JPH08265732A - 伝送品質監視システムおよび方法 - Google Patents

伝送品質監視システムおよび方法

Info

Publication number
JPH08265732A
JPH08265732A JP8039304A JP3930496A JPH08265732A JP H08265732 A JPH08265732 A JP H08265732A JP 8039304 A JP8039304 A JP 8039304A JP 3930496 A JP3930496 A JP 3930496A JP H08265732 A JPH08265732 A JP H08265732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test signal
signal
transmission
acoustic
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8039304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3587926B2 (ja
Inventor
Milan F Jukl
エフ.ジュークル ミラン
William J Leighton Iii
ジェー.レイトン サード ウィリアム
Joseph P Savicki
ピー.サイヴィッキ ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08265732A publication Critical patent/JPH08265732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587926B2 publication Critical patent/JP3587926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/12Arrangements for observation, testing or troubleshooting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • H04H20/72Wireless systems of terrestrial networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/77Wired systems using carrier waves
    • H04H20/78CATV [Community Antenna Television] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/93Wired transmission systems
    • H04H60/94Telephonic networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、従来の技術によるテレビ/マルチ
メディアシステムの保全性監視スキームの欠陥を克服す
る。 【解決手段】 本発明のシステムおよび方法において
は、遠隔位置にある要素によって、ある与えられたソー
スから特定の信号経路を介してテスト信号が受信され、
受信されたテスト信号の評価を表すフィードバックが標
準の音声帯域電話接続を介してソースに送られる。本発
明は、こうして、テレビ/マルチメディア分配システム
の単純で、経済的な、かつ、リアルタイムのテスト/監
視を可能にする。本発明は、特に、エンドユーザあるい
は遠隔ノードに信号を分配するための手段として地上ケ
ーブルを使用するテレビ/マルチメディアシステムに適
するが、ただし、無線方式の信号分配システムに対して
も同様に適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伝送システムの監視、
より詳細には、マルチメディアおよび/あるいはビデオ
環境内で伝送システムの監視を可能にするためのシステ
ムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオおよび/あるいはマルチメディア
地上伝送システム、例えば、ケーブルテレビシステム
(“CATV”)においては、分配局とエンドユーザ/加入
者との間で信号を運ぶ伝送回線の保全性を評価すること
が必要となる。このような伝送回線の保全性の評価は、
定期的なベースにて遂行し、これによって伝送システム
全体の信頼性を判断することも、あるいは特定のサービ
ス問題に対応して特定の回線を目標として遂行すること
も考えられる。当然のことながら、伝送システムのユー
ザの不便さを最小に押えるために、この評価の遂行は、
評価中の回線を介して普段運ばれる信号の伝受信に妨害
を与えないような方法にて行なわれることが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在の方法において
は、CATVプロバイダは、回線の保全性の問題を顧客の苦
情を調査することによって発見する。つまり、加入者か
らサービスが最適な状態にないという苦情を受信する
と、これに対応して、問題のありかが追跡され、サービ
ス要員が問題の回線を調べるために派遣される。典型的
なケーブルテレビ/マルチメディア分配システムにおい
ては、中央分配局と一つあるいは複数のノードあるいは
加入者家屋との間の特定の接続のテストを遂行するため
の簡単な手段も、あるいはこのテストの結果をリアルタ
イムにてフィードバックするための手段も存在しない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来の技術に
よるテレビ/マルチメディアシステムの保全性監視スキ
ームの欠陥を克服する。本発明のシステムおよび方法に
おいては、遠隔位置にある要素によって、ある与えられ
たソースから特定の信号経路を介してテスト信号が受信
され、受信されたテスト信号の評価を表すフィードバッ
クが標準の音声帯域電話接続を介してソースに送られ
る。本発明は、こうして、テレビ/マルチメディア分配
システムの単純で、経済的な、かつ、リアルタイムのテ
スト/監視を可能にする。本発明は、特に、エンドユー
ザあるいは遠隔ノードに信号を分配するための手段とし
て地上ケーブルを使用するテレビ/マルチメディアシス
テムに適するが、ただし、無線方式の信号分配システム
に対しても同様に適用できる。
【0005】
【実施例】図1は本発明の実施例を含むCATV分配構成を
示す略ブロック図である。このシステムは分配局100
と加入者サイト101を含む。図示されるように、分配
局100はテレビ信号源102、テレビ変調機/送信機
103、音響変調機/送信機104、プログラマブルト
ーン発生器105、プロセッサ106、およびデジタル
インターフェース107を含む。加入者サイト101は
テレビ受信機/復調機108、音響受信機/復調機10
9、および電話インターフェース110を含む。示され
るように、電話回線111によってデジタルインターフ
ェース107と電話インターフェース111が接続さ
れ、CATV回線112によって送信機/変調機(103、
104)と受信機/復調機(108、109)がリンク
される。電話回線111は標準の双方向音響接続(公衆
電話網によって通常提供されるタイプの接続)を提供す
る。ここで、交換設備は明示的には示されないが、回線
111は標準の交換式の電話接続であり、単なる線では
ないことに注意する。CATV回線112は分配局100か
ら加入者サイト101への広帯域全方向接続(CATV加入
者に提供される標準タイプのサービス接続)を提供す
る。テレビ信号源102、テレビ変調機/送信機10
3、テレビ受信機/復調機108、および回線112は
任意の通常のCATVサービスに対する標準要素である。本
発明を実施するにあたってこれら要素の修正は要求され
ず、テレビ変調機/送信機103とテレビ受信機/復調
機108との間には、(各々が音響とビデオ情報を運
ぶ)複数のテレビチャネルから構成される広帯域信号の
回線112を介しての伝送が存在するものと想定され
る。
【0006】回線112の保全性のテストを開始するた
めに、プロセッサ106はプログラマブルトーン発生器
105に符号化された音響テスト信号を生成するように
指令する。理想的には、この音響テスト信号はプロセッ
サ106によって定義された特定のビットパターンを表
すべきである。この音響テスト信号の実際の生成は信号
シンセサイザを介して、デジタルメモリからの検索、あ
るいはプログラマブルトーン発生器105内の一つある
いは複数のあらかじめ記録された音響テープを介して達
成することができる。プロセッサ106は汎用デジタル
プロセッサ、例えば、パーソナルコンピュータであり得
る。プログラマブルトーン発生器105によって生成さ
れた符号化された音響テスト信号は音響変調機/送信機
104に供給され、ここで、これは、回線112に沿っ
て伝送するのに適する周波数に変調される。ここで説明
される特定の例においては、この音響テスト信号はテレ
ビ受信機/復調機108によって受信することができる
が、ただし、現在はテレビプログラム材料の伝送には利
用されていないCATVチャネルと関連する周波数帯域に変
調される。例えば、図1のCATVシステムが100個のテ
レビチャネルを送受信する能力を持ち、実際には99個
のチャネルのみがテレビプログラム(番組)を運ぶ場
合、プログラマブルトーン発生機105によって生成さ
れた音響テスト信号は音響変調機/送信機104によっ
て未使用の一つのテレビチャネルの周波数帯域に変調さ
れる。この変調された音響テスト信号が次に回線112
上を(図1のシステムによって運ばれる99個のテレビ
信号とともに)加入者サイト101に伝送される。この
変調された音響テスト信号は未使用のチャネル上にある
ために、この伝送は加入者サイト101のところで受信
されるテレビ信号にはなんの影響も与えない。この変調
された音響テスト信号は、その上に音響テスト信号が伝
送される特定のチャネルを受信するように設計された音
響受信機/復調機109によって受信および復調され
る。こうして復調された音響テスト信号は電話インター
フェース110に供給される。加入者サイト101の所
で回線112を介して伝送される標準のテレビ信号を受
信するとこを可能にするテレビ受信機/復調機(10
8)はこの変調された音響テスト信号を受信するために
は利用されないことに注意する。
【0007】回線112Iに沿っての変調された音響テ
スト信号の伝送の開始の後に、プロセッサ106はデジ
タルインターフェース107に制御信号を送る。この制
御信号に応答して、デジタルインターフェース107は
加入者サイト101のところの電話インターフェース1
10への双方向音声帯域電話接続(111)を確立す
る。デジタルプロセッサからの信号に応答して電話接続
を確立するために設計されたデジタルインターフェース
は周知である(一例としてコンピュータモデムがあ
る)。電話インターフェース110は加入者サイト10
1のところの標準電話ジャケットにリンクされたその特
定のジャケットと関連する電話番号に対する入り呼に
“アンサ”する装置である。自動電話アンサ回路は周知
であり、市販の電話アンサマシン、並びに遠隔地から電
話とコンピュータとの接続を可能にする多くの自動イン
ターフェース内で使用されている。
【0008】電話インターフェース110は受信された
変調済音響テスト信号をデジタルインターフェース10
7に双方向音声帯域電話接続111を介して中継する。
この音響テスト信号を受信すると、デジタルインターフ
ェース107はこの信号を表す特定のビットパターンを
抽出する。この抽出されたビットパターン情報はデジタ
ルインターフェース107からプロセッサ106に伝送
され、ここでこれはプログラマブルトーン発生器105
が事前に生成するように指令されているビットパターン
と比較される。もしこれら二つのビットパターンが一致
する場合は、回線112が分配局100と加入者サイト
との間に信頼できるリンクを提供しているものと判断さ
れる。ただし、もし二つのパターンが比較されたときに
ビットエラーが検出された場合は、回線112は理想的
な伝送路ではないものと判断される。デジタルインター
フェース107のところで受信される音響テスト信号か
ら抽出されたパターン内に発見されるビットエラーの量
は回線112に沿って経験される伝送障害の重大さの指
標となる。
【0009】プロセッサ106をプログラマブルトーン
発生器105を制御するために利用することにより、回
線112のテストのために特定の“デジタル”音響テス
ト信号を生成することが可能にされ、これによって、特
定の伝送障害を検出し分析することが可能になる。例え
ば、回線112の連続性のテストのみが要求される場合
は、プロセッサ106はプログラマブルトーン発生器1
05に単純な反復ビットパターンあるいは一定のトーン
を生成するように指令することが考えられる。これらビ
ットパターンあるいはトーンがデジタルインターフェー
ス107のところで検出される場合、これは回線112
が無傷であることの証拠となる。回線112のさらに詳
細なテストが要求される場合、例えば、回線の周波数応
答のテストが要求される場合は、プロセッサ106はプ
ログラマブルトーン発生器105に広い帯域の周波数お
よび/あるいはビットレートをカバーする一連の信号を
生成するように指令することができる。これら信号が電
話インターフェース110によって受信され、デジタル
インターフェース107に伝送され、プロセッサ106
によって回線112の性能を判断するために分析され
る。
【0010】図2には本発明のもう一つの実施例が示さ
れる。全ての要素は図1に示されるシステムの同一の番
号を持つ要素と同一である。ただし、図2のシステム内
に使用されるトーン発生器は固定トーン発生器(20
0)である。図示されるように、図2のシステムはプロ
セッサ106とこのトーン発生器との間の接続を提供し
ない。固定トーン発生器200は連続したトーンを生成
し、この連続トーンは音響変調機/送信機104に供給
され、ここでこれは回線112に沿って伝送するのに適
当な周波数に変調される。この変調された信号は回線1
12を介して連続的に加入者サイト101に伝送され、
ここでこれは音響受信機/復調機109によって復調さ
れ、電話インターフェース110にパスされる。
【0011】任意の時点において、プロセッサ106
は、デジタルインターフェース107に制御信号を送信
し、加入者サイト101のところの電話インターフェー
ス110に向けて、双方向音声帯域電話接続(111)
を確立することができる。電話インターフェース110
は、こうして受信された復調済音響テスト信号を双方向
音声帯域電話接続111を介して、デジタルインターフ
ェース107に中継する。この音響テスト信号を受信す
ると、デジタルインターフェース107はその信号によ
って表される特定のビットパターンを抽出する。この抽
出されたビットパターン情報はデジタルインターフェー
ス107からプロセッサ106に伝送され、ここでこれ
は固定トーン発生器200によって生成されることが知
られているビットパターンと比較される。これら二つの
ビットパターンが一致する場合は、回線112が分配局
100と加入者サイト101との間に信頼できるリンク
を提供しているものと判断される。当然、図2のシステ
ムはプロセッサ106がある与えられた加入者サイトへ
の接続を定期ベースにて確立するように設計することも
できる。加えて、このシステムは、固定トーン発生器が
音響テスト信号をあるあらかじめ定められた時間にのみ
生成し、プロセッサ106がこれらあらかじめ定められ
た時間においてのみある与えられた加入者サイトへの接
続を確立するように設計することもできる。
【0012】図3には、本発明のもう一つの実施例が示
される。分配局(100)と顧客サイト(101)内の
全ての要素は図1に示されるそれらと同一である。ただ
し、図示されるように、音響変調機/送信機104とテ
レビ変調機/送信機103の変調された出力は送信アン
テナ300にルートされる。これら信号は無線形式にて
受信アンテナ301に伝送され、次に、音響受信機/復
調機109およびテレビ受信機/復調機108にルート
される。全ての信号は、図1のシステムに対して説明さ
れたのと同一の方法にて、生成、変調、復調、比較され
る。異なる唯一の点は、デジタルインターフェース10
7のところで受信される音響テスト信号から抽出された
パターン内に発見されるビットエラーが、アンテナ30
0と301との間の無線リンク(302)に沿って存在
する伝送障害の指標となることである。これと同一の無
線伝送構成を図2に示されるシステムとの関連で利用す
ることもできる。
【0013】上に説明の特定のシステムおよび方法は単
に本発明の原理を説明するためのものであり、当業者に
おいては、本発明の範囲および精神から逸脱することな
しにさまざまな修正を行なうことができるものである。
一つの修正として、本発明を光リンクあるいはマイクロ
波リンクを介して送られる伝送を監視するために利用す
ることが考えられる。もう一つの修正として、複数の伝
送チャネルを利用し、これを通じて変調された音響テス
ト信号を加入者サイトに送信することも可能である。こ
れら複数のチャネルをテスト下の特定の伝送媒体の帯域
幅を横断して分配することによって、その伝送媒体の周
波数特性の指標を得ることが可能である。本発明のさら
にもう一つの実施例として、加入者サイトと分配局との
間の音声帯域電話接続が、加入者サイト電話インターフ
ェースのところでの復調された音響テスト信号の受信に
応答して、加入者サイトから開始されるような修正を考
えることもできる。これは加入者サイトの電話インター
フェース内に含まれる自動ダイヤリング回路によって実
現することができる。上に説明の任意の実施例におい
て、音響受信機/復調機の機能は、分配局から伝送され
る音響テスト信号がそれに変調されるのと同一の周波数
帯域にチューニングされた単純な周波数変調無線受信機
によって遂行することができる。
【0014】さらに、上に説明の全ての実施例は、加入
者サイトのところの電話インターフェースに向けられた
入り呼を分配局から発信されたものとして認識するセル
ラ識別システムを採用するように修正することもでき
る。入り呼が分配局から発信されたものであるといった
ん認識されると、標準の電話機に呼び出しを掛ける信号
がブロックされる。これは電話インターフェースと同一
の回線に接続された電話機を不必要に呼び出すことなし
に、電話インターフェースへの接続を確立し、回線テス
トを遂行することを可能にする。電話機の呼び出しを選
択的に抑制する能力を持つセルラ識別システムは当分野
において周知である。このようなシステムの一例として
は、Samsung of Deerfield Beach(フロリダ州)によっ
て製造されるProstar DSCがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施例を示す略ブロック図であ
る。
【図2】本発明のもう一つの実施例を示す略ブロック図
である。
【図3】無線放送環境に適用される本発明の実施例を示
す略ブロック図である。
【符号の説明】
100 分配局 101 加入者サイト 111 電話インターフェース 112 回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム ジェー.レイトン サード アメリカ合衆国 07076 ニュージャーシ ィ,スコッチ プレインズ,グレンヴィル ロード 1971 (72)発明者 ジョセフ ピー.サイヴィッキ アメリカ合衆国 08809 ニュージャーシ ィ,クリントン,ヘイバー ファーム ロ ード 6

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号伝送媒体の伝送品質をテストするた
    めのシステムであって、このシステムが:テスト信号を
    遠隔位置(101)に伝送媒体(112)を介して伝送
    するための手段(103);前記の遠隔位置の所に位置
    する前記の伝送媒体(112)を通じて伝送される前記
    のテスト信号を受信し、これに応答して、音響信号を生
    成するように設計された手段(108、109);およ
    び前記の遠隔位置への音声帯域電話接続を確立し、これ
    によって、前記の生成された音響信号を監視するための
    手段(108、110)を含むことを特徴とするシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記の生成された音響信号を分析し、こ
    れによって、前記の伝送媒体の少なくとも一つの伝送品
    質を決定するための手段がさらに含まれることを特徴と
    する請求項1のシステム。
  3. 【請求項3】 前記のテスト信号を伝送するための手段
    (103)がデジタルプロセッサ(106)によって生
    成されたコマンドに応答することを特徴とする請求項1
    のシステム。
  4. 【請求項4】 前記の伝送手段(103)によって伝送
    されるテスト信号が前記の伝送媒体を介して少なくとも
    一つの変調されたマルチメディア信号と同時に伝送され
    ることを特徴とする請求項1のシステム。
  5. 【請求項5】 前記の伝送手段(103)によって伝送
