JPH08273686A - 固体電解質型燃料電池モジュール - Google Patents

固体電解質型燃料電池モジュール

Info

Publication number
JPH08273686A
JPH08273686A JP7078695A JP7869595A JPH08273686A JP H08273686 A JPH08273686 A JP H08273686A JP 7078695 A JP7078695 A JP 7078695A JP 7869595 A JP7869595 A JP 7869595A JP H08273686 A JPH08273686 A JP H08273686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
module
internal structure
wall
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7078695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3377646B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ogata
寛 緒方
Kenichiro Kosaka
健一郎 小阪
Osao Kudome
長生 久留
Katsumi Nagata
勝己 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP07869595A priority Critical patent/JP3377646B2/ja
Publication of JPH08273686A publication Critical patent/JPH08273686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377646B2 publication Critical patent/JP3377646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 外部へ放散される熱を低減して発電効率を向
上させた固体電解質型燃料モジュール。 【構成】 従来から使用されている内部構造1内に設置
され、供給空気の加熱を行う多孔体で形成された、上部
輻射変換体4の下方に、間隔を設けて下部輻射変換体5
を新たに設置し、その下方に、第1のヘッダ8を介装し
て空気予熱用多孔体7を設け、外部から下部輻射変換体
5の下方に導入された供給空気を、上方の内部構造1内
の高温で加熱された下部輻射変換体5、および空気予熱
用多孔体7を通過させて、新たに加熱するようにし、さ
らに、空気予熱用多孔体7の下方に設けた、第2のヘッ
ダ9で空気側再生熱交換器12に導入し、排気空気でさ
らに加熱して、発電部が形成された内部構造1内に供給
するようにした、固体電解質型燃料電池モジュール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部構造内に積層され
たセル内の発電層、すなわち発電部に供給された供給燃
料、および供給空気の電気化学的反応により、発電を行
っているときに、これらの発電部に発生する熱で、電気
化学的反応に必要な作動温度を維持できるようにした固
体電解質型燃料電池(以下SOFCという)モジュール
に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のSOFCモジュールの基
本構成を示す模式図である。図において、01は発電部
を収容する内部構造、02は発電部で発生する熱の放散
を防止するため、内部構造01を包囲して設けた断熱
材、03は断熱材02を保持するとともに、SOFCモ
ジュールの外構を形成するモジュール外壁、04はモジ
ュール外壁03とともに断熱材を保持し、SOFCモジ
ュールの内構を形成するモジュール内壁、06は空気側
再生熱交換器、07は燃料側再生熱交換器、08は輻射
変換体である。
【0003】このような、SOFCモジュールにおい
て、発電に必要とする作動温度が約1000℃と高温で
あり、内部構造01内の発電部は、この高温に維持する
必要がある。このため、自立型SOFCモジュールと称
するSOFCモジュールでは、発電時の発電部に発生す
る自己発熱により、内部構造01内に必要な高温の作動
温度を発生させ、保持するようにしている。
【0004】すなわち、電気化学的反応によって発電を
行わせるため、常温の供給燃料SF、および供給空気S
Aを内部構造01内に供給した場合、これらの供給ガス
SF、SAにより内部構造01内が冷却され、作動温度
を維持できなくなることがある。このため、内部構造0
1の上部のモジュール内壁4内に、燃料側再生熱交換器
07を設置して、この燃料側再生熱交換器07内に外部
から導入した常温の供給燃料SFを、発電に使用され高
温になった排気燃料EFで800℃程度まで加熱すると
ともに、モジュール内壁04の下端部に、空気側再生熱
交換器06を設置して、空気側再生熱交換器06内に外
部から導入した常温の供給空気SAを、発電部における
発電、若しくは内部構造01内の冷却に使用され、高温
になった排気空気EAで、同様に800℃程度まで加熱
して、これらの加熱された供給ガスSA、SFを内部構
造01内に供給するようにしている。
【0005】さらに、前述したように、モジュール外壁
03とモジュール内壁04の間に断熱材02を配置し、
モジュール内壁04の内部に画成された内部構造01を
断熱材02で包囲することにより、内部構造内01内か
らの熱の流出を防止して、内部構造01内の保温を行う
ようにしている。
【0006】一方、発電部に発生する自己発熱は、内部
構造01内を流れる供給空気SA、および供給燃料SF
