JPH0829814A - 光サンプリング光波形測定装置 - Google Patents

光サンプリング光波形測定装置

Info

Publication number
JPH0829814A
JPH0829814A JP16556694A JP16556694A JPH0829814A JP H0829814 A JPH0829814 A JP H0829814A JP 16556694 A JP16556694 A JP 16556694A JP 16556694 A JP16556694 A JP 16556694A JP H0829814 A JPH0829814 A JP H0829814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
sampling
light source
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16556694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084685B2 (ja
Inventor
Hidehiko Takara
秀彦 高良
Satoki Kawanishi
悟基 川西
Toshio Morioka
敏夫 盛岡
Masatoshi Saruwatari
正俊 猿渡
Kunihiko Mori
邦彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP06165566A priority Critical patent/JP3084685B2/ja
Publication of JPH0829814A publication Critical patent/JPH0829814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084685B2 publication Critical patent/JP3084685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来より高時間分解能で光周波数可変領域の
大きい光サンプリング光波形測定装置を実現する。 【構成】 光パルス光源から発生した光パルス列は、非
線形光学材料により広帯域スペクトルを有するスーパー
コンティニュアム光に変換される。波長可変光学フィル
タによりこのスーパーコンティニュアム光から所望のス
ペクトルバンド幅のサンプリング光パルスが選択され
る。 【効果】 連続した広い帯域から要求に応じて任意の帯
域を切り取ってサンプリング光パルスとして用いること
ができるため、光波形の測定が行いやすい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光信号の波形測定に利用
する。特に、きわめて高速の光信号の波形測定技術に関
する。
【0002】本発明は、本願出願人の先願に係る特許出
願(特願平5−78095号、本願出願時において未公
開)の明細書および図面で説明した新しい短パルス白色
光源の応用技術に関する。
【0003】
【従来の技術】光サンプリング光波形測定は、観測すべ
き光パルスとそれよりパルス幅の十分狭いサンプリング
光パルスを非線形光学材料に導き非線形光学効果を利用
して両者の相互相関信号を取り出す方法であり、光領域
で被測定光をサンプリングできるため高時間分解能で超
高速光信号の波形観測が期待できる。
【0004】この非線形光学効果として2次の非線形光
学効果の一つである和周波光発生(SFG:Sum Freqen
cy Generation)( 参考文献 高良 他:「和周波光発生
を用いた光サンプリングにより超高速光波形測定法」,
電子情報通信学会論文誌,B-I,vol.J75-B-I,No.5,pp.3
72-380,1992年) や3次の非線形光学効果である四光波
混合(FWM:Four Wave Mixing)等(参考文献 P.A.And
rekson,Electron.Lett.27,1440(1991)) が利用されてい
る。
【0005】図8はSFG、FWMの場合の光周波数お
よび光強度の関係を示す図である。横軸に光周波数をと
り、縦軸に光強度をとる。図中、fsam 、fsig 、f
sfg 、ffwm はそれぞれサンプリング光周波数、被測定
光周波数、和周波光周波数、FWM光周波数である。P
sam 、Psig 、Psfg 、Pfwm はそれぞれサンプリング
光強度、被測定光強度、和周波光強度、FWM光強度で
ある。
【0006】SFGとは、図8(a)に示すように光周
波数fsig の被測定光と光周波数fsam のサンプリング
光の2光波を2次の非線形光学材料に入射すると和の光
周波数fsfg =fsig +fsam の光が発生する現象であ
る。FWMとは、図8(b)に示すように一般に3つの
入射光(光周波数f1 、f2 、f3 )により新たな光
(光周波数f4 =f1 +f2 −f3 )が発生する現象で
あるが、光サンプリングに応用する場合、3種類の光を
用いるのは構成が複雑になるので通常2つの光波が縮退
(f1 =f2 )したFWMを利用する。つまり、f1
2 としてサンプリング光周波数fsam を入射し、f3
として被測定光周波数fsig を入射することにより、図
8(b)に示したように光周波数ffwm =2fsam −f
sig のFWM光が発生する。この第一非線形光学材料と
して、SFGについては主にKTPその他の強誘電体結
晶、FWMについては光ファイバその他の石英系光導波
路が用いられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際には光サ
ンプリング光波形測定法の時間分解能は主にサンプリン
グ光パルスのパルス幅によって決定される。従来、サン
プリング光源として主に図9に示したパルス光源を用い
ていた。図9は従来のパルス光源を示す図である。図9
(a)(b)(c)はそれぞれリング共振器型モード同
期レーザ、ファブリペロ共振器型モード同期レーザ、利
得スイッチング半導体レーザの構成図である。電圧増幅
器71、直流電圧源72、光変調器73、光増幅器7
4、光遅延器75、光学バンドパスフィルタ76、光結
合器77、ミラー78、半導体レーザ79、パルス圧縮
用分散媒質80により構成される。これらのパルス光源
は図9(ア)の電気信号を用いて(イ)に示したサンプ
リング周波数f0 /n−Δfの光パルス列を発生する。
しかし、これらの出力光のパルス幅を数ps以上であ
り、そのため時間分解能も数ps程度に留まってしまう
という欠点がある。
【0008】また、SFGやFWMの非線形光学効果の
効率は、被測定光およびサンプリング光の光周波数に依
存する。二次の非線形光学結晶に被測定光とサンプリン
グ光を入射して発生する和周波光の強度は、 Psfg =8(μ0 /ε0 3/2 ・ 〔(π2 2 2 2 )/(λ2 3 )〕・〔(Psam sig )/Aeff 〕・ 〔(sin2 (ΔkL/2)/(ΔkL/2)2 〕 …(1) Δk=(2π/c)・(fsfg sfg −fsam sam −fsig sig ) …(2) のように表される(参考文献A.Yariv著、「光エ
レクトロニクスの基礎」原書3版、丸善株式会社、P2
63)。ここでλは波長、cは光束、Aeff は有効断面
積、Lは長さ、dは2次の非線形感受率である。Δkは
位相不整合を示すパラメータであり、サンプリング光の
光周波数fsam および被測定光の光周波数fsig を適当
に設定することによりΔk=0となり和周波光強度P
sfg は最大となる。
【0009】しかし、従来の光サンプリングの場合、サ
ンプリング光の光周波数fsam は固定であり、被測定光
の光周波数fsig は不特定であった。図10は、被測定
光光周波数および相互相関信号光強度の関係を示す図で
ある。横軸に被測定光光周波数をとり、縦軸に相互相関
信号光強度をとる。図10はこのときの和周波光強度と
被測定光周波数fsig の関係を式(1)(2)より計算
したものである。被測定光の光周波数fsig が最適な光
周波数fmax から離れるに従ってSFG光強度は減少し
てしまう。すなわち、相互相関信号である和周波光強度
が被測定光の光周波数fsig に依存するため、広い光周
波数帯域での光波形測定は困難である。
【0010】また、FWMについてもSFGと同様に相
互相関信号である和周波光強度が被測定光の光周波数f
sig に依存する。非線形光学材料として光ファイバを用
いた場合のFWM光強度は、
【0011】
【数1】 で表される(参考文献、Inoue,"Four-Wave mixing in a
n optical fibar in thezero-dispersion wavelength r
egion",J.of Lightwave Technology,10,PP.1553-1561(1
992))。ここでαは損失係数、Dは縮退係数、Xは3次
の非線形感受率である。Δβは位相不整合を示すパラメ
ータであり、上述のように2光波が縮退した場合、 Δβ= −〔(λ4 π)/c2 〕〔(dDc )/(dλ)〕2(fsam −fsig 2 ・ (fsam −f0 ) …(4) となる。Dc 、f0 はそれぞれ非線形光学材料の波長分
散および零分散となる光周波数である。被測定光の光周
波数fsig がサンプリング光の光周波数fsam と等しく
なるときΔβ=0となりFWM光強度は最大となる。し
かし、被測定光の光周波数fsig がサンプリング光の光
周波数fsam から離れるに従ってFWM光強度は減少し
てしまう。したがって、FWMについてもSFGと同様
に相互相関信号である和周波光強度が被測定光の光周波
数fsig に依存するため、広い光周波数帯域での光波形
測定は困難である。
【0012】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、非線形光学効果を用いる光サンプリング光波
形測定装置において、サンプリング光としてパルス幅が
狭く広帯域で連続した光周波数を持つスーパーコンティ
ニュアム光パルスを使用することで、従来より高時間分
解能で光周波数可変領域の大きい光サンプリング光波形
測定装置を提供することを目的とする。本発明は、被測
定光の光周波数に対する依存性の少ない光サンプリング
光波形測定を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の光サンプリング
波形測定装置は、サンプリング光発生部が、光パルス列
を発生するパルス光源と、該光パルスを広帯域スペクト
ルを有するスーパーコンティニュアム光へ変換する第二
の非線形光学材料と、該スーパーコンティニュアム光か
ら所望の中心波長とスペクトル幅のサンプリング光パル
スを選択する波長可変光学フィルタからなることを特徴
とする。
【0014】第一の非線形光学材料は、被測定光信号
(光周波数fsig )とサンプリング光(光周波数
sam )の相互相関信号として、両光の和周波数光(光
周波数fsig +fsam )または四光波混合光(光周波数
2fsam −fsig )を発生することを特徴とする。ま
た、第一および第二の非線形光学材料として、石英系光
導波路または半導体導波路または強誘電対結晶または強
誘電対導波路または有機導波路を用いることを特徴とす
る。
【0015】また、第二の非線形光学材料から発生され
たスーパーコンティニュアム光がチャーピングを有する
場合はチャーピングを補償する波長分散を有するパルス
圧縮器を備えることを特徴とする。
【0016】すなわち、本発明は、被測定光源(2)の
出力光とサンプリング光源(4)の出力光とを結合する
結合器(7)と、この結合器の出力光を検波する光検出
器(10)と、この光検出器の出力信号を前記サンプリ
ング光源および前記被測定光源と同期させて表示する手
段とを備えた光サンプリング光波形測定装置である。
【0017】ここで、本発明の特徴とするところは、前
記サンプリング光源(4)は、パルス光源と、このパル
ス光源の出力光が照射される第一の非線形光学材料と、
この第一の非線形光学材料から放射されるスーパーコン
ティニュアム光から所望の波長を選択する波長可変光学
フィルタとを含むところにある。
【0018】これにより、白色の超短パルス光を用いて
広い波長範囲にわたり光波形測定を行うことができる。
【0019】前記結合器(7)の出力光が照射される第
二の非線形光学材料と、この第二の非線形光学材料が放
射する光が通過する光学フィルタ(9)とを備え、前記
光検出器(10)にはこの光学フィルタ(9)の透過光
が導入されることが望ましい。
【0020】前記被測定光源(2)の出力光通路および
前記サンプリング光源(4)の出力光通路にそれぞれ挿
入され前記第二の非線形光学材料に適合するように偏光
をあたえる偏光制御器を備えることが望ましい。
【0021】前記サンプリング光源(4)には、前記ス
ーパーコンティニュアム光を通過させそのパルス時間幅
を短くする分散補償器(21)を備えることが望まし
い。これにより、パルス時間幅の短い光パルスを得るこ
とができる。
【0022】前記第一の非線形光学材料は、前記パルス
光源の出力光が通過する導波路の材料として構成される
ことが望ましい。
【0023】
【作用】被測定光源(2)の出力光とサンプリング光源
(4)の出力光とが結合器(7)により結合される。光
検出器(10)は、この結合器の出力光を検波する。こ
の光検出器の出力信号をサンプリング光源および被測定
光源と同期させて表示する。
【0024】本発明では、サンプリング光源(4)に含
まれる第一の非線形光学材料にパルス光源からの出力光
が照射されると、この第一の非線形光学材料からスーパ
ーコンティニュアム光が放射される。このスーパーコン
ティニュアム光から波長可変光学フィルタを用いて所望
の波長を選択することができる。これにより、白色の超
短パルス光を用いて、広い波長範囲にわたり光波形測定
を行うことができる。
【0025】第二の非線形光学材料が結合器(7)の出
力光が照射される位置に設けられ、この第二の非線形光
学材料が放射する光が通過する光学フィルタ(9)とを
備え、光検出器(10)にはこの光学フィルタ(9)の
透過光が導入されることがよい。第二の非線形光学材料
からは繰り返し周波数Δfの低速の相互相関信号が得ら
れ、これだけを光学フィルタで抽出して表示タイミング
のトリガとすることができる。
【0026】偏光制御器が、被測定光源(2)の出力光
通路およびサンプリング光源(4)の出力光通路にそれ
ぞれ挿入され、第二の非線形光学材料に適合するように
偏光をあたえることがよい。
【0027】サンプリング光源(4)には分散補償器を
設け、スーパーコンティニュアム光を通過させそのパル
ス時間幅を短くすることがよい。。
【0028】第一の非線形光学材料は、パルス光源の出
力光が通過する導波路の材料として構成されることがよ
い。
【0029】すなわち、光パルス光源から発生した光パ
ルス列は、非線形光学材料により広帯域スペクトルを有
するスーパーコンティニュアム光に変換される。波長可
変光学フィルタによりこのスーパーコンティニュアム光
から所望の中心波長とスペクトルバンド幅のサンプリン
グ光パルスが選択される。
【0030】このようにして得られた光パルス列は、連
続した広い帯域から要求に応じて任意の帯域を切り取っ
てサンプリング光パルスとして用いることができるた
め、光波形の測定が行いやすい。
【0031】分散補償器としてのパルス圧縮器を備え、
スーパーコンティニュアム光のチャーピングを補償する
こともできる。
【0032】前記非線形光学材料は、石英系光導波路ま
たは半導体導波路または有機結晶または有機導波路を用
いることがよい。
【0033】前記パルス圧縮器は、石英系光導波路また
は半導体導波路または回折格子対またはプリズム対また
はGires−Tournois干渉計を用いることが
よい。
【0034】
【実施例】本発明第一実施例の構成を図1および図2を
参照して説明する。図1は本発明第一実施例装置の構成
図である。図2は光パルス源のブロック構成図である。
【0035】本発明は、被測定光源2の出力光とサンプ
リング光源4の出力光とを結合する結合器7と、この結
合器7の出力光を検波する光検出器10と、この光検出
器10の出力信号をサンプリング光源4および被測定光
源2と同期させて表示する手段としての表示部14とを
備えた光サンプリング光波形測定装置である。
【0036】ここで、本発明の特徴とするところは、図
2に示すように、サンプリング光源4は、パルス光源1
8と、このパルス光源18の出力光が照射される第一の
非線形光学材料としてのSC(スーパーコンティニュア
ム) 発生用非線形光学材料20と、このSC発生用非線
形光学材料20から放射されるスーパーコンティニュア
ム光から所望の波長を選択する波長可変光学フィルタと
しての波長可変バンドパスフィルタ22とを含むところ
にある。
【0037】結合器7の出力光が照射される第二の非線
形光学材料8と、この非線形光学材料8が放射する光が
通過する光学フィルタ9とを備え、光検出器10にはこ
の光学フィルタ9の透過光が導入される。
【0038】被測定光源2の出力光通路およびサンプリ
ング光源4の出力光通路にそれぞれ挿入され非線形光学
材料8に適合するように偏光をあたえる偏光制御器5、
6を備える。
【0039】サンプリング光源4には、図2に示すよう
に、スーパーコンティニュアム光を通過させそのパルス
時間幅を短くする分散補償器21を備える。
【0040】SC発生用非線形光学材料20は、パルス
光源18の出力光が通過する導波路の材料として構成さ
れる。
【0041】図中、太い実線は光信号の流れを示し、細
い実線は電気信号の流れを示す。被測定光源用クロック
発振器1および被測定光源2は、それぞれ外部装置とし
て設けられている。一方、サンプリング周波数f0 /n
−Δf(n:自然数)を発振するサンプリング周波数発
振器3と、サンプリング光源4が設けられている。サン
プリング周波数発振器3からの発振出力をミキサ12に
導き、ここで被測定光源用クロック発振器1からの周波
数f0 を分周回路15により分周したf0 /nの電気パ
ルスを上述の発振出力と混合する。その混合出力を電気
ローパスフィルタ13に供給して周波数Δfの成分を抽
出してトリガ信号となし、そのトリガ信号を表示部14
に供給する。
【0042】一般に、SFGやFWMの非線形光学効果
の交換効率は入射光の偏光状態に依存する。したがっ
て、被測定光源2からの周波数f0 の被測定光、および
サンプリング光源4からの周波数f0 /n−Δfのサン
プリング光をそれぞれ偏光制御器5および6に導き、こ
こでその光パルスの偏光状態を非線形光学材料8に対し
て最適状態に調整する。偏光状態が調整された被測定光
およびサンプリング光を結合器7を介して非線形光学材
料8に導き、ここで繰り返し周波数Δfの低速の相互相
関信号を得る。光学フィルタ9によりその相互相関信号
のみ取り出した後、光検出器10で受光して電気信号に
変換する。その後、信号処理部11に供給して適切な信
号処理を施してから表示部14に供給する。表示部14
では、信号処理部11からの出力をトリガ信号Δfのタ
イミングで表示する。
【0043】すなわちこの光サンプリング光波形測定法
は、被測定光に対して、その光パルスよりパルス幅の狭
い別のサンプリング光パルスを重畳し、非線形光学材料
8に入射させて、さらにこのサンプリング光パルスの遅
延を掃引したときに、両光パルスの重なった部分に比例
して発生する相互相関信号光電力が描く波形を表示部1
4上に表示させることで、被測定光波形を測定するもの
である。
【0044】本発明第二実施例を図3を参照して説明す
る。図3は本発明第二実施例装置のブロック構成図であ
る。本発明第一実施例では、被測定光に対するサンプリ
ング光の遅延を掃引する手段としてサンプリング周波数
0 /n−Δfの発振器を用いているが、本発明第二実
施例では、図3に示すように周波数Δfの掃引信号発振
器17と周波数シフタ16を用いてサンプリング周波数
0 /n−Δfを発生する方法もある。
【0045】このSFGやFWMを利用した光サンプリ
ング光波形測定法における被測定光パルスとサンプリン
グ光パルスの時間的な相対位置の変化と、これによって
得られる低速の相互相関信号光波形を図4に示す。図4
は被測定光とサンプリング光と相互相関信号光との関係
を示す図である。図4(b)に示すサンプリング光パル
スの繰り返し周波数を図4(a)に示す被測定光パルス
の繰り返し周波数f0〔Hz〕よりもΔf(Hz)だけ
低く(または高く)することによって、図4(c)のよ
うなΔf(Hz)の相互相関信号光を得る。図4の例で
は、被測定光パルスとサンプリング光パルスとの周波数
がほぼ等しい場合を示したが、サンプリング周波数その
ものは整数分の1(f0 /n(Hz))近傍であっても
よい。
【0046】したがって、この光サンプリング光波形測
定法は、fsec 程度と非常に速い応答速度を有する非線
形光学効果を利用して被測定光波形をサンプリングし被
測定光波形の時間軸を拡大して測定することができるの
で、極めて高い時間分解能で高速光パルス波形の検出が
可能となる。
【0047】SC発生用非線形光学材料20には光ファ
イバとして石英系光導波路を用いた。その他にも、半導
体導波路または強誘電体結晶または強誘電対導波路また
は有機結晶または有機導波路を用いることができる。
【0048】非線形光学材料8には石英系光導波路を用
いた。その他にも、半導体導波路または有機結晶または
有機導波路を用いることができる。
【0049】分散補償器21には光ファイバとして石英
系光導波路を用いた。その他にも、半導体導波路または
回折格子対またはプリズム対またはGires−Tou
rnois干渉計を用いることができる。
【0050】本発明は、光サンプリング光波形測定装置
において、サンプリング光源を波長可変の超短パルス光
源を使用することを特徴としている。図2に示すよう
に、励起用のパルス光源18、光増幅器19、23、S
C発生用非線形光学材料20、分散補償器21(パルス
圧縮器)、波長可変光学バンドパスフィルタ22により
構成される。励起用パルス光源18としては従来の技術
で述べたモード同期レーザや利得スイッチング半導体レ
ーザその他が使用できる。光増幅器19、23としては
Er等の希土類添加ファイバや導波路や半導体レーザ増
幅器その他が使用できる。
【0051】次に、本発明第一および第二実施例の動作
を図5を参照して説明する。図5は励起パルス列を示す
図である。励起用パルス光源18から発生された励起光
パルス列(図5(a))を第一の光増幅器19で増幅し
た後にSC発生用非線形光学材料20に入射する。この
とき、励起光の波長λpumpとSC発生用非線形光学材料
20の零分散波長が近くなるように設定し、励起光のピ
ークパワーを十分高く(1W以上)なるように増幅する
と、SC発生用非線形光学材料20内で励起光パルス列
からSC光への変換が起きる(参考文献 T.Morioka et
al.,"Nearly penetly-free,4ps supercontinuum WDM p
ulse generation for Tbit/s TDM-WDM network,OFC94,
PD21,1994) 。このSC光は図5(b)に示したように
200nm以上の広波長域のスペクトル幅を有した光パ
ルス列である。このときSC光がSC発生用非線形光学
材料20の分散特性の影響でチャーピング(光パルス内
で時間的に光周波数が異なること)を有する場合は、分
散補償器21を用いてこのチャーピングを制御してチャ
ーピングの無い光パルス列にする(図5(c))。SC
発生用非線形光学材料20直後でチャーピングの無いS
C光が得られる場合は分散補償器21は不要である。そ
して、波長可変バンドパスフィルタ22を用いて所望の
波長λsam (光周波数fsam )のSC光を切り取り(図
5(d))、第二の光増幅器により増幅してサンプリン
グ光パルス列を得る。このとき波長可変バンドパスフィ
ルタ22出力光が後段の相互相関信号発生に十分なピー
クパワーを有している場合は第二の光増幅器は不要であ
る。
【0052】得られたサンプリング光パルスのスペクト
ルバンド幅は、波長可変バンドパスフィルタ22のバン
ド幅によって決定される。このバンド幅をΔf、光パル
ス幅をΔtとすると、これらの積(時間バンド幅積)
は、 Δf・Δt≧A …(5) となり、フーリエ変換限界値以上となる。ここでAは光
パルスの形状で決まる値であり、例えばGausian 型の場
合にはA=0.44、sech2型の場合はA=0.3
1となる。特に(5)式で等号が成り立つ場合の光パル
スをフーリエ変換限界パルスと呼ぶ。SC光に関しても
チャーピングが無い場合にはフーリエ変換限界パルスが
得られる。従って、SC光のパルス幅Δtは、 Δt=A/Δf …(6) となり、バンド幅Δfを増加することによりパルス幅の
狭い光パルスが得られることが分かる。例えばΔf=6
50GHz(波長約5nm)と設定し光パルス波長をGa
usian 型を仮定した場合、従来のサンプリング光源の出
力光パルスに比べて1/10程度のパルス幅の超短光パ
ルス(Δt=0.5ps)が得られる。したがって、本
発明によって従来よりもパルス幅の狭いサンプリング光
パルスが得られるため、高時間分解能の光サンプリング
光波長測定が可能となる。
【0053】また、SC光は非常に広い光周波数帯域を
有するため、波長可変バンドパスフィルタによりこの帯
域内の任意の中心光周波数のサンプリング光を得ること
ができる。図6は、SFGの場合の被測定光およびサン
プリング光の変化を示す図である。横軸に光周波数をと
り、縦軸に光強度をとる。従ってSFGの場合、図6に
示したように被測定光の光周波数がfsig1からfsig2
変化してもそれに追従してサンプリング光の光周波数を
sam1からfsam2と調整することにより、従来の技術で
述べた(2)式のΔkの値を常に一定の値に設定するこ
とができる。図7は、被測定光光周波数および相互相関
信号光光強度の関係を示す図である。横軸に、被測定光
光周波数をとり、縦軸に相互相関信号光光強度をとる。
その結果、図7に示したように相互相関信号光の強度が
被測定光の光周波数にほとんど依存しない光サンプリン
グ光波形測定が可能となる。すなわち、本発明は光周波
数20THz(波長200nm)以上の広帯域での光波
形測定が可能である。
【0054】一方、FWMの場合は、Δβがサンプリン
グ光の光周波数と被測定光の光周波数の差(fsam −f
sig )以外にサンプリング光の光周波数と非線形光学材
料の零分散光周波数の差(fsam −f0 )にも依存する
ため、SFGのように被測定光の光周波数に追従してサ
ンプリング光の光周波数を調整してもΔβを一定値に設
定することはできない。しかし、Δβと2乗で比例する
(fsam −fsig )を常に一定値とすることができるた
め従来よりも被測定光光周波数依存性の少ない光サンプ
リング光波形測定が可能となる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サンプリング光としてスーパーコンティニュアム光を使
用することにより、時間分解能を著しく向上することが
できる。また、被測定光の光周波数に対する依存性の少
ない光サンプリング光波形測定を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例装置のブロック構成図。
【図2】光パルス源のブロック構成図。
【図3】本発明第二実施例装置のブロック構成図。
【図4】被測定光とサンプリング光と相互相関信号光と
の関係を示す図。
【図5】励起パルス列を示す図。
【図6】SFGの場合の被測定光およびサンプリング光
の変化を示す図。
【図7】被測定光光周波数および相互相関信号光光強度
の関係を示す図。
【図8】SFG、FWMの場合の光周波数および光強度
の関係を示す図。
【図9】従来のパルス光源を示す図。
【図10】被測定光光周波数および相互相関信号光強度
の関係を示す図。
【符号の説明】
1 被測定光源用クロック発振器 2 被測定光源 3 サンプリング周波数発振器 4 サンプリング光源 5、6 偏光制御器 7 結合器 8 非線形光学材料 9 光学フィルタ 10 光検出器 11 信号処理部 12 ミキサ 13 LPF 14 表示部 15 分周回路 16 周波数シフタ 17 掃引信号発振器 18 パルス光源 19、23 光増幅器 20 SC発生用非線形光学材料 21 分散補償器 22 波長可変バンドパスフィルタ 71 電圧増幅器 72 直流電圧源 73 光変調器 74 光増幅器 75 光遅延器 76 光学バンドパスフィルタ 77 光結合器 78 ミラー 79 半導体レーザ 80 パルス圧縮用分散媒質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 猿渡 正俊 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 森 邦彦 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定光源(2)の出力光とサンプリン
    グ光源(4)の出力光とを結合する結合器(7)と、こ
    の結合器の出力光を検波する光検出器(10)と、この
    光検出器の出力信号を前記サンプリング光源および前記
    被測定光源と同期させて表示する手段とを備えた光サン
    プリング光波形測定装置において、 前記サンプリング光源(4)は、パルス光源と、このパ
    ルス光源の出力光が照射される第一の非線形光学材料
    と、この第一の非線形光学材料から放射されるスーパー
    コンティニュアム光から所望の波長を選択する波長可変
    光学フィルタとを含むことを特徴とする光サンプリング
    光波形測定装置。
  2. 【請求項2】 前記結合器(7)の出力光が照射される
    第二の非線形光学材料と、この第二の非線形光学材料が
    放射する光が通過する光学フィルタ(9)とを備え、前
    記光検出器(10)にはこの光学フィルタ(9)の透過
    光が導入される請求項1記載の光サンプリング光波形測
    定装置。
  3. 【請求項3】 前記被測定光源(2)の出力光通路およ
    び前記サンプリング光源(4)の出力光通路にそれぞれ
    挿入され前記第二の非線形光学材料に適合するように偏
    光をあたえる偏光制御器を備えた請求項2記載の光サン
    プリング光波形測定装置。
  4. 【請求項4】 前記サンプリング光源(4)には、前記
    スーパーコンティニュアム光を通過させそのパルス時間
    幅を短くする分散補償器(21)を備えた請求項1記載
    の非線形サンプリング非線形波形測定装置。
  5. 【請求項5】 前記第一の非線形光学材料は、前記パル
    ス光源の出力光が通過する導波路の材料として構成され
    た請求項1記載の非線形サンプリング非線形波形測定装
    置。
JP06165566A 1994-07-18 1994-07-18 光サンプリング光波形測定装置 Expired - Lifetime JP3084685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06165566A JP3084685B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 光サンプリング光波形測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06165566A JP3084685B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 光サンプリング光波形測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0829814A true JPH0829814A (ja) 1996-02-02
JP3084685B2 JP3084685B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=15814803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06165566A Expired - Lifetime JP3084685B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 光サンプリング光波形測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084685B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333803B1 (en) 1997-04-25 2001-12-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical transmitter
US6541951B2 (en) 2000-01-11 2003-04-01 Nec Corporation Optical measurement of target-light waveform
WO2007108148A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 National Institute Of Information And Communications Technology 超平坦光周波数コム信号発生器
JP4782889B1 (ja) * 2010-12-21 2011-09-28 株式会社アドバンテスト 繰り返し周波数制御装置
JP2016065871A (ja) * 2010-01-22 2016-04-28 ニューポート コーポレーション 広範に同調可能な光パラメトリック発振器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333803B1 (en) 1997-04-25 2001-12-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical transmitter
US6541951B2 (en) 2000-01-11 2003-04-01 Nec Corporation Optical measurement of target-light waveform
WO2007108148A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 National Institute Of Information And Communications Technology 超平坦光周波数コム信号発生器
US8023775B2 (en) 2006-03-15 2011-09-20 National Institute Of Information And Communications Technology Super flat optical frequency comb signal generator
JP2016065871A (ja) * 2010-01-22 2016-04-28 ニューポート コーポレーション 広範に同調可能な光パラメトリック発振器
JP4782889B1 (ja) * 2010-12-21 2011-09-28 株式会社アドバンテスト 繰り返し周波数制御装置
US8306078B2 (en) 2010-12-21 2012-11-06 Advantest Corporation Repetition frequency control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084685B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beaud et al. Ultrashort pulse propagation, pulse breakup, and fundamental soliton formation in a single-mode optical fiber
CN110168822B (zh) 具有载波包络偏移频率检测的光学频率梳发生器
JP4882042B2 (ja) 超高速光周波数掃引技術
US6751385B2 (en) Method and device for measuring the waveform of an optical signal
US6870663B2 (en) Wavelength tunable light source and pulse light source
US7345768B2 (en) Method and device for measuring the phase and amplitude of ultrashort light pulses
Yoshii et al. Optical frequency metrology study on nonlinear processes in a waveguide device for ultrabroadband comb generation
US6980290B2 (en) Optical sampling waveform measuring apparatus
US20170277017A1 (en) Electronic light synthesizer and process for electronically synthesizing light
US5323260A (en) Method and system for compressing and amplifying ultrashort laser pulses
US5256968A (en) Measurement of high-frequency electrical signals by electro-optical effect
JP3239925B2 (ja) 光サンプリング光波形測定装置
JP3369833B2 (ja) 光パルス発生装置
JPH1065623A (ja) 極超短光パルスの発生方法及び装置
JP3084685B2 (ja) 光サンプリング光波形測定装置
Jiang et al. Synchronization of passively mode-locked erbium-doped fiber lasers and its application to optical communication networks
Diez et al. Simultaneous sampling of optical pulse intensities and wavelengths by four-wave mixing in a semiconductor optical amplifier
Schlager et al. High‐sensitivity optical sampling using an erbium‐doped fiber laser strobe
Majeed et al. Dual wavelength signal generation with four wave mixing based on directly modulated laser
S Jr et al. Second harmonic generation of cascaded four-wave mixing
Sylvestre et al. Pump-power-dependent gain for small-signal parametric amplification in birefringent fibres
Kourogi et al. Generation of expanded optical frequency combs
Nogiwa et al. Highly sensitive optical-sampling system using a periodically poled lithium niobate crystal
Ogawa et al. Real-time spectrogram measurements of fibre Raman solitons
S Jr et al. Full Nonlinear Conversion of Broadband Frequency Combs generated by Four-Wave Mixing in Highly Nonlinear Fibers

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term