JPH08271919A - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08271919A
JPH08271919A JP7503995A JP7503995A JPH08271919A JP H08271919 A JPH08271919 A JP H08271919A JP 7503995 A JP7503995 A JP 7503995A JP 7503995 A JP7503995 A JP 7503995A JP H08271919 A JPH08271919 A JP H08271919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electric field
substrate
electrode
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7503995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Oe
昌人 大江
Sukekazu Araya
介和 荒谷
Hiroyuki Umeda
啓之 梅田
Masuyuki Ota
益幸 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7503995A priority Critical patent/JPH08271919A/ja
Publication of JPH08271919A publication Critical patent/JPH08271919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】広視野角で表示の均一性が良好なアクティブマ
トリクス型液晶表示装置を得る。 【構成】n×m個のマトリクス状の画素を形成する電極
群、アクティブ素子からなる所定の駆動手段を有し、電
界が基板7に平行に印加される構造であって、対向する
一対の基板7上に形成される配向膜5の表面に接する液
晶分子6のプレチルト角が互いに異なるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブマトリクス型
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置では、液晶を駆動す
る電極を2枚の基板表面上に形成し、相対向させた電極
を用いていた。これは液晶に基板に垂直な方向の電界を
印加することで動作させる、ツイステッドネマチック表
示方式に代表される表示方式を採用していることによ
る。この場合、電極はITO(インジュウム−ティン−
オキサイド)などの透明電極を用いる。
【0003】一方、液晶に印加する電界の方向を基板に
対してほぼ平行な方向にする方式(以下、横電界方式と
称する)として、1枚の基板上に設けた櫛歯電極を用い
た方式が、特公昭63−21907 号公報,USP4345249号公報
により提案されている。この場合、電極は透明である必
要はなく、導電性が高く不透明な金属電極が用いられ
る。しかし、これらの横電界方式に関わる公知例で、表
示画面内で電圧による液晶の立上り特性を意味する液晶
のしきい値電圧と明るさの均一性を向上させる具体的方
策についての記載はない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のツイステッドネ
マチック方式(TN方式)に代表されるアクティブマト
リクス型液晶表示装置では液晶に印加される電界の方向
と一対のパネル間のギャップ、つまりパネルの厚み方向
が同一方向であるため、液晶の駆動原理上、液晶は電界
とパネルの厚みの積である電圧で動作する。しかし、横
電界方式では液晶に印加される電界の方向とパネルの厚
み方向は同一方向ではなく基本的に独立な方向となる。
【0005】
【数1】
【0006】ここで、dはセルギャップ、K2 は液晶の
ツイストの弾性定数、Δεは液晶の誘電異方性、ε0
真空の誘電率である。この場合、液晶は電圧ではなく電
界で動作する。そして、その電界はわずかなパネルギャ
ップの変動により変化し、液晶のしきい値電圧の変動を
誘引することを意味する。
【0007】また、TN方式は旋光性モードが表示原理
であるが、横電界方式では複屈折モードを採用する。
【0008】
【数2】
【0009】ここで、αは液晶層の実効的な光軸と偏光
透過軸のなす角、dはセルギャップ、Δnは液晶の屈折
率異方性、λは光の波長を表す。したがって、パネルギ
ャップdの変動が液晶層のリタデーションに変化を与え
透過率が変動しやすい。
【0010】ところで、分子長軸方向の誘電率が大きい
Np型液晶を用いて0次の複屈折モードを利用すると、
現存する液晶材料の複屈折異方性Δnの制約からパネル
ギャップdは4μmほどが最適となる。TN方式では約
5.5μm であり、横電界方式で4μmのパネルギャッ
プを採用すれば、数1及び数2の原理により表示面内に
おける輝度の均一性を得るのが非常に困難となる。ま
た、このような狭ギャップパネルの場合、パネル作製上
のギャップマージンはますます厳しくなるのが通常であ
る。異物混入による歩留まりも低下する。Nn型液晶の
場合、0.05 ほどの複屈折異方性Δnを有する液晶が