の加熱、さらには、輻射変換体08への輻射熱を介し
て、空気側再生熱交換器06から流出し、内部構造01
へ流入する空気の予熱、上述した燃料側再生熱交換器0
7、および空気側再生熱交換器06で、供給燃料SFお
よび供給空気SAの予熱に用いられ、SOFCモジュー
ルの熱効率を高めるために直接使用されるほか、モジュ
ール外壁03と、燃料側再生熱交換器07および空気側
再生熱交換器06から流出する排気燃料ESおよび排気
空気EAによって外部へ放散される。このうち、燃料側
再生熱交換器07および空気側再生熱交換器06で回収
されず排気燃料EFおよび排気空気EAに含まれ、外部
へ放散される熱の一部は、図示省略した、SOFCモジ
ュールを構成する外部の機器によって回収するようにし
ている。
【0007】しかし、SOFCモジュール熱効率の改善
に間接的にも使用されず、モジュール外壁03から外部
へ放散される熱は、発電に使用された燃料発熱量全体の
20%に相当し、特に、内部構造01下部に位置するモ
ジュール外壁03、および下面からの放散熱量は、全体
の放散熱量に対し約半分を占め、SOFCモジュールの
熱効率に著しく影響し、燃料発熱量全体の電気量に変換
される割合、すなわち、特徴となっている、SOFCモ
ジュールの発電効率の向上を阻害する原因となってい
る。
【0008】また、SOFCモジュールの熱効率を上げ
るため、このモジュール外壁03からの放散熱を少なく
するため断熱を強化した場合、内部構造01での空気の
温度上昇が大きくなり、内部構造01内の温度上昇が生
じ、発電部を適切な作動温度範囲に制御することが困難
となる、新たな不具合が生じる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来のSOFCモジュールの不具合を解消するため、内部
構造内の温度上昇を大きくすることなく、発電部を適切
な作動温度範囲に制御することができるとともに、モジ
ュール外壁、特に内部構造の下部に位置するモジュール
外壁から外部へ放散される熱量を低減して、SOFCモ
ジュールの発電効率を向上させることのできる、固体電
解質型燃料電池モジュールを提供することを課題とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の固体
電解質型燃料電池は、次の手段とした。
【0011】(1)モジュール内壁内に画成された内部
構造の下方に設置された上部輻射変換体と、上部輻射変
換体の下方に間隔を設けて配置され、外部からモジュー
ル内壁内に供給空気を導入する配管の開口を下面に設け
られた下部輻射変換体とからなり、外周縁がモジュール
内壁に挿着されて、支持された多孔質材からなる輻射変
換体を設けた。
【0012】(2)下部輻射変換体の下方に、下部輻射
変換体の下面から流入する供給空気の流れを均一にする
第1のヘッダを介装し、モジュール内壁に外周縁が挿着
され、支持された、空気予熱器用多孔体を設けた。
【0013】(3)空気予熱器用多孔体との間に、空気
予熱用多孔体を通過して流入する供給空気を均一にする
第2のヘッダを介装し、第2のヘッダで均一に導入され
た供給空気を、内部構造内の発電、若しくは冷却に使用
されて加熱された排気空気で作動温度に近い温度に加熱
し、内部構造内に供給する空気側再生熱交換器をモジュ
ール内壁の下端に設けた。
【0014】
【作用】本発明の固体電解質型燃料電池モジュールは、
上述した手段により、モジュール内壁の下方に配管で導
入された、常温に近い供給空気は、上方の内部構造内の
高温で加熱された下部輻射変換体の下方に導入される。
そして、下部輻射変換体の下方に導入された供給空気の
一部は、セラミック材等で多孔質材にされた下部輻射変
換体、および同様に上方の内部構造の高温で加熱された
上記輻射変換体の内部を加熱されながら通過し、高温と
なって内部構造内に流入する。
【0015】さらに、下部輻射変換体の下方に導入され
た供給空気の大部分は、第1のヘッダで均一の流れにさ
れて、同様に、上方の内部構造の高温で加熱された空気
予熱器用多孔体内を加熱されながら流れ、空気予熱器用
多孔体の下方の第2のヘッダに流入する。第2のヘッダ
に流入した供給空気は、第2のヘッダで空気予熱器用多
孔体の出口から均一に集積され、第2のヘッダの下方、
すなわち、モジュール内壁の下端に設けられた空気側再
生熱交換器内に導入される。空気側再生熱交換器に導入
された供給空気は、内部構造内の発電に使用され、若し
くは内部構造内の冷却に使用され、高温になり外部へ排
出される途中排気空気で加熱され、高温となって内部構
造内に供給される。
【0016】このように、内部構造内の発電部で発生し
た熱で、新たにモジュール内壁の下部に設置した下部輻
射変換体と空気予熱用多孔体とを加熱し、高温にし、こ
れを通過する供給空気を、余分に加熱し、モジュール外
壁に伝達される熱量を減らすようにしたので、その分、
モジュール外壁の下部部分から外部への放熱を低減する
ことができる。
【0017】これにより、SOFCモジュールの熱効率
が著しく向上し、発電効率を上げることができる。ま
た、内部構造の断熱構造は従来通りであり、モジュール
外壁下部および下面からの放散していた熱が、新設した
下部輻射変換体、および空気予熱用多孔体で吸収される
供給空気の加熱に使用されるだけであるため、内部構造
内の温度上昇が生じることもなく、発電部の適切な作動
温度範囲の制御を困難にすることはない。さらに、常温
の供給空気を作動温度近くまで加熱していた、空気側再
生熱交換器の負荷を、下部輻射変換体および空気予熱用
多孔体の加熱により小さくすることができ、コンパクト
化が図れる。
【0018】
【実施例】以下本発明の固体電解質型燃料電池モジュー
ルの実施例を、図面にもとづき説明する。図1は、本発
明の固体電解質型燃料電池モジュールの一実施例の基本
