JPH08275158A - 保証されたビット発生限界を有する動画像圧縮システム - Google Patents

保証されたビット発生限界を有する動画像圧縮システム

Info

Publication number
JPH08275158A
JPH08275158A JP8048771A JP4877196A JPH08275158A JP H08275158 A JPH08275158 A JP H08275158A JP 8048771 A JP8048771 A JP 8048771A JP 4877196 A JP4877196 A JP 4877196A JP H08275158 A JPH08275158 A JP H08275158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
image
limit
encoding
encode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8048771A
Other languages
English (en)
Inventor
Elliot N Linzer
エリオット・ネイル・リンザー
Heidi Aarlien Peterson
ハイディ・アーリエン・ピーターソン
Eric Viscito
エリック・ビシット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH08275158A publication Critical patent/JPH08275158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各画像に対して、発生されるビットの数が制限
を越えないことを補償するビデオ・エンコーダを実現す
るためのシステム及び方法を提供する。 【解決手段】好適な実施例では、2つの協同するコンポ
ーネント或いはサブシステムを含み、それらはビデオ・
エンコーダの他のコンポーネントと一緒に、入力ビデオ
をエンコードし、それまでに発生されたビットの数に関
する制限がその発生可能なビットの数の制限を超えそう
になる時を検出し、そのような状態が検出された時にビ
ット率を減少させるように動作する。本発明の1つの局
面は、「低ビット率モード」で動作し得るMBビットス
トリーム発生器を実現する。もう1つの局面は、画像に
おけるビットの数がその限界を超えそうになる時を検出
するためのサブシステムを実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ圧縮の分野
に関するものであり、詳しく云えば、ディジタル動画像
信号を圧縮するためのシステム及びテクニックに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル通信ネットワーク、ディジタ
ル記憶媒体、超大規模集積デバイス、並びにビデオ信号
及びオーディオ信号のディジタル処理における技術的進
歩は、広範囲の適用業務においてディジタル・ビデオの
伝送及び記憶を経済的なものにするよう集中させてい
る。ディジタル・ビデオ信号の記憶及び伝送は多くの適
用業務にとって中心的なものであるため、及びビデオ信
号の非圧縮表示は大量の記憶装置を必要とするため、デ
ィジタル・ビデオ圧縮テクニックの使用はこの先進技術
にとって極めて重要である。これに関連して、ディジタ
ル・ビデオ信号の圧縮に関するいくつかの国際的標準
が、現在開発中の多くのものと共に過去のデケードの上
に出現した。これらの標準は、テレビ電話及び電話会
議、同軸光ファイバ・ネットワークを介した高品位ディ
ジタル・テレビジョン伝送、及び地球規模の及び直接放
送衛星による放送、並びにCD−ROM、ディジタル・
オーディオ・テープ、及びウインチェスタ・ディスク・
ドライブに関する対話式マルチメディア製品を含む種々
の適用業務における圧縮されたディジタル・ビデオの伝
送及び記憶のためのアルゴリズムに適用する。
【0003】これらの標準の幾つかは、圧縮テクニック
の共通のコアに基づくアルゴリズム、例えば、CCIT
T(国際電信電話諮問委員会)勧告H.120、CCI
TT勧告H.261、及びISO/IEC MPEG−
1及びMPEG−2標準に基づくアルゴリズムを包含す
る。MPEG−1のアルゴリズムは、国際標準化機構
(ISO)及び国際電気標準会議(IEC)の合同技術
委員会の一部分である動画像エキスパート・グループ
(Moving Picture ExpertGro
up−MPEG)によって開発された。MPEG−1標
準は、ビデオ及び関連のオーディオ信号の圧縮表示を記
述している。その標準は、圧縮されたビット・ストリー
ムの構文及びデコーディングの方法を指定しているが、
エンコーダにおいて使用されるアルゴリズムにおける新
規性及び可変性に対してかなりの許容範囲を残してい
る。
【0004】MPEG−1アルゴリズムは、主として、
一定ビット率の記憶媒体によって使用されるよう意図さ
れている。しかし、各画像におけるビットの数は、種々
なタイプの画像処理があるため、及びコード化されるシ
ーンの時空間の複雑性の時間による固有の変動のため、
一定にはならないであろう。MPEG−1のアルゴリズ
ムは、そのビット率で許容される変動に関する意味ある
境界を置くために、バッファ・ベースの率制御方法を使
用する。ビデオ・バッファ検証装置(VBV)は仮想バ
ッファの形式であると考えられ、その仮想バッファの唯
一の仕事は、全体的なビット率が目標のアプリケーショ
ンに等しくなるように及びその目標からの短い期間のず
れが制限されるように、各画像をコード化するために使
用されるビットの数に制限を設けることである。この率
制御法については、次のように説明することができる。
【0005】仮説型デコーダが後続するバッファより成
るシステムを考察することにする。そのバッファは、記
憶媒体からのビット・ストリームにおける圧縮データで
一定のビット率で満たされる。バッファ・サイズ及びビ
ット率の両方とも、圧縮ビット・ストリームで伝送され
るパラメータである。そのビット・ストリームにおける
情報から取り出される初期の遅延の後、その仮説型デコ
ーダは、第1画像と関連したデータをすべてそのバッフ
ァから瞬時に取り除く。しかる後、そのシーケンスの画
像率に等しい間隔で、そのデコーダはそのバッファにお
ける最も初期の画像と関連したすべてのデータを取り除
く。
【0006】ビット・ストリームがMPEG−1の率制
御要件を満たすためには、各画像に対するデータは、す
べて、それがデコーダにより必要とされる時にバッファ
において使用可能であることを必要とする。この要件
は、各画像において許容されるビットの数の上限及び下
限(UVBV 及び LVBV)に変わる。所与の画像に対する
上限及び下限は、それに先行するすべての画像において
使用されるビットの数に依存する。この要件を満たすビ
ット・ストリームを作ることはエンコーダの機能であ
る。実際のデコーダが上記のように構成され或いは動作
することは期待できない。仮説型デコーダ及びその関連
のバッファは、単に、圧縮された画像のサイズに関する
計算可能な限界を設ける1つの手段に過ぎない。
【0007】ビット率制御という局面を処理する数多く
の手法がある。例えば、1984年3月発行の「IEEE T
rans. Communications, vol. COM-32, pp.225-232」に