存在するので、約6μmのパネルも理論上可能である。
しかし、高速応答化に対応して狭ギャップを図り4μm
ほどのパネルギャップにすれば、事情は前述したNp型
液晶と同じになり高度な狭ギャップパネル作製技術が必
要となる。
【0011】すなわち、横電界方式ではパネルギャップ
の変動によって透過率が変化する複屈折モードを用いて
いること、液晶は電界によって動作し、その電界はパネ
ルギャップにより変動すること、狭ギャップパネルほど
パネルギャップの変動許容範囲が狭まること、さらに、
狭ギャップパネルほど異物混入による歩留まりが低下す
ることのために、表示画面の輝度の均一性が得られない
という問題がある。
【0012】本発明の目的は横電界方式における表示画
面内における液晶のしきい値電圧と明るさの不均一性の
問題を解決し、広視野角と均一な表示を両立する横電界
方式アクティブマトリクス型液晶表示装置を提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では以下の手段を用いる。すなわち、表示画
素が走査信号電極,映像信号電極,画素電極及びアクテ
ィブ素子により基板上に構成され、前記基板は液晶の配
向膜が直接または絶縁層を介して形成されており、前記
基板は液晶の配向膜を形成したもう一方の基板と対向し
て配置され、前記両基板により液晶層が挟持され、前記
電極群は前記液晶層に対し実質的に前記基板と平行な電
界が印加できるように構成され、前記電極群は表示パタ
ーンに応じ印加電界を任意に制御できる外部制御手段と
接続されており、前記液晶層の配向状態により光学特性
を変化させる偏光手段を備えたアクティブマトリクス型
液晶表示装置であって、 [手段1]対向する一対の基板に形成された前記配向膜
表面に接する液晶分子のプレチルト角が互いに異なるこ
とを特徴とする。
【0014】[手段2]手段1で、前記電極群を設けた
前記基板に形成された前記配向膜表面に接する液晶分子
は平行配向であって、これと対向する基板に形成された
配向膜表面に接する液晶分子は垂直配向であることを特
徴とする。
【0015】[手段3]手段1で、一対の基板に設けら
れた配向膜で、片方の基板の配向膜表面のみラビング処
理を施したことを特徴とする。
【0016】[手段4]手段1で、カラーフィルタを具
備したことを特徴とする。
【0017】
【作用】先ず初めに、電界方向に対する、偏光板の偏光
透過軸のなす角φP ,界面近傍での液晶分子長軸(光学
軸)方向のなす角φLCの定義を示す(図2)。偏光板及
び液晶界面はそれぞれ上下に一対あるので必要に応じて
φP1,φP2,φLC1,φLC2 と表記する。
【0018】図1(a),(b)は本発明の液晶パネル内
での液晶の動作を示す側断面を、図1(c),(d)はそ
の正面を表す。図1ではアクティブ素子を省略してあ
る。また、本発明ではストライプ状の電極を構成して複
数の画素を形成するが、ここでは一画素の部分を示し
た。電圧無印加時のセル側断面を図1(a)に、その時
の正面図を図1(c)に示す。透明な一対の基板の内側
に線状の電極1,3,4が形成され、その上に配向膜5
が塗布及び配向処理されている。基板間には液晶組成物
が挟持されている。棒状の液晶分子6は、電界無印加時
にはストライプ状のY電極の長手方向に対して若干の角
度、即ち、45度<|φLC|≦90度をもつように配向
されている。上下界面上での液晶分子配向方向はここで
は平行、すなわち、φLC1=φLC2を例に説明する。ただ
し、上下界面で液晶のプレチルト角は異なる。また、液
晶組成物の誘電異方性は正を想定している。次に、電界
9を印加すると図1(b),(d)に示したように電界方
向に液晶分子がその向きを変える。ただし、このとき図
1(c),(d)の液晶分子の向きは平均的,実効的な液
晶分子の向きを示したのであって基板間の全ての液晶分
子が同一の方向に配列しているわけではない。ここで、
偏光板8を所定角度11に配置することで電界印加によ
って光透過率を変えることが可能となる。このように、
本実施例によれば透明電極がなくともコントラストを与
える表示が可能となる。液晶組成物の誘率異方性は正を
想定したが、負であってもよい。その場合には初期配向
状態をストライプ状電極の長手方向に垂直な方向から若
干の角度|φLC|(即ち、0度<|φLC|≦45度)を
持つように配向させる。
【0019】さて、手段1のように横電界方式で対向す
る一対の基板に形成された前記配向膜表面に接する液晶
分子のプレチルト角が互いに異なるようにすることで、
液晶の複屈折異方性Δnから制約された従来のパネルギ
ャップdの厚み(Δnd=2分の1波長)よりパネルギ
ャップを厚くすることができる。したがって、従来より
パネルギャップ精度の裕度が広がる。液晶の複屈折異方
性Δnは図3のような基板からの立上り角θ(z)(プレ
チルト角)と分子長軸方向の屈折率ne 及び分子短軸方
向の屈折率noによって次式で表せる。
【0020】
【数3】
【0021】この式はプレチルト角θが0に近い場合、
液晶の複屈折異方性Δnはne−noで記述できるが、プ
レチルト角θが大きくなると液晶の複屈折異方性Δnは
見かけ上小さくなることを表している。横電界方式は基
板に平行な方向に電界を印加するが、電極が基板の片側
にのみ設けられていることを考えれば決して電界は理想
的な一様な横方向のみではなく、電極近くでは電界強度
が大きく電極から遠い対向基板付近では電界強度が小さ
い。つまり、電界に応答する液晶分子の配向方向は基板
の間で一様ではなく、電極近くでは大きく捩じれ電極か
ら離れたところでは小さく捩じれる。したがって、電極
近くで電界印加による液晶分子の捩じれ変形に伴う複屈
折表示を行えばよく、電極から離れた対向基板付近では
プレチルト角を大きくしてみかけの複屈折異方性Δnを
小さくし、その小さくした分パネルギャップdを大きく
できることになる。手段2のように電極付き基板上では
液晶を平行配向にし、その対向基板上では垂直配向させ
ることによってパネルギャップdを大きくする効果は絶
大となる。そして、手段3のようにラビング処理を行わ
ずとも垂直配向が達成できればラビング工程を半分に削
減できる効果も生まれる。手段4のようにカラーフィル
タを基板上に設けることで鮮やかな表示を行うことがで
きる。このとき、カラーフィルタはTFTや電極群が設
けられている基板上でも電極群が設けられていない基板
上でもよい。
【0022】
【実施例】本発明を実施例により具体的に説明する。
【0023】〔実施例1〕基板としては厚みが1.1mm
で表面を研磨した透明なガラス基板を2枚用いる。これ
らの基板のうち一方の基板の上に薄膜トランジスタを形
成し、更にその上の最表面に絶縁膜及び配向膜を形成し
た。本実施例では配向膜としてポリイミド(PIQ:日
立化成製)を採用し、その上を液晶を配向させるための
ラビング処理をした。他方の基板上にもポリイミド(L
Q1800:日立化成製)を塗布し同様のラビング処理
をした。PIQは1度以下の低プレチルト配向膜であ
り、LQ1800は約10度以上の高プレチルト配向膜
である。上下界面上のラビング方向は互いにほぼ平行
で、かつ印加電界方向とのなす角度を75度(φLC1=φ
LC2=75°)とした。これらの基板間に誘電率異方性
Δεが正でその値が7.3であり、屈折率異方性Δnが
0.074(589nm,20℃)のネマチック液晶組
成物を挟んだ。ギャップdは球形のポリマビーズを基板
間に分散して挾持し、液晶封入状態で5.0μmとし
た。2枚の偏光板〔日東電工社製G1220DU〕でパネルを
挾み、一方の偏光板の偏光透過軸をφP1=75°に設定
し、他方をそれに直交、即ちφP2=−15°とした。本
実施例では低電圧(VOFF)で暗状態,高電圧(VON)で
明状態をとるノーマリクローズ特性を採用した。
【0024】薄膜トランジスタ及び各種電極の構造を図
4に示す。図4には基板面に垂直な方向から見た正面図
と正面図のA−A′,B−B′における側断面図を示し
た。薄膜トランジスタ素子14は画素電極(ソース電
極)4,信号電極(ドレイン電極)3,走査電極(ゲー
ト電極)12、及びアモルファスシリコン13から構成
される。共通電極1と走査電極12、及び信号電極3と
画素電極4とはそれぞれ同一の金属層をパターン化して
構成した。容量素子16は、2本の共通電極1の間を結
合する領域で画素電極4と共通電極1で絶縁保護膜2を
挟む構造として形成した。画素電極は正面図で、2本の
共通電極1の間に配置されている。画素ピッチは横方向
(すなわち信号配線電極間)は69μm、縦方向(すな
わち走査配線電極間)は207μmである。電極幅は、
複数画素間にまたがる配線電極である走査電極,信号電
極,共通電極配線部(走査配線電極に平行(図3で横方
向)に延びた部分)を広めにし、線欠陥を回避した。幅
はそれぞれ10μmである。一方、開口率向上のために
1画素単位で独立に形成した画素電極、及び共通電極の
信号配線電極の長手方向に伸びた部分の幅は若干狭く
し、それぞれ5μm,8μmとした。これらの電極の幅
を狭くしたことで異物等の混入により断線する可能性が
高まるが、この場合、1画素の部分的欠落ですみ線欠陥
には至らない。加えて、更にできるだけ高い開口率を実
現するために絶縁膜を介して共通電極と信号電極を若干
(1μm)重ねた。これにより、信号配線に平行な方向
のブラックマトリクスは不要になる。そこで、図4に示
されているように、走査配線電極方向のみ遮光するブラ
ックマトリクス構造とした。ブラックマトリクスは図の
ように電極群を付設した基板に設けてもよいし、対向側
基板に設けてもよい。このようにして、共通電極と画素
電極とのギャップが20μm,開口部の長手方向の長さ
157μmとなり、44.0 %の高開口率が得られた。
画素数は320本の信号配線電極と160本の配線電極
とにより320×160個とした。なお、この液晶表示
装置のシステム構成を図7に示した。
【0025】本実施例1では比較例に示す両基板上にも
配向膜としてPIQを用いた場合に比べ、パネルギャッ
プが約1μm大きい5μmほどで図8に示すように比較
例と同等の明状態における最大輝度が得られた。
【0026】〔実施例2〕基板は厚みが1.1mm で表面
を研磨した透明なガラス基板を2枚用いる。これらの基
板のうち一方の基板の上に薄膜トランジスタを形成し、
更にその上の最表面に絶縁膜及び配向膜を形成した。本
実施例では配向膜としてポリイミド(PIQ:日立化成
製)を採用し、その上を液晶を配向させるためのラビン
グ処理をした。他方の基板上にはフルオロアルキルシラ
ンを塗布し、ラビング処理を行わなかった。PIQは1
