が三相変圧器
の場合がある。即ち、インバータ3から高調波次数成分
の内の3n次高調波成分が三相変圧器4に出力される
と、3n次高調波成分が三相変圧器4のデルタ巻線を還
流して出力しない還流電流となって三相変圧器4に熱的
ストレスを与え、悪くすると過電流となることがある。
【0019】図3の第2の系統連系方法は、図2の系統
連系方法による連系時の過電流抑制機能と共に、図2の
系統連系方法における不特定な高調波次数成分発生の問
題点を解決した機能を備えた系統連系方法である。尚、
図3のdで示されるパルス波形は、図1のインバータ3
の起動パルスであり、これの基本波が図3の電圧波形の
eで示され、起動パルスdの基本波eの振幅がインバー
タ電圧VINV に対応する。
【0020】図3の第1の系統連系方法の場合もインバ
ータ3の起動が、起動初期T'0と定格起動T'2の2段階
に分けられる。起動瞬時から定格起動T'2に入る起動初
期T '0の期間でインバータ3は、起動パルスdの各1周
期Sでの導通角θを一定に固定して、スイッチング周波
数を系統電圧VS の定格周波数より高い値から徐々に定
格まで下げる周波数可変方式で起動する。また、インバ
ータ3は、起動パルスdのスイッチング周波数が系統電
圧VS の定格周波数まで下がり、系統電圧VSと位相同
期した連系時点t'1から定格起動T'2に移行してパルス
振幅変調方式で起動する。連系時点t'1で連系用遮断器
5が閉じて、インバータ3が系統母線2に同期連系され
る。
【0021】起動初期T'0でインバータ3を、定格の2
倍より高いスイッチング周波数で起動させて、スイッチ
ング周波数を徐々に定格まで下げていくと、起動初期
T'0の起動パルスdで無負荷励磁される変圧器4の磁束
は、起動パルスdの時間積(Vt積)に比例して定格磁
束を超えず、過電流発生が抑制される。また、起動初期
T'0の起動パルスdの周波数が下がるに伴って、起動パ
ルスdの時間積が徐々に増大し、起動パルスdの基本波
eの振幅が徐々に定格まで上昇する。そして、起動パル
スdのスイッチング周波数が定格まで下がり、基本波e
が系統電圧VS と同振幅、同位相となると、インバータ
3が定格起動T'2に移行する。
【0022】図3の場合も、インバータ3の起動初期
T’0 から定格起動T'2の移行する連系時点t'1の遮断
器閉成動作は、インバータ電圧VINV と系統電圧VS
電圧差を求める電圧差検出器7と、求めた電圧差がイン
バータ系統連系に問題無い許容値内にあるかを検出して
連系用遮断器5を閉じる遮断器開閉制御回路8で行えば
よい。この系統連系時の場合も、インバータ電圧VINV
と系統電圧VS が位相、振幅共に合致しているので、有
効電力の発生が抑制された状態でインバータ3の系統連
系が行われる。
【0023】図3の系統連系の場合、インバータ3の起
動初期T'0における起動パルスdの1周期Sでの導通角
θを一定に固定することで、導通角θに対応した特定の
高調波次数成分だけが選択されて連系用変圧器4に出力
される。従って、高調波次数成分の選択で、特定の高調
波成分による回路障害等のトラブル発生の抑制が容易と
なる。
【0024】特に、導通角θを120゜に固定すると、
インバータ3から変圧器4の出力電圧における3n次高
調波成分の比率が大幅に低減する。そのため、変圧器4
が三相変圧器でデルタ巻線を備えたものであっても、3
n次高調波成分による変圧器の熱ストレス発生等の不具
合発生が抑制され、インバータ性能が良くなる。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の系統連系方法によれば、
インバータが定格起動するまでの起動初期においてイン
バータを、系統電圧と同一周波数、同位相で、パルス幅
のみを徐々に系統電圧の定格値まで広げるようにパルス
幅変調方式で起動させて、パルス幅が定格になって定格
起動する段階で連系用遮断器を閉じてインバータを系統
連系させるようにしたので、起動初期の起動パルスの段
階で連系用変圧器の磁束が定格を超えないようにして、
系統連系時の変圧器過電流発生が抑制できる。また、起
動パルスの基本波が電力系統の系統電圧と同一周波数、
同位相で、パルス幅が一致したときに連系用遮断器を閉
じたので、インバータの系統連系時の有効電力発生が抑
制される。
【0026】請求項2記載の系統連系方法によれば、イ
ンバータが定格起動するまでの起動初期においてインバ
ータを、系統電圧の定格周波数より高い周波数から徐々
に定格周波数まで低くなるよう周波数変調して起動させ
たので、起動初期の起動パルスで連系用変圧器の磁束が
定格を超えないようにして、系統連系時の変圧器過電流
発生を抑制することが可能となる。また、インバータの
起動初期の起動パルスの導通角を系統電圧と同一の一定
値に固定したので、インバータ出力での高調波次数成分
とその成分比率が選択できて、特定高調波成分による回
路障害等の抑制が可能となる。
【0027】請求項3記載の系統連系方法のように、起
動パルスの導通角を120゜に固定すると、インバータ
出力から3n次高調波成分が選択的に低減されて、デル
タ巻線を有する三相変圧器に好都合となり、三相式イン
バータの性能改善、インバータ連系用変圧器の適合機種
の拡大化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を説明するための電力系統の回路図
【図2】本発明方法の第1の系統連系方法を説明するた
めの系統電圧とインバータ出力電圧の電圧波形図
【図3】本発明方法の第2の系統連系方法を説明するた
めの系統電圧とインバータ出力電圧の電圧波形図
【符号の説明】
3 インバータ 4 連系用変圧器 5 連系用遮断器 VS 系統電圧 VINV インバータ電圧 b 起動パルス c 基本波 d 起動パルス e 基本波 θ 導通角、120゜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス振幅変調方式で起動するインバー
    タを直列の連系用変圧器と連系用遮断器を介して電力系
    統に連系する方法であって、 起動パルスの基本波が電力系統の系統電圧と同一周波
    数、同位相で、起動パルスのパルス幅のみが徐々に系統
    電圧の定格まで拡大するようにインバータを起動させて
    連系用変圧器を無負荷励磁し、パルス幅が定格値になっ
    た時点で連系用遮断器を閉成して、インバータを電力系
    統に連系することを特徴とするインバータの系統連系方
    法。
  2. 【請求項2】 パルス振幅変調方式で起動するインバー
    タを直列の連系用変圧器と連系用遮断器を介して電力系
    統に連系する方法であって、 起動パルスの各周期での導通角を固定してインバータ
    を、系統電圧の定格周波数より高いスイッチング周波数
    から徐々に定格周波数まで低くなるよう周波数可変方式
    で起動させて連系用変圧器を無負荷励磁し、スイッチン
