JPH08298464A - 圧縮されたビデオ信号を通信路へ適合させる方法及び装置 - Google Patents

圧縮されたビデオ信号を通信路へ適合させる方法及び装置

Info

Publication number
JPH08298464A
JPH08298464A JP8097820A JP9782096A JPH08298464A JP H08298464 A JPH08298464 A JP H08298464A JP 8097820 A JP8097820 A JP 8097820A JP 9782096 A JP9782096 A JP 9782096A JP H08298464 A JPH08298464 A JP H08298464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency domain
signal
domain data
channel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8097820A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles Robert Kalmanek Jr
ロバート カルマネック ジュニア チャールズ
Robert James Safranek
ジェームス サフラネック ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
Original Assignee
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
AT&T IPM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T and T I P M CORP, AT&T Corp, AT&T IPM Corp filed Critical A T and T I P M CORP
Publication of JPH08298464A publication Critical patent/JPH08298464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234354Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering signal-to-noise ratio parameters, e.g. requantization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮されたビデオ信号を通信路へ適合させる
方法及び装置 【解決手段】 本発明においては、圧縮ビットストリー
ム(BS)は、部分的に圧縮が解かれ、チャネル容量に
適合するため、ビットレートを低下させて、BSが再成
される。特に、制御情報は復号化されるほか、エントロ
ピー符号化されて、量子化された周波数領域のデータに
ついては、エントロピー復号化が実行される。さらに、
量子化された周波数領域のデータは、結果としての圧縮
されたBSがチャネル容量のビットレートを越えないよ
うに、再量子化され、再エントロピー符号化がなされ
る。しかし、このレート変換プロセス全体は、先行技術
によりなされるように、周波数領域のデータを周波数領
域から外して(そして、再度戻す)変換するということ
なく、実行される。すなわち、周波数領域のデータは、
再量子化のプロセスにおいては、(周波数領域から外し
て)逆変換されることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ信号符号化
の領域一般に関し、特に、符号化されたビデオ信号の圧
縮レベルを、所与の通信路の要件に適合させるという問
題に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで何年にもわたって、ビデオ信号
符号化の技術は、ビデオ信号の質が極めて僅か、あるい
は殆ど低下させることなく、実質的な圧縮率が得られる
ことが可能となる程度にまで進歩してきた。加えて、大
容量まで保存可能なデジタル保存媒体の出現により、そ
のような圧縮された形式で、膨大な量のデジタルビデオ
データ(例えば、映画のようなビデオプログラムを表
す。)を保存するということが実用的なものとなってき
た。これらの圧縮されて保存されたビデオプログラム
は、さらに引き続き、通信路を通じて、リクエストを出
している顧客の位置まで伝送され、そこで復号化(すな
わち、圧縮が解かれる。)されうる。その他の応用例の
中でも、このような技術は、顧客が、自らの必要な時
に、セレクトしたビデオプログラムを受信することを可
能とするために用いられ得るものである。通常、ビデオ
オンディマンドサービスとして知られる、そのような応
用例は、近い将来には相当ありふれたものとなることが
期待されている。事実、識者の一部によっては、そのよ
うなサービスの市場は、今日では巨大な規模であるビデ
オレンタル市場のレベルに匹敵するレベルへと近付くこ
とが期待されているのである。
【0003】一方、もちろん、そういったサービスへ利
用されうる、様々な通信路の利用可能なバンド幅には、
何らの制限がないという訳ではない。さらに、チャネル
の特性(例えば、利用可能なバンド幅)については、元
のビデオプログラムが圧縮された(すなわち、符号化さ
れた)ときには、わかっていない場合もあろうし、当該
ビデオプログラムが符号化された時と当該プログラムが
伝送されることが望まれている時との間に、変化する場
合もあり得る。このようなことから、たとえ、ビデオの
画質を犠牲にすることなく達成されうる、実質的な圧縮
率が与えられたとしても、リクエストの時、適切な通信
路を介して、何らかの所与のリクエストされたビデオプ
ラグラムを伝送する、十分なチャネル容量が存在してい
るとは必ずしもあり得ないのである。
【0004】バンド幅の限定という問題を解決する一つ
のアプローチは、知覚的に完全な画質よりもやや劣った
ビデオ信号を保存することで、最大限のビデオの画質と
チャネルバンド幅の最小限の使用という異なった目標を
妥協させることである。すなわち、ビデオプログラム
は、ビデオ信号の質に影響を及ぼさない率よりも、より
大きい率により圧縮がなされうることになる。たとえ、
結果としてのビデオの画質にある程度の低下が存在しう
るとしても、画質のレベルはなお、ほとんどの視聴者に
とって認識可能でないほど(あるいは、少なくとも受容
可能である程度)、十分なものであり得る。残念なこと
に、このようなアプローチでは、十分なチャネルバンド
幅が利用可能であるときでさえも、高い画質のビデオが
利用できなくなってしまうし、さらにその上、利用可能
なバンド幅が非常に限定されているときには、ビデオプ
ログラムの伝送そのものが全く許容されなくなってしま
うだろう。
【0005】もう一つの考えられる解決法は、各ビデオ
プログラムについて複数のコピーを保存しておくという
ことである。各コピーについては、異なったビットレー
トで、すなわち、異なる圧縮率をもって、符号化されう
ることになろう。(典型的には、圧縮率は、データ量子
化器のステップサイズを変化させることにより変えられ
る。すなわち、より大きな量子化ステップサイズとする
ことで、結果的には、より大きな圧縮率となる。)ビデ
オプログラムを伝送するリクエストが受け取られると、
利用可能なチャネル容量よりも小さい(しかし、もっと
もそれに近い)ビットレートを有しているヴァージョン
が選択され、伝送される。このような解決法によって
は、必要とされているチャネル容量が利用可能であると
きには、高い画質のビデオが提供されるが、そうでない
ときには、低い画質のビデオが提供されることになる。
もっとも、このようなアプローチは、すべてのビデオプ
ログラムについての複数のコピーの保存を必要とすると
いう欠点を有しているのである。保存されるビデオプロ
グラム(例えば、映画)が何千もあるときには、このよ
うなアプローチは、全く実用的でないということはない
にしても、極めて不経済となるといえる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】よりよい解決法は、ビ
デオプログラムにつき、高い画質のヴァージョンを一つ
保存するということで、さらに、伝送時に、必要とされ
るビットレートに低下させるということである。伝送の
チャネルが、十分な容量(すなわち、保存されたビデオ
プログラムのビットレートよりも大きいか、あるいは、
それに等しい容量)を有しているとき、リクエストをし
ている顧客には、各自の位置で復号化を行うように、保
存されている高い画質のビデオプログラムが、直接に各
顧客の位置にまで伝送されることになるであろう。一
方、チャネル容量が不十分であるとすれば(すなわち、
保存されているビデオプログラムのビットレートよりも
小さい)、利用可能なチャネル容量に適合させるため
の、ビットレートを低下させる手段が幾つか、リアルタ
イムに提供されることが可能であろう。もちろん、その
ような場合には、リクエストをしている顧客は、知覚的
に完全であるよりも、やや劣った画質を有するビデオを
受信しうる。しかしながら、このような手法で、ビデオ
プログラムの単一の保存されたコピーが、変化する容量
を有する通信路へと送り込まれることが可能となろう。
【0007】すでに符号化されたビデオ信号について、
そのようなビットレートの低下を実行するアプローチの
一つは、元のビデオデータを再構成するため、保存され
たビデオプログラムを復号化すること、さらに、チャネ
ル容量に適合するビットレートに、これらのデータを再
符号化すること、から構成される。しかし、多くのコー
デックス(codecs,符号器/復号器システム)について
は、符号器の複雑さは、復号器の複雑さよりも、数桁の
オーダーでより複雑でありうる。そのような複雑さにつ
いての非対称性は、符号器は、ビデオプログラムの情報
源においてのみ備えられなくてはならないが、復号器
は、各顧客の位置で(例えば、各テレビジョンにおい
て)、含まれていなくてはならないという点で、多くの
応用例において経済的な意味を成すのである。例えば、
the Motion Picture Experts Group(動画像専門家グル
ープ)により採択された、よく知られているビデオ符号
化標準である、MPEG−I及びMPEG−IIは、動
き補償、離散コサイン変換をベースにしたシステムを利
用しており、これらは、符号器が復号器よりもはるかに
複雑である。とはいえ、結果的には、保存されたビデオ
を復号化し、さらに、その結果を従来の符号器を用いて
再符号化するという技術は、ある程度の計算上の複雑さ
を被るものであり、その点は、経済的に、及び性能上の
見地から、という両方からも、ビデオオンディマンドサ
ービスには負の影響を及ぼしうる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の例示的な実施例
に従って、圧縮されたビデオ信号を通信路へ適合させる
方法及び装置が提供される。圧縮されたビットストリー
ムは、部分的に圧縮を解かれ、チャネル容量に適合す
る、低下されたビットレートをもって再びビットストリ
ームが生成される。とりわけ、制御情報は復号化され、
エントロピー復号化は、エントロピー符号化がなされ、
量子化された周波数領域のデータについて実行される。
それから、量子化された周波数領域のデータは、結果と
しての圧縮されたビットストリームがチャネル容量のビ
ットレートを越えないように、再量子化及び再エントロ
ピー符号化がなされる。しかしながら、このような全体
のレート変換プロセスは、先行技術によりなされるよう
に、周波数領域を外れて(さらに再度戻す)周波数領域
のデータを変換するということなしに実行される。すな
わち、周波数領域のデータは、再量子化のプロセスにお
いては、(周波数領域を外して)逆変換されることはな
い。このような手法で、圧縮されて保存されたビデオ信
号は、先行技術により必要とされているよりも、実質的
にはより少ない計算コストで、所与の通信路の制約に適
合させることが可能となるのである。
【0009】
【発明の実施の形態】当該技術分野においてよく知られ
ているように、ビデオ信号は、固定ビットレート及び可
変ビットレートという、2つのモードのうちの一つで圧
縮がなされることが可能である。固定ビットレートによ
る圧縮については、固定された時間間隔にわたっての、
符号器の出力レートは、一定である。これは、符号器で
用いられる、量子化器のステップサイズを変化させ、符
号器及び復号器にチャネルバッファーを備えることによ
り実現される。これらのバッファーは、チャネルに対し
て及びチャネルから、それぞれ利用可能なデータが常に
存在することを保証するために用いられるのである。加
えて、符号器のチャネルバッファーの充足の程度は、符
号器の制御入力として用いられることが可能である。バ
ッファーが余りに速く充足されているということであれ
ば、量子化ステップサイズは増加されうるのであり、そ
の結果、量子化器からの出力レートはより低くなるので
ある。バッファーが余りに急に空になるということであ
れば、量子化ステップサイズは減少されうるのであり、
それにより、より多くのビットを生成するのである。
【0010】このような通信路の形式により生じる、通
信路についての2つの制約が存在する。第一には、復号
器バッファーはアンダーフローが決して許容され得ない
ということである。復号器が、より多くのデータを必要
としているが、その入力バッファーには何も残されてい
ないときに、このような状況が生じる。このようなこと
が起こると、さらなるデータが到達するまで、復号器は
待機していなくてはならず、結果としての出力ビデオ映
像の凍結という結果となるのである。第二の制約は、復
号器バッファーは、オーバーフローが許容されてはなら
ないということである。データがチャネルから到達して
いるが、復号器バッファーが充足しているとき、このよ
うな状況が生じる。バッファー内に残された余地が存在
しないのであるから、データが失われてしまう。このよ
うな事の発生は、典型的には、結果としての出力ビデオ
映像に現れる誤りという結果となる。
【0011】可変ビットレートシステムでは、ネットワ
ークにおいて、情報が損なわれたり、過度に遅延したり
しないように、符号器によりチャネルの伝送レートが制
御されることが必須であることを前提としている。例え
ば、非同期転送モード(ATM)によるネットワークに
ついては、チャネルの特有な形式の一つは、leaky buck
etタイプのチャネルとして知られている。(当業者には
知られているように、ATMは、パケット交換ネットワ
ークプロトコールというカテゴリーにおける特定のプロ
トコールである。ATMネットワークを介しての通信
は、固定ビットレートか可変ビットレートかのいずれか
のモードで起こりうるものである。)特に、 leaky bu
cketタイプのチャネルは、ピークレート容量、持続可能
レート容量、及びバースト時間を有している。バースト
時間とは、損失や過度の遅延を生じることなしに、符号
器が、どの程度長く、ピークレートで伝送をしうるのか
を特定するものである。一方、持続可能レートでは、符
号器は制限なしに伝送しうることになる。
【0012】可変ビットレートというアプローチでは、
符号器が伝送可能な平均レートに制限を加えるものであ
るが、限られた時間の間は、符号器がピークレートで伝
送することを許容するものである。仮にleaky bucketタ
イプのチャネルの制約が許容しうるよりも、希望の伝送
レートが高いとすれば、符号器は、固定ビットレートの
場合に類似する手法で、出力レートを低下させなくては
ならない(例えば、量子化器のステップサイズを増やす
ことにより)。以下のような、a)バッファーでのオー
バーフローが生じない、b)これらのアプローチバッフ
ァーでのアンダーフローが生じない、c)チャネルの制
約が適合している、という事項を保証するため、これら
のアプローチが充足する必要のある一連の条件は、当業
者によって知られているところであり、例えば、A.R.Re
ibman及びB.G.Haskellによる、"Constraints on Variab
le Bit-Rate Video for ATM Networks," IEEE Trans-ac
tions on Circuits and Systems for Video Technolog
y,vol.2, No.4.pp.361-372,December 1992に記述されて
いる。
【0013】図1は、圧縮されたビデオ信号が通信路へ
適合されうる、例示的な環境を示している。入力ビデオ
信号(ビデオ入力)は、符号器12へと供給され符号化
されて、圧縮された形式で保存媒体14に保存される。
符号化については、例えば、ビデオ信号の知覚上の質を
うまく維持する圧縮率を用いうる。それから、符号化さ
れたビデオ信号を伝送する、特定の顧客のリクエストに
応答して、チャネル適合サブシステム16が、通信路の
制約(例えば、利用可能なビットレート)に適合するた
め、保存媒体14(必要であれば)から取り出されたビ
デオ信号を、さらに圧縮する。最終的には、復号器18
が、チャネルから符号化されたビデオ信号を受信して、
出力ビデオ信号(ビデオ出力)を作り出すため復号化す
る。
【0014】例えば、図1の符号器12は、図2に示さ
れた符号器によって実施されうる。このような符号器
は、例示的には、フレーム内符号化のみを実行するフレ
ーム内符号器である。当業者にはよく知られているよう
に、フレーム内符号化においては、所与のフレームは、
他のフレームの内容とは独立に符号化がなされる。一
方、フレーム間符号化においては、符号化されるべきデ
ータが、前のフレームからの対応するデータと比較さ
れ、両者の間の差異が符号化されるのである。
【0015】特に、ビデオの各フレームは画素ブロック
(典型的には、8×8のサイズである)に分割され、さ
らに変換20により周波数領域に変換される。変換20
は、例示的には、よく知られている、離散コサイン変換
(DCT)といったような線形変換を利用している。入
力ブロックは、f(x,y)で表されうるものであり、
ここで、x及びyは、ブロック内の画素に対する空間の
指数を表している。線形変換の出力は、ここでは、入力
データブロックの周波数領域での表示を記述している、
F(u,v)として表示されるであろう。ここで、u及
びvは、ブロックの空間周波数の指数を表している。
【0016】変換20により作られた、結果としての周
波数領域の係数は、量子化プロセスにより係数のエント
ロピーを低下させるため、量子化器22により、さらに
量子化される。このステップは、もちろん、情報の損失
とはなるが、システムにおけるデータレートの低下に備
えるものである。上で議論されたように、量子化プロセ
スには、例示的には、最終的に再構成がなされた(すな
わち、復号化された)ビデオの知覚上の質を低下させな
い程度で十分小さな、量子化ステップサイズを用いう
る。
【0017】量子化器22により実行された量子化プロ
セスは、例えば、各変換係数についての、対応する量子
化ステップサイズの値による除として定義されうる。有
利なことに、この値は、個々の係数についての量子化に
関する独立した制御及び全体の量子化レベルに関する利
便性のある制御(すなわち、全体の出力ビットレートの
スケーリング)に対して同時に備えるべく、MQUAN
T及びQUANT(u,v)という2つの項の積となり
うるものである。特に、ビットレートにおいて付随的な
低下を伴った、符号化された映像の画質を最大化するた
め、QUANT(u,v)は、知覚上の基準を元に選択
されうる。例えば、MQUANTが1(単位)という値
を有しているとすれば、符号化されたビデオ信号の再構
成されたものが、元のビデオ信号と知覚上は区別できな