おける「シーン適応コーダ(Scene Adaptive Coder)」
と題したW−H CHEN及びW.K. PRATTによ
る記事は、変形係数に対する率制御された量子化要素の
考えを検討している。そこで使用される率制御法は、一
般には、コーディング時に発生される可変ビット率を一
定のビット率チャネルにマッチさせるように、イメージ
及びビデオ圧縮アルゴリズムにおいて適用される。
【0008】もう1つの率制御手法を米国特許第5,2
31,484号に見ることができ、それはMPEG−1
に対して使用可能な率制御機構を説明している。その率
制御機構は、如何に多くのビットがそれまでにその画像
において発生されたかを、各マクロブロック後に、記録
する。それまでにその画像において発生されたビットの
数がUVBV に近づき始める時、量子化パラメータQP(Q
uantiser Parameter)は増加する。
【0009】上記の率制御手法は、両方とも、各マクロ
ブロックに対して使用された量子化レベルを変更するこ
とによって、率制御が達成される。しかし、たとえQP
が最大レベル値にセットされても、UVBV よりも大きい
値が発生されることはあり得ることである。これは、例
えば、ビデオ・バッファが非常に小さいか又は非常に高
い複雑性を持ったシーンがエンコードされようとしてい
る場合に生じることがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記から鑑み、本発明
の目的は、エンコーダが1つの画像において一定の上限
よりも多くのビットを発生しないような方法で複数の画
像をエンコードするためのシステム及びテクニックを提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、各画像に対し
て、発生されたビットの数が制限を越えないことを保証
するビデオ・エンコーダを実現するためのシステム及び
方法に関連する。画像iに対する制限をUi として示す
ことにする。好適な実施例では、システムは、それまで
に発生されたビットの数に関する制限が発生を許容され
るビットの数に関する制限を越えて接近する時、それを
検出する検出器、及びそのような状態が検出された時に
ビット率を減少させるビット・ストリーム発生器を含ん
でいる。
【0012】
【発明の実施の形態】
(a).MPEG−1環境 本発明はMPEG−1エンコーダと関連して適用可能で
あるので、本発明の理解を容易にするために、MPEG
−1ビデオ圧縮アルゴリズムの幾つかの関連する局面を
レビューすることにする。しかし、本発明は、MPEG
−1アルゴリズムの特徴のうちの幾つかものを共用する
他のビデオ・コーディング・アルゴリズムにも適用可能
である。
【0013】先ず第1に、テキストのページ、イメー
ジ、スピーチのセグメント、又はビデオ・シーケンスの
ような如何なるデータ・オブジェクトの圧縮も次のよう
な一連のステップとして考えることができることがわか
るであろう。即ち、 1.そのオブジェクトをトークンの集合に圧縮解除す
る。 2.それらのトークンを、ある意味では最小の長さを持
ったバイナリ・ストリングによって表す。 3.それらのストリングを、完全に定義された順序で連
結する。 ステップ2及びステップ3は損失がない。即ち、オリジ
ナル・データは反転時に忠実に回復可能である。ステッ
プ2はエントロピ・コーディングとして知られている。
ステップ1は、一般に、損失がなく、損失を生じ易くも
ない。殆どのビデオ圧縮アルゴリズムは、厳しいビット
率要件のために損失を生じ易い。
【0014】大いに損失を生じ易い圧縮アルゴリズムは
冗長な情報及び無関係な情報を取り除き、視覚的には重
要そうには見えない比較的大きなエラーを許容し、観察
者が非常に敏感なシーケンスの局面を注意深く表す。M
PEG−1において使用されるステップ1に対するテク
ニックは、予測的/補間的な動き補償されたハイブリッ
ドDCT/DPCMコーディングであるとして説明する
ことができる。可変長コーディングとして知られるハフ
マン・コーディングはステップ2において使用される。
前述のように、MPEG−1標準はデコーダの仕様であ
り、圧縮されたビット・ストリーム構文であるけれど
も、MPEG−1仕様の次のような説明は、プレゼンテ
ーションを容易にするために、主としてエンコーダの観
点からのものである。
【0015】MPEG−1ビデオ標準は、ディジタル記
憶媒体に対するビデオのコード化表示を指定する。その
アルゴリズムは、非インターレース・コンポーネント・
ビデオに関して動作するように設計される。各画像は3
つのコンポーネント、即ち、輝度(Y)、赤色差(C
r)、及び青色差(Cb)を有する。Cr及びCb成分
の各々は、水平方向及び垂直方向の両方においてY成分
のサンプル数の半分のサンプルを有する。
【0016】MPEG−1データ・ストリームはビデオ
・ストリーム及びオーディオ・ストリームより成る。そ
れらは、システム情報及び、恐らく、他のビット・スト
リームと一緒にパックされ、階層化されていると見なし
得るシステム・データ・ストリームになる。MPEG−
1データ・ストリームのビデオ層内で、その圧縮された
データは更に階層化される。それらの層の編成の説明は
本発明の理解を助けるであろう。
【0017】それらの層は、圧縮アルゴリズムのオペレ
ーション及び圧縮ビット・ストリームの構成に関係す
る。最高の層は、シーケンス全体に対する制御情報及び
パラメータを含む「ビデオ・シーケンス層」である。次
の層では、シーケンスは、各々が画像のグループ(GO
P)として知られた連続した画像のセットに細分され
る。この層の一般的な説明が図1に示される。デコーデ
ィングは、前のGOPとは本質的に無関係の任意のGO
Pのスタートで始まる。GOP内にある画像の数に制限
はなく、すべてのGOPに等しい数の画像が存在する必
要はない。
【0018】第3の層、即ち、画像層は単一の層であ
る。この層の一般的な表示が図2に示される。各画像の
輝度成分は16*16の領域に細分される。色差成分
は、16*16輝度領域と空間的にコサイト(近似的に
対応するよう分割)された8*8の領域に細分される。
一緒に取ると、これらのコサイトされた輝度領域及び色
差領域は、マクロブロック(MB)として知られた第5
の層を形成する。1つの画像におけるマクロブロック
は、マクロブロック1で始まる辞書編集の順序で連続的
に番号付けられる。
【0019】画像及びMBの間には、第4の層、即ち、
スライス層がある。各スライスは或数の連続的なMBよ
り成る。スライスは、画像内又は画像間のサイズが一様
である必要はない。それらはサイズが数マクロブロック
だけであってもよく、図3に示されるような複数行のM
Bを横切って延びてもよい。
【0020】結局、各MBは、図4に示されるように、
4つの8*8輝度ブロック及び2つの8*8クロミナン
ス・ブロックより成る。各輝度画像(画素又はピクセル
における)の幅がCとして表され、その高さがRとして
表される場合(Cは行に対するものであり、Rは列に対
するものである)、画像は、CMB=C/16 MBの
幅、及びRMB=R/16 MBの高さである。1つの画
像には、NMB=CX(R/256)のマクロブロックが
ある。
【0021】シーケンス、GOP、画像、及びスライス
の層は、すべて、それらと関連したヘッダを有する。ヘ
ッダはバイト境界の開始コードで始まり、対応する層に
含まれたデータに関連する情報を持っている。圧縮され
