JPH08274945A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH08274945A
JPH08274945A JP7073559A JP7355995A JPH08274945A JP H08274945 A JPH08274945 A JP H08274945A JP 7073559 A JP7073559 A JP 7073559A JP 7355995 A JP7355995 A JP 7355995A JP H08274945 A JPH08274945 A JP H08274945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
original
platen
document
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7073559A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhisa Ogiwara
益寿 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7073559A priority Critical patent/JPH08274945A/ja
Publication of JPH08274945A publication Critical patent/JPH08274945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、装置本体を大型化すること
なく、原稿領域を識別するために必要とされる時間を短
縮することができる原稿読取装置を提供することにあ
る。 【構成】 本発明は、プラテン1と、原稿圧接部材2
と、プラテン1を走査する照明手段3aと、原稿圧接部
材2あるいは原稿Pによる反射光を読み取る光検出器6
と、照明手段3aに読取走査とプレ走査とを行わせ且つ
照明手段3aのプレ走査速度を読取走査速度よりも高い
速度に制御すると共に、光検出器6の読取動作を制御す
る制御手段8とを具備する原稿読取装置において、制御
手段8はプレ走査の際には照明手段3aを加速させなが
ら光検出器6に読み取りを行わせる一方、原稿圧接部材
2には複数のパターン2a,…を照明手段3ちの走査方
向に周期的に形成し、その繰り返し周期が照明手段3ち
のプレ走査速度の変化割合に比例した割合で変化してい
る原稿読取装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機等の画像形成装
置に使用され、CCD(Chage Coupled
Device)やPDA(Photo Diode A
rray)等の光検出器を有し、原稿画像情報を電気的
な画像データに変換する原稿読取装置に係り、詳しく
は、光検出器を利用して原稿領域を識別する機能の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の原稿読取装置は、図7に
示すように、原稿Pが載置されるプラテン11と、プラ
テン11全体を被覆すると共に原稿Pをプラテン11に
圧接させる原稿圧接部材12と、プラテン11を走査す
る読取キャリッジ13と、原稿圧接部材12あるいは原
稿Pによる反射光を読み取る光検出器4と、読取キャリ
ッジ13に読取走査させると共に、光検出器4の読取動
作を制御する制御手段とから構成されている。そして、
上記原稿読取装置では、原稿Pをプラテン11に載せて
原稿圧接部材12を閉じた状態で、読取キャリッジ13
により適当な一定速度でプラテン11を走査すると共
に、光検出14で原稿圧接部材12あるいは原稿Pによ
る反射光に対応した画像データを出力することで、原稿
の読み取りを行っている。
【0003】ところで、原稿読取装置には、上記読取動
作に先立って読取キャリッジによりプラテン全体を走査
するプレ走査を行って、光検出器を利用して画像データ
を読み取り、その時の画像データから原稿がプラテンの
どの領域に載置されているか、つまりプラテン上にどん
な大きさの原稿が載置されているかを調べる原稿領域識
別機能を備えたものがある(特開昭61−79108号
公報等を参照)。具体的には、上記公報の原稿読取装置
では、原稿圧接部材に上記プレ走査方向に沿って一定の
周期で配列された複数のラインを形成すると共に、読取
キャリッジにより適当な一定速度でプラテン全体を走査
して画像データを読み取っている。そして、その時の画
像データに一定周期のパターンが検出されているか否か
を調べ、一定周期のパターンが検出されていない画像デ
ータに対応するプラテン上の領域を原稿領域として識別
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記原
稿読取装置では、光検出器により読み取りを行っている
時には読取キャリッジを一定の速度で走査させる必要が
あるため、光検出器により読み取りを開始するまでに読