構成を示す模式図である。
【0019】図において、1は、モジュール内壁10内
に画成され発電部を収容する内部構造、2は、モジュー
ル外壁3とモジュール内壁10の間に充填され、内部構
造内で発生する熱の外部への放散を防止する断熱材、4
は、外周縁がモジュール内壁10の内面に挿着され支持
された上部輻射変換体で、図2に示す輻射変換体08と
同様に内部構造1の底面に、上面を接して配置してい
る。5は、同様に外周縁をモジュール内壁10の内面に
挿着し支持された、下部輻射変換体で、上部輻射変換体
4と間隔を設けて、その下方に配置されている。この上
部輻射体4と下部輻射体5で輻射変換体6が形成され、
内部構造1の高温により加熱されて供給空気SAを加熱
するようにしている。また、輻射変換体6はセラミック
多孔体からなり、その内部を供給空気SA等の気体が通
過できる構造にされている。
【0020】7は、輻射変換体6と同様に、外周縁がモ
ジュール内壁10の内面に挿着され、下部輻射変換体5
の下方に間隔を設けて設置された空気予熱用多孔体で、
同様に、内部を気体が通過できる素材で形成されてい
る。8は、下部輻射変換体5と空気予熱用多孔体7の間
に設けられた第1のヘッダで、配管11で外部から下部
輻射変換体5の下方に導入される供給空気SAを、均一
に空気予熱用多孔体7に流入させる。9は、空気予熱用
多孔体7の下方に設けられた第2のヘッダで、空気予熱
用多孔体を通過する供給空気を均等に集め、均一の流れ
にする。
【0021】12は、モジュール内壁10内部の下端に
配置された空気側再生熱交換器で、第2のヘッダ9で集
積された供給空気SAを内部に導入する空気取入口、内
部構造1内の発電、若しくは冷却を行い加熱された排気
空気EAを輻射変換体6、および空気予熱用多孔体7を
貫通して設けた排気管13を通じて導入する排気導入口
を具え、導入した供給空気を排気空気EAで高温に加熱
するようにしている。また、空気側再生熱交換器12に
は、加熱した供給空気SAを、上部輻射変換体4と下部
輻射変換体5の間に排出する空気排出管14、第2のヘ
ッダ9内に排出する空気排出管15、および供給空気S
Aの加熱を行った排気空気EAを外へ排出する排気排出
管16が設けられている。
【0022】また、モジュール内壁10内の上部には、
図2で示したものと同様の、常温の供給燃料SFを導入
し、内部構造1内の発電で加熱された排気燃料EFで、
800℃程度まで加熱する燃料側再生熱交換器17が設
置されている。
【0023】本実施例は、上述のように構成され、外部
からの供給空気SAは、新設の下部輻射変換体4の下方
に流入し、一部は、下部輻射変換体5を通過して、上部
輻射変換体4に流入する。この上昇時に、内部構造1か
らの放熱を吸収し、高温になるとともに、モジュール内
壁10下方への伝熱を低減し、モジュール外壁3からの
外部への熱放散を低減する。
【0024】また、残りの大部分は、下部輻射変換体4
の下に設けられた第1のヘッダ8で均一に分配され、更
に、空気予熱用多孔体7で予熱されたのち、空気側再生
熱交換器12へ流入する。空気側再生熱交換器12で、
さらに排気空気EAで予熱された供給空気SAは、既設
の上部輻射変換体4の下方に流入し、前述した下部輻射
体5を通過した供給空気SAと共に、上部輻射変換体4
で加熱され、さらに高温となり、内部構造1へ入り発電
部で供給燃料SFと反応し、発電を行い発熱を生ずる。
発電部の自己発熱は、内部構造1の発電部を高温に保持
するとともに、内部構造1内を流れる供給空気SAの加
熱に効率良く利用され、その他はモジュール外壁3から
放散される。
【0025】このように、供給空気SAは、新設の下部
輻射変換体5、および空気予熱用多孔体7で予熱され、
従来装置より余分に供給空気SAに加熱して熱を奪うこ
とにより、内部構造1の下部に位置するモジュール外壁
3からの放散熱を減少させ、モジュールの効率向上を図
ることができる。また、供給空気SAの予熱に放散熱を
用いることにより、空気側再生熱交換器12の容量を小
さくすることができ、コンパクト化を図ることができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の固体電解質
型燃料電池モジュールによれば、特許請求の範囲に示す
構成により、発電を行う発電層が設けられた発電部を、
適切な作動温度範囲に制御することができるとともに、
モジュール外壁から外部へ放散され、固体電解質型燃料
電池の発電効率の向上に寄与しない放散熱量を低減する
ことができる。これにより、熱効率に秀れた固体電解質
型燃料電池モジュールとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体電解質型燃料電池モジュールの一
実施例の基本構成を示す模式図、
【図2】従来の固体電解質型燃料電池モジュールの基本
構成を示す模式図である。
【符号の説明】
1 内部構造 2 断熱材 3 モジュール外壁 4 上部輻射変換体 5 下部輻射変換体 6 輻射変換体 7 空気予熱用多孔体 8 第1のヘッダ 9 第2のヘッダ 10 モジュール内壁 11 配管 12 空気側再生熱交換器 13 排気管 14,15 空気排出管 16 排気排出管 17 燃料側再生熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永田 勝己 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎造船所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部構造内に設けた発電部に供給される
    供給燃料と供給空気の電気化学的反応による発熱で、作
    動温度を維持するようにした固体電解質型燃料電池モジ
    ュールにおいて、前記内部構造を収容するモジュール内