たビット・ストリームはヘッダをエンコードするために
使用されるビット及びマクロブロックをエンコードする
ために使用されるビットより成ることは注目される。ヘ
ッダをエンコードするために使用されるビットをヘッダ
・ビットと呼ぶことにする。
【0022】GOP内には、3つのタイプの画像を生じ
させることができる。それらの画像タイプを区別する相
違点は使用される圧縮方法である。第1のタイプ、即
ち、イントラモード画像或いはI−画像は、他の何れの
画像からも無関係に圧縮される。I−画像相互間の距離
に関する一定の上限はないけれども、それらは、ランダ
ム・アクセス及び他の特別のオペレーション・モードを
容易にするために1つのシーケンスに散在することが多
いと考えられる。各GOPはI−画像でもって開始しな
ければならず、追加のI−画像がそのGOP内に現れる
ことがある。他の2つのタイプの画像、即ち、予測的に
動き補償された画像(P−画像)及び双方向的に動き補
償された画像(B−画像)は、動き補償に関する説明に
おいて後述することにする。
【0023】GOPにおけるI−画像、P−画像、及び
B−画像の数及び順序に関して、幾つかのルールが適用
する。I−画像及びP−画像を集合的にアンカ画像と呼
ぶ場合、GOPは少なくとも1つのアンカ画像を含み、
それ以上のアンカ画像を含むこともある。更に、アンカ
画像の各隣接した対の間には、ゼロ又はそれ以上のB−
画像があってもよい。一般的なGOPの例示が図5に示
される。
【0024】1つの非常に有用なイメージ圧縮テクニッ
クは変換コーディングである。MPEG−1及び他の幾
つかの圧縮標準では、離散的コサイン変換(DCT)が
選択された変換である。I−画像の圧縮は、 1.ピクセルのブロックのDCTを取るステップ 2.DCT係数を量子化するステップ 3.その結果をハフマン・コーディングするステップに
よって得られる。MPEG−1では、DCTオペレーシ
ョンは、n*nピクセルのブロックをn*nセットの変
換係数に変換する。幾つかの国際的な圧縮標準のよう
に、MPEG−1アルゴリズムは8*8のDCTブロッ
ク・サイズを使用する。DCT変換そのものは損失のな
いオペレーションであり、計算装置及びそれによって遂
行されるアルゴリズムの精度内に反転可能である。
【0025】第2のステップ、即ち、DCT係数の量子
化はMPEG−1アルゴリズムにおける主要な損失源で
ある。各MBに対するDCT係数のk番目のアレイの素
子をckmn によって表す場合(但し、切り捨て或いは丸
めの修正を別にして、m及びnは0から7までの範囲で
あり、kは0から5までの範囲である)、量子化は、各
DCT係数ckmn をwkmn *QPでもって除することに
よって得られる(但し、wkmn は重み係数であり、QP
は量子化パラメータである)。重み係数wkmnは、粗い
量子化が視覚的に重要性の少ない係数に適用されること
を可能にする。量子化されたDCT係数はdkmn と呼ば
れる。係数dk00はその量子化されたDCT係数であ
る。
【0026】量子化パラメータQPは、MPEG−1に
おける品質対ビット率のトレード・オフの主要な手段で
ある。QPが1つの画像内でMBからMBまで変わり得
ることに注目することは重要である。この特徴は各画像
の異なる領域が異なるステップ・サイズでもって量子化
されることを可能にし、各画像にわたって及び画像から
画像まで視覚的品質を均等化(及び最適化)しようとす
るために使用可能である。QPを変更することは、エン
コーダによって発生されたストリームのビット率を調整
することも可能である。QPは、発生されるビットの数
を減少又は増加させるために、それぞれ、増加又は減少
する。
【0027】m又はnが0に等しくない場合、qkmn
kmn に等しくさせ、qk00 を各ブロックに対するDC
係数とその同じ成分における前にコード化されたブロッ
クとの差にさせることにする。係数qk00 は、ハフマン
・コードのセットを使用して編成され、コード化され
る。ハフマン・エンコード・ステップの詳細は本発明の
理解にとって必須のものではなく、その分野では一般的
に理解されているので、本願では、これ以上の説明は行
わないことにする。
【0028】殆どの動画像シーケンスは連続する画像相
互間の高度の相関関係を示している。画像をコード化す
る前にこの冗長性を取り除くために有用な方法は「動き
補償」である。動き補償は、1つのシーンにおける動き
をモデル化しそして算定するための幾つかの手段を必要
とする。MPEG−1では、各画像は区切られてマクロ
ブロックにされ、各MBは予測画像の同じ一般的な空間
的ロケーションにおける16*16の領域に比較され
る。ある意味ではMBと最もよく一致するそれら予測画
像における領域は予測として使用される。MBの空間的
ロケーションとそれの予測の空間的ロケーションとの差
は動きベクトルと呼ばれる。従って、MBの動き算定及
び補償の出力は動きベクトル及び動き補償された差マク
ロブロックである。圧縮形式では、これらは、一般に
は、オリジナルMBそのものよりも少ないビットしか必
要としない。過去において単一の予測画像を使用して予
測的に動き補償される画像はP−画像として知られてい
る。この種の予測は、MPEG−1では、未来方向予測
(forward-in-time prediction)とも呼ばれる。
【0029】前述のように、P−画像とそれの予測画像
との間の時間的間隔は1つの画像間隔よりも大きくなる
ことがある。P−画像相互間又はI−画像とP−画像と
の間にある画像に対して、過去方向予測(backward-in-t
ime prediction)が未来方向予測に加えて使用可能であ
る(図5参照)。そのような画像は双方向的に動き補償
された画像、即ち、B−画像として知られている。B−
画像に対しては、未来方向及び過去方向予測に加えて、
内挿動き補償が可能にされる。その補償では、未来予測
は前の過去予測画像からのブロック及び将来の予測画像
からのブロックの平均である。この場合、2つの動きベ
クトルが必要とされる。
【0030】双方向動き補償の使用は、図5に示される
ように、2レベル動き補償構造に通じる。各矢印は、点
に接触する画像を使用して、矢印頭部に接触する画像の
予測を表す。各P−画像は前のアンカ画像(その場合
は、I−画像又はP−画像)を使用して動き補償され
る。各B−画像は、それの直前及び直後アンカ画像によ
って動き補償される。MPEG−1では、アンカ画像相
互間の距離及びI−画像相互間の距離に関する制限は全
く指定されない。事実、これらのパラメータは、シーケ
ンス全体に渡って一定である必要はない。I−画像相互
間の距離をNとし、P−画像相互間の距離をMとする
と、図5に示されたシーケンスは(N,M)=(9,
3)を有する。
【0031】従って、MPEG−1シーケンスは一連の
I−画像より成り、それらのI−画像はそれらの間に1
つ又はそれ以上のP−画像を持つか、或いは全く持たな
い。種々なI−画像及びP−画像は、それらの間にB−
画像を全く持たないか、或いは1つ又はそれ以上のB−
画像を持ち、後者の場合、それらはアンカ画像として動
作する。
【0032】B−画像におけるMBには、適用可能な3
種類の動き補償、即ち、未来方向、過去方向、及び内挿
動き補償があることは明らかである。エンコーダはこれ
らのモードの1つを選択する。或MBに対して、正確な
予測を生じる動き補償モードはない。そのような場合、
MBは、I−画像におけるマクロボックス、即ち、イン
トラモードMBと同じ態様で処理可能である。これはも
う1つの可能な動き補償モードである。従って、P−画
像及びB−画像に対して種々の動き補償モードがある。
【0033】各MBをコード化するために使用される動
き補償モードに関するサイド情報及びそのモードと関連
するすべての動き補償されたマクロブロックをコード化
する必要性に加えて、動き補償されたマクロブロックの
コーディングはイントラモードMbs.のそれと非常に
類似している。量子化におけるわずかな相違があるけれ
ども、wkmn *QPによる除算のモデルはなお持続す
る。動き補償されたMbsでは、DC係数に対して差分
コーディングは使用されない。量子化されたDCT係数
そのものはqkmn であり、それはハフマン・コードでコ
ード化される。
【0034】量子化されたDCTデータを表すためにハ
フマン・コードを使用する他に、ハフマン・コードは動
きベクトルを表すためにも使用される。動きベクトルそ
のものは差分的にエンコードされる。即ち、ハフマン・
コードは動きベクトルそのものに対してではなく、MB
における動きベクトルと現在のマクロブロックの前にエ
ンコードされたものから計算可能な基準動きベクトルと
の間の差に対して割り当てられる。差分動きベクトルは
mvn と呼ばれる。但し、nは未来方向のMB又は予測
されたMBに対してはゼロであり、内挿MBに対しては
0から1の範囲である。エンコーダは各MBにおけるQ
Pに対する値を明示的に送ってもよく、或いは送らなく
てもよい。エンコーダがQPに対する値をビット・スト
リームで明示的に送らない場合、最後のMBにおいて使
用された値が使用される。QPが明示的に送られても或
いは送られなくても、マクロブロックにおいて使用され
る動き補償モードはマクロブロック・モードに妥協す
る。
【0035】マクロブロックの圧縮された表示を発生す
るために必要な情報はマクロブロック型の差分動きベク
トル、QP及びqkmn である。
【0036】オリジナル・マクロブロックにおけるデー
タと共にエンコーダによって行われた判断は、マクロブ
ロックのエンコードされた表示において多くのビットを
使用する方法を決定することは明らかである。量子化さ
れたDCT係数を表すハフマン・コードワードは、一般
的云えば、その量子化された係数が更に大きい時、更に
多くのビットを使用する。従って、QPが小さい時、或
いは係数が大きい場合、その係数に対する更に多くのビ
ットが必要となる。又、大きな差分動きベクトルをエン
コードするためには、小さい差分動きベクトルをエンコ
ードするためよりも多くのビットが必要とされる。結
局、前のマクロブロックにおいて使用されたQPの値と
は異なるQPの値を使用することは、QPを表すために
余分なビットを必要とする。
【0037】MPEG−1標準の目的は圧縮されたビッ
ト・ストリームの構文及びそれをデコードするために使
用される方法を指定することであることは、以上の説明
から明らかである。システムをそれのアプリケーション
の特殊な要求に適合させるためにエンコーダ・アルゴリ
ズム及びハードウエア・デザイナにかなりの許容範囲が
与えられる。特に、デコーダは、多くのビットを画像の
種々な部分において使用する方法を決定することができ
る。
【0038】通常のMPEG−1エンコーダの簡単な図
が図6に示される。エンコーダ1は多くのサブシステム
を含み、そのうちの3つが示される。詳しく云えば、ベ
ースMBビット・ストリーム発生器2、ヘッダ・ビット
・ストリーム発生器3、及びマルチプレクサ4が示され
る。入力ビデオ信号Vがそのエンコーダ1に送られる。
MBビット・ストリーム発生器3は各MBに対する圧縮
された表示を作成する。その表示はビット・ストリーム
0 を形成する。そのヘッダ・ビット・ストリーム発生
器3は、ビット・ストリームc1 を形成するシーケン
ス、GOP、画像、及びスライスを発生する。マルチプ
レクサ4はそのヘッダ・ビット及びマクロブロック・ビ
ットを出力圧縮ビット・ストリームc2 として与える。
【0039】通常のベースMBビット・ストリーム発生
器が更に詳細に図7に示される。このビット・ストリー
ム発生器に幾つかの信号、即ち、QP'(最後のMBに
対して使用されるQPの値)、現在のMBに対するQ
P、mo(マクロブロックに対する動き補償モード)、
差分動きベクトル、mvn 、及び係数qkmn が送られ
る。QP'及びQPは減算器5に送られる。減算の結果
はゼロ検出器6に送られる。そのゼロ検出器はQP'=
QPである場合にはゼロに等しい信号g1 を発生し、そ
うでない場合には1に等しい信号g1 を発生する。
【0040】信号g1 及びm0(共にマクロブロック・
モードに対する)及びQPは、ハフマン・コードワード
のセットh1 を発生する第1ハフマン・エンコーダ・サ
ブシステム7に送られる。動きベクトルmvn は、ハフ
マン・コードワードのセットh2 を発生する第2ハフマ
ン・エンコーダ・サブシステム8に送られる。DCT係
数qkmn は、ハフマン・コードワードのセットh3 を発
生する第3ハフマン・エンコーダ・サブシステム9に送
られる。ハフマン・コードワードのセットh1、h2、及
びh3 は連結器10において連結され、その結果はマク
ロブロックの圧縮バージョンc0 である。
【0041】(b).エンコーダの好適な実施例 図8は本発明の実施例のコンポーネント及びそれらの相
互接続を示す。入力ビデオ信号V0 は修正エンコーダ・
サブシステム11に送られる。各マクロブロックがエン
コードされる前に、エンコーダは情報信号I0 を検出サ
ブシステム12に送る。各マクロブロックに対して、検
出サブシステム12は、1又は0となるスイッチング信
号sを送出する。そのスイッチング信号は、修正MBビ
ット・ストリーム発生器13に送られる。
【0042】その修正MBビット・ストリーム発生器は
各MBに対する圧縮表示を作成する。その圧縮表示はビ
ット・ストリームc3 を形成する。ヘッダ・ビット・ス
トリーム発生器14は、ビット・ストリームc4 を形成
するシーケンス、GOP、画像、及びスライス・ヘッダ
を発生する。マルチプレクサ15は、ヘッダ・ビット及
びMBビットを出力圧縮ビット・ストリームc5 として
与える。
【0043】図9は修正MBビット・ストリーム発生器
を示す。ベースMBビット・ストリーム発生器に送られ
る信号QP'、QP、mo、mvn、及びqkmn に加え
て、修正MBビット・ストリーム発生器はスイッチング
信号sも受ける。
【0044】修正MBビット・ストリーム発生器の機能
は、全体的には次のように説明することができる。その
修正ビット・ストリーム発生器への入力であるスイッチ
ング信号sが1に等しい場合、その修正ビット・ストリ
ーム発生器は図6に示されたビット・ストリーム発生器
と全く同じように動作する。一方、sが0に等しい場
合、修正ビット・ストリーム発生器は非常にわずかなビ
ットを使用する圧縮されたマクロブロックを発生する。
この圧縮されたマクロブロックは最後のマクロブロック
において使用されたQPに対する同じ値を現在のマクロ
ブロックにおいてエンコードすること(それは、そうし
ない場合に、QPに対する新しい値を表すために使用さ
れたかもしれないビットが節約されるであろうことを意
味する)、差分動きベクトルを0でもって置換すること
(差分動きベクトルを表すために使用されるビットの数
を減少させるであろう)、及び量子化されたDCT係数
を0でもって置換すること(非常にわずかなビットを使
用したDCT係数に対して使用されたハフマン・コード
ワードを作るであろう)によって発生される。
【0045】図9に戻ると、QP'及びQPは減算器1
6に送られる。減算の結果はゼロ検出器17に送られ
る。ゼロ検出器17は、QP'=QPである場合にはゼ
ロに等しい信号g2 を発生し、そうでない場合には1に
等しい信号g2 を発生する。
【0046】信号g2 及びスイッチング信号sはAND
回路18に送られる。AND回路18の出力g3 は、s
=1である場合にg2 に等しくなり、s=0である場合
にゼロに等しくなる。信号g3、QP、及びmoはすべ
て第1ハフマン・エンコーダ・サブシステム19に送ら
れ、そのエンコーダ・サブシステム19は一組のハフマ
ン・コードワードh4 を発生する。ハフマン・エンコー
ダ・サブシステム19のオペレーションは、このハフマ
ン・エンコーダが信号g1 ではなく信号g3 を送られる
ことを除けば、図7における第1ハフマン・エンコーダ
7のオペレーションと同じである。
【0047】差分動きベクトルに対する信号mvn 及び
スイッチング信号sはAND回路20に送られる。AN
D回路20の出力mv'n は、s=1である場合にすべ
てのnに対してmvn に等しくなり、s=0である場合
にはすべてのnに対してゼロになる。信号mvn は第2
ハフマン・エンコーダ・サブシステム21に送られ、そ
のサブシステム21は一組のハフマン・コードワードh
5 を発生する。このサブシステム21のオペレーション
は、このハフマン・エンコーダが信号mvn ではなく信
号mv'n を送られることを除けば、図7における第2
ハフマン・エンコーダ8のオペレーションと同じであ
る。
【0048】DCT係数に対する信号qkmn 及びスイッ
チング信号sはAND回路22に送られる。AND回路
22の出力mv'n は、s=1である場合にすべての
k、m、及びnに対してqkmn に等しくなり、s=0で
ある場合にはすべてのk、m、及びnに対してゼロにな
る。信号qkmn は第3ハフマン・エンコーダ・サブシス
テム23に送られ、そのサブシステム23は一組のハフ
マン・コードワードh6を発生する。このサブシステム
23のオペレーションは、このハフマン・エンコーダが
信号qkmn ではなく信号q'kmn を送られることを除け
ば、図7における第3ハフマン・エンコーダ8のオペレ
ーションと同じである。
【0049】ハフマン・コードワードh4、h5,及びh
6 のセットは連結サブシステム24において連結され、
その結果c4 はマクロブロックの圧縮バージョンであ
る。このサブシステムは、入力がh1、h2、及びh3
はなくh4、h5、及びh6 であることを除けばサブシス
テム24と同じ態様で動作する。
【0050】図10は、図8に示された検出器サブシス
テム12に対する好適な実施例を示す。この検出器は3
つの入力信号及び1つの出力信号を有する。それらの入
力信号は、Ui(現在の画像において発生されるべきビ
ットの数に対する上限)、h(その画像に未だ置かれて
いないヘッダ・ビットの数よりも大きい又はその数に等
しい数)、及びr(その画像において未だエンコードさ
れていないMBの数)である。出力信号sは修正ビット
・ストリーム発生器に送られるスイッチング信号であ
る。
【0051】信号Ui 及びhは差(減算器)回路25に
送られる。その回路25は出力信号U'=Ui−hを発生
する。信号rはマルチプレクサ26に送られ、マルチプ
レクサ26は出力信号r'=r*m を発生する(但し、
mは定数である)。信号U及びrは差(減算器)回路2
7に送られ、その回路27は出力信号U2=U'−r'を
発生する。信号U2 は比較器28に送られ、その比較器
は、U2>T である場合に1に等しい出力信号sを発生
し、そうでない場合には0に等しい出力信号sを発生す
る(但し、Tは閾値である)。
【0052】下記のような条件の下で、画像iにおいて
発生されたビットの数はUi よりも小さいであろう。即
ち、 ・ mは、s=0である時、マクロブロックにおいて発
生されたビットの最大数よりも大きいか又はそれに等し
い。 ・ Tは、s=1である時、マクロブロックにおいて発
生されたビットの最大数よりも大きいか又はそれに等し
い。 ・ Ui は、画像全体に対して必要なヘッダ・ビット
(H)とm及びNMB の積との和よりも大きい、即ち、
i>H+(m*NMB)。
【0053】この実施例は多くの方法で修正可能であ
る。例えば、修正MBビット・ストリーム発生器は、s
=0である時、qkmn のサブセットしかゼロにセットさ
れないように構成可能である。もう1つの例として、そ
の修正ビット・ストリーム発生器は、s=0である時、
差分動きベクトルがゼロにされないように構成可能であ
る。第3の例として、その修正ビット・ストリーム発生
器は、最も少ない数のビットを使用する動き補償モード
をいつも選択するように構成可能である。
【0054】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0055】(1)スイッチング信号に応答して画像の
一部分を表す第1の数のビットを含むビット・ストリー
ムを発生するための手段にして、前記第1の数のビット
は第1限界によって制限されるものと、前記スイッチン
グ信号に応答して前記画像の一部分を表す第2の数のビ
ットを含むビット・ストリームを発生するための手段に
して、前記第2の数のビットは第2限界によって制限さ
れ、前記第2限界は前記第1限界よりも小さいものであ
るものと、前記画像の残り部分をエンコードするために
必要であると予測されるビットの数の関数としてスイッ
チング信号の状態をセットするためのスイッチング信号
発生手段と、を含む動画像圧縮システム。 (2)前記第1限界及び前記第2限界は入力画像データ
に依存しないことを特徴とする上記(1)に記載のシス
テム。 (3)前記必要であると予測されるビットの数は、各残
り部分に対する前記第2限界に等しいビットの数をいつ
も発生すべき場合前記第2手段を使用して前記残り部分
をエンコードするために必要な数のビットに前記第1限
界を加えることによって決定されることを特徴とする上
記(1)に記載のシステム。 (4)画像をエンコードするために既に使用されたビッ
トの第1の数と前記画像の残り部分をエンコードするた
めに必要であると予測されるビットの第2の数との和を
前記画像の全体をエンコードするために許容されるビッ
トの最大数に比較するための比較手段と、前記比較手段
に結合されたエンコーダと、を含み、前記エンコーダ
は、前記和が前記ビットの最大数を超えない時、第1の
エンコーディング方法に従って決定される数のビットを
使用して前記画像の次の領域をエンコードし、前記和が
前記ビットの最大数を超える時、第2のエンコーディン
グ方法に従って第2の数のビットを使用して前記画像の
次の領域をエンコードすることを特徴とする動画像圧縮
システム。 (5)前記エンコーダは複数個のハフマン・エンコーダ
を含むこと、及び前記比較手段に応答して、動き補償ベ
クトル、量子化値、及び前記画像の少なくとも一部分に
対する量子化された変換係数のうちの少なくとも2つが
修正されること、を特徴とする上記(4)に記載のシス
テム。 (6)前記エンコーダは複数個のハフマン・エンコーダ
を含むこと、及び前記比較手段に応答して、動き補償モ
ード、動き補償ベクトル、及び前記画像の少なくとも一
部分に対する量子化された変換係数のうちの少なくとも