度以下の低プレチルト配向膜であり、フルオロアルキル
シランは垂直配向用の配向膜である。ラビング方向は印
加電界方向とのなす角度が75度(φLC1=75°)とし
た。これらの基板間に誘電率異方性Δεが正でその値が
7.3であり、屈折率異方性Δnが0.074(589n
m,20℃)のネマチック液晶組成物を挟んだ。ギャッ
プdは球形のポリマビーズを基板間に分散して挾持し、
液晶封入状態で7.5μmとした。2枚の偏光板〔日東
電工社製G1220DU〕でパネルを挾み、一方の偏光板の偏
光透過軸をφP1=75°に設定し、他方をそれに直交、
即ちφP2=−15°とした。本実施例では低電圧
(VOFF)で暗状態,高電圧(VON)で明状態をとるノー
マリクローズ特性を採用した。
【0027】薄膜トランジスタ及び各種電極の構造を図
5に示す。図5には基板面に垂直な方向から見た正面図
と正面図のA−A′,B−B′における側断面図を表
す。薄膜トランジスタ素子14は画素電極(ソース電
極)4,信号電極(ドレイン電極)3,走査電極(ゲート
電極)12、及びアモルファスシリコン13から構成さ
れる。共通電極1と走査電極12、及び信号電極3と画
素電極4とはそれぞれ同一の金属層をパターン化して構
成した。容量素子16は、2本の共通電極1の間を結合
する領域で画素電極4と共通電極1で絶縁保護膜2を挟
む構造として形成した。画素電極は正面図で、3本の共
通電極1の間に配置されている。画素ピッチは横方向
(すなわち信号配線電極間)は100μm、縦方向(す
なわち走査配線電極間)は300μmである。電極幅
は、複数画素間にまたがる配線電極である走査電極,信
号電極,共通電極配線部(走査配線電極に平行(図5で
横方向)に延びた部分)を広めにし、線欠陥を回避し
た。幅はそれぞれ10μm,8μm,8μmである。一
方、1画素単位で独立に形成した画素電極、及び共通電
極の信号配線電極の長手方向に伸びた部分の幅は若干狭
くし、それぞれ5μm,6μmとした。これらの電極の
幅を狭くしたことで異物等の混入により断線する可能性
が高まるが、この場合、1画素の部分的欠落ですみ線欠
陥には至らない。信号電極と共通電極は絶縁膜を介して
2μmの間隙を設けた。ブラックマトリクスは対向基板
側にカラーフィルタと共に図6に示すような構造とし
た。このようにして、共通電極と画素電極とのギャップ
が15μm,開口部の長手方向の長さ250μmとな
り、50%の高開口率が得られた。画素数は640本の
信号配線電極と480本の配線電極とにより640×4
80個とした。なお、この液晶表示装置のシステム構成
を図7に示した。
【0028】本実施例2では比較例に示す両基板上にも
配向膜としてPIQを用いた場合に比べ、パネルギャッ
プが約3.5μm大きい7.5μmほどで図8に示すよう
に比較例と同等の明状態における最大輝度が得られた。
【0029】〔比較例〕本比較例は以下を除いて実施例
1と全く同じである。
【0030】基板は厚みが1.1mm で表面を研磨した透
明なガラス基板を2枚用いる。これらの基板のうち一方
の基板の上に薄膜トランジスタを形成し、更にその上の
最表面に絶縁膜兼用の配向膜を形成した。本実施例では
配向膜としてポリイミド(PIQ:日立化成製)を採用
し、その上を液晶を配向させるためのラビング処理をし
た。他方の基板上にも同様のポリイミドを塗布し、同様
のラビング処理をした。上下界面上のラビング方向は互
いにほぼ平行で、かつ印加電界方向とのなす角度を75
度(φLC1=φLC2=75°)とした。これらの基板間に
誘電率異方性Δεが正でその値が7.3であり、屈折率
異方性Δnが0.074(589nm,20℃)のネマチ
ック液晶組成物を挟んだ。ギャップdは球形のポリマビ
ーズを基板間に分散して挾持し、液晶封入状態で4.0
μm とした。よってΔn・dは0.296μmである。
2枚の偏光板〔日東電工社製G1220DU〕でパネルを挾
み、一方の偏光板の偏光透過軸をφP1=75°に設定
し、他方をそれに直交、即ちφP2=−15°とした。本
実施例では低電圧(VOFF)で暗状態,高電圧(VON)で
明状態をとるノーマリクローズ特性を採用した。
【0031】本比較例では、実施例1及び2と同等の明
状態における最大輝度を得るパネルギャップの最適値は
4μmであった。
【0032】なお、実施例で記載した液晶や配向膜は一
部の具体例であり、記述したものに限定されるものでは
ない。また、表示装置の画素構造や構成についても実施
例で記載したものに限定されるものではない。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、従来の横電界方式で設
定されたパネルギャップの厚みよりパネルギャップを厚
くすることができる。したがって、表示面内におけるパ
ネルギャップ均一性の裕度が広がり、液晶パネル組立プ
ロセスにおける歩留まりも向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の横電界方式における液晶の動作を示す
説明図。
【図2】ラビング方向,偏光板の軸方向の定義を示す説
明図。
【図3】非対称界面における液晶の配列とプレチルト角
の定義を表す説明図。
【図4】実施例1及び比較例における単位画素内の電極
構造を示す説明図。
【図5】実施例2における単位画素内の電極構造を示す
説明図。
【図6】カラーフィルタ基板の構成の典型例を表す説明
図。
【図7】本発明の液晶表示装置におけるTFT回路シス
テムを表す説明図。
【図8】実施例1,2及び比較例の電圧−輝度特性図。
【符号の説明】
1…共通電極、2…絶縁保護膜、3…信号電極、4…画
素電極、5…配向膜、6…液晶分子、7…基板、8…偏
光板、9…電界。
フロントページの続き (72)発明者 太田 益幸 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画素が走査信号電極,映像信号電極,
    画素電極及びアクティブ素子により基板上に構成され、
    前記基板は液晶の配向膜が直接または絶縁層を介して形
    成されており、 前記基板は液晶の配向膜を形成したもう一方の基板と対
    向して配置され、前記両基板により液晶層が挟持され、
    前記電極群は前記液晶層に対し実質的に前記基板と平行
    な電界が印加できるように構成され、 前記電極群は表示パターンに応じ印加電界を任意に制御
    できる外部制御手段と接続されており、前記液晶層の配
    向状態により光学特性を変化させる偏光手段を備えたア
    クティブマトリクス型液晶表示装置であって、対向する
    一対の基板に形成された前記配向膜表面に接する液晶分
    子のプレチルト角が互いに異なることを特徴とするアク
    ティブマトリクス型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記電極群を設けた前記基板に形成された
    前記配向膜表面に接する液晶分子は平行配向であって、
    これと対向する基板に形成された配向膜表面に接する液
    晶分子は垂直配向である請求項1に記載のアクティブマ
    トリクス型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】一対の基板に設けられた配向膜において、
    片方の基板の配向膜表面のみラビング処理を施した請求
    項1に記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】カラーフィルタを具備した請求項1に記載
    のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP7503995A 1995-03-31 1995-03-31 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Pending JPH08271919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503995A JPH08271919A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503995A JPH08271919A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08271919A true JPH08271919A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13564673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503995A Pending JPH08271919A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08271919A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038007A (en) * 1996-08-30 2000-03-14 Nec Corporation In-plane type liquid crystal display apparatus with increased numerical aperture
JP2001100210A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示装置
JP2001108972A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学素子および該光学素子を用いた表示装置
US6300992B1 (en) 1997-07-15 2001-10-09 Nec Corporation Liquid crystal display device having characteristic of viewing angle which is right-and-left symmetrical and up-and-down symmetrical
US6842207B2 (en) 1996-10-29 2005-01-11 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel
JP2013045021A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038007A (en) * 1996-08-30 2000-03-14 Nec Corporation In-plane type liquid crystal display apparatus with increased numerical aperture