    される前記のテスト信号がある特定のデジタルビットパ
    ターンを表すことを特徴とする請求項1のシステム。
  6. 【請求項6】 前記の生成された音響信号を分析するた
    めの手段(106)がデジタルプロセッサから構成され
    ることを特徴とする請求項2のシステム。
  7. 【請求項7】 信号伝送媒体の伝送品質をテストするた
    めの方法であって、この方法が:伝送媒体(112)を
    介して遠隔位置(101)にテスト信号を伝送するステ
    ップ;前記の伝送されたテスト信号を前記の遠隔位置
    (101)の所で受信し、これに応答して、音響信号
    (108、109)を生成するステップ;および前記の
    生成された音響信号を監視するために、前記の遠隔位置
    (101)に向かう音声帯域電話接続(107、10
    9)を確立するステップを含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 前記の伝送媒体(112)の少なくとも
    一つの伝送品質を判定するために、前記の生成された音
    響信号を分析するステップ(106)がさらに含まれる
    ことを特徴とする請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 前記のテスト信号の伝送をデジタルプロ
    セッサ(106)によって生成された一つあるいは複数
    のコマンドに応答して開始するステップがさらに含まれ
    ることを特徴とする請求項7の方法。
  10. 【請求項10】 前記のテスト信号が前記の伝送媒体
    (112)を介して少なくとも一つの変調されたマルチ
    メディア信号と同時に伝送されることを特徴とする請求
    項7の方法。
  11. 【請求項11】 前記の伝送されたテスト信号がある特
    定のデジタルビットパターンを表すことを特徴とする請
    求項7の方法。
  12. 【請求項12】 前記の生成された信号の前記の分析が
    デジタル処理から構成されることを特徴とする請求項8
    の方法。
JP03930496A 1995-02-27 1996-02-27 伝送品質監視システムおよび方法 Expired - Fee Related JP3587926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/395137 1995-02-27
US08/395,137 US5926460A (en) 1995-02-27 1995-02-27 Transmission monitoring system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08265732A true JPH08265732A (ja) 1996-10-11
JP3587926B2 JP3587926B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=23561851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03930496A Expired - Fee Related JP3587926B2 (ja) 1995-02-27 1996-02-27 伝送品質監視システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5926460A (ja)
EP (1) EP0729280B1 (ja)
JP (1) JP3587926B2 (ja)
KR (1) KR960032962A (ja)
CA (1) CA2168153C (ja)
DE (1) DE69607879T2 (ja)
TW (1) TW295755B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809226A (en) * 1996-04-12 1998-09-15 Xerox Corporation Method and apparatus for testing a connection between digital processing modules, such as in digital printing
IL121521A (en) 1997-08-11 2003-04-10 Nds Ltd Television signal glitch detector
US6252532B1 (en) 1998-02-26 2001-06-26 3Com Corporation Programmable compensation and frequency equalization for network systems
US6452938B1 (en) * 1998-02-26 2002-09-17 3Com Corporation System and method to reduce electromagnetic interference emissions in a network interface
NL1017758C2 (nl) * 2001-04-02 2002-10-03 Roax Bv Kabelsysteem met testfaciliteit en storingsdetectie.