取キャリッジを適当な一定速度まで加速させなければな
らず、つまり装置本体の側壁とプラテンとの間で読取キ
ャリッジを適当な一定速度まで加速させなければなら
ず、プレ走査の速度の上限は装置本体の大きさにより制
限されることになってしまう。そして、装置本体の大き
さによりプレ走査の速度の上限が制限されてしまうた
め、原稿領域を識別するために必要とされる時間の最低
時間が制限されてしまい、例えば複写機においては、コ
ピースタートボタンを押してから画像が形成された記録
シートが複写機本体より排出されるまでの時間、いわゆ
るファーストコピータイムが複写機本体の大きさにより
制限されることになってしまう。
【0005】従って、本発明の目的は、装置本体を大型
化することなく、原稿領域を識別するために必要とされ
る時間を短縮することができる原稿読取装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、原
稿が載置されるプラテンと、プラテン全体を被覆すると
共に原稿をプラテンに圧接させる原稿圧接部材と、プラ
テンを走査する読取キャリッジと、原稿圧接部材あるい
は原稿による反射光を読み取る光検出器と、読取キャリ
ッジに読取走査とプレ走査とを行わせ且つ読取キャリッ
ジのプレ走査速度を読取走査速度よりも高い速度に制御
すると共に、光検出器の読取動作を制御する制御手段と
を具備する原稿読取装置において、制御手段はプレ走査
の際には読取キャリッジを加速させながら光検出器に読
み取りを行わせる一方、原稿圧接部材には複数のパター
ンを読取キャリッジの走査方向に周期的に形成し、その
繰り返し周期が読取キャリッジのプレ走査速度の変化割
合に比例した割合で変化している原稿読取装置である。
【0007】なお、本発明において、読取キャリッジの
走査方向を副走査方向と呼び、読取キャリッジの長さ方
向、つまり光検出器により走査がなされる方向を主走査
方向と呼ぶ。
【0008】本発明において、上記原稿圧接部材は、プ
ラテン全体を被覆すると共に原稿をプラテンに圧接させ
るものであればよく、例えばADF(Auto Doc
ument Feeder)やプラテンカバーがある。
なお、ADFの場合には、複数のパターンが原稿を搬送
する搬送ベルト上に形成さることになるが、この時、上
記複数のパターンのプラテンに対する位置関係が一定に
なるように、搬送ベルトの回転や搬送ベルトに対する原
稿の給紙タイミングを調整する必要がある。
【0009】原稿圧接部材に形成される上記パターン
は、光検出器により読み取ることができる大きさ、形
状、色であればよく、例えば、主走査方向に形成された
ラインや、円形状のドット等がある。
【0010】そして、上記パターンは原稿圧接部材に複
数形成され、その並び方は、読取キャリッジの走査方向
に周期的に形成され、且つ、その繰り返し周期が読取キ
ャリッジのプレ走査速度の変化割合に比例した割合で変
化するように形成されていればよく、例えば、これを上
記主走査方向に沿って形成された複数のラインとする場
合、副走査方向に隣り合うライン同士の間隔が読取キャ
リッジのプレ走査速度の変化割合に比例した割合で変化
するように形成すればよく、また、主走査方向及び副走
査方向に配列された複数のドットとする場合、副走査方
向に隣り合うドット同士の間隔が読取キャリッジのプレ
走査速度の変化割合に比例した割合で変化するように形
成すればよい。
【0011】
【作用】本発明の原稿読取装置では、原稿圧接部材に、
読取キャリッジの走査方向に周期的に形成され且つその
繰り返し周期が読取キャリッジのプレ走査速度の変化割
合に比例した割合で変化する複数のパターンを形成した
ので、読取キャリッジを上記変化割合で加速させながら
光検出器により読み取りを行うことで、一定の周期に並
んだ複数のパターンの画像データを読み取ることができ
る。
【0012】また、本発明の原稿読取装置では、プレ走
査の際には読取キャリッジを加速させながら光検出器に
読み取りを行うようにしたので、つまりプラテンの下に
おいても読取キャリッジを加速させるようにしたので、
読取キャリッジを加速させることができる距離が大きく
取れ、プレ走査速度の最高速度が向上する。
【0013】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の実施例を
説明する。
【0014】実施例1 図1に、デジタルカラー複写機に利用した本発明の原稿
読取装置の実施例を示す。この原稿読取装置は、図1に
示すように、複写機本体の筐体7の上面に形成され、A
3原稿まで載置することができる大きさの透明なプラテ
ン1と、筐体7の上面にプラテン1に対して開閉可能に
配設され、プラテン1全体を被覆すると共に原稿Pをプ
ラテン1に圧接させるプラテンカバー2と、筐体7内部
に配設され、プラテン1の副走査方向に移動可能に形成
された2つのキャリッジ3,4と、筐体7内部に配設さ
れた結像レンズ5及びCCDセンサ6と、2つのキャリ
ッジ3,4及びCCDセンサ6の動作を制御する図示外
の制御手段8とからなる。
【0015】上記2つのキャリッジの一方(以下、これ
をフルレートキャリッジ3と呼ぶ)には、上記プラテン
1を走査し、プラテン1の主走査方向の幅よりも長い照
明手段3aと、原稿Pあるいはプラテンカバー2による
反射光を他方のキャリッジ4方向に反射する第一ミラー
3bとが積載されている。また、他方のキャリッジ(以
下、これをハーフレートキャリッジ4と呼ぶ)には、上
記第一ミラー3bにより反射された光を上記結像レンズ
5及びCCDセンサ6方向に反射する第二ミラー4a及
び第三ミラー4bとが積載されている。
【0016】また、上記フルレートキャリッジ3は、非
作動状態においてはプラテン1の副走査方向の一端と筐
体7の一側壁との間に設定されたホームポジションに位
置し、制御手段8に制御されてプラテン1の副走査方向
の他端と筐体7の他側壁との間まで移動するようになっ
ている。詳しくは、プラテン1の副走査方向の一端とホ
ームポジションとの間の距離は35mmに設定され、プ
ラテン1の副走査方向の他端から5mmの位置(以下、
エンドポジションと呼ぶ)まで移動可能に形成されてい
る。
【0017】上記CCDセンサ6は、上記ハーフレート
キャリッジ4により反射された光を受光する面に、それ
ぞれ赤、緑、青に対応した3種類の光電変換素子6a,
6b,6cが形成され、所定のサンプリング信号に基づ
き画像データを出力する。また、各種類の光電変換素子
6a,6b,6cは、主走査方向に400dpiの解像
度に対応した数だけ形成されている。
【0018】上記制御手段8は、上記2つのキャリッジ
3,4を駆動する駆動モータ8aと、CCDセンサ6に
サンプリング信号を出力する画素クロック生成機8b
と、上記駆動モータ8aを始動する際に使用されるライ
ン信号を出力するライン信号生成機8cとからなり、キ
ャリッジ3,4の動作とCCDセンサ6の読み取りとを
制御している。具体的には、上記制御手段8は、図3に
示すように、原稿Pの画像データを読み取る前にフルレ
ートキャリッジ3を一往復駆動すると共に、その復路に
おいてCCDセンサ6にサンプリング信号を出力して、
原稿領域識別のための画像データを読み取るように制御
を行う。
【0019】そして、本実施例では、原稿領域識別のた
めの画像データを読み取っている時の、つまり上記復路
におけるフルレートキャリッジ3の最高速度を600m
m/sに設定し、その為、エンドポジションとプラテン
の他端との間の5mmの範囲に加え、プラテン1の他端
からプラテン1の内側に35mmの範囲(以下、加速領
域と呼ぶ)でもフルレートキャリッジ3を加速させるよ
うにした。
【0020】ちなみに、原稿Pの画像データを読み取っ
ている時のフルレートキャリッジ3の最高速度は400
mm/s(複写倍率25%のとき)であり、複写倍率1
00%の時は100mm/sである。また、フルレート
キャリッジ3の最高速度(本実施例では600mm/
s)及び加速度は、駆動モータ8aのトルク、駆動モー
タ8aからフルレートキャリッジ3あるいはハーフレー
トキャリッジ4までの伝達系の剛性、フルレートキャリ
ッジ3及びハーフレートキャリッジ4の重さ等を考慮し
て、フルレートキャリッジ3やハーフレートキャリッジ
4の振動が画像データに影響の生じない範囲に設定され
ている。
【0021】また、本実施例では、上記プラテンカバー
2の下面全体に、図2に示すように、黄色で半径100
μmの円形状の複数のパターン2a,…を形成した。詳
しくは、上記複数のパターン2a,…は、主走査方向
(FS方向)においては一定の間隔で配列されると共
に、副走査方向(SS方向)においては、上記加速領域
に対応した部位Aではプレ走査時のフルレートキャリッ
ジ3の速度の変化割合に比例した割合で変化する間隔で
配列され、それ以外の部位では等間隔で配列されてい
る。
【0022】その為、本実施例においては、上記複数の
パターン2a,…は、その形成された位置が上記加速領
域に対応した部位Aか否かに拘わらず、原稿領域識別の
ための画像データには一定周期で配列された複数のパタ
ーン2a,…として読み込まれれる。従って、プラテン
1上に原稿Pを載置した場合、非原稿領域、つまりプラ
テン1とプラテンカバー2との間に原稿Pが載置されて
いない領域Cでは画像データに一定周期で配列された複
数のパターン2a,…が読み込まれる一方で、原稿領
域、つまりプラテン1とプラテンカバー2との間に原稿
Pが載置されている領域Dでは画像データに一定周期で
配列された複数のパターン2a,…が読み込まれること
はないので、画像データに上記一定周期で配列された複
数のパターン2a,…(以下、この周期の逆数を読取周
波数fと呼ぶ)が存在するか否かを調べることにより原
稿領域Dと非原稿領域Cとを正確に判別することができ
る。
【0023】また、本実施例では、プラテンカバー2の
下面全体に複数のパターン2a,…を形成したので、プ
ラテン1上のどの部位に原稿Pが載置されても、どんな
大きさの原稿Pが載置されても、画像データに読取周波