US6842207B2 (en) 1996-10-29 2005-01-11 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel
US6965419B2 (en) 1996-10-29 2005-11-15 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel
US7139054B2 (en) 1996-10-29 2006-11-21 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display panel having particular optical compensation layer
US7405785B2 (en) 1996-10-29 2008-07-29 Nec Corporation Transverse electric field active matrix liquid crystal display panel having particular optical compensation layer
US6300992B1 (en) 1997-07-15 2001-10-09 Nec Corporation Liquid crystal display device having characteristic of viewing angle which is right-and-left symmetrical and up-and-down symmetrical
US6680768B2 (en) 1997-07-15 2004-01-20 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device having characteristic of viewing angle which is right-and-left symmetrical and up-and-down symmetrical
JP2001100210A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示装置
JP2001108972A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学素子および該光学素子を用いた表示装置
JP2013045021A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9341900B2 (en) 2011-08-25 2016-05-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009389B2 (ja) 多重ドメインを持つ高開口率及び高透過率液晶表示装置
JP3811811B2 (ja) フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
KR100372665B1 (ko) 수직배향형액정표시장치
JP3200552B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6466290B2 (en) Fringe field switching mode LCD
US20060250561A1 (en) Liquid crystal display device
JP2000029072A (ja) 高開口率及び高透過率液晶表示装置
JPH11242233A (ja) 水平電界型の液晶表示装置
KR100431225B1 (ko) 수직배향형액정표시장치
JP4373052B2 (ja) 超高開口率広視野角液晶表示装置
JP3684398B2 (ja) 光学的に補償されたスプレイモード液晶表示装置
JP3519573B2 (ja) 液晶表示装置
JP3208363B2 (ja) 液晶表示装置
KR20090126466A (ko) 프린지 필드 스위칭 액정 표시소자
US6392731B1 (en) Liquid crystal display device
JPH11109356A (ja) 液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JPH08271919A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20020002651A (ko) 전계를 향상시킨 다중 도메인 수직배향-프린지전계스위칭모드 액정표시장치
JP2001242442A (ja) 液晶表示装置
JP2002244145A (ja) フリンジフィールド駆動モード液晶表示装置
JP2002062535A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3207374B2 (ja) 液晶表示素子
KR100599962B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정표시장치
JP2000098410A (ja) 液晶表示装置