US7958267B1 (en) 2002-11-19 2011-06-07 Quadrus Corporation Message traffic interception system
US7542761B2 (en) * 2004-10-06 2009-06-02 At&T Mobility Ii Llc Voice quality on a communication link based on customer feedback
TWI274511B (en) * 2005-04-25 2007-02-21 Benq Corp Channel selection method over WLAN
RU2474964C1 (ru) * 2011-10-31 2013-02-10 Федеральное бюджетное учреждение "27 Центральный научно-исследовательский институт Министерства обороны Российской Федерации" Стенд для испытания кв-укв радиостанций

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552992A (en) * 1983-12-12 1985-11-12 Digital Equipment Corporation Analog signal verification circuit
DE3601605A1 (de) * 1986-01-21 1987-07-23 Wandel & Goltermann Simulator fuer ein digitales videosignal zur bitfehlermessung an digitalen uebertragungskanaelen
US4733223A (en) * 1987-03-26 1988-03-22 Gilbert William C Apparatus for monitoring a communications system
US5155590A (en) * 1990-03-20 1992-10-13 Scientific-Atlanta, Inc. System for data channel level control
US4939765A (en) * 1989-04-28 1990-07-03 Harris Corporation Interlock circuit for preventing corruption of telephone line signals
DE58907906D1 (de) * 1989-09-26 1994-07-21 Siemens Ag Verfahren zur Messung der Bitfehlerrate bei der Übertragung von digitalen Informationen.
US5208803A (en) * 1990-11-19 1993-05-04 Ag Communication Systems Corporation Circuit for testing digital lines
DE4113499A1 (de) * 1991-04-25 1992-10-29 Electronic Werke Deutschland Verfahren zur durchfuehrung von reparaturen an geraeten der unterhaltungselektronik
JPH05211673A (ja) * 1991-06-27 1993-08-20 Mitsubishi Electric Corp 画像伝送装置
FR2694813B1 (fr) * 1992-08-12 1994-11-04 Pierre Itibar Dispositif de contrôle et de maintenance à distance de réseaux.
DE4333953A1 (de) * 1992-12-04 1994-06-09 Siemens Ag Verfahren zur Überprüfung eines unidirektionalen Datenkanals
US5457729A (en) * 1993-03-15 1995-10-10 Symmetricom, Inc. Communication network signalling system link monitor and test unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0729280B1 (en) 2000-04-26
JP3587926B2 (ja) 2004-11-10
TW295755B (ja) 1997-01-11
EP0729280A2 (en) 1996-08-28
KR960032962A (ko) 1996-09-17
DE69607879D1 (de) 2000-05-31
EP0729280A3 (en) 1996-10-30
US5926460A (en) 1999-07-20
CA2168153C (en) 2001-01-02
CA2168153A1 (en) 1996-08-28
DE69607879T2 (de) 2000-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507737B1 (en) Method for automatically monitoring continuity and integrity of communication trunks
EP0916200B1 (en) Testing facility for a broadband communications system
US6032019A (en) Echo device method for locating upstream ingress noise gaps at cable television head ends
US6775840B1 (en) Method and apparatus for using a spectrum analyzer for locating ingress noise gaps
US7509670B1 (en) Method and apparatus for locating a cleaner bandwidth in a frequency channel for data transmission
JP3418463B2 (ja) ディジタル移動電話通信方法と通話チャネル切換方法及びそれらを実現するための移動局と基地局
WO1998005138A9 (en) Testing facility for a broadband communications system
US20070076790A1 (en) Method and apparatus for testing a network using a spare receiver
US20050226161A1 (en) System for monitoring the upstream and downstream cable modem channel
WO1997000571A1 (en) Coaxial testing and provisioning network interface device
US5712897A (en) Fault detection in broadband cable systems
AU730058B2 (en) A method and an arrangement for integrated radio telecommunication via a CATV network
CN106952657A (zh) 一种语音质量检测方法及装置
JP3587926B2 (ja) 伝送品質監視システムおよび方法
US6002422A (en) Method for signal level monitoring
US6707829B1 (en) Enhanced automatic timing adjustment for alternate routing of HFC systems
US5889835A (en) Method and system for testing a transmission line in a non-addressable network for continuity
JP2002016898A (ja) 双方向catvシステム、伝送路機器、センタ装置
US6831945B1 (en) Method and apparatus for remote identification of transmission channel interference
WO2000003532A3 (en) Arrangement for establishing an alternative telecommunications path
US5917885A (en) Method and system for testing subscriber circuits and wiring in a cable communication system
KR100251088B1 (ko) 집단 가입자용 광대역 양방향 유/무선 통신 단말장치
EP0661859A2 (en) Testing of a digital communication system
JP3109151B2 (ja) 交換機および伝送路試験システム
CN101242463A (zh) 电信业务综合传输设备

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees