JPH0828838B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device

Info

Publication number
JPH0828838B2
JPH0828838B2 JP2208681A JP20868190A JPH0828838B2 JP H0828838 B2 JPH0828838 B2 JP H0828838B2 JP 2208681 A JP2208681 A JP 2208681A JP 20868190 A JP20868190 A JP 20868190A JP H0828838 B2 JPH0828838 B2 JP H0828838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanking
signal
circuit
screen
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2208681A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0491572A (en
Inventor
耕四郎 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2208681A priority Critical patent/JPH0828838B2/en
Publication of JPH0491572A publication Critical patent/JPH0491572A/en
Publication of JPH0828838B2 publication Critical patent/JPH0828838B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention 【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本発明は、撮像装置にかかるものであり、特に、その
撮像画面の縦横比の変更に関するものである。
The present invention relates to an image pickup apparatus, and more particularly to changing an aspect ratio of an image pickup screen.

【従来の技術】[Prior art]

現在のテレビジョン信号方式においては、テレビ画面
の縦横比ないしアスペクト比が3:4となつている。テレ
ビジョンカメラないしビデオカメラ,あるいはカメラ一
体型ビデオテープレコーダのカメラ部などの撮像装置で
は、撮像された画面がこのようなアスペクト比のテレビ
画面で表示されることを前提としている。このため、撮
像装置の撮像素子もアスペクト比が3:4となつている。 これに対し、一般に劇場用の映画においては、その画
面のアスペクト比はテレビジョンの前記アスペクト比と
異なっており、周知のように横長の画面となっている。
このため、映画をテレビジョンで放送する場合には、横
方向についてはテレビ画面に合わせ、縦方向については
テレビジョン画面の上下の部分をブランク(黒い画面)
にして映画の横長の画面を放送することがある。 ところで、近年のテレビジョンやビデオプロジェクタ
などのモニタ装置においては、画面サイズが大きくなっ
ており、ブラウン管式のテレビジョンにおいては、30イ
ンチ,プロジェクタ装置においては100インチ以上のも
のもある。このような大画面のモニタで鑑賞する場合、
肉眼にとっては、現在のアスペクト比3:4よりも、例え
ばアスペクト比9:16の横長の画面の方が見やすい。ま
た、テレビジョンで映画を鑑賞する場合には、画面の上
下をブランクにした方がいかにも映画らしく雰囲気がよ
い。 このように、映画のような雰囲気で鑑賞するために画
面の上下にブランクを設けるためには、撮影後に相当の
画像処理を施すことになる。
In the current television signal system, the aspect ratio or aspect ratio of the television screen is 3: 4. In an image pickup apparatus such as a television camera or a video camera, or a camera unit of a video tape recorder with a built-in camera, it is premised that an imaged screen is displayed on a TV screen having such an aspect ratio. For this reason, the image pickup device of the image pickup apparatus also has an aspect ratio of 3: 4. On the other hand, in general, in a movie for theater, the aspect ratio of the screen is different from the aspect ratio of the television, and it is a horizontally long screen as is well known.
For this reason, when broadcasting a movie on a television, the top and bottom parts of the television screen are blank (black screen) in the vertical direction in accordance with the television screen.
You may broadcast a landscape screen of a movie. By the way, in recent monitor devices such as televisions and video projectors, the screen size has become large, and in CRT-type televisions, there are 30 inches, and in projector devices, there are some that are 100 inches or more. When watching on such a large screen monitor,
For the naked eye, a horizontally long screen with an aspect ratio of 9:16 is easier to see than the current aspect ratio of 3: 4. Also, when watching a movie on a television, it is better to leave the top and bottom of the screen blank so that it feels like a movie. Thus, in order to provide blanks at the top and bottom of the screen for viewing in a movie-like atmosphere, considerable image processing is performed after shooting.

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be Solved by the Invention]

しかしながら、このような手段では、撮影中にモニタ
している画面とブランキング処理後にモニタないし鑑賞
する画面とが異なるようになるため、鑑賞時に必要な画
像の一部が削られたり、逆に本来画面中に入れたくない
画像部分が残ってしまうことがある。 本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、画面上
下のブランキング後の画像を撮影時にモニタして、ブラ
ンキングが行なわれる画面に対応した撮影を良好に行な
うことができる撮影装置を提供することをその目的とす
るものである。
However, with such a means, the screen being monitored during shooting becomes different from the screen to be monitored or viewed after the blanking process, so that a part of the image necessary for viewing is deleted, or conversely The image part that you do not want to put on the screen may remain. The present invention has been made in view of the above points, and provides an image capturing apparatus capable of monitoring images after blanking at the top and bottom of the screen during image capturing and appropriately performing image capturing corresponding to the screen on which blanking is performed. The purpose is to do.

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本発明は、所望される映像を撮影してその画像信号を
得る撮像装置において、水平消去期間及び垂直消去期間
を含む第1のブランキング期間を示す第1のブランキン
グ信号と,第1のブランキング期間及び撮影された映像
の表示画面上下における所望の期間を含む第2のブラン
キング期間を示す第2のブランキング信号とを選択的に
発生するブランキング信号発生手段と、これによる第1
又は第2のブランキンング信号に基づいて前記画像信号
にブランキング処理を行なうブランキング手段と、これ
によるブランキング処理後の画像信号に基づいて画像表
示を行なうファインダ手段とを備え、第1のモードで
は、第1のブランキング信号により水平消去期間及び垂
直消去期間のみのブランキング処理がされた画像信号に
基づいて、通常の画像が表示され、第2のモードでは、
第2のブランキング信号により水平消去期間及び垂直期
間とともに画面上下の所望期間のブランキング処理がさ
れた画像信号に基づいて、通常の画像に対して画面上下
の所望幅がブランキングされて表示されるようにしたこ
とを特徴とするものである。
According to the present invention, in an image pickup apparatus which captures a desired image and obtains an image signal thereof, a first blanking signal indicating a first blanking period including a horizontal erasing period and a vertical erasing period, and a first blanking signal. A blanking signal generating means for selectively generating a second blanking signal indicating a second blanking period including a desired period including a ranking period and a desired period at the top and bottom of the display screen of the captured image, and a first blanking signal generating unit.
Alternatively, it is provided with a blanking means for performing a blanking process on the image signal based on a second blanking signal, and a finder means for performing an image display based on the image signal after the blanking process by the blanking process. , A normal image is displayed based on the image signal subjected to the blanking processing only in the horizontal erasing period and the vertical erasing period by the first blanking signal, and in the second mode,
The desired width above and below the screen is blanked and displayed with respect to the normal image based on the image signal which has been subjected to the blanking process in the desired period above and below the screen together with the horizontal erasing period and the vertical period by the second blanking signal. It is characterized by doing so.

【作用】[Action]

本発明によれば、表示画面の上下に対してブランキン
グが行なわれ、画面の縦横比が変更される。撮像装置の
ファインダ手段には、かかる変更後の表示が行なわれ
る。
According to the present invention, blanking is performed above and below the display screen, and the aspect ratio of the screen is changed. The changed view is displayed on the finder means of the image pickup apparatus.

【実施例】【Example】

以下、本発明にかかる撮像装置の実施例について、添
付図面を参照しながら説明する。 〈第1実施例〉 最初に、第1図ないし第3図を参照しながら、本発明
の第1実施例について説明する。 a.第1実施例の全体的構成 まず、第1図を参照しながら、第1実施例の全体的構
成について説明する。同図において、撮像素子10の出力
側は、カメラプロセス回路12の入力側に接続されてい
る。そして、このカメラプロセス回路12のY信号(輝度
信号)出力側はホワイトクリップ回路14の入力側に接続
されており、R(赤)−Y,B(青)−Yの色差信号出力
側は変調回路16,18の変調信号入力側に各々接続されて
いる。 これらの変調16,18には、90度の位相差を有する被変
調信号であるカラーサブキャリアS10,S12が各々入力さ
れており、それらの出力側は、ミキシング回路20の入力
側に各々接続されている。 次に、上述したホワイトクリップ回路14の出力側は、
ブランキング回路22,フェーダ回路24を各々介してミキ
シング回路26の入力側に接続されており、このミキシン
グ回路26からY信号が出力されるようになっている。他
方、ミキシング回路20の出力側は、ブランキング回路2
8,フェーダ回路30,C信号(色信号ないしクロマ信号)増
幅回路32,バーストミキシング回路34を各々介してバン
ドパスフィルタ36の入力側に接続されている。C信号
は、このバンドパスフィルタ36から出力されるようにな
っている。 次に、上述したフェーダ回路24,30には、フェーダコ
ントロール信号S14が入力されるフェーダコントロール
回路38の出力側が各々接続されている。ミキシング回路
26には同期信号S16が入力されるようになっており、ブ
ランキング回路22,28には、第2図に示すブランキング
信号発生回路から合成ブランキング信号S18が入力され
るようになっている。また、バーストゲート回路40の制
御入力側にはバーストゲート信号S20が入力されてお
り、位相シフト回路42には、カラーサブキャリアS10,S1
2から可変抵抗45を介して生成されたバースト位相信号S
22が入力されている。 そして、位相シフト回路42の出力側はバーストゲート
回路40の入力側に接続されており、バーストゲート回路
40の出力側はバーストミキシング回路34の入力側に接続
されている。なお、以上の各部には、必要に応じて信号
生成回路44から動作用の信号が出力されるようになって
いる。 ここで、以上の回路の概略の動作を説明すると、まず
Y信号については、ホワイトクリップ回路14による白レ
ベル制限、ブランキング回路22による水平,垂直の各ブ
ランキング処理、フェーダ回路24によるフェード処理、
ミキシングン回路26による同期信号付加が各々順に行な
われて出力される。他方、C信号については、変調回路
16,18及びミキシング回路20による直角二相変調、ブラ
ンキング回路28による水平,垂直の各ブランキング処
理、フェーダ回路30によるフェード処理、バーストゲー
ト回路40,位相シフト回路42及びバーストミキシング回
路34によるバースト信号付加、バンドパスフィルタ36に
よるフィルタリングが各々順に行なわれて出力される。 基本的な動作は従来と同様であるが、ブランキング回
路22,28における動作が従来と異なる。この動作の変更
は、後述するブランキング信号発生回路から出力される
合成ブランキング信号S18によって行なわれるようにな
っている。すなわち、従来のビデオカメラでは水平,垂
直ブランキンクが行なわれたが、本実施例においては水
平,垂直ブランキングとともに画面上下のブランキング
も行なわれる。 b.ブランキング信号発生回路の構成 次に、第2図を参照しながら、合成ブランキング信号
S18を生成するブランキング信号発生回路の構成につい
て説明する。同図において、端子T10には、画面上下を
ブランクとする動作指示を行なうシネマモード信号S24
が入力されるようになっており、端子T12には、垂直同
期信号S26が入力されるようになっている。また、端子T
14には、通常の水平垂直ブランキング信号S28が入力さ
れるようになっており、端子T16には、キャタクタを示
すフリンジ信号S30が入力されるようになっている。 これらのうち、端子T12,T14は、直接及びインバータ5
0,52を各々介してスイッチ54,56の切替え端子側に接続
されている。これらのスイッチ54,56の切替えは、端子T
18,T20に各々入力される極性調整信号S32,S34によって
行なわれるようになっている。後述するフリンジミキシ
ング回路58の出力側についても、インバータ60,スイッ
チ62によって同様の構成となっている。 これは、同図に示す回路が信号の立上がりあるいは立
下がりのいずれで動作するのかがあらかじめ決まってい
るため、入力される垂直同期信号S26(本実施例が適用
されるビデオカメラの垂直同期信号)などの極性によっ
てはそれらを反転させて取り込む必要があるためであ
る。 そこで、極性調整信号S32,S34によるスイッチ54,56の
切替えを行なって、かかる極性調整を行なうようにして
いる。フリンジミキシング回路58の出力についても同様
であり、所望される合成ブランキング信号の極性となる
ように、極性調整信号S34によるスイッチ62の切替えが
行なわれるようになっている。なお、スイッチ56,62
は、同一の極性調整信号S34で切り替えられるようにな
っており、これによって、端子T14に入力される水平垂
直ブランキング信号S28と端子T24から出力される合成ブ
ランキング信号S18の極性が一致するようになってい
る。 次に、上述した端子T10は、反転出力スイッチ64の切
替え端子側に接続されており、端子T10のシネマモード
信号によってその切替えが行なわれるようになってい
る。反転出力スイッチ64の一方の切替え入力側はアース
されており、他方の切替え入力側はスイッチ54の出力側
が接続されている。また、その反転出力側は、カウンタ
66,68のリセット端子に各々接続されている。 次に、前記スイッチ56の出力側は、一方においてスイ
ッチ70の共通端子側に接続されており、他方においてオ
ア回路72の入力側に接続されている。また、スイッチ70
の一方の切替え出力側は、カウンタ66のクロック端子に
接続されており、他方の切替え出力側は、スイッチ74の
切替え入力側に接続されている。このスイッチ74の他方
の切替え入力側はアースされており、共通端子側は、カ
ウンタ68のクロック端子に接続されている。 次に、カウンタ66,68の各出力側には、NTSC論理回路7
6,78及びPAL論理回路80,82が各々接続されており、これ
らの論理回路の出力側は、スイッチ84,86の切替え端子
側に各々接続されている。これらの論理回路76,78,80,8
2は、カウンタ66,68がリセットされたときに論理値の
「L」を出力し、カウント値がそれぞれの方式における
所定値となったときに論理値の「H」の信号を出力する
ものである。このカウント値によって、結果的に画面上
下のブランキング幅が設定されている。 スイッチ84,86には、NTSCからPALかの方式を示す方式
識別信号S36が入力端子T26から入力されるようなってお
り、これによって所望の方式の論理回路出力がえられる
ようになっている。 スイッチ84の出力側は、前記スイッチ70の制御入力側
のほか、インバータ88を介してオア回路90の入力側にも
接続されている。他方、スイッチ86の出力側は、前記ス
イッチ74の制御入力側のほか、オア回路90の他方の入力
側にも接続されている。このオア回路90の出力側は、D
−フリップフロップ92の入力側に接続されている。 次に、D−フリップフロップ92のクロック端子には、
端子T28から水平同期信号S38が入力されており、リセッ
ト端子には、前記反転出力スイッチ64の出力が入力され
ている。また、D−フリップフロップ92の出力側は、オ
ア回路72の他方の入力側に接続されている。 なお、アンド回路94と図中に破線で示す接続は、第2
実施例として後述する。また、各スイッチの切替え端子
に示す「H」,「L」は、それが選択される場合の制御
信号の論理値を示す。 c.ブランキング信号発生回路の動作 次に、第3図を参照しながら、以上のように構成され
たブランキング信号発生回路の動作について説明する。
なお、以下の説明では、我が国などで実施されているNT
SC方式が方式識別信号S36によって選択されているもの
とする。 まず、画面上下のブランキングを行なわない通常の動
作モードの場合について説明する。この場合には、シネ
マモード信号S24が論理値の「L」となるため、スイッ
チ64がアース側に切り替えられる。このため、カウンタ
66,68には、そのリセット端子に論理値の「H」の信号
が入力されるようになり、いずれもリセットされてカウ
ント動作は行なわれない。また、同時に,D−フリップフ
ロップ92もリセットされて出力は論理値の「L」とな
る。このため、オア回路72からは、端子T14に入力され
ている水平垂直ブランキング信号がそのまま出力され、
これが端子T24から信号S18としてブランキング回路22,2
8に供給されることとなる。 次に、画面上下のブランキングを行なうシネマモード
の場合について説明する。なお、第3図(A)には一般
的なビデオ信号の概略が示されており、このビデオ信号
の垂直同期信号S26,水平同期信号S38は、各々同図
(B),(C)に示すようになる。これらの図中、ΔV
は垂直走査期間,ΔHは水平走査期間である。 この場合には、シネマモード信号S24が論理値の
「H」となる。このため、反転出力スイッチ64が垂直同
期信号側に接続されるようになり、垂直同期信号S26
(同図(B)参照)が反転されてカウンタ66,68,D−フ
リップフロップ92のリセット端子に入力されるようにな
る。このため、垂直同期信号S26の立ち下がりのタイミ
ングで各リセット端子が論理値の「H」となり、カウン
タ66,68,D−フリップフロップ92がいずれもリセットさ
れるようになる。更に、これに伴って、NTSC論理回路7
6,78,PAL論理回路80,82の出力が、いずれも論理値の
「L」となる。 すると、スイッチ70がカウンタ66側に切り替えられ、
カウンタ66によって水平垂直ブランキング信号S28(同
図(D)参照)をクロックとするカウントが開始され
る。なお、カウンタ68は、クロック端子に信号が入力さ
れないため、カウント動作は行なわれない。 そして、カウンタ66によるカウント値がNTSC論理回路
76に設定されている値に達すると(同図(E)ΔTA参
照)、その出力,すなわちスイッチ84の出力が論理値の
「H」となる。このため、スイッチ70がスイッチ74側に
切り替えられる。他方、スイッチ86の出力は、カウンタ
68がリセットされた時点で「L」となったままであるか
ら、スイッチ74はスイッチ70側に切り替えられている。 従って、水平垂直ブランキング信号S28は、カウンタ6
8に入力されるようになる。これによって、カウンタ66
によるカウント動作がストップするとともに、カウンタ
68によるカウント動作が開始される。そして、上述した
場合と同様にして、カウンタ68によるカウント値がNTSC
論理回路78に設定されている値に達すると(同図(F)
ΔTB参照)、その出力,すなわちスイッチ86の出力が論
理値の「H」となる。このとき、スイッチ74がアース側
に切り替えられるので、カウンタ68のカウント動作はス
トップする。 次に、以上のようにして得られたスイッチ84の出力信
号(同図(E)参照)は、インバータ88で反転されてオ
ア回路90に入力される。また、スイッチ86の出力信号
は、そのままオア回路90に入力され、その演算結果はD
−フリップフロップ92に供給される。このD−フリップ
フロップ92では、クロック端子に入力されている水平同
期信号S38(同図(C)参照)によってパルスエッジ部
分の整形が行なわれる。これは、オア回路72による演算
時にトリガ状のパルスがでないようにするためである。 D−フリップフロップ92の出力は、同図(G)に示す
ようになる。この図において、ΔTAは画面上側のブラン
クにほぼ対応し、ΔTBは画面中央部の表示部分に対応
し、ΔTCは画面下側のブランクにほぼ対応する。この信
号によって、画面上下のブランク期間が設定されてい
る。 次に、オア回路72では、かかる信号と水平垂直ブラン
キング信号とが加算され、画面中央部に通常の水平ブラ
ンキング信号が挿入されるようになる(同図(H)参
照)。そして、このようにして得られた合成ブランキン
グ信号S18が、端子T24からブランキング回路22,28に各
々出力されるようになる。なお、画面上下部にキャラク
タなどが挿入される場合には、それを示すフリンジ信号
S30がフリンジミキシング回路58に入力され、その加算
が行なわれる。この場合には、画面上下のブランキング
はその部分については信号が論理値の「L」となり、ブ
ランキングは行なわれない。 以上の動作の後、再び垂直同期信号S26が入力される
と、カウンタ66,68がリセットされて同様の動作が繰り
返される。 以上のように、ブランキング信号発生回路では、通常
の動作モードでは通常の水平垂直ブランキング信号S28
が出力され、シネマモードでは画面上下のブランク期間
を含めた合成ブランキング信号S18が出力される。 d.第1実施例の全体的動作 次に、第1実施例の全体的動作について説明する。撮
像素子10から出力された信号は、カメラプロセス回路12
に供給される。このカメラプロセス回路12では、輝度信
号Y,色差信号R−Y,B−Yが各々生成されて出力され
る。これらのうち、輝度信号Yは、ホワイトクリップ回
路14に供給され、ここで白レベルを一定値に制限する処
理が行なわれる。そして、その後、ブランキング回路22
に出力される。 他方、二つの色差信号は変調回路16,18に各々入力さ
れ、ここで90度位相差を有するカラーブザキャリアS10,
S12に対する直角二相変調が各々行なわれる。変調信号
は、ミキシング回路20でミキシングされ、その後、ブラ
ンキング回路28に出力される。 次に、ブランキング回路22,28では、通常の動作モー
ドの場合、ブランキング信号発生回路(第2図参照)か
ら水平垂直ブランキング信号S28が入力されるので、通
常のブランキング処理が行なわれる。すなわち、水平垂
直の帰線期間のみのブランキングが行なわれる。 しかし、シネマモードの場合には、合成ブランキング
信号S18(第3図(H)参照)が入力されるので、画面
上下のブランキング処理も行なわれる。すなわち、同図
にΔTA,ΔTCで示されている期間が無色で黒のブランク
となる。 次に、ブランキング回路22による処理を受けたY信号
は、フェーダ回路24によるフェード処理,ミキシング回
路26における同期信号付加が各々行なわれて出力され
る。また、ブランキング回路28による処理を受けたC信
号は、フェーダ回路30によるフェード処理,バーストミ
キシング回路34によるバースト信号付加が各々行なわれ
て出力される。 これらのY信号,C信号は、ビデオテープレコーダ部
(図示せず)に供給されて磁気媒体に記録される。ま
た、これらビデオカメラから供給されたY信号とC信
号,ないしビデオテープレコーダ部から出力されるY信
号とC信号(E−E出力)は、ビデオカメラのビューフ
ァインダにも供給される。このため、シネマモード時に
は、画面上下がブランクとなった画像が撮影時にもモニ
タできるようになる。すなわち、映画と同様の状態でモ
ニタリングを行ないながら撮像が行なわれる。 〈第2実施例〉 次に、第2図及び第4図を参照しながら、本発明の第
2実施例について説明する。この実施例においては、第
2図に破線で示すようにアンド回路94が接続される。す
なわち、D−フリップフロップ92の出力側及びインバー
タ52の出力側がアンド回路94の入力側に接続されてい
る。また、アンド回路94の出力側は、端子T50に接続さ
れており、切替え信号S50が出力されるようになってい
る。 この切替え信号S50は、第4図に示すように、フェー
ダ回路24とミキシング回路26との間に接続されたスイッ
チ96の制御側に入力されるようになっている。スイッチ
96の一方の切替え入力側にはフェーダ回路24の出力側が
接続されており、他方の切替え入力側には可変電源98が
接続されている。そして、スイッチ96の出力側は、ミキ
シング回路26の入力側に接続されている。 なお、ブランキング回路22には水平垂直ブランキング
信号S28が入力されており、ブランキング回路28には合
成ブランキング信号S18が入力されている。その他の構
成部分は、上述した第1実施例と同様である。 次に、以上のような第2実施例の動作について説明す
る。まず、第2図に示すブランキング信号発生回路で
は、上述した第1実施例と同様にして合成ブランキング
信号S18が発生される。また、アンド回路94では、D−
フリップフロップ82の出力と水平垂直ブランキング信号
S28の反転信号とのアンドの演算が行なわれる。これに
よって、画面上下のブランク中における映像信号部分に
おいて論理値の「H」となる切替え信号S50が生成さ
れ、スイッチ96に出力される。 次に、第4図の全体回路では、Y信号に対するホワイ
トクリップ,通常の水平垂直ブランキング信号S28によ
るブランキング,フェーダ回路24によるフェード処理が
従来と同様に各々行なわれ、スイッチ96に供給される。
このスイッチ96には、上述した切替え信号S50が供給さ
れている。このため、切替え信号S50が論理値の「L」
の場合には、Y信号がそのまま出力され、論理値が
「H」の場合には、可変電源98における設定電圧が出力
される。 ところで、切替え信号S50は、上述したように、画面
上下のブランク中における映像信号部分において論理値
の「H」となる信号である。このため、画面上下のブラ
ンクとされた映像部分では、可変電源98からの一定電圧
が出力されるようになる。別言すれば、画面上下のブラ
ンク部分の輝度が一定となるY信号がスイッチ96から出
力されることとなる。 他方、C信号については、上述した第1実施例と同様
にして合成ブランキング信号S18によるブランキング処
理が行なわれる。 その結果、画面上下のブランク部分は一定の明るさを
有するようになる。すなわち、ビデオカメラのビューフ
ァインダや再生画面上では、画面上下のブランク部分が
黒レベル以外の明るさでブランキングされることにな
る。このように、本実施例によれば、Y信号,C信号に対
してそれぞれ別個にブランキングが行なわれるので、黒
レベルのブランキンブ以外のグレーや白のフランキング
を簡便に行なうことができる。 〈他の実施例〉 なお、本発明は、何ら上記実施例に限定されるもので
はなく、例えば、図面に示した回路構成は同様の作用を
奏するように種々設計変更可能であり、これらのものも
本発明に含まれる。特に、第2図のブランキング信号発
生回路において、論理回路76,78,80,82における設定カ
ウント数を変更することによって、画面上下のブランキ
ング幅を任意に変更することができ、スイッチ操作など
でかかる変更を自由に行なうことができるようにしても
よい。
Hereinafter, embodiments of an image pickup apparatus according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. <First Embodiment> First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3. a. Overall Configuration of First Embodiment First, the overall configuration of the first embodiment will be described with reference to FIG. In the figure, the output side of the image sensor 10 is connected to the input side of the camera process circuit 12. The Y signal (luminance signal) output side of the camera process circuit 12 is connected to the input side of the white clip circuit 14, and the R (red) -Y, B (blue) -Y color difference signal output side is modulated. They are connected to the modulation signal input sides of the circuits 16 and 18, respectively. To these modulations 16 and 18, color subcarriers S10 and S12, which are modulated signals having a phase difference of 90 degrees, are input, and their output sides are connected to the input side of the mixing circuit 20, respectively. ing. Next, the output side of the white clip circuit 14 described above is
The blanking circuit 22 and the fader circuit 24 are respectively connected to the input side of the mixing circuit 26, and the Y signal is output from the mixing circuit 26. On the other hand, the output side of the mixing circuit 20 is the blanking circuit 2
8, a fader circuit 30, a C signal (color signal or chroma signal) amplifier circuit 32, and a burst mixing circuit 34 are connected to the input side of a bandpass filter 36. The C signal is output from the bandpass filter 36. Next, the output side of the fader control circuit 38 to which the fader control signal S14 is input is connected to the fader circuits 24 and 30 described above. Mixing circuit
The synchronizing signal S16 is input to 26, and the combined blanking signal S18 is input to the blanking circuits 22 and 28 from the blanking signal generating circuit shown in FIG. . Further, the burst gate signal S20 is input to the control input side of the burst gate circuit 40, and the phase shift circuit 42 includes color subcarriers S10 and S1.
Burst phase signal S generated from 2 through variable resistor 45
22 has been entered. The output side of the phase shift circuit 42 is connected to the input side of the burst gate circuit 40.
The output side of 40 is connected to the input side of the burst mixing circuit 34. It should be noted that a signal for operation is output from the signal generation circuit 44 to each of the above-mentioned units as necessary. To explain the schematic operation of the above circuit, first, for the Y signal, white level limitation by the white clip circuit 14, horizontal and vertical blanking processing by the blanking circuit 22, fade processing by the fader circuit 24,
The synchronization signals are added in order by the mixing circuit 26 and output. On the other hand, for the C signal, the modulation circuit
Quadrature two-phase modulation by 16, 18 and mixing circuit 20, horizontal and vertical blanking processing by blanking circuit 28, fade processing by fader circuit 30, burst gate circuit 40, phase shift circuit 42 and burst by burst mixing circuit 34 The signal addition and the filtering by the band pass filter 36 are sequentially performed and output. The basic operation is the same as the conventional one, but the operations of the blanking circuits 22 and 28 are different from the conventional one. This change of operation is performed by a composite blanking signal S18 output from a blanking signal generating circuit described later. That is, in the conventional video camera, horizontal and vertical blanking is performed, but in the present embodiment, horizontal and vertical blanking as well as vertical blanking of the screen are performed. b. Configuration of Blanking Signal Generation Circuit Next, referring to FIG.
The configuration of the blanking signal generation circuit that generates S18 will be described. In the figure, a terminal T10 is provided with a cinema mode signal S24 for instructing an operation for blanking the upper and lower parts of the screen.
Is input, and the vertical synchronizing signal S26 is input to the terminal T12. Also, terminal T
A normal horizontal / vertical blanking signal S28 is input to 14 and a fringe signal S30 indicating a character is input to a terminal T16. Of these, terminals T12 and T14 are connected directly and to inverter 5
They are connected to the switching terminals of switches 54 and 56 via 0 and 52, respectively. Switching of these switches 54, 56 is done by the terminal T
This is performed by the polarity adjustment signals S32 and S34 which are respectively input to 18 and T20. The output side of the fringe mixing circuit 58, which will be described later, also has the same configuration with the inverter 60 and the switch 62. This is because it is predetermined whether the circuit shown in the figure operates at the rising edge or the falling edge of the signal, so the input vertical synchronizing signal S26 (vertical synchronizing signal of the video camera to which this embodiment is applied). This is because it is necessary to invert them and take them in depending on the polarity such as. Therefore, the polarity adjustment signals S32 and S34 are used to switch the switches 54 and 56 to perform the polarity adjustment. The same applies to the output of the fringe mixing circuit 58, and the switch 62 is switched by the polarity adjusting signal S34 so that the polarity of the combined blanking signal is desired. Switch 56,62
Are switched by the same polarity adjustment signal S34, so that the polarities of the horizontal and vertical blanking signal S28 input to the terminal T14 and the combined blanking signal S18 output from the terminal T24 are matched. It has become. Next, the above-mentioned terminal T10 is connected to the switching terminal side of the inverting output switch 64, and the switching is performed by the cinema mode signal of the terminal T10. One switching input side of the inverting output switch 64 is grounded, and the other switching input side is connected to the output side of the switch 54. In addition, its inverting output side is a counter
Connected to the reset terminals of 66 and 68, respectively. Next, the output side of the switch 56 is connected on one side to the common terminal side of the switch 70, and on the other side to the input side of the OR circuit 72. Also, switch 70
One of the switching output sides is connected to the clock terminal of the counter 66, and the other switching output side is connected to the switching input side of the switch 74. The other switching input side of the switch 74 is grounded, and the common terminal side is connected to the clock terminal of the counter 68. Next, the NTSC logic circuit 7 is connected to the output side of each of the counters 66 and 68.
6, 78 and PAL logic circuits 80, 82 are connected to each other, and the output sides of these logic circuits are connected to the switching terminal sides of the switches 84, 86, respectively. These logic circuits 76,78,80,8
2 outputs a logical value "L" when the counters 66 and 68 are reset, and outputs a logical value "H" signal when the count value reaches a predetermined value in each method. is there. As a result, the blanking width at the top and bottom of the screen is set by this count value. A system identification signal S36 indicating the system from NTSC to PAL is input to the switches 84 and 86 from an input terminal T26, whereby a logic circuit output of a desired system can be obtained. The output side of the switch 84 is connected not only to the control input side of the switch 70 but also to the input side of the OR circuit 90 via the inverter 88. On the other hand, the output side of the switch 86 is connected to the control input side of the switch 74 and the other input side of the OR circuit 90. The output side of this OR circuit 90 is D
Connected to the input of flip-flop 92. Next, at the clock terminal of the D-flip-flop 92,
The horizontal synchronizing signal S38 is input from the terminal T28, and the output of the inverting output switch 64 is input to the reset terminal. The output side of the D-flip-flop 92 is connected to the other input side of the OR circuit 72. The connection shown by the broken line in the figure with the AND circuit 94 is the second
This will be described later as an example. Also, "H" and "L" shown at the switching terminals of each switch indicate the logical value of the control signal when the switch is selected. c. Operation of Blanking Signal Generation Circuit Next, the operation of the blanking signal generation circuit configured as described above will be described with reference to FIG.
In the following explanation, NT implemented in Japan etc.
It is assumed that the SC system is selected by the system identification signal S36. First, the case of a normal operation mode in which blanking at the top and bottom of the screen is not performed will be described. In this case, since the cinema mode signal S24 has the logical value "L", the switch 64 is switched to the ground side. Because of this, the counter
A logic "H" signal is input to the reset terminals of 66 and 68, and both are reset and the counting operation is not performed. At the same time, the D-flip-flop 92 is also reset and the output becomes the logical value "L". Therefore, the OR circuit 72 outputs the horizontal / vertical blanking signal input to the terminal T14 as it is,
This is the blanking circuit 22,2 from terminal T24 as signal S18.
Will be supplied to 8. Next, the case of the cinema mode in which the upper and lower parts of the screen are blanked will be described. Note that FIG. 3 (A) shows an outline of a general video signal, and the vertical synchronizing signal S26 and the horizontal synchronizing signal S38 of this video signal are shown in FIG. 3 (B) and (C), respectively. Like ΔV in these figures
Is a vertical scanning period, and ΔH is a horizontal scanning period. In this case, the cinema mode signal S24 becomes the logical value "H". Therefore, the inverting output switch 64 comes to be connected to the vertical synchronizing signal side, and the vertical synchronizing signal S26
(See FIG. 9B) is inverted and input to the reset terminals of the counters 66, 68 and D-flip-flop 92. Therefore, at the timing of the fall of the vertical synchronizing signal S26, each reset terminal becomes the logical value "H", and the counters 66, 68 and the D-flip-flop 92 are all reset. Furthermore, along with this, NTSC logic circuit 7
The outputs of the 6, 78 and PAL logic circuits 80 and 82 are all at the logical value "L". Then, the switch 70 is switched to the counter 66 side,
The counter 66 starts counting with the horizontal / vertical blanking signal S28 (see FIG. 7D) as a clock. It should be noted that the counter 68 does not perform a counting operation because no signal is input to the clock terminal. Then, the count value by the counter 66 is the NTSC logic circuit.
When the value set in 76 is reached (see ΔTA in FIG. 6E), the output, that is, the output of the switch 84 becomes the logical value “H”. Therefore, the switch 70 is switched to the switch 74 side. On the other hand, the output of switch 86 is the counter
The switch 74 is switched to the switch 70 side because it remains “L” when the 68 is reset. Therefore, the horizontal and vertical blanking signal S28 is
8 will be entered. This allows counter 66
Count operation is stopped by the
The count operation by 68 is started. Then, as in the case described above, the count value by the counter 68 is NTSC.
When the value set in the logic circuit 78 is reached ((F) in the figure)
(See ΔTB), its output, that is, the output of the switch 86 becomes a logical value “H”. At this time, since the switch 74 is switched to the ground side, the counting operation of the counter 68 is stopped. Next, the output signal of the switch 84 (see (E) in the figure) obtained as described above is inverted by the inverter 88 and input to the OR circuit 90. The output signal of the switch 86 is directly input to the OR circuit 90, and the operation result is D
-Supplied to flip-flop 92. In the D-flip-flop 92, the pulse edge portion is shaped by the horizontal synchronizing signal S38 (see FIG. 7C) input to the clock terminal. This is to prevent a trigger-like pulse from occurring during the calculation by the OR circuit 72. The output of the D-flip-flop 92 is as shown in FIG. In this figure, ΔTA almost corresponds to the blank on the upper side of the screen, ΔTB corresponds to the display portion at the center of the screen, and ΔTC almost corresponds to the blank on the lower side of the screen. The blank period at the top and bottom of the screen is set by this signal. Next, in the OR circuit 72, such a signal and the horizontal and vertical blanking signals are added, and the normal horizontal blanking signal is inserted in the central portion of the screen (see FIG. 7H). Then, the composite blanking signal S18 obtained in this way is output from the terminal T24 to the blanking circuits 22 and 28, respectively. If a character or the like is inserted in the upper and lower parts of the screen, the fringe signal indicating it is displayed.
S30 is input to the fringe mixing circuit 58, and its addition is performed. In this case, the blanking of the upper and lower portions of the screen is such that the signal becomes a logical value "L" for that portion and blanking is not performed. After the above operation, when the vertical synchronizing signal S26 is input again, the counters 66 and 68 are reset and the same operation is repeated. As described above, in the blanking signal generation circuit, the normal horizontal / vertical blanking signal S28 is used in the normal operation mode.
Is output, and in the cinema mode, the synthetic blanking signal S18 including the blank periods at the top and bottom of the screen is output. d. Overall Operation of First Embodiment Next, the overall operation of the first embodiment will be described. The signal output from the image sensor 10 is output to the camera process circuit 12
Is supplied to. The camera process circuit 12 generates and outputs a luminance signal Y and color difference signals RY and BY. Of these, the luminance signal Y is supplied to the white clip circuit 14 where the white level is limited to a constant value. Then, after that, the blanking circuit 22
Is output to On the other hand, the two color difference signals are respectively input to the modulation circuits 16 and 18, where the color buzzer carrier S10 having a 90-degree phase difference,
Quadrature two-phase modulation is performed on S12. The modulated signal is mixed by the mixing circuit 20 and then output to the blanking circuit 28. Next, in the blanking circuits 22 and 28, in the normal operation mode, since the horizontal / vertical blanking signal S28 is input from the blanking signal generating circuit (see FIG. 2), normal blanking processing is performed. . That is, blanking is performed only in the horizontal and vertical blanking periods. However, in the cinema mode, since the composite blanking signal S18 (see FIG. 3 (H)) is input, blanking processing for the top and bottom of the screen is also performed. That is, the period indicated by ΔTA and ΔTC in the figure becomes colorless and black blank. Next, the Y signal processed by the blanking circuit 22 is output after fade processing by the fader circuit 24 and addition of a synchronizing signal by the mixing circuit 26. Further, the C signal processed by the blanking circuit 28 is output after fade processing by the fader circuit 30 and addition of a burst signal by the burst mixing circuit 34. These Y signal and C signal are supplied to a video tape recorder (not shown) and recorded on a magnetic medium. Further, the Y and C signals supplied from these video cameras or the Y and C signals (EE outputs) output from the video tape recorder section are also supplied to the viewfinder of the video camera. Therefore, in the cinema mode, an image in which the upper and lower parts of the screen are blank can be monitored even during shooting. That is, imaging is performed while monitoring in the same state as a movie. <Second Embodiment> Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 2 and 4. In this embodiment, an AND circuit 94 is connected as shown by the broken line in FIG. That is, the output side of the D-flip-flop 92 and the output side of the inverter 52 are connected to the input side of the AND circuit 94. The output side of the AND circuit 94 is connected to the terminal T50, and the switching signal S50 is output. As shown in FIG. 4, this switching signal S50 is input to the control side of a switch 96 connected between the fader circuit 24 and the mixing circuit 26. switch
The output side of the fader circuit 24 is connected to one switching input side of 96, and the variable power source 98 is connected to the other switching input side. The output side of the switch 96 is connected to the input side of the mixing circuit 26. The horizontal / vertical blanking signal S28 is input to the blanking circuit 22, and the combined blanking signal S18 is input to the blanking circuit 28. The other components are the same as those in the first embodiment described above. Next, the operation of the second embodiment as described above will be described. First, in the blanking signal generating circuit shown in FIG. 2, the synthetic blanking signal S18 is generated in the same manner as in the first embodiment described above. In the AND circuit 94, D-
Output of flip-flop 82 and horizontal and vertical blanking signals
An AND operation is performed with the inverted signal of S28. As a result, a switching signal S50 having a logical value of "H" is generated in the video signal portion in the upper and lower parts of the screen and is output to the switch 96. Next, in the overall circuit of FIG. 4, white clipping for the Y signal, blanking by the normal horizontal and vertical blanking signal S28, and fade processing by the fader circuit 24 are respectively performed in the same manner as in the conventional case, and are supplied to the switch 96. .
The switch signal S50 described above is supplied to the switch 96. Therefore, the switching signal S50 has a logical value of "L".
In the case of, the Y signal is output as it is, and when the logical value is “H”, the set voltage in the variable power source 98 is output. By the way, as described above, the switching signal S50 is a signal that becomes a logical value "H" in the video signal portion in the blanks at the top and bottom of the screen. Therefore, a constant voltage is output from the variable power source 98 in the blank image portions above and below the screen. In other words, the switch 96 outputs the Y signal that makes the luminance of the blank portions above and below the screen constant. On the other hand, the C signal is subjected to blanking processing by the combined blanking signal S18 in the same manner as in the first embodiment described above. As a result, the blank portions at the top and bottom of the screen have a constant brightness. That is, on the viewfinder of the video camera or the reproduction screen, the blank portions at the top and bottom of the screen are blanked with brightness other than the black level. As described above, according to the present embodiment, blanking is performed for the Y signal and the C signal separately, so that it is possible to easily perform graying or white flanking other than the blanking blank at the black level. <Other Embodiments> The present invention is not limited to the above embodiments, and for example, the circuit configuration shown in the drawings can be modified in various ways so as to achieve the same operation. Also included in the present invention. In particular, in the blanking signal generation circuit of FIG. 2, the blanking width at the top and bottom of the screen can be arbitrarily changed by changing the set count number in the logic circuits 76, 78, 80, 82. You may make it possible to freely make such changes.

【発明の効果】 以上説明したように、本発明にかかる撮像装置によれ
ば、画面上下のブランキングを行なうとともに、ブラン
キング後の画像をモニタできるようにしたので、ブラン
キングが行なわれる画面に対応した撮影を良好に行なう
ことができるという効果がある。
As described above, according to the image pickup apparatus of the present invention, it is possible to perform the blanking on the upper and lower sides of the screen and to monitor the image after the blanking. There is an effect that the corresponding shooting can be performed well.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明にかかる撮像装置の第1実施例を示す構
成図、第2図は本発明の実施例にかかるブランキング信
号発生回路を示す構成図、第3図は前記ブランキング信
号発生回路の動作を示すタイムチャート、第4図は本発
明の第2実施例を示す構成図である。 10…撮像素子、12…カメラプロセス回路、14…ホワイト
クリップ回路、16,18…変調回路、20,26…ミキシング回
路、22,28…ブランキング回路(ブランキング手段)、2
4,30…フェーダ回路、32…C信号増幅回路、34…バース
トミキシング回路、54,56,62,64,70,74,84,86,96…スイ
ッチ、66,68…カウンタ、76,78,80,82…論理回路、72…
オア回路、90…オア回路、92…D−フリップフロップ
(ブランキング信号発生手段)、94…アンド回路、98…
可変電源、S18…合成ブランギング信号、S24…シネマモ
ード信号、S26…垂直同期信号、S28…水平垂直ブランキ
ング信号、S38…水平同期信号、S50…切替え信号。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of an image pickup apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a blanking signal generating circuit according to an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is the blanking signal generating circuit. FIG. 4 is a time chart showing the operation of the circuit, and FIG. 4 is a block diagram showing the second embodiment of the present invention. 10 ... Image sensor, 12 ... Camera process circuit, 14 ... White clip circuit, 16, 18 ... Modulation circuit, 20, 26 ... Mixing circuit, 22, 28 ... Blanking circuit (blanking means), 2
4, 30 ... Fader circuit, 32 ... C signal amplifying circuit, 34 ... Burst mixing circuit, 54, 56, 62, 64, 70, 74, 84, 86, 96 ... Switch, 66, 68 ... Counter, 76, 78, 80, 82 ... Logic circuit, 72 ...
OR circuit, 90 ... OR circuit, 92 ... D-flip-flop (blanking signal generating means), 94 ... AND circuit, 98 ...
Variable power supply, S18 ... Synthetic blanking signal, S24 ... Cinema mode signal, S26 ... Vertical sync signal, S28 ... Horizontal vertical blanking signal, S38 ... Horizontal sync signal, S50 ... Switching signal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所望される映像を撮影してその画像信号を
得る撮像装置において、 水平消去期間及び垂直消去期間を含む第1のブランキン
グ期間を示す第1のブランキング信号と,第1のブラン
キング期間及び撮影された映像の表示画面上下における
所望の期間を含む第2のブランキング期間を示す第2の
ブランキング信号とを選択的に発生するブランキング信
号発生手段と、これによる第1又は第2のブランキング
信号に基づいて前記画像信号にブランキング処理を行な
うブランキング手段と、これによるブランキング処理後
の画像信号に基づいて画像表示を行なうファインダ手段
とを備え、 第1のモードでは、第1のブランキング信号により水平
消去期間及び垂直消去期間のみのブランキング処理がさ
れた画像信号に基づいて、通常の画像が表示され、 第2のモードでは、第2のブランキング信号により水平
消去期間及び垂直消去期間とともに画面上下の所望期間
のブランキング処理がされた画像信号に基づいて、通常
の画像に対して画面上下の所望幅がブランキングされて
表示されるようにした ことを特徴とする撮像装置。
1. An image pickup apparatus for capturing a desired image to obtain an image signal thereof, comprising: a first blanking signal indicating a first blanking period including a horizontal erasing period and a vertical erasing period; and a first blanking signal. Blanking signal generating means for selectively generating a blanking period and a second blanking signal indicating a second blanking period including a desired period at the top and bottom of the display screen of the captured video, and the first blanking signal generating means. Alternatively, it is provided with a blanking means for performing a blanking process on the image signal based on a second blanking signal, and a finder means for displaying an image on the basis of the image signal after the blanking process by the first blanking signal. Then, based on the image signal subjected to the blanking process only in the horizontal erasing period and the vertical erasing period by the first blanking signal, a normal image is generated. Is displayed. In the second mode, the screen is displayed on the normal image based on the image signal which has been subjected to the blanking process of the horizontal blanking period and the vertical blanking period as well as the desired blanking period at the top and bottom of the screen by the second blanking signal. An image pickup device characterized in that a desired width above and below is blanked and displayed.
JP2208681A 1990-08-07 1990-08-07 Imaging device Expired - Lifetime JPH0828838B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208681A JPH0828838B2 (en) 1990-08-07 1990-08-07 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208681A JPH0828838B2 (en) 1990-08-07 1990-08-07 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491572A JPH0491572A (en) 1992-03-25
JPH0828838B2 true JPH0828838B2 (en) 1996-03-21

Family

ID=16560307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208681A Expired - Lifetime JPH0828838B2 (en) 1990-08-07 1990-08-07 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828838B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4152280B2 (en) 2003-08-27 2008-09-17 富士フイルム株式会社 Video signal output method, video signal output device, and digital camera

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364170A (en) * 1989-08-02 1991-03-19 Hitachi Ltd Camera equipment and camera video recording system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0491572A (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509128B2 (en) Wide aspect ratio television receiver
US4298896A (en) Flicker-free reproduction of television pictures from recordings of only alternate picture lines
US4429327A (en) Compatible television system with increased vertical resolution
JPS5853791Y2 (en) image display device
JPS61212190A (en) Stereoscopic television set
US3715480A (en) Motion detection system
JPH08223603A (en) Method and equipment for displaying three-dimensional video picture
EP0610785B1 (en) Wide-screen picture indication signal detector for a television receiver
JPH0828838B2 (en) Imaging device
EP0610784B1 (en) Wide-screen picture indicator for a VCR or laserdisc player
JPH09139952A (en) Color viewfinder
JPH078025B2 (en) Image effect device
JPH03238985A (en) Image pickup device
JP3043834B2 (en) Video camera
JPH0364170A (en) Camera equipment and camera video recording system
Tsuruta et al. An advanced high-resolution, high-brightness LCD color video projector
JP3048412B2 (en) Video camera
JP3017873B2 (en) Black and white video signal output device
TW200522716A (en) A method of inter-frame y/c separation
JP3251031B2 (en) Video camera equipment
JP3048409B2 (en) Video camera
JPH0350974A (en) Television receiver
JPH11220752A (en) Video camera
JPH0423572A (en) Video camera
JPH0591404A (en) Vertical/horizontal converter circuit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15