1つが修正されること、を特徴とする上記(4)に記載
のシステム。 (7)動画像を圧縮するための方法にして、少なくとも
2つのエンコーディング方法を使用してエンコードされ
るべき画像の一部分をエンコードするに必要であると予
測されるビットの数の関数である状態を持ったスイッチ
ング信号を発生するステップと、第1状態にある前記ス
イッチング信号に応答して、前記一部分のセグメントを
表す第1の数のビットを含むビット・ストリームを発生
するステップであって、前記第1の数のビットは第1限
界によって制限されるものと、第2状態にある前記スイ
ッチング信号に応答して、前記一部分のセグメントを表
す第2の数のビットを含むビット・ストリームを発生す
るステップであって、前記第2の数のビットは第2限界
によって制限され、前記第2限界は前記第1限界よりも
小さいものであるものと、を含むことを特徴とする方
法。 (8)前記第1限界及び前記第2限界は入力画像データ
に依存しないことを特徴とする上記(7)に記載の方
法。 (9)動画像をエンコードするための方法にして、画像
をエンコードするために既に使用されたビットの第1の
数と前記画像の残り部分をエンコードするために必要で
あると予測されるビットの第2の数との和を前記画像の
全体をエンコードするために許容されるビットの最大数
に比較するステップと、前記和が前記ビットの最大数を
超えない時、第1のエンコーディング方法に従って決定
される数のビットを使用して前記画像の次の領域をエン
コードするステップと、前記和が前記ビットの最大数を
超える時、第2のエンコーディング方法に従って第2の
数のビットを使用して前記画像の次の領域をエンコード
するステップと、を含む方法。 (10)前記エンコードすることはハフマン・エンコー
ディングを含むこと、及び前記比較の結果に応答して、
動き補償ベクトル、量子化値、及び前記画像の少なくと
も一部分に対する量子化された変換係数のうちの少なく
とも2つが修正されること、を特徴とする上記(9)に
記載の方法。 (11)前記エンコードすることはハフマン・エンコー
ディングを含むこと、及び前記比較の結果に応答して、
動き補償モード、動き補償ベクトル、及び前記画像の少
なくとも一部分に対する量子化された変換係数のうちの
少なくとも1つが修正されること、を特徴とする上記
(9)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】MPEG−1データ・ストリームのビデオ圧縮
層における圧縮されたデータの「画像のグループ(GO
P)」層の例示的セットを示す。
【図2】MPEG−1データ・ストリームのビデオ圧縮
層における圧縮されたデータのMB層における画像の例
示的マクロブロック(MB)細分を示す。
【図3】フレーム又は画像の例示的スライス細分を示
す。
【図4】マクロブロックのブロック細分を示す。
【図5】MPEG−1において使用されるごPにおける
画像間の2レベル動き補償を示す。
【図6】通常のエンコーダの単純化したもののブロック
図である。
【図7】図6に示されたエンコーダのコンポーネントで
あるベースMBビット・ストリーム発生器のブロック図
である。
【図8】各画像に対して、発生されるビットの数が限界
を超えないことを保証するビデオ・エンコーダの好適な
実施例である。そのビデオ・エンコーダは、本発明の原
理に従ったテクニックを実施するための2コンポーネン
ト・サブシステムを組み込むものである。
【図9】図8に示されたエンコーダのサブシステムであ
る修正ビット・ストリーム発生器に対する好適な実施例
を示す。
【図10】図8に示されたエンコーダのサブシステムで
ある検出器に対する好適な実施例を示す。
フロントページの続き (72)発明者 ハイディ・アーリエン・ピーターソン アメリカ合衆国ニューヨーク州、ニューヨ ーク、モット・ストリート 284、アパー トメント・5・エイチ (72)発明者 エリック・ビシット アメリカ合衆国カリフォルニア州、サン・ フランシスコ、オーク 1709、アパートメ ント・ナンバー・1

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スイッチング信号に応答して画像の一部分
    を表す第1の数のビットを含むビット・ストリームを発
    生するための手段にして、前記第1の数のビットは第1
    限界によって制限されるものと、 前記スイッチング信号に応答して前記画像の一部分を表
    す第2の数のビットを含むビット・ストリームを発生す
    るための手段にして、前記第2の数のビットは第2限界
    によって制限され、前記第2限界は前記第1限界よりも
    小さいものであるものと、 前記画像の残り部分をエンコードするために必要である
    と予測されるビットの数の関数としてスイッチング信号
    の状態をセットするためのスイッチング信号発生手段
    と、 を含む動画像圧縮システム。
  2. 【請求項2】前記第1限界及び前記第2限界は入力画像
    データに依存しないことを特徴とする請求項1に記載の
    システム。
  3. 【請求項3】前記必要であると予測されるビットの数
    は、各残り部分に対する前記第2限界に等しいビットの
    数をいつも発生すべき場合前記第2手段を使用して前記
    残り部分をエンコードするために必要な数のビットに前
    記第1限界を加えることによって決定されることを特徴
    とする請求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】画像をエンコードするために既に使用され
    たビットの第1の数と前記画像の残り部分をエンコード
    するために必要であると予測されるビットの第2の数と
    の和を前記画像の全体をエンコードするために許容され
    るビットの最大数に比較するための比較手段と、 前記比較手段に結合されたエンコーダと、 を含み、 前記エンコーダは、前記和が前記ビットの最大数を超え
    ない時、第1のエンコーディング方法に従って決定され
    る数のビットを使用して前記画像の次の領域をエンコー
    ドし、前記和が前記ビットの最大数を超える時、第2の
    エンコーディング方法に従って第2の数のビットを使用
    して前記画像の次の領域をエンコードすることを特徴と
    する動画像圧縮システム。
  5. 【請求項5】前記エンコーダは複数個のハフマン・エン
    コーダを含むこと、及び前記比較手段に応答して、動き
    補償ベクトル、量子化値、及び前記画像の少なくとも一
    部分に対する量子化された変換係数のうちの少なくとも
    2つが修正されること、 を特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 【請求項6】前記エンコーダは複数個のハフマン・エン
    コーダを含むこと、及び前記比較手段に応答して、動き
    補償モード、動き補償ベクトル、及び前記画像の少なく
    とも一部分に対する量子化された変換係数のうちの少な
    くとも1つが修正されること、 を特徴とする請求項4に記載のシステム。
  7. 【請求項7】動画像を圧縮するための方法にして、 少なくとも2つのエンコーディング方法を使用してエン
    コードされるべき画像の一部分をエンコードするに必要
    であると予測されるビットの数の関数である状態を持っ
    たスイッチング信号を発生するステップと、 第1状態にある前記スイッチング信号に応答して、前記
    一部分のセグメントを表す第1の数のビットを含むビッ
    ト・ストリームを発生するステップであって、前記第1
    の数のビットは第1限界によって制限されるものと、 第2状態にある前記スイッチング信号に応答して、前記
    一部分のセグメントを表す第2の数のビットを含むビッ
    ト・ストリームを発生するステップであって、前記第2
    の数のビットは第2限界によって制限され、前記第2限
    界は前記第1限界よりも小さいものであるものと、 を含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】前記第1限界及び前記第2限界は入力画像
    データに依存しないことを特徴とする請求項7に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】動画像をエンコードするための方法にし
    て、 画像をエンコードするために既に使用されたビットの第
    1の数と前記画像の残り部分をエンコードするために必
    要であると予測されるビットの第2の数との和を前記画
    像の全体をエンコードするために許容されるビットの最
    大数に比較するステップと、 前記和が前記ビットの最大数を超えない時、第1のエン
    コーディング方法に従って決定される数のビットを使用
    して前記画像の次の領域をエンコードするステップと、 前記和が前記ビットの最大数を超える時、第2のエンコ
    ーディング方法に従って第2の数のビットを使用して前
    記画像の次の領域をエンコードするステップと、 を含む方法。
  10. 【請求項10】前記エンコードすることはハフマン・エ
    ンコーディングを含むこと、及び前記比較の結果に応答
    して、動き補償ベクトル、量子化値、及び前記画像の少
    なくとも一部分に対する量子化された変換係数のうちの
    少なくとも2つが修正されること、 を特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記エンコードすることはハフマン・エ
    ンコーディングを含むこと、及び前記比較の結果に応答
    して、動き補償モード、動き補償ベクトル、及び前記画
    像の少なくとも一部分に対する量子化された変換係数の
    うちの少なくとも1つが修正されること、 を特徴とする請求項9に記載の方法。
JP8048771A 1995-03-27 1996-03-06 保証されたビット発生限界を有する動画像圧縮システム Pending JPH08275158A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US410786 1995-03-27
US08/410,786 US5668598A (en) 1995-03-27 1995-03-27 Motion video compression system with guaranteed bit production limits

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08275158A true JPH08275158A (ja) 1996-10-18

Family

ID=23626212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8048771A Pending JPH08275158A (ja) 1995-03-27 1996-03-06 保証されたビット発生限界を有する動画像圧縮システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5668598A (ja)
JP (1) JPH08275158A (ja)
KR (1) KR100196890B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038262A1 (en) * 1998-01-21 1999-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable-length encoder
US8724915B2 (en) 2006-12-20 2014-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Image encoding and decoding method and apparatus using texture synthesis

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107547A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Hitachi Ltd 既圧縮動画データ量削減装置および既圧縮動画データ量削減システムならびに既圧縮動画データ量削減方法
US5686963A (en) * 1995-12-26 1997-11-11 C-Cube Microsystems Method for performing rate control in a video encoder which provides a bit budget for each frame while employing virtual buffers and virtual buffer verifiers
JPH1198020A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Sony Corp ビットストリーム解析方法及び装置
US6151361A (en) * 1997-12-29 2000-11-21 Thomson Licensing S.A. System and method for reducing multipass signal degradation
US6614934B1 (en) * 1998-03-06 2003-09-02 Divio, Inc. Method and apparatus for concatenating bits of odd-length words
US6512852B1 (en) 1998-03-06 2003-01-28 Divio, Inc. Method and apparatus for concatenating bits of odd-length words
GB2356508B (en) 1999-11-16 2004-03-17 Sony Uk Ltd Data processor and data processing method
EP1146745B1 (en) * 2000-03-08 2019-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coding device and coding method
GB2387055A (en) * 2002-03-28 2003-10-01 Sony Uk Ltd Data compression method including target data quantity allocation
US7277587B2 (en) * 2002-04-26 2007-10-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for lossless video coding
US7543326B2 (en) * 2002-06-10 2009-06-02 Microsoft Corporation Dynamic rate control
US20030235250A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Ankur Varma Video deblocking
AU2003280512A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-19 E G Technology Inc. Efficient compression and transport of video over a network
US6900746B1 (en) * 2003-12-23 2005-05-31 Wend Llc Asynchronous, data-activated concatenator for variable length datum segments
US8765983B2 (en) * 2009-10-30 2014-07-01 Aurora Algae, Inc. Systems and methods for extracting lipids from and dehydrating wet algal biomass
US10554220B1 (en) * 2019-01-30 2020-02-04 International Business Machines Corporation Managing compression and storage of genomic data

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013381B2 (ja) * 1990-03-28 2000-02-28 ソニー株式会社 可変長データの復号装置
JP3002019B2 (ja) * 1991-07-04 2000-01-24 富士通株式会社 セル廃棄補償機能を有する画像符号化伝送方式
US5231484A (en) * 1991-11-08 1993-07-27 International Business Machines Corporation Motion video compression system with adaptive bit allocation and quantization
GB2269289B (en) * 1992-07-13 1995-10-25 Sony Broadcast & Communication Serial data decoding
US5325125A (en) * 1992-09-24 1994-06-28 Matsushita Electric Corporation Of America Intra-frame filter for video compression systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038262A1 (en) * 1998-01-21 1999-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable-length encoder
US6741651B1 (en) 1998-01-21 2004-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable-length encoder
US8724915B2 (en) 2006-12-20 2014-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Image encoding and decoding method and apparatus using texture synthesis

Also Published As

Publication number Publication date
US5668598A (en) 1997-09-16
KR100196890B1 (ko) 1999-06-15
KR960036740A (ko) 1996-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100253931B1 (ko) 디지탈 영상 시퀀스의 디코딩 방법 및 장치
EP0959627B1 (en) A motion video compression system with adaptive bit allocation and quantization
US5414469A (en) Motion video compression system with multiresolution features
US5136371A (en) Digital image coding using random scanning
US5719632A (en) Motion video compression system with buffer empty/fill look-ahead bit allocation
KR100343352B1 (ko) 일정 비트 레이트 혹은 가변 비트 레이트를 위한 디지털 동영상 시퀀스 2-패스 부호화 방법
US6008848A (en) Video compression using multiple computing agents
US8036280B2 (en) Image coding and decoding method and apparatus considering human visual characteristics
US5668598A (en) Motion video compression system with guaranteed bit production limits
EP0736843B1 (en) A motion video compression system with adaptive quantisation
US5652629A (en) Bidirectional motion estimation in a motion video compression system
US5757967A (en) Digital video decoder and deinterlacer, format/frame rate converter with common memory
KR100227298B1 (ko) 부호화 화상의 부호량 제어 방법
US6968003B1 (en) Speed-memory tradeoff for MPEG decoders
WO1991014340A1 (en) Digital image processing including block edges filtering
US7058677B1 (en) Method and apparatus for selectible quantization in an encoder
KR19980065491A (ko) 영상 데이터 부호화방법 및 그 회로
JPH09135418A (ja) 画像記録装置
JPH03124125A (ja) Pcm符号化装置