数fが存在するか否かを調べることにより原稿領域Dと
非原稿領域Cとを正確に判別することができるので、非
定形原稿やレジストレーション位置に載置されていない
原稿でも原稿領域Dと非原稿領域Cとを識別することも
できる。
【0024】更に、原稿領域を識別するための走査にお
いては、フルレートキャリッジ3をプラテン1の下でも
加速させるようにしたので、エンドポジションとプラテ
ン1の他端との間でのみフルレートキャリッジ3を加速
する場合に比べて格段に高い速度で画像データを読み取
ることができる(ちなみに、プレスキャン長を5mmに
した場合のフルレートキャリッジの最高速度は100m
m/s程度である)。従って、複写機本体を大型化する
ことなく、原稿領域を識別するために必要とされる時
間、ひいてはファーストコピータイムを短縮することが
できる。
【0025】以下、画像データに読取周波数fが存在す
るか否かを調べる原稿領域判別手段の具体例を説明す
る。
【0026】原稿領域判別手段は、図4に示すように、
CCDセンサ6の各種類の光電変化素子6a,6b,6
cからのアナログ画像データを増幅する3個のゲイン調
整手段付きのアンプ21a,21b,21cと、制御手
段8の画素クロック生成機8bのサンプリングタイミン
グ信号に応じてアンプ21の出力をデジタル画像データ
に変換する3個のA/D変換器22a,22b,22c
と、デジタル画像データが入力され、光電変化素子6
a,6b,6cの画素感度バラツキ等を補正するシェー
ディング(Shading)補正回路23と、プラテン
1の同じ位置のデータが同じタイングで複写機本体の画
像処理部25に出力されるように3つのデジタル画像デ
ータのタイミングを揃える2つのディレイ回路24a,
24bと、3つのデジタル画像データから原稿Pの端部
を検出してその端部検出信号を出力する原稿端検出部2
6と、制御手段8から出力されるライン信号をカウント
して画像データの副走査方向のSSアドレスを出力する
ラインカウンタ27bと、上記サンプリングタイミング
信号をカウントしてアナログ画像データの主走査方向の
FSアドレスを出力する画素カウンタ27aと、上記検
出信号が入力された際のFSアドレス及びSSアドレス
から原稿領域Aを判別する原稿領域判別処理を行う判別
回路28とからなる。また、画素カウンタ27aはライ
ン信号によりリセットされるようになっており、更に、
シェーディング補正回路23が光電変化素子6a,6
b,6cの画素感度バラツキ等を補正するために使用す
るシェーディングデータ23aは画素カウンタ27aの
アドレスに応じて所定の補正データが選択されるように
なっている。
【0027】また、上記原稿端検出部26は、3つのデ
ジタル画像データが入力され、上記読取周波数fの有無
を調べる周波数判定部26aと、同じく3つのデジタル
画像データが入力され、プラテンカバー2に形成された
パターン2aの色を記憶していてそれと画像データの色
とのマッチングを調べる色判定回路26bと、周波数判
定部26aの出力と色判定回路26bの出力とから原稿
Pの端部を検出し、その端部検出信号を出力する端部検
出回路26cとから構成されている。それ故、本実施例
では、画像データの周波数成分と色とから原稿Pの端部
を検出するようにしているので、パターン2aと同じ周
波数成分を有する画像が描かれた原稿Pであっても、そ
の色がパターン2aと異なれば原稿Pの画像とパターン
2aとを識別して、原稿領域Dと非原稿領域Cとを判別
することができる。
【0028】更に、上記周波数判定部26aは、上記読
取周波数fを含む帯域の信号を選択するバンドパスフィ
ルター(図6を参照)と、スレッシュホールド値VTH
有し、上記バンドパスフィルターの出力信号とスレッシ
ュホールド値とを比較してバンドパスフィルターの出力
信号がスレッシュホールド値VTH以上であれば所定の周
波数検出信号を出力するリミッターとからなる。そし
て、例えば、原稿領域判別のための読取において(図5
(a)を参照)、5図(b)に示すように、読取周波数
fの信号が含まれている非原稿領域Cのデータと読取周
波数fの信号が含まれていない原稿領域Dのデータとか
らなるデジタル画像データがバンドパスフィルターに入
力された場合、図5(c)に示すように、非原稿領域C
の読取周波数fの信号のみからなる信号が生成され、更
に、そのバンドパスフィルターの出力信号がリミッター
に入力された場合、図5(c)に示すように、周波数検
出信号が出力される。
【0029】ところで、図6に示すように、本実施例に
おけるバンドパスフィルターが所定の帯域幅を有し、そ
の帯域幅以内の周波数を有する画像データであれば基本
的には非原稿領域Dと判別されることから判るように、
プラテンカバー2に形成する複数のパターン2a,…の
副走査方向の繰り返し周期は、厳密にフルレートキャリ
ッジ3のプレ走査速度の変化割合に比例した割合である
必要はなく、判別手段の設計(本実施例ではバンドパス
フィルターの設計)等に応じて許容される或る幅の範囲
内に入る程度にフルレートキャリッジ3のプレ走査速度
の変化割合に比例した割合であればよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の原稿読取
装置では、原稿圧接部材に、読取キャリッジの走査方向
に周期的に形成され且つその繰り返し周期が読取キャリ
ッジのプレ走査速度の変化割合に比例した割合で変化す
る複数のパターンを形成すると共に、読取キャリッジを
上記変化割合で加速させながら読み取りを行うようにし
て、一定の周期に並んだ複数のパターンの画像データを
読み取るようにしたので、その読み取った画像データを
基にプラテン上の原稿領域と非原稿領域とを識別するこ
とができる。
【0031】また、本発明の原稿読取装置では、プレ走
査の際には読取キャリッジを加速させながら光検出器に
読み取りを行うようにして、プレ走査速度の最高速度を
向上させたので、プレ走査に必要とされる時間を短縮
し、装置本体を大型化することなく、原稿領域を識別す
るために必要とされる時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る原稿読取装置を利用し
たデジタルカラー複写機の要部断面図。
【図2】 図1の原稿読取装置で使用したプラテンカバ
ーの下面図。
【図3】 図1の原稿読取装置におけるフルレートキャ
リッジの動作説明図。
【図4】 画像データに読取周波数が存在するか否かを
調べる原稿領域判別手段の具体例としてのブロック図。
【図5】 画像データから原稿Pの端部を検出する原稿
端検出部内における信号処理の説明図。
【図6】 原稿端検出部で使用したバンドパスフィルタ
ーの特性図。
【図7】 従来の原稿読取装置の要部断面図。
【符号の説明】
P:原稿、1:プラテン、2:プラテンカバー(原稿圧
接部材)、2a:複数のパターン、3a:照明手段、
6:CCDセンサ(光検出器)、8:制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿が載置されるプラテンと、プラテン
    全体を被覆すると共に原稿をプラテンに圧接させる原稿
    圧接部材と、プラテンを走査する読取キャリッジと、原
    稿圧接部材あるいは原稿による反射光を読み取る光検出
    器と、読取キャリッジに読取走査とプレ走査とを行わせ
    且つ読取キャリッジのプレ走査速度を読取走査速度より
    も高い速度に制御すると共に、光検出器の読取動作を制
    御する制御手段とを具備する原稿読取装置において、制
    御手段はプレ走査の際には読取キャリッジを加速させな
    がら光検出器に読み取りを行わせる一方、原稿圧接部材
    には複数のパターンを読取キャリッジの走査方向に周期
    的に形成し、その繰り返し周期が読取キャリッジのプレ
    走査速度の変化割合に比例した割合で変化していること
    を特徴とする原稿読取装置。
JP7073559A 1995-03-30 1995-03-30 原稿読取装置 Pending JPH08274945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073559A JPH08274945A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073559A JPH08274945A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08274945A true JPH08274945A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13521741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073559A Pending JPH08274945A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08274945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0929182A1 (en) * 1998-01-08 1999-07-14 Xerox Corporation Image input device and method for providing scanning artifact detection
EP0940971A1 (en) * 1998-01-08 1999-09-08 Xerox Corporation Image input device and method for providing scanning artifact detection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0929182A1 (en) * 1998-01-08 1999-07-14 Xerox Corporation Image input device and method for providing scanning artifact detection
EP0940971A1 (en) * 1998-01-08 1999-09-08 Xerox Corporation Image input device and method for providing scanning artifact detection
US5959290A (en) * 1998-01-08 1999-09-28 Xerox Corporation Image input device and method for providing scanning artifact detection
US6246781B1 (en) 1998-01-08 2001-06-12 Xerox Corporation Image input device and method for providing scanning artifact detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748344A (en) System and method for determining a location and orientation in a black and white digital scanner
US5764380A (en) Original-detection method and device, and original-processing device having an original-detection function
US5313312A (en) Color image processing apparatus capable of discriminating attributes of originals fed by a feeder
US20110013241A1 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP3168666B2 (ja) 画像読み取り装置
US20050018267A1 (en) System and method for scanning or reading documents having both color and monochromatic pages
US4737856A (en) Image processing apparatus
US7336393B2 (en) Color image reading apparatus and document size detecting method in color image reading apparatus
US6593968B1 (en) Linear image sensor, image reading device, and charge transfer method
JPH08274945A (ja) 原稿読取装置
JPH0927909A (ja) 画像読取装置
JPH06311302A (ja) カラー固体ラインセンサ
JPH10145556A (ja) 画像読取装置
EP2141904B1 (en) Image reading device, image forming apparatus, and image reading method
JPH09298628A (ja) 画像読取装置
JPH0393348A (ja) 画像読取装置
JP2006295404A (ja) 画像処理装置
US20070045510A1 (en) Contact image sensor
US11394842B2 (en) Image reading apparatus determines whether a document is chromatic or achromatic and performing a conveyance speed of a document based on the setting of a color determination, and performing conveyance speed based on setting of an output resolution without setting whether to perform a color determination
JPH04334163A (ja) 原稿読取装置
JP2956377B2 (ja) 画像読取装置
JP3011942B2 (ja) デジタル画像出力装置
EP1148710A2 (en) Color image pickup element, image reader using the pickup element, and image reading method
JP2007281703A (ja) 画像読取り装置
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置