い程度となるように、QUANT(u,v)は、選択さ
れうる。そのような量子化行列を見いだす手続は、当該
技術分野における当業者によく知られているところであ
る。(例として、H. Peterson,A.Ahumada及びA.Wats
onによる、"An Improved Detection Model for DCTCoef
ficient Quantization," Proc.of the International S
ociety for Optical Engineering,vol.1913,pp.191-20
1,February 1993を参照。)
【0018】MQUANTに割り当てられた値は、有利
なことに、全体の出力ビットレートを調整するため用い
られ得る。例えば、MQUANTが増えると、それが量
子化器のステップサイズを増やすため、出力ビットレー
トを低下させることとなり、それによって、量子化器出
力のエントロピーを低下させることになる、ということ
は留意すべきである。同様に、MQUANTが減ると、
量子化器のステップサイズを低下させることにより、出
力ビットレートを増加させ、代わりに量子化されたデー
タのエントロピーが増加することとなる。上述したMP
EG圧縮標準においては、例えば、MQUANTは、1
から31までの範囲にある値を取ることが可能である。
このようにして、ここではFQ(u,v)として表示さ
れる、量子化された周波数領域の係数の行列は、以下の
数1での式として、量子化器22により計算がなされう
るのである。
【数1】 ここで、Integer Round関数とは、そのオ
ペランドの値に対してもっとも近い整数を算出するもの
である。
【0019】図2の符号器において、MQUANTは、
レート制御28により生成される。特に、レート制御2
8は、上で記述したように、チャネル入力バッファー2
6の充足の程度を元に、MQUANTを決定する。すな
わち、レート制御28は、チャネル入力バッファー26
の状態をモニターしており、バッファーがオーバーフロ
ーあるいはアンダーフローを起こすことなく、さらにチ
ャネルの制約が適合することを保証するように、MQU
ANTを調節する。このような操作を実行するための多
くのアプローチは、当業者に知られているところであ
る。典型的には、バッファーの充足の程度、MQUAN
Tの現在値、入力データに関する統計、及びチャネルの
制限を入力として取ることで操作を行う。これらの入力
を元に、次のデータブロックの量子化のために用いられ
る、MQUANTの最適値を決定することを試行するの
である。このような推定された最適値は、一般には、チ
ャネルの制約に適合する一方で、高い画質の出力映像を
作り出す値として定義されている。そのような技術の例
については、例えば、ReibmanとHaskellによる文献(上
記の引用を参照。)及び、K.Ramchandran,A.Ortega及
び、M.Vetterliによる、"Bit Allocation for Dependen
t Quantization with Applications to Multi-resolut
ion and MPEG Video Coders," IEEE Transactions on I
mage Process-ing,vol.3,no.5,September 1994に記述さ
れている。
【0020】加えて、レート制御28は、通信路そのも
のにより直接的に供給された情報を元に、MQUANT
を決定しうる。(例えば、H.Kanakia,P.Mishra及び、A.
Reibmanによる、"An Adaptive Congestion Control Sch
eme for Real-TimePacket Video Transport," Proc.of
ACM SIGCOMM,September,1993.を参照。) 例えば、図2に示された例示的な符号器では、チャネル
入力バッファー26の充足の程度と通信路から直接供給
された信号の両方が利用可能である。その他の実施例で
は、これらの機構の一方あるいは他方が、単独で用いら
れ得る。
【0021】エントロピー符号器24は、固定長で量子
化された変換係数を取り入れて、一組の可変長の通信路
符号を生成する。このプロセスでは、さらに情報の損失
が生じることはないが、より一般的に生じる値について
は、より少ないビット(数)をもって符号化することで
ビットレートを最小限にしている。とりわけ、エントロ
ピー符号器24は、圧縮されたデータストリームを生成
し、そのレートは、量子化された変換係数のエントロピ
ーに近いものである。当該技術分野の当業者にとって熟
知されている、典型的なエントロピー符号化技術とし
て、ハフマン符号化及び算術符号化が含まれよう。
【0022】最終的には、エントロピー符号器24によ
り生成された可変長符号は、通信路を介しての伝送ある
いは、図1の環境におけるように、その後の利用を可能
とするべく、保存媒体14における保存のために、チャ
ネル入力バッファー26へ送り込まれる。チャネル入力
バッファー26に蓄えられている、符号化データの様々
な形式としては、以下のような、(a)”start
(スタート)”及び ”marker(マーカー)”と
いったようなビットストリーム同期情報、(b)映像サ
イズ、フレームレート、符号化モード、量子化器スケー
ル(例えば、MQUANTの値)といったような制御情
報、(c)可変長符号化(すなわち、エントロピー符号
化がなされた)が施された、量子化された変換係数自
体、を含む。例えば、固定レートチャネルについては、
同数のビットが、バッファーから取り出されて、各ビデ
オフレーム毎に(すなわち、各ビデオフレームにより表
された時間間隔にわたって)チャネルを通じて伝送がな
されるということに留意されたい。
【0023】図3は、図2の符号器に対応する復号器を
示しており、例示的には、図1の復号器18を実施する
ため用いられ得る。動作に際して、通信路から受信され
るデータはチャネル出力バッファー30に蓄えられる。
例えば、固定レートチャネルについては、同数のビット
が到達し、各ビデオフレーム毎に(すなわち、各ビデオ
フレームにより表された時間間隔にわたって)チャネル
出力バッファー30に蓄えられる。このデータは、復号
器により要求された際に、チャネル出力バッファー30
から取り出される。さらに、同期情報及び制御情報は、
制御情報復号器32により、そこから抽出される。特
に、MQUANTの値は制御情報の一部として抽出され
るということに留意されたい。
【0024】可変長符号化が施された、量子化された変
換係数は、量子化符号ストリームを生成するエントロピ
ー復号器34に供給される。これらの量子化符号は、さ
らに、逆量子化器36により、変換係数の行列に変換さ
れ戻される。ここでは、FQ(u,v)として呼称され
る、この行列は、以下の数2の式として、MQUANT
(u,v)及びQUANT(u,v)による乗法を実行
することによって計算される。すなわち、
【数2】 である。
【0025】最終的には、変換係数は、図2の符号器に
おける変換20の結果に対して逆操作を実行する逆変換
38により、空間領域へと変換され戻される。それか
ら、結果としての出力映像(個々のフレームに対する)
は、制御情報復号器32により抽出された同期情報によ
り特定された時に、表示されうるのである。結果として
の全体の画像は、元のビデオ信号と比べて、知覚上、可
能な限り区別できない程度となることが望ましいのであ
る。
【0026】上述したように、図1の環境におけるチャ
ネル適合サブシステム16は、(a)復号化されたビデ
オ信号を生成するため、図3の復号器をもって入力ビッ
トストリームを処理する、及び(b)新たなチャネルの
条件に向けてデータを再符号化する図2の符号器に、結
果としての復号化されたビデオ信号を供給する、という
プロセスにより実施されうる。選択的には、チャネル適
合サブシステム16は、本発明の第一の例示的な実施例
に従い、図4のレート変換システムにより実施されう
る。特に、図4のシステムは、先行技術に比べて複雑さ
が低下されたシステムをもって、圧縮されたビデオ信号
を通信路に適合させることを可能とするものである。
【0027】図4のレート変換システムは、次のように
動作する。第一に、入力ビットストリームが、チャネル
出力バッファー30へ読み込まれる。制御情報及び同期
情報は、さらに制御情報復号器32により抽出される。
次に、可変長符号化が施された変換係数は、エントロピ
ー復号器34により復号化される。それから、再量子化
プロセスは、レート変換モジュール40により、有利な
ことに、単一のプロセスとして実行される。さらに、こ
のプロセスは、例えば、図3の復号器の逆変換38によ
りなされるように、変換係数を空間領域に(すなわち、
画素データに)変換して戻すことなしに、(あるいは、
その点につき、例えば、図2の符号器の変換20により
なされるように、結果としての空間領域のデータを、再
度、周波数領域に変換し直すことなしに、)実行される
ということに留意すべきである。
【0028】特に、変換係数の行列、FQ(u,v)
は、以下の数3の式として、レート変換モジュール40
により計算される。
【数3】 ここで、OLD_MQUANTとは、保存されたビット
ストリームを符号化するため、前に用いられたMQUA
NTの値(すなわち、制御情報復号器32により抽出さ
れたMQUANTの値)であり、NEW_MQUANT
は、新たな通信路の制約が適合することを保証するた
め、レート制御28により決定される。図2の符号器の
場合のように、レート制御28は、チャネル入力バッフ
ァー26の充足の程度、あるいは通信路から受信した信
号を元にして、望ましい量子化レベル(この場合では、
NEW_MQUANT)を生成する。
【0029】最終的には、エントロピー符号器24は、
レート変換モジュール40により生成された、固定長の
量子化変換係数を取り入れ、新たな組み合わせの可変長
のチャネル符号を生成する。これらの符号は、通信路を
介しての伝送のため、(同期情報及び制御情報と共に)
チャネル入力バッファー26へと送り込まれる。このよ
うな手法で、圧縮されたビデオ信号は、所与の通信路の
制約に適合するように、異なった量子化レベルで再符号
化がなされた。さらに、先行技術以上に複雑さを低下さ
せたシステムをもって、この点が達成されたことにな
る。
【0030】本発明の例示的な実施例に従って、圧縮さ
れたビデオ信号を通信路へと適合させる、上に記述した
システムは、圧縮されたビデオ信号が、動き補償を用い
て符号化された場合にも拡張されることが可能である。
当業者にはよく知られていることであるが、動き補償と
は、符号化された信号を伝送するのに必要なビットレー
トを、さらに低下させるため、フレーム間ビデオ符号化
において用いられた技術である。フレーム間符号化技術
とは、典型的には、前に符号化されたフレームのブロッ
クから、現在のフレームのブロックに対する予測を生成
することにより動作するものである。さらに、符号化さ
れているフレームと生成された予測の間の差異のみが符
号化され、伝送されることを必要とする。有利なこと
に、前に符号化されたフレーム(実際上の前のフレーム
に対して)が、このような予測に利用されることから、
誤りが、時間を越えて伝播するということはない。
【0031】動き補償では、前に符号化されたフレーム
から、符号化されるブロックについての最良の推定値を
提供するブロックの位置を決定することで、予測が生成
される。とりわけ、前に符号化されたフレームから選択
された、このようなブロックの位置は、動きベクトルの
利用を通じて符号化される。動きベクトルは、符号化さ
れる現在のブロックに関して、予測ブロックの相対的位
置を特定するものである。このように、現在のブロック
の符号化は、動きベクトルと差異(符号化されているブ
ロックと前に符号化されたフレームからの予測ブロック
の間の)に関する情報のみを含むものである。
【0032】図5は、図1の環境において用いられ得
る、動き補償フレーム間符号化を有する、例示的なビデ
オ(信号)符号器を示している。符号化されるべきフレ
ームのブロックは、差異を生成する減算器52により、
予測ブロックから減算される。この差異信号は、ここで
周波数領域へと変換され、図2の例示的な符号器の議論
において上述された技術を用いることで、それぞれ、変
換20及び量子化器22により量子化される。最終的に
は、量子化された情報と、予測を生成するために用いら
れた動きベクトルの両方が、エントロピー符号器24に
よりエントロピー符号化され、上述のように、通信路を
介しての伝送か、あるいは、保存のために、チャネル入
力バッファー26(同期情報及び制御情報とともに)に
送り込まれる。
【0033】予測ブロックを生成するため、図5の例示
的な符号器は、以下のような手法で、対応する復号器の
挙動を模したサブシステムを含む。第一に、量子化され
た差異信号の再構成されたものを生成するため、量子化
された変換係数が、それぞれ、逆量子化器36及び逆変
換38により逆量子化され、逆変換される。さらに、こ
の信号は、加算器54により、前のフレームからの予測
ブロックに対して加算され、フレームバッファー56に
保存される。フレームバッファー56は、さらに、予測
ブロックとして利用する(すなわち、減算器52に供給
する)のに適切なデータを取り出すため、所与のブロッ
ク(動き推定器58により決定された)に対する動きベ
クトルを用いる。とりわけ、動き推定器58は、考えら
れる複数の動きベクトルを評価し、対応する予測の質を
元に、これらの一つを選択するのである。
【0034】図6は、図5の例示的な符号器に対応し
た、動き補償フレーム間符号化を有する、例示的なビデ
オ(信号)復号器を示している。図3の例示的な復号器
におけるように、通信路から受信されるデータは、チャ
ネル出力バッファー30に蓄えられている。このデータ
は、復号器により必要とされているとき、チャネル出力
バッファー30から取り出され、そこから、制御情報復
号器32により、同期情報及び制御情報が抽出される。
特に、MQUANTの値は、制御情報の一部として抽出
されるということは、再度留意すべきである。
【0035】可変長符号化が施された、量子化された変
換係数及び動きベクトルは、量子化された符号ストリー
ム及び動きベクトルを生成するエントロピー復号器34
へと供給されている。量子化された符号は、逆量子化器
36により、再度、(量子化されていない)変換係数の
行列へと変換され戻される。さらに、変換係数は、逆変
換38により、再度、空間領域へと変換され戻される。
しかしながら、図6の例示的な復号器においては(図3
の復号器と異なって)、これらの空間領域のデータは、
実際の画素データに対する、差異に関する情報を表して
いることに留意すべきである。
【0036】動きベクトルは、予測ブロックを生成する
際に利用されるため、フレームバッファー56(これ
は、前に復号化されたフレームを含む。)へと供給され
る。予測ブロックは、さらに、加算器54により、差異
に関するデータに加算されて、出力ビデオ信号(ビデオ
出力)で用いられる、現在のフレームの所与のブロック
についての画素データを生成する。ここで、出力ビデオ
信号(ビデオ出力)のデータは、また、次のフレームに
対する予測ブロックを生成する際に用いられるため、フ
レームバッファー56に戻されて保存される。
【0037】図4の例示的な実施例に関連して、上述さ
れた手法に類似した方法で、図1の環境におけるチャネ
ル適合サブシステム16は、以下のように、(a)復号
化されたビデオ信号を生成するため、図6の復号器をも
って入力ビットストリームを処理する、(b)図5の符
号器に、結果としての復号化されたビデオ信号を供給す
る、ことによって実施されうるものであり、さらに同サ
ブシステムは、新たなチャネルの条件に対するデータを
再符号化する。しかしながら、選択的には、チャネル適
合サブシステム16は、本発明の第二の例示的な実施例
に従い、図7の例示的なレート変換システムによっても
実施されうる。特に、図7のシステムは、動き補償フレ
ーム間符号化により符号化されている、圧縮されたビデ
オ信号を、先行技術のシステムに比べて、複雑さを低下
させたシステムをもって、通信路に適合させることを可
能とするものである。
【0038】現在のフレームに対する量子化された差異
信号は、前に符号化されたフレームに依存していること
から、圧縮されたビデオ信号が、動き補償フレーム間符
号化を用いている場合と、上述のようにフレーム内符号
化のみを用いている場合の間には、レート変換の実行に
おいて、結果として一つの違いが生じる。一方、前に符
号化されたフレームは、さらにそれより前に符号化され
たフレーム及び当該前のフレームからの、量子化された
差異信号に依存している。従って、量子化された差異信
号が、再量子化プロセスの間におけるように、変化して
いるとすれば、誤りが、時間を越えて(経時的に)累積
する可能性がある。そのような問題を避けるために、所
与のフレームに対する、再量子化プロセスにより導入さ
れた付加的な誤りが、計算され、保存され、次のフレー
ムに対する量子化された差異信号に加算されなくてはな
らない。
【0039】このようなことから、図7の例示的なレー
ト変換システムは、次のように動作する。図4の例示的
なシステムの場合におけるように、最初に、入力ビット
ストリームが、チャネル出力バッファー30に読み込ま
れる。それから、同期情報及び制御情報が、制御情報復
号器32により抽出される。次に、可変長符号化がなさ
れた変換係数及び動きベクトルは、エントロピー復号器
34により復号化され、それぞれ、量子化された符号及
び動きベクトルを生成する。さらに、逆量子化器36が
量子化された符号を変換係数の行列(差異を表してい
る)へと変換して戻す。とりわけ、逆量子化は、OLD
_MQUANTによる乗法を含むものであり、再構成さ
れた周波数領域での差異信号を生成する。しかしなが
ら、上に述べたような再量子化による誤りの累積をさけ
るため、有利なことに、このような差異信号が希望の量
子化レベルへと再量子化される前に、前のフレーム上で
実行された再量子化プロセスによる、伝播された誤り
は、加算器70により、この差異信号に加算される。そ
れ故、この加算の結果は、誤り訂正された周波数領域の
差異信号となる。
【0040】誤り訂正された周波数領域の差異信号は、
ここで、レート制御28により決定されたNEW_MQ
UANTの値を元に、量子化器22により再量子化がな
されうる。とりわけ、量子化器22により実行された再
量子化は、NEW_MQUANTによる除を含むもので
ある。最終的には、エントロピー復号器34によりエン
トロピー復号化がなされた動きベクトルとともに、レー
ト変換がなされた(すなわち、再量子化された)情報
は、エントロピー符号器24により、(再)エントロピ
ー符号化がなされ、通信路を介しての伝送のために、チ
ャネル入力バッファー26へ(同期情報及び制御情報と
ともに)送り込まれる。図4の例示的なシステムにおけ
るように、チャネル入力バッファー26の充足の程度、
あるいは通信路から直接供給された信号は、NEW_M
QUANTの適切な値を決定する、レート制御モジュー
ル28への入力として用いられ得る。
【0041】前のフレーム上で実行された再量子化プロ
セスによる、伝播された誤りを決定するため、量子化器
22からのレート変換がなされた(すなわち、再量子化
された)結果は、第一に、NEW_MQUANTにより
逆量子化がなされる。(すなわち、乗法が演算され
る。)この操作は、逆量子化器72により実行される。
このような手法で、再構成が施された(すなわち、逆量
子化が施された)、レート変換された差異信号が生成さ
れる。さらに、再構成が施された、レート変換されてい
ない差異信号を含む、逆量子化器36の出力は、再量子
化(すなわち、レート変換)プロセスの結果生じた誤り
の程度を決定するため、逆量子化器72の出力から減算
される。
【0042】有利なことに、周波数領域のままで表され
ている、程度が決定されたこの誤りは、ここで、誤りフ
レームバッファー76に保存される。しかしながら、レ
ート変換により伝播された誤りを生成するために、フレ
ームバッファー76での周波数領域の情報は動き補償が
されなくてはならない。すなわち、適切な動きベクトル
の値によって変換されなくてはならないのである。その
ような結果を実現する、従来からのアプローチとして
は、フレームバッファー76の前で逆変換を適用し、空
間領域で、従来からの動き補償を実行し、さらに、動き
補償の後に(先の)変換を適用するということになろ
う。しかしながら、当業者にはよく知られているよう
に、動き補償を含めた、ビデオ映像上の様々な操作は、
有利なことに、変換(すなわち、周波数)領域における
データについて直接実行されうるのである。例えば、B.
C.SmithとL.Roweによる、"Algorithms for Manipulatin
g Compressed Images,"IEEE Computer Graphics and Ap
plications,pp.34-42,September1993、及びS-F. Chang
とD.E.Messerschmidtによる、"Manipuration and Compo
siting of MC-DCT Compressed Video,"IEEE Journal on
Selected Areas in Communications,vol.13,No.1.pp.1
-11,January 1995.を参照。これらの知識の観点から、
及び、エントロピー復号器34により提供される動きベ
クトルを元に、周波数領域の動き補償78は、有利なこ
とに、そのような操作を直接に、誤りフレームバッファ
ー76に保存されたデータについて実行するのである。
その結果は、レート変換による、伝播された誤り信号で
ある。
【0043】第一の例示的な実施例の場合(すなわち、
図4のシステム)におけるように、図7のシステムの全
体のレート変換プロセスは、変換係数を空間領域へと変
換して戻す(例えば、図6の復号器の逆変換38によっ
てなされるように)こと、あるいは空間領域のデータ
(差異に関するデータのような)を周波数領域へと変換
する(例えば、図5の符号器の変換20によってなされ
るように)ことなく、実行されている。このような手法
で、先行技術以上に、複雑さを低下させた技術を用いる
ことで、所与の通信路の制約に適合する異なった量子レ
ベルをもって、圧縮されたビデオ信号は再符号化され
る。
【0044】本発明の一つの例示的な実施例に従い、ビ
デオプログラムのセグメントが、別のビデオプログラム
内に挿入されうる。例えば、ビデオプログラムのセグメ
ントとしては、通信の下流部分における広告放送があり
得るだろう。圧縮されたプログラムが、潜在的には多重
のチャネルを経由して、一つの位置から他の複数の位置
へと配給されているとき、そのような応用例は有用であ
り得よう。これらのチャネルの配給経路における幾つか
の点では、配給されたプログラムの一部を異なったプロ
グラムのセグメントで置き換えることが望ましいかもし
れない。例えば、ローカルテレビ局やケーブル(放送)
会社では、しばしば、ネットワークプログラムの提供の
中にローカルコマーシャルを挿入している。そのような
プロセスの結果は、図8において例示的に示されてい
る。この図から見られるように、元のプログラム82の
一部、すなわち、時刻TSTARTと時刻TENDの間の部分、
は、挿入されたプログラムのセグメント84に含まれた
データにより置き換えられることが可能である。
【0045】図8において記述されたような挿入プロセ
スが、通信路を介しての結果としてのビデオの伝送を伴
っているとすれば、上述のような、チャネル及びバッフ
ァーの制約が適合させられる必要があろう。そういった
条件を保証するため、挿入されたプログラムのセグメン
トに対して用いられたビットレートは、元のプログラム
により設定された境界条件を元に、うまく調整されなく
てはならない。
【0046】図9は、本発明の例示的な実施例に従っ
て、コマーシャル(広告放送)のようなビデオプログラ
ムのセグメントをビデオプログラムに挿入するシステム
を示している。例えば、レート変換モジュール70が、
図9の例示的なシステムとなりうる。TSTARTよりも前
の時刻については、入力セレクター90は第一の位置に
あり、それによって、適切なレート変換後の出力プログ
ラムが、レート変換モジュール70により実行されるよ
うに、元のプログラム82を供給している。時刻T
STARTと時刻TENDの間では、入力セレクター90は、第
二の位置にあり、それによって、適切なレート変換後の
出力プログラムが、レート変換モジュール70により実
行されるように、挿入されたプログラムのセグメント8
4を供給している。時刻TENDでは、入力セレクター
は、最初に位置に戻され、それによって、適切なレート
変換後の出力プログラムが、レート変換モジュール70
により実行されるように、再度、元のプログラム82を
供給する。このような手法で、コマーシャル(広告放
送)のような、圧縮されたビデオプログラムのセグメン
トは、圧縮された、別のビデオプログラムに挿入されう
るのであり、両方のプログラムのビットレートは、先行
技術以上に、複雑さを低下させたシステムを利用するこ
とで、通信路へ適合されうるのである。
【0047】説明を明快にするため、本発明の例示的な
実施例では、個々の機能ブロックを含むものとして説明
されてきた。これらのブロックが表す機能は、ソフトウ
エアを実行可能なハードウエアに限られるものでもない
が、それを含めた、共有あるいは専用ハードウエアの利
用を通じて提供されうる。例えば、本図面において示さ
れた処理ブロックの機能は、単一の共有プロセッサーに
よって提供されうる。(プロセッサーという語の利用
は、ソフトウエアの実行可能なハードウエアのみを排他
的に呼称するものとして解されるべきではない。)例示
的な実施例では、AT&T DSP16あるいはDSP
32Cのような、デジタル信号プロセッサー(DSP)
というハードウエア、ここで議論された操作を実行する
ソフトウエアを保存する読み出し専用メモリ(RO
M)、及び、DSPの結果を保存するランダムアクセス
メモリ(RAM)を含みうる。汎用DSP回路と組み合
わせたカスタムVLSI回路同様、超LSI(VLS
I)というハードウエアによる実施例もまた、提供され
うるだろう。
【0048】例えば、上述の例示的な実施例は、それぞ
れの場合において、圧縮されたビデオ信号を含むもので
あったが、本発明の原理としては、圧縮された音声、オ
ーディオ、または映像信号、あるいは、その点について
は、量子化プロセスを用いることで圧縮されたデータを
含む、あらゆるその他の信号にも同様に適用されうる。
加えて、上で示された例示的な実施例は、ATMネット
ワークという文脈で記述されてきたが、本発明の原理
は、利用可能なバンド幅に潜在的な限定のある、あらゆ
る通信路に対しても同様に適用されうるのである。
【0049】
【発明の効果】本発明によって、すでに符号化されたビ
デオ信号を復号化し、さらに、その結果を再符号化する
という技術において、先行技術におけるシステムに比
べ、計算上の複雑さを低減することが実現された。これ
により、先行技術により必要とされているよりも、実質
的には、圧縮されたビデオ信号を、より少ない計算コス
トで、所与の様々な制約のある通信路へ適合させること
が可能となるのである。また、将来的にも、極めて有望
であるビデオオンディマンドサービスにも、経済的に、
及び性能上の見地から大きな影響を及ぼしうる。なお、
本技術は、ビデオ信号のみにその適用が限定されるもの
ではないことに、留意すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の例示的な実施例に従って、圧
縮されたビデオ信号が通信路へ適合されうる環境を示し
ている。
【図2】図2は、図1の環境で用いられうる、例示的な
ビデオ符号器を示している。
【図3】図3は、図1の環境で用いられうる、例示的な
ビデオ復号器を示している。
【図4】図4は、本発明の第一の例示的な実施例に従っ
て、圧縮されたビデオ信号を通信路へ適合させる、レー
ト変換システムを示している。
【図5】図5は、図1の環境で用いられうる、動き補償
符号化を有する、例示的なビデオ符号器を示している。
【図6】図6は、図1の環境で用いられうる、動き補償
復号化を有する、例示的なビデオ復号器を示している。
【図7】図7は、本発明の第二の例示的な実施例に従っ
て、圧縮されたビデオ信号を通信路へ適合させる、レー
ト変換システムを示している。
【図8】図8は、本発明の例示的な実施例に従って、コ
マーシャル(広告放送)のようなビデオプログラムのセ
グメントをビデオプログラムに挿入する結果を示してい
る。
【図9】図9は、本発明の例示的な実施例に従って、ビ
デオプログラムのセグメントをビデオプログラムに挿入
するシステムを示している。
【符号の説明】
12 符号器 14 保存媒体 16 チャネル適合サブシステム 18 復号器 20 変換 22 量子化器 24 エントロピー符号器 26 チャネル入力バッファー 28 レート制御 30 チャネル出力バッファー 32 制御情報復号器 34 エントロピー復号器 36 逆量子化器 38 逆変換 40 レート変換モジュール 52 減算器 54 加算器 56 フレームバッファー 58 動き推定器 70 加算器 (レート変換モジュール) 72 逆量子化器 74 減算器 76 誤りフレームバッファー 78 周波数領域動き補償 82 元のプログラム 84 挿入されたプログラム(セグメント) 90 入力セレクター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ジェームス サフラネック アメリカ合衆国,07974 ニュージャージ ー,ニュー プロヴィデンス,フェアモン ト ロード 20

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信路におけるビットレートの制約に
    適合する、第二の符号化された信号を生成するため、第
    一の符号化された信号を再符号化する方法において、 前記第一の符号化された信号と前記第二の符号化された
    信号それぞれが、共通な元の信号を表しており、前記第
    一の符号化された信号は量子化された周波数領域のデー
    タを含んでおり、前記量子化された周波数領域のデータ
    は、第一の量子化レベルに量子化されており、 (A) 前記量子化された周波数領域のデータを、周波
    数領域から外して変換することなく、前記第一の量子化
    レベルとは異なった、第二の量子化レベルへと前記量子
    化された周波数領域のデータを再量子化するステップ
    と、前記第二の量子化レベルは、前記通信路におけるビ
    ットレートの制約に基つ゛いている、 (B) 再量子化された周波数領域のデータに基つ゛い
    て、前記第二の符号化された信号を生成するステップ
    と、 を含むことを特徴とする、前記第二の符号化された信号
    を生成するため、前記第一の符号化された信号を再符号
    化する方法。
  2. 【請求項2】 前記量子化された周波数領域のデータが
    エントロピー符号化されており、 (C) 前記(A)の再量子化のステップに先だって、
    前記量子化された周波数領域のデータをエントロピー復
    号化するステップと、 (D) 前記再量子化された周波数領域のデータをエン
    トロピー符号化するステップと、 を含むことを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 周波数領域の変換を用いて非周波数領域
    のデータを周波数領域に変換することで、前記量子化さ
    れた周波数領域のデータが生成されることを特徴とする
    請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記共通な元の信号が、画像情報を表し
    ており、前記非周波数領域のデータが、画素データを含
    むことを特徴とする請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 前記周波数領域の変換が、離散コサイン
    変換を含むことを特徴とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 前記共通な元の信号が、画像情報を表し
    ており、前記非周波数領域のデータが、動き補償フレー
    ム間での差異データを含むことを特徴とする請求項3の
    方法。
  7. 【請求項7】 前記周波数領域の変換が、離散コサイン
    変換を含むことを特徴とする請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 前記共通な元の信号が、音声情報を表し
    ており、前記非周波数領域のデータが、信号振幅データ
    を含むことを特徴とする請求項3の方法。
  9. 【請求項9】 前記通信路に結びつけられたチャネル入
    力バッファーの充足の程度に基つ゛いて、前記通信路に
    おけるビットレートの制約を決定するステップ、 を含むことを特徴とする請求項1の方法。
  10. 【請求項10】 前記通信路から受信した信号に基つ゛
    いて、前記通信路におけるビットレートの制約を決定す
    るステップを含むことを特徴とする請求項1の方法。
  11. 【請求項11】 前記通信路が、パケット交換ネットワ
    ークのチャネルを含むことを特徴とする請求項1の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記パケット交換ネットワークが、非
    同期転送モード(ATM)プロトコールを有するネット
    ワークを含むことを特徴とする請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 前記第一の符号化された信号が、さら
    に、符号化された制御情報を含んでおり、 前記符号化された制御情報を復号化するステップを含
    み、 前記第二の符号化された信号を生成する前記ステップ
    が、前記復号化された制御情報に、さらに基つ゛いて、
    前記第二の符号化された信号を生成することを特徴とす
    る請求項1の方法。
  14. 【請求項14】 前記通信路におけるビットレートの制
    約に適合する、第三の符号化された信号の一部を、前記
    第二の符号化された信号と置き換えるステップを含むこ
    とを特徴とする請求項1の方法。
  15. 【請求項15】 前記共通な元の信号及び前記第三の符
    号化された信号それぞれが、画像情報を表しており、前
    記共通な元の信号により表された、前記画像情報がテレ
    ビコマーシャル(テレビの広告放送)を含むことを特徴
    とする請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 ビットレートの制約を伴っている通信
    路を介して、元の信号を通信する方法において、 符号化された制御情報及び量子化された周波数領域のデ
    ータを含む、第一の符号化された信号を生成するため、
    前記元の信号を符号化するステップと、前記量子化され
    た周波数領域のデータは、第一の量子化レベルに量子化
    されている、 前記符号化された制御情報を復号化するステップと、 前記量子化された周波数領域のデータを、周波数領域か
    ら外して変換することなく、前記第一の量子化レベルと
    は異なった、第二の量子化レベルへと前記量子化された
    周波数領域のデータを再量子化するステップと、前記第
    二の量子化レベルは、前記通信路に伴う、ビットレート
    の制約に基つ゛いている、 前記符号化された制御情報、及び前記再量子化された周
    波数領域のデータに基つ゛いて、第二の符号化された信
    号を生成するステップと、 前記第二の符号化された信号を、前記通信路を介して目
    的地へと伝送するステップとを含むことを特徴とする、
    前記通信路を介して、前記元の信号を通信する方法。
  17. 【請求項17】 前記第一の符号化された信号を保存装
    置に保存するステップを含み、 前記量子化された周波数領域のデータを再量子化する前
    記ステップが、前記量子化された周波数領域のデータ
    を、前記保存装置から取り出すことを特徴とする請求項
    16の方法。
  18. 【請求項18】 目的地において、前記第二の符号化さ
    れた信号を受信するステップと、 目的地において、前記第二の符号化された信号を復号化
    し、前記元の信号を表す出力信号を生成するステップ
    と、 を含むことを特徴とする請求項16の方法。
  19. 【請求項19】 前記第一の符号化された信号を保存装
    置に保存するステップを含み、 前記量子化された周波数領域のデータを再量子化する前
    記ステップが、前記量子化された周波数領域のデータ
    を、前記保存装置から取り出すことを特徴とする請求項
    18の方法。
  20. 【請求項20】 通信路におけるビットレートの制約に
    適合する、第二の符号化された信号を生成するため、第
    一の符号化された信号を再符号化する装置において、前
    記第一の符号化された信号と前記第二の符号化された信
    号それぞれが、共通な元の信号を表しており、前記第一
    の符号化された信号は量子化された周波数領域のデータ
    を含んでおり、前記量子化された周波数領域のデータ
    は、第一の量子化レベルに量子化されており、さらに、
    以下の装置、すなわち、 前記量子化された周波数領域のデータを、周波数領域か
    ら外して変換することなく、前記第一の量子化レベルと
    は異なった、第二の量子化レベルへと前記量子化された
    周波数領域のデータを再量子化することに適応した量子
    化器と、前記第二の量子化レベルは、前記通信路におけ
    るビットレートの制約に基つ゛いている、 再量子化された周波数領域のデータに基つ゛いた、前記
    第二の符号化された信号についての信号発生器と、 を含むことを特徴とする、前記第二の符号化された信号
    を生成するため、前記第一の符号化された信号を再符号
    化する装置。
  21. 【請求項21】 前記量子化された周波数領域のデータ
    がエントロピー符号化されており、 前記量子化された周波数領域のデータに適用されること
    に適応したエントロピー復号器と、 前記再量子化された周波数領域のデータに適用されるこ
    とに適応したエントロピー符号器とを含むことを特徴と
    する請求項20の装置。
  22. 【請求項22】 周波数領域の変換を用いて非周波数領
    域のデータを周波数領域に変換することで、前記量子化
    された周波数領域のデータが生成されることを特徴とす
    る請求項20の装置。
  23. 【請求項23】 前記共通な元の信号が、画像情報を表
    しており、前記非周波数領域のデータが、画素データを
    含むことを特徴とする請求項22の装置。
  24. 【請求項24】 前記周波数領域の変換が、離散コサイ
    ン変換を含むことを特徴とする請求項23の装置。
  25. 【請求項25】 前記共通な元の信号が、画像情報を表
    しており、前記非周波数領域のデータが、動き補償フレ
    ーム間での差異データを含むことを特徴とする請求項2
    2の装置。
  26. 【請求項26】 前記周波数領域の変換が、離散コサイ
    ン変換を含むことを特徴とする請求項25の装置。
  27. 【請求項27】 前記共通な元の信号が、音声情報を表
    しており、前記非周波数領域のデータが、信号振幅デー
    タを含むことを特徴とする請求項22の装置。
  28. 【請求項28】 通信路に結びつけられたチャネル入力
    バッファーと、 前記チャネル入力バッファーの充足の程度に基つ゛い
    て、前記通信路におけるビットレートの制約を決定する
    ことに適応したレート制御モジュールと、 を含むことを特徴とする請求項20の装置。
  29. 【請求項29】 前記通信路から受信した信号に基つ゛
    いて、前記通信路におけるビットレートの制約を決定す
    ることに適応したレート制御モジュール、 を含むことを特徴とする請求項20の装置。
  30. 【請求項30】 前記通信路が、パケット交換ネットワ
    ークのチャネルを含むことを特徴とする請求項20の装
    置。
  31. 【請求項31】 前記パケット交換ネットワークが、非
    同期転送モード(ATM)プロトコールを有するネット
    ワークを含むことを特徴とする請求項30の装置。
  32. 【請求項32】 前記第一の符号化された信号が、さら
    に、符号化された制御情報を含んでおり、さらに、 前記符号化された制御情報に適用されることに適応した
    復号器、を含んでおり、 前記第二の符号化された信号についての信号発生器が、
    前記再量子化された周波数領域のデータ、及び前記復号
    化された制御情報の両方に基つ゛いて、前記第二の符号
    化された信号を生成することに適応していることを特徴
    とする請求項20の装置。
  33. 【請求項33】 第三の符号化された信号の一部を、
    前記第二の符号化された信号と置き換えることに適応し
    たスイッチ、 を含んでおり、また、前記第三の符号化された信号が、
    前記通信路におけるビットレートの制約に適合すること
    を特徴とする請求項20の装置。
  34. 【請求項34】 前記共通な元の信号及び前記第三の符
    号化された信号それぞれが、画像情報を表しており、前
    記共通な元の信号により表された、前記画像情報がテレ
    ビコマーシャル(テレビの広告放送)を含むことを特徴
    とする請求項33の装置。
  35. 【請求項35】 ビットレートの制約を伴っている通信
    路を介して、元の信号を通信する通信システムにおい
    て、 前記元の信号に適用されることに適応し、及び、符号化
    された制御情報及び量子化された周波数領域のデータを
    含む、第一の符号化された信号を生成することに適応し
    た符号器と、前記量子化された周波数領域のデータは、
    第一の量子化レベルに量子化されている、 前記符号化された制御情報に適用されることに適応した
    復号器と、 前記量子化された周波数領域のデータを、周波数領域か
    ら外して変換することなく、前記第一の量子化レベルと
    は異なった、第二の量子化レベルへと前記量子化された
    周波数領域のデータを再量子化することに適応した量子
    化器と、前記第二の量子化レベルは、前記通信路に伴
    う、ビットレートの制約に基つ゛いている、 前記符号化された制御情報、及び前記再量子化された周
    波数領域のデータの両方に基つ゛いた、第二の符号化さ
    れた信号についての信号発生器と、 前記通信路に結びつけられた送信器、なお、前記送信器
    は、前記第二の符号化された信号を、通信路を介して目
    的地へと伝送することに適応している、 を含むことを特徴とする、前記通信路を介して、前記元
    の信号を通信する通信システム。
  36. 【請求項36】 前記第一の符号化された信号を保存す
    ることに適応した保存装置、を含んでおり、さらに、前
    記量子化器が、前記量子化された周波数領域のデータ
    を、前記保存装置から取り出すことに適応していること
    を特徴とする請求項35のシステム。
  37. 【請求項37】 目的地において、前記通信路に結びつ
    けられた受信器と、前記受信器は前記第二の符号化され
    た信号を受信することに適応している、 目的地において、前記第二の符号化された信号を復号化
    し、前記元の信号を表す出力信号を生成することに適応
    した復号器と、 を含むことを特徴とする請求項35のシステム。
  38. 【請求項38】 前記第一の符号化された信号を保存す
    ることに適応した保存装置、を含んでおり、さらに、前
    記量子化器が、前記量子化された周波数領域のデータ
    を、前記保存装置から取り出すことに適応していること
    を特徴とする請求項37のシステム。
JP8097820A 1995-04-19 1996-04-19 圧縮されたビデオ信号を通信路へ適合させる方法及び装置 Pending JPH08298464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42494595A 1995-04-19 1995-04-19
US424945 1995-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08298464A true JPH08298464A (ja) 1996-11-12

Family

ID=23684543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8097820A Pending JPH08298464A (ja) 1995-04-19 1996-04-19 圧縮されたビデオ信号を通信路へ適合させる方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0739138A3 (ja)
JP (1) JPH08298464A (ja)
CA (1) CA2173881A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658157B1 (en) 1999-06-29 2003-12-02 Sony Corporation Method and apparatus for converting image information

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19623934A1 (de) * 1996-06-15 1997-12-18 Ise Interactive Systems Entwic Digitales Datenempfangssystem
EP0963657B1 (en) 1997-02-25 2002-11-27 British Broadcasting Corporation Digital signal compression encoding with improved quantisation
JP3873405B2 (ja) * 1997-10-21 2007-01-24 ソニー株式会社 データ配信システム及びデータ配信装置
JPH11196414A (ja) * 1997-11-06 1999-07-21 Thomson Broadcast Syst コード化されたビデオデータを処理する装置及びその装置を使用したプログラムを配布するシステム
US6611624B1 (en) * 1998-03-13 2003-08-26 Cisco Systems, Inc. System and method for frame accurate splicing of compressed bitstreams
IL127793A0 (en) * 1998-05-28 1999-10-28 Ibm Internet server
US6441754B1 (en) * 1999-08-17 2002-08-27 General Instrument Corporation Apparatus and methods for transcoder-based adaptive quantization
JP4280443B2 (ja) * 1999-10-20 2009-06-17 三星電子株式会社 デジタル媒体広告を統計多重ストリームに挿入する方法および装置
US7394850B1 (en) 1999-10-25 2008-07-01 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for performing digital-to-digital video insertion
CA2388944C (en) * 1999-10-25 2011-02-08 Diva Systems Corporation Method and apparatus for performing digital-to-digital video insertion
WO2001037574A1 (en) * 1999-11-17 2001-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of transcoding
WO2001052549A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transcoding method and device
MXPA01012005A (es) * 2000-03-27 2002-05-06 Koninkl Philips Electronics Nv Metodo de insercion de datos de un segundo tipo en una corriente de entrada de un primer tipo.
JP3519673B2 (ja) 2000-07-07 2004-04-19 松下電器産業株式会社 動画データ作成装置及び動画符号化装置
US8692695B2 (en) 2000-10-03 2014-04-08 Realtime Data, Llc Methods for encoding and decoding data
US6763067B2 (en) * 2000-10-10 2004-07-13 Sarnoff Corporation Rate control for bitstream re-encoding
US7724819B2 (en) 2001-02-06 2010-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless image transmission device and image transmission method
EP1241891A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-18 eJay AG Apparatus and method for transmitting audio and/or video data
US7602847B1 (en) 2001-03-27 2009-10-13 Vixs Systems, Inc. Device and method for compression of a video stream
US8107524B2 (en) 2001-03-30 2012-01-31 Vixs Systems, Inc. Adaptive bandwidth footprint matching for multiple compressed video streams in a fixed bandwidth network
US6959348B1 (en) 2001-07-30 2005-10-25 Vixs Systems, Inc. Method and system for accessing data
US7675972B1 (en) 2001-07-30 2010-03-09 Vixs Systems, Inc. System and method for multiple channel video transcoding
US7139330B1 (en) 2001-10-31 2006-11-21 Vixs Systems, Inc. System for signal mixing and method thereof
US7596127B1 (en) 2001-10-31 2009-09-29 Vixs Systems, Inc. System for allocating data in a communications system and method thereof
US7106715B1 (en) 2001-11-16 2006-09-12 Vixs Systems, Inc. System for providing data to multiple devices and method thereof
US7403564B2 (en) 2001-11-21 2008-07-22 Vixs Systems, Inc. System and method for multiple channel video transcoding
US7356079B2 (en) 2001-11-21 2008-04-08 Vixs Systems Inc. Method and system for rate control during video transcoding
US7165180B1 (en) 2001-11-27 2007-01-16 Vixs Systems, Inc. Monolithic semiconductor device for preventing external access to an encryption key
US7310679B1 (en) 2002-04-29 2007-12-18 Vixs Systems Inc. Method and system for transmitting video content while preventing other transmissions in a contention-based network
US7120253B2 (en) 2002-05-02 2006-10-10 Vixs Systems, Inc. Method and system for protecting video data
US7408989B2 (en) 2003-01-16 2008-08-05 Vix5 Systems Inc Method of video encoding using windows and system thereof
US7327784B2 (en) 2003-02-24 2008-02-05 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7133452B1 (en) 2003-02-24 2006-11-07 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7606305B1 (en) 2003-02-24 2009-10-20 Vixs Systems, Inc. Method and system for transcoding video data
US7130350B1 (en) 2003-02-28 2006-10-31 Vixs Systems, Inc. Method and system for encoding and decoding data in a video stream
US7739105B2 (en) 2003-06-13 2010-06-15 Vixs Systems, Inc. System and method for processing audio frames
US7277101B2 (en) 2003-09-29 2007-10-02 Vixs Systems Inc Method and system for scaling images
US7668396B2 (en) 2003-09-29 2010-02-23 Vixs Systems, Inc. Method and system for noise reduction in an image
US7406598B2 (en) 2004-02-17 2008-07-29 Vixs Systems Inc. Method and system for secure content distribution
JP2008521270A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 送信者側チャネル適応型のビデオ送信
US7421048B2 (en) 2005-01-20 2008-09-02 Vixs Systems, Inc. System and method for multimedia delivery in a wireless environment
US7609766B2 (en) 2005-02-08 2009-10-27 Vixs Systems, Inc. System of intra-picture complexity preprocessing
US8949920B2 (en) 2005-03-17 2015-02-03 Vixs Systems Inc. System and method for storage device emulation in a multimedia processing system
US7400869B2 (en) 2005-03-22 2008-07-15 Vixs Systems Inc. System and method for adaptive DC offset compensation in wireless transmissions
US7707485B2 (en) 2005-09-28 2010-04-27 Vixs Systems, Inc. System and method for dynamic transrating based on content
US8131995B2 (en) 2006-01-24 2012-03-06 Vixs Systems, Inc. Processing feature revocation and reinvocation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256298A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Toshiba Corp 動画像符号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658157B1 (en) 1999-06-29 2003-12-02 Sony Corporation Method and apparatus for converting image information

Also Published As

Publication number Publication date
EP0739138A3 (en) 1997-11-05
EP0739138A2 (en) 1996-10-23
CA2173881A1 (en) 1996-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08298464A (ja) 圧縮されたビデオ信号を通信路へ適合させる方法及び装置
US6414992B1 (en) Optimal encoding of motion compensated video
US7477688B1 (en) Methods for efficient bandwidth scaling of compressed video data
US7170938B1 (en) Rate control method for video transcoding
US5457495A (en) Adaptive video coder with dynamic bit allocation
EP0690392B1 (en) Method and device for transcoding a sequence of coded digital signals
KR100681168B1 (ko) 미세 입상 스케일 가능한 비디오를 위한 잔류 신호의인코딩 및 디코딩 시스템 및 그 방법
AU685444B2 (en) A transcoder
EP0691054B1 (en) Efficient transcoding device and method
US6788740B1 (en) System and method for encoding and decoding enhancement layer data using base layer quantization data
US6850564B1 (en) Apparatus and method for dynamically controlling the frame rate of video streams
EP1029416B1 (en) Multi-layer coder/decoder
JP3920356B2 (ja) ビデオコーディング
JP2000508855A (ja) ビデオ・トランスコーダ
JP4163006B2 (ja) ドリフト補正を備えたビデオトランスコーダ
KR20010092797A (ko) 하이브리드 일시-snr 파인 비례 축소성 비디오 코딩
KR20090108026A (ko) 비디오 코딩 표준에 대한 개선된 비디오율 제어
WO2006061794A1 (en) System and method for real-time transcoding of digital video for fine-granular scalability
JP2001145113A (ja) 画像情報変換装置及び方法
CA2187793C (en) A transcoder
KR20010015304A (ko) 데이터 재생 전송 장치 및 데이터 재생 전송 방법
US6775325B1 (en) Method and apparatus for converting the bitrate of an encoded bitstream without full re-encoding
EP0971542A2 (en) Readjustment of bit rates when switching between compressed video streams
Safranek et al. Methods for matching compressed video to ATM networks
US20100329340A1 (en) Method and apparatus for eliminating encoding delay when a telecine source material is detected