    グ周波数が定格値になって起動パルスの基本波が系統電
    圧と同位相、同振幅になった時点で連系用遮断器を閉成
    して、インバータを電力系統に連系することを特徴とす
    るインバータの系統連系方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のインバータの起動パルス
    の導通角を120゜に固定したことを特徴とするインバ
    ータの系統連系方法。
JP7101985A 1995-04-26 1995-04-26 インバータの系統連系方法 Pending JPH08298783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101985A JPH08298783A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 インバータの系統連系方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101985A JPH08298783A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 インバータの系統連系方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08298783A true JPH08298783A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14315146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7101985A Pending JPH08298783A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 インバータの系統連系方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08298783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016072A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Hitachi Ltd 電動車両用充電機能付き電力系統無効電力補償装置、および電力系統無効電力補償機能付き電動車両用充電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016072A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Hitachi Ltd 電動車両用充電機能付き電力系統無効電力補償装置、および電力系統無効電力補償機能付き電動車両用充電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5969498A (en) Induction motor controller
Zhi et al. Improved direct power control of grid-connected DC/AC converters
Kim et al. New control scheme for AC-DC-AC converter without DC link electrolytic capacitor
US5198970A (en) A.C. power supply apparatus
JP5270102B2 (ja) パワーコンバータシステム、電気エンジン始動システム、交流モータの制御方法およびpwm整流器の制御方法
Sul et al. Design and performance of a high-frequency link induction motor drive operating at unity power factor
EP2030312B1 (en) Method of controlling a three level converter
Jacobina et al. DC-link three-phase-to-three-phase four-leg converters
Plunkett et al. System design method for a load commutated inverter-synchronous motor drive
Iacchetti et al. Enhanced torque control in a DFIG connected to a DC grid by a diode rectifier
JPH08298783A (ja) インバータの系統連系方法
KR100387588B1 (ko) 입출력 위상차를 가지는 유피에스의 위상차 제거 바이패스방법
JPH07255132A (ja) 系統連系用インバータ
Yepes et al. Study and active enhancement by converter reconfiguration of the performance in terms of stator copper loss, derating factor and converter rating of multiphase drives under two open legs with different stator winding connections
JP2911337B2 (ja) 交流励磁形同期機の始動装置
US7233081B2 (en) Power-supply device
He et al. Instant Startup and Grid Synchronization of Inverter Based Resources
JP3367737B2 (ja) 系統連系インバータの制御装置
Xie et al. A voltage vector based model predictive control to suppress common-mode voltage with current ripple constraint for two-level PMSM inverters
JPH0865917A (ja) 無停電電源装置
Rizi et al. A Novel Power Flow Controller for Behind the Meter Demand Response
JPH11215849A (ja) パルス幅変調電力変換装置
JPH066976A (ja) 電力変換装置及び無停電電源装置
JPH11136945A (ja) 変圧器およびその運用方法
JP3764011B2 (ja) 永久磁石同期電動機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030529