    壁の下方に設置された上部輻射変換体、および前記上部
    輻射変換体の下方に間隔を設けて配置され、前記供給空
    気を外部から前記モジュール内壁内に移送する配管を下
    面に開口させた下部輻射変換体からなり、前記モジュー
    ル内壁に挿着された多孔質の輻射変換体と、前記下部輻
    射変換体の下方に第1のヘッダを介装して前記モジュー
    ル内壁に挿着された空気予熱器用多孔体と、前記空気予
    熱器用多孔体との間に第2のヘッダを介装して前記モジ
    ュール内壁の下端に設置され、前記供給空気を前記内部
    構造内で加熱された排気空気を導入して加熱し、前記内
    部構造内に供給する空気側再生熱交換器とを具えたこと
    を特徴とする固体電解質型燃料電池モジュール。
JP07869595A 1995-04-04 1995-04-04 固体電解質型燃料電池モジュール Expired - Fee Related JP3377646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07869595A JP3377646B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 固体電解質型燃料電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07869595A JP3377646B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 固体電解質型燃料電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08273686A true JPH08273686A (ja) 1996-10-18
JP3377646B2 JP3377646B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=13669011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07869595A Expired - Fee Related JP3377646B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 固体電解質型燃料電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377646B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313407A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カートリッジ構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313407A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カートリッジ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3377646B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6326095B1 (en) Integrated manifold/reformer for fuel cell systems
JP2002305157A (ja) ハニカム構造断熱体及び熱再利用システム
EA015917B1 (ru) Проточный кожух батареи топливных элементов
JPH09329058A (ja) 熱電発電器
JP5061094B2 (ja) 高温燃料電池および電池スタック用多要素スリーブを備える機械装置
JP2005078859A (ja) 燃料電池システム
US8507149B2 (en) Plant with high-temperature fuel cells and clamping device for a cell stack
JP3268197B2 (ja) 固体電解質燃料電池モジュール
JPH08273686A (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール
JPH11102720A (ja) 燃料電池発電装置
JP2526387B2 (ja) 固体電解質燃料電池発電装置
JP2001068135A (ja) 燃料電池用改質システム
JP2002334710A (ja) 負荷追従型燃料電池発電システム
JPS60254568A (ja) 燃料電池
CN114927719A (zh) 一种用于氢燃料电池的恒温调控装置
JP2528836B2 (ja) 冷却型燃料改質器
CN108759070A (zh) 一种加热装置和甲醇重整制氢燃料电池设备
JP3310803B2 (ja) 固体電解質型燃料電池のモジュール
JP4467261B2 (ja) 燃料電池のコージェネレーションシステム
JP3349273B2 (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール
CN217643296U (zh) 一种太阳能光伏面板冷却及余热利用装置
JPS60177568A (ja) 燃料電池発電装置
JP3327673B2 (ja) 固体電解質型燃料電池のモジュール構造
JPH01124963A (ja) 燃料電池
JPS61128472A